JP6731427B2 - 新規の呼吸制御調節化合物、およびこれを製造し、かつ使用する方法 - Google Patents

新規の呼吸制御調節化合物、およびこれを製造し、かつ使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6731427B2
JP6731427B2 JP2017568449A JP2017568449A JP6731427B2 JP 6731427 B2 JP6731427 B2 JP 6731427B2 JP 2017568449 A JP2017568449 A JP 2017568449A JP 2017568449 A JP2017568449 A JP 2017568449A JP 6731427 B2 JP6731427 B2 JP 6731427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
composition
pyrimido
pyrimidin
ylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017568449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018522883A (ja
JP2018522883A5 (ja
Inventor
エル. ダックス スコット
エル. ダックス スコット
ジョセフ メンセル ジェームス
ジョセフ メンセル ジェームス
オゾラ ヴィタ
オゾラ ヴィタ
スナ エドガース
スナ エドガース
シュビン キリル
シュビン キリル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neurad Ltd
Original Assignee
Neurad Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neurad Ltd filed Critical Neurad Ltd
Publication of JP2018522883A publication Critical patent/JP2018522883A/ja
Publication of JP2018522883A5 publication Critical patent/JP2018522883A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6731427B2 publication Critical patent/JP6731427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4891Coated capsules; Multilayered drug free capsule shells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)の下で、2015年6月30日出願の米国仮特許出願第62/186,468号明細書、および2016年4月27日出願の米国仮特許出願第62/328,277号明細書の優先権を主張する。これらの出願は全て、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
呼吸の正常な制御は、複雑なプロセスであり、これは、部分的に、化学的刺激、例えば血液、組織、および脳における二酸化炭素、pH、および酸素のレベルに対する体の解釈および反応を包含する。正常な呼吸制御はまた、他の要因、例えば、目覚め状況(すなわち、患者が目覚めているか眠っているか)、感情、姿勢、および発声にも影響を受ける。脳髄質内には、呼吸制御中枢が存在し、これは、呼吸行為を実行する筋肉にコマンドを出すことによって、呼吸に作用する種々のフィードフォワードシグナルおよびフィードバックシグナルを解釈する。重要な筋肉群が、腹部、横隔膜、咽頭、および胸部に位置決めされている。中央に、そして周囲に位置決めされているセンサが、脳の中枢呼吸制御領域への入力を実現して、変化する代謝要求への応答を可能にする。
例えば、体の代謝需要を満たすのに十分な換気は、主に、二酸化炭素(CO)レベルの変化に対する体の迅速な反応によって維持される。COレベルが高い(高炭酸)と、体に、呼吸速度を高め、かつ呼吸を深めるシグナルを出して、血中酸素レベルを高め、その後、血中COレベルを低下させる。逆に、COレベルが低い(低炭酸)と、低呼吸(呼吸の減少)期間、または極端な症例では無呼吸(呼吸なし)に至る虞がある。というのも、呼吸する刺激作用が減弱するからである。
正常な呼吸制御の喪失が、疾患の一次的特徴または二次的特徴である、多くの疾患が存在する。呼吸制御の一次的喪失がある疾患の例として、睡眠時無呼吸(中枢性、混合性、または閉塞性;呼吸が10〜60秒間繰り返して停止する)、および先天性中枢性低換気症候群がある。呼吸制御の二次的喪失は、慢性心肺疾患(例えば、心不全、慢性気管支炎、肺気腫、および切迫した呼吸不全)、過剰な体重(例えば肥満低換気症候群)、特定の薬物(例えば、麻酔薬(anesthetic)、鎮静剤、睡眠補助剤、不安緩解剤、催眠剤、アルコール、および麻酔性鎮痛剤)、および/または神経系に作用する要因(例えば、卒中、腫瘍、外傷、放射線損傷、およびALS)に起因し得る。高いレベルの二酸化炭素に体が慢性的に曝される慢性閉塞性肺疾患において、体は、CO/pH呼吸促進作用を部分的に中和する作用を有する重炭酸塩の腎臓介在性の保持によって、呼吸性アシドーシス(低pH)に適応する。ゆえに、患者は、代謝要求の変化に対する正常な換気反応を開始させることができない。
睡眠呼吸障害は、呼吸の制御の異常が、ヒトにおいて重大かつ一般的な疾患となる例である。睡眠時無呼吸は、無呼吸または部分的呼吸の期間が高頻度であることによって特徴付けられる。これらの無呼吸に寄与する重要な要因として、解剖学的要因(例えば肥満)、高炭酸性換気反応および低酸素性換気反応の低下(例えば、それぞれ、高い二酸化炭素レベルおよび低い酸素レベルに対する反応の低下)、ならびに「目覚め」(睡眠中の咽頭拡張筋に対する呼吸ドライブ)の喪失が挙げられる。無呼吸事象は、断続的な低酸素(および関連する酸化ストレス)および最終的に重篤な心血管系の障害(高血圧、心発症、心臓発作)に終わる。
呼吸制御が損なわれる症状に苦しめられている個人は、米国において、睡眠時無呼吸(1500万〜2000万人);肥満低換気症候群(300万〜500万人);慢性心疾患(500万人);慢性閉塞性肺疾患(COPD)/慢性気管支炎(1000万人);薬物誘発性低換気(200万〜1000万人);および人工呼吸器離脱(50万人)を含むと推定されている。
COレベルおよび/または酸素レベルの変化に応じて、体の正常な呼吸制御系の全てまたは一部を回復させるのに有用であり、副作用が最小である新規の化合物が、当該技術において必要とされている。さらに、体の正常な呼吸制御系の全てまたは一部を回復させるのに有用であり、適切な薬物動態学的特性、例えば経口での生体利用性を有する新規の化合物が、当該技術において必要とされている。さらに、体の正常な呼吸制御系の全てまたは一部を回復させるのに有用であり、経口投与され得、かつ長期間にわたって、または緊急に用いられ得る新規の化合物が、当該技術において必要とされている。さらに、体の正常な呼吸制御系の全てまたは一部を回復させるのに有用であり、非経口的に(例えば静脈内に)投与され得、かつ緊急に用いられ得る新規の化合物が、当該技術において必要とされている。本発明は、これらの必要に対処して、これらを満たすものである。
本発明は、式(I)の化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体を含み:
Figure 0006731427
(I)の式中:YおよびYからなる群から選択される置換基の一方は、−N(R)−L−C(R)(R10)OH、
Figure 0006731427
からなる群から選択され、他方の置換基は、−N(R)Rであり;R、R、およびRは、独立して、水素および場合によっては置換されているC〜Cアルキルからなる群から選択され;Rは、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基は、独立して、場合によっては置換されており;RおよびRは、独立して、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基は、独立して、場合によっては置換されており;RおよびR10は、独立して、Hおよび場合によっては置換されているC〜C−アルキルからなる群から選択され;またはRおよびR10は、これらが結合する炭素原子と組み合わされて、場合によっては置換されているC〜Cシクロアルキル基を形成しており;R11の各例は、独立して、Hおよび場合によっては置換されているC〜C−アルキルからなる群から選択され;環b内の−C(R11−C(R11−基は、場合によっては、環bと縮合している、場合によっては置換されている1,2−フェニレン基によって置換されており;の各存在は、独立して、場合によっては置換されているC〜Cアルキレンであり;mおよびnは、独立して、1、2、3、および4からなる群から、2≦(m+n)≦4であるように選択され;pおよびqは、独立して、0、1、2、3、および4からなる群から、2≦(p+q)≦4であるように選択され;但し、当該アルキル基は、ヒドロキシ基で置換されていないことを条件とする。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、式(IIa)の化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体であり:
