JP6742747B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6742747B2
JP6742747B2 JP2016027455A JP2016027455A JP6742747B2 JP 6742747 B2 JP6742747 B2 JP 6742747B2 JP 2016027455 A JP2016027455 A JP 2016027455A JP 2016027455 A JP2016027455 A JP 2016027455A JP 6742747 B2 JP6742747 B2 JP 6742747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
image forming
width direction
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016027455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017145098A (ja
JP2017145098A5 (ja
Inventor
恒平 出野
恒平 出野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016027455A priority Critical patent/JP6742747B2/ja
Priority to US15/425,126 priority patent/US10442645B2/en
Publication of JP2017145098A publication Critical patent/JP2017145098A/ja
Publication of JP2017145098A5 publication Critical patent/JP2017145098A5/ja
Priority to US16/571,352 priority patent/US11603278B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6742747B2 publication Critical patent/JP6742747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/103Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop
    • B65H9/106Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop using rotary driven elements as part acting on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/10Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect side register
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/103Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • G03G15/235Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters the image receiving member being preconditioned before transferring the second image, e.g. decurled, or the second image being formed with different operating parameters, e.g. a different fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6567Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1424Roller pairs arranged on movable frame moving in parallel to their axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/413Identification of image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/512Marks, e.g. invisible to the human eye; Patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置に関する。
一般に、コピー機等の画像形成装置において、シートは搬送されながら、シートの幅方向に横ずれしてしまうことがある。シートが横ずれした状態でシートに画像を形成すると、画像がシートの中心からずれて印刷され、シートの品質が良くない。このため、シートの幅方向における端部の位置を検知して、シートに画像を形成する前にシートの横ずれ(位置ズレ)を補正するシフト機構が知られている。
従来、例えば1頁目及び2頁目のシートの幅方向における端部の位置を検知して、3頁目の感光体に対する画像形成位置を補正し、この補正量と3頁目の端部の位置の差分だけシートを幅方向にシフトさせる画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。これにより、シートのシフト量を少なくして、画像形成装置の高画質化及び高生産化を図っている。
特開2009−143643号公報
一般的な画像形成装置は、シートを給送するためのシート給送部と、シートの両面に画像を形成するための両面搬送部と、を備えている。いずれの搬送経路をシートが通るかによって、シフト機構によるシートのシフト量の上限値を異ならせることが考えられる。シフト量の上限値が異なる理由は、シート給送部と両面搬送部とで搬送経路の長さや形状、搬送ローラの配置等が異なるためである。
このため、特許文献1に記載の画像形成装置は、第1面(表面)ではシートのシフト量が上限値を超えてしまい、第2面(裏面)ではシートのシフト量が上限値以内に収まる場合がある。この場合、第1面に形成される画像の位置合わせ精度は良くなく、第2面に形成される画像の位置合わせ精度が良好となり、シートの表裏で画像がずれてしまう。このように、シートの表と裏で形成される画像の相対位置に差が出来てしまい、シートの品位に問題があった。
