JP6741597B2 - 幹細胞の安定性増進用組成物 - Google Patents

幹細胞の安定性増進用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6741597B2
JP6741597B2 JP2016569967A JP2016569967A JP6741597B2 JP 6741597 B2 JP6741597 B2 JP 6741597B2 JP 2016569967 A JP2016569967 A JP 2016569967A JP 2016569967 A JP2016569967 A JP 2016569967A JP 6741597 B2 JP6741597 B2 JP 6741597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem cells
cell
serum
cells
albumin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016569967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017521378A (ja
Inventor
ジョンチャン ラ
ジョンチャン ラ
サンギュ ウ
サンギュ ウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017521378A publication Critical patent/JP2017521378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741597B2 publication Critical patent/JP6741597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • A01N1/0226Physiologically active agents, i.e. substances affecting physiological processes of cells and tissue to be preserved, e.g. anti-oxidants or nutrients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/16Blood plasma; Blood serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/35Fat tissue; Adipocytes; Stromal cells; Connective tissues
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/38Albumins
    • A61K38/385Serum albumin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/46Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. skin, bone, milk, cotton fibre, eggshell, oxgall or plant extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0667Adipose-derived stem cells [ADSC]; Adipose stromal stem cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、幹細胞の保存安定性を増進させることができる組成物に関し、より詳細には、血清または血漿を含有する幹細胞の冷蔵保存安定性を増進させるための組成物に関する。
幹細胞(stem cell)とは、自己複製能を有し、且つ2つ以上の細胞に分化する能力を有する細胞であって、全能性幹細胞(totipotent stem cells)、多能性幹細胞(pluripotent stem cells)、多分化能性幹細胞(multipotent stem cells)に分類できる。
全能性幹細胞(totipotent stem cells)は、一つの完全な個体に発生していくことができる全能性を有する細胞であって、卵子と***の受精後8細胞期までの細胞がこの性質を有する。この細胞を分離して子宮に移植すると、一つの完全な個体に発生していくことができる。多能性幹細胞(pluripotent stem cells)は、外胚葉、中胚葉、内胚葉層由来の種々の細胞と組織に発生することができる細胞であって、受精4〜5日後に形成される胚盤胞(blastocyst)の内側に位置した内部細胞塊(inner cell mass)に由来し、これを胚性幹細胞という。これは、種々の他の組織細胞に分化されるが、新しい生命体を形成することはできない。多分化能性幹細胞(multipotent stem cells)は、この細胞が含まれている組織及び器官に特異的な細胞にのみ分化できる幹細胞である。
多分化能性幹細胞は、成体骨髄から最初に分離されてから(Y.Jiang et al.,Nature,418:41,2002)、他の様々な成体組織でも確認された(C.M.Verfaillie et al.,Trends Cell Biol.12:502,2002)。しかし、骨髄のような成体組織中の幹細胞は極めて少なく存在し、かかる細胞は分化誘導せずには培養し難い。そのため、特異的にスクリーンされた培地がないと、その細胞を培養することが困難である。すなわち、幹細胞を分離して体外で保存することが非常に難しいという欠点がある。
