JP6733912B2 - プラガブル光モジュール及び光通信システム - Google Patents

プラガブル光モジュール及び光通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6733912B2
JP6733912B2 JP2017542676A JP2017542676A JP6733912B2 JP 6733912 B2 JP6733912 B2 JP 6733912B2 JP 2017542676 A JP2017542676 A JP 2017542676A JP 2017542676 A JP2017542676 A JP 2017542676A JP 6733912 B2 JP6733912 B2 JP 6733912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
pluggable
signal
modulation
data signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017542676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017056350A1 (ja
Inventor
弘和 小松
弘和 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2017056350A1 publication Critical patent/JPWO2017056350A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6733912B2 publication Critical patent/JP6733912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/548Phase or frequency modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4284Electrical aspects of optical modules with disconnectable electrical connectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07955Monitoring or measuring power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5059Laser transmitters using external modulation using a feed-forward signal generated by analysing the optical or electrical input
    • H04B10/50593Laser transmitters using external modulation using a feed-forward signal generated by analysing the optical or electrical input to control the modulating signal amplitude including amplitude distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5059Laser transmitters using external modulation using a feed-forward signal generated by analysing the optical or electrical input
    • H04B10/50595Laser transmitters using external modulation using a feed-forward signal generated by analysing the optical or electrical input to control the modulator DC bias
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/564Power control
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、プラガブル光モジュール及び光通信システムに関する。
光通信システムにおいては、光信号の送受信に用いられる光モジュールが搭載される。こうした光モジュールでは、様々な変調方式(例えば、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)や16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)など)で変調され、様々な方式で多重化された、様々な波長の光信号を送受信する。このような光モジュールの例が既にいくつか提案されている。
例えば、光信号の波長依存性を解消する光伝送装置(特許文献1)が提案されている。この光伝送装置では、光信号の波長に応じて、規定される光変調器の変調特性を実現できるように、光変調器に与える駆動信号の出力振幅を制御する。
一方、例えばSFP(Small Form Factor Pluggable)やXFP(10-Gigabit Small Form Factor Pluggable)などの規格の光通信システムにおいて、プラガブル光モジュールの利用が進展している。プラガブル光モジュールは、光伝送装置のソケットに挿抜可能な光トランシーバである(例えば、特許文献2又は3)。プラガブル光モジュールを制御する場合、プラガブル光モジュールはホスト側である光伝送装置から制御情報を受け取る。そして、受け取った制御情報に応じて、プラガブル光モジュールの動作の切替えや変更が行われる。
特開2004−126024号公報 特開2005−269100号公報 特開2007−53614号公報