そこで、本発明は、シートの表と裏で形成される画像の位置がずれないように構成し、上述した課題を解決した画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、画像形成装置において、積載されたシートを給送する給送部と、画像が形成される画像形成位置に向けて搬送されるシートの1面目及び2面目に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成位置に向けて搬送方向に搬送される、前記給送部によって給送されたシートを案内する第1搬送路と、前記画像形成手段によって前記1面目に画像が形成されたシートの表裏を反転させて、前記画像形成位置再度シートを搬送する再搬送手段と、前記再搬送手段によって搬送されたシートを前記第1搬送路との合流点で合流するように案内する第2搬送路と、前記搬送方向において前記合流点よりも下流かつ前記画像形成位置よりも上流で、前記搬送方向に直交する幅方向にシートを移動させる移動手段と、前記搬送方向において前記合流点よりも下流かつ前記画像形成位置よりも上流で、前記1面目に画像が形成されるシートの前記幅方向における端部の位置である第1位置と、前記2面目に画像が形成されるシートの前記幅方向における端部の位置である第2位置と、を検知する検知手段と、前記1面目に画像を形成する際には、前記幅方向において基準位置からずれたシートを前記移動手段によって移動させず、前記2面目に画像が形成される際には、前記1面目への画像形成時に検知された前記第1位置及び前記2面目への画像形成時に検知された前記第2位置の両方に基づいて、前記1面目への画像形成時の前記画像形成位置における前記第1搬送路上のシートの前記幅方向における中心位置と前記2面目への画像形成時の前記画像形成位置における前記第1搬送路上のシートの前記幅方向における中心位置とが一致するように、前記基準位置からずれた位置に前記移動手段によってシートを前記幅方向に移動させるモードを実行する制御手段と、を備える、ことを特徴とする。
また、本発明は、画像形成装置において、積載されたシートを給送する給送部と、画像が形成される画像形成位置に向けて搬送されるシートの1面目及び2面目に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成位置に向けて搬送方向に搬送される、前記給送部によって給送されたシートを案内する第1搬送路と、前記画像形成手段によって前記1面目に画像が形成されたシートの表裏を反転させて、前記画像形成位置再度シートを搬送する再搬送手段と、前記再搬送手段によって搬送されたシートを前記第1搬送路との合流点で合流するように案内する第2搬送路と、前記搬送方向において前記合流点よりも下流かつ前記画像形成位置よりも上流で、前記搬送方向に直交する幅方向にシートを移動させる移動手段と、前記搬送方向において前記合流点よりも下流かつ前記画像形成位置よりも上流で、前記1面目に画像が形成されるシートの前記幅方向における端部の位置である第1位置と、前記2面目に画像が形成されるシートの前記幅方向における端部の位置である第2位置と、を検知する検知手段と、前記2面目に画像が形成される際には、前記1面目への画像形成時に検知された前記第1位置及び前記2面目への画像形成時に検知された前記第2位置の両方に基づいて、前記2面目への画像形成時の前記画像形成位置における前記第1搬送路上のシートの前記幅方向における中心位置が、前記幅方向における前記第1搬送路の中心とずれ且つ前記1面目への画像形成時の前記画像形成位置における前記第1搬送路上のシートの前記幅方向における中心位置と一致するように、前記移動手段によってシートを前記幅方向に移動させるモードを実行する制御手段と、を備える、ことを特徴とする。
また、本発明は、画像形成装置において、画像が形成される画像形成位置に向けて搬送されるシートの1面目及び2面目に画像を形成する画像形成手段と、シートの搬送方向において前記画像形成位置より上流に設けられ、基準位置に向けて前記搬送方向に直交する幅方向にシートを移動させる移動手段と、前記画像形成手段によって前記1面目に画像が形成されたシートの表裏を反転させて、前記画像形成位置に再度シートを搬送する再搬送手段と、前記搬送方向にシートを案内する搬送路と、前記画像形成位置よりも前記搬送方向の上流で、前記1面目に画像が形成されるシートの前記幅方向における端部の位置である第1位置と、前記2面目に画像が形成されるシートの前記幅方向における端部の位置である第2位置と、を検知する検知手段と、前記幅方向における前記基準位置と前記第1位置との差が所定値以下の場合に、前記1面目に画像が形成されるシートを前記移動手段によって前記幅方向に前記基準位置まで移動させ、かつ前記検知手段によって検知される前記第2位置に基づいて、前記2面目に画像が形成されるシートを前記移動手段によって前記幅方向に移動させ、前記幅方向における前記基準位置と前記第1位置との差が前記所定値より大きい場合に、前記1面目に画像が形成されるシートを前記移動手段によって前記幅方向に前記所定値だけ移動させ、かつ前記検知手段によって検知される前記第1位置と前記第2位置に基づいて、前記2面目に画像が形成されるシートを前記移動手段によって前記幅方向に移動させる制御部と、を備える、ことを特徴とする。
本発明によると、1面目と2面目に形成される画像がずれないように移動手段を制御するので、高品位な成果物を得ることができる。
本実施の形態に係るプリンタを示す全体概略図。 シート搬送装置を示す斜視図。 制御部を示すブロック図。 横ズレ補正によりシートが斜行することを説明する模式図。 シートのシフト処理を説明するフローチャート。 (a)はシートが斜行した状態を示す平面図。(b)はシートの斜行が補正されている状態を示す平面図。(c)はレジストレーションローラ対によってシートが挟持された状態を示す平面図。 (a)は1面目におけるシフト量が上限値である場合を示す平面図。(b)はシートの2面目の端部の検知がされている状態を示す平面図。(c)は比較例と本実施の形態におけるシフト量の違いを説明する平面図。 本実施の形態において連続両面通紙をした際の各データをプロットしたグラフであって、(a)は1面目を示し、(b)は2面目を示す。 比較例において連続両面通紙をした際の各データをプロットしたグラフであって、(a)は1面目を示し、(b)は2面目を示す。 比較例及び本実施例の表裏の画像のズレを示すグラフ。
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。第1の実施の形態に係るプリンタ1(画像形成装置)は、電子写真方式のレーザビームプリンタである。プリンタ1は、図1に示すように、カセット給送部1Bと、手差し給送部64と、シート搬送装置100と、画像形成部1C(画像形成手段)と、両面搬送部1Dと、制御部200(制御手段)と、を有している。
プリンタ1に画像形成の指令が出力されると、プリンタ1に接続された外部のコンピュータ等から入力された画像情報に基づいて、画像形成部1Cによる画像形成プロセスが開始される。画像形成部1Cは、4つの露光装置13Y,13M,13C,13Kと、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)の4色の画像を形成する4つのプロセスカートリッジ10Y,10M,10C,10Kと、を備えている。なお、4つのプロセスカートリッジ10Y,10M,10C,10Kは、形成する画像の色が異なること以外は同じ構成であり、プロセスカートリッジ10Yの画像形成プロセスのみを説明し、プロセスカートリッジ10M,10C,10Kの説明は省略する。
露光装置13Yは、入力された画像情報に基づいて、プロセスカートリッジ10Yの感光ドラム11Yに向けてレーザ光を照射する。このとき感光ドラム11Yは、帯電器12Yにより予め帯電されており、レーザ光が照射されることで感光ドラム11Y上に静電潜像が形成される。その後、現像装置14Yにより静電潜像が現像され、感光ドラム11Y上にイエロー(Y)のトナー像が形成される。トナー像が中間転写ベルト31に転写された後に感光ドラム11Y上に残ったトナーは、クリーナ15Yによって回収される。