最近、脂肪組織が多分化能性幹細胞の新しいソースであることが見出された(B.Cousin et al.,BBRC,301:1016,2003;A.Miranville et al.,Circulation,110:349,2004;S.Gronthos et al.,J.Cell Physiol.189:54,2001;M.J.Seo et al.,BBRC,328:258、2005)。脂肪抽出(脂肪吸引術(liposuction))により得られたヒト脂肪組織に未分化細胞群が含まれており、これが、インビトロで脂肪細胞、骨形成細胞、筋芽細胞及び軟骨芽細胞への分化能を有するということが報告された(P.A.Zuk et al.,Tissue Eng.7:211,2001;A.M.Rodriguez et al.,BBRC,315:255,2004)。尚、脂肪組織由来細胞が筋再生能及び神経血管分化を促進する能力を有することが、動物モデル実験により明らかになっている。かかる脂肪組織は多量に抽出することができるという利点があるため、従来の欠点を補完する新しい幹細胞のソースとして注目されている。
多量に獲得可能となった幹細胞は、通常、難病などの治療を含む医学分野及び美容、成形などを目的として幹細胞自体を注射する細胞治療剤としての利用が増えている傾向にある。
細胞治療剤用の幹細胞は、培養後に直ちに患者に施術可能な場合には問題ないが、患者の状態によって幹細胞の施術時期の調節が必要な場合には、幹細胞を培養した後、長期間保存する必要がある。また、培養した幹細胞を、施術する場所へ長距離搬送する必要がある場合にも、幹細胞の安定した供給が必須である。そのために、5〜10日程度の長期間にわたって幹細胞の高い生存率を維持する必要がある。現在、細胞を凍結せずに長期間維持する場合、細胞生存率が著しく低くなる問題がある。しかし、細胞凍結法は、解凍時における細胞生存率が著しく劣り、生物学的観点では、幹細胞としての機能性などの問題がある。また、凍結状態での搬送は冷蔵搬送に比べて難しいという欠点がある。
現在、冷蔵状態で幹細胞を保存する従来技術として、ヒト脂肪組織由来間葉系幹細胞を冷蔵条件で生理食塩水に浮遊して保存する技術があるが、この場合、48時間以上保存時に70%以上の生存率を示しにくい。これを改善するためにスクロースやアルブミンを添加する場合、48時間〜72時間までは70%以上の生存率を示し、保存安定性が向上することが確認された(韓国特許第2008‐0103637号)。しかし、72時間後に生存率が急激に減少するため、冷蔵条件(4℃)において細胞治療剤に含まれた幹細胞の生存率を長期間安定して高く維持させる保存安定性増進用組成物の開発が必要である。
そこで、本発明者らは、長時間冷蔵保存する際にも幹細胞の生存率を高く維持させるために鋭意研究した結果、血清または血漿を含有する場合に、冷蔵状態における幹細胞の生存率が9日以上高く維持されることを見出し、本発明を成すに至った。ヒト血清を細胞培養のための培地組成物として用いた例はあるが(韓国特許第10‐0394430号)、ヒト血清または血漿を含有する幹細胞の保存安定性増進用組成物については開示されていない。
本発明の目的は、5〜80%(v/v)含量の血清または血漿を含有する幹細胞の冷蔵保存安定性増進用組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記組成物を含有する細胞治療剤注射製品を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、5〜80%(v/v)含量の血清または血漿を含有する幹細胞の冷蔵保存安定性増進用組成物を提供する。
本発明は、また、前記組成物を含有する細胞治療剤注射製品を提供する。
互いに異なる濃度(10、20、30%)の自家血清及び0.3%のアルブミンを含有する保存剤で0.5x10の幹細胞を冷蔵保存し、0〜144時間までの保存時間による幹細胞の生存率を比較したグラフである。対照群としては、0.3%のアルブミンを含有する保存剤を使用した。 互いに異なる濃度(10、20、30%)の自家血清及び0.3%のアルブミンを含有する保存剤で1.0×10の幹細胞を冷蔵保存し、0〜144時間までの保存時間による幹細胞の生存率を比較したグラフである。対照群としては、0.3%のアルブミンを含有する保存剤を使用した。 互いに異なる濃度(10、20、30%)の他家血清及び0.3%のアルブミンを含有する保存剤で0.5×10の幹細胞を冷蔵保存し、0〜144時間までの保存時間による幹細胞の生存率を比較したグラフである。対照群としては、0.3%のアルブミンを含有する保存剤を使用した。 互いに異なる濃度(10、20、30%)の他家血清及び0.3%のアルブミンを含有する保存剤で1.0×10の幹細胞を冷蔵保存し、0〜144時間までの保存時間による幹細胞の生存率を比較したグラフである。対照群としては、0.3%のアルブミンを含有する保存剤を使用した。 幹細胞#1の対照群(生理食塩水/0.3%のアルブミン)及びそれぞれ異なる条件の保存安定性増進用組成物の実験群(1〜6)の細胞数、生存率及び細胞サイズの変化を比較した結果である。 幹細胞#2の対照群(生理食塩水/0.3%のアルブミン)及びそれぞれ異なる条件の保存安定性増進用組成物の実験群(1〜6)の細胞数、生存率及び細胞サイズの変化を比較した結果である。 細胞生存率に及ぶ保存剤pHの影響を確認した結果である。 細胞生存率に及ぶ血清及び血漿の効果を比較した結果である。 細胞生存率に及ぶアルブミンの影響を確認した結果である。 細胞生存率に及ぶ血清濃度の効果を比較した結果である。
