JP6738610B2 - 発光素子装置及び光プリントヘッド - Google Patents

発光素子装置及び光プリントヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP6738610B2
JP6738610B2 JP2016015948A JP2016015948A JP6738610B2 JP 6738610 B2 JP6738610 B2 JP 6738610B2 JP 2016015948 A JP2016015948 A JP 2016015948A JP 2016015948 A JP2016015948 A JP 2016015948A JP 6738610 B2 JP6738610 B2 JP 6738610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
light emitting
type
conductive type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016015948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017135328A (ja
Inventor
裕典 古田
裕典 古田
元一郎 松尾
元一郎 松尾
伸哉 十文字
伸哉 十文字
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2016015948A priority Critical patent/JP6738610B2/ja
Priority to US15/418,669 priority patent/US10331057B2/en
Publication of JP2017135328A publication Critical patent/JP2017135328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6738610B2 publication Critical patent/JP6738610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04054Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0041Devices characterised by their operation characterised by field-effect operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

本発明は、発光サイリスタを有する発光素子装置、及び発光素子装置を有する光プリントヘッドに関する。
複数の発光サイリスタ(発光素子)を有する発光サイリスタアレイ(発光素子アレイ)を有する光プリントヘッドが、電子写真方式の画像形成装置の光プリントヘッド(露光装置)として提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載されている発光サイリスタは、p型アノード層(第1半導体層)、n型ゲート層(第2半導体層)、p型ゲート層(第3半導体層)、及びn型カソード層(第4半導体層)を積層させたnpnp積層構造を有し、p型ゲート層(第3半導体層)上にはゲート電極が形成されている。n型ゲート層(第2半導体層)のバンドギャップをp型アノード層(第1半導体層)のバンドギャップ及びn型カソード層(第4半導体層)のバンドギャップのいずれよりも小さくし、p型ゲート層(第3半導体層)のバンドギャップをn型ゲート層(第2半導体層)のバンドギャップよりも小さくすることで、p型ゲート層(第3半導体層)が発光層となる。
特開2015−109417号公報(例えば、図4、段落0036〜0060)
上記積層構造では、ゲート電極が設置される面は、p型ゲート層をウェットエッチングすることで形成された面である。このため、p型ゲート層は、ウェットエッチングのエッチングレートのばらつきを考慮に入れて、十分に大きい層厚(エッチングマージンを含む層厚)とする必要がある。しかしながら、発光層であるp型ゲート層の層厚が大きい場合には、p型ゲート層自身による光吸収が増加するので光取出し効率が低下するという問題がある。また、発光サイリスタの上部npn構造(npnトランジスタ)のベース層であるp型ゲート層の層厚が大きい場合には、npnトランジスタの電流利得が小さくなるので、発光サイリスタのスイッチング特性が悪化するという問題がある。
本発明は、従来技術の課題を解決するためになされたものであり、光取出し効率が高く、スイッチング特性が優れた発光素子装置、及びこの発光素子装置を有する光プリントヘッドを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る発光素子装置は、発光サイリスタと、前記発光サイリスタにゲート電流を供給するゲート電極とを備え、前記発光サイリスタは、第1導電型の第1半導体層と、前記第1導電型と異なる第2導電型の第2半導体層と、前記第1導電型の第3半導体層と、前記第2導電型の第4半導体層とを、この順に積層させた積層構造を含み、前記発光サイリスタは、前記第3半導体層の前記第4半導体層側の表面上に配置され、前記第4半導体層よりも低いエッチングレートを持つ半導体層であるエッチングストップ層を含み、前記エッチングストップ層は、前記第1導電型の半導体層と前記第2導電型の半導体層との積層構造であり、前記エッチングストップ層の前記第1導電型の半導体層と前記第2導電型の半導体層との積層構造は、ホモ接合で形成され、前記第1導電型の半導体層は前記第3半導体層側に配置され、前記第2導電型の半導体層は前記第4半導体層側に配置され、前記ゲート電極は、前記エッチングストップ層上に配置されたことを特徴とする。
本発明の他の態様に係る発光素子装置は、発光サイリスタと、前記発光サイリスタにゲート電流を供給するゲート電極とを備え、前記発光サイリスタは、第1導電型の第1半導体層と、前記第1導電型と異なる第2導電型の第2半導体層と、前記第1導電型の第3半導体層と、前記第2導電型の第4半導体層とを、この順に積層させた積層構造を含み、前記発光サイリスタは、前記第3半導体層と前記第4半導体層との間に配置され、前記第4半導体層よりも低いエッチングレートを持つ半導体層であるエッチングストップ層を含み、前記エッチングストップ層は、前記第1導電型の半導体層と前記第2導電型の半導体層との積層構造であり、前記エッチングストップ層の前記第1導電型の半導体層と前記第2導電型の半導体層との積層構造は、ホモ接合で形成され、前記第1導電型の半導体層は前記第3半導体層側に配置され、前記第2導電型の半導体層は前記第4半導体層側に配置され、前記ゲート電極は、前記第3半導体層上に配置されたことを特徴とする。
本発明の他の態様に係る発光素子装置は、発光サイリスタと、前記発光サイリスタにゲート電流を供給するゲート電極とを備え、前記発光サイリスタは、第1導電型の第1半導体層と、前記第1導電型と異なる第2導電型の第2半導体層と、前記第1導電型の第3半導体層と、前記第2導電型の第4半導体層とを、この順に積層させた積層構造を含み、前記発光サイリスタは、前記第3半導体層と前記第2半導体層との間に配置され、前記第3半導体層よりも低いエッチングレートを持つ半導体層であるエッチングストップ層を含み、前記エッチングストップ層は、前記第1導電型の半導体層と前記第2導電型の半導体層との積層構造であり、前記エッチングストップ層の前記第1導電型の半導体層と前記第2導電型の半導体層との積層構造は、ホモ接合で形成され、前記第1導電型の半導体層は前記第3半導体層側に配置され、前記第2導電型の半導体層は前記第2半導体層側に配置され、前記ゲート電極は、前記第2半導体層上に配置されたことを特徴とする。
本発明の他の態様に係る光プリントヘッドは、複数の発光素子部を有する発光素子アレイと、前記発光素子アレイから出射された光を収束させるレンズアレイとを備え、前記複数の発光素子部の各々は、上記発光素子装置であることを特徴とする。
本発明によれば、発光素子装置からの光取出し効率を向上させ、発光素子装置のスイッチング特性を改善することができる。