Figure 0006731427
(IIa)の式中:YおよびYからなる群から選択される置換基の一方は、−L−C(R)(R10)OHであり、他方の置換基は、−N(R)Rであり;R、R、およびRは、独立して、水素および場合によっては置換されているC〜Cアルキルからなる群から選択され;Rは、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基は、独立して、場合によっては置換されており;RおよびRは、独立して、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基は、独立して、場合によっては置換されており;RおよびR10は、独立して、水素および場合によっては置換されているC〜C−アルキルからなる群から選択され;またはRおよびR10は、これらが結合する炭素原子と組み合わされて、場合によっては置換されているC〜Cシクロアルキル基を形成しており;Lは、場合によっては置換されているC〜Cアルキレンであり;但し、当該アルキル基は、ヒドロキシ基で置換されていないことを条件とする。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、式(IIb)の化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体であり:
Figure 0006731427
(IIb)の式中:
およびYからなる群から選択される置換基の一方は、
Figure 0006731427
であり、他方の置換基は、−N(R)Rであり;R、R、およびRは、独立して、Hおよび場合によっては置換されているC〜Cアルキルからなる群から選択され;Rは、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基は、独立して、場合によっては置換されており;Lは、場合によっては置換されているC〜Cアルキレンであり;RおよびRは、独立して、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基は、独立して、場合によっては置換されており;R11の各例は、独立して、水素および場合によっては置換されているC〜C−アルキルからなる群から選択され;Lは、場合によっては置換されているC〜Cアルキレンであり;mおよびnは、独立して、1、2、3、および4からなる群から、2≦m+n≦4であるように選択され;但し、当該アルキル基は、ヒドロキシ基で置換されていないことを条件とする。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、式(IIc)の化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体であり:
Figure 0006731427
(IIc)の式中:YおよびYからなる群から選択される置換基の一方は、
Figure 0006731427
であり、他方の置換基は、−N(R)Rであり;R、R、およびRは、独立して、水素および場合によっては置換されているC〜Cアルキルからなる群から選択され;Rは、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基は、独立して、場合によっては置換されており;RおよびRは、独立して、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基は、独立して、場合によっては置換されており;RおよびR10は、独立して、Hおよび場合によっては置換されているC〜C−アルキルからなる群から選択され;またはRおよびR10は、これらが結合する炭素原子と組み合わされて、場合によっては置換されているC〜Cシクロアルキル基を形成しており;R11の各例は、独立して、Hおよび場合によっては置換されているC〜C−アルキルからなる群から選択され;環b内の−C(R11−C(R11−基は、場合によっては、環bと縮合している、場合によっては置換されている1,2−フェニレン基によって置換されており;Lの各存在は、独立して、場合によっては置換されているC〜Cアルキレンであり;pおよびqは、独立して、0、1、2、3、および4からなる群から、2≦p+q≦4であるように選択され;但し、当該アルキル基は、ヒドロキシ基で置換されていないことを条件とする。
式(I)、(IIa)、(IIb)、および(IIc)の化合物の特定の実施形態において、アルキル基の各存在は、場合によっては、C〜Cアルキル、F、Cl、Br、I、およびCNからなる群から独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されており;シクロアルキル、アルケニル、またはアルキニル基の各存在は、場合によっては、C〜Cアルキル、F、Cl、Br、I、およびCNからなる群から独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されており;フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基の各存在は、場合によっては、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、F、Cl、Br、I、ニトロ、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、−S(=O)0〜2(C〜Cアルキル)、−C(=O)OH、および−C(=O)OC〜Cアルキルからなる群から独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換されている。
式(I)の化合物の特定の実施形態において、R、R、およびRは、Hである。式(I)の化合物の特定の実施形態において、R、R、およびRは、独立して、場合によっては置換されているC〜Cアルキルである。式(I)の化合物の特定の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;RおよびR10は、Hである。式(I)の化合物の特定の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;RはHであり;R10はCHである。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、以下からなる群から選択される:2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(4);2−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−エタノール(6);3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(8);1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(10);(S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(12);(R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(14);2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−1−オール(16);(S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(18);(R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(20);3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(22);1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール(24);3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール(26);2−(2,6−ビス−エチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(27);2−[8−プロピルアミノ−2,6−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(28);1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(31);1−(2,6−ビス−エチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(32);1−