同様にして、プロセスカートリッジ10M,10C,10Kの各感光ドラム上にも、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)のトナー像が形成される。各感光ドラム上に形成された各色のトナー像は、一次転写ローラ35Y,35M,35C,35Kにより中間転写ベルト31に転写され、回転する中間転写ベルト31により二次転写内ローラ32で搬送される。なお、各色の画像形成プロセスは、中間転写ベルト31上に一次転写された上流のトナー像に重ね合わせるタイミングで行われる。中間転写ベルト31は、駆動ローラ33、テンションローラ34及び二次転写内ローラ32によって張架され、矢印B方向に回転する。
上述の画像形成プロセスに並行して、カセット給送部1B又は手差し給送部64からシートPが給送される。カセット給送部1Bは、複数のカセット61,62,63(本実施の形態では3つ)を有しており、これらのカセット61,62,63からは、それぞれピックアップローラ61a,62a,63aによってシートPが給送される。また、手差し給送部64は、回動可能に支持される手差しトレイ64bを有しており、手差しトレイ64bに積載されたシートPは、ピックアップローラ64aによって給送される。
これらピックアップローラ61a,62a,63a,64aから給送されたシートPは、後述するシート搬送装置100によってシートの斜行及び幅方向におけるズレが補正される。シート搬送装置100を通過したシートPの第1面には、二次転写内ローラ32及び二次転写外ローラ41により形成される転写ニップ1Eにおいて、所定の加圧力及び静電バイアスが与えられることで中間転写ベルト31上のフルカラーのトナー像が転写される。中間転写ベルト31上に残存した残存トナーは、クリーナ36によって回収される。
トナー像が転写されたシートPは、エア吸着ベルト42によって定着装置5へと搬送され、所定の加圧力及び熱が加えられてトナー像が溶融固着される。定着装置5を通過したシートPは、定着搬送ローラ対52により、そのまま排出トレイ66上に排出する場合には排出搬送パス82に、またシートPの両面に画像を形成する等の場合には反転誘導パス83に搬送される。
排出搬送パス82と反転誘導パス83との分岐部には、案内部材81が回動可能に設けられている。案内部材81は、シートPを排出トレイ66上に排出する排出モード、シートPを反転して排出させる反転排出モード、又はシートPを再度、画像形成部1Cに搬送する再搬送モード、に応じてパスを切り換えるためのものである。そして、この案内部材81によるパスの切換により、シートは設定されたモードに応じて排出搬送パス82又は反転誘導パス83に案内される。
例えば、排出モードの場合には、案内部材81は下方に回動し、シートを排出する排出位置に移動する。これにより、定着搬送ローラ対52によって搬送されたシートPは、案内部材81の上面に沿って排出搬送パス82に搬送され、排出ローラ対77によって排出トレイ66に排出される。
また、再搬送モードの場合には、案内部材81は上方に回動し、シートを反転誘導パス83に案内する引込み位置に移動する。これにより、定着搬送ローラ対52によって搬送されたシートPは、案内部材81の下面に沿って反転誘導パス83に案内され、第1反転ローラ対79によりスイッチバックパス84へと引き込まれる。そして、第2反転ローラ対86の回転方向を正逆転させるスイッチバック動作により、シートPの先後端を入れ替え、シートPは、両面搬送パス85へと搬送される。この後、両面搬送パス85に搬送されたシートPは、シート搬送装置100を経て転写ニップ1Eへと送られる。なお、両面搬送部1D(再搬送手段)は、反転誘導パス83と、スイッチバックパス84と、両面搬送パス85と、第1反転ローラ対79と、第2反転ローラ対86と、他の搬送ローラ対と、を有している。また、この後の裏面(第2面)に対する画像形成プロセスに関しては、既述した表面(第1面)に対する画像形成プロセスと同様である。
また、反転排出モードの場合も、案内部材81は上方に回動し、引込み位置に移動する。これにより、シートPは定着搬送ローラ対52により、反転誘導パス83に搬送され、第1反転ローラ対79によりスイッチバックパス84へと引き込まれる。そして、第1反転ローラ対79の回転方向を正逆転させるスイッチバック動作を行ってシートPの先後端を入れ替えて、反転搬送路89に搬送される。この後、シートPは反転搬送路89に設けられた反転搬送ローラ対78により排出ローラ対77へと搬送され、排出ローラ対77により排出トレイ66に排出される。なお、本実施の形態に係るプリンタ1では、一例としてシート搬送パスにおけるシート搬送方向に直交する幅方向の中央と、シートの幅方向の中央とを一致させてシートを搬送する中央基準のシート搬送方式を採用しているものとして説明を進める。
カセット61,62,63には、各々に収容されているシートPのサイズを検知するためのサイズ検知機構61d,62d,63dが配備されている。なお、これらサイズ検知機構61d,62d,63dは、同様の構成からなるため、カセット61に設けられたサイズ検知機構61dのみを説明し、他の説明を省略する。
サイズ検知機構61dは、シートPの幅方向の位置を規制するサイド規制板(不図示)、このサイド規制板に摺接して連動する回動可能なサイズ検知レバー(不図示)を有する。なお、サイド規制板は、シートPの側端部に合わせて移動可能に構成される。また、シートPの側端部に合わせてサイド規制板を移動させた場合、これに連動してサイズ検知レバーが回動するように構成される。
また、サイズ検知機構61dは、プリンタ本体1Aにカセット61が装着された状態においてサイズ検知レバーに対応する位置に配備された複数のセンサ又はスイッチを有する。プリンタ本体1Aにカセット61が装着されたとき、サイズ検知レバーがセンサ又はスイッチの検知素子を選択的にON/OFFする。これにより、プリンタ1は、カセット61に収容されたシートPに応じてセンサ又はスイッチが出力する異なるパターンの信号を受信する。プリンタ1は、受信した信号に基づいてカセット61に収納されているシートPのサイズ等を認識することができる。
また、サイズ検知機構61dは、カセット61の着脱を検知する。例えば、カセット61が抜き取られている場合、サイズ検知レバーによるセンサ又はスイッチの検知素子が全てOFFとなる。また、本実施の形態では、手差し給送部64にもサイズ検知機構61dと同様のサイズ検知機構64dが設けられている。
なお、サイド規制板は、シートPの給送時及び、ピックアップローラの下流側に配備された各搬送ローラにおいて生じる当該シートPの斜行、幅方向の位置ズレを抑制するためのものである。しかしながら、実際には、サイド規制板とシートPとの間にわずかな隙間が生じてしまうことがある。この隙間によって、シートPを給送・搬送する際に当該シートPが斜行してしまったり、幅方向の位置ズレが発生したりしてしまうことがある。
このように、カセット61,62,63にシートPをセットする際には、サイド規制板のガタ、あるいはカセット61,62,63を挿抜することによる振動などの影響を受け、シートPの中央位置が手前又は奥方向にずれてしまうことが一般的にある。さらに、シートP自体の寸法が称呼サイズと若干異なっているケースもあり得る。こうした場合、シートの中央位置がある一定値だけオフセットし続けることになる。
後述する比較例における画像形成装置では、シートの幅方向におけるズレ量そのままをシフトさせるように制御しているため、シート搬送装置のシフト量も大きくなる。また、カセットから給送されたシートPが搬送中に斜行し、さらに幅方向に移動した状態で斜送されてしまうこともある。このような状態とならないように、シート搬送装置100により斜行補正等が行われる。以下、この点について詳細に説明する。
