JP6739351B2 - 生物試料分析用の単一列マイクロプレートシステム及び搬送体 - Google Patents

生物試料分析用の単一列マイクロプレートシステム及び搬送体 Download PDF

Info

Publication number
JP6739351B2
JP6739351B2 JP2016570844A JP2016570844A JP6739351B2 JP 6739351 B2 JP6739351 B2 JP 6739351B2 JP 2016570844 A JP2016570844 A JP 2016570844A JP 2016570844 A JP2016570844 A JP 2016570844A JP 6739351 B2 JP6739351 B2 JP 6739351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
wells
microplate
compartments
well microplate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016570844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017517000A (ja
Inventor
バロウズ,サラ
マガー,ポール
アーミステッド,スザンヌ
タイク,ジェイ・エス
デル・アルシプレーテ,ジェイソン
Original Assignee
シーホース バイオサイエンス インコーポレイテッド
シーホース バイオサイエンス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーホース バイオサイエンス インコーポレイテッド, シーホース バイオサイエンス インコーポレイテッド filed Critical シーホース バイオサイエンス インコーポレイテッド
Publication of JP2017517000A publication Critical patent/JP2017517000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6739351B2 publication Critical patent/JP6739351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • B01L3/50855Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates using modular assemblies of strips or of individual wells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/02Water baths; Sand baths; Air baths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/52Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
    • B01L9/523Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips for multisample carriers, e.g. used for microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/028Modular arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/142Preventing evaporation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0829Multi-well plates; Microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0893Geometry, shape and general structure having a very large number of wells, microfabricated wells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願においては、2014年6月2日に出願された米国特許仮出願第62/006,593号であって、その全体を参照することによって本明細書に組み込むこととなるものの優先権の利益を主張する。
[発明の分野]
本発明は、典型的には、容器内の流体の特性を測定する装置に関し、詳細には、検査流体を取り扱うためのマイクロプレート及び搬送体(carrier、キャリア)に関する。
細胞分析の分野では、一般的に、多くの状態を検査するために、マルチウェルマイクロプレート(multiwell microplate、多穴マイクロプレート)に細胞を入れ、1回の実験で反復して測定を行う。24ウェルプレート、96ウェルプレート等の標準的なマイクロプレートは、ウェルの2次元配列構造体(array、アレイ)となっている。このような配列構造体は、該配列構造体の境界又は縁に位置するいくつかのウェル、すなわち、最初の行、最初の列、最後の行、又は最後の列に位置するいくつかのウェルを含んでおり、境界のウェルと非境界のウェルとは異なる状態となり得る。このことは、一般的に「エッジ効果(edge effect)」として知られるものに相当する。このような試験は、通常、哺乳類の体温(37℃)にて実施され、境界のウェルは、外部環境により多く晒されるので、境界のウェル内の環境が、非境界のウェルの環境とは実質的に異なることがある。プレートの境界に隣接したウェルからの液体の蒸発は、非境界のウェルのそれよりも速い速度で起こる。そのため、蒸発冷却によって境界のウェル内の温度が下がり、その結果、液体中の溶質の濃度が増加することとなる。この温度差及び濃度差は共に、このようなタイプの試験におけるデータの一貫性欠如をもたらす。生細胞の試験は、当該試験の動的性質のために、及び活発に代謝する生きた細胞の感受性がその測定を実施する環境条件に対して高いことのために、これらの効果に対して特に影響を受け易くなっている。このようなタイプの試験の例としては、FLIPRカルシウムフラックス試験(calcium flux assay)、Cornig EPICラベルフリー(label−free)試験、及び一種のハイコンテントイメージング試験(high−content imaging assay)が存在する。
このような問題に対処するためのいくつかの解決策が、上述のような標準的なマイクロプレートに対して提案され、かつ適用されている。1つの回避策としては、試験において境界のウェルを使用することを犠牲にすることが挙げられる。単純には、試験用ウェルと同じ高さまで境界のウェルに流体を入れることによって、境界のウェルが、湿度の緩衝領域をもたらすのである。かかる方策には、マイクロプレートの容量が著しく減少し、かつ24ウェルプレートの場合には半分を超えるウェルが犠牲になるという重大な欠点がある。マイクロプレート内におけるウェルの配列部分のサイズが小さくなるに従って境界のウェルとなるウェルの割合は高くなる。極端なことを言えば、1次元配列構造体においては、全てのウェルが高い蒸発速度を有するのである。
別の回避策としては、試験用ウェルを油で覆うことによって、又はカバーを被せたプレートを、Bemis Company,Inc.から市販されているParafilm M(登録商標)のフィルム若しくは同種の材料等のようなプラスチックパラフィンフィルムでくるむことによって、ウェル又はプレートを密封することが挙げられる。かかる方法の1つの欠点としては、ガス交換性能が低下することが挙げられる。活発に代謝する細胞は酸素を必要とし、そのため、酸素の供給を制限することが、細胞にとって有害になるおそれがあり、かつ試験結果が変わることの原因になるおそれがある。
このような問題に対する既存の解決策としては、機器類を変更すること、又は細胞増殖容器、すなわち、マイクロプレート及びカバーを変更することが挙げられる。機器類に関する一部の製造業者は、マイクロプレートを置いた測定チャンバ内に湿度制御器を設置ことによって、これらの影響を低減することを試みている。しかしながら、高い湿度レベルは、機器の電子回路の問題を引き起こす原因となり得るので、一般的に、これらの選択肢が採用されることは稀である。
細胞増殖容器の変更としては、マイクロプレート及び蓋の構造変更が挙げられる。蓋の変更としては、水分保持層を蓋に追加することが挙げられる。しかしながら、試験途中に試薬を加えることを必要とする生細胞の試験の場合には、蓋又はカバーを使用することができない。
マイクロプレートに外周のウェル又は境界のウェルを追加することは、試験用ウェル及び周囲の実験室環境間の環境緩衝領域をもたらす。例えば、プレートに、ウェルの配列部分を取り囲む大きな縁の樋、例えば、4つの樋を設けることができる。各樋には流体を入れることができ、そのため、環境緩衝領域をもたらすことができる。かかる構造の潜在的な欠点としては、各樋の容積が大きくなることが挙げられる。また、ウェルプレートは浅いので、プレートを傾けるか又は実験室内にて移動させた場合に、境界における流体が揺動するおそれがある。加えて、樋の深さがウェルの深さと同じである場合には、かなりの量の流体、試験におけるウェルの容積の10倍を超える流体を各樋に加えることが必要となることがある。そのため、作業者が、異なる器具(例えば、異なる容積のピペット)を使用することによって境界の樋及び試験用ウェルを満たすことが必要となる場合がある。
標準的なマイクロプレートの構造は蓋又はカバーを含んでおり、カバーの縁又は裾が、最大でプレート自体の高さの半分にまで及んで、プレートの壁から1〜2ミリメートル(「mm」)突き出ることがある。このことは、かかるプレートを取り扱っている間に問題になり得るが、これは、例えば、意図せずに蓋だけを持ち上げること、従って、意図せずにプレートの内容物を露出させることを防ぐように、プレートと蓋との両方を表面から連続的に持ち上げるためには、器用さが必要だからである。また、無菌状態に維持されなければならない細胞培養を扱う場合、現在のプレート及びカバーの組立体における構造は、培養の完全性に対して相当な危険性をもたらす。同様の危険性は、ウェルの内容物を周囲の光から保護しなければならない試験にも当てはまる。