[2,6−ビス−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(33);2−メチル−1−[8−プロピルアミノ−2,6−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−プロパン−2−オール(34);1−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(36);1−{2,6−ビス−メチルアミノ−8−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール(38);1−[8−((R)−sec−ブチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(40);1−[8−((S)−sec−ブチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(42);1−(8−ベンジルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(44);1−[8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(46);1−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(47);2−メチル−1−(2,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(48);2−メチル−1−(2,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(49);2−(2,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(52);2−[8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(54);2−[8−(2−メトキシ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(56);2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロパ−2−イニルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(58);2−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(60);2−[2,6−ビス−メチルアミノ−8−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(62);2−(8−ベンジルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(64);3−(8−エチルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(67);1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−ピロリジン−3−オール(71);1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−シクロブタノール(72);1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール(73);3−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−ペンタン−3−オール(74);1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(76);(1R,2S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(77);(1S,2S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(78);(1S,2R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(79);(1R,2R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(80);(2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−1−オール(81);(1R,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(82);(1S,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(83);(1S,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(84);(1R,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(85);(1S,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロペンタノール(86);(1R,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロペンタノール(87);2−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−エタノール(90);2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(91);2−(6−ジメチルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(92);1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(94);1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(95);1−[(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(96);1−[(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール(97);1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(99);(R)−1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(100);(S)−1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(101);1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(103);(R)−1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(104);(S)−1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(105);1−[6−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(107);1−{4,8−ビス−メチルアミノ−6−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール(109);3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(111);(S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル
アミノ)−プロパン−2−オール(113);(R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(115);1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(117);3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(119);(1R,2S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(123);(1S,2S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(125);(1S,2R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(127);(1R,2R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(129);(1R,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(131);(1S,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(133);(1S,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(135);(1R,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(137);(1S,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロペンタノール(139);(1R,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロペンタノール(141);(S)−1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(142);(S)−1−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(143);(R)−1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(144);(R)−1−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(145);1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−ブタン−2−オール(146);1−(6−エチルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(147);2−メチル−1−(4,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(149);2−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(154);(S)−1−[(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イル)−プロピル−アミノ]−プロパン−2−オール(155);(S)−1−[(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール(156);(R)−1−[6−(2−メチル−アリルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(158);(S)−1−[6−(2−メチル−アリルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(159);2−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(162);1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(163);(S)−1−(4,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(165);(S)−1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(166);(R)−1−(4,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(168);(R)−1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(169);(R)−1−[4,8−ビス−エチルアミノ−6−(2−メチル−アリルアミノ)−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(174);(S)−1−[4,8−ビス−エチルアミノ−6−(2−メチル−アリルアミノ)−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(175);それらの塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、または互変異性体;およびそれらのあらゆる組合せ。
式(I)の化合物の特定の実施形態において、塩は、酸付加塩を含み、酸は、硫酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、リン酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、グルクロン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、マンデル酸、パモ酸、4−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、アルギン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、スルファニル酸、ステアリン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、β−ヒドロキシ酪酸、サリチル酸、ガラクタル酸、およびガラクツロン酸、ならびにそれらのあらゆる組合せからなる群から選択される少なくとも1つである。
本発明はまた、以下からなる群から選択される1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル−アミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(31)の少なくとも1つの結晶塩を提供する:
(i)結晶性の塩酸塩(31a)(XRPDスペクトルは図3Aの通りであり;XRPDピークは図3Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図3Cの通りである);
(ii)結晶性のビス塩酸塩(31b)(XRPDスペクトルは図4Aの通りであり;XRPDピークは図4Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図4Cの通りである);
(iii)結晶性のマロン酸水素塩(31c)(XRPDスペクトルは図5Aの通りであり;XRPDピークは図5Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図5Cの通りである);
(iv)結晶性のマレイン酸水素塩形態Mal−A(31d−1)(XRPDスペクトルは図6Aの通りであり;XRPDピークは図6Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図6Cの通りである);
(v)結晶性のマレイン酸水素塩形態Mal−B(31d−2)(XRPDスペクトルは図7Aの通りであり;XRPDピークは図7Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図7Cの通りである);
(vi)結晶性のフマル酸水素塩(31e)(XRPDスペクトルは図8Aの通りであり;XRPDピークは図8Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図8Cの通りである);
(vii)結晶性のL(+)酒石酸水素塩(31f)(XRPDスペクトルは図9Aの通りであり;XRPDピークは図9Bの通りであり;DSCスペクトルは図9Cの通りである);
(viii)結晶性のD,L−マンデル酸塩(31g)(XRPDスペクトルは図10Aの通りであり;XRPDピークは図10Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図10Cの通りである);
(ix)結晶性のトシル酸塩形態Tos−A(31h−1)(XRPDスペクトルは図11Aの通りであり;XRPDピークは図11Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図11Cの通りである);
(x)結晶性のトシル酸塩形態Tos−B(31h−2)(XRPDスペクトルは図12Aの通りであり;XRPDピークは図12Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図12Cの通りである);
(xi)結晶性のメシル酸塩(31i)(XRPDスペクトルは図13Aの通りであり;XRPDピークは図13Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図13Cの通りである);
(xii)結晶性のサッカリン酸塩(31j)(XRPDスペクトルは図14Aの通りであり;XRPDピークは図14Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図14Cの通りである);
およびそれらのあらゆる混合物。
本発明はさらに、式(I)の少なくとも1つの化合物、および少なくとも1つの医薬的に許容可能なキャリアまたは賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