本発明の実施の形態1に係る発光素子装置を有する発光素子アレイの概略構造を示す平面図である。 実施の形態1に係る発光素子装置の概略構造(図1をII−II線で切る概略断面)を示す断面図である。 (a)から(f)は、図2に示される発光素子装置の製造プロセスを概略的に示す断面図である。 エッチングストップ層を有さない比較例の発光サイリスタのエッチング工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る発光素子装置の概略構造を示す断面図である。 (a)から(f)は、図5に示される発光素子装置の製造プロセスを概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態3に係る発光素子装置の概略構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る発光素子装置の概略構造を示す断面図である。 (a)から(f)は、図8に示される発光素子装置の製造プロセスを概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態5に係る発光素子装置の概略構造を示す断面図である。 (a)から(f)は、図10に示される発光素子装置の製造プロセスを概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態6に係る発光素子装置の概略構造を示す断面図である。 (a)から(f)は、図12に示される発光素子装置の製造プロセスを概略的に示す断面図である。 本発明の実施の形態7に係る発光素子装置の概略構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態8に係る発光素子装置の概略構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態9に係る光プリントヘッドの概略構造を示す断面図である。
《1》実施の形態1
《1−1》発光素子アレイ100
図1は、本発明の実施の形態1に係る発光素子装置(発光素子部)1を有する発光素子アレイ(発光サイリスタアレイ)100の概略構造を示す平面図である。発光素子アレイ100は、電子写真方式の画像形成装置における露光装置としての光プリントヘッドに搭載される。図1に示されるように、発光素子アレイ100は、例えば、COB(Chip On Board)基板110と、COB基板110上に搭載された基板としての半導体基板120と、半導体基板120上に搭載された複数の発光素子としての複数の発光サイリスタ16とを備えている。半導体基板120と複数の発光素子としての複数の発光サイリスタ16とは、発光素子アレイチップ(発光サイリスタアレイチップ)を形成する。なお、光プリントヘッドとしての発光サイリスタアレイヘッドは、後述する実施の形態9において説明される。
半導体基板120は、例えば、シリコン(Si)基板であり、発光サイリスタ16を駆動させる集積回路である駆動回路121を内蔵している。駆動回路121は、半導体基板120上又はCOB基板110上に、集積回路チップとして備えられてもよい。
発光サイリスタ16を含む発光素子装置1は、例えば、製造用基板(例えば、後述する図3(a)における符号150)上で形成される。発光素子装置1(例えば、エピタキシャル成長によって形成された半導体積層構造を持つ薄膜としてのエピタキシャルフィルム)を製造用基板から剥がし、その後、剥がされた発光素子装置1を半導体基板120の主面上に貼り付ける。
配線17は、発光素子装置1と駆動回路121とを電気的に接続するための導電性部材で形成された配線層又はワイヤである。なお、配線17を、発光素子装置1の表面に沿う配線層で形成する場合には、配線層を形成する前に、発光素子装置1上の電極以外の領域及び半導体基板120上の電極以外の領域に、絶縁層が形成される。また、図1の構造は、本発明が適応可能される発光素子アレイの一例に過ぎず、発光素子アレイの構造は、図1のものに限定されない。
《1−2》発光素子装置1
図2は、実施の形態1に係る発光素子装置1の概略構造(図1をII−II線で切る概略断面)を示す断面図である。図1及び図2に示されるように、実施の形態1に係る発光素子装置1は、基板としての半導体基板120と、半導体基板120上に備えられ、駆動回路121によって駆動される発光素子装置1とを有している。
図2に示されるように、発光サイリスタ16は、第1導電型の第1半導体層としてのp型アノード層11と、第1導電型と異なる第2導電型の第2半導体層としてのn型ゲート層12と、第1導電型の第3半導体層としてのp型ゲート層13と、エッチングストップ層15と、第2導電型の第4半導体層としてのn型カソード層14とが、この順に積層された積層構造(積層部)を有している。エッチングストップ層15は、第3半導体層としてのp型ゲート層13のn型カソード層14側の表面上に配置されている。エッチングストップ層15は、隣接する半導体層よりも(図2の例では、p型ゲート層13及びn型カソード層14のいずれよりも)低いエッチングレートを持つ半導体層である。
実施の形態1において、p型アノード層11は、p型AlGaAs(アルミニウム・ガリウム・ヒ素)層であり、n型ゲート層12は、n型AlGaAs層であり、p型ゲート層13は、p型AlGaAs層であり、n型カソード層14は、n型AlGaAs層である。これらの層において、p型の不純物としては、炭素(C)又は亜鉛(Zn)が使用され、n型の不純物としては、シリコン(Si)が使用される。p型アノード層(p型AlGaAs層)11のAl組成比及びn型カソード層(n型AlGaAs層)14のAl組成比は、n型ゲート層(n型AlGaAs層)12のAl組成比より高い。また、n型ゲート層(n型AlGaAs層)12のAl組成比は、pゲート層(p型AlGaAs層)のAl組成比より高い。これらの層において、Al組成比が大きくなるほど、バンドギャップが大きい。
エッチングストップ層15は、例えば、p型InGaP(インジウム・ガリウム・リン)層である。エッチングストップ層15の層厚は、隣接する半導体層の膜厚よりも薄い(図2の例では、p型ゲート層13及びn型カソード層14のいずれよりも薄い)。エッチングストップ層15の層厚は、10[nm]〜50[nm]程度であることが望ましい。
また、エッチングストップ層15は、隣接する半導体層よりも低い(図2の例では、p型ゲート層13及びn型カソード層14のいずれよりも低い)エッチングレートを持つ半導体層である。
また、図2に示されるように、発光素子装置1は、p型アノード層11上に配置されたアノード電極91と、n型カソード層14上に配置されたカソード電極92と、エッチングストップ層15上に、エッチングストップ層15を介してp型ゲート層13に電気的に接続されたゲート電極93とを有している。
実施の形態1に係る発光素子装置1では、駆動回路121(図1)から発光サイリスタ16のゲート電極93に信号(ゲート電流)を送ることにより、p型アノード層11とn型カソード層14との間をオン状態にして、駆動回路121(図1)によって供給されるアノード信号(又はカソード信号)により、p型アノード層11とn型カソード層14との間に電流を流すことで、発光サイリスタ16のp型ゲート層13を発光させる。また、アノード信号(又はカソード信号)を所定レベル以下にすることにより、p型アノード層11とn型カソード層14との間をオフ状態にする。
《1−3》発光素子装置1の製造プロセス
図3(a)から(f)は、図2に示される発光素子装置1の製造プロセスを概略的に示す断面図である。発光素子装置1の製造は、図2に示される半導体基板120とは異なる製造用基板150上で行われる。
先ず、図3(a)に示されるように、製造用基板150上に備えられたp型AlAs層(剥離層)151上に、p型アノード層(p型AlGaAs層)11、n型ゲート層(n型AlGaAs層)12、p型ゲート層(p型AlGaAs層)13、エッチングストップ層(p型InGaP層)15、及びn型カソード層(n型AlGaAs層)14からなる積層構造を有する発光サイリスタ16を形成する。
次に、例えば、リン酸、過酸化水素水、及び水の混合液などを用いるウェットエッチングによって、図3(b)に示されるように、n型カソード層14を部分的にエッチングする。この混合液によるInGaPのエッチング速度は、同じ混合液によるAlGaAsのエッチング速度の100分の1程度である。このため、InGaPで形成されたエッチングストップ層15で、図3(b)のウェットエッチングを止めることができる。InGaPからなるエッチングストップ層15の上面は、ゲート電極(図3(d)における符号93)が形成される領域である。
次に、図3(c)に示されるように、例えば、塩酸を用いてエッチングストップ層15を部分的に除去してp型ゲート層13を部分的に露出させ、その後、上記混合液と同様の混合液を用いたウェットエッチングによってp型ゲート層13及びn型ゲート層12を部分的に除去し、p型アノード層11の一部をエッチングすることにより、アノード電極91が形成される領域(図3(d)における符号91)を形成する。
次に、図3(d)に示されるように、p型アノード層11上にアノード電極91を形成し、n型カソード層14上にカソード電極92を形成し、エッチングストップ層15上にゲート電極93を形成することにより、発光サイリスタ16を含む発光素子装置1が形成される。また、発光サイリスタ16は、例えば、エピタキシャルフィルムであり、剥離層151をエッチングすることにより製造用基板150からの剥離、及び、他の基板上への張り付け(ボンディング)が可能である。