標準的なマイクロプレートの構造は、プレート内に並べられたウェルの数によってウェルの容積が変化するように一定の高さ及び占有面積(footprint)を有している。例えば、標準的な384ウェルプレートは、標準的な96ウェルプレートの4倍のウェルを有するが、各ウェルの容積は約1/4になっている。同様に、ウェルの密度(すなわち、1プレート当たりのウェルの数)が小さくなるに従って1ウェル当たりの容積は大きくなっている。かかる構造は、標準的な占有面積を維持するためには都合がよいが、より低密度のプレートを使用する場合、研究者は、1つのウェル当たりにより多くの細胞及び試薬を使用しなければならなくなる。加えて、ウェル間の間隔も変化し、試験用プレートに試薬を加える場合、このことは不都合になることがある。
現在、少数のウェル上で試験を実施し、同時に標準的な容積及びウェル−ウェル間隔を維持するマイクロプレートは市販されていない。これらの特徴を維持し、ウェルの数を減らすためには、占有面積を小さくすることが必要となる場合がある。しかしながら、多くの標準的な実験室のワークフロー及び機器がこの規格に合わせて設計されているので、一種のアダプタ又は搬送体が必要となるであろう。標準的な占有面積のマイクロプレートを受け入れる機器の例としては、プレートリーダ、ハイコンテントイメージングシステム、遠心器、自動プレートハンドリングロボット等が存在する。
顕微鏡スライドは、研究室内における異なる規格に従っており、マイクロプレートのフォーマットとスライドのフォーマットとを橋渡しするいくつかの製品が存在する。市販されているいくつかのスライドは、ガラス顕微鏡スライドに融着された試験用ウェルを含んでおり、顕微鏡上での高分解能のイメージング向けに設計されたガラス底を有する試験用ウェルを提供するものとなっている。このようなスライドはウェルを提供するものの、ウェルの寸法は様々であり、ウェル−ウェル間隔に関しても、又は長さ及び幅寸法に関しても規格化されたものではない。
Society for Laboratory Automation and Screening(「SLAS」)のマイクロプレートの占有面積及び高さの規格に準拠した顕微鏡スライド用の市販の搬送体が、イメージング用途向けに設計されているが、搬送体内のスライドの配置は、ウェルの位置が何らかに変化することを許容し、その結果、自動分析が困難になるおそれがある。
一態様として、本発明の一実施形態が、液体試料を保持可能に構成されるマルチウェルマイクロプレートを含むことができる。かかるマルチウェルマイクロプレートは、単一の列に配置された複数のウェルであって、各ウェルが長さlを有する開口孔を含む、複数のウェルと、前記複数のウェルの周囲に配置された堀と、この堀を横断する複数の壁とを画定するフレームを備えている。これらの壁は複数の区画を画定しており、これらの区画のそれぞれは、lよりも大きくかつ6lよりも小さな範囲から選択された長さlを有している。
さらには、以下の1つ又は複数の特徴を含めることができる。ウェルの長さlは、1mmから9mmまで(0.04インチから0.35インチまで)の範囲から選択することができる。前記複数のウェルは8つの穴を含むことができる。堀は8つの区画を含むことができる。
複数のウェルから成る単一の列の両側に配置された2つの区画を、平衡化溝(equalizer channel)を介して流体連通させることができる。平衡化溝を介して連通する2つの区画の深さを、これら2つの区画に隣接する区画の深さよりも小さくすることができる。
少なくとも1つの区画の深さを、前記複数のウェルのうち1つの深さよりも小さくすることができ、例えば、少なくとも1つの区画の深さを、前記複数のウェルのうち1つの深さに対して50%以下とすることができる。フレームの端部近くに配置された区画の深さを、フレームの中央部に配置された区画の深さよりも小さくすることができる。全ての区画が実質的に等しい長さを有することができる。
フレームの端部に持上げ用タブ(lifting tab)を画定することができる。少なくとも1つのウェルを、不透明な白色又は不透明な黒色とすることができる。フレームは、当該フレームの下側縁に凹部(indent)を画定することができる。
別の態様としては、本発明の実施形態が、複数のマルチウェルマイクロプレートを並列に保持するように構成された複数の領域を画定する本体を有するマルチウェルマイクロプレート用搬送体を含むことができ、かかるマルチウェルマイクロプレートのそれぞれが、複数のウェルから成る単一の列を画定しており、これらの領域のそれぞれが、複数のウェルから成る単一の列と対になるように構成された複数の開口孔を画定することができる。
さらには、以下の1つ又は複数の特徴を含めることができる。本体は、約5インチ×3.4インチの外側寸法に基づく基部占有面積(base footprint)を有することができる。各領域は8つの開口孔を画定することができる。本体は、それぞれ3つ又は4つのマルチウェルマイクロプレートを保持するように構成された3つ又は4つの領域を画定することができる。
さらなる別の態様としては、本発明の実施形態が、本明細書に記載されたマルチウェルマイクロプレートと対になるように構成されるカートリッジを含むことができる。このカートリッジは、マルチウェルマイクロプレートに設けられる複数のウェルにおける各開口孔のいくつかに対応する複数の領域を有する実質的に平らな表面を含んでいる。カートリッジにおける複数の各領域にはさらに、ウェル内の成分を分析するように構成されたセンサ若しくはセンサの部分、及び/又はセンサを受け取るように構成された開口部が配置されている。プレートにおける各ウェルに検査流体を送るように構成された少なくとも1つのポートを、カートリッジに形成することができる。マルチウェルマイクロプレートは8つの穴を含むことができ、カートリッジは8つの領域を含むことができる。
また別の態様としては、本発明の実施形態が、液体分析試料の準備をする方法を含むことができる。かかる方法は、マルチウェルマイクロプレートのフレームによって画定されたウェルに分析試料を送ることを含む。フレームによって画定された堀に流体を送る。フレームは、単一の列に配置された複数のウェルを画定し、各ウェルが長さlを有する開口孔を含んでいる。かかる堀は、前記複数のウェルの周囲に配置されている。この堀を複数の壁が横断し、これらの壁は複数の区画を画定し、これらの区画はそれぞれ、lよりも大きくかつ6lよりも小さな範囲から選択された長さlを有する。
さらに、以下の1つ又は複数の特徴を含めることができる。ウェルに分析試料を送ることは、ピペッタ(pipettor)を使用することを含むことができる。堀に流体を送ることは、ピペッタを使用することを含むことができる。
図1aは、本発明の一実施形態に係るマルチウェルマイクロプレートの正立側斜視図である。 図1bは、本発明の一実施形態に係るマルチウェルマイクロプレートの倒立側斜視図である。 図1cは、本発明の一実施形態に係るマルチウェルマイクロプレートの上面及び端面の機械製図図面であり、その図1c1は上面図であり、その図1c2は端面図である。 図1d1〜図1d2は、本発明の一実施形態に係るマルチウェルマイクロプレートの各種機械製図図面であり、それぞれ浅い堀及び深い堀の上面図である。 図1d3〜図1d6は、本発明の一実施形態に係るマルチウェルマイクロプレートの各種機械製図図面であり、図1d3は、マルチウェルマイクロプレートの上面図であり、図1d4〜図1d6は、図1d3のマルチウェルマイクロプレートの断面図である。 図1d7〜図1d9は、本発明の一実施形態に係るマルチウェルマイクロプレートの各種機械製図図面であり、図1d7は、マルチウェルマイクロプレートの斜視図であり、図1d8〜図1d9は、図1d7のマルチウェルマイクロプレートの断面図である。 図2aは、図1a及び1bのマルチウェルマイクロプレートと対になるように構成された本発明の一実施形態に係るカートリッジの正立側斜視図である。 図2bは、図1a及び1bのマルチウェルマイクロプレートと対になるように構成された本発明の一実施形態に係るカートリッジの倒立側斜視図である。 図2cは、本発明の一実施形態に係るカートリッジの上面及び端面の機械製図図面であり、その図2c1は上面図であり、その図2c2は端面図である。 図3は、マルチウェルマイクロプレートと対になった本発明の一実施形態に係るカートリッジの斜視図である。 図4は、図3におけるマルチウェルマイクロプレート及びカートリッジ用の本発明の一実施形態に係るカバーの斜視図である。 図5aは、本発明の一実施形態に係る搬送トレイの斜視図である。 図5bは、3つのマルチウェルマイクロプレート及びカバーと組み合わされた本発明の一実施形態に係る搬送トレイの斜視図である。 図6は、本発明の一実施形態に係る堀を有するマイクロウェルプレートを用いた場合における流体損失に対する影響を示す棒グラフ図である。 図7は、流体によって満たされた本発明の一実施形態に係る堀に係る保護されていない試験用ウェル内で蒸発速度が変化することに起因して生じる得る温度変化に対する測定の感度を示すテーブル図である。 図8a−図8dは、本発明の一実施形態に係るマイクロプレートにおける満たされた堀又は空の堀の影響を試験するためにいくつかの条件下にて測定されたC2C12細胞のベースライン代謝速度(OCR及びECAR)の棒グラフ図である。 図9a及び図9bは、本発明の実施形態に係るマルチウェルマイクロプレートにおける時間の経過に伴うバックグランドOCR信号のウェル内部及びウェル間隙変動性を示すグラフ図である。
マルチウェルマイクロプレートの周縁におけるウェルからの蒸発が、細胞播種、細胞プレート培養、及び試験の実施を含む様々な分析工程に対して負の影響をもたらすことがある。特に、付着した細胞(adherent cell)を用いた細胞ベースの試験(cell−based assay)(「CBA」)は、細胞播種及び細胞プレート培養に起因するエッジ効果の影響を受け易くなっている。ラベルフリー測定、細胞外フラックス(extracellular flux)(「XF」)測定等のような生細胞の試験もまた、試験の実施中にエッジ効果の影響を受け易くなっている。水分補給流体(hydration fluid)、例えば、水又は細胞培地をマルチウェルプレートの縁及び/又は縁の近くに保持するための区画を設けた堀を有する本発明の実施形態に係るマルチウェルプレートの構造は、このようなエッジ効果を低減させるために役立ち、ウェルの上方の空気とプレートの外周の外側におけるより乾いた空気との間に加湿された緩衝領域をもたらすことによって、ウェルからの流体の蒸発を低減させることができる。