シート搬送装置100(移動手段)は、図1及び図2に示すように、カセット給送部1B及び手差し給送部64と、転写ニップ1Eと、を結ぶ搬送パス90に設けられている。また、シート搬送装置100は、レジストレーションローラ対110と、プレレジストレーションローラ対120と、レジストレーションセンサ140と、CIS(Contact Image Sensor)141と、を有している。プレレジストレーションローラ対120は、シート搬送方向においてレジストレーションローラ対110よりも上流に配置されており、レジストレーションセンサ140及びCIS141は、これらのローラ対の間に設けられている。
レジストレーションローラ対110(回転体対)は、図2に示すように、上ローラ110aと、回転軸110Sに固定される下ローラ110bと、を有している。回転軸110Sには、入力ギア112が固定されており、入力ギア112は、アイドラギア113を介して、レジストレーション駆動モータ111によって駆動される。また、プレレジストレーションローラ対120は、プレレジストレーション駆動モータ121によって駆動される。
回転軸110Sには、回転軸110Sに対して相対回転可能かつ軸方向に移動不能にラック153が支持されている。ラック153は、ピニオンギア152を介して、シフトモータ151から駆動力を受け、回転軸110Sを軸方向にシフトさせる。また、上ローラ110aは、上ローラ110aと一体に設けられたフランジ部114が下ローラ110bの入力ギア112によって挟持されることで、下ローラ110bと連動して軸方向にシフトする。シートPを挟持した状態のレジストレーションローラ対110が幅方向に移動することで、シートが幅方向に移動(シフト動作)し、シートの幅方向における位置が補正される。
なお、入力ギア112に対して、アイドラギア113は歯幅が広くなっている。これは、レジストレーションローラ対110及び入力ギア112が幅方向(軸方向)に移動した場合でも、ギアの噛み合いを維持し、レジストレーションローラ対110の回転を可能にするためである。
CIS141(検知手段)は、搬送されるシートPの幅方向における端部の位置(以下、端部位置とする)を検知する。制御部200は、シートの設計上の基準位置(例えば搬送パス90の中心とシートの中心とが一致する位置)と、CIS141が検知した端部位置と、のズレ量を算出し、このズレ量の分だけシート搬送装置100をシフト動作させる。これにより、シートPの幅方向の位置と、画像形成部1Cにおける転写位置とが一致し、高品位な成果物が得られる。
なお、CIS141は、幅方向において搬送パス90の中央位置に対して一方側に偏った位置に配置されている。これは、シートPの位置補正においては、シートPの片側のみの端部位置を検知すれば良いためである。また、CIS141は、プリンタ1で使用が許可されているシートサイズのうち、幅が最も小さいシートPと最も大きいシートPそれぞれの端部位置を検知することができるように構成されている。また、CIS141は、CIS141の検知精度を低下させないために、レジストレーションローラ対110のできるだけ近傍に配置されている。
また、シート搬送装置100では、停止しているレジストレーションローラ対110のニップ部に対し、搬送されてきたシートPの先端を突き当てて撓ませて、シートPの先端をニップ部に沿わせることで斜行を補正する。シートPは、レジストレーションセンサ140がシートPの先端を検知してからプレレジストレーションローラ対120によって所定量送り込まれた後に、レジストレーションローラ対110によって搬送され、転写ニップ1Eに搬送される。更に、CIS141とCIS141に対向する下ガイド90aとの隙間は、一定の距離に保たれており、搬送パス90には、シートが撓めるように、下ガイド90a及び上ガイド90b,90cによって所定の空間が形成されている。
図3は、プリンタ1の制御部200を示す制御ブロック図である。制御部200は、CPU201と、メモリ202と、操作部203と、画像形成制御部205と、シート搬送制御部206と、センサ制御部207と、レジシフト制御部208と、を有している。CPU201は、所定の制御プログラムなどを実行することによりプリンタ1が行う各種処理を実現する。メモリ202は、例えばRAMやROMなどから構成され、各種プログラム及び各種データを所定の記憶領域に記憶する。操作部203は、シートの関する各種情報(例えばシートサイズ、シートの坪量、シートの表面性等)の入力や、ジョブの実行や中止などを受け付ける。
画像形成制御部205は、露光装置13Y,13M,13C,13K等を含む画像形成部1Cに対して指示を出し、画像形成動作を制御する。シート搬送制御部206は、ピックアップローラ61a,62a,63a等を駆動する給送モータ65、プレレジストレーション駆動モータ121及びレジストレーション駆動モータ111等に指示を出し、シートPの搬送動作を制御する。センサ制御部207は、サイズ検知機構61d,62d,63d,64dに設けられるセンサ及びレジストレーションセンサ140等の検知開始及び検知停止の指示を出し、これら各センサの検知結果を受け付ける。
レジシフト制御部208は、CIS141の検知結果を受け付け、かつシフトモータ151の駆動開始及び駆動停止などの指示を出し、レジストレーションローラ対110の幅方向におけるシフト動作を制御する。また、CPU201は、例えばネットワークを介して接続された外部のコンピュータ204に接続可能であり、コンピュータ204からシートに関する各種情報や印刷ジョブ等を受信可能である。
次に、レジストレーションローラ対110によるシフト動作の上限値について説明する。図4は、斜行補正のために撓みを形成したシートが、レジストレーションローラ対110によって矢印B方向にシフトした状態を示している。シートに形成された撓みには、矢印B方向にシートがシフト動作することにより、ねじれが生ずる。つまり、シートの本体手前側には撓みrが形成され、本体奥側には撓みrよりも搬送方向下流に遷移した撓みrが形成される。これにより、シートには、矢印A方向に示す搬送方向に対して、傾斜した変曲点e,eが形成される。
こうしてできた撓みのねじれによって、シートのレジストレーションローラ対110で挟持される位置にねじれ反力が生じ、矢印C方向に旋回する力が生じる。この結果、レジストレーションローラ対110の挟持力をねじれ反力による旋回力が上回ると、シートが旋回して斜行が発生してしまう。上記旋回力は、斜行補正のために形成される撓みの大きさ及びレジストレーションローラ対110によるシフト量に比例する。
斜行補正のために形成される撓みの大きさは、シートの斜行量が大きいほど大きくなり、シートの斜行量は、当該シートが搬送される搬送パスを形成する搬送ガイドの形状や、レジストレーションローラ対110までの搬送パスの長さによって依存する。このため、本実施の形態では、シートがカセット給送部1B、手差し給送部64又は両面搬送パス85の内のどこからシート搬送装置100に搬送されてくるかによって、それぞれ異なるシフト動作(シフト量)の上限値を設定している。
特に、ピックアップローラ64aとレジストレーションローラ対141との間の手差し搬送パス91は短く、手差し搬送パス91が搬送されるシートの長さよりも短い場合がある。この場合、シートの先端付近がレジストレーションローラ対141にニップした状態でシートの後端は手差しトレイ64bに残っているために、シートをシフト動作すると、シートが手差しトレイ64bに支持される不図示のサイド規制板と干渉する虞がある。このため、手差し給送部64からシートを給送する際には、シフト量の上限値を小さく設定する必要がある。逆に、両面搬送パス85が長いために、シートの第2面に画像を形成する際には、シフト量の上限値は大きく設定できる。