プラガブル光モジュールは、ホストとなる外部の光伝送装置に挿入され、光伝送装置の通信使用に応じて、様々な変調方式で光信号を変調する機能が求められる。変調動作に当たり、プラガブル光モジュールは、光伝送装置から出力される電気信号であるデータ信号を受信し、その電気信号の電圧ピークを検出する。光モジュールに搭載されるマッハツェンダ型光変調器には光変調出力を消光するための駆動電圧Vπがあり、このデータ信号の電圧振幅は駆動電圧Vπに対して最適な電圧振幅を安定して与えることが望ましく、光変調器の前段に備えたピーク検出機能を用いることにより、データ信号の電圧振幅を安定化することができる。このとき、変調方式が異なると電気信号の波形も変化するので、その結果、ピーク電圧が同じ場合でも、光変調器での電圧の検出値が変調方式に依存して変動してしまう現象が生じる。そのため、ピーク検出機能を用いると、変調方式によっては、ピークが本来示している電圧に対応していない値を検出してしまい、その結果、光信号の変調動作が正確に行われないおそれがある。
本発明は、上記の事情に鑑みて成されたものであり、プラガブル光モジュールにおいて、データ信号に正確に対応した光信号を変調方式によらず出力することを目的とする。
本発明の一態様であるプラガブル光モジュールは、光伝送装置に対して挿抜可能に構成され、前記光伝送装置と、第1データ信号及び制御信号を通信可能であるプラガブル電気コネクタと、前記第1データ信号に応じて前記制御信号が指定する変調方式で変調された第1光信号を出力する光信号出力部と、第1光伝送路が挿抜可能に構成され、前記光信号出力部から出力される前記第1光信号を前記第1光伝送路へ出力可能である第1プラガブル光レセプタと、前記制御部は、前記制御信号が指定する変調方式において、前記第1データ信号に対応して設定される変調振幅で前記第1光信号が出力されるように前記光信号出力部を制御する制御部と、を有するものである。
本発明の一態様である光通信システムは、光信号を伝送する第1光伝送路と、前記第1光伝送路が挿抜可能に構成され、前記第1光伝送路に前記光信号を出力するプラガブル光モジュールと、前記プラガブル光モジュールが挿抜可能に構成される光伝送装置と、を備え、前記プラガブル光モジュールは、前記光伝送装置に対して挿抜可能に構成され、前記光伝送装置と、第1データ信号及び制御信号を通信可能であるプラガブル電気コネクタと、前記第1データ信号に応じて前記制御信号が指定する変調方式で変調された第1光信号を出力する光信号出力部と、前記第1光伝送路が挿抜可能に構成され、前記光信号出力部から出力される前記第1光信号を前記第1光伝送路へ出力可能である第1プラガブル光レセプタと、前記制御部は、前記制御信号が指定する変調方式において、前記第1データ信号に対応して設定される変調振幅で前記第1光信号が出力されるように前記光信号出力部を制御する制御部と、を有するものである。
本発明によれば、プラガブル光モジュールにおいて、データ信号に正確に対応した光信号を変調方式によらず出力することができる。
実施の形態1にかかるプラガブル光モジュールの構成を模式的に示すブロック図である。 実施の形態1にかかるプラガブル光モジュールが搭載される光通信システムの要部構成例を示すブロック図である。 実施の形態1にかかる光信号出力部の構成例を示すブロック図である。 実施の形態1にかかる光変調部の構成を模式的に示す図である。 実施の形態1にかかる制御部の構成を示すブロック図である。 ルックアップテーブルが表す変調信号の電圧値とこれに対応して検出されるべき値の設定値との相関を模式的に示す図である。 実施の形態1にかかるプラガブル光モジュールを光ファイバ側から見た場合の斜視図である。 実施の形態1にかかるプラガブル光モジュールを光伝送装置側から見た場合の斜視図である。 実施の形態1にかかるプラガブル光モジュールの動作を示すシーケンス図である。 実施の形態2にかかるプラガブル光モジュールの構成を模式的に示すブロック図である。 実施の形態2にかかる光受信部の構成例を示すブロック図である。 実施の形態2にかかる制御部の構成を示すブロック図である。 実施の形態2にかかるプラガブル光モジュールの受信側の動作を示すシーケンス図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。各図面においては、同一要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略される。
実施の形態1
実施の形態1にかかるプラガブル光モジュール100について説明する。図1は、実施の形態1にかかるプラガブル光モジュール100の構成を模式的に示すブロック図である。図2は、実施の形態1にかかるプラガブル光モジュール100が搭載される光通信システム1000の要部構成例を示すブロック図である。図2に示すように、プラガブル光モジュール100は、コネクタ付きの光ファイバ91(第1光伝送路とも称する)のコネクタ部が挿抜可能に構成される。コネクタ付きの光ファイバ91のコネクタとしては、例えばLC型コネクタやMU型コネクタを用いることができる。プラガブル光モジュール100は、通信ホストである光伝送装置92から入力される制御信号CON1に基づいて制御される。なお、プラガブル光モジュール100は、制御信号CON1とともに、光伝送装置92からデータ信号である変調信号MOD(第1データ信号とも称する)を受信し、変調信号MODに基づいて変調した光信号LS(第1光信号とも称する)を出力することができる。光伝送装置92は、例えば、プラガブル光モジュール100からの通信データ信号又はプラガブル光モジュール100に入力する通信データ信号のフレーム処理等の通信データ処理を行う。
プラガブル光モジュール100は、プラガブル電気コネクタ11、制御部12、光信号出力部13及びプラガブル光レセプタ14(第1プラガブル光レセプタとも称する)を有する。
プラガブル電気コネクタ11は、光伝送装置92に対して挿抜可能に構成される。プラガブル電気コネクタ11は、光伝送装置92から出力される電気信号である制御信号CON1を受け取って、制御部12に制御信号CON1を転送する。また、プラガブル電気コネクタ11は、光伝送装置92から出力される電気信号である変調信号MODを受け取って、光信号出力部13に転送する。また、プラガブル電気コネクタ11は、制御部12から出力される電気信号を光伝送装置92に転送してもよい。
光信号出力部13は、マッハツェンダ型光変調器を含み、所定の変調方式で変調された光信号LSを出力する。光信号出力部13は、マッハツェンダ型光変調器の光導波路に設けられた位相変調領域に変調信号MODを変換した信号を入力することで、光信号LSを変調する。また、光信号出力部13は、位相変調領域にバイアス電圧を印加することで、マッハツェンダ型光変調器の動作点を調整することが可能である。なお、光信号出力部13は、位相変調、振幅変調、偏波変調などの各種の変調方式で、又は、各種の変調方式を組み合わせて光信号LSを変調することができる。ここで、マッハツェンダ型光変調器は、例えば、半導体光変調器等である。