特に定義されない限り、本明細書で用いられた全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の熟練した当業者が通常的に理解しているものと同一の意味を有する。一般に、本明細書で用いられた命名法は、本技術分野において公知されていて通常的に用いられるものである。
本発明では、血清または血漿を含有する幹細胞保存剤を用いる場合、冷蔵状態の幹細胞の生存率が95%以上に維持されて、幹細胞の保存安定性が増進されることを見出した。本発明の血清または血漿を含有する幹細胞保存剤は、冷蔵状態の幹細胞の生存率を9日以上高く維持することができるため、細胞治療用幹細胞を安定して供給する際に有用である。
本発明における用語「細胞治療剤注射製品」または「細胞治療剤」とは、組織の欠陥を治療するために、幹細胞を含有して非経口投与、すなわち注射の形態で欠陥部位またはその隣接部位に注射され、欠陥を矯正することができる医薬組成物を意味する。
本発明における用語「賦形剤」とは、医薬組成物の薬理学的特性を示す有効成分以外に、所定の用量、重量を加えて取扱いを容易にするために添加したり、液体形態などの形態を維持するために添加したりする物質を意味するものであって、一般に、液体形態のための賦形剤として、生理食塩水(Saline)、ハルトマン‐D溶液、PBS(Phosphate Buffered Saline)などを使用しているが、その他の種々の組成を含むことができる物質を意味する。
本発明における用語「脂肪組織由来幹細胞」とは、脂肪組織から分離した未分化幹細胞であって、その分離方法は次のとおりである。脂肪吸引術により得られる、生理食塩水に浮遊された脂肪含有懸濁液(suspension)を培養した後、培養容器に付着された幹細胞層をトリプシン処理して回収する方法や、スクレーパで掻き取って回収する方法により脂肪組織由来幹細胞を分離することができる。
本発明の幹細胞は、下記のような方法により得ることができる。
先ず、脂肪吸引術(Liposuction)により腹部脂肪から得られたヒト脂肪組織を分離してPBSで洗浄し、組織を細切した後、コラーゲン分解酵素を添加したDMEM培地を用いて分解してから、PBSで洗浄して遠心分離する。上清は除去し、ペレットはPBSで洗浄した後、さらに遠心分離して、100μmのメッシュを用いて浮遊物を除去してからPBSで洗浄する。DMEM(10%のFBS、2mMのNAC、0.2mMのアスコルビン酸)培地で培養し、一晩経過後に培養容器に付着されていない細胞をPBSで洗浄し、ケラチノサイト‐SFM(FBS、NAC、アスコルビン酸、カルシウム、rEGF、インスリン、bFGF、及びヒドロコルチゾン)培地を2日毎に交換しながら継代培養して、脂肪組織由来間葉系幹細胞を分離することができる。その他にも、当業界に公知の方法により幹細胞を得ることができる。
本発明の一実施例では、ヒト脂肪組織由来間葉系幹細胞を、10〜50%(v/v)の自家または他家ヒト血清及び0.3%のアルブミンが含まれた組成物、またはヒト血漿及び0.3%のアルブミンが含まれた組成物に浮遊させ、冷蔵(4℃)状態における時間による細胞サイズ、性状、細胞数及び生存率を分析した。
したがって、本発明の一態様は、5〜80%(v/v)の血清または血漿を含有する幹細胞の冷蔵保存安定性増進用組成物に関する。
本発明において、前記血清の含量は10〜50%(v/v)であることが好ましく、血漿の含量は5〜50%(v/v)であることが好ましいが、これに制限されるものではない。
本発明の血清は、ヒトを含む哺乳類由来血清または血漿であることを特徴とする。また、同種由来の血清または血漿であることが好ましく、自家または他家血清または血漿が制限されずに使用できる。
本発明において、前記冷蔵保存は、0.1〜10℃の温度範囲で行うことが好ましいが、これに制限されるものではない。
本発明において、アルブミン及び賦形剤をさらに含有することを特徴とする。前記アルブミンの含量は、0.1〜1%(v/v)であることが好ましく、0.2〜0.5%(v/v)であることがより好ましいが、これに制限されるものではない。また、前記賦形剤は、生理食塩水、ハルトマン‐D溶液及びPBSからなる群から選択される何れか1つ以上であることが好ましいが、これに制限されるものではない。
前記「v/v」は、生理食塩水に浮遊させた幹細胞の用量(体積パーセント)に、1〜80%の血清及び0.1〜1%のアルブミンが添加されて総用量(体積パーセント)が100%になることを意味する。
本発明において、前記幹細胞の濃度は、1.0×10〜1.0×10cell/mlであることが好ましく、より好ましくは1.0×10〜1.0×10cell/mlであるが、これに制限されるものではない。
本発明において、前記幹細胞は、脂肪、臍帯血、骨髄、筋肉、胎盤及び皮膚からなる群から選択されるものが好ましく、脂肪組織由来のものが最も好ましいが、これに制限されるものではない。また、前記幹細胞は、ヒトを含む哺乳類由来幹細胞であることを特徴とする。
本発明の他の態様は、血清または血漿を含有する幹細胞の冷蔵保存安定性増進用組成物を含有する細胞治療剤注射製品に関する。
本発明による注射製品は、患者の体質及び欠陥の種類に応じて、当業界に公知の通常の量を取って充填された注射の形態に製造されることができる。
本発明による注射製品は、治療しようとする欠陥に隣接した部位または欠陥部位に注射されて用いられることができる。かかる方法により矯正できる欠陥としては、皺、伸展線、傷跡、皮膚陥凹、***形成不全、歯周欠陥、軟部組織欠陥、骨欠陥、やけど跡、皮膚潰瘍などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
