JP6734532B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6734532B2
JP6734532B2 JP2016085893A JP2016085893A JP6734532B2 JP 6734532 B2 JP6734532 B2 JP 6734532B2 JP 2016085893 A JP2016085893 A JP 2016085893A JP 2016085893 A JP2016085893 A JP 2016085893A JP 6734532 B2 JP6734532 B2 JP 6734532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
circuit
display device
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016085893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017195564A (ja
Inventor
基 小松
基 小松
祐司 木村
祐司 木村
利一郎 日比谷
利一郎 日比谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2016085893A priority Critical patent/JP6734532B2/ja
Priority to PCT/JP2017/014135 priority patent/WO2017183445A1/ja
Priority to US16/092,255 priority patent/US10341607B2/en
Publication of JP2017195564A publication Critical patent/JP2017195564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734532B2 publication Critical patent/JP6734532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • H04N7/102Circuits therefor, e.g. noise reducers, equalisers, amplifiers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/391Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7475Constructional details of television projection apparatus
    • H04N5/7491Constructional details of television projection apparatus of head mounted projectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/12Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関する。
従来、使用者の頭部に装着される表示装置が知られている。例えば、カメラモジュールを備えており、ケーブルを介してカメラモジュールからのデジタル信号を制御装置に送信し、制御装置で生成した映像を使用者に視認させる表示装置が挙げられる(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−310130号公報
しかしながら、ケーブルを介してデジタル信号を送信する表示装置では、例えば、デジタル信号としてHDMI(登録商標)信号を伝送する場合には、ケーブルに含まれる信号線の数が増えるため、ケーブルの柔軟さが失われる。
また、デジタル信号としてHDMI信号を伝送する場合や、デジタル信号としてHDMI信号以外の信号を送る場合、何れについても不要輻射が生じるおそれがある。
また、送信するデジタル信号の圧縮や伸長を行うための特別なICやメモリが必要となり、表示装置がコストアップする問題がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、不要輻射やコストアップを低減すると共に、ケーブルの柔軟さを確保した表示装置を提供することを目的とする。
本表示装置(1)は、使用者の頭部に装着可能な装着部(10)と、前記装着部(10)を制御する制御装置(20)と、前記装着部(10)と前記制御装置(20)とを接続する伝送ケーブル(30)と、を備えた表示装置(1)であって、撮影部(14)と、前記撮影部(14)からのデジタル信号をアナログ信号に変換する第1の変換部(11)と、前記アナログ信号をビデオ信号に変換する第2の変換部(21)と、前記ビデオ信号に応じて変調されたレーザ光を生成するレーザ光生成部(25、26、28)と、前記レーザ光を走査する光走査部(15)と、走査された前記レーザ光を投影して映像を形成する投影光学系(16)と、を有し、前記撮影部(14)、前記第1の変換部(11)、前記光走査部(15)、及び前記投影光学系(16)は、前記装着部(10)に配置され、前記第2の変換部(21)、及び前記レーザ光生成部(25、26、28)は、前記制御装置(20)に配置され、前記アナログ信号、及び前記レーザ光は、前記伝送ケーブル(30)を介して伝送されることを要件とする。