ここで、位相変調領域とは、光導波路上に形成された電極を有する領域である。そして、電極に電気信号、例えば電圧信号が印加されることにより、電極の下の光導波路の実効屈折率が変化する。その結果、位相変調領域の光導波路の実質的な光路長を変化させることができる。これにより、位相変調領域は、光導波路を伝搬する光信号の位相を変化させることができる。そして、2本の光導波路の間を伝搬する光信号間に位相差を与えることで、光信号を変調することができる。
光信号出力部13の構成例について説明する。図3は、実施の形態1にかかる光信号出力部13の構成例を示すブロック図である。光信号出力部13は、変調信号検出部15、光源16及び光変調部17を有する。
変調信号検出部15は、変調信号MODのピーク電圧を検出するピーク検出機能を有し、検出結果を変調信号MOD_Dとして、制御部12及び光変調部17に出力する。
光源16は、例えば、半導体光素子とリング共振器とで構成される波長可変光モジュール等であり、出力光Lorigを出力する。図示しないが、光源16は、制御部12によって制御されてもよい。
光変調部17は、例えばマッハツェンダ型の光変調器である。なお、図1では図示しなかったが、光変調部17は、変調信号MOD_Dに応じて、出力光Lorigを変調した光信号LSを出力する。図4は、実施の形態1にかかる光変調部17の構成を模式的に示す図である。光変調部17は、一般的なマッハツェンダ型光変調器として構成される。光変調部17は、光変調器17A及び駆動回路17Bを有する。
光変調器17Aは、光源16からの出力光Lorigを変調して、光信号LSを出力する。光変調器17Aは光導波路171〜174、位相変調領域PMA及びPMBを有する。光導波路171の一端には、光源16からの出力光Lorigが入力する。光導波路171の他端は、光導波路172の一端及び光導波路173の一端と光学的に接続される。よって、光導波路171を伝搬する光は、光導波路172と光導波路173とに分岐される。光導波路172の他端及び光導波路173の他端とは、光導波路174の一端と接続される。光導波路172には、光導波路172を伝搬する光の位相を変化させる位相変調領域PMAが配置される。光導波路173には、光導波路172を伝搬する光の位相を変化させる位相変調領域PMBが配置される。光導波路174の他端からは、光信号LSが出力される。
駆動回路17Bは、光変調器17Aの変調動作を制御するとともに、位相変調領域PMA及びPMBの一方又は双方に、制御信号CON2に応じてバイアス電圧VBIASを印加することで光変調器17Aの動作点を制御することができる。以下では、駆動回路17Bは、位相変調領域PMAにバイアス電圧を印加するものとして説明する。また、駆動回路17Bは、位相変調領域PMA及びPMBの一方又は双方に変調信号MODを印加することで、光信号LSを変調することができる。この例では、駆動回路17Bは、位相変調領域PMAに、変調信号MOD_Dに応じた変調信号SIG_M1を印加する。駆動回路17Bは、位相変調領域PMBに、変調信号MOD_Dに応じた変調信号SIG_M2を印加する。
制御部12は、光伝送装置92からプラガブル電気コネクタ11を介して入力される制御信号CON1に基づいて、光信号出力部13の動作を制御する。本実施の形態においては、制御信号CON1には、光信号出力部13で光信号を変調するときの変調方式を指定する情報が含まれている。図5は、実施の形態1にかかる制御部12の構成を示すブロック図である。制御部12は、変調方式検出部12A、指示部12B及び記憶部12Cを有する。
変調方式検出部12Aは、制御信号CON1に含まれる変調方式を指定する情報から、光信号出力部13で光信号を変調するときに用いる変調方式を特定する。そして、変調方式検出部12Aは、特定した変調方式を、信号SPECを用いて指示部12Bに通知する。指示部12Bは、信号SPECに基づき、特定された変調方式に対応する変調設定を記憶部12Cから読み込む。指示部12Bは、読み込んだ変調設定に基づいて、光信号出力部13を制御する。
記憶部12Cには、例えば、変調信号MODのピーク電圧値に対応して、光検出部が本来検出するべき設定値を指定する情報がルックアップテーブルとして、変調方式ごとに、予め格納されている。図5では、3種類の変調方式MT1〜MT3に対応したルックアップテーブルLUT11〜LUT13が格納されている。ルックアップテーブルLUT11には、変調方式MT1が用いられる場合に、変調信号MODのピーク電圧V1〜Vk(kは、整数)に対応して検出されるべき値VD1_1〜VD1_kが格納されている。ルックアップテーブルLUT12には、変調方式MT2が用いられる場合に、変調信号MODのピーク電圧V1〜Vkに対応して検出されるべき値VD2_1〜VD2_kが格納されている。ルックアップテーブルLUT13には、変調方式MT3が用いられる場合に、変調信号MODのピーク電圧V1〜Vkに対応して検出されるべき値VD3_1〜VD3_kが格納されている。
ルックアップテーブルLUT11〜LUT13のそれぞれが表す変調信号MODのピーク電圧値とこれに対応して検出されるべき設定値との相関(第1の相関とも称する)は、異なっている。図6は、ルックアップテーブルが表す変調信号MODのピーク電圧値とこれに対応して検出されるべき値の設定値との相関を模式的に示す図である。図6に示すように、変調方式MT1〜MT3は、それぞれ異なる相関関係を有していてもよい。
プラガブル光レセプタ14(第1プラガブル光レセプタとも称する)は、外部のコネクタ付きの光ファイバ91(第1光伝送路とも称する)のコネクタが挿抜可能に構成される。プラガブル光レセプタ14は、光信号出力部13から出力される光信号LSを、光ファイバ91に送出する。
次いで、プラガブル光モジュール100の外観を示す。図7は、実施の形態1にかかるプラガブル光モジュール100を光ファイバ91側から見た場合の斜視図である。図7に示す符号61は、プラガブル光モジュール100の上面を示す。図7に示す符号62は、プラガブル光レセプタ14の光ファイバ91のコネクタの差込口を示す。図8は、実施の形態1にかかるプラガブル光モジュール100を光伝送装置92側から見た場合の斜視図である。図8に示す符号63は、プラガブル光モジュール100の下面を示す。図8に示す符号64は、プラガブル電気コネクタ11の光伝送装置92との接続部を示す。