特定の実施形態において、医薬組成物はさらに、ドキサプラム、ドキサプラムのエナンチオ異性体、アセタゾラミド、アルミトリン、テオフィリン、カフェイン、メチルプロゲステロン、および関連化合物、睡眠呼吸障害がある患者において覚醒閾値を上昇させる鎮静剤、ベンゾジアゼピン受容器アゴニスト、オレキシンアンタゴニスト、三環系抗抑欝剤、セロトニン作動性モジュレータ、アデノシンおよびアデノシン受容体ならびにヌクレオシドトランスポータモジュレータ、カンナビノイド、オレキシン、メラトニンアゴニスト、アンパカイン、ナトリウムオキシベート、モダフィニル、ならびにアルモダフィニルからなる群から選択される少なくとも1つの更なる剤を含む。他の実施形態において、化合物および更なる剤は、組成物中で物理的に混合され、または物理的に分離されている。さらに他の実施形態において、医薬組成物は、呼吸制御の変化を引き起こす少なくとも1つの更なる剤を含む。さらに他の実施形態において、更なる剤は、オピオイド麻酔薬、ベンゾジアゼピン、鎮静剤、睡眠補助剤、催眠剤、プロポフォール、およびそれらのあらゆる組合せからなる群から選択される少なくとも1つである。
特定の実施形態において、医薬組成物は、対象への経口投与後の化合物の送達の改変を可能にする。他の実施形態において、組成物は、対象の胃への化合物の送達を最小にし、かつ対象の腸への化合物の送達を最大にする。
特定の実施形態において、組成物は、腸溶コーティング(enteric coating)を備える。他の実施形態において、化合物は、医薬的に適したカプセル内に含有される。他の実施形態において、カプセルは、化合物の顆粒もしくは粉末、または化合物の、キャリアもしくは賦形剤との混合物を含有する。さらに他の実施形態において、賦形剤は、結合剤、崩壊剤、希釈剤、バッファ、潤滑剤、滑剤、抗酸化剤、抗菌性防腐剤、着色剤、または香味料を含む。さらに他の実施形態において、カプセルは、腸溶的に(enterically)コーティングされているが、化合物の顆粒または粉末は、腸溶的にコーティングされていない。さらに他の実施形態において、化合物の顆粒または粉末は、カプセル中に入れられる前に、腸溶コーティングでコーティングされている。さらに他の実施形態において、化合物の顆粒または粉末は、対象の腸の様々な領域への薬物の送達が実現されるように、複数の腸溶コーティングでコーティングされている。さらに他の実施形態において、化合物の顆粒または粉末の少なくとも一部が、腸溶的にコーティングされている。さらに他の実施形態において、カプセルは、化合物の顆粒または粉末をコーティングする腸溶コーティングと異なる腸溶コーティングでコーティングされている。
特定の実施形態において、化合物は、ベース粒子上にコーティングされて、コアを形成する。他の実施形態において、ベース粒子は、腸溶的にコーティングされておらず、組成物は、腸溶的にコーティングされている医薬的に許容可能なカプセル内に含有される。他の実施形態において、コアは、腸溶コーティングでコーティングされることによって、腸溶的にコーティングされたビーズを形成している。さらに他の実施形態において、腸溶的にコーティングされたビーズは、医薬的に許容可能なカプセル内に含有される。さらに他の実施形態において、カプセルにより対象の腸の様々な領域への化合物の送達が実現するように、カプセルは、複数の腸溶コーティングでコーティングされたビーズを含有する。さらに他の実施形態において、カプセルの内容物は、医薬的に許容可能な液体中に溶解または懸濁して、液体充填カプセルが提供される。さらに他の実施形態において、カプセルは、腸溶的にコーティングされているが、その中に含有される液体製剤は、腸溶コーティングを含まない。
本発明はまた、呼吸制御障害または呼吸制御疾患を予防し、または処置することを必要とする対象において、これを実行する方法を提供し、当該方法は、対象に、本発明の少なくとも1つの化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体の有効な量を投与することを含む。
特定の実施形態において、呼吸制御障害または呼吸制御疾患は、呼吸抑制、睡眠時無呼吸、早産による無呼吸、肥満低換気症候群、原発性肺胞低換気症候群、呼吸困難、高山病、低酸素症、高炭酸症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、乳児突然死症候群(SIDS)、先天性中枢性低換気症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、卒中、デュシェンヌ型筋ジストロフィ、および脳脊髄外傷からなる群から選択される少なくとも1つである。他の実施形態において、呼吸抑制は、麻酔薬、鎮静剤、睡眠補助剤、不安緩解剤、催眠剤、アルコール、または麻酔薬(narcotic)によって引き起こされる。
特定の実施形態において、対象はさらに、呼吸障害または呼吸疾患を処置するのに有用な少なくとも1つの剤が投与される。他の実施形態において、剤は、ドキサプラム、アセタゾラミド、アルミトリン、テオフィリン、カフェイン、メチルプロゲステロン、および関連化合物、睡眠呼吸障害がある患者において覚醒閾値を上昇させる鎮静剤、ベンゾジアゼピン受容体アゴニスト、オレキシンアンタゴニスト、三環系抗鬱薬、セロトニン作動性モジュレータ、アデノシンおよびアデノシン受容体ならびにヌクレオシドトランスポータモジュレータ、カンナビノイド、オレキシン、メラトニンアゴニスト、アンパカイン、ナトリウムオキシベート、モダフィニル、ならびにアルモダフィニルからなる群から選択される少なくとも1つである。他の実施形態において、化合物および剤は、対象に別々に投与される。さらに他の実施形態において、化合物および剤は、対象に共投与され、さらに、化合物および剤は、対象に投与される場合に、物理的に混合され、または物理的に分離される。
特定の実施形態において、対象はさらに、対象において正常な呼吸制御を変える少なくとも1つの更なる治療剤が投与される。他の実施形態において、少なくとも1つの更なる剤は、オピオイド麻酔薬、ベンゾジアゼピン、鎮静剤、睡眠補助剤、催眠剤、プロポフォール、およびそれらのあらゆる組合せからなる群から選択される。
特定の実施形態において、化合物は、対象上の機械換気装置または気道陽圧装置と併用して、投与される。
特定の実施形態において、対象は、哺乳類または鳥類である。他の実施形態において、哺乳類はヒトである。
特定の実施形態において、化合物は、経鼻経路、吸入経路、局所経路、経口経路、口腔内経路、直腸経路、肋膜経路、腹膜経路、膣経路、筋肉内経路、皮下経路、経皮経路、硬膜外経路、髄腔内経路、および静脈内経路からなる群から選択される少なくとも1つの経路によって、対象に投与される。
本発明はまた、呼吸リズムの不安定化を予防し、または呼吸リズムを安定化させることを必要とする対象において、これを実行する方法を提供し、当該方法は、対象に、少なくとも1つの医薬的に許容可能なキャリア、および本発明の少なくとも1つの化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体の有効な量を投与することを含む。
特定の実施形態において、不安定化は、呼吸抑制、睡眠時無呼吸、早産による無呼吸、肥満低換気症候群、原発性肺胞低換気症候群、呼吸困難、高山病、低酸素症、高炭酸症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、乳児突然死症候群(SIDS)、先天性中枢性低換気症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、卒中、デュシェンヌ型筋ジストロフィ、および脳脊髄外傷からなる群から選択される呼吸制御障害または呼吸制御疾患と関連している。他の実施形態において、呼吸抑制は、麻酔薬、鎮静剤、睡眠補助剤、不安緩解剤、催眠剤、アルコール、または麻酔薬によって引き起こされる。さらに他の実施形態において、対象はさらに、呼吸障害または呼吸疾患を処置するのに有用な少なくとも1つの剤が投与される。さらに他の実施形態において、剤は、ドキサプラム、アセタゾラミド、アルミトリン、テオフィリン、カフェイン、メチルプロゲステロン、および関連化合物、睡眠呼吸障害がある患者において覚醒閾値を上昇させる鎮静剤、ベンゾジアゼピン受容体アゴニスト、オレキシンアンタゴニスト、三環系抗鬱薬、セロトニン作動性モジュレータ、アデノシンおよびアデノシン受容体ならびにヌクレオシドトランスポータモジュレータ、カンナビノイド、オレキシン、メラトニンアゴニスト、アンパカイン、ナトリウムオキシベート、モダフィニル、ならびにアルモダフィニルからなる群から選択される。他の実施形態において、化合物および剤は、対象に別々に投与される。さらに他の実施形態において、化合物および剤は、対象に共投与され、さらに、化合物および剤は、対象に投与される場合に、物理的に混合され、または物理的に分離されている。
特定の実施形態において、対象はさらに、対象において正常な呼吸制御を変える少なくとも1つの更なる治療剤が投与される。他の実施形態において、少なくとも1つの更なる剤は、オピオイド麻酔薬、ベンゾジアゼピン、鎮静剤、睡眠補助剤、催眠剤、プロポフォール、およびそれらのあらゆる組合せからなる群から選択される。
特定の実施形態において、化合物は、対象上の機械換気装置または気道陽圧装置と併用して、投与される
特定の実施形態において、対象は、哺乳類または鳥類である。他の実施形態において、哺乳類はヒトである。