本発明において、前記細胞治療剤注射製品は、必要に応じて、懸濁剤、溶解補助剤、安定化剤、等張化剤、保存剤、吸着防止剤、界面活性剤、希釈剤、pH調整剤、無痛化剤、緩衝剤、含硫還元剤、酸化防止剤などをさらに適宜添加することができる。
以下、本発明を実施例を挙げてより詳細に説明する。これら実施例は、本発明をより具体的に説明するためのものに過ぎず、本発明の範囲がこれら実施例に限定されないということは、当業界で通常の知識を有する者において自明である。
実施例1:ヒト脂肪組織由来間葉系幹細胞の分離及び培養
脂肪吸引術(Liposuction)により腹部脂肪から得られたヒト脂肪組織を分離し、PBSで洗浄した。組織を細切した後、I型コラゲナーゼ(1mg/ml)を添加したDMEM培地を用いて37℃で2時間組織を分解させた。コラゲナーゼ処理された組織をPBSで洗浄した後、1000rpmで5分間遠心分離して上清を除去し、ペレットをPBSで洗浄してから、1000rpmで5分間遠心分離した。100μmのメッシュで濾過して浮遊物を除去した後、PBSで洗浄し、10%のFBS、2mMのNAC(N‐acetyl‐Lcysteine)、0.2mMのアスコルビン酸が添加されたDMEM培地で培養した。一晩経過後に付着されていない細胞をPBSで洗浄し、5%のFBS、2mMのNAC、0.2mMのアスコルビン酸、0.09mMのカルシウム、5ng/mlのrEGF、5μg/mlのインスリン、10ng/mlのbFGF、及び74ng/mlのヒドロコルチゾンを含有するケラチノサイト‐SFM培地を2日毎に交換しながら継代培養して、脂肪組織由来間葉系幹細胞を分離した。
実施例2:実験群の構成及び賦形剤毎のpHの測定
2‐1:実験群の構成
実施例1の方法により分離されたそれぞれ異なる4種の脂肪幹細胞を4℃で冷蔵保存し、冷蔵剤形の細胞治療剤注射製品に使用される幹細胞の生存率を分析した。
分離された4種の脂肪幹細胞を用いて、表1のように実験群を構成した。0.3%のアルブミンが含まれた幹細胞対照群、0.3%のアルブミン+10%の自家血清が含まれた実験群、0.3%のアルブミン+10%の他家血清が含まれた実験群、0.3%のアルブミン+20%の自家血清が含まれた実験群、0.3%のアルブミン+20%の他家血清が含まれた実験群、0.3%のアルブミン+30%の自家血清が含まれた実験群、及び0.3%のアルブミン+30%の他家血清が含まれた実験群を構成し、生存率を分析した。
2‐2:賦形剤毎のpH値
本実施例では、幹細胞保存安定性増進用組成物の賦形剤のpHを分析した。
pHは、水素イオン濃度を数値化したものであって、一般の生理食塩水(Saline)は約5.5〜8.0の広いpH範囲を示すため、生理食塩水にアルブミン及びヒト血清が添加された際のpHの変化をPBSと比較した。正常の健康な状態のpHは、細胞、血液、体液などが弱アルカリ性を維持する場合である。
pH分析の際には、Thermo Scientific社製のOrion Star A111を用いて、幹細胞保存安定性増進用組成物に含まれるアルブミンとヒト血清によるpH変化を分析した。また、pHは、測定温度の影響を受けるため、20〜24℃範囲の常温で測定した。
その結果、表2に示すように、アルブミンのみが添加された場合に僅かに上昇したpHは、ヒト血清が添加されて弱アルカリ性のpHを維持することが確認できた。
そこで、後述の実施例3では、0.3%のアルブミンが含まれた生理食塩水に浮遊された幹細胞対照群、それぞれ10、20、30%の自家ヒト血清と0.3%のアルブミンが含まれた生理食塩水に浮遊された幹細胞実験群、それぞれ10、20、30%の他家ヒト血清と0.3%のアルブミンが含まれた生理食塩水に浮遊された幹細胞実験群として、生存力の分析を行った。
実施例3:時間による幹細胞のサイズ及び性状の分析
実施例1の方法により分離された脂肪幹細胞をPBSで洗浄した後、0.3%のアルブミンが含まれた生理食塩水に浮遊させ、それぞれ10、20、30%の自家及び他家ヒト血清を添加して、実施例2の対照群及び実験群を構成した。
各実験群の幹細胞を1.0×10cell/mlの濃度で3ccの注射器に充填した後、4℃で冷蔵保存して0、24、48、72、96、120、及び144時間後に、冷蔵剤形の細胞治療剤注射製品に使用される幹細胞のサイズ及び性状を分析した。
3‐1:自家血清実験群
細胞1としては、0.5×10の幹細胞を、0.3%のアルブミンが含まれた生理食塩水に浮遊させた対照群、及びそれぞれ10、20、30%の自家血清/0.3%のアルブミンが含まれた生理食塩水に浮遊させた3つの幹細胞実験群を準備した。
細胞2としては、1.0×10の幹細胞を、0.3%のアルブミンが含まれた生理食塩水に浮遊させた対照群、及びそれぞれ10、20、30%の自家血清/0.3%のアルブミンが含まれた生理食塩水に浮遊させた3つの幹細胞実験群を準備した。
細胞1の対照群、3つの実験群、及び細胞2の対照群、3つの実験群の幹細胞を3ccの注射器に充填した後、4℃で冷蔵保存して0、24、48、72、96、120、及び144時間後に、細胞のサイズ、性状、及び総細胞数を分析した。幹細胞の細胞数及びサイズは、Invitrogen社製のCountessTM自動セルカウンター(Automated Cell Counter)を用いて分析し、性状分析は目視確認した。
その結果を、表3(細胞1の細胞数)、表4(細胞1のサイズ)、表5(細胞2の細胞数)、及び表6(細胞2のサイズ)に示す。
表3〜6に示すように、対照群の細胞サイズの変化は、約15〜25%程度減少したのに対し、自家ヒト血清が含有された実験群の細胞サイズの変化は、約3〜10%程度であって大きい変化がなかった。一方、細胞の性状は、対照群と実験群の全てにおいて変化が観察されず、対照群と実験群の総細胞数にも差がなかった。
