JP6746209B2 - プラズマエッチング装置 - Google Patents

プラズマエッチング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6746209B2
JP6746209B2 JP2016170086A JP2016170086A JP6746209B2 JP 6746209 B2 JP6746209 B2 JP 6746209B2 JP 2016170086 A JP2016170086 A JP 2016170086A JP 2016170086 A JP2016170086 A JP 2016170086A JP 6746209 B2 JP6746209 B2 JP 6746209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
vacuum chamber
plasma
supply nozzle
etching gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016170086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018037546A (ja
Inventor
義雄 渡邊
義雄 渡邊
シリー ミラン
シリー ミラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2016170086A priority Critical patent/JP6746209B2/ja
Publication of JP2018037546A publication Critical patent/JP2018037546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746209B2 publication Critical patent/JP6746209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、板状の被加工物を加工可能なプラズマエッチング装置に関する。
携帯電話機やパーソナルコンピュータに代表される電子機器では、電子回路等のデバイスを備えるデバイスチップが必須の構成要素になっている。デバイスチップは、例えば、シリコン等の半導体材料でなるウェーハの表面を複数の分割予定ライン(ストリート)で区画し、各領域にデバイスを形成した後、このストリートに沿ってウェーハを分割することで製造できる。
近年では、デバイスチップの小型化、軽量化等を目的として、デバイスを形成した後のウェーハを研削等の方法で薄く加工する機会が増えている。しかしながら、ウェーハを研削によって薄くすると、この研削による歪(研削歪)が被研削面に残存し、デバイスチップの抗折強度は低下してしまう。そこで、ウェーハを研削した後には、プラズマエッチング等の方法で研削歪を除去している(例えば、特許文献1参照)。
上述した研削歪の除去に用いられるプラズマエッチング装置は、通常、互いに平行な一対の平板状電極が内部に配置された真空チャンバーを備える。例えば、電極間にウェーハを配置した状態で真空チャンバー内を減圧し、原料となるガスを供給しながら電極に高周波電圧を加えることで、ガスをプラズマ状態にしてウェーハを加工できる。
一方で、上述のようなプラズマエッチング装置には、消費電力が大きい、エッチング速度が低い等の問題があった。そこで、原料となるガスを真空チャンバー内でプラズマ状態にする代わりに、プラズマ状態にしたガスを真空チャンバー内に導入するリモートプラズマ方式のプラズマエッチング装置等が実用化されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−353676号公報 特開2001−118826号公報
このプラズマエッチング装置では、プラズマ状態のガスがノズル等を通じて一部の領域に供給されるので、ウェーハの上面側を局所的に加工できる一方で、ウェーハの上面側の全体を均一に加工するのが難しかった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、被加工物の上面側の全体を均一に加工できるプラズマエッチング装置を提供することである。
本発明の一態様によれば、プラズマエッチング装置であって、内側が平坦な上壁を有する真空チャンバーと、該真空チャンバー内で被加工物を保持する静電チャックテーブルと、下流側に該真空チャンバーの該上壁が接続され、上流側のガス供給源からエッチングガスが供給される供給ノズルと、該供給ノズルに供給された該エッチングガスに高周波電圧を加えて該エッチングガスをプラズマ状態にする高周波電圧印加ユニットと、該真空チャンバー内で該供給ノズルとの接続部分に設けられ、該供給ノズルから該真空チャンバー内に流れ込むプラズマ状態の該エッチングガスを該静電チャックテーブルの上面に分散させる分散部材とを備え、該分散部材は、円筒状の側部と、該側部の一端側を塞ぐ円形の底部とを有し、該側部の他端側を該上壁の平坦な内側に固定され、該側部と底部との両方には、プラズマ状態の該エッチングガスを通過させるための貫通孔が形成されており、該側部の高さは、10mm〜50mmであり、該底部の直径は、25mm〜100mmであり、該側部に形成された該貫通孔の直径は、3mm〜12mmであり、該側部に形成された該貫通孔の数量は、4個〜64個であり、該底部に形成された該貫通孔の直径は、0.5mm〜3mmであり、該底部に形成された該貫通孔の数量は、12個〜36個であり、該供給ノズルには、流量が1.0L/min〜5.0L/minの該エッチングガスが供給されるプラズマエッチング装置が提供される。