特定の実施形態において、化合物は、経鼻経路、吸入経路、局所経路、経口経路、口腔内経路、直腸経路、肋膜経路、腹膜経路、膣経路、筋肉内経路、皮下経路、経皮経路、硬膜外経路、髄腔内経路、および静脈内経路からなる群から選択される少なくとも1つの経路によって、対象に投与される。
本発明を具体的に説明する目的で、本発明の特定の実施形態が図面に表されている。しかしながら、本発明は、図面に表される実施形態の厳密な配置および手段に限定されない。
1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(31)(pKa2.32、5.79)についての塩フォーマおよび溶媒のスクリーニングの結果を要約する表セットの一部である。 1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(31)(pKa2.32、5.79)についての塩フォーマおよび溶媒のスクリーニングの結果を要約する表セットの一部である。 1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(31)の選択された塩の非限定的なグラムスケールの調製条件、ならびに示差走査熱量測定および質量分析のデータを示す。 31a(塩酸塩形態)の説明用のXRPDスペクトルを表す。 31a(塩酸塩形態)の説明用のXRPDピークリストを表す。 31a(塩酸塩形態)の説明用のDSCスペクトルを表す。 31b(ビス塩酸塩形態)の説明用のXRPDを表す。 31b(ビス塩酸塩形態)の説明用のXRPDピークリストを表す。 31b(ビス塩酸塩形態)の説明用のDSCスペクトルを表す。 31c(マロン酸水素塩形態)の説明用のXRPDスペクトルを表す。 31c(マロン酸水素塩形態)の説明用のXRPDピークリストを表す。 31c(マロン酸水素塩形態)の説明用のDSCスペクトルを表す。 31d−1(マレイン酸水素塩形態Mal−A)の説明用のXRPDスペクトルを表す。 31d−1(マレイン酸水素塩形態Mal−A)の説明用のXRPDピークリストを表す。 31d−1(マレイン酸水素塩形態Mal−A)の説明用のDSCスペクトルを表す。 31d−2(マレイン酸水素塩形態Mal−B)の説明用のXRPDスペクトルを表す。 31d−2(マレイン酸水素塩形態Mal−B)の説明用のXRPDピークリストを表す。 31d−2(マレイン酸水素塩形態Mal−B)の説明用のDSCスペクトルを表す。 31e(フマル酸水素塩形態)の説明用のXRPDスペクトルを表す。 31e(フマル酸水素塩形態)の説明用のXRPDピークリストを表す。 31e(フマル酸水素塩形態)の説明用のDSCスペクトルを表す。 31f(L(+)−酒石酸水素塩形態)の説明用のXRPDスペクトルを表す。 31f(L(+)−酒石酸水素塩形態)の説明用のXRPDピークリストを表す。 31f(L(+)−酒石酸水素塩形態)の説明用のDSCスペクトルを表す。 31g(D,L−マンデル酸塩形態)の説明用のXRPDスペクトルを表す。 31g(D,L−マンデル酸塩形態)の説明用のXRPDピークリストを表す。 31g(D,L−マンデル酸塩形態)の説明用のDSCスペクトルを表す。 31h−1(トシル酸塩形態Tos−A)の説明用のXRPDスペクトルを表す。 31h−1(トシル酸塩形態Tos−A)の説明用のXRPDピークリストを表す。 31h−1(トシル酸塩形態Tos−A)の説明用のDSCスペクトルを表す。 31h−2(トシル酸塩形態Tos−B)の説明用のXRPDスペクトルを表す。 31h−2(トシル酸塩形態Tos−B)の説明用のXRPDピークリストを表す。 31h−2(トシル酸塩形態Tos−B)の説明用のDSCスペクトルを表す。 31i(メシル酸塩形態)の説明用のXRPDスペクトルを表す。 31i(メシル酸塩形態)の説明用のXRPDピークリストを表す。 31i(メシル酸塩形態)の説明用のDSCスペクトルを表す。 31j(サッカリン酸塩形態)の説明用のXRPDスペクトルを表す。 31j(サッカリン酸塩形態)の説明用のXRPDピークリストを表す。 31j(サッカリン酸塩形態)の説明用のDSCスペクトルを表す。 1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(31a)が、モルヒネ耐性ラット(CSAモデル)において、分時換気量を有意に増大させることなく、無呼吸−低呼吸指数を引き下げることを示すグラフセットを表す。 ベースライン(薬物無感作)中の、そしてビヒクルおよび1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(31a)(10mg/kg)による経口強制飼養後の、各睡眠−目覚め状態(Awake)にかけた%時間のグラフを示す。値は、平均±SEMである。 ベースライン(薬物無感作)中の、そしてビヒクルおよび1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(31a)(10mg/kg)による経口強制飼養後の、各睡眠−目覚め状態(REM)にかけた%時間のグラフを示す。値は、平均±SEMである。 ベースライン(薬物無感作)中の、そしてビヒクルおよび1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(31a)(10mg/kg)による経口強制飼養後の、各睡眠−目覚め状態(NREM)にかけた%時間のグラフを示す。値は、平均±SEMである。 ベースライン(薬物無感作)、ビヒクル、および1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(31a)(10mg/kg PO)処置中の絶対力密度(μV/0.25Hz)および相対力密度(0.5Hz〜30Hzの%総力)を測定することによって評価されるNREMおよびREM睡眠品質を示すグラフセットを示す。投薬後最初の2時間は、投薬後測定に含めなかった。なぜなら、睡眠にかける時間に及ぶ強い強制飼養作用が、ビヒクルおよび被験物質の投与直後に検出されたからである。値は、平均±SEMである。 ベースライン(薬物無感作)、ビヒクル、および1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(31a)(10mg/kg PO)処置中の絶対力密度(μV/0.25Hz)および相対力密度(0.5Hz〜30Hzの%総力)を測定することによって評価されるNREMおよびREM睡眠品質を示すグラフセットを示す。投薬後最初の2時間は、投薬後測定に含めなかった。なぜなら、睡眠にかける時間に及ぶ強い強制飼養作用が、ビヒクルおよび被験物質の投与直後に検出されたからである。値は、平均±SEMである。 1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(31a)の投与後のSpO脱飽和の低下を示すグラフを表す。 1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(31a)の投与後の閉塞性無呼吸(OA)の頻度の引下げを示すグラフを表す。 1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(31a)の投与後の動脈の酸素含有量の不足の軽減を示すグラフを表す。 ラットにおける、引き起こされた閉塞症に対する、1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(31a)の投与後の、気道(オトガイ舌筋、またはGG)反応の増大を示すグラフを表す。赤いバー−ビヒクル;淡青色のバー−中間の用量(MD)cmpd(31a)注入であり、15分間0.008mg/kg/分(ローディング相)に続く45分間0.002mg/kg/分(維持相)の投与を包含する;濃青色のバー−高用量(HD)cmpd(31a)注入であり、15分間0.024mg/kg/分(ローディング相)に続く45分間0.006mg/kg/分(維持相)の投与を伴った。 同ラットにおける、引き起こされた閉塞症に対する、1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(31a)の投与後の、横隔膜(DIA)反応の有意でない増大を示すグラフを表す。赤色のバー−ビヒクル;淡青色のバー−中間の用量(MD)cmpd(31a)注入であり、15分間0.008mg/kg/分(ローディング相)に続く45分間0.002mg/kg/分(維持相)の投与を包含する;濃青色のバー−高用量(HD)cmpd(31a)注入であり、15分間0.024mg/kg/分(ローディング相)に続く45分間0.006mg/kg/分(維持相)の投与を伴った。 ラットにおける、1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(31a)の投与後の自発的閉塞性無呼吸に対する、上気道(総オトガイ舌筋EMG振幅)反応の増大を示すグラフを表す。 IV注入によって投与された1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(31a)が、ラットにおける自発的閉塞性無呼吸に対して、上気道反応(オトガイ舌筋活性)を用量依存的に増大させることを示すグラフを表す。 1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(31a)(10mg/kg PO)が、ラットにおける睡眠構造に影響しないことを示す表である。