3‐2:他家血清実験群
細胞3としては、0.5×10の幹細胞を、0.3%のアルブミンが含まれた生理食塩水に浮遊させた対照群、及びそれぞれ10、20、30%の他家血清/0.3%のアルブミンが含まれた生理食塩水に浮遊させた3つの幹細胞実験群を準備した。
細胞4としては、1.0×10の幹細胞を、0.3%のアルブミンが含まれた生理食塩水に浮遊させた対照群、及びそれぞれ10、20、30%の他家血清/0.3%のアルブミンが含まれた生理食塩水に浮遊させた3つの幹細胞実験群を準備した。
細胞3の対照群、3つの実験群、及び細胞4の対照群、3つの実験群の幹細胞を3ccの注射器に充填した後、4℃で冷蔵保存して0、24、48、72、96、120、及び144時間後に、細胞のサイズ、性状、及び総細胞数を分析した。幹細胞の細胞数及びサイズは、Invitrogen社製のCountessTM自動セルカウンター(Automated Cell Counter)を用いて分析し、性状分析は目視確認した。
その結果を、表7(細胞3の細胞数)、表8(細胞3のサイズ)、表9(細胞4の細胞数)、及び表10(細胞4のサイズ)に示す。
表7〜10に示すように、対照群の細胞サイズの変化は、約20%程度減少したのに対し、他家ヒト血清が含有された実験群の細胞サイズの変化は、約3〜10%程度であって大きい変化がなかった。一方、細胞の性状は、対照群と実験群の全てにおいて変化が観察されず、対照群と実験群の総細胞数にも差がなかった。
実施例4:時間による幹細胞の生存率の分析
実施例3と同様の条件で、時間による幹細胞の生存率を分析した。
分離された脂肪幹細胞をPBSで洗浄した後、0.3%のアルブミンが含まれた生理食塩水に浮遊させ、それぞれ10、20、30%の自家及び他家ヒト血清を添加して、それぞれの対照群及び実験群を構成した。各実験群の幹細胞を1.0×10cell/mlの濃度で3ccの注射器に充填した後、4℃で冷蔵保存して0、24、48、72、96、120、及び144時間後に、冷蔵剤形の細胞治療剤注射製品に使用される幹細胞の生存率を分析した。幹細胞の生存率の測定は、細胞とトリパンブルー溶液を1:1で混合し、Invitrogen社製のCountessTM自動セルカウンター(Automated Cell Counter)を用いて分析した。
その結果、ヒト血清を含有する組成物は、0.3%のアルブミンのみを含有する対照群に比べて、細胞数が大きく変化することなく高い生存率を示し、血清濃度が高いほど、生存率がより高く、且つ細胞の安定性維持期間も長くなることを確認した(図1、2、3及び4)。
特に、30%の血清を含有する幹細胞である実験群3は、144時間まで98%以上の非常に高い細胞生存率を維持し、10〜20%の血清を含有する実験群でも、72時間後まで90%以上の生存率を示すことを確認した。また、自家血清実験群(図1及び2)と他家血清実験群(図3及び4)との間に、細胞の保存時間による生存率の効果の差はないことを確認した。
したがって、ヒト血清による幹細胞の保存安定性増進において、144時間以上の長時間にわたって生存率が維持可能であり、自家血清と他家血清の効果には差がないことを確認した。
実施例5:新しい実験群の構成
前記実施例において、自家血清と他家血清の間に効果の差がないことを確認した後、血清濃度及び血漿による細胞安定性の効果を調べるための実験群を構成した。
対照群(SA:生理食塩水+0.3%のアルブミン)と種々の血清濃度(10〜50%)または血漿(PRP)で構成された6種の実験群を表11に示し、9日までの細胞冷蔵保存安定性を測定した。
5‐1:幹細胞
実施例1の方法により分離されたそれぞれ異なる2種の脂肪幹細胞を4℃で冷蔵保存し、冷蔵剤形の細胞治療剤注射製品に使用される幹細胞の生存率を分析した。
各細胞を4.9×10cells(1.0×10cells/mlを49個準備)で準備した。第2継代細胞を解凍して(6.0×10cellsを5個のT175フラスコに解凍)培養(第3継代に4.9×10cellsを49個のT175フラスコに培養)した後、第4継代目に回収(4.9×10cells)して、充填して実験した。
第4継代目に回収された細胞は、7個のチューブに7.0×10cellsずつ分けて、表11の7種の保存剤7mlと混合した後、それぞれの実験群(保存剤)を時間毎(0、1、2、3、5、7、9日)に7個の3cc注射器に1mlずつ充填した。0日目のサンプルついては直ちに細胞数、生存率、細胞サイズを測定し、それ以外のサンプルは、1、2、3、5、7、9日間冷蔵状態で保存した後、細胞数、生存率、細胞サイズをCedexを用いて測定した。
5‐2:血清及び血漿
血清を分離するために、抗凝固剤が入っていない採血チューブを用いて血液10mlを採取した後、冷蔵で10分間立てて置いた。1000RCFで15分間遠心分離(ブレーキ0)してフィブリンを除去し、分離された上清である血清を回収した。回収された血清は1700rpmで5分間遠心分離(ブレーキ0)した後、上清を回収して0.2μm注射器フィルターを用いて滅菌して準備した。
血漿は、20cc注射器に抗凝固剤2ccを入れて採血した後、Dr.PRP kitで血漿と赤血球を1次分離し、3200rpmで6分間遠心分離して血小板を凝縮して2次分離した。2次分離後、PRP(血小板が含まれた血漿)とPPP(血小板が含まれていない血漿)が分離された状態で、10cc注射器で上層のPPP4mlをゆっくりと除去し、残りのPRP4mlをよく混合して使用した。
5‐3:賦形剤のpH
実施例2‐2のように、それぞれの実験群毎に、幹細胞保存安定性増進用組成物の賦形剤のpHを分析した。