本発明の一態様に係るプラズマエッチング装置は、供給ノズルから真空チャンバー内に流れ込むプラズマ状態のエッチングガスを静電チャックテーブルの上面に分散させる分散部材を備えるので、静電チャックテーブルに保持される被加工物の上面側の全体を均一に加工できる。
プラズマエッチング装置の構成例を模式的に示す図である。 分散部材の構成例を模式的に示す斜視図である。
添付図面を参照して、本発明の一態様に係る実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係るプラズマエッチング装置の構成例を模式的に示す図である。プラズマエッチング装置2は、内部に処理空間を有する真空チャンバー4を備えている。真空チャンバー4の側壁4aの一部には、板状の被加工物11(図3参照)を搬入、搬出するための開口4bが設けられている。
被加工物11は、例えば、シリコン(Si)等の半導体材料でなる円盤状のウェーハである。この被加工物11の表面は、例えば、格子状に配列された分割予定ライン(ストリート)で複数の領域に区画されており、各領域には、IC、LSI等のデバイスが形成されている。
なお、本実施形態では、シリコン等の半導体材料でなる円盤状のウェーハを被加工物11としているが、被加工物11の材質、形状、構造等に制限はない。例えば、セラミックス、樹脂、金属等の材料でなる基板を被加工物11として用いることもできる。デバイスの種類、数量、配置等にも制限はない。
側壁4aの外側には、開口4bを閉じるためのゲート6が配置されている。ゲート6の下方には、エアシリンダ等でなる開閉ユニット8が設けられており、ゲート6は、この開閉ユニット8で上下に移動する。開閉ユニット8でゲート6を下方に移動させ、開口4bを露出させれば、開口4bを通じて被加工物11を処理空間に搬入し、又は被加工物11を処理空間から搬出できる。
真空チャンバー4の底壁4cには、配管10等を介して排気ポンプ12が接続されている。被加工物11を加工する際には、開閉ユニット8でゲート6を上方に移動させて開口4bを閉じ、その後、排気ポンプ12で処理空間を排気、減圧する。
処理空間には、被加工物11等を支持するためのテーブルベース14が設けられている。テーブルベース14は、円盤状の円盤部16と、円盤部16の下面中央から下方に伸びる柱状の柱部18とで構成される。
円盤部16の上面には、円盤部16よりも径の小さい円盤状の静電チャックテーブル20が配置されている。静電チャックテーブル20は、絶縁材料によって形成されたテーブル本体22と、テーブル本体22に埋め込まれた複数の電極24とを備え、電極24間に発生する静電気によって被加工物11を吸着、保持する。各電極24は、例えば、5kV程度の高電圧を発生可能なDC電源26に接続されている。
また、静電チャックテーブル20のテーブル本体22には、被加工物11を吸引するための吸引路22aが形成されている。この吸引路22aは、テーブルベース14の内部に形成された吸引路14a等を通じて吸引ポンプ28に接続されている。
静電チャックテーブル20で被加工物11を保持する際には、まず、静電チャックテーブル20の上面に被加工物11を載せて吸引ポンプ28を作動させる。これにより、被加工物11は、吸引ポンプ28の吸引力によって静電チャックテーブル20の上面に密着する。この状態で、電極24間に電位差を生じさせれば、静電気によって被加工物11を吸着、保持できる。
また、テーブルベース14の内部には、冷却流路14bが形成されている。冷却流路14bの両端は、冷媒を循環させる循環ユニット30に接続されている。循環ユニット30を作動させると、冷媒は、冷却流路14bの一端から他端に向かって流れ、テーブルベース14等が冷却される。
真空チャンバー4の上壁4dには、静電チャックテーブル20によって保持される被加工物11に対してプラズマ状態のエッチングガスを供給する供給ノズル32の下流側が接続されている。一方で、供給ノズル32の上流側には、複数のガス供給源が並列に接続される。
具体的には、例えば、バルブ34a、流量コントローラー36a、バルブ38a等を介して、SFを供給する第1ガス供給源40aが接続され、バルブ34b、流量コントローラー36b、バルブ38b等を介して、Oを供給する第2ガス供給源40bが接続され、バルブ34c、流量コントローラー36c、バルブ38c等を介して、不活性ガスを供給する第3ガス供給源40cが接続される。