本発明は、本発明の化合物が、生物が経口的に利用可能な呼吸制御モジュレータであり、かつ呼吸制御障害または呼吸制御疾患の予防または処置に有用であるという発見に関する。さらに、本発明の化合物は、呼吸制御障害または呼吸制御疾患の予防または処置に適した呼吸制御モジュレータである。特定の実施形態において、化合物は、生物が経口的に利用可能である。
一態様において、本発明の化合物は、障害および疾患の結果としての、そしてCOレベルおよび/または酸素レベルの変化に応じた、体の正常な呼吸制御系に対する変化を防止するものであり、副作用は最小である。別の態様において、本発明の化合物は、呼吸制御撹乱、例えば無呼吸の発生率および重篤度を引き下げる。さらに別の態様において、本発明の化合物は、無呼吸事象の発生率を引き下げ、かつ/または無呼吸事象の期間を短くする。さらに別の態様において、本発明の化合物は、代謝安定性および経口での生体利用性が良好である。さらに別の態様において、本発明の化合物は、オピオイド鎮痛等の、呼吸制御に対して変化を生じさせる虞がある療法の有効性を妨害しない。そのような呼吸制御変更療法は、剤の投与から、正常な呼吸機能を補助し、または回復させる利益を得る。
特定の実施形態において、呼吸制御障害または呼吸制御疾患は、以下に限定されないが、呼吸抑制、睡眠時無呼吸、早産による無呼吸、肥満低換気症候群、原発性肺胞低換気症候群、呼吸困難、高山病、低酸素症、高炭酸症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、および乳児突然死症候群(SIDS)からなる群から選択される。他の実施形態において、呼吸抑制は、麻酔薬、鎮静剤、睡眠補助剤、不安緩解剤、催眠剤、アルコール、または麻酔薬によって引き起こされる。さらに他の実施形態において、呼吸抑制は、以下に限定されないが、先天性中枢性低換気症候群において呈されるような遺伝的要因によって引き起こされる。さらに他の実施形態において、呼吸抑制は、以下に限定されないが、アルツハイマー病、パーキンソン病、卒中、デュシェンヌ型筋ジストロフィ、および脳脊髄外傷等の神経学的症状によって引き起こされる。
定義
本明細書中で用いられる以下の用語はそれぞれ、これと関連する意味を本節において有する。
別途定義がない限り、本明細書中で用いられる全ての技術用語および科学用語は概して、本発明が属する技術において通常の知識を有する者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。通常、本明細書中で用いられる命名法、ならびに動物薬理学、医薬科学、分離科学、および有機化学におけるラボ手順は、当該技術において周知であり、かつ一般的に使用されるものである。
非限定的な実施形態において、血中ガス測定値を報告するのに用いられる以下の専門用語は、当業者に周知であり、以下のように定義され得る:分時換気量(MV)は、単位時間あたりの呼吸容量の尺度であり、本明細書中でmL/minとして与えられる;pCOは、mmHg(Hgのミリメートル)で測定された、(動脈の)血中での二酸化炭素(ガス)の分圧である;pOは、mmHg(Hgのミリメートル)で測定された、(動脈の)血中での酸素(ガス)の分圧である;SaOは、オキシヘモグロビン飽和(ヘモグロビンに結合した酸素ガス)のパーセンテージであり、これは、酸素によって占有された、血流中のヘモグロビン結合部位のパーセンテージに相関する;呼気終末COは、熱量測定、カプノメトリ、またはカプノグラフィ技術を用いて検出される、吐き出された二酸化炭素ガスの測定値である。
本明細書中で用いられる冠詞「a」および「an」は、冠詞の文法上の目的語の1つまたは複数(すなわち、少なくとも1つ)を指す。例として、「要素(an element)」は、1つの要素または複数の要素を意味する。
本明細書中で用いられる用語「約」は、当業者によって理解され、かつそれが用いられる前後関係で、ある程度変化する。量、時間の期間等の測定可能な値を指す場合に本明細書中で用いられる用語「約」は、具体的な値から±20%または±10%、より好ましくは±5%、さらに好ましくは±1%、より一層好ましくは±0.1%の変動を包含することを意味する。というのも、そのような変動は、開示される方法を実行するのに適切であるからである。
一態様において、対象に関する用語「共投与された」および「共投与」は、対象に、本発明の化合物またはその塩を、これも呼吸制御障害を処置することができる化合物と共に、かつ/または他の医学的症状を処置するのに有用であるが、それ自体、呼吸制御を変更することができる化合物と共に、投与することを指す。特定の実施形態において、共投与される化合物は、別々に、または単独の治療アプローチの一部としてのあらゆる種類の組合せで、投与される。共投与される化合物は、種々の固体製剤、ゲル製剤、および液体製剤に基づいた固体および液体の混合物として、そして溶液として、あらゆる種類の組合せで配合されてよい。
本明細書中で用いられる、酵素に用いられる用語「CYP450」は、酵素のシトクロムP450ファミリを指す。
本明細書中で用いられる「疾患」は、対象がホメオスタシスを維持することができず、そして、疾患が改善されなければ、対象の健康が悪化し続ける、対象の健康状態である。
本明細書中で用いられる、対象の「障害」は、対象がホメオスタシスを維持することができるが、対象の健康状態が、障害の不在の場合よりも良好でない健康状態である。未処置のままにしても、障害が、対象の健康状態の更なる低下を必ずしも引き起こすわけではない。
本明細書中で用いられる用語「ED50」は、当該製剤が投与された対象において、最大効果の50%をもたらす、製剤の有効な用量を指す。
本明細書中で用いられる、化合物の「有効な量」、「治療的に有効な量」、または「医薬的に有効な量」は、化合物が投与される対象に有益な効果を与えるのに十分な、化合物の量である。
本明細書中で用いられる用語「取扱説明書」は、キットにおける本発明の組成物および/または化合物の有用性を伝えるために用いることができる、刊行物、記録、図、または他のあらゆる表示媒体を含む。キットの取扱説明書は、例えば、本発明の化合物および/または組成物を含有するコンテナに添付されてもよいし、化合物および/または組成物を含有するコンテナと一緒に出荷されてもよい。これ以外にも、取扱説明書は、レシピエントが取扱説明書および化合物を協同的に用いることが意図されて、コンテナとは別個に出荷されてもよい。取扱説明書の送達は、例えば、キットの有用性を伝える刊行物または他の表示媒体の物理的送達によってもよいし、代わりに電子伝達によって、例えばコンピュータによって、例えば電子メール、またはウェブサイトからのダウンロードによって達成されてもよい。
本明細書中で用いられる用語「医薬組成物」または「組成物」は、本発明の範囲内で有用な少なくとも1つの化合物の、医薬的に許容可能なキャリアとの混合物を指す。医薬組成物は、対象への化合物の投与を容易にする。
本明細書中で用いられる用語「医薬的に許容可能な」は、本発明の範囲内で有用な化合物の生物活性または特性を排除せず、かつ比較的毒性のない材料、例えばキャリアまたは希釈剤を指す。すなわち、材料は、不所望の生物学的作用を引き起こすこともなければ、それが含有される組成物の如何なる構成成分とも、有害に相互作用することもなく、対象に投与され得る。
本明細書中で用いられる用語「医薬的に許容可能なキャリア」は、その意図された機能を実行し得るように、対象内で、または対象に対して、本発明の範囲内で有用な化合物を運び、または輸送するのに関与する、医薬的に許容可能な材料、組成物、またはキャリア、例えば液体または固体の充填剤、安定化剤、分散剤、懸濁化剤、希釈剤、賦形剤、増粘剤、溶媒、またはカプセル化材を意味する。典型的には、そのような構築体は、ある臓器または体の一部から、別の臓器または体の一部に運ばれ、または輸送される。各キャリアは、本発明の範囲内で有用な化合物が挙げられる、製剤のその他の成分と適合するという意味において「許容可能」でなければならず、かつ対象に有害であってはならない。医薬的に許容可能なキャリアとして機能し得る材料の一部の例として、以下が挙げられる:糖、例えばラクトース、グルコース、およびスクロース;デンプン、例えばコーンスターチおよびジャガイモデンプン;セルロースおよびその誘導体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、および酢酸セルロース;粉末トラガカントゴム;モルト;ゼラチン;タルク;賦形剤、例えばカカオバターおよび坐薬ワックス;油、例えばピーナッツ油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、およびダイズ油;グリコール、例えばプロピレングリコール;ポリオール、例えばグリセリン、ソルビトール、マンニトール、およびポリエチレングリコール;エステル、例えばオレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル;アガー;緩衝剤、例えば水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム;界面活性剤;アルギン酸;発熱性物質フリー水;等張生理食塩水;リンガー溶液;エチルアルコール;リン酸バッファ溶液;および医薬製剤において使用される他の非毒性適合物質。本明細書中で用いられる「医薬的に許容可能なキャリア」はまた、あらゆる全てのコーティング剤、抗菌剤、および抗真菌剤、ならびに吸収遅延剤等が挙げられ、これらは、本発明の範囲内で有用な化合物の活性と適合し、かつ対象にとって生理的に許容可能である。補足的な活性化合物が、組成物中に組み込まれてもよい。「医薬的に許容可能なキャリア」は、本発明の範囲内で有用な化合物の医薬的に許容可能な塩をさらに含んでもよい。本発明の実施において用いられる医薬組成物中に含まれ得る他の更なる成分が、当該技術において知られており、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Genaro,Ed.,Mack Publishing Co.,1985,Easton,PA)において記載されており、この文献は、参照によって本明細書に組み込まれる。