図1a及び図1bを参照すると、本発明の一実施形態に係るマルチウェルマイクロプレート100は、複数のウェル120から成る単一の列を画定するフレーム110から形成されている。プレート内のウェル120の数は、2個から数千個までとすることができ、(1536個のウェルを有し、かつ1列に128個のウェルを設けた業界標準のウェルプレートに対応するように)最大128個とするとが好ましい。いくつかの実施形態では、かかるマルチウェルマイクロプレートは、4個、6個、又は12個のウェルから成る列を有することができる。特定の実施形態では、このマルチウェルマイクロプレートが8つのウェル120を有している。8個のウェルを有する構成は、疾病状態及び正常状態、薬物処理状態及び天然状態、遺伝子ノックアウト状態及び野生状態等のような2つの条件を最大4個反復することを可能にし、かつ同時に小さな占有面積を維持可能とするので、特に、有利なことがある。さらに、多くの分析機器は、96ウェルプレート(8×12)等のような8つのウェルから成る複数の列を有するウェルプレートを取り扱うように構成されている。
一実施形態では、マルチウェルマイクロプレート100が、American National Standards Institute(米国国家規格協会)及びSociety for Laboratory Automation and Screeningの規格によって規定されるマイクロプレートのパターン及び寸法に関連する部分に準拠したウェルの1次元パターンを含んでいる。これらの規格は、Height Dimensions for Microplates(ANSI/SLAS 2−2005、10/13/2011)、Well Positions for Microplates(ANSI/SLAS 4/2004、10/13/2011)、及びFootprint Dimensions for Microplates(ANSI/SLAS 1−2004、10/12/2011)を含んでおり、かかる規格は全て参照によって本明細書に組み込まれるものとする。
このようなマルチウェルマイクロプレートは、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、又は他の適切な材料等のような成形プラスチックから形成することができる。ウェルの底は透明とすることができ、1つのウェルから別のウェルへの光のやり取りを低減させるため、側面は黒色とすることができる。例えば、ルミネセンス測定と共に使用するいくつかの実施形態では、ウェルを白色にすることができる。いくつかの実施形態、例えば、高分解能イメージング用途で使用する実施形態では、ウェルの底として用いられるガラスと、プレートの側面及びウェルの壁を形成するプラスチックポリマーとを用いてプレートを形成することができる。
各ウェルは、長さlの開口孔を有する頂部と、円柱形又は正方形に形成される底部とを有することができ、徐々に狭まる側壁もまた有することができる。バリア(barrier)(図2a及び図2bに関するカートリッジの記述を参照されたい)に配置されたセンサを積極的に止める働きをする着座面が設けられてもよい。参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,276,351号にて述べられるように、かかる着座面は、局所的に減少した体積の培地を形成することを可能にする。一実施形態においては、着座面が、ウェルの底面における一段高い複数のドット部、例えば、3つのドット部によって画定されてもよい。ウェルの長さlは任意の寸法とすることができ、1mmから9mmまでの範囲から選択されると好ましく、例えば、6mmとすることができる。複数のウェルは互いに、それらの中心同士の間で測定される間隔、例えば、3mm〜18mmの等しい間隔、より好ましくは、9mmの等しい間隔で配置されると好ましい。マイクロウェルプレート内の各ウェルは、同じウェル長l及びウェル長と等しい幅を有するような実質的に同じ寸法を含むことができる。しかしながら、いくつかの実施形態では、ウェルが、異なるウェル長lを有する異なる寸法を含むことができる。ウェルの深さは、1mmから16mmまでの範囲又はそれ以上とすることができ、約15mmであると好ましい。
また、複数のウェルの外周に沿って堀130が延びており、複数の壁140が堀を横断している。壁140は、複数の区画150を画定している。壁140は、マイクロプレートに剛性を与えるために十分に厚く、かつ歪みを生じることなく射出成形されるように十分に薄くなっていると好ましい。従って、壁の厚さは0.5mmから1.5mmまでの範囲とすることができ、約1mmであると好ましい。各区画は長さlを有し、長さlは、好ましくは、lの倍数であり、6lよりも小さく、好ましくは、約2lであり、6mm以上であるとよい。例えば、ウェル開口孔の長さlが9mmである場合には、隣接する区画の長さlを18mmとすることができる。長さが6mm未満(ウェル−ウェル間隔は9mm)である場合、区画への充填が難しくなるおそれがある。全ての区画は、実質的に等しい縦方向の長さを有することができる。すなわち、1つの端壁から反対側の端壁までの長さは25%を超えて変化しない。
好ましい一実施形態では、堀が8個の区画及び8個のウェルを有し、1つ又は複数の区画が、実質的に2つのウェルにおける開口孔の長さの和にこれらのウェルにおける開口孔を画定する1つ又は複数の壁の厚さを加えたものに略等しい長さを有する。
複数のウェルから成る単一の列の両側に配置された2つの区画は、平衡化溝160を介して流体連通させることができる。堀は、マルチウェルマイクロプレートの各端部に1つずつ、合計2つの平衡化溝160を含むことができる。堀の区画の容積を等しくすべく、平衡化溝を介して連通する2つの区画の深さを、これらの区画に隣接する区画の深さよりも小さくすることができる。好ましい一実施形態では、平衡化溝が、マルチウェルマイクロプレートの端部に配置され、平衡化溝の幅が0.08インチであり、深さが0.25インチであるとよい。平衡化溝の寸法は、プレート全体のサイズに対する溝の幅の影響を小さくするために十分に小さくなっていると好ましいが、表面張力に打ち勝ち、かつ選択された流体により溝を満たすことを可能にするために十分幅広になっていると好ましい。好ましい一実施形態では、流体の表面張力を打ち破って、流体をより小さな体積にて自動的に充填可能にする構造165(例えば、図1dに示されるような表面張力ブレーカ165)が、溝に設けられている。鋭い角部は流体の表面張力を打ち破ることができるので、平衡化溝における幅の狭い開口孔を通り抜ける流体の流れを刺激すべく、1つ又は複数の鋭い縁を設けることができる。
少なくとも1つの区画の深さを、1つのウェルの深さよりも小さくすることができ、例えば、かかる少なくとも1つの区画の深さを、1つのウェルの深さの50%以下とすることができる。
フレームの端部の近くに配置された区画の深さを、これよりもフレームの中央部の近くに配置された区画の深さよりも小さくすることができる。好ましい一実施形態では、平衡化溝によって接続された端側区画内には800μlの流体が入り、かつ内側区画内には400μlの流体が入るような全ての区画に渡って一定の流体高さを維持するために、内側区画を外側区画よりも0.055インチ深くすることができる。
堀の幅は、少なくとも0.2インチとし、かつ0.5インチ以下とすることができ、約0.265インチであると好ましい。狭過ぎる幅の堀は、ウェルと乾いた外気との間に水分補給バリアをもたらすという利点を最小化するおそれがあり、その一方で、広過ぎる幅の堀は、試験用ウェルの流体揺動及び汚染の危険性をもたらし得る。
全ての区画が実質的に等しい長さを有することができる。例えば、長さの変化を25%以下とすることができる。
堀の様々な特徴は、Society for Biomolecular Screening(「SBS」)規格のマイクロプレート向けマルチチャネルピペッタの構成を用いた堀への充填を容易にする。適切なマルチチャネルピペッタには、それぞれEppendorf AG及びMettler−Toledor International Inc.から入手可能なEppendorf 3122000051及びMettler−Toledo L8−200XLS+が含まれる。区画を画定する壁は、マルチチャネルピペッタのピペット先端の邪魔にならないように配置される。このようなマルチチャネルピペッタは、9mmの標準先端−先端間隔を有し、そのため、好ましくは、堀における複数の区画は、それぞれの区画の中に等しい数のピペット先端をアクセス可能にするように構成される。端部の平衡化溝は、側部区画から流体を引き抜くことを可能にし、これによって、水分補給流体が端部ウェルを取り囲むことが可能になる。マイクロウェルプレート外への液体の飛び散り、又は水分補給液による試験用ウェルの汚染を低減させるべく、区画の長さは、ウェル1つ分よりも大きく、ウェル6つ分よりも小さいと好ましい。最後に、必要な水分補給液の体積を減らすために、及び細胞ピペッタと同じサイズのピペッタの使用を可能にするために、堀の深さをウェルの深さの50%以下とすると好ましい。
フレームの一方又は両方の端部に持上げ用タブ170を画定することができる。この持上げ用タブは、0.3インチから0.55インチまでの長さ、例えば、0.435インチの長さlを有することができる。持上げ用タブは、カバー又はカートリッジを取り外さずに、マルチウェルマイクロプレートとカバーとを持ち上げること、又はマイクロプレートとカートリッジとを持ち上げることを容易にする。
フレームの下側縁は、1つ又は複数の凹部180を画定することができる。この凹部は、フレームの端部及び/又は側部に配置することができる。1つ又は複数の凹部を組み込むことによって、搬送トレイ内に配置された場合にフレームが安定する。さらに、この凹部がないと、搬送体内に着座したフレームの高さが高くなり、これによって、異なる機器類内でのフレームの使用が妨げられる可能性がある。1つのマルチウェルマイクロプレートの高さは、搬送体なしで、約0.5インチから0.9インチまでであることが好ましく、0.685インチ(17.4mm)であるとより好ましい。例えば、サイドローディング式のプレートリーダは16mmから28mmのプレートアクセス高を有する。この凹部は、追加される高さを最小限(0インチから0.05インチまで、すなわち、0mmから1mmまで)に抑えて、搬送体内にプレートを置くことを可能にする。好ましい一実施形態では、搬送体が、プレートの高さに0.001インチ未満の高さを加えるとよい。
区画内の流体とウェル内の流体との相対的な表面積は、ウェル内での蒸発の低減に対する堀の影響に関連する。区画内の流体の表面積が小さ過ぎる場合、ウェル内での蒸発の低減が極僅かになるおそれがある。区画内の流体の表面積が、所望の影響をもたらすために必要な表面積よりも大きい場合、マルチウェルマイクロプレートが、必要な程度までコンパクトにならない可能性があり、ウェルに充填するために使用するピペットと同じピペットを用いて区画に充填する際に困難が生じる可能性がある。