なお、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、図示の態様に限定されるものではない。
開示の技術によれば、不要輻射やコストアップを低減すると共に、ケーブルの柔軟さを確保した表示装置を提供できる。
本実施の形態に係る表示装置の外観を例示する斜視図である。 本実施の形態に係る表示装置の投影光学系を例示する模式図である。 本実施の形態に係る表示装置のブロック図の一例である。 比較例に係る表示装置のブロック図の一例である。
以下、図面を参照して、実施の形態の説明を行う。なお、各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
[本実施の形態に係る表示装置]
図1は、本実施の形態に係る表示装置の外観を例示する斜視図である。図2は、本実施の形態に係る表示装置の投影光学系を例示する模式図である。
図1及び図2に示す表示装置1は、使用者の眼の網膜に映像を直接投影する網膜走査型のヘッドマウントディスプレイである。網膜走査型であるため、視力に関わらず映像(虚像)を視認することができる。そのため、例えば、視力の弱い人を支援するための装置として利用することができる。
表示装置1は、主要な構成要素として、使用者(装着者)の頭部に装着可能な装着部10と、装着部10を制御する制御装置20(後述)を内蔵する制御ボックス20Bとを有している。制御ボックス20Bは、例えば直方体の筐体であり、必要に応じ各種スイッチや表示部等を設けることができる。装着部10と制御ボックス20B内の制御装置20とは、光ファイバや電線を含む伝送ケーブル30により接続されている。
本実施の形態では、一例として装着部10は眼鏡型をしており、左右に1組ずつ略対称に設けられたフロント10f及びテンプル10tにより構成されている。フロント10fには、レンズ(度数がゼロである場合も含む)が保持されている。
フロント10fまたはテンプル10tには、撮影部14が配置されている。撮影部14は、装着部10の使用者の視界に入る外景の全部または一部を撮影する機能を有する。撮影部14は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ、及びその駆動回路等を備えたカメラモジュールである。
左右の何れか一方のテンプル10t(図1では左眼側)には、図2に示す光走査部15、レンズ161及びハーフミラー162を備えた投影光学系16が実装されている。すなわち、表示装置1では、光走査部15及び投影光学系16が片眼側にのみ実装されている。光走査部15及び投影光学系16は、右眼側にも左眼側にも配置可能であり、配置された側の眼の網膜に映像を投影する機能を有している。
光走査部15は、入射するレーザ光を2次元に走査し、走査されたレーザ光はレンズ161及びハーフミラー162を介して表示装置1の装着者の眼球500の網膜に直接投影され2次元の映像を形成する。
光走査部15は、例えば、直交する2軸に対して揺動する1つのミラーを備えている。光走査部15は、例えば、半導体プロセス等で作製されたMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)とすることができる。光走査部15のミラーは、例えば、圧電素子の変形力を駆動力とするアクチュエータにより駆動することができる。なお、投影光学系16は、レンズ161、及びハーフミラー162以外の光学部品等を備えていてもよい。
撮影部14で撮影した映像は、伝送ケーブル30を介して制御装置20に送られる。そして、制御装置20においてビデオ信号に応じてR(赤色)、G(緑色)、B(青色)の各色に強度変調されたレーザ光が生成される。レーザ光は、伝送ケーブル30を介して装着部10の光走査部15に照射されて走査され、投影光学系16により装着部10の網膜に映像が直接投影される。
図3は、本実施の形態に係る表示装置のブロック図の一例である。図3に示すように、装着部10は、撮影部14からのデジタル信号をアナログ信号に変換する第1の変換部11を有している。ここでは、アナログ信号としてNTSC信号を用いる例を示すが、これには限定されず、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)よりも取り扱うデータ量の少ない任意のアナログ信号を選択することができる。
第1の変換部11は、カメラ信号映像信号変換回路111と、映像画質変換回路112と、デジタル映像アナログ映像変換回路113と、NTSCモジュレーション回路114とを有している。
カメラ信号映像信号変換回路111は、撮影部14から出力されたカメラ用の信号を所定のフォーマットの映像信号に変換する回路である。映像画質変換回路112は、カメラ信号映像信号変換回路111から得た映像信号を必要な画面のサイズに変換(例えば、720pを480iに変換)する回路である。
なお、720pは、デジタルテレビ放送の映像信号形式の1つで、有効走査線720本(総走査線750本)、フレーム周波数60Hzの順次走査(プログレッシブスキャン)方式の映像である。画素数は1280×720のアスペクト比16:9である。
また、480iは、デジタルテレビ放送の映像信号形式の1つで、有効走査線480本(総走査線525本)、フレーム周波数30Hzの飛び越し走査(インターレーススキャン)方式の映像である。画素数は720×480のアスペクト比16:9、或いは640×480の4:3であり、後者はNTSCと近似している。