次に、図5に示すフローチャートに沿って、本実施の形態におけるシートPのシフト処理について説明する。まず、操作部203又はコンピュータ204から印刷指示が入力されると、制御部200はプリントジョブを開始する(ステップS1)。なお、ユーザは、操作部203又はコンピュータ204から、プリント部数などを指示するとともに、印刷に使用するシートの種別などを指定することもできる。また、制御部200は、サイズ検知機構61d,62d,63d,64dを介して各収納庫に収容されているシートのシート情報を取得する。
制御部200はシートPの給紙を開始し(ステップS2)、プリントジョブにおけるシートの1面目の印刷であるか2面目の印刷であるかを判別する(ステップS3)。シートの1面目への印刷であると判別されると、制御部200は、予め決定された1面目の画像書き込み位置gに画像を書き込む(ステップS4)。
一方、シートPはプレレジストレーションローラ対120まで搬送される。ここで、搬送されたシートPは、図6(a)に示すように、搬送方向である矢印A方向に対して時計回りに回転して斜行し、かつ矢印A方向に対して左側にずれた状態であるとする。なお、図6に示す点線四角は、斜行及び横ズレせずに搬送されてきたシートPの先端がレジストレーションローラ対110のニップ部に当接した状態を模式的に示しており、このときのシートの幅方向における端部位置をゼロ点として左側をプラス方向とする。
次に、制御部200は、レジストレーションセンサ140の検知結果に基づき(ステップS5)、プレレジストレーションローラ対120によってシートPを設定された送り込み量だけ送り込む。これにより、シートPは、図6(b)に示すように、停止したレジストレーションローラ対110に突き当てられて、所定量の撓みが形成される(ステップS6)。このようにして、シートPの斜行補正が行われ、シートPは、図6(c)に示すように、回転駆動が開始されたレジストレーションローラ対110によって挟持される(ステップS7)。
そして、斜行補正が行われた後のシートPは、CIS141によって端部位置(第1位置)の検知(本検知)が行われ(ステップS8)、制御部200は、この検知結果(L)に基づきシートのシフト量(シート幅方向に対する補正量)を算出する。この場合のシフト量は、画像書き込み位置(g)からCIS141の本検知結果(L)を減算(g−L)することにより求めることができる(ステップS9)。そして、制御部200は、この算出されたシフト量(g−L、算出値)が1面目のシフト量の上限値S1maxよりも小さいか大きいかを判断する(ステップS10)。
上限値S1maxよりも算出されたシフト量(g−L)が小さい場合には、実際のシフト量Sは算出されたシフト量(g1−L)と同値となる(S=g1−L、ステップS11)。一方、算出されたシフト量(g1−L)が上限値S1max以上の場合には、実際のシフト量Sは、上限値S1maxと同値となり(S=S1max)、十分にシートPの横ズレ補正が出来ないことになる(ステップS12)。すなわち、この場合、シートが基準位置(センター基準)に至る途中の中途位置までしか移動されない。このようなケースは、例えば手差し給送部64からシートが給送された場合に多い。なお、実際のシフト量Sは、例えばメモリ202に記憶される。
本実施の形態では簡単のため、1面目の画像書き込み位置g=0とし、更に1面目のシフト量が上限値S1maxを超えている場合を想定する。この時、S1maxだけレジストレーションローラ対110をシフトさせた状態が、図7(a)に示す状態である。本来であれば、画像書き込み位置g=0の位置までシートPをシフトさせることが望ましいものの、シートを上限値S1max以上シフトさせることはできない。このため、シートPの幅方向における位置補正(横ズレ補正)は、図7(a)に示す1面目シフト後位置までの補正にとどまり、1面目画像の幅方向位置は、理想位置からずれている結果となる。
そして、シート搬送装置100によってシフト量Sだけシフトされたシートは、転写ニップ1Eによってトナー像が転写され(ステップS13)、このトナー像は定着装置5によって溶融固着される(ステップS14)。
片面ジョブの場合には、トナー像が定着されたシートPを排出トレイ66に排出してジョブは終了するが(ステップS15)、両面ジョブの場合には、2面目の画像形成のためにシートPは反転処理が行われる。次に、制御部200は、後続するシートがあるか否かを判別する(ステップS16)。制御部200が後続するシートがないと判別した場合、プリントジョブを終了する(ステップS17)。また、制御部200が後続するシートがあると判別した場合、制御部200は、レジストレーションローラ対110をホームポジション(中央位置)に戻す(ステップS18)。その後、ステップS3の処理へ戻る。
ステップS3において、制御部200がプリントジョブにおける2面目の印刷であると判別した場合、制御部200は、1面目の画像書き込み位置gと同じ位置である2面目の画像書き込み位置gに画像を書き込む(g=g、ステップS19)。2面目におけるレジストレーションローラ対110によるシートの斜行補正動作は1面目と同一であり、説明を省略する(ステップS20〜ステップS22)。
そして、斜行補正が行われた後のシートPは、CIS141によって2面目の端部位置(第2位置)の本検知が行われ(ステップS23)、制御部200は、図7(b)に示すように、この検知結果(L)に基づきシートのシフト量を算出する。
ここで、図7(b)(c)に示すように、基準位置(0)までシートをシフトさせる比較例について説明する。この比較例では、2面目のシフト量がg−Lとなり、基準位置までシートをシフトさせることで、2面目の画像の幅方向における位置を理想位置とすることができる。ところが、前述のように1面目の画像が理想位置からずれている場合、たとえ2面目の画像が理想位置となったとしても、シートの表裏の画像は相対的にずれてしまう。
そこで、本実施の形態では、1面目のシフト後の位置(L+S)から、2面目の本検知位置(L)までのズレ量(差分)だけをシフトさせるようにした。すなわち、2面目の算出されるシフト量は、L+S−Lとなり(ステップS24)、制御部200は、この算出されるシフト量(L+S−L)が2面目におけるシフト量の上限値S2maxよりも小さいか大きいかを判断する(ステップS25)。
上限値S2maxよりも算出されたシフト量(L+S−L)が小さい場合には、実際のシフト量Sは算出されたシフト量(L+S−L)と同値となる(S=L+S−L、ステップS26)。一方、算出されたシフト量(L+S−L)が上限値S2max以上の場合には、実際のシフト量Sは、上限値S2maxと同値となる(S=S2max、ステップS27)。なお、2面目における上限値S2maxは、1面目における上限値S1maxよりも比較的大きな値であることを想定しているので、実際には、2面目のシフト動作において上限値S2maxを超えるケースは少ない。なお、本実施の形態では、1面目における実際のシフト量S及び2面目における実際のシフト量Sは、マイナスの値である。
このようにして、2面目におけるシートの横ズレ補正が行われることで、図7(c)に示すように、シートPの端部位置は、1面目のシフト後の位置に一致する。すなわち、2面目においても、シートは1面目と同じように中途位置まで移動される。その後の画像転写以降の処理(ステップS28〜S29,S15〜17)は、1面目の印刷の場合と同様の処理であるため、その説明を省略する。
図8乃至図10に沿って、プリンタ1において10枚連続通紙した際の本実施形態の効果を、比較例と比較しながら説明する。図8(a)は本実施例の1面目におけるCIS141の検知結果、画像書き込み位置、実際のシフト量、成果物としての幅方向における画像ズレ量をそれぞれプロットした。図8(b)は、本実施例の2面目におけるCIS141の検知結果、画像書き込み位置、実際のシフト量、成果物としての幅方向における画像ズレ量をそれぞれプロットした。