好ましい実施形態は、ウェル及び区画に流体が導入されたときに、表1に示された表面積及び容積をもたらすことができる。本発明の実施形態は、少なくとも±25%以上の好ましい値の範囲を含み、ウェルの容積と区画の容積との比並びにウェルの表面積と区画の表面積との比は、示された値に実質的に等しいと好ましく、すなわち、±50%であると好ましい。好ましい一実施形態では、細胞培養条件及び試験条件に関して、区画の2つの底上げ寸法間の差が0.055インチであるとよい。かかる深さの差の結果、全ての区画の流体高さが、プレートの頂面に対して一定の深さ(すなわち、0.180インチ)となる。この差は平衡化溝の分を補填する。
「カートリッジ」
図2a及び2bを参照すると、カートリッジ200は、マルチウェルマイクロプレート100と対になるように構成されている。カートリッジ200は、全体的に平らな表面205であって、例えば、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、又は他の適切な材料等のような成形プラスチックから作製されたカートリッジフレームを含む表面205を有している。平らな表面205は、マルチウェルマイクロプレート100内に画定された複数のウェル120それぞれにおける開口孔のいくつかに対応する複数の領域210、すなわち、このような開口孔に対して整列するか又は対になる複数の領域210を画定している。図示された実施形態においては、これらの領域210のそれぞれにて、平らな表面が、検査化合物リザーバの役目を果たす第1、第2、第3、及び第4のポート230と、スリーブ240に至る中心開口部215とを画定している。各ポートは、検査流体を保持し、必要に応じて、検査流体を、その下の対応するウェル120のそれぞれに放出するように構成されている。ポート230は、4つのポートから成るグループをそれぞれのウェル120の上に配置し、かつ4つのポートのうち1つから対応するそれぞれのウェル120に検査流体を送ることができるようなサイズ及び配置関係を有している。他の実施形態では、各領域におけるポートの数を4つよりも少なくし、又は4つよりも多くすることができる。横方向の移動に適合することによってポート230及びスリーブ240がマイクロプレート内にピッタリと納まることができるように、ポート230及びスリーブ240は、マルチウェルマイクロプレート100に適合して装着することができる。このような適合する領域を含むカートリッジの構造は、より緩やかな許容値にてカートリッジを製造することを可能にし、カートリッジを、寸法をわずかに異にするマイクロプレートと一緒に使用することを可能にする。かかる適合性は、例えば、各領域におけるフレーム200とスリーブ及びポートとの間の相対運動を可能にするために、エラストマーポリマーを用いて平らな要素205を形成することによって達成することができる。
各ポート230は、円筒形、円錐形、又は立方体の形状を有することができる。各ポート230は、その頂部を平らな表面205の箇所にて開くように形成され、通常は、底面の中央に位置する小さな孔、すなわち、毛管開口を除いて、その底部にて閉じられるように形成されている。この毛管開口は、正圧差力、負圧差力、又は遠心力等のような外力がない場合には、例えば、表面張力によって、検査流体をポートの中に保持するように構成されている。各ポートは、検査化合物を通さないポリマー材料、又は任意の他の適切な固体材料、例えば、アルミニウムから作製することができる。マルチウェルマイクロプレート100と一緒に使用するように構成されている場合、各ポートに含まれる液体の体積は、500μlから僅か2μlまでの範囲とすることができる。しかしながら、かかる範囲外の体積を利用することもできる。
図2bを参照すると、カートリッジ200の各領域のポート230間に、1つ又は複数のポート230に関連付けられた状態で沈めることができるセンサ用スリーブ240又はバリアが配置されており、センサ用スリーブ240又はバリアは、対応するウェル120内に配置されるように構成されている。センサ用スリーブ240は、ウェル120内の培地に挿入するためにスリーブの下面255に配置された1つ又は複数のセンサ250を有することができる。この目的のためのセンサの一例としては、シリコーンゴム等のような酸素透過性物質に埋め込まれた酸素消光フルフォロフォア(oxygen−quenched fluorophore)等の蛍光インジケータが挙げられる。フルフォロフォアは、ウェル120内の成分の有無及び/又は濃度に応じた蛍光特性を有する。電気化学センサ、クラーク電極等のように既知の他タイプのセンサを使用することもできる。センサ用スリーブ240は、センサを受け入れるように構成された開口部及び内部容積を画定するとよい。
カートリッジ200は、センサ用スリーブに取り付けることができ、又は独立して移動可能となるように取り付けられずにスリーブの近くに配置することができる。カートリッジ200は、単一のユニットに組み立てられ、センサ用スリーブの同様の配列構造に関連付けられた化合物貯蔵及び送達ポートの配列構造を含むことができる。
図3を参照すると、カートリッジ200は、マルチウェルマイクロプレート100と対になるサイズ及び形状を有している。そのため、マイクロプレートが8つのウェルを有する実施形態では、カートリッジが8つのスリーブを有している。
「カバー」
図4を参照すると、かかる装置はさらに、カートリッジ200及び/又はマルチウェルマイクロプレート100用の取り外し可能なカバー400を備えることができる。カバー400は、カートリッジ200上にピッタリと嵌合し、これによって、カートリッジのポート230内に配置された流体の可能な汚染又は蒸発を低減させるように構成することができる。マイクロプレート100がカートリッジ200に対して接触しないか又は対になっていない場合にウェル及び区画の内容物を保護することを補助するため、マルチウェルマイクロプレート100上に直接的にピッタリと嵌合するようにカバー400を構成することもできる。
「搬送トレイ」
図5a及び5bを参照すると、マルチウェルマイクロプレート用搬送トレイ500は、いくつかの単一列マルチウェルマイクロプレート、例えば、3個又は4個の単一列マルチウェルマイクロプレートを、ANSI/SLAS 1−2004規格に準拠した96ウェル標準マイクロプレート向けに構成された機器の中に設置した状態で測定することを可能にする。そのため、搬送トレイは、(5.0299インチ±0.0098インチ)×(3.3654インチ±0.0098インチ)、すなわち、約5インチ×3インチ又は約127mm×84mmの外側寸法を有することができる。他の実施形態では、単一列マイクロプレート内のウェルの数及び測定を実施する機器に応じて、搬送トレイの外側寸法を拡大又は縮小することができる。
好ましい一実施形態では、搬送体が、各マルチウェルマイクロプレート100の複数のウェルに対して整列すると共に対になるように構成された複数の開口孔520を画定する3つの領域510を有している。好ましい一実施形態では、使用時、マルチウェルマイクロプレートにおけるウェルの列が、96ウェルマイクロプレートの列3,7,及び11に対応する位置に配置されている。開示されたマルチウェルマイクロプレートのウェルは、ANSI/SLAS規格によって規定された位置に配置されるので、プレートリーダの変更を必要としない。マイクロプレートがカートリッジ内に設置されると、カラー530が、マイクロプレートの各ウェルの底領域を取り囲む。各カラーは、位置決め及び光の遮断をもたらす円形の開口孔を形成する。カラーは、ウェル内の蛍光シグナリング分子からのクロストーク光を遮断するために黒く着色することができ、又はルミネセンスマーカからの放出光を増幅するために白くすることができる。搬送体は、マルチウェルマイクロプレート上の凹部に対応する溝穴540を含むことができる。隣接する2つのマイクロプレートの裾部がそれぞれの溝穴にピッタリとはまることができる。波形に切られた縁部550は、必要に応じて、ユーザがマイクロプレートを容易に取り外すことを可能にし、その一方で、搬送体に剛性を与えることを可能にする。
好ましい一実施形態では、この搬送体の開口孔によって、マイクロプレートが、あたかもプレートが搬送体内にはないかのように、同じ高さで搬送体内に着座することができる。すなわち、プレートの高さが、プレートと搬送体との組立体の高さに等しくなっている。
上述のように、マイクロプレート100上にカートリッジ200及びカバー400を載置することができる。マルチウェルマイクロプレート及びカートリッジは、一般的に、参照によって本明細書に組み込まれている米国特許第7,276,351号及び8,658,349号に記載されるように使用できる。さらに、個々のウェル、バリア、及びポートは、これらの特許に記載されるウェル、バリア、及びポートの特性及び特徴のうち任意の特性又は特徴を有することができる。
使用時において、マルチウェルマイクロプレート100のフレームによって画定されたウェルに分析試料を送り、かつフレームにより画定された堀130に流体を送ることによって、液体分析試料の準備をすることができる。かかる分析試料は、例えば、培地中の細胞とすることができる。この流体は、同じ培地とすることができ、又は水等のような別の液体とすることもできる。分析試料及び流体は共にピペッタによって送ることができる。いくつかの実施形態では、試料及び流体を同じピペッタによって送ることができる。
[実施例1]
堀に水分補給流体を入れたカバーを被せたマルチウェルマイクロプレート内における蒸発と、このような流体を入れずにカバーを被せたマルチウェルマイクロプレート内における蒸発とを比較するために、培養器蒸発試験を実施した。6個のプレートのそれぞれについて、各ウェルに80マイクロリットルの液体を入れ、これらのプレートのうち3つについて、堀の各区画に400マイクロリットルの液体を入れた。堀に液体を入れずにカバーを被せた3個のマルチウェルマイクロプレート(「ドライ」)と、堀に液体を入れずにカバーを被せた3個のマルチウェルマイクロプレートを、10%CO雰囲気にあると共に加湿された37℃の培養器内にて一晩培養した。さらに、各ウェルに残った液体の体積を測定して、以下の値を得た。
[実施例2]