以下、プラガブル光モジュール100の動作について説明する。図9は、実施の形態1にかかるプラガブル光モジュール100の動作を示すシーケンス図である。
ステップS11
制御部12の変調方式検出部12Aは、制御信号CON1に含まれる変調方式を指定する情報から、光信号出力部13で光信号LSを変調するときに用いる変調方式を特定する。そして、変調方式検出部12Aは、特定した変調方式を、信号SPECを用いて指示部12Bに通知する。
ステップS12
指示部12Bは、信号SPECに基づき、特定された変調方式に対応する変調設定を記憶部12Cから読み込む。
ステップS13
指示部12Bは、ルックアップテーブルLUT11〜LUT13の何れかを読み込むことで、指定された変調方式において、変調信号MODのピーク電圧に対応して光信号出力部13が検出するべき設定値、すなわち、変調信号MODのピーク電圧と光信号出力部13が検出するべき値の相関関係を決定する。
ステップS14
制御部12の指示部12Bは、決定した相関間係に従って光信号出力部13が変調信号MODを正確に反映した変調振幅を有する光信号LSを実現できるように、制御信号CON2により光信号出力部13を制御する。具体的には、指示部12Bは、例えば光信号出力部13の光変調部17に与えるバイアス電圧VBIASを制御することで、変調信号MOD_Dに光信号出力部13が本来検出するべき設定値からずれて差分が生じている場合でも、その差分をキャンセルすることができる。
以上説明したように、プラガブル光モジュール100によれば、光伝送装置92により指定された変調方式ごとに、変調信号MODに対応した所望の変調振幅を有する光信号を実現することが理解できる。
また、指示部12Bには、変調信号検出部15から変調信号MODのピーク電圧の検出結果を示す変調信号MOD_Dも入力される。したがって、指示部12Bは、変調信号MOD_Dを参照することで、所望の変調振幅の光信号を実現するため、光変調部17に与えるバイアス電圧及び変調信号(駆動信号)の振幅をフィードバック制御することができる。これにより、指定された変調方式における光信号の品質を更に向上させることが可能となる。
また、上記で説明した、変調信号MOD_Dに光信号出力部13が本来検出するべき設定値からずれて差分が生じている場合に、変調信号MOD_Dとルックアップテーブルとを比較して差分を検出してもよい。
上述したルックアップテーブルは、例えば、プラガブル光モジュール100が挿抜される光伝送装置の使用に対応して、予めプラガブル光モジュール100に与えられる。例えば、ルックアップテーブルは、プラガブル光モジュール100の出荷検査によって変調信号MODとこれに対応する光信号LSの強度を測定し、測定結果に基づいて作成され、プラガブル光モジュール100に入力されてもよい。
実施の形態2
実施の形態2にかかるプラガブル光モジュール200について説明する。図10は、実施の形態2にかかるプラガブル光モジュール200の構成を模式的に示すブロック図である。プラガブル光モジュール200は、実施の形態1にかかるプラガブル光モジュール100にプラガブル光レセプタ18と光受信部19とを追加し、プラガブル光モジュール100の光信号出力部13を光信号出力部23に、制御部12を制御部22に置換した構成を有する。プラガブル光モジュール200では、光信号出力部23及びプラガブル光レセプタ14が送信側を構成し、プラガブル光レセプタ18及び光受信部19が受信側を構成する。
光信号出力部23は、変調信号検出部15、光源16、光変調部17及び光分岐器21を有する。変調信号検出部15、光源16及び光変調部17は、実施の形態1にかかるプラガブル光モジュール100と同様であるので、説明を省略する。光源16からの出力光Lorigは、光分岐器21で分岐されることで、送信側(光L1)及び受信側(局部発振光LO)の両方に光を出力できる。光変調部17は、光分岐器21からの光L1を変調(位相変調・振幅変調)して光信号LSを生成する。なお、出力光Lorigの分岐は光分岐器21によることに限定されるものではなく、適宜他の光分岐手段を用いることができる。
プラガブル光レセプタ18(第2プラガブル光レセプタとも称する)は、受信側のプラガブル光レセプタであり、受信用のコネクタ付きの光ファイバ(第2光伝送路とも称する)のコネクタが挿抜可能に構成される。コネクタ付きの光ファイバのコネクタとしては、例えばFC型コネクタやMU型コネクタを用いることができる。プラガブル光レセプタ18は、光ファイバを通じて送信元からの光信号IN(第2光信号とも称する)が入力される。
光受信部19は、例えば、デジタルコヒーレント光受信器として構成される。光受信部19は、プラガブル光レセプタ18を介して受け取った外部からの光信号INを電気信号であるデータ信号DAT(第2データ信号とも称する)に変換し、プラガブル電気コネクタ11を介してデータ信号DATを光通信装置へ出力する。光受信部19は、種々の変調方式にて変調された光信号INを復調することが可能に構成される。
光受信部19は、例えば、DP−QPSK(Dual-Polarization Quadrature Phase-Shift Keying)光信号を電気信号に復調するデジタルコヒーレント受信を行う受信器である。図11は、実施の形態2にかかる光受信部19の構成例を示すブロック図である。図11に示すように、光受信部19は、偏光ビームスプリッタ(Polarization Beam Splitter:以下、PBSと表記する)31、PBS32、90°ハイブリッド33及び34、光電変換器(O/E:Optical/Electrical converter)41〜44、アナログ/デジタル変換器(ADC:Analog to Digital Converter)51〜54及びデジタル信号処理部(Digital Signal Processor、以下DSPと表記する)35を有する。
PBS31には、プラガブル光レセプタ18を介して、DP−QPSK光信号が入力する。PBS31は、入力したDP−QPSK光信号を、直交する2つの偏波成分に分離する。具体的には、PBS31は、入力したDP−QPSK光信号を、互いに直交するx偏波成分xinとy偏波成分yinとに分離する。x偏波成分xinは90°ハイブリッド33に入力し、y偏波成分yinは90°ハイブリッド34に入力する。
光分岐器21からの光は、局部発振光としてPBS32に入力する。本実施の形態では、局部発振光は、所定の周波数を有するCW(Continuous Wave)光である。PBS32は、局部発振光を、直交する2つの偏波成分(x偏波成分LO及びy偏波成分LO)に分離する。局部発振光のx偏波成分LOは90°ハイブリッド33に入力し、局部発振光のy偏波成分LOは90°ハイブリッド34に入力する。