次に、図3(e)に示されるように、発光素子装置1を保持装置で保持(例えば、吸着又は吸引など)しながら、剥離層151を除去(溶解)するなどの方法によって、発光素子装置1を製造用基板150から剥がす。
次に、図3(f)に示されるように、剥がされた発光素子装置1を半導体基板120上に移動して、半導体基板120の所定位置に貼り付ける。この工程を繰り返し行うことで、半導体基板120上に複数の発光素子装置(発光素子部)11が形成される。その後、複数の発光素子装置1のそれぞれについてアノード電極91、カソード電極92、及びゲート電極93を、駆動回路121の電極部に配線132などにより電気的に接続する。以上により、図1及び図2に示される発光素子装置1を有する発光素子アレイチップ(発光サイリスタアレイチップ)が形成される。
《1−4》効果
図4は、エッチングストップ層を有さない比較例の発光サイリスタのエッチング工程を示す断面図である。図4に示されるように、エッチングストップ層を有さない比較例の発光サイリスタ(半導体積層構造)のエッチング工程におけるエッチングは、p型ゲート層の途中で停止する。このためエッチングストップ層を設けない場合には、p型ゲート層の層厚TpをエッチングマージンMを考慮に入れた厚い層厚にする必要がある。
これに対し、実施の形態1に係る発光素子装置1においては、図3(b)に示されるエッチング工程におけるエッチングは、p型ゲート層13の上面のエッチングストップ層15で止まる。したがって、p型ゲート層13の層厚T13(図2)は、エッチングマージンを考慮に入れた層厚にする必要はなく、必要最低限の層厚とすることができる。このように、p型ゲート層13の層厚T13(図2)を小さくしたので、発光素子装置1からの光取出し効率を向上させ、発光素子装置1のスイッチング特性を改善することができる。
また、ゲート電極93を、Al組成を含まないエッチングストップ層15であるp型InGaP層と接触させることにより、ゲート電極93の表面酸化が生じ難い。このため、ゲート電極93をAlGaAs層上に設けた場合に比べ、コンタクト抵抗を低減することができる。
《2》実施の形態2
《2−1》発光素子装置2
図5は、本発明の実施の形態2に係る発光素子装置2の概略構造を示す断面図である。図5において、図2に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図2に示される符号と同じ符号が付される。実施の形態2に係る発光素子装置2は、エッチングストップ層25を、p型InGa層に代えて、n型InGa層で形成している点、及び、ゲート電極93をp型ゲート層13の表面上に形成している点において、実施の形態1に係る発光素子装置1と相違する。これらの相違点を除き、実施の形態2に係る発光素子装置2は、実施の形態1に係る発光素子装置1と同じである。
《2−2》発光素子装置2の製造プロセス
図6(a)から(f)は、図5に示される発光素子装置2の製造プロセスを概略的に示す断面図である。図6(a)から(f)において、図3(a)から(f)に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図3(a)から(f)に示される符号と同じ符号が付される。発光素子装置2の製造は、図5に示される半導体基板120とは異なる製造用基板150上で行われる。
先ず、図6(a)に示されるように、製造用基板150上に備えられたp型AlAs層(剥離層)151上にp型アノード層(p型AlGaAs層)11、n型ゲート層(n型AlGaAs層)12、p型ゲート層(p型AlGaAs層)13、エッチングストップ層(n型InGaP層)25、及びn型カソード層(n型AlGaAs層)14からなる積層層を形成する。エッチングストップ層25は、隣接する半導体層よりも(p型ゲート層13及びn型カソード層14のいずれよりも)低いエッチングレートを持つ半導体層である。
次に、例えば、リン酸、過酸化水素水、及び水の混合液などを用いるウェットエッチングによって、図6(b)に示されるように、n型カソード層14を部分的にエッチングする。このエッチングは、InGaPで形成されたエッチングストップ層25で止まる。次に、図6(b)に示されるように、例えば、塩酸を用いてエッチングストップ層25を部分的に除去してp型ゲート層13を部分的に露出させる。p型ゲート層13の上面の内の露出した領域は、ゲート電極(図6(d)における符号93)が形成される領域である。
次に、図6(c)に示されるように、上記混合液と同様の混合液を用いたウェットエッチングによってp型ゲート層13及びn型ゲート層12を部分的に除去し、p型アノード層11の一部をエッチングすることにより、アノード電極91が形成される領域を形成する。
次に、図6(d)に示されるように、p型アノード層11上にアノード電極91を形成し、n型カソード層14上にカソード電極92を形成し、p型ゲート層13上にゲート電極93を形成することにより、発光サイリスタ26を含む発光素子装置2が形成される。また、発光サイリスタ26は、例えば、エピタキシャルフィルムであり、剥離層151をエッチングすることにより製造用基板150からの剥離、及び、他の基板上への張り付け(ボンディング)が可能である。
次の図6(e)及び(f)に示される工程は、図3(e)及び(f)に示される工程と同様である。
《2−3》効果
以上に説明したように、実施の形態2に係る発光素子装置2においては、図6(b)に示されるエッチング工程におけるエッチングは、p型ゲート層13の上面のエッチングストップ層25で止まる。したがって、p型ゲート層13の層厚は、必要最低限の厚さとすることができる。このように、p型ゲート層13の層厚を小さくしたので、発光素子装置2からの光取出し効率を向上させ、発光素子装置2のスイッチング特性を改善することができる。
また、エッチングストップ層25がAl組成を含まないn型InGaP層であるため、エッチングストップ層25は、p型ゲート層13内の残留酸素の影響を受け難い。また、エッチングストップ層25がAl組成を含まないn型InGaP層であるため、表面結合又はDXセンターなどのドナートラップの影響を抑制することができ、発光素子装置2の電気特性を改善することができる。
《3》実施の形態3
《3−1》発光素子装置3
図7は、本発明の実施の形態3に係る発光素子装置3の概略構造を示す断面図である。図7において、図2及び図5に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図2及び図5に示される符号と同じ符号が付される。実施の形態3に係る発光素子装置3は、エッチングストップ層35をp型InGa層351とn型InGa層352との積層構造とした点において、実施の形態2に係る発光素子装置2と相違する。エッチングストップ層35は、隣接する半導体層よりも(p型ゲート層13及びn型カソード層14のいずれよりも)低いエッチングレートを持つ半導体層である。この相違点を除き、実施の形態3に係る発光素子装置3は、実施の形態2に係る発光素子装置2と同じである。
《3−2》発光素子装置3の製造プロセス
発光素子装置3の製造プロセスは、エッチングストップ層35をp型InGa層351とn型InGa層352との積層構造として製造する点を除き、図6(a)から(f)に示される発光素子装置2の製造プロセスと同じである。
《3−3》効果
実施の形態3に係る発光素子装置3においては、実施の形態2の場合と同様に、p型ゲート層13の層厚を、必要最低限の厚さとすることができ、発光素子装置3からの光取出し効率を向上させ、発光素子装置3のスイッチング特性を改善することができる。
また、実施の形態3に係る発光素子装置3においては、実施の形態2に係る発光素子装置2の効果に加え、カソード層とゲート層との接合面がInGaPのホモ接合で形成されるので、バンドギャップの不連続性による、エネルギー障壁の影響を小さくすることができる。
《3−4》変形例
p型InGa層とn型InGa層との積層構造のエッチングストップ層を、実施の形態1のエッチングストップ層15に適用することも可能である。
《4》実施の形態4
《4−1》発光素子装置4
図8は、本発明の実施の形態4に係る発光素子装置4の概略構造を示す断面図である。図8において、図2、図5、及び図7に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図2、図5、及び図7に示される符号と同じ符号が付される。実施の形態4に係る発光素子装置4は、エッチングストップ層45を、p型ゲート層13のn型ゲート層12側の表面上(p型ゲート層13とn型ゲート層12との間)に形成している点、及び、ゲート電極93をn型ゲート層12の表面上に形成している点において、実施の形態2に係る発光素子装置2と相違する。これらの相違点を除き、実施の形態4に係る発光素子装置4は、実施の形態2に係る発光素子装置2と同じである。