デジタル映像アナログ映像変換回路113は、映像画質変換回路112から得たデジタルの映像信号をアナログの映像信号に変換するDA変換回路である。NTSCモジュレーション回路114は、デジタル映像アナログ映像変換回路113から得たアナログの映像信号を変調してNTSC信号を生成する回路である。
NTSCモジュレーション回路114が生成したNTSC信号は、電線301を介して、制御装置20の第2の変換部21に送られる。なお、電線301は、例えば、信号線の周囲をGND線でシールドした同軸ケーブルである。
第2の変換部21は、NTSC信号をビデオ信号(RGB信号)に変換するブロックであり、NTSCデモジュレーション回路211と、アナログ映像デジタル映像変換回路212と、画像復調回路213と、ビデオ信号変換回路214とを有している。
NTSCデモジュレーション回路211は、NTSC信号を復調してアナログの映像信号を生成する回路である。アナログ映像デジタル映像変換回路212は、NTSCデモジュレーション回路211から得たアナログの映像信号をデジタルの映像信号に変換するAD変換回路である。
画像復調回路213は、アナログ映像デジタル映像変換回路212から得たデジタルの映像信号を画像データに復調する回路である。ビデオ信号変換回路214は、画像復調回路213から得た画像データからビデオ信号(RGB信号)を生成する回路である。
制御装置20は、第2の変換部21の他に、電源部22と、電池23と、制御部24と、駆動制御回路25と、レーザ駆動回路26と、ミラー駆動回路27と、レーザモジュール28とを有している。
第2の変換部21、制御部24、駆動制御回路25、レーザ駆動回路26、及びミラー駆動回路27には、電源部22から所定電圧の電源が供給される。電源部22は、AC電圧を所定のDC電圧に変換する回路や、電池23から供給される電圧と、AC電圧から変換したDC電圧とを選択する回路等を備えている。電池23は、例えば、リチウムイオン電池である。
制御部24は、制御装置20の全体的な制御を司ると共に、電線302を介して撮影部14を制御する。電線302には、撮影部14を制御する2本の制御線、装着部10の回路ブロック全体(第1の変換部11、光走査部15、その他ブロック)へ電源供給するための電源、及びGNDの計4本の線が含まれている。
制御部24は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、メインメモリ等を含む構成とすることができる。この場合、制御部24の各種機能は、ROM等に記録されたプログラムがメインメモリに読み出されてCPUにより実行されることによって実現できる。但し、制御部24の一部または全部は、ハードウェア(ASIC等)のみにより実現されてもよい。
駆動制御回路25は、ビデオ信号変換回路214から得たビデオ信号(RGB信号)に基づいて、レーザ駆動回路26及びミラー駆動回路27を制御する。
レーザ駆動回路26は、駆動制御回路25からのビデオ信号に基づいて、レーザモジュール28を駆動する。レーザモジュール28は、電流値に応じて出射光量が変化する赤(例えば、波長640nm)、緑(例えば、波長530nm)、青(例えば、波長445nm)の3色のレーザや、各レーザの出射光量をモニタする光量検出センサ等を備えている。
レーザ駆動回路26は、レーザモジュール28の各レーザに所定の電流を供給する。これにより、各レーザがビデオ信号に応じて変調された赤色、緑色、及び青色のレーザ光を発し、これらを合成することでビデオ信号に応じたカラー画像を形成することができる。
この際、駆動制御回路25は、レーザモジュール28に設けられた光量検出センサ(図示せず)の出力をモニタし、レーザモジュール28の各レーザの光量制御を行う。つまり、各レーザは、駆動制御回路25により所定の出力(光量)になるように電流制御される。
各レーザから出射された各波長のレーザ光は、ダイクロイックミラー等により合成され、必要に応じ減光フィルタ等により所定の光量に減光され、光ファイバ303を介して光走査部15のミラーに照射される。なお、駆動制御回路25、レーザ駆動回路26、及びレーザモジュール28は、本発明に係るレーザ光生成部の代表的な一例である。
ミラー駆動回路27は、9本の制御線を含む電線304を介して光走査部15と接続されており、駆動制御回路25からのビデオ信号に基づいて、光走査部15のミラーの振れ角制御を行う。
具体的には、駆動制御回路25は、例えば、光走査部15に設けられた水平変位センサや垂直変位センサで得られる光走査部15のミラーの水平方向及び垂直方向の傾きをモニタし、ミラー駆動回路27に角度制御信号を供給する。そして、ミラー駆動回路27は、駆動制御回路25からの角度制御信号に基づいて、光走査部15の圧電素子を駆動し、ミラーを所定角度に走査する。
図3に示した電線301、電線302、光ファイバ303、及び電線304は、図1に示す1本の伝送ケーブル30にまとめられ、装着部10と制御装置20との間を接続する。
前述のように、電線301は例えば同軸ケーブルであり、2本の線が含まれている。また、電線302には、2本の制御線、電源、及びGNDの4本の線が含まれている。また、光ファイバ303は、コア及びクラッドを有する1本の線である。また、電線304には、9本の制御線が含まれている。よって、伝送ケーブル30は、これらを合計した16本の線から構成されることになる。
[比較例に係る表示装置]