細胞外フラックス分析機器内で模擬的な試験(約90分)を実施した後、カバーを被せていないマイクロウェルプレートにおけるウェルからの液体の蒸発を測定した。図6を参照すると、満たされた堀を有するマイクロウェルプレートにて失われた流体の平均損失率%は3.75%であり、空の堀を有するマイクロウェルプレートにて流体の約15.8%が失われた。蒸発によって、細胞培地の温度及びイオン強度が変化し、これによって、試験データが変化するので、蒸発は低減させることが好ましい。
[実施例3]
図7を参照する。堀に水分補給流体が入れられている場合と水分補給流体が入れられていない場合とにおいて、培地中に置かれた細胞を観察した。鍵となる代謝パラメータである酸素消費速度(oxygen consumption rate)(OCR)及び細胞外酸性化速度(extracellular acidification rate)(ECAR)を各ウェルにて監視した。乾いた堀を有するプレートのウェル−ウェル変動性(CV60〜95%)は、満たされた堀を有するプレートの試験用ウェルにて観察された変動性(20〜65%)よりもかなり高かった。良好な検定成果を得るためには、OCR及びECARの両方における信号の低いウェル−ウェル変動性が必要である。OCR測定は、温度変化に特に敏感であり、この温度変化は、流体にて満たされた堀によって保護されていない試験用ウェル内で蒸発速度が変化することによって引き起こされ得る。
[実施例4]
図8a〜図8dを参照する。満たされた堀又は空の堀の影響を試験するため、等しい密度で播種されたC2C12細胞のベースライン代謝速度(OCR及びECAR)をいくつかの条件下で測定した。図8a及び図8bでは、細胞播種時に、規定どおりに堀を満たした(1区画当たり400μl)。刻み目付きの棒グラフによって表されたプレートについては、XF機器により試験を実施する前に堀を空にした。図8c及び8dでは、堀に流体を入れない状態で細胞を播種し、一晩培養した。図8c及び図8dでは、塗りつぶされた棒グラフによって表されたプレートの堀には、試験を実施する前に流体を加えた。全てのプレートについてOCR及びECARの両方を測定した。播種時に堀の中に流体が存在することがOCR測定値に対して影響することを評価するため、図8aを図8cと比較する。堀に流体を入れたプレートにて播種された細胞のOCR値は80〜120の範囲にあり、乾いた堀を有するプレートにて播種された細胞のOCR値は0〜60の範囲にあった。OCRは、代謝に関する細胞の健康状態の尺度である。低いOCR値は、細胞の代謝が活発でなかったことを示している。ECAR測定に関する図8bと図8dとを比較した場合にも同様の結果が見られる。プレートに細胞が播種され、堀が満たされていない場合、ECARによって測定された代謝速度も非常に低く、細胞の健康状態がよくないことを示している。そのため、細胞播種時及び一晩培養中に堀に流体が存在することは、単一列マイクロプレート内の細胞の健康状態を良好にするための重要な要件であることが示されている。
[実施例5]
図9a及び図9bを参照する。時間の経過に伴うバックグラウンドOCR信号のウェル内部及びウェル間隙変動性を、堀に流体を入れていないプレートと堀に流体を入れたプレートとで比較した。試験する各プレートについて、各ウェルに培地を入れ、プレートを機器内に15分間放置して平衡させ、次いで、30分に渡って測定を実施した。堀に流体を入れていないプレートでは、バックグラウンドOCR信号がウェル間隙にて、−37から+5までとかなり変化し(範囲は42)、30分間の間に10〜20単位上昇した。堀が満たされている場合、信号ははるかに安定しており、全体範囲は−14から+7であり(範囲は21)、この期間中に約7単位上昇した。そのため、堀に流体が存在することは、この試験における安定したバックグラウンドレベルのためには必要であることが示されている。
本発明は、その趣旨又は必須の特性を逸脱しない他の特定の形態にて実施することができる。そのため、上記の実施形態は、あらゆる点で、本明細書に記載された発明の例であると考えるべきである。当業者には明白なことであろうが、異なる実施形態の様々な特徴及び要素を、様々に組み合わせて、また、様々に並べ替えて使用することができる。従って、本発明の範囲は、上記の説明によって示されるのではなく、添付された特許請求の範囲によって示される。よって、特許請求の範囲と等価であることの意味及び範囲に含まれる全ての変更は本明細書に包含されることが意図されている。

Claims (23)

  1. 液体試料を保持可能に構成されるマルチウェルマイクロプレートであって、
    単一の列に配置された複数のウェルであって、各ウェルが長さlを有する開口孔を含み、前記複数のウェルの開口孔が、前記単一の列の長手方向にて1つのウェル壁又は複数のウェル壁によって画定される、複数のウェルと、
    前記複数のウェルの周囲に配置された堀と、
    前記堀を横断し、かつ複数の区画を画定する複数の区画壁であって、各区画が、lよりも大きくかつ6lよりも小さな範囲から選択された長さlを有する、複数の区画壁と
    を画定するフレーム
    を備え、
    前記複数のウェルから成る単一の列の両側方にそれぞれ配置され、かつ前記単一の列における前記長手方向の各端部に配置された2つの区画が、前記単一の列に対して前記長手方向の外側に位置する平衡化溝を介して流体連通するように構成されており、
    前記複数の区画壁が、前記単一の列の両側方に対称に分配され、
    各区画壁が、前記1つのウェル壁又は前記複数のウェル壁のいずれか1つと前記長手方向にて一致するように配置され、
    前記複数の区画は、これらの上端にそれぞれ位置する開口が前記複数のウェルの開口孔よりも下方に位置するように画定されている、マルチウェルマイクロプレート。
  2. 前記ウェルの長さlが、1mmから9mmまでの範囲から選択されたものとなっている、請求項1に記載のマルチウェルマイクロプレート。
  3. 前記複数のウェルが8つのウェルを含んでいる、請求項1に記載のマルチウェルマイクロプレート。
  4. 前記堀が8つの区画を含んでいる、請求項1に記載のマルチウェルマイクロプレート。
  5. 前記平衡化溝を介して連通する前記2つの区画の深さが、これら2つの区画に隣接する区画の深さよりも小さくなっている、請求項に記載のマルチウェルプレート。
  6. 少なくとも1つの区画の深さが、前記複数のウェルのうち1つの深さよりも小さくなっている、請求項1に記載のマルチウェルマイクロプレート。
  7. 前記少なくとも1つの区画の深さが、前記複数のウェルのうち1つの深さに対して50%以下となっている、請求項6に記載のマルチウェルマイクロプレート。
  8. 前記フレームの端部近くに配置された区画の深さが、前記フレームの中央部に配置された区画の深さよりも小さくなっている、請求項1に記載のマルチウェルマイクロプレート。
  9. 前記複数の区画の全てが実質的に等しい長さを有している、請求項1に記載のマルチウェルマイクロプレート。
  10. 前記フレームの端部に画定された持上げ用タブをさらに備えている、請求項1に記載のマルチウェルマイクロプレート。
  11. 少なくとも1つのウェルが不透明な白色になっている、請求項1に記載のマルチウェルマイクロプレート。
  12. 少なくとも1つのウェルが不透明な黒色になっている、請求項1に記載のマルチウェルマイクロプレート。
  13. 前記フレームが、前記フレームの下側縁の凹部をさらに含んでいる、請求項1に記載のマルチウェルマイクロプレート。
  14. 請求項1に記載の複数のマルチウェルマイクロプレートを並列に保持するように構成された複数の領域を画定する本体を備え、
    各領域が、この領域に保持される前記マルチウェルマイクロプレートにおける前記単一の列に配置された前記複数のウェルとそれぞれ対になるように構成された複数の開口孔を画定している、マルチウェルマイクロプレート用搬送体。
  15. 前記本体が、約5インチ×3.4インチの外側寸法に基づく基部占有面積を有している、請求項14に記載のマルチウェルマイクロプレート用搬送体。
  16. 各領域が8つの開口孔を画定している、請求項14に記載のマルチウェルマイクロプレート用搬送体。
  17. 前記本体が、3つのマルチウェルマイクロプレートを保持するように構成された3つの領域を画定している、請求項14に記載のマルチウェルマイクロプレート用搬送体。
  18. 前記本体が、4つのマルチウェルマイクロプレートを保持するように構成された4つの領域を画定している、請求項14に記載のマルチウェルマイクロプレート用搬送体。
  19. 請求項1に記載のマルチウェルマイクロプレートと対になるように構成されるカートリッジであって、
    前記プレートに設けられる前記複数のウェルにおける各開口孔のうちいくつかに対応する複数の領域を有する実質的に平らな表面と、
    前記カートリッジにおける複数の各領域に配置されたセンサ又はセンサの部分、及び開口部の少なくとも一方であって、
    ウェル内の成分を分析するように構成されたセンサ又はセンサの部分、及び
    センサを受け入れるように構成された開口部
    の少なくとも一方と、
    前記カートリッジに形成された少なくとも1つのポートであって、前記プレートにおける各ウェルに検査流体を送るように構成された少なくとも1つのポートと
    を備えているカートリッジ。
  20. 前記マルチウェルマイクロプレートが8つのウェルを含み、
    前記カートリッジが8つの領域を含んでいる、請求項19に記載のカートリッジ。
  21. 液体の分析試料の準備をする方法であって、
    マルチウェルマイクロプレートのフレームによって画定されたウェルに前記分析試料を送るステップと、
    前記フレームによって画定された堀に流体を送る工程と
    を含み、
    (i)前記フレームが、単一の列に配置された複数のウェルを画定し、各ウェルが長さlを有する開口孔を含んでおり、前記複数のウェルの開口孔が、前記単一の列の長手方向にて1つのウェル壁又は複数のウェル壁によって画定され、
    (ii)前記堀が、前記複数のウェルの周囲に配置されており、
    (iii)複数の区画壁が前記堀を横断し、前記複数の区画壁が複数の区画を画定し、各区画が、lよりも大きくかつ6lよりも小さな範囲から選択された長さlを有し、
    (iv)前記複数のウェルから成る単一の列の両側方にそれぞれ配置され、かつ前記単一の列における前記長手方向の各端部に配置された2つの区画が、前記単一の列に対して前記長手方向の外側に位置する平衡化溝を介して流体連通するように構成されており、
    (v)前記複数の区画壁が、前記単一の列の両側方に対称に分配され、
    (vi)各区画壁が、前記1つのウェル壁又は前記複数のウェル壁のいずれか1つと前記長手方向にて一致するように配置され、