本実施例(実験例)では、1面目及び2面目におけるシフト量の上限値S1max,S2maxをそれぞれS1max:±0.5mm、S2max:±2.5mmとし、画像書き込み位置はg=gとしている。1面目におけるCIS141の検知結果は、1枚目の−0.1mmから10枚目の−1.2mmまでのばらつきがある。この中で、L<S1maxの条件を満たしたものは、図8(a)に矢印で示した1枚目、6枚目及び9枚目であり、これらは理想位置まで横ズレ補正できているため、画像ズレ量はゼロとなる。
それ以外のシートに対しては、算出されたシフト量が上限値S1maxを超えているために、実際のシフト量が0.5mmで固定値となる。その結果、10枚目が最も基準位置からのズレ量が多く、−0.7mmまで画像がずれることになる。2面目については、シフト量をCIS141の検知結果と同一値とするのではなく、前述したようにL+S−Lとすることで、画像ズレ量は1面目の結果と同傾向の値となっている。
一方、比較例の説明を、図9(a)に示す1面目の結果及び図9(b)に示す2面目の結果を用いて説明する。シフト量の上限値及び画像書き込み位置は、本実施の形態の説明時と同じとする。比較例における1面目の横ズレ補正制御は、本実施の形態における1面目の横ズレ補正制御と同一である。比較例における2面目の横ズレ補正制御は、CIS141の検知結果に応じて、理想位置まで補正を行うものである。このため、画像ズレ量は10枚すべてでゼロとなっている。また、比較例における2面目のシフト量は、1面目において上限値を超えた分も上乗せされているために、本実施の形態に比して大きくなっていることがわかる。
以上説明した本実施の形態と比較例に対して、シートの表裏の画像のズレ量の結果を図10に示す。本実施の形態は、比較例に比して表裏の画像のズレ量が大幅に改善しており、10枚すべてにおいてほぼゼロとなっていることがわかる。このため、本実施の形態よると、シートの表裏の画像のズレ量を低減して、高品位の成果物を得ることが出来る。また、シート搬送装置100によるシートのシフト量を低減することで、シートの斜行を低減することが出来る。また、レジストレーションローラ対110のシフト量が少なくなることで、シフト動作及びホームポジションへの戻り動作にかかる時間を減らすことができ、生産性を向上することが出来る。
なお、上記の実施例(実験例)では、1面目における上限値S1maxを±0.5mmに設定したが、これに限定されることはない。例えば、シートが給送される給送装置によっては、上限値S1maxをより大きく設定してもよく、逆にシフトできないように上限値S1max=0に設定してもよい。例えば、手差し給送部64からシートPを給送する場合には、シフト量の上限値をゼロとしてもよい。いずれの場合でも、本実施の形態は有効である。
また、上記実施例では、2面目の画像書き込み位置gを1面目と同一(g=g)となるように設定したが、これに限定されない。例えば、シートPの1面目に画像を転写・定着してから、両面搬送パス85で再度シート搬送装置100に搬送されるまでに、このシートPは幅方向に横ズレする。このズレ量は、両面搬送パス90のアライメントずれ等、装置本体に固有の量としてある程度の傾向を持つ場合がある。すなわち、CIS141が2面目の端部位置を検知する際のズレ量dを予測して2面目の画像書き込み位置に反映させることで、2面目のシフト量を低減することが出来る。この場合、g=g+dに設定すればよい。
また、本実施の形態では、シートを横ズレ補正する前に、CIS141がシートの端部位置を検知していたが、これに限定されない。すなわち、CIS141は、シート搬送装置100によって横ズレ補正された直後のシートPの端部位置を検知してもよく、後端がCIS141を通過する直前のシートPの端部位置を検知してもよい。これらの端部位置は、上述した中途位置と略同一であり、この検知結果に基づいてシートの2面目の移動量を決定してもよい。また、本実施の形態では、CIS141は搬送方向においてレジストレーションローラ対110の上流に配置されているが、レジストレーションローラ対110の下流に配置してもよい。また、CIS141に代えて、CCDセンサやCMOSセンサを用いてもよく、これらのセンサによってシートの幅方向における位置が検知できれば、シートの幅方向における端部の位置を検知しなくてもよい。
また、レジストレーションローラ対110にシートを突き当ててシートの斜行を補正する方式に代えて、レジストレーションローラ対110の搬送方向における上流に設けられたシャッタ部材にシートを突き当てる方式を適用してもよい。
1:画像形成装置(プリンタ)/1C:画像形成手段(画像形成部)/1D:再搬送手段(両面搬送部)/100:移動手段(シート搬送装置)/110:回転体対(レジストレーションローラ対)/141:検知手段(CIS)/200:制御手段(制御部)

Claims (11)

  1. 積載されたシートを給送する給送部と、
    画像が形成される画像形成位置に向けて搬送されるシートの1面目及び2面目に画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成位置に向けて搬送方向に搬送される、前記給送部によって給送されたシートを案内する第1搬送路と、
    前記画像形成手段によって前記1面目に画像が形成されたシートの表裏を反転させて、前記画像形成位置再度シートを搬送する再搬送手段と、
    前記再搬送手段によって搬送されたシートを前記第1搬送路との合流点で合流するように案内する第2搬送路と、
    前記搬送方向において前記合流点よりも下流かつ前記画像形成位置よりも上流で、前記搬送方向に直交する幅方向にシートを移動させる移動手段と、
    前記搬送方向において前記合流点よりも下流かつ前記画像形成位置よりも上流で、前記1面目に画像が形成されるシートの前記幅方向における端部の位置である第1位置と、前記2面目に画像が形成されるシートの前記幅方向における端部の位置である第2位置と、を検知する検知手段と、
    前記1面目に画像を形成する際には、前記幅方向において基準位置からずれたシートを前記移動手段によって移動させず、前記2面目に画像が形成される際には、前記1面目への画像形成時に検知された前記第1位置及び前記2面目への画像形成時に検知された前記第2位置の両方に基づいて、前記1面目への画像形成時の前記画像形成位置における前記第1搬送路上のシートの前記幅方向における中心位置と前記2面目への画像形成時の前記画像形成位置における前記第1搬送路上のシートの前記幅方向における中心位置とが一致するように、前記基準位置からずれた位置に前記移動手段によってシートを前記幅方向に移動させるモードを実行する制御手段と、を備える、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成手段が設けられる装置本体を備え、
    前記給送部は、前記装置本体に対して回動可能に設けられ、シートを支持する手差しトレイを有し
    前記制御手段は、シートが前記手差しトレイから給送される際に前記モードを実行する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記手差しトレイからシートが給送された場合には、前記検知手段によって検知された前記第1位置と前記第2位置との差分に基づく量だけ、前記2面目に画像が形成されるシートを前記幅方向に移動させるように前記移動手段を制御する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成手段は、画像を担持する像担持体と、前記像担持体に担持された画像をシートに転写する転写手段と、を有し、