図4は、比較例に係る表示装置のブロック図の一例である。図4に示すように、比較例に係る表示装置は、装着部10Xと制御装置20Xとを有している。図4に関し、図3との相違点を中心に説明する。
装着部10Xは、撮影部14からのデジタル信号をアナログ信号に変換する第1の変換部11が、画像処理回路118及びHDMI送信回路119に置換された点が装着部10と相違する。また、制御装置20Xは、NTSC信号をビデオ信号に変換する第2の変換部21が、画像データビデオ信号変換回路218に置換された点が制御装置20と相違する。
画像処理回路118は、撮影部14から出力されたカメラ用の信号をHDMIフォーマットの映像信号に変換する回路である。HDMI送信回路119は、画像処理回路118から得たHDMIフォーマットの映像信号を送信する回路である。HDMIフォーマットの映像信号は、HDMIケーブル305を介して、HDMI送信回路119から制御装置20Xの画像データビデオ信号変換回路218に送信される。HDMIケーブル305は、19ピンのケーブルである。
制御装置20Xの画像データビデオ信号変換回路218は、HDMIフォーマットの映像信号を受信してビデオ信号(RGB信号)に変換する回路である。
図4に示した電線302、光ファイバ303、電線304、及びHDMIケーブル305は、図1に示す伝送ケーブル30と同様の1本の伝送ケーブル30X(図示せず)にまとめられる。
前述のように、電線302には、2本の制御線、電源、及びGNDの4本の線が含まれている。また、光ファイバ303は、コア及びクラッドを有する1本の線である。また、電線304には、9本の制御線が含まれている。また、HDMIケーブル305には、19本の線が含まれている。よって、伝送ケーブル30Xは、これらを合計した33本の線から構成されることになる。
このように、本実施の形態に係る表示装置1では、撮影部14から伝送ケーブル30を介して伝送する信号として、HDMI等のデジタル信号ではなく、NTSC等のアナログ信号を用いている。これにより、撮影部14からの信号に所定の処理を施して、信号線とGND線の2本で伝送可能となり、HDMIを用いた場合の19本に比べて大幅に線数を削減できる。
すなわち、本実施の形態に係る表示装置1において、伝送ケーブル30は16本の線から構成することができ、比較例に係る表示装置の伝送ケーブル30X(33本の線から構成)と比べると、17本の線が削減できる。
これにより、伝送ケーブル30を軽量・小型でかつ柔軟(曲げやすい)な構造とすることができる。また、伝送ケーブル30からの不要輻射を低減できる。
また、NTSC等の標準的なアナログのビデオ信号は、廉価な汎用のICで機能実現可能となるため、表示装置1の製造コストを低減できる。
ところで、HDMI信号は1秒間での転送データが多い。例えば720pの場合、映像信号量は、1280dot(横)×720dot(縦)×24bit(色の深さ)×60(フレーム周波数)=167MB/sと試算される。
データ容量が大きい場合、映像信号の圧縮・伸長を行い、映像信号量を圧縮することで伝送するデータ量を削減することができる。しかし、圧縮・伸長する処理時間により、映像表示に遅延が生じる問題がある。また、圧縮・伸長処理のためには、高速処理と圧縮・伸長用のメモリが必要となり、コストアップに繋がる。
これに対して、NTSCの場合480i(画素数640×480、フレーム周波数60Hz)相当の画質であってデータ容量が小さいため、映像信号の圧縮・伸長を行う必要がない。そのため、映像の伝送遅延が抑制できる。また、高速処理と圧縮・伸長用のメモリが不要となり、コスト削減に繋がる。なお、NTSCはHDMIに比べると画質的には劣化するが、ヘッドマウントディスプレイの用途で用いるには必要十分な画質であると考えられる。
以上、好ましい実施の形態について詳説したが、上述した実施の形態に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上記の実施の形態では、装着部を眼鏡型としたが、装着部は必ずしも眼鏡型としなくてもよい。例えば、投影光学系を内蔵した装着部を、装着者が頭部に装着する一般的な眼鏡に着脱可能な形状としてもよい。この場合、眼鏡の右眼側と左眼側の何れの側にも着脱可能に構成することで、様々なユーザが利き眼に合わせて利用できる。
また、上記の実施の形態に係る表示装置は、網膜走査型のヘッドマウントディスプレイのみならず、各種ウェアラブル端末において遅延のない映像信号を達成するための方法として使用できる。
1 表示装置
10 装着部
10f フロント
10t テンプル
11 第1の変換部
14 撮影部
15 光走査部
16 投影光学系
20 制御装置
20B 制御ボックス
21 第2の変換部
22 電源部
23 電池
24 制御部
25 駆動制御回路
26 レーザ駆動回路
27 ミラー駆動回路
28 レーザモジュール
111 カメラ信号映像信号変換回路
112 映像画質変換回路
113 デジタル映像アナログ映像変換回路
114 NTSCモジュレーション回路
161 レンズ
162 ハーフミラー
211 NTSCデモジュレーション回路
212 アナログ映像デジタル映像変換回路
213 画像復調回路
214 ビデオ信号変換回路
301、302、304 電線
303 光ファイバ
500 眼球

Claims (5)

  1. 使用者の頭部に装着可能な装着部と、前記装着部を制御する制御装置と、前記装着部と前記制御装置とを接続する伝送ケーブルと、を備えた表示装置であって、
    撮影部と、