pHの分析は、Thermo Scientific社製のOrion Star A111を用いて、幹細胞保存安定性増進用組成物に含まれるアルブミンとヒト血清によるpH変化を分析した。
その結果、血清を添加した幹細胞保存安定剤の平均pH値が8.2と測定され、生理食塩水(pH=7.3)に8.4%の炭酸水素ナトリウム(NaHCO)をpH緩衝材(pH buffer)として使用してpHを8.2と設定した。血漿の場合、その量が非常に少ないため、pH測定が不可能であった。
実施例6:時間による幹細胞の細胞数、生存率、及びサイズの変化
実施例1の方法により分離された脂肪幹細胞をPBSで洗浄した後、実施例5‐1の方法により細胞を準備した。2種の幹細胞に対して、表11のように対照群及び6つの実験群を構成し、9日まで細胞数、生存率、及び細胞サイズを調べた。
その結果、血清または血漿が含まれていない対照群(SA:生理食塩水+0.3%のアルブミン)は、最大3日まで80%程度の生存率を維持したが、10%の血漿または10%の血清が含まれた実験群は、対照群に比べて生存率が最大50%以上増加する効果を確認した(図5及び図6)。
血清の濃度が50%である場合に最も高い細胞生存率を示したが、30%の血清が含まれた実験群も、9日まで90%以上の細胞生存率を示すことが確認できた(図5及び図6)。
したがって、血清または血漿が含まれた保存剤を用いて幹細胞を冷蔵保存する場合、幹細胞の保存安定性を増進させ、細胞数、生存率、及び細胞サイズが変化することなく幹細胞を長期間保存することができることを確認した。
実施例7:幹細胞保存安定剤の比較
実施例6において、幹細胞#1(図5)及び幹細胞#2(図6)の生存率を分析した結果、細胞1と細胞2の間には差がほとんどないことが確認されたため、この実施例では、細胞1に及ぶ安定剤毎の効果を比較した。
幹細胞保存安定剤の影響要素のうちpHの影響を調べるために、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)をpH緩衝材(pH buffer)として使用し、安定剤のpH値は8.2と設定した。その結果、対照群(SA:生理食塩水+0.3%のアルブミン)における細胞生存期間は最大1日程度であった(図7)。したがって、pH値を8.2と設定した安定剤は、細胞の安定性増進に効果がないことが確認された。
次に、血清と血漿の効果を比較した。10%の血清または10%の血漿が含まれた安定剤の場合、対照群に比べて生存率が最大50%以上増加されたことが分かる。血清と血漿の差は大きくなく、類似する傾向の安定性を示すと確認された(図8)。
安定剤に含まれたアルブミンの効果を確認するために、30%の血清/生理食塩水と30%の血清/SA(生理食塩水+0.3%のアルブミン)を使用した場合の幹細胞保存安定性を調べた。その結果、0.3%のアルブミンが含まれた場合、より少し高い細胞安定性を示すことを確認した(図9)。しかし、9日まで2つの実験群の差が微小であるため、血清とアルブミンの混合が安定剤の効果に大きい影響は与えないことが分かった。
したがって、保存安定剤の効果を増進させるための方法として、血清の濃度を増加させて幹細胞の保存安定性を比較した。血清/SA(生理食塩水+0.3%のアルブミン)の実験群において、血清の濃度を10、30、50%に増加させてから生存率を測定した結果、50%の血清が含まれた安定剤が最も高い生存率を示した。また、10%の血清が含まれた安定剤でも7日間80%以上の生存率を維持し、30%の血清が含まれた安定剤でも9日間90%以上の非常に高い生存率を示すことを確認した(図10)。これは、血清が、冷蔵状態の細胞の生存率を維持するのにおいて大きい役割をすることを意味する。
本発明による幹細胞の冷蔵保存安定性増進用組成物は、幹細胞の性状、細胞数、及びサイズが変化することなく90%以上の生存率を9日以上維持することができるため、細胞治療用幹細胞の長期間搬送や、優れた効果を有する細胞治療剤注射製品の製造にも有用である。
以上、本発明の内容の特定部分を詳細に説明したが、当業界において通常の知識を有する者にとって、このような具体的技術は単に好ましい実施様態にすぎず、これによって本発明の範囲が制限されないということは明らかである。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付の請求範囲とそれらの等価物によって定義されるといえる。

Claims (6)

  1. i)脂肪由来間葉系幹細胞;
    ii)10〜30%(v/v)含量の血清;
    iii)0.1〜1%(v/v)含量のアルブミン;及び
    iv)生理食塩水、ハルトマン‐D溶液及びPBSからなる群から選択される何れか1つ以上を含有し、
    0.1〜10℃で72〜120時間、冷蔵保存安定性を有して、体内投与が可能な脂肪由来間葉系幹細胞を含む治療剤組成物。
  2. 前記冷蔵保存温度の範囲は、0.1〜10℃であることを特徴とする請求項1に記載の脂肪由来間葉系幹細胞を含む治療剤組成物。
  3. 前記アルブミンの含量は、0.2〜0.5%(v/v)であることを特徴とする請求項1又は2に記載の脂肪由来間葉系幹細胞を含む治療剤組成物。
  4. 前記幹細胞の濃度は、1.0×10〜1.0×10cell/mlであることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の脂肪由来間葉系幹細胞を含む治療剤組成物。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載の脂肪由来間葉系幹細胞を含む治療剤組成物を含有する細胞治療用注射製品。