これにより、異なる複数のガスが所望の流量比で混合された混合ガス(エッチングガス)を供給ノズル32に供給できる。供給ノズル32の中流部には、供給ノズル32を流れる混合ガスに高周波電圧を加えるための電極(高周波電圧印加ユニット)42が設けられている。電極42には、高周波電源(高周波電圧印加ユニット)44が接続されている。高周波電源44は、電極42に対して、例えば、0.5kV〜5kV、450kHz〜2.45GHz程度の高周波電圧を供給する。
電極42及び高周波電源44を用いて、供給ノズル32を流れる混合ガスに高周波電圧を作用させることで、混合ガスをプラズマ化(代表的には、ラジカル化又はイオン化)できる。プラズマ状態の混合ガスは、供給ノズル32の下流端に形成された供給口32aから処理空間に供給される。なお、ガス供給源の数やガスの種類は、被加工物11の種類等に応じて任意に変更できる。また、各ガスの流量比は、プラズマを生成できる範囲で適切に設定される。
供給口32aに対応する上壁4dの内側の位置(すなわち、真空チャンバー4の供給ノズル32が接続する部分)には、分散部材46が取り付けられている。この分散部材46により、供給ノズル32から真空チャンバー4の処理空間に流れ込むプラズマ状態のエッチングガスは、静電チャックテーブル20の上面に分散される。分散部材46の詳細については後述する。
側壁4aの別の一部には、配管48が設けられている。この配管48は、例えば、バルブ(不図示)、流量コントローラー(不図示)等を介して、第3ガス供給源40cに接続されている。配管48を通じて第3ガス供給源40cから供給される不活性ガスは、真空チャンバー4の処理空間を満たすインナーガスとなる。
上述したプラズマエッチング装置2を用いて被加工物11を加工する際の手順の例について説明する。まず、開閉ユニット8でゲート6を下降させる。次に、開口4bを通じて被加工物11を真空チャンバー4の処理空間に搬入し、プラズマエッチングによって加工される被加工面側が上方に露出するように被加工物11を静電チャックテーブル20の上面に載せる。
その後、吸引ポンプ28を作動させて、被加工物11を静電チャックテーブル20に密着させる。そして、電極24間に電位差を生じさせて、被加工物11を静電気で吸着、保持する。また、開閉ユニット8でゲート6を上昇させて開口4bを閉じ、排気ポンプ12で処理空間を排気、減圧する。
例えば、処理空間を200Pa程度まで減圧した後には、配管48を通じて第3ガス供給源40cから供給される不活性ガスで処理空間内を満たす。なお、処理空間内を満たすインナーガスとしては、Ar、He等の希ガスや、希ガスにN、H等を混合した混合ガス等を用いることができる。
不活性ガスで処理空間内を満たした後には、第1ガス供給源40a、第2ガス供給源40b、第3ガス供給源40cから、それぞれ、SF、O、不活性ガスを任意の流量で供給する。また、高周波電源44から電極42に高周波電圧を供給して、SF、O、不活性ガスの混合ガスをプラズマ化(ラジカル化、イオン化等)する。
これにより、供給ノズル32の供給口32aからプラズマ状態の混合ガスを処理空間に供給できる。供給口32aから供給されたプラズマ状態の混合ガスは、供給口32aの下方に設けられた分散部材46で分散され、静電チャックテーブル20に吸着、保持された被加工物11の上面(被加工面)の全体に供給される。
図2は、分散部材46の構成例を模式的に示す斜視図である。本実施形態に係る分散部材46は、例えば、ステンレスやアルミニウム等の材料で形成されており、円筒状の側部50と、側部50の下端側(一端側)を塞ぐ円形の底部52と、側部50の上端側(他端側)で外向きに突出する環状のフランジ部54とを有する。側部50及び底部52には、それぞれ、プラズマ状態の混合ガスを通過させるための複数の貫通孔50a及び複数の貫通孔52aが設けられている。
貫通孔50a,52aの大きさ、数量、配置等の条件は、プラズマ状態の混合ガスを静電チャックテーブル20の上面に分散させることができる範囲で任意に設定される。例えば、側部50の貫通孔50aの大きさ(径)は、底部52の貫通孔52aの大きさ(径)よりも大きいと良い。この場合、プラズマ状態の混合ガスを分散部材46の側方に分散させ易くなる。
一方で、例えば、貫通孔50a,52aの数量や配置は、側部50及び底部52の大きさ、貫通孔50a,52aの大きさ、混合ガスの流量等の条件に応じて決めることができる。より具体的には、側部50の高さが10mm〜50mm、底部52の直径が25mm〜100mm、混合ガスの流量が1.0L/min〜5.0L/minであれば、貫通孔50aの直径を3mm〜12mm、数量を4個〜64個にすると良く、貫通孔52aの直径を0.5mm〜3mm、数量を12個〜36個にすると良い。
上述の混合ガスが、SFと、Oと、Ar又はHeとでなる場合、SFの流量は0.1L/min〜1.5L/minであり、Oの流量は0.005L/min〜1.5L/minであり、Ar又はHeの流量は0.1L/min〜2.5L/minである。ただし、各ガスの流量の合計は、上述した混合ガスの流量の条件を満たしている。