    前記撮影部からのデジタル信号をアナログ信号に変換する第1の変換部と、
    前記アナログ信号をビデオ信号に変換する第2の変換部と、
    前記ビデオ信号に応じて変調されたレーザ光を生成するレーザ光生成部と、
    前記レーザ光を走査する光走査部と、
    走査された前記レーザ光を投影して映像を形成する投影光学系と、を有し、
    前記撮影部、前記第1の変換部、前記光走査部、及び前記投影光学系は、前記装着部に配置され、
    前記第2の変換部、及び前記レーザ光生成部は、前記制御装置に配置され、
    前記アナログ信号、及び前記レーザ光は、前記伝送ケーブルを介して伝送されることを特徴とする表示装置。
  2. 前記投影光学系は、前記使用者の眼の網膜に前記映像を投影することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1の変換部は、前記アナログ信号としてNTSC信号を生成する回路を備え、
    前記第2の変換部は、前記NTSC信号を復調する回路、及び復調された前記NTSC信号に基づいて前記ビデオ信号を生成する回路を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記アナログ信号は、前記伝送ケーブルに含まれる1本の信号線及び1本のGND線により伝送されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の表示装置。
  5. 前記1本の信号線及び前記1本のGND線は同軸ケーブルであることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
JP2016085893A 2016-04-22 2016-04-22 表示装置 Active JP6734532B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016085893A JP6734532B2 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 表示装置
PCT/JP2017/014135 WO2017183445A1 (ja) 2016-04-22 2017-04-04 表示装置
US16/092,255 US10341607B2 (en) 2016-04-22 2017-04-04 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016085893A JP6734532B2 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017195564A JP2017195564A (ja) 2017-10-26
JP6734532B2 true JP6734532B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=60115883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016085893A Active JP6734532B2 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10341607B2 (ja)
JP (1) JP6734532B2 (ja)
WO (1) WO2017183445A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022239606A1 (ja) 2021-05-13 2022-11-17 スタンレー電気株式会社 光走査装置及び製造方法
WO2022244571A1 (ja) 2021-05-20 2022-11-24 スタンレー電気株式会社 光走査装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6882659B2 (ja) * 2016-09-29 2021-06-02 ミツミ電機株式会社 光走査型ヘッドマウントディスプレイ及び網膜走査型ヘッドマウントディスプレイ
US11303846B2 (en) * 2017-12-06 2022-04-12 Medicapture, Inc. Imaging system and method capable of processing multiple imaging formats

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4439157A (en) * 1982-05-03 1984-03-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Helmet mounted display projector
US5596339A (en) * 1992-10-22 1997-01-21 University Of Washington Virtual retinal display with fiber optic point source
US5416876A (en) * 1994-01-28 1995-05-16 Hughes Training, Inc. Fiber optic ribbon subminiature display for head/helmet mounted display