《4−2》発光素子装置4の製造プロセス
図9(a)から(f)は、図8に示される発光素子装置4の製造プロセスを概略的に示す断面図である。図9(a)から(f)において、図6(a)から(f)に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図6(a)から(f)に示される符号と同じ符号が付される。発光素子装置4の製造は、図8に示される半導体基板120とは異なる製造用基板150上で行われる。
先ず、図9(a)に示されるように、製造用基板150上に備えられたp型AlAs層(剥離層)151上にp型アノード層(p型AlGaAs層)11、n型ゲート層(n型AlGaAs層)12、エッチングストップ層(n型InGaP層)45、p型ゲート層(p型AlGaAs層)13、及びn型カソード層(n型AlGaAs層)14からなる積層層を形成する。
次に、例えば、リン酸、過酸化水素水、及び水の混合液などを用いるウェットエッチングによって、図9(b)に示されるように、n型カソード層14を部分的にエッチングする。このエッチングは、InGaPで形成されたエッチングストップ層45で止まる。次に、図9(b)に示されるように、例えば、塩酸を用いてエッチングストップ層45を部分的に除去してn型ゲート層12を部分的に露出させる。n型ゲート層12の上面の内の露出した領域は、ゲート電極(図6(d)における符号93)が形成される領域である。
次に、図9(c)に示されるように、上記混合液と同様の混合液を用いたウェットエッチングによってn型ゲート層12を部分的に除去し、p型アノード層11の一部をエッチングすることにより、アノード電極91が形成される領域を形成する。
次に、図9(d)に示されるように、p型アノード層11上にアノード電極91を形成し、n型カソード層14上にカソード電極92を形成し、n型ゲート層12上にゲート電極93を形成することにより、発光サイリスタ46を含む発光素子装置4が形成される。また、発光サイリスタ46は、例えば、エピタキシャルフィルムであり、剥離層151をエッチングすることにより製造用基板150からの剥離、及び、他の基板上への張り付け(ボンディング)が可能である。
次の図9(e)及び(f)に示される工程は、図3(e)及び(f)並びに図6(e)及び(f)に示される工程と同様である。
《4−3》効果
以上に説明したように、実施の形態4に係る発光素子装置4においては、エッチングストップ層45をp型ゲート層13とn型ゲート層12の間に形成することにより、図8に示されるように、n型ゲート層12上にゲート電極93が形成される。このため、エッチング工程におけるエッチングは、n型ゲート層12の上面のエッチングストップ層45で止まる。したがって、p型ゲート層13の層厚は、必要最低限の厚さとすることができる。このように、p型ゲート層13の層厚を小さくしたので、発光素子装置4からの光取出し効率を向上させ、発光素子装置4のスイッチング特性を改善することができる。
また、実施の形態4に係る発光素子装置4においては、エッチングストップ層(n型InGaP層)45をp型ゲート層13とn型ゲート層12の間に形成することによりヘテロ接合が形成され、界面に障壁が生成されて、キャリア輸送が阻害される。しかし、通電時には、p型ゲート層13とn型ゲート層12との間のpnジャンクションは空乏層領域となるため、前記界面に生成された障壁は通電時の特性に影響を与えない。その結果、実施の形態4に係る発光素子装置4においては、スイッチング特性を向上させることができる。
《4−4》変形例
n型InGa層とp型InGa層との積層構造のエッチングストップ層を、実施の形態4のエッチングストップ層45に適用することも可能である。
《5》実施の形態5
《5−1》発光素子装置5
図10は、本発明の実施の形態5に係る発光素子装置5の概略構造を示す断面図である。図10において、図2及び図5に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図2及び図5に示される符号と同じ符号が付される。実施の形態5に係る発光素子装置5は、第3半導体層53が、第1層531と、第1層531の第4半導体層14側の面に隣接する第2層532と、第2層532の第4半導体層14側の面に隣接する第3層533とを有し、第2層532がエッチングストップ層である点において、実施の形態2に係る発光素子装置2と相違する。例えば、第1層531は、p型AlGaAs層であり、第2層532は、p型InGaP層であり、第3層533は、p型AlGaAs層である。この相違点を除き、実施の形態5に係る発光素子装置5は、実施の形態2に係る発光素子装置2と同じである。
《5−2》発光素子装置5の製造プロセス
図11(a)から(f)は、図10に示される発光素子装置5の製造プロセスを概略的に示す断面図である。図11(a)から(f)において、図6(a)から(f)に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図6(a)から(f)に示される符号と同じ符号が付される。発光素子装置5の製造は、図10に示される半導体基板120とは異なる製造用基板150上で行われる。
先ず、図11(a)に示されるように、製造用基板150上に備えられたp型AlAs層(剥離層)151上にp型アノード層(p型AlGaAs層)11、n型ゲート層(n型AlGaAs層)12、p型ゲート層53の第1層(p型AlGaAs層)531、エッチングストップ層である第2層(p型InGaP層)532、p型ゲート層53の第3層(p型AlGaAs層)533、及びn型カソード層(n型AlGaAs層)14からなる積層層を形成する。エッチングストップ層である第2層532は、隣接する半導体層よりも(p型ゲート層53の第1層531及び第3層533のいずれよりも)低いエッチングレートを持つ半導体層である。
次に、例えば、リン酸、過酸化水素水、及び水の混合液などを用いるウェットエッチングによって、図11(b)に示されるように、n型カソード層14及び第3層533を部分的にエッチングする。このエッチングは、InGaPで形成されたエッチングストップ層である第2層532で止まる。次に、図11(b)に示されるように、例えば、塩酸を用いてエッチングストップ層である第2層532を部分的に除去してp型ゲート層53の第1層531を部分的に露出させる。p型ゲート層53の第1層531の上面の内の露出した領域は、ゲート電極(図11(d)における符号93)が形成される領域である。
次に、図11(c)に示されるように、上記混合液と同様の混合液を用いたウェットエッチングによってp型ゲート層13の第1層531及びn型ゲート層12を部分的に除去し、p型アノード層11の一部をエッチングすることにより、アノード電極91が形成される領域を形成する。
次に、図11(d)に示されるように、p型アノード層11上にアノード電極91を形成し、n型カソード層14上にカソード電極92を形成し、p型ゲート層53の第1層531上にゲート電極93を形成することにより、発光サイリスタ56を含む発光素子装置5が形成される。発光サイリスタ56は、例えば、エピタキシャルフィルムであり、剥離層151をエッチングすることにより製造用基板150からの剥離、及び、他の基板上への張り付け(ボンディング)が可能である。
次の図11(e)及び(f)に示される工程は、図3(e)及び(f)に示される工程と同様である。
《5−3》効果
以上に説明したように、実施の形態5に係る発光素子装置5においては、図11(b)に示されるエッチング工程におけるエッチングは、p型ゲート層53の内部の第2層532のエッチングストップ層で止まる。したがって、p型ゲート層53の層厚は、必要最低限の厚さとすることができる。このように、p型ゲート層53の層厚を小さくしたので、発光素子装置5からの光取出し効率を向上させ、発光素子装置5のスイッチング特性を改善することができる。
また、実施の形態5に係る発光素子装置5においては、エッチングストップ層である第2層532をp型ゲート層53の内に第1層531及び第3層533と同じ導電型の半導体層で形成しているので、pn接合によるエネルギー障壁の影響を小さくすることができるので、スイッチング特性を向上させることができる。
《6》実施の形態6
《6−1》発光素子装置6
図12は、本発明の実施の形態6に係る発光素子装置6の概略構造を示す断面図である。図12において、図10(実施の形態5)に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図10に示される符号と同じ符号が付される。実施の形態6に係る発光素子装置6は、他のエッチングストップ層(第2層612)を、p型アノード層61の内部にも備えた点において、実施の形態5に係る発光素子装置5と相違する。この相違点を除き、実施の形態6に係る発光素子装置6は、実施の形態5に係る発光素子装置5と同じである。