90°ハイブリッド33は、局部発振光のx偏波成分LOとx偏波成分xinとを干渉させることで検波し、I(In-phase:同相)成分(以下、xin−I成分)と、I成分と位相が90°異なるQ(Quadrature:直交)成分(以下、Xin−Q成分)と、を検波光として出力する。90°ハイブリッド34は、局部発振光のy偏波成分LOとy偏波成分Yinとを干渉させることで検波し、I成分(以下、yin―I成分)及びQ成分(以下、yin―Q成分)を検波光として出力する。
光電変換器41〜44は、90°ハイブリッド33及び34が出力する4つの光信号(xin−I成分、xin−Q成分、yin−I成分及びxin−Q成分)のそれぞれを光電変換する。そして、光電変換器41〜44は、光電変換により生成したアナログ電気信号(データ信号DAT)を、プラガブル電気コネクタ11を介して、外部の光伝送装置92に出力する。データ信号DATは、プラガブル電気コネクタ11を介して、外部の光伝送装置92に出力される。
制御部22は、制御信号CON1に基づいて、光信号出力部23の動作だけでなく、光受信部19の動作も制御するように構成される。図12は、実施の形態2にかかる制御部22の構成を示すブロック図である。制御部22は、実施の形態1にかかる制御部12の指示部12B及び記憶部12Cを、それぞれ指示部22B及び記憶部22Cに置換した構成を有する。変調方式検出部12Aは、制御部12におけるものと同様であるので、説明を省略する。
指示部22Bは、信号SPECに基づき、特定された変調方式に対応する変調設定を記憶部22Cから読み込む。指示部22Bは、読み込んだ変調設定に基づいて、光信号出力部23及び光受信部19を制御する。
記憶部22Cには、3種類の変調方式MT1〜MT3に対応したルックアップテーブルLUT11〜LUT13が格納されている。ルックアップテーブルLUT11〜LUT13は、実施の形態1において説明したように、光信号出力部23の制御に用いられるものである。記憶部22Cには、更に、光受信部19の制御に用いられる、3種類の変調方式MT1〜MT3に対応したルックアップテーブルLUT21〜LUT23が格納されている。ルックアップテーブルLUT21には、変調方式MT1が用いられる場合に、受け取った光変調方式(QPSKや8QAMや16QAMなど)に対応して光受信部19から出力されるべきデータ信号DATのピーク振幅電圧値PD1_1〜PD1_kが格納されている。ルックアップテーブルLUT22には、変調方式MT2が用いられる場合に、光受信部19から出力されるべきデータ信号DATのピーク振幅電圧値PD2_1〜PD2_kが格納されている。ルックアップテーブルLUT23には、変調方式MT3が用いられる場合に、光受信部19から出力されるべきデータ信号DATのピーク振幅電圧値PD3_1〜PD3_kが格納されている。ルックアップテーブルLUT21〜LUT23のそれぞれが表す光変調方式の強度とこれに対応して光受信部19から出力されるべきデータ信号DATのピーク振幅電圧値との相関は、異なっている。
次いで、プラガブル光モジュール200の動作について説明する。送信側の動作については、図9に示すプラガブル光モジュール100の動作と同様であるので、重複する説明を省略する。図13は、実施の形態2にかかるプラガブル光モジュール200の受信側の動作を示すシーケンス図である。
ステップS21
制御部22の変調方式検出部12Aは、制御信号CON1に含まれる変調方式を指定する情報から、光受信部19で光信号INを復調するときに用いる変調方式を特定する。そして、変調方式検出部12Aは、特定した変調方式を、信号SPECを用いて指示部22Bに通知する。すなわち、本ステップS21の動作は、図9のステップS11同様である。
ステップS22
指示部22Bは、信号SPECに基づき、特定された変調方式に対応する変調設定を記憶部22Cから読み込む。
指示部22Bは、ルックアップテーブルLUT21〜LUT23の何れかを読み込むことで、指定された変調方式に対応して光受信部19の変調信号検出部15が出力するべきデータ信号DATのピーク振幅電圧値との相関関係(第2の相関と称する)を決定する。
ステップS24
指示部22Bは、決定した相関間係に従って光受信部19が安定した電圧振幅を出力するように、制御信号CON3により光受信部19に内蔵されたTIA(トランスインピーダンスアンプ、例えば光電変換器41〜44に内蔵される)の利得を制御する。
本構成によれば、受信した光信号を復調するにあたり、光信号の変調方式に適合した復調を実現することができる。これにより、信号復調の誤りを防止し、高品質の復調信号を得ることが可能となる。
更に、本構成では、送信側と受信側とで光源16を共有するので、送受信一体型のプラガブル光モジュール200の小型化を実現することもできる。なお、本実施の形態において、送信側と受信側のそれぞれが独立した光源を有していてもよいことは言うまでもない。
その他の実施の形態
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、上述の実施の形態において、光信号出力部13及び23の制御に用いるルックアップテーブルが3つ設けられる例について説明したが、これは例示に過ぎない。光信号出力部13及び23の制御に用いるルックアップテーブルは、2又は4以上の任意の数とすることができる。上述の実施の形態において、光受信部19の制御に用いるルックアップテーブルが3つ設けられる例について説明したが、これは例示に過ぎない。光受信部19の制御に用いるルックアップテーブルは、2又は4以上の任意の数とすることができる。
上述の実施の形態においては、制御部が光伝送装置92からの制御信号CON1に応じて、光信号出力部及び光受信部を制御するものとして説明したが、これは例示にすぎない。制御部は、光伝送装置92以外からの制御信号に応じて光信号出力部及び光受信部の一方又は両方を制御してもよい。
上述の実施の形態では、制御部は光変調部の位相変調領域に与えるバイアス電圧を制御することで、光信号の変調振幅を制御するものとして説明したが、光信号の変調振幅の制御はこの方式に限られない。例えば、変調信号検出部が検出したピーク検出電圧に対応した振幅を有する信号を変調信号検出部が出力できるように、変調信号検出部の出力振幅を調整してもよいことは勿論である。また、光信号の変調振幅を制御するために、光変調部(すなわち、光変調部の駆動回路)の利得を調整してもよい。