US5684498A (en) * 1995-06-26 1997-11-04 Cae Electronics Ltd. Field sequential color head mounted display with suppressed color break-up
GB9807186D0 (en) * 1998-04-04 1998-06-03 Marconi Gec Ltd Display arrangements
ATE225533T1 (de) * 1999-03-01 2002-10-15 Bae Sys Electronics Ltd System zur verfolgung von kopfbewegungen
JP4878083B2 (ja) * 2001-03-13 2012-02-15 キヤノン株式会社 画像合成装置及び方法、プログラム
JP4604747B2 (ja) * 2005-02-07 2011-01-05 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 映像表示装置、及び眼鏡型映像表示装置
JP2008310130A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Konica Minolta Holdings Inc 制御ユニットおよびヘッドマウントディスプレイ
WO2010143537A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 株式会社島津製作所 頭部装着型表示装置
JP2014195184A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Funai Electric Co Ltd プロジェクタおよびヘッドアップディスプレイ装置
US9720233B2 (en) * 2014-11-07 2017-08-01 Honeywell International Inc. Compact proximity display utilizing image transfer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022239606A1 (ja) 2021-05-13 2022-11-17 スタンレー電気株式会社 光走査装置及び製造方法
KR20240005760A (ko) 2021-05-13 2024-01-12 스탠리 일렉트릭 컴퍼니, 리미티드 광주사장치 및 제조방법
WO2022244571A1 (ja) 2021-05-20 2022-11-24 スタンレー電気株式会社 光走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017195564A (ja) 2017-10-26
US20190132547A1 (en) 2019-05-02
WO2017183445A1 (ja) 2017-10-26
US10341607B2 (en) 2019-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6734532B2 (ja) 表示装置
JP5414947B2 (ja) ステレオ撮影装置
US7027659B1 (en) Method and apparatus for generating video images
JP5204350B2 (ja) 撮影装置、再生装置、および画像処理方法
JP5204349B2 (ja) 撮影装置、再生装置、および画像処理方法
WO2012029298A1 (ja) 撮影装置および画像処理方法
US20100289723A1 (en) Teleidoscopic display device
JP2010050645A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
WO2012001970A1 (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2014158266A (ja) 2d−3dの共存のための偏光させられた3dのシステムにおける2dの質のエンハンサー
JP5020553B2 (ja) 顔面装着型画像視認装置
JP2008228170A (ja) 画像表示装置及びテレビ電話装置
JP3205552B2 (ja) 立体映像撮像装置
CN108028038B (zh) 显示装置
CN115032788B (zh) 头戴装置
JP2006350257A (ja) 走査型表示装置
JP2010226217A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
WO2010079682A1 (ja) 画像圧縮方法、画像処理装置、画像表示装置及び画像表示システム
WO2012077574A1 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP3330129B2 (ja) ビデオディスプレイ装置
CN220438667U (zh) 一种ar眼镜
CN219978632U (zh) 一种ar眼镜
CN219590596U (zh) 一种ar眼镜
CN111435195B (zh) 近眼显示器结构
JPH05103282A (ja) パーソナル映像器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150