《6−2》発光素子装置6の製造プロセス
図13(a)から(f)は、図12に示される発光素子装置6の製造プロセスを概略的に示す断面図である。図13(a)から(f)において、図11(a)から(f)に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図11(a)から(f)に示される符号と同じ符号が付される。発光素子装置6の製造は、図12に示される半導体基板120とは異なる製造用基板150上で行われる。
先ず、図13(a)に示されるように、製造用基板150上に備えられたp型GaAs層(剥離層)151上にp型アノード層61の第1層(p型AlGaAs層)611、他のエッチングストップ層であるp型アノード層61の第2層(p型InGaP層)612、p型アノード層61の第3層(p型AlGaAs層)613、n型ゲート層(n型AlGaAs層)12、p型ゲート層53の第1層(p型AlGaAs層)531、エッチングストップ層である第2層(p型InGaP層)532、p型ゲート層53の第3層(p型AlGaAs層)533、及びn型カソード層(n型AlGaAs層)14からなる積層層を形成する。エッチングストップ層である第2層532は、隣接する半導体層よりも(p型ゲート層53の第1層531及び第3層533のいずれよりも)低いエッチングレートを持つ半導体層である。また、他のエッチングストップ層である第2層612は、隣接する半導体層よりも(p型アノード層61の第1層611及び第3層613のいずれよりも)低いエッチングレートを持つ半導体層である。
次に、例えば、リン酸、過酸化水素水、及び水の混合液などを用いるウェットエッチングによって、図13(b)に示されるように、n型カソード層14及び第3層533を部分的にエッチングする。このエッチングは、InGaPで形成されたエッチングストップ層である第2層532で止まる。次に、図13(b)に示されるように、例えば、塩酸を用いてエッチングストップ層である第2層532を部分的に除去してp型ゲート層53の第1層531を部分的に露出させる。p型ゲート層53の第1層531の上面の内の露出した領域は、ゲート電極(図13(d)における符号93)が形成される領域である。
次に、図13(c)に示されるように、上記混合液と同様の混合液を用いたウェットエッチングによってp型ゲート層53の第1層531及びn型ゲート層12を部分的にエッチングする。このエッチングは、InGaPで形成されたエッチングストップ層である第2層612で止まる。次に、図13(c)に示されるように、例えば、塩酸を用いてエッチングストップ層である第2層612を部分的に除去してp型アノード層61の第1層611を部分的に露出させる。p型アノード層61の第1層611の上面の内の露出した領域は、アノード電極(図13(d)における符号91)が形成される領域である。
次に、図13(d)に示されるように、p型アノード層61の第1層611上にアノード電極91を形成し、n型カソード層14上にカソード電極92を形成し、p型ゲート層53の第1層531上にゲート電極93を形成することにより、発光サイリスタ66を含む発光素子装置6が形成される。発光サイリスタ66は、例えば、エピタキシャルフィルムであり、剥離層151をエッチングすることにより製造用基板150からの剥離、及び、他の基板上への張り付け(ボンディング)が可能である。
次の図13(e)及び(f)に示される工程は、図11(e)及び(f)に示される工程と同様である。
《6−3》効果
以上に説明したように、実施の形態6に係る発光素子装置6においては、図13(b)に示されるエッチング工程におけるエッチングは、p型ゲート層53の内部の第2層532のエッチングストップ層で止まる。したがって、p型ゲート層53の層厚は、必要最低限の厚さとすることができる。このように、p型ゲート層53の層厚を小さくしたので、発光素子装置6からの光取出し効率を向上させ、発光素子装置6のスイッチング特性を改善することができる。
また、実施の形態6に係る発光素子装置6においては、エッチングストップ層である第2層532をp型ゲート層53の内に第1層531及び第3層533と同じ導電型の半導体層で形成しているので、pn接合によるエネルギー障壁の影響を小さくすることができるので、スイッチング特性を向上させることができる。
また、実施の形態6に係る発光素子装置6においては、図13(c)に示されるエッチング工程におけるエッチングは、p型アノード層61の内部の第2層612のエッチングストップ層で止まる。したがって、p型アノード層61の層厚は、必要最低限の厚さとすることができる。このように、p型アノード層61の層厚を小さくしたので、裏面反射を利用する場合(基板120の表面に光反射面(例えば、金属など)を配置した構造の場合)に、発光素子装置6からの光取出し効率を向上させ、発光素子装置6のスイッチング特性を改善することができる。
《7》実施の形態7
《7−1》発光素子装置7
図14は、本発明の実施の形態7に係る発光素子装置7の概略構造を示す断面図である。図14において、図10(実施の形態5)に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図10に示される符号と同じ符号が付される。実施の形態7に係る発光素子装置7は、以下の2点において、実施の形態5に係る発光素子装置5と相違する。
第1に、実施の形態7においては、半導体基板120上に、第2導電型の第4半導体層(n型カソード層)14、第1導電型の第3半導体層(p型ゲート層)73、第2導電型の第2半導体層(n型ゲート層)12、及び第1導電型の第1半導体層(p型アノード層)11がこの順に積層されている。
第2に、第3半導体層(p型ゲート層)73が第3層733と、第3層733の第2半導体層12側の面に隣接する第2層732と、第2層732の第2半導体層12側の面に隣接する第1層731とを有し、第2層732がエッチングストップ層である。例えば、第3層733は、p型AlGaAs層であり、第2層732は、p型InGaP層からなるエッチングストップ層であり、第1層731は、p型AlGaAs層である。また、ゲート電極93は、第3層733上に備えられている。
これらの相違点を除き、実施の形態7に係る発光素子装置7は、実施の形態5に係る発光素子装置5と同じである。
《7−2》発光素子装置7の製造プロセス
発光素子装置7は、例えば、以下のように製造される。先ず、製造用基板上のn型AlAs層(剥離層)上に、n型カソード層(n型AlGaAs層)14、p型ゲート層73の第3層(p型AlGaAs層)733、エッチングストップ層である第2層(p型InGaP層)732、p型ゲート層73の第1層(p型AlGaAs層)731、n型ゲート層(n型AlGaAs層)12、及びp型アノード層(p型AlGaAs層)15からなる積層層である発光サイリスタ76を形成する。エッチングストップ層である第2層732は、隣接する半導体層よりも(p型ゲート層73の第1層731及び第3層733のいずれよりも)低いエッチングレートを持つ半導体層である。
次に、ウェットエッチングによって、p型ゲート層73の第3層733を部分的に露出させてゲート電極93が形成される領域を形成する。
次に、ウェットエッチングによってp型ゲート層73の第3層733及びn型カソード層14の一部をエッチングすることにより、カソード電極92が形成される領域を形成する。
次に、p型アノード層11上にアノード電極91を形成し、n型カソード層14上にカソード電極92を形成し、p型ゲート層73の第3層733上にゲート電極93を形成することにより、発光サイリスタ76を含む発光素子装置7が形成される。発光サイリスタ76は、例えば、エピタキシャルフィルムであり、製造用基板からの剥離、及び、他の基板上への張り付け(ボンディング)が可能である。
次に、発光素子装置7を製造用基板から剥がし、半導体基板120上に張り付ける。
《7−3》効果
以上に説明したように、実施の形態7に係る発光素子装置7においては、エッチング工程におけるエッチングは、p型ゲート層73の内部の第2層732のエッチングストップ層で止まる。したがって、p型ゲート層73の層厚は、必要最低限の厚さとすることができる。このように、p型ゲート層73の層厚を小さくしたので、発光素子装置7からの光取出し効率を向上させ、発光素子装置7のスイッチング特性を改善することができる。
また、実施の形態7に係る発光素子装置7においては、エッチングストップ層である第2層732をp型ゲート層73の内部に第1層731及び第3層733と同じ導電型の半導体層で形成しているので、pn接合によるエネルギー障壁の影響を小さくすることができ、スイッチング特性を向上させることができる。