上述の実施の形態において、プラガブル電気コネクタ11を介した制御信号のやり取りは、MDIO(Management Data Input/Output)やI2C(Inter−Integrated Circuit)といった技術を適用することで実現することができる。
上述の実施の形態においては、光信号出力部が出力する光信号の強度をモニタし、例えば光信号出力部に設けられた光源の光出力強度をフィードバック制御してもよい。この場合、光信号出力部が出力する光信号の一部を光分岐器などで分岐し、分岐した光信号をフォトダイオードなどの受光素子で監視する。そして、監視結果を制御部に通知することで、制御部は光信号出力部が出力する光信号の強度をフィードバック制御できる。
上述の実施の形態においては、指示部が光信号出力部の光変調部に与えるバイアス電圧を制御することで、変調信号に光信号出力部が本来検出するべき設定値からずれて差分が生じている場合に差分をキャンセルしていたが、これは例示に過ぎない。例えば、変調信号MOD_Dの値が変調信号MODのピーク電圧値に対応する本来の設定値と同じになるように、指示部が変調信号検出部を制御してもよい。
実施の形態2においては、プラガブル光レセプタ14とプラガブル光レセプタ18とを分離して説明したが、プラガブル光レセプタ14とプラガブル光レセプタ18とは、一体的なプラガブル光レセプタとして構成されてもよいことは、言うまでもない。
上述の実施の形態では、制御部、光信号出力部、及び、光受信部の構成について説明したが、上述の実施の形態における制御部、光信号出力部、及び、光受信部と同様の機能動作を実現できるならば、制御部、光信号出力部、及び、光受信部のそれぞれを他の構成としてもよい。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2015年9月30日に出願された日本出願特願2015−193342を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
11 プラガブル電気コネクタ
12、22 制御部
12A 変調方式検出部
12B、22B 指示部
12C、22C 記憶部
13 光信号出力部
14、18 プラガブル光レセプタ
15 変調信号検出部
16 光源
17 光変調部
17A 光変調器
17B 駆動回路
19 光受信部
21 光分岐器
31、32 偏光ビームスプリッタ(PBS)
33、34 90°ハイブリッド
41〜44 光電変換器
91 光ファイバ
92 光伝送装置
100、200 プラガブル光モジュール
171〜174 光導波路
1000 光通信システム
CON1〜CON3 制御信号
LO 局部発振光
Lorig 出力光
LS 光信号
L1 光
MOD、MOD_D 変調信号
PMA、PMB 位相変調領域
LUT11〜LUT13、LUT21〜LUT23 ルックアップテーブル

Claims (14)

  1. 光伝送装置に対して挿抜可能であるプラガブル電気コネクタと、
    第1光ファイバが挿抜可能である第1プラガブル光レセプタと、
    前記光伝送装置から入力される第1データ信号のピーク電圧を検出する検出部と、
    前記第1データ信号に応じて変調された第1光信号を出力する光変調部と、
    前記光伝送装置から入力される変調方式ごとに、前記検出されたピーク電圧と前記検出部が検出するべき設定値との相関を示す情報とに基づいて前記光変調部を制御する制御部と、を備える、
    プラガブル光モジュール。
  2. 前記制御部は、前記情報と前記検出されたピーク電圧とに基づいて前記設定値を特定し、前記特定された設定値に基づいて前記光変調部を制御する、
    請求項1に記載のプラガブル光モジュール。
  3. 前記情報が第1の変調方式を示す場合、第1の設定値を特定し、
    前記情報が第2の変調方式を示す場合、第2の設定値を特定する
    請求項2に記載のプラガブル光モジュール。
  4. 光を出力する光源をさらに備え、
    前記光変調部は、導波路上に位相変調領域が設けられたマッハツェンダ型光変調器を有し、前記マッハツェンダ型光変調器によって前記光を変調した前記第1光信号を出力する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載のプラガブル光モジュール。
  5. 前記制御部は、前記情報と前記検出されたピーク電圧とに基づいて、前記第1データ信号の振幅、又は、前記位相変調領域に印加されるバイアス電圧を制御する、
    請求項に記載のプラガブル光モジュール。
  6. 第2光伝送路が挿抜可能に構成され、前記第2光伝送路を介して第2光信号が入力される第2プラガブル光レセプタと、
    前記第2プラガブル光レセプタを介して受信した前記第2光信号を第2データ信号に復調する光受信部と、を更に備え、
    前記制御部は、前記情報が示す変調方式において、前記第2光信号の変調振幅に対応して前記光受信部が出力すべき電圧値にて前記第2データ信号が出力されるように、前記光受信部の利得を制御する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載のプラガブル光モジュール。
  7. 前記制御部は、前記第2光信号の変調振幅に対応して前記光受信部が出力すべき前記第2データ信号の電圧値を、前記情報が示す変調方式ごとに記憶し、
    前記検出部に応じて、前記光受信部が出力すべき前記第2データ信号の電圧値を特定し、前記特定した第2データ信号の電圧値に基づいて、前記光受信部の利得を制御する、
    請求項に記載のプラガブル光モジュール。
  8. 光信号を伝送する第1光ファイバと、
    前記第1光ファイバが挿抜可能に構成され、前記第1光ファイバに前記光信号を出力するプラガブル光モジュールと、
    前記プラガブル光モジュールが挿抜可能に構成される光伝送装置と、を備え、
    前記プラガブル光モジュールは、
    前記光伝送装置に対して挿抜可能であるプラガブル電気コネクタと、
    前記第1光ファイバが挿抜可能である第1プラガブル光レセプタと、
    前記光伝送装置から入力される第1データ信号のピーク電圧を検出する検出部と、
    前記第1データ信号に応じて変調された第1光信号を出力する光変調部と、
    前記光伝送装置から入力される変調方式ごとに、前記検出されたピーク電圧と前記検出部が検出するべき設定値との相関を示す情報とに基づいて前記光変調部を制御する制御部と、を備える、