    (vii)前記複数の区画は、これらの上端にそれぞれ位置する開口が前記複数のウェルの開口孔よりも下方に位置するように画定されている、方法。
  22. 前記ウェルに前記分析試料を送る工程が、ピペッタを使用することを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記堀に前記流体を送る工程が、ピペッタを使用することを含む、請求項21に記載の方法。
JP2016570844A 2014-06-02 2015-06-02 生物試料分析用の単一列マイクロプレートシステム及び搬送体 Active JP6739351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462006593P 2014-06-02 2014-06-02
US62/006,593 2014-06-02
PCT/US2015/033815 WO2015187717A1 (en) 2014-06-02 2015-06-02 Single column microplate system and carrier for analysis of biological samples

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517000A JP2017517000A (ja) 2017-06-22
JP6739351B2 true JP6739351B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=53719901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570844A Active JP6739351B2 (ja) 2014-06-02 2015-06-02 生物試料分析用の単一列マイクロプレートシステム及び搬送体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10118177B2 (ja)
EP (2) EP3689467A1 (ja)
JP (1) JP6739351B2 (ja)
CN (2) CN106999926A (ja)
WO (1) WO2015187717A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2877147T3 (es) 2016-02-17 2021-11-16 Becton Dickinson Co Métodos y módulos automatizados para procesamiento preanalítico de muestras biológicas para su análisis
US11199560B2 (en) * 2016-04-22 2021-12-14 Becton Dickinson And Company Automated diagnostic analyzer and method for its operation
CA3019765A1 (en) 2016-04-22 2017-10-26 Becton, Dickinson And Company Automated diagnostic analyzer and method for its operation
KR102001553B1 (ko) * 2016-10-20 2019-07-17 (주)플렉센스 바이오센서
US10883978B2 (en) 2017-01-31 2021-01-05 Agilent Technologies, Inc. Method and device for calibration of biological flux
CN107749936A (zh) * 2017-10-12 2018-03-02 武汉互创联合科技有限公司 一种用于胚胎、***或干细胞的成像***
EP3703567A4 (en) 2017-11-02 2021-08-11 Memed Diagnostics Ltd. CARTRIDGE AND SYSTEM FOR ANALYSIS OF A BODY LIQUID
USD951482S1 (en) * 2018-09-02 2022-05-10 Memed Diagnostics Ltd. Cartridge device
USD888269S1 (en) 2018-09-02 2020-06-23 Memed Diagnostics Ltd. Capillary blood collector device
US20220099692A1 (en) * 2019-01-16 2022-03-31 Yantai Ausbio Laboratories Co., Ltd. Automated liquid handling system and method for depositing biological samples for microscopic examination
US20230173493A1 (en) * 2020-05-08 2023-06-08 Scienion Gmbh Assay plate with nano-vessels and sample recovery assembly
US20240159672A1 (en) 2021-03-14 2024-05-16 Agilent Technologies, Inc. System and Method For Analyzing Biological Material
WO2023081354A1 (en) 2021-11-05 2023-05-11 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and methods for generating and analyzing three-dimensional cellular materials
WO2023086372A1 (en) 2021-11-09 2023-05-19 Agilent Technologies, Inc. Wellplate apparatus and method for filling same
CN114568385A (zh) * 2022-02-15 2022-06-03 承德医学院 软体性自体血微栓子制备多发性脑梗死造模装置和方法

Family Cites Families (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065357A (en) 1974-01-21 1977-12-27 General Electric Company Detection of catalase-containing bacteria
FR2296476A1 (fr) 1975-01-06 1976-07-30 Cardus Francis Appareil electrique pour l'application d'un produit d'entretien ou de traitement
DE2711432A1 (de) 1977-03-16 1978-09-21 Bosch Gmbh Robert Zuendanlage, insbesondere fuer brennkraftmaschinen
US4256832A (en) 1978-12-12 1981-03-17 Bioresearch Inc. Carcinogen and mutagen screening method and apparatus
US4405375A (en) 1980-05-21 1983-09-20 The B. F. Goodrich Company Niyuminouzbituminous emulsion roof resaturant
US4461328A (en) 1982-06-04 1984-07-24 Drummond Scientific Company Pipette device
US4498510A (en) 1982-08-20 1985-02-12 Minshew Jr Edward C Device for drawing, holding and dispensing liquid
JPS59502060A (ja) 1982-11-20 1984-12-13 ウイザ−ド,ト−マス・パタ−ソン 試験記録装置
DE3321285C2 (de) 1983-06-13 1985-06-20 Anton 8240 Berchtesgaden Stigler Verfahren zum Herstellen eines Profils aus trockenem Pulvermaterial sowie Vorrichtung hierzu
US4599315A (en) 1983-09-13 1986-07-08 University Of California Regents Microdroplet test apparatus
US4711851A (en) 1984-05-21 1987-12-08 State University Of New York Test apparatus for determining a metabolic characteristic of microorganisms
US5001048A (en) 1987-06-05 1991-03-19 Aurthur D. Little, Inc. Electrical biosensor containing a biological receptor immobilized and stabilized in a protein film
US5286364A (en) 1987-06-08 1994-02-15 Rutgers University Surface-modified electochemical biosensor
US4877659A (en) * 1988-08-02 1989-10-31 Inti Corporation Multiwell assay/culture strip
JPH0292270A (ja) 1988-09-30 1990-04-03 Terumo Corp 細胞培養装置
ATE121790T1 (de) 1988-10-21 1995-05-15 Molecular Devices Corp Verfahren und apparat zur messung der effekte von zellwirksamen mitteln auf lebende zellen.