    前記像担持体に形成される2面目の画像の前記幅方向における中心は、前記像担持体に形成される1面目の画像の前記幅方向における中心と一致する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記検知手段は、前記搬送方向において前記移動手段より上流に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記移動手段は、シートの先端が当接してシートの斜行を補正する回転体対を有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記基準位置は、前記幅方向においてシートの中心と前記第1搬送路の中心とが一致するようなシートの位置である、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記画像形成手段は、像担持領域に画像を担持する像担持体と、前記像担持体に担持された画像をシートに転写する転写手段と、を有し、
    前記幅方向において前記像担持領域の中心と前記第1搬送路の中心は一致する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 積載されたシートを給送する給送部と、
    画像が形成される画像形成位置に向けて搬送されるシートの1面目及び2面目に画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成位置に向けて搬送方向に搬送される、前記給送部によって給送されたシートを案内する第1搬送路と、
    前記画像形成手段によって前記1面目に画像が形成されたシートの表裏を反転させて、前記画像形成位置再度シートを搬送する再搬送手段と、
    前記再搬送手段によって搬送されたシートを前記第1搬送路との合流点で合流するように案内する第2搬送路と、
    前記搬送方向において前記合流点よりも下流かつ前記画像形成位置よりも上流で、前記搬送方向に直交する幅方向にシートを移動させる移動手段と、
    前記搬送方向において前記合流点よりも下流かつ前記画像形成位置よりも上流で、前記1面目に画像が形成されるシートの前記幅方向における端部の位置である第1位置と、前記2面目に画像が形成されるシートの前記幅方向における端部の位置である第2位置と、を検知する検知手段と、
    前記2面目に画像が形成される際には、前記1面目への画像形成時に検知された前記第1位置及び前記2面目への画像形成時に検知された前記第2位置の両方に基づいて、前記2面目への画像形成時の前記画像形成位置における前記第1搬送路上のシートの前記幅方向における中心位置が、前記幅方向における前記第1搬送路の中心とずれ且つ前記1面目への画像形成時の前記画像形成位置における前記第1搬送路上のシートの前記幅方向における中心位置と一致するように、前記移動手段によってシートを前記幅方向に移動させるモードを実行する制御手段と、を備える、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  10. 前記画像形成手段が設けられる装置本体を備え、
    前記給送部は、前記装置本体に対して回動可能に設けられ、シートを支持する手差しトレイを有し
    前記制御手段は、シートが前記手差しトレイから給送される際に前記モードを実行する
    ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 画像が形成される画像形成位置に向けて搬送されるシートの1面目及び2面目に画像を形成する画像形成手段と、
    シートの搬送方向において前記画像形成位置より上流に設けられ、基準位置に向けて前記搬送方向に直交する幅方向にシートを移動させる移動手段と、
    前記画像形成手段によって前記1面目に画像が形成されたシートの表裏を反転させて、前記画像形成位置に再度シートを搬送する再搬送手段と、
    前記搬送方向にシートを案内する搬送路と、
    前記画像形成位置よりも前記搬送方向の上流で、前記1面目に画像が形成されるシートの前記幅方向における端部の位置である第1位置と、前記2面目に画像が形成されるシートの前記幅方向における端部の位置である第2位置と、を検知する検知手段と、
    前記幅方向における前記基準位置と前記第1位置との差が所定値以下の場合に、前記1面目に画像が形成されるシートを前記移動手段によって前記幅方向に前記基準位置まで移動させ、かつ前記検知手段によって検知される前記第2位置に基づいて、前記2面目に画像が形成されるシートを前記移動手段によって前記幅方向に移動させ、
    前記幅方向における前記基準位置と前記第1位置との差が前記所定値より大きい場合に、前記1面目に画像が形成されるシートを前記移動手段によって前記幅方向に前記所定値だけ移動させ、かつ前記検知手段によって検知される前記第1位置と前記第2位置に基づいて、前記2面目に画像が形成されるシートを前記移動手段によって前記幅方向に移動させる制御部と、を備える、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2016027455A 2016-02-16 2016-02-16 画像形成装置 Active JP6742747B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027455A JP6742747B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 画像形成装置
US15/425,126 US10442645B2 (en) 2016-02-16 2017-02-06 Image forming apparatus
US16/571,352 US11603278B2 (en) 2016-02-16 2019-09-16 Sheet control for image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027455A JP6742747B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017145098A JP2017145098A (ja) 2017-08-24
JP2017145098A5 JP2017145098A5 (ja) 2019-03-28
JP6742747B2 true JP6742747B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=59560311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016027455A Active JP6742747B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10442645B2 (ja)
JP (1) JP6742747B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10197961B2 (en) 2016-02-16 2019-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11445082B2 (en) * 2016-11-30 2022-09-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus incorporating position detector and position corrector