《8》実施の形態8
《8−1》発光素子装置8
図15は、本発明の実施の形態8に係る発光素子装置8の概略構造を示す断面図である。図15において、図12(実施の形態6)に示される構成要素と同一又は対応する構成要素には、図12に示される符号と同じ符号が付される。実施の形態8に係る発光素子装置8は、以下の3点において、実施の形態6に係る発光素子装置6と相違する。
第1に、実施の形態8においては、半導体基板120上に、第2導電型の第4半導体層(n型カソード層)84、第1導電型の第3半導体層(p型ゲート層)83、第2導電型の第2半導体層(n型ゲート層)12、及び第1導電型の第1半導体層(p型アノード層)11が、この順に積層されている。
第2に、第3半導体層(p型ゲート層)83が第3層833と、第3層833の第2半導体層12側の面に隣接する第2層832と、第2層832の第2半導体層12側の面に隣接する第1層831とを有し、第2層832がエッチングストップ層である。例えば、第3層833は、p型AlGaAs層であり、第2層832は、p型InGaP層からなるエッチングストップ層であり、第1層831は、p型AlGaAs層である。また、ゲート電極93は、第3層833上に備えられている。
第3に、第4半導体層(n型カソード層)84が第3層843と、第3層843の第2半導体層12側の面に隣接する第2層842と、第2層842の第2半導体層12側の面に隣接する第1層841とを有し、第2層842は、他のエッチングストップ層である。例えば、第3層843は、n型AlGaAs層であり、第2層842は、n型InGaP層からなる他のエッチングストップ層であり、第1層841は、n型AlGaAs層である。また、カソード電極92は、第3層843上に備えられている。
これらの相違点を除き、実施の形態8に係る発光素子装置8は、実施の形態6に係る発光素子装置6と同じである。
《8−2》発光素子装置8の製造プロセス
発光素子装置8は、例えば、以下のように製造される。先ず、製造用基板上のn型AlAs層(剥離層)上に、n型カソード層(n型AlGaAs層)84の第3層(n型AlGaAs層)843、他のエッチングストップ層である第2層(n型InGaP層)842、n型カソード層84の第1層(n型AlGaAs層)841、p型ゲート層83の第3層(p型AlGaAs層)833、エッチングストップ層である第2層(p型InGaP層)832、p型ゲート層83の第1層(p型AlGaAs層)831、n型ゲート層(n型AlGaAs層)12、及びp型アノード層(p型AlGaAs層)15からなる積層層である発光サイリスタ86を形成する。エッチングストップ層である第2層832は、隣接する半導体層よりも(p型ゲート層83の第1層831及び第3層833のいずれよりも)低いエッチングレートを持つ半導体層である。また、他のエッチングストップ層である第2層842は、隣接する半導体層よりも(n型カソード層84の第1層841及び第3層843のいずれよりも)低いエッチングレートを持つ半導体層である。
次に、ウェットエッチングによって、p型ゲート層83の第3層833を部分的に露出させてゲート電極93が形成される領域を形成する。
次に、ウェットエッチングによってp型ゲート層83の第3層833及びn型カソード層84の第1層841の一部をエッチングすることにより、カソード電極92が形成される領域を形成する。
次に、p型アノード層11上にアノード電極91を形成し、n型カソード層84上にカソード電極92を形成し、p型ゲート層83の第3層833上にゲート電極93を形成することにより、発光サイリスタ86を含む発光素子装置8が形成される。発光サイリスタ86は、例えば、エピタキシャルフィルムであり、製造用基板からの剥離、及び、他の基板上への張り付け(ボンディング)が可能である。
次に、発光素子装置8を製造用基板から剥がし、半導体基板120上に張り付ける。
《8−3》効果
以上に説明したように、実施の形態8に係る発光素子装置8においては、エッチング工程におけるエッチングは、p型ゲート層83の内部の第2層832のエッチングストップ層で止まる。したがって、p型ゲート層83の層厚は、必要最低限の厚さとすることができる。このように、p型ゲート層83の層厚を小さくしたので、発光素子装置8からの光取出し効率を向上させ、発光素子装置8のスイッチング特性を改善することができる。
また、実施の形態8に係る発光素子装置8においては、エッチングストップ層である第2層832をp型ゲート層83の内部に第1層831及び第3層833と同じ導電型の半導体層で形成しているので、pn接合によるエネルギー障壁の影響を小さくすることができ、スイッチング特性を向上させることができる。
また、実施の形態8に係る発光素子装置8においては、エッチング工程におけるエッチングは、n型カソード層84の内部の第2層842のエッチングストップ層で止まる。したがって、n型カソード層84の第3層843の層厚は、必要最低限の厚さとすることができる。このように、n型カソード層84の第3層843の層厚を小さくしたので、裏面反射を利用する場合(基板120の表面に光反射面(例えば、金属など)を配置した構造の場合)に、発光素子装置8からの光取出し効率を向上させ、発光素子装置8のスイッチング特性を改善することができる。
《9》実施の形態9
図16は、本発明の実施の形態9に係る光プリントヘッド200の概略構造を示す断面図である。光プリントヘッド200は、電子写真方式の画像形成装置としての電子写真プリンタの露光装置である。図16に示されるように、光プリントヘッド200は、ベース部材201と、COB基板110(図1にも示される。)と、発光素子アレイチップとしての発光サイリスタアレイチップ203(例えば、図1に示される半導体基板120及び発光素子装置1を含む。)と、正立等倍結像レンズとしてのレンズアレイ204と、レンズホルダ205と、クランパ206とを備える。ベース部材201は、COB基板110を固定するための部材であり、その側面には、クランパ206を用いて、COB基板110、及び、レンズホルダ205をベース部材201に固定するための開口部202が設けられている。レンズホルダ205は、例えば、有機高分子材料などを射出成形することによって形成される。COB基板110は、発光サイリスタアレイチップ203を所定の基板上に一体化したユニットである。発光サイリスタアレイチップ203は、駆動回路を有する基板(例えば、図1における半導体基板120)上に発光サイリスタアレイを備えた(発光サイリスタを張り合わせた)ものである。レンズアレイ204は、発光サイリスタアレイチップ203の発光サイリスタアレイ(発光素子アレイ)から出射された光を像担持体としての感光体ドラム上に収束させて結像させる光学レンズ群である。レンズホルダ205は、レンズアレイ204をベース部材110の所定の位置に保持する。クランパ206は、ベース部材201の開口部202及びレンズホルダ205の開口部を介して、各構成部分を挟み付けて保持するバネ部材である。
実施の形態9においては、光プリントヘッド200の発光素子アレイを構成する複数の発光素子部の各々は、実施の形態1から8のいずれかの発光素子装置1から8である。
光プリントヘッド200は、印刷データに応じて、発光サイリスタアレイが駆動回路により選択的に発光し、その光がレンズアレイ204により一様帯電している感光体ドラム上で結像される。これにより、感光体ドラムに静電潜像が形成され、その後、現像工程、転写工程、定着工程を経て、印刷媒体(用紙)上に現像剤からなる画像が形成(印刷)される。
以上説明したように、実施の形態9に係る光プリントヘッド200によれば、発光サイリスタを含む発光素子装置からの光の取出し効率が向上するので、感光体ドラムの露光に必要な電力を抑制することができる。
《10》変形例
実施の形態1〜8においては、第1導電型がp型であり、第2導電型がn型である場合を説明するが、第1導電型がn型であり、第2導電型がp型であってもよい。
実施の形態1〜8においては、第2半導体層のバンドギャップは、第1半導体層のバンドギャップ及び第4半導体層のバンドギャップのいずれよりも小さいことが望ましい。
実施の形態1〜8においては、エッチングストップ層の不純物濃度は、エッチングストップ層に隣接する半導体層の不純物濃度より低いことが望ましい。また、実施の形態6及び8においては、他のエッチングストップ層の不純物濃度は、他のエッチングストップ層に隣接する半導体層の不純物濃度より低いことが望ましい。
実施の形態1〜8においては、エッチングストップ層(及び他のエッチングストップ層)の層厚は、10nmから50nmの範囲内であることが望ましい。