  6. 懸濁剤、溶解補助剤、安定化剤、等張化剤、保存剤、吸着防止剤、界面活性剤、希釈剤、pH調整剤、無痛化剤、緩衝剤、含硫黄還元剤、及び酸化防止剤からなる群より選択された一つ以上をさらに含有することを特徴とする請求項5に記載の細胞治療用注射製品。
JP2016569967A 2014-07-08 2015-01-21 幹細胞の安定性増進用組成物 Active JP6741597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140085020 2014-07-08
KR10-2014-0085020 2014-07-08
PCT/KR2015/000595 WO2016006782A1 (ko) 2014-07-08 2015-01-21 줄기세포의 보관 안정성 증진용 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017521378A JP2017521378A (ja) 2017-08-03
JP6741597B2 true JP6741597B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=55064390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569967A Active JP6741597B2 (ja) 2014-07-08 2015-01-21 幹細胞の安定性増進用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10172347B2 (ja)
EP (1) EP3178318B1 (ja)
JP (1) JP6741597B2 (ja)
KR (1) KR101597604B1 (ja)
CN (1) CN107072189B (ja)
WO (1) WO2016006782A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3581644A4 (en) * 2017-02-10 2020-01-29 FUJIFILM Corporation PRESERVATIVES FOR HUMAN STEM CELLS, SUSPENSION FOR HUMAN STEM CELLS AND METHOD FOR THE PRESERVATION OF HUMAN STEM CELLS
US20210008120A1 (en) 2018-03-13 2021-01-14 Oxacell Ag Cell products with improved stability and uses thereof
JP6594578B1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-23 セルトラスト・アニマル・セラピューティクス株式会社 細胞の保存方法および細胞懸濁液
CN108849857A (zh) * 2018-07-20 2018-11-23 吉林济惠生物科技有限公司 一种脐带间充质干细胞的运输保护液

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0647267T3 (da) * 1992-06-25 2000-12-18 David Scheer Opbevaring af stamceller
US5827640A (en) * 1996-06-14 1998-10-27 Biostore New Zealand Limited Methods for the preservation of cells and tissues using trimethylamine oxide or betaine with raffinose or trehalose
JP3364680B2 (ja) 1998-10-07 2003-01-08 山梨県 豚***保存用希釈液および豚***の希釈保存法
KR100394430B1 (ko) 1999-12-14 2003-08-09 (주)이노테크 메디칼 인간 혈청을 포함하는 인간 세포 배양용 배지 및 이를이용한 인간 세포의 배양 방법
CA2587885C (en) * 2004-11-19 2013-05-21 Jms Co., Ltd. Human serum for cell culture
US9034316B2 (en) * 2006-10-24 2015-05-19 Amorcyte, Llc Infarct area perfusion-improving compositions and methods of vascular injury repair
MY147516A (en) * 2005-11-07 2012-12-31 Amorcyte Inc Compositions and method of vascular injury repair cross-reference to related applications
RU2303631C1 (ru) * 2006-05-19 2007-07-27 Общество с ограниченной ответственностью "Транс-Технологии" Среда для криоконсервирования мезенхимальных стволовых клеток и биотрансплантат с ее использованием
KR20080103637A (ko) 2007-05-25 2008-11-28 주식회사 알앤엘바이오 지방유래 줄기세포를 함유하는 사지말단부 허혈성 질환의세포치료용 조성물