JP6938287B2 (ja) 2017-09-06 2021-09-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7087605B2 (ja) * 2018-04-06 2022-06-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 搬送装置、及び画像形成装置
US11247859B2 (en) 2018-06-27 2022-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having controlled sheet feeding
JP2022144919A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684749B2 (en) * 2005-06-17 2010-03-23 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus with transfer attitude correcting section
JP4274197B2 (ja) * 2006-05-15 2009-06-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4941669B2 (ja) 2007-12-12 2012-05-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5197166B2 (ja) * 2008-06-06 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5304432B2 (ja) * 2009-05-20 2013-10-02 富士ゼロックス株式会社 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2011164319A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012056668A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Canon Inc 画像形成装置
JP5235961B2 (ja) * 2010-09-27 2013-07-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5595366B2 (ja) 2010-12-15 2014-09-24 キヤノン株式会社 斜行補正装置及び画像形成装置
US9581927B2 (en) * 2011-02-10 2017-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having detection of separation failure jams
JP5705072B2 (ja) 2011-09-07 2015-04-22 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5968042B2 (ja) * 2012-04-23 2016-08-10 キヤノン株式会社 搬送装置および画像形成装置
JP6143093B2 (ja) 2013-07-24 2017-06-07 株式会社ノーリツ 貯湯給湯装置
JP5963729B2 (ja) * 2013-10-15 2016-08-03 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6444060B2 (ja) * 2014-05-23 2018-12-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6659152B2 (ja) 2016-02-16 2020-03-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10197961B2 (en) 2016-02-16 2019-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017145098A (ja) 2017-08-24
US10442645B2 (en) 2019-10-15
US20170235269A1 (en) 2017-08-17
US20200024093A1 (en) 2020-01-23
US11603278B2 (en) 2023-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742747B2 (ja) 画像形成装置
JP5595366B2 (ja) 斜行補正装置及び画像形成装置
JP6546475B2 (ja) 画像形成装置
JP6942441B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US11586129B2 (en) Image forming apparatus capable of sheet position correction
JP2006206281A (ja) 画像形成装置
US9592992B2 (en) Image forming apparatus
US8540240B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US12007711B2 (en) Image forming apparatus
US20230016356A1 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP5121327B2 (ja) 画像形成装置
JP2017223863A (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP4376196B2 (ja) 画像形成装置
JP2014038241A (ja) 画像形成装置
CN110231757B (zh) 图像形成装置以及输送控制方法
JP6943017B2 (ja) 画像形成装置
JP2010155681A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP6855234B2 (ja) 画像形成装置
US20230166930A1 (en) Image forming apparatus
JP7081221B2 (ja) 画像形成装置および中間転写ベルトの位置制御方法
JP2008230714A (ja) 画像形成装置の記録紙整合装置
JP2019028335A (ja) 画像形成装置
JP2006016189A (ja) 用紙反転搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2021081524A (ja) 画像形成装置
JP2019082541A (ja) 画像形成装置および画像形成制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6742747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151