1,2,3,4,5 発光素子装置(発光素子部)、 11,61 第1半導体層(p型アノード層)、 12 第2半導体層(n型ゲート層)、 13,53,73,83 第3半導体層(p型ゲート層)、 14,84 第4半導体層(n型カソード層)、 15,25,35,45 エッチングストップ層、 16 発光サイリスタ(発光素子)、 17 配線、 91 アノード電極(第1電極)、 92 カソード電極(第2電極)、 93 ゲート電極、 100 発光サイリスタアレイ(発光素子アレイ)、 110 COB基板、 120 半導体基板(基板)、 150 製造用基板、 151 剥離層、 200 光プリントヘッド、 201 ベース部材、 203 発光サイリスタアレイチップ(発光素子アレイチップ)、 205 レンズホルダ、 206 クランパ、 351 p型InGaP層、 352 n型InGaP層、 531,731,831 第3半導体層の第1層、 532,732,832 第3半導体層の第2層(エッチングストップ層)、 533,733,833 第3半導体層の第3層、 611 第1半導体層の第1層、 612 第1半導体層の第2層(他のエッチングストップ層)、 613 第1半導体層の第3層、 841 第4半導体層の第1層、 842 第4半導体層の第2層(他のエッチングストップ層)、 843 第4半導体層の第3層。

Claims (10)

  1. 発光サイリスタと、
    前記発光サイリスタにゲート電流を供給するゲート電極と
    を備え、
    前記発光サイリスタは、第1導電型の第1半導体層と、前記第1導電型と異なる第2導電型の第2半導体層と、前記第1導電型の第3半導体層と、前記第2導電型の第4半導体層とを、この順に積層させた積層構造を含み、
    前記発光サイリスタは、前記第3半導体層の前記第4半導体層側の表面上に配置され、前記第4半導体層よりも低いエッチングレートを持つ半導体層であるエッチングストップ層を含み、
    前記エッチングストップ層は、前記第1導電型の半導体層と前記第2導電型の半導体層との積層構造であり、
    前記エッチングストップ層の前記第1導電型の半導体層と前記第2導電型の半導体層との積層構造は、ホモ接合で形成され、
    前記第1導電型の半導体層は前記第3半導体層側に配置され、前記第2導電型の半導体層は前記第4半導体層側に配置され、
    前記ゲート電極は、前記エッチングストップ層上に配置された
    ことを特徴とする発光素子装置。
  2. 発光サイリスタと、
    前記発光サイリスタにゲート電流を供給するゲート電極と
    を備え、
    前記発光サイリスタは、第1導電型の第1半導体層と、前記第1導電型と異なる第2導電型の第2半導体層と、前記第1導電型の第3半導体層と、前記第2導電型の第4半導体層とを、この順に積層させた積層構造を含み、
    前記発光サイリスタは、前記第3半導体層と前記第4半導体層との間に配置され、前記第4半導体層よりも低いエッチングレートを持つ半導体層であるエッチングストップ層を含み、
    前記エッチングストップ層は、前記第1導電型の半導体層と前記第2導電型の半導体層との積層構造であり、
    前記エッチングストップ層の前記第1導電型の半導体層と前記第2導電型の半導体層との積層構造は、ホモ接合で形成され、
    前記第1導電型の半導体層は前記第3半導体層側に配置され、前記第2導電型の半導体層は前記第4半導体層側に配置され、
    前記ゲート電極は、前記第3半導体層上に配置された
    ことを特徴とする発光素子装置。
  3. 発光サイリスタと、
    前記発光サイリスタにゲート電流を供給するゲート電極と
    を備え、
    前記発光サイリスタは、第1導電型の第1半導体層と、前記第1導電型と異なる第2導電型の第2半導体層と、前記第1導電型の第3半導体層と、前記第2導電型の第4半導体層とを、この順に積層させた積層構造を含み、
    前記発光サイリスタは、前記第3半導体層と前記第2半導体層との間に配置され、前記第3半導体層よりも低いエッチングレートを持つ半導体層であるエッチングストップ層を含み、
    前記エッチングストップ層は、前記第1導電型の半導体層と前記第2導電型の半導体層との積層構造であり、
    前記エッチングストップ層の前記第1導電型の半導体層と前記第2導電型の半導体層との積層構造は、ホモ接合で形成され、
    前記第1導電型の半導体層は前記第3半導体層側に配置され、前記第2導電型の半導体層は前記第2半導体層側に配置され、
    前記ゲート電極は、前記第2半導体層上に配置された
    ことを特徴とする発光素子装置。
  4. 前記第2半導体層のバンドギャップは、前記第1半導体層のバンドギャップ及び前記第4半導体層のバンドギャップのいずれよりも小さいことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の発光素子装置。
  5. 前記エッチングストップ層の不純物濃度は、前記エッチングストップ層に隣接する半導体層の不純物濃度より低いことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に発光素子装置。
  6. 前記エッチングストップ層の層厚は、10nmから50nmの範囲内であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の発光素子装置。
  7. 前記エッチングストップ層は、p型InGaP層とn型InGaP層との積層構造であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の発光素子装置。
  8. 前記第1半導体層に電気的に接続された第1電極と、
    前記第4半導体層に電気的に接続された第2電極と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の発光素子装置。
  9. 駆動回路を備えた基板をさらに備え、
    前記発光サイリスタは、前記基板上に張り付けられた
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の発光素子装置。
  10. 複数の発光素子部を有する発光素子アレイと、
    前記発光素子アレイから出射された光を収束させるレンズアレイと、
    を備え、
    前記複数の発光素子部の各々は、請求項1から9のいずれか1項に記載の発光素子装置である
    ことを特徴とする光プリントヘッド。
JP2016015948A 2016-01-29 2016-01-29 発光素子装置及び光プリントヘッド Active JP6738610B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015948A JP6738610B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 発光素子装置及び光プリントヘッド
US15/418,669 US10331057B2 (en) 2016-01-29 2017-01-27 Light emitting element device including light emitting thyristor and optical print head including the light emitting element device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015948A JP6738610B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 発光素子装置及び光プリントヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017135328A JP2017135328A (ja) 2017-08-03
JP6738610B2 true JP6738610B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=59387536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016015948A Active JP6738610B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 発光素子装置及び光プリントヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10331057B2 (ja)
JP (1) JP6738610B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6245319B1 (ja) * 2016-06-30 2017-12-13 富士ゼロックス株式会社 発光部品、プリントヘッド、画像形成装置及び半導体積層基板