    光通信システム。
  9. 前記制御部は、前記情報と前記検出されたピーク電圧とに基づいて前記設定値を特定し、前記特定された設定値に基づいて前記光変調部を制御する、
    請求項に記載の光通信システム。
  10. 前記情報が第1の変調方式を示す場合、第1の設定値を特定し、
    前記情報が第2の変調方式を示す場合、第2の設定値を特定する
    請求項に記載の光通信システム。
  11. 前記プラガブル光モジュールは、
    光を出力する光源をさらに備え、
    前記光変調部は、導波路上に位相変調領域が設けられたマッハツェンダ型光変調器を有し、前記マッハツェンダ型光変調器によって前記光を変調した前記第1光信号を出力する、
    請求項8乃至10のいずれか一項に記載の光通信システム。
  12. 前記制御部は、前記情報と前記検出されたピーク電圧とに基づいて、前記第1データ信号の振幅、又は、前記位相変調領域に印加されるバイアス電圧を制御する、
    請求項11に記載の光通信システム。
  13. 前記プラガブル光モジュールは、
    第2光伝送路が挿抜可能に構成され、前記第2光伝送路を介して第2光信号が入力される第2プラガブル光レセプタと、
    前記第2プラガブル光レセプタを介して受信した前記第2光信号を第2データ信号に復調する光受信部と、を更に備え、
    前記制御部は、前記情報が示す変調方式において、前記第2光信号の変調振幅に対応して前記光受信部が出力すべき電圧値にて前記第2データ信号が出力されるように、前記光受信部の利得を制御する、
    請求項8乃至12のいずれか一項に記載の光通信システム。
  14. 前記制御部は、前記第2光信号の変調振幅に対応して前記光受信部が出力すべき前記第2データ信号の電圧値を、前記情報が示す変調方式ごとに記憶し、
    前記検出部に応じて、前記光受信部が出力すべき前記第2データ信号の電圧値を特定し、前記特定した第2データ信号の電圧値に基づいて、前記光受信部の利得を制御する、
    請求項13に記載の光通信システム。
JP2017542676A 2015-09-30 2016-06-22 プラガブル光モジュール及び光通信システム Active JP6733912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015193342 2015-09-30
JP2015193342 2015-09-30
PCT/JP2016/003010 WO2017056350A1 (ja) 2015-09-30 2016-06-22 プラガブル光モジュール及び光通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017056350A1 JPWO2017056350A1 (ja) 2018-07-26
JP6733912B2 true JP6733912B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=58423032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542676A Active JP6733912B2 (ja) 2015-09-30 2016-06-22 プラガブル光モジュール及び光通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10574360B2 (ja)
JP (1) JP6733912B2 (ja)
CN (1) CN108139617B (ja)
WO (1) WO2017056350A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220229341A1 (en) * 2019-12-19 2022-07-21 Mitsubishi Electric Corporation Optical transmission device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018135065A1 (ja) * 2017-01-23 2018-07-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 送信装置、受信装置および光電複合ケーブル
JP7052228B2 (ja) * 2017-06-26 2022-04-12 富士通株式会社 信号処理装置、送受信器、及び信号処理方法
CN110892650B (zh) * 2017-07-14 2022-12-09 日本电气株式会社 可插拔光学模块、光学通信***以及可插拔光学模块的控制方法
CN111656706A (zh) 2018-01-30 2020-09-11 日本电气株式会社 光学收发器及设置该光学收发器的方法
JP7124374B2 (ja) * 2018-03-26 2022-08-24 日本電気株式会社 光通信装置、及びその制御方法
US11493710B2 (en) 2018-03-27 2022-11-08 Nec Corporation Pluggable optical module, optical communication system, and optical communication method
CN109347692A (zh) * 2018-09-03 2019-02-15 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种网速测试装置
CN113228303A (zh) * 2018-12-28 2021-08-06 古河电气工业株式会社 光模块
US11671176B2 (en) 2019-03-26 2023-06-06 Nec Corporation Light transmission device, and control method of same
WO2023248277A1 (ja) * 2022-06-20 2023-12-28 日本電信電話株式会社 光送受信モジュールおよび検査システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3736953B2 (ja) * 1997-10-20 2006-01-18 富士通株式会社 電界吸収型光変調器の駆動回路及び、これを用いた光送信器
JP4008793B2 (ja) 2002-09-30 2007-11-14 アンリツ株式会社 光変調器駆動装置及びそれを用いる光伝送装置