なお、側部50に対する複数の貫通孔50aの総面積(合計の面積)や、底部52に対する複数の貫通孔52aの総面積が小さくなり過ぎると、プラズマ状態の混合ガスが側部50や底部52に接触してエネルギーを失い易くなる(失活)。また、側部50に対する複数の貫通孔50aの総面積や、底部52に対する複数の貫通孔52aの総面積が大きくなり過ぎると、プラズマ状態の混合ガスを適切に分散させることができなくなる。よって、これらの問題を生じない範囲で、側部50に対する貫通孔50aの総面積や、底部52に対する貫通孔52aの総面積を決めると良い。
このように構成される分散部材46のフランジ部54には、複数の貫通孔54aが形成されている。この貫通孔54aを通じて上壁4dに螺子を締め込むことで、分散部材46を上壁4dに固定できる。ただし、分散部材46の固定方法に制限はない。例えば、溶接等の方法で分散部材46を固定することもできる。
以上のように、本実施形態に係るプラズマエッチング装置2は、供給ノズル32から真空チャンバー4内に流れ込むプラズマ状態の混合ガス(エッチングガス)を静電チャックテーブル20の上面に分散させる分散部材46を備えるので、静電チャックテーブル20に保持される被加工物11の上面側の全体を均一に加工できる。
なお、本発明は上記実施形態の記載に限定されず、種々変更して実施可能である。例えば、静電チャックテーブル20を回転できるようにしても良い。この場合には、混合ガス(エッチングガス)がより分散され易くなり、被加工物11の上面側の全体をより均一に加工できるようになる。同様に、供給ノズル32を陽動できるようにしても良い。
また、上記実施形態では、配管48を通じて第3ガス供給源40cから真空チャンバー4の処理空間内にインナーガス(不活性ガス)を供給しているが、第3ガス供給源40cから供給ノズル32を通じてインナーガスを供給することもできる。
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
2 プラズマエッチング装置
4 真空チャンバー
4a 側壁
4b 開口
4c 底壁
4d 上壁
6 ゲート
8 開閉ユニット
10 配管
12 排気ポンプ
14 テーブルベース
14a 吸引路
14b 冷却流路
16 円盤部
18 柱部
20 静電チャックテーブル
22 テーブル本体
22a 吸引路
24 電極
26 DC電源
28 吸引ポンプ
30 循環ユニット
32 供給ノズル
32a 供給口
34a,34b,34c,38a,38b,38c バルブ
36a,36b,36c 流量コントローラー
40a 第1ガス供給源
40b 第2ガス供給源
40c 第3ガス供給源
42 電極
44 高周波電源
46 分散部材
48 配管
50 側部
50a 貫通孔
52 底部
52a 貫通孔
54 フランジ部
54a 貫通孔
11 被加工物

Claims (1)

  1. プラズマエッチング装置であって、
    内側が平坦な上壁を有する真空チャンバーと、
    該真空チャンバー内で被加工物を保持する静電チャックテーブルと、
    下流側に該真空チャンバーの該上壁が接続され、上流側のガス供給源からエッチングガスが供給される供給ノズルと、
    該供給ノズルに供給された該エッチングガスに高周波電圧を加えて該エッチングガスをプラズマ状態にする高周波電圧印加ユニットと、
    該真空チャンバー内で該供給ノズルとの接続部分に設けられ、該供給ノズルから該真空チャンバー内に流れ込むプラズマ状態の該エッチングガスを該静電チャックテーブルの上面に分散させる分散部材とを備え
    該分散部材は、円筒状の側部と、該側部の一端側を塞ぐ円形の底部とを有し、該側部の他端側を該上壁の平坦な内側に固定され、
    該側部と底部との両方には、プラズマ状態の該エッチングガスを通過させるための貫通孔が形成されており、
    該側部の高さは、10mm〜50mmであり、該底部の直径は、25mm〜100mmであり、該側部に形成された該貫通孔の直径は、3mm〜12mmであり、該側部に形成された該貫通孔の数量は、4個〜64個であり、該底部に形成された該貫通孔の直径は、0.5mm〜3mmであり、該底部に形成された該貫通孔の数量は、12個〜36個であり、
    該供給ノズルには、流量が1.0L/min〜5.0L/minの該エッチングガスが供給されることを特徴とするプラズマエッチング装置。
JP2016170086A 2016-08-31 2016-08-31 プラズマエッチング装置 Active JP6746209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170086A JP6746209B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 プラズマエッチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170086A JP6746209B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 プラズマエッチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018037546A JP2018037546A (ja) 2018-03-08