JP7059547B2 (ja) * 2017-09-21 2022-04-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 積層構造体、発光部品、プリントヘッド及び画像形成装置
JP2019046835A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社沖データ 半導体発光素子、半導体複合装置、光プリントヘッド、及び画像形成装置
JP2019046886A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社沖データ 半導体発光素子、半導体複合装置、光プリントヘッド、及び画像形成装置
JP2019046887A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社沖データ 半導体発光素子、発光素子アレイ、及び光プリントヘッド
JP2019110230A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社沖データ 半導体装置、発光素子チップ、光プリントヘッド、及び画像形成装置
JP7188179B2 (ja) * 2019-02-26 2022-12-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 露光装置 画像形成装置
JP7259592B2 (ja) * 2019-06-27 2023-04-18 沖電気工業株式会社 発光サイリスタ、発光素子チップ、光プリントヘッド、及び画像形成装置
JP2021082772A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 株式会社沖データ 半導体装置、光プリントヘッド、及び画像形成装置
JP2021097184A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社沖データ 発光サイリスタ、光プリントヘッド、及び画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3757174A (en) * 1972-07-31 1973-09-04 Sharp Kk Light emitting four layer semiconductor
JPS4979491A (ja) * 1972-12-04 1974-07-31
WO2000016455A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Rohm Co., Ltd. Element lumineux semi-conducteur et laser a semi-conducteur
JP2007096160A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Oki Data Corp 半導体複合装置、及びこれらを用いたプリントヘッド並びに画像形成装置。
JP4908837B2 (ja) * 2005-12-13 2012-04-04 キヤノン株式会社 発光素子アレイ及び画像形成装置
JP2007335534A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Oki Data Corp 半導体装置、ledヘッド及び画像形成装置
JP4595012B2 (ja) * 2008-03-26 2010-12-08 株式会社沖データ 半導体発光装置、光プリントヘッド、および画像形成装置
JP2011054760A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Oki Data Corp 半導体複合装置、この製造方法、光プリントヘッド及び画像形成装置
JP2012015394A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd AlGaAs基板、赤外LED用のエピタキシャルウエハおよび赤外LED
US20130126826A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-23 Quantum Electro Opto Systems Sdn. Bhd. Optical Tilted Charge Devices And Methods
JP2013211355A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Oki Data Corp 3端子発光素子、3端子発光素子アレイ、プリントヘッドおよび画像形成装置
JP6394210B2 (ja) * 2013-10-25 2018-09-26 富士ゼロックス株式会社 半導体発光素子、光源ヘッド、及び画像形成装置
JP2015211090A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017135328A (ja) 2017-08-03
US20170219952A1 (en) 2017-08-03
US10331057B2 (en) 2019-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6738610B2 (ja) 発光素子装置及び光プリントヘッド
KR102531884B1 (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치 형성 방법
US9812611B2 (en) Nitride semiconductor ultraviolet light-emitting element and nitride semiconductor ultraviolet light-emitting device
JP5415191B2 (ja) 半導体複合装置、光プリントヘッド、及び画像形成装置
US7768021B2 (en) Light emitting element array and image forming apparatus
US8022387B2 (en) Composite semiconductor device having a thyristor structure
JP4595012B2 (ja) 半導体発光装置、光プリントヘッド、および画像形成装置
JP2013219374A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置及びそれを用いた光プリントヘッド、及び画像形成装置
CN107924970B (zh) 氮化物半导体晶圆及其制造方法、以及氮化物半导体紫外线发光元件及装置
US10546842B2 (en) Display device and method for forming the same
JP5310960B1 (ja) 発光サイリスタ、自己走査型発光素子アレイ、光書込みヘッドおよび画像形成装置
JP4731949B2 (ja) 半導体装置、ledヘッド、及びこれを用いた画像形成装置
US7061113B2 (en) Semiconductor apparatus, led head, and image forming apparatus
JP2014216588A (ja) 発光装置、その製造方法、画像表示装置、及び画像形成装置
JP2007250961A (ja) 発光素子アレイ
JP2004179646A (ja) 半導体複合装置、光プリントヘッド、及び画像形成装置
JP4140358B2 (ja) 発光サイリスタ、発光サイリスタの製造方法および発光素子アレイチップ
JP2004356191A (ja) 発光素子アレイおよびその製造方法
US10516074B2 (en) Semiconductor device, light emission element array, optical print head, and method of producing semiconductor device
JP7395983B2 (ja) 発光サイリスタ、発光素子チップ、光プリントヘッド、及び画像形成装置
CN219937069U (zh) 一种抗静电的垂直结构led芯片
JP2001077411A (ja) 発光ダイオードアレイおよびその製造方法
TW201804633A (zh) 閘流體、閘流體的製造方法以及其列印頭
JP2019046887A (ja) 半導体発光素子、発光素子アレイ、及び光プリントヘッド
JP2011044578A (ja) 半導体素子の配線構造、発光素子、発光素子アレイ、および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6738610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350