US5278048A (en) 1988-10-21 1994-01-11 Molecular Devices Corporation Methods for detecting the effect of cell affecting agents on living cells
US5200051A (en) 1988-11-14 1993-04-06 I-Stat Corporation Wholly microfabricated biosensors and process for the manufacture and use thereof
US5250419A (en) 1988-12-16 1993-10-05 L'oreal Method for the direct measurement of at least one chemical parameter of skin using a biosensor
US5156810A (en) 1989-06-15 1992-10-20 Biocircuits Corporation Biosensors employing electrical, optical and mechanical signals
US5491097A (en) 1989-06-15 1996-02-13 Biocircuits Corporation Analyte detection with multilayered bioelectronic conductivity sensors
CA2140892A1 (en) 1992-07-29 1994-02-17 Patricia J. Malin An improved system for electronically monitoring and recording cell cultures
DE4016617A1 (de) 1990-05-23 1991-11-28 Rainer Dylla Objekttraeger fuer nasse oder feuchte praeparate, z. b. blut
US5104804A (en) 1990-06-04 1992-04-14 Molecular Devices Corporation Cell assay device used in a microphysiometer
KR930002824B1 (ko) 1990-08-21 1993-04-10 손병기 감이온 전계효과 트랜지스터를 이용한 바이오 센서용 측정회로
US5120421A (en) 1990-08-31 1992-06-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electrochemical sensor/detector system and method
AU647609B2 (en) 1991-04-18 1994-03-24 Becton Dickinson & Company Microbial monitoring device
US6395506B1 (en) 1991-04-18 2002-05-28 Becton, Dickinson And Company Device for monitoring cells
US5264103A (en) 1991-10-18 1993-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and a method for measuring a concentration of a substrate in a sample
CA2121797A1 (en) 1991-10-21 1993-04-29 James W. Holm-Kennedy Method and device for biochemical sensing
US5846708A (en) 1991-11-19 1998-12-08 Massachusetts Institiute Of Technology Optical and electrical methods and apparatus for molecule detection
US5370842A (en) 1991-11-29 1994-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Sample measuring device and sample measuring system
DE4217868C2 (de) 1992-05-29 1995-01-26 Univ Schiller Jena Temperierbare Multiküvette
US5345213A (en) 1992-10-26 1994-09-06 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Temperature-controlled, micromachined arrays for chemical sensor fabrication and operation
US5459300A (en) 1993-03-03 1995-10-17 Kasman; David H. Microplate heater for providing uniform heating regardless of the geometry of the microplates
US5512492A (en) 1993-05-18 1996-04-30 University Of Utah Research Foundation Waveguide immunosensor with coating chemistry providing enhanced sensitivity
DE4318519C2 (de) 1993-06-03 1996-11-28 Fraunhofer Ges Forschung Elektrochemischer Sensor
US5766875A (en) 1993-07-30 1998-06-16 Molecular Devices Corporation Metabolic monitoring of cells in a microplate reader
US5468605A (en) 1993-10-15 1995-11-21 Molecular Devices Corp. Transverse flow plungers for microphysiometers
DE4405375C2 (de) 1994-02-19 1996-07-25 Fritz Nerbe Nachfolger Juergen Mikrotiterplatte
US5515864A (en) 1994-04-21 1996-05-14 Zuckerman; Ralph Method and apparatus for the in vivo measurement of oxygen concentration levels by the indirect determination of fluoescence lifetime
US6080574A (en) 1994-05-10 2000-06-27 Becton, Dickinson And Company Composite optical blood culture sensor
US5792426A (en) 1994-10-11 1998-08-11 Schweizerische Eidgenossenschaft Vertreten Durch Das Ac-Laboratorium Spiez Der Gruppe Rustung Multi-well titerplate for instrumental analysis
US6030917A (en) 1996-07-23 2000-02-29 Symyx Technologies, Inc. Combinatorial synthesis and analysis of organometallic compounds and catalysts
EP0722136A2 (de) 1995-01-12 1996-07-17 Joachim Schulz Thermoschüttler
DE19512117A1 (de) 1995-04-04 1996-10-10 Itt Ind Gmbh Deutsche Meßeinrichtung
US6416967B2 (en) 1996-07-12 2002-07-09 Precision Therapeutics, Inc. Method of using multicellular particulates to analyze malignant or hyperproliferative tissue
US20040072722A1 (en) 2002-10-10 2004-04-15 Kornblith Paul L. Methods for assessing efficacy of chemotherapeutic agents
US20020168679A1 (en) 1998-06-11 2002-11-14 Gregory J. Naus Staining agents and protocols for characterizing malignant cells in culture
US20040023375A1 (en) 2002-07-30 2004-02-05 Precision Therapeutics, Inc. Method for preparing cell cultures from biological specimens for chemotherapeutic and other assays
US5728541A (en) 1996-07-12 1998-03-17 Precision Therapeutics, Inc. Method for preparing cell cultures from biologial specimens for chemotherapeutic and other assays
US8173438B1 (en) 1996-10-08 2012-05-08 Photonic Biosystems, Inc. Microbiological assessment method and device utilizing oxygen gradient sensing
CA2267897C (en) 1996-10-09 2005-12-06 Symyx Technologies Infrared spectroscopy and imaging of libraries
DE19646505A1 (de) 1996-11-12 1998-05-14 Itt Ind Gmbh Deutsche Vorrichtung zur Durchführung von Untersuchungen an Zellproben und dergleichen
US6083761A (en) 1996-12-02 2000-07-04 Glaxo Wellcome Inc. Method and apparatus for transferring and combining reagents
US5774214A (en) 1996-12-12 1998-06-30 Photometrics, Ltd. Multi-mode imaging apparatus for radiation-emitting or absorbing samples
US5830138A (en) 1996-12-16 1998-11-03 Trustees Of The University Of Pennsylvania Intravascular catheter probe for clinical oxygen, pH and CO2 measurement
US6146967A (en) 1997-08-20 2000-11-14 Micron Technology, Inc. Selective deposition of amorphous silicon film seeded in a chlorine gas and a hydride gas ambient when forming a stacked capacitor with HSG
US6486947B2 (en) 1998-07-22 2002-11-26 Ljl Biosystems, Inc. Devices and methods for sample analysis
EP0921391A1 (en) 1997-12-05 1999-06-09 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw A device and a method thermal sensing
GB9808836D0 (en) 1998-04-27 1998-06-24 Amersham Pharm Biotech Uk Ltd Microfabricated apparatus for cell based assays
US6881584B1 (en) 1998-05-15 2005-04-19 Smithkline Beecham Corporation Infrared thermography
AU4077499A (en) 1998-05-15 1999-12-06 Glaxo Group Limited Infrared thermography
US5998517A (en) 1998-06-05 1999-12-07 Becton, Dickinson And Company Composition for the detection of microorganisms in a sample
US6306658B1 (en) 1998-08-13 2001-10-23 Symyx Technologies Parallel reactor with internal sensing
US6485692B1 (en) 1998-12-04 2002-11-26 Symyx Technologies, Inc. Continuous feed parallel reactor
CA2317743A1 (en) 1998-12-11 2000-06-22 Paul Mansky Sensor array-based system and method for rapid materials characterization
US6078698A (en) 1999-09-20 2000-06-20 Flir Systems, Inc. System for reading data glyphs
FR2792333B1 (fr) 1999-04-14 2003-01-24 Labonord Dispositif de depot de cellules sur une plaque d'analyse
DE19920811B4 (de) 1999-05-06 2004-08-19 Micronas Gmbh Vorrichtung zur Durchführung von Untersuchungen an Zellkulturen
US7795012B2 (en) 1999-05-06 2010-09-14 Micronas Gmbh Device for performing analysis on cell cultures
US6555389B1 (en) * 1999-05-11 2003-04-29 Aclara Biosciences, Inc. Sample evaporative control
US6395555B1 (en) 1999-10-14 2002-05-28 David F. Wilson Method and apparatus for determining the effect of a drug on cells
USD438632S1 (en) 1999-12-21 2001-03-06 Compucyte Corporation Multi-well reagent cartridge for treating a sample
USD438633S1 (en) 1999-12-21 2001-03-06 Compucyte Corporation Reagent cartridge for treating a sample