JP6746209B2 true JP6746209B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=61566028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016170086A Active JP6746209B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 プラズマエッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6746209B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115513101B (zh) * 2022-11-15 2023-01-24 深圳仕上电子科技有限公司 一种等离子蚀刻清洗工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408225B2 (en) * 2003-10-09 2008-08-05 Asm Japan K.K. Apparatus and method for forming thin film using upstream and downstream exhaust mechanisms
US7476291B2 (en) * 2006-09-28 2009-01-13 Lam Research Corporation High chamber temperature process and chamber design for photo-resist stripping and post-metal etch passivation
KR20080072263A (ko) * 2007-02-01 2008-08-06 세메스 주식회사 기판 처리 장치
KR101450015B1 (ko) * 2009-09-25 2014-10-13 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 유도 결합 플라즈마 반응기에서의 고효율 가스 해리 방법 및 장치
TWI539517B (zh) * 2010-02-12 2016-06-21 應用材料股份有限公司 使用於處理腔室之套件及使用用於氣流改良之套件之處理腔室

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018037546A (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101056242B1 (ko) 샤워헤드 및 기판 처리 장치
TWI553729B (zh) Plasma processing method
US20060060303A1 (en) Plasma processing system and method
TWI645443B (zh) Plasma processing device and plasma processing method
CN110047775B (zh) 半导体装置制造设备与制造方法
TWI700726B (zh) 電漿蝕刻裝置
JP2009224441A (ja) シャワーヘッド及び基板処理装置
JP2008042115A (ja) プラズマ処理装置用の載置台及びプラズマ処理装置
KR20140016907A (ko) 플라즈마 에칭 장치 및 플라즈마 에칭 방법
TW201207987A (en) Plasma processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP2015041451A (ja) プラズマ処理装置
KR20150068312A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 포커스 링
US20100214712A1 (en) Method for charge-neutralizing target substrate and substrate processing apparatus
TW201637065A (zh) 載置台及電漿處理裝置
KR20110030360A (ko) 플라즈마 처리 장치
KR101898079B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP2023164442A (ja) 載置台
JP2019061849A5 (ja)
JP2017201611A (ja) プラズマ処理装置
KR20210102075A (ko) 거치대, 플라즈마 처리 장치 및 클리닝 처리 방법
JP6746209B2 (ja) プラズマエッチング装置
TWI835847B (zh) 載置台及基板處理裝置
JP6932070B2 (ja) フォーカスリング及び半導体製造装置
JP5580844B2 (ja) エッチング方法
US20160293474A1 (en) Semiconductor processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250