JP3868429B2 (ja) 2004-03-17 2007-01-17 日本電信電話株式会社 光送受信装置
JP4789543B2 (ja) 2005-08-18 2011-10-12 株式会社日立製作所 プラガブル可変光減衰器を備えた光伝送装置
US7918611B2 (en) * 2007-07-11 2011-04-05 Emcore Corporation Reconfiguration and protocol adaptation of optoelectronic modules and network components
JP2011232553A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Mitsubishi Electric Corp 光送信機、光通信システムおよび変調方法
JP5593840B2 (ja) * 2010-05-28 2014-09-24 富士通株式会社 光送信機および光受信機
US20110299858A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-08 Cisco Technology, Inc. Host device with multipurpose optics drive capabilities
CN102164006B (zh) * 2011-03-15 2014-10-22 成都新易盛通信技术股份有限公司 一种双通道紧凑小型可插拔光模块电路
US9071364B1 (en) 2011-10-18 2015-06-30 Clariphy Communications, Inc. Coherent optical transceiver with programmable application modes
JP2013090292A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Fujitsu Optical Components Ltd 光送信機、光送信方法、及び光送受信システム
CN102510310B (zh) * 2011-12-15 2014-10-15 武汉电信器件有限公司 小型可插拔光模块维持消光比恒定的闭环控制方法
JP6125988B2 (ja) * 2013-12-20 2017-05-10 日本電信電話株式会社 コヒーレントcfp光送信器および損失特性補償方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220229341A1 (en) * 2019-12-19 2022-07-21 Mitsubishi Electric Corporation Optical transmission device
US11982920B2 (en) * 2019-12-19 2024-05-14 Mitsubishi Electric Corporation Optical transmission device

Also Published As

Publication number Publication date
CN108139617B (zh) 2021-12-24
US11245474B2 (en) 2022-02-08
US10574360B2 (en) 2020-02-25
US20200177283A1 (en) 2020-06-04
US20180287710A1 (en) 2018-10-04
WO2017056350A1 (ja) 2017-04-06
CN108139617A (zh) 2018-06-08
JPWO2017056350A1 (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6733912B2 (ja) プラガブル光モジュール及び光通信システム
US11606144B2 (en) Pluggable optical module and optical communication system
CN112583492B (zh) 用于调整光发射器的方法和装置
US7848659B2 (en) Optical transmitting apparatus and optical communication system
US9240838B2 (en) Optical transmitter and method for controlling bias for optical modulator
JP5585190B2 (ja) 光伝送システム,光送信装置,光受信装置及び光伝送方法
JP6627640B2 (ja) 光送信機
US9448458B2 (en) Optical communication device and method of controlling optical modulator
JP6805687B2 (ja) 光モジュールおよび光変調器のバイアス制御方法
JP2007163941A (ja) 4相位相変調回路
JP5009963B2 (ja) Qpsk変調器
US9762331B2 (en) Optical communication apparatus and method of controlling optical modulator
JP5484556B2 (ja) 光送信機
JP2019047338A (ja) デジタル信号処理回路、光送受信機、及び光送受信機の駆動方法
Fresi et al. Silicon photonics integrated 16-QAM modulator exploiting only binary driving electronics
JP2014183369A (ja) 光送信機、光通信システム、偏波変調方法及びプログラム
JP2011517152A (ja) 光通信システムにおいて復調器を設定し制御する方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191008

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191017

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6733912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150