USD438631S1 (en) 1999-12-21 2001-03-06 Compucyte Corporation Reagent treatment cartridge
US7485454B1 (en) 2000-03-10 2009-02-03 Bioprocessors Corp. Microreactor
AUPQ653000A0 (en) 2000-03-28 2000-04-20 Cook Incorporated Perfusion incubator
US6880158B1 (en) 2000-04-10 2005-04-12 International Business Machines Corporation Network processor services architecture that is platform and operating system independent
JP2003532877A (ja) 2000-05-08 2003-11-05 アンテルユニヴェルシテール・ミクロ−エレクトロニカ・サントリュム・ヴェー・ゼッド・ドゥブルヴェ ハイスループットリードプロファイリング方法
WO2001098754A1 (en) 2000-06-22 2001-12-27 Atto Instruments Llc High efficiency cell analysis system and high throughput drug screening system
WO2002000336A2 (en) 2000-06-28 2002-01-03 Illumina, Inc. Composite arrays utilizing microspheres with a hybridization chamber
JP2002010777A (ja) 2000-06-30 2002-01-15 Precision System Science Co Ltd 反応容器、反応装置および反応液の温度制御方法
US6770470B2 (en) 2000-07-22 2004-08-03 Inbionet Corporation Strain for decomposing TMAH, and method of wastewater treatment using the same
GB0019176D0 (en) 2000-08-05 2000-09-27 Cambridge Material Science Lim Monitoring thermal events
EP1309719B2 (en) 2000-08-14 2022-09-07 University of Maryland at Baltimore County Bioreactor and bioprocessing technique
DE10046224A1 (de) * 2000-09-19 2002-03-28 Merck Patent Gmbh Inkubationsvorrichtung
US6653124B1 (en) 2000-11-10 2003-11-25 Cytoplex Biosciences Inc. Array-based microenvironment for cell culturing, cell monitoring and drug-target validation
US20020098592A1 (en) 2000-11-17 2002-07-25 Flir Systems Boston, Inc. Apparatus and methods for infrared calorimetric measurements
US20040110301A1 (en) 2000-11-17 2004-06-10 Neilson Andy C Apparatus and methods for measuring reaction byproducts
US20020132360A1 (en) 2000-11-17 2002-09-19 Flir Systems Boston, Inc. Apparatus and methods for infrared calorimetric measurements
AU2002249778A1 (en) 2000-11-17 2002-08-12 Thermogenic Imaging, Inc. Apparatus and methods for infrared calorimetric measurements
WO2002072423A1 (en) 2001-03-09 2002-09-19 Biomicro Systems, Inc. Microplate lid
US20030077817A1 (en) 2001-04-10 2003-04-24 Zarur Andrey J. Microfermentor device and cell based screening method
US7118909B2 (en) 2001-05-30 2006-10-10 Gevaert Matthew R Apparatus and method for biomaterial assay
DE10136005C1 (de) 2001-06-06 2002-11-28 Infineon Technologies Ag Halbleiter-Temperatursensor vom Ausbreitungswiderstands-Typ
US20030059807A1 (en) 2001-06-07 2003-03-27 Proligo Llc Microcalorimetric detection of analytes and binding events
US6794191B2 (en) 2001-06-25 2004-09-21 Photonic Systems Process for forming polymer structures containing an oxygen sensor
WO2003004596A1 (fr) 2001-07-06 2003-01-16 Precision System Science Co., Ltd. Recipient de reaction et dispositif de reaction
US6766817B2 (en) 2001-07-25 2004-07-27 Tubarc Technologies, Llc Fluid conduction utilizing a reversible unsaturated siphon with tubarc porosity action
US20040086888A1 (en) 2001-10-18 2004-05-06 Kornblith Paul L Method for tandem genomic/proteomic analysis of proliferating cells
AT500523B1 (de) * 2002-04-30 2007-09-15 Greiner Bio One Gmbh Vorrichtung zur proteinkristallisation
US20040077075A1 (en) 2002-05-01 2004-04-22 Massachusetts Institute Of Technology Microfermentors for rapid screening and analysis of biochemical processes
US7208125B1 (en) * 2002-06-28 2007-04-24 Caliper Life Sciences, Inc Methods and apparatus for minimizing evaporation of sample materials from multiwell plates
US20040107986A1 (en) 2002-12-06 2004-06-10 Neilson Andy C. High throughput microcalorimeter systems and methods
WO2004065618A2 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Thermogenic Imaging Methods and devices for monitoring cellular metabolism in microfluidic cell-retaining chambers
FI115060B (fi) 2003-04-22 2005-02-28 Chip Man Technologies Oy Analyysi- ja kasvatuslaitteisto
DE10329983A1 (de) 2003-06-27 2005-03-31 Siemens Ag Mikroreaktorsystem mit einer Reaktionsräume aufweisenden Trägerplatte und Verfahren zum Betrieb desselben
US6990416B2 (en) 2003-08-11 2006-01-24 Agilent Technologies, Inc. Qualification signal measurement, trigger, and/or display system
US7276351B2 (en) 2003-09-10 2007-10-02 Seahorse Bioscience Method and device for measuring multiple physiological properties of cells
DE10346451B4 (de) 2003-10-03 2007-08-02 Bionas Gmbh Verfahren zur Überwachung von Veränderungen und Zuständen in Reaktionskammern
US8658349B2 (en) 2006-07-13 2014-02-25 Seahorse Bioscience Cell analysis apparatus and method
US20070087401A1 (en) 2003-10-17 2007-04-19 Andy Neilson Analysis of metabolic activity in cells using extracellular flux rate measurements
GB2427801B (en) 2005-06-29 2010-03-24 Agilent Technologies Inc A method and apparatus for extracting individual pulses from an input signal
JP5261189B2 (ja) 2005-12-14 2013-08-14 ビーエーエスエフ コーポレーション Nox選択的触媒還元効率の改善されたゼオライト触媒
US20080031774A1 (en) 2006-03-13 2008-02-07 Sage Science, Inc. Apparatus for Guiding Sample and Reagent Manipulations and Receptacles for Holding Same
US7558936B2 (en) 2006-03-24 2009-07-07 Tektronix, Inc. Data management in long record length memory
US8046183B2 (en) 2008-03-04 2011-10-25 Tektronix, Inc. Pre-trigger and post-trigger acquisition for no dead time acquisition system
DE102008046668A1 (de) * 2008-09-10 2010-03-11 Qiagen Gmbh Reaktionsgefäß zur Kristallisation einer Probe aus einer Lösung
US8202702B2 (en) 2008-10-14 2012-06-19 Seahorse Bioscience Method and device for measuring extracellular acidification and oxygen consumption rate with higher precision
EP2529238A4 (en) * 2010-01-28 2014-10-08 The Regents Of The University Of Michigan HANGING DRIPPING DEVICES, SYSTEMS AND / OR METHODS
EP2623204A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-07 F. Hoffmann-La Roche AG Sample handling system
EP2636452A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-11 Greiner Bio-One GmbH Spotting plate and process for its production

Also Published As

Publication number Publication date
US10118177B2 (en) 2018-11-06
EP3689467A1 (en) 2020-08-05
CN116809131A (zh) 2023-09-29
US20150343439A1 (en) 2015-12-03
JP2017517000A (ja) 2017-06-22
CN106999926A (zh) 2017-08-01
EP3148700B1 (en) 2020-03-18
EP3148700A1 (en) 2017-04-05
WO2015187717A1 (en) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6739351B2 (ja) 生物試料分析用の単一列マイクロプレートシステム及び搬送体
JP2960780B2 (ja) 汚染防止上の改良が為された生物的分析装置
US6943009B2 (en) Multi-well assembly for growing cultures in-vitro
EP0732575B1 (en) Method for conducting tests, particularly comparative tests
EP1445022B1 (en) Multiwell cell growth apparatus
EP2270573B1 (en) Cover for a counting, viability assessment, analysis and manipulation chamber
CN107884456B (zh) 检测流体状态的传感器和方法以及控制样品制备的***
EP1395367B1 (en) Tray with protrusions
US20130189770A1 (en) Sample testing device
CA2062811A1 (en) Apparatus for microbiological testing
EP2029279A2 (en) Microtiter plate for long-term storage
KR102132630B1 (ko) 섬 구조물을 포함하는 신속한 세포배양검사 장치
US20020189537A1 (en) Reaction vessel
WO2023086372A9 (en) Wellplate apparatus and method for filling same
JP2004521645A (ja) マルチウェル検査装置用供給トレイ
CN111748459B (zh) 微生物培养用培养床和微生物活性检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6739351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250