EP2248887A4 (en) * 2008-10-17 2013-04-17 Affiliated Hospital Of Ningxia Medical University METHOD FOR PRODUCING HUMAN MESENCHYMAL PLAZENTAZELL LIBRARIES FOR CLINICAL APPLICATIONS
KR101358973B1 (ko) 2010-11-24 2014-02-11 중앙대학교 산학협력단 트리할로오스를 이용한 정원줄기세포의 동결보존 방법
KR20120057784A (ko) * 2010-11-29 2012-06-07 주식회사 알앤엘바이오 줄기세포의 안정성 증진용 조성물
KR20140046690A (ko) * 2012-10-10 2014-04-21 중앙대학교 산학협력단 트레할로오스를 포함하는 동결보존액을 이용한 돼지 정원줄기세포의 동결보존 방법
KR102024740B1 (ko) * 2012-11-09 2019-09-24 주식회사 휴림바이오셀 간엽줄기세포의 냉동보존용 배지 및 이를 이용한 간엽줄기세포의 냉동보존방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3178318A4 (en) 2017-12-13
EP3178318A1 (en) 2017-06-14
EP3178318B1 (en) 2020-08-26
CN107072189B (zh) 2021-07-20
KR20160006127A (ko) 2016-01-18
US10172347B2 (en) 2019-01-08
CN107072189A (zh) 2017-08-18
JP2017521378A (ja) 2017-08-03
US20170105406A1 (en) 2017-04-20
KR101597604B1 (ko) 2016-02-26
WO2016006782A1 (ko) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8481253B2 (en) Cryopreservation of adipose tissue for the isolation of mesenchymal stem cells
US10047344B2 (en) Biophysically sorted osteoprogenitors from culture expanded bone marrow derived mesenchymal stromal cells (MSCs)
JP7401865B2 (ja) 機能的な間葉系幹細胞の富化集団を得る方法、それによって得られる細胞、およびその細胞を含む組成物
JP5931277B2 (ja) 幹細胞の破砕及び凝集防止方法及び組成物
WO2015137419A1 (ja) 間葉系幹細胞の賦活化剤、賦活化された間葉系幹細胞およびその製造方法
JP6741597B2 (ja) 幹細胞の安定性増進用組成物
US8574899B2 (en) Methods for augmentation collection of placental hematopoietic stem cells and uses thereof
AU2013206755B2 (en) Activating adipose-derived stem cells for transplantation
CN105377275B (zh) 用于静脉给药的干细胞组合物
KR20120057784A (ko) 줄기세포의 안정성 증진용 조성물
WO2014203268A2 (en) Method for isolation, purification and industrial scale expansion of equine adipose tissue derived mensenchymal stem cells
AU2018310000A1 (en) Composition for cryopreservation, method for producing cryopreserved material, cell preparation, method for producing cell preparation, and kit for cryopreservation
TWI566774B (zh) 治療關節疾病的組成物及其方法
WO2017141831A1 (ja) 脂肪組織由来間質細胞を含む虚血性疾患治療剤およびその製造方法
Qureshi Use of Autologous Platelet-Rich Plasma Versus Fetal Bovine Serum in Mesenchymal Stem Cells Culture Media
WO2019174842A1 (en) Cell products with improved stability and uses thereof
TW201822776A (zh) 用於治療急性腎臟損傷之醫藥組合物
Pellegrini Myoblast Transplantation: Murine Studies

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190822

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6741597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250