本明細書中で用いられる文言「医薬的に許容可能な塩」は、無機酸、無機塩基、有機酸、無機塩基、溶媒和物、水和物、およびそれらの包接化合物が挙げられる医薬的に許容可能な非毒性の酸および塩基から調製される、投与される化合物の塩を指す。
本明細書中で用いられる用語「予防する」または「予防」は、疾患または症状と関連した症候の開始を、剤または化合物の投与が始まった時点でそのような症候を呈していなかった対象において回避し、または遅延させること意味する。疾患、症状、および障害は、本明細書中で互換的に用いられる。
本明細書中で用いられる用語「特異的に結合する」が意味するのは、第1の分子が選択的に、第2の分子(例えば、特定の受容体または酵素)に結合するが、必ずしも当該第2の分子にしか結合しないわけではないことである。
本明細書中で用いられる「対象」は、ヒトまたはヒト以外の哺乳類であってもよいし、鳥類であってもよい。ヒト以外の哺乳類として、例えば、家畜およびペット、例えばヒツジ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ、およびマウスの哺乳類が挙げられる。好ましくは、対象はヒトである。
本明細書中で用いられる用語「処置する」または「処置」は、疾患または症状の症候が対象によって経験される頻度または重篤度を、剤または化合物を対象に投与することによって引き下げることを意味する。
本明細書中で用いられる用語「アルキル」は、それ自体で、または別の置換基の一部として、特に明記されない限り、指定された炭素原子数(すなわち、C〜C10は、1〜10個の炭素原子を意味する)を有する直線状または分枝状の鎖式炭化水素を意味し、直鎖置換基、分枝鎖置換基、または環状置換基が挙げられる。例として、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、およびシクロプロピルメチルが挙げられる。最も好ましいのは、(C〜C)アルキル、例えば、以下に限定されないが、エチル、メチル、イソプロピル、イソブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、およびシクロプロピルメチルである。
本明細書中で用いられる用語「アルキレン」は、それ自体で、または別の置換基の一部として、特に明記されない限り、指定された炭素原子数(すなわち、C〜C10は、1〜10個の炭素原子を意味する)を有する直線状または分枝状の炭化水素基を意味し、基が2つの開いた原子価を有する直鎖置換基、分枝鎖置換基、または環状置換基が挙げられる。例として、メチレン、1,2−エチレン、1,1−エチレン、1,1−プロピレン、1,2−プロピレン、および1,3−プロピレンが挙げられる。
本明細書中で用いられる用語「シクロアルキル」は、それ自体で、または別の置換基の一部として、特に明記されない限り、指定された炭素原子数を有する環状の鎖式炭化水素を意味し(すなわち、C〜Cは、3〜6個の炭素原子からなる環基を含む環状の基を意味し)、直鎖置換基、分枝鎖置換基、または環状置換基が挙げられる。例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルが挙げられる。最も好ましいのは、(C〜C)シクロアルキル、例えば、以下に限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルである。
本明細書中で用いられる用語「アルケニル」は、単独で、または他の用語と組み合わせて使用され、特に明記されない限り、明示された炭素原子数を有する安定した一価不飽和または二価不飽和の直鎖炭化水素基または分枝鎖炭化水素基を意味する。例として、ビニル、プロペニル(またはアリル)、クロチル、イソペンテニル、ブタジエニル、1,3−ペンタジエニル、1,4−ペンタジエニル、ならびにより高次の相同体および異性体が挙げられる。アルケンを代表する官能基が、−CH−CH=CHによって例示される。
本明細書中で用いられる用語「アルキニル」は、単独で、または他の用語と組み合わせて使用され、特に明記されない限り、三重の炭素−炭素結合を有し、明示された炭素原子数を有する安定した直鎖炭化水素基または分枝鎖炭化水素基を意味する。非限定的な例として、エチニルおよびプロピニル、ならびにより高次の相同体および異性体が挙げられる。用語「プロパルギル」は、−CH−C≡CHによって例示される基を指す。用語「ホモプロパルギル」は、−CHCH−C≡CHによって例示される基を指す。用語「置換されているプロパルギル」は、−CR−C≡CRによって例示される基を指し、式中、Rの各存在は、独立して、H、アルキル、置換されているアルキル、アルケニル、または置換されているアルケニルであるが、少なくとも1つのR基が水素でないことを条件とする。用語「置換されているホモプロパルギル」は、−CRCR−C≡CRによって例示される基を指し、式中、Rの各存在は、独立して、H、アルキル、置換されているアルキル、アルケニル、または置換されているアルケニルであるが、少なくとも1つのR基が水素でないことを条件とする。
先で定義される、本明細書中で用いられる用語「置換されているアルキル」、「置換されているシクロアルキル」、「置換されているアルケニル」、または「置換されているアルキニル」は、ハロゲン、アルコキシ、テトラヒドロ−2−H−ピラニル、−NH、−N(CH、(1−メチル−イミダゾール−2−イル)、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、−C(=O)OH、トリフルオロメチル、−C≡N、−C(=O)O(C〜C)アルキル、−C(=O)NH、−C(=O)NH(C〜C)アルキル、−C(=O)N(C〜C)アルキル)、−SONH、−C(=NH)NH、および−NOからなる群から選択される1つ、2つ、または3つの置換基によって置換されている、好ましくは、ハロゲン、−OH、アルコキシ、−NH、トリフルオロメチル、−N(CH、および−C(=O)OHから選択される、より好ましくはハロゲン、アルコキシ、および−OHから選択される1つまたは2つの置換基を含有するアルキル、シクロアルキル、アルケニル、またはアルキニルを意味する。置換されているアルキルの例として、2,2−ジフルオロプロピル、2−カルボキシシクロペンチル、および3−クロロプロピルが挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、置換されているアルキルは、ヒドロキシ基で置換されていない。
本明細書中で用いられる用語「アルコキシ」は、単独で、または他の用語と組み合わせて使用され、特に明記されない限り、先で定義された、指定された炭素原子数を有するアルキル基であって、酸素原子を介して分子の残りに連結されたアルキル基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、1−プロポキシ、2−プロポキシ(イソプロポキシ)、ならびにより高次の相同体および異性体がある。好ましいのは、(C〜C)アルコキシ、例えば、以下に限定されないが、エトキシおよびメトキシである。
本明細書中で用いられる用語「ハロ」または「ハロゲン」は、単独で、または別の置換基の一部として、特に明記されない限り、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素原子、好ましくはフッ素、塩素、または臭素、より好ましくはフッ素または塩素を意味する。
本明細書中で用いられる用語「ヘテロアルキル」は、それ自体で、または別の用語と組み合わせて、特に明記されない限り、明示された炭素原子数、ならびに、O、N、およびSからなる群から選択される1個または2個のヘテロ原子からなる安定した直鎖アルキル基または分枝鎖アルキル基を意味し、窒素原子および硫黄原子は、場合によっては酸化されていてよく、窒素ヘテロ原子は、場合によっては四級化されていてよい。ヘテロ原子は、ヘテロアルキル基の何れの位置に置かれてもよく、当該位置として、ヘテロアルキル基の残りと、ヘテロ原子が結合しているフラグメントとの間が挙げられるが、それだけでなく、ヘテロアルキル基中の最も遠位の炭素原子に結合していてもよい。例として、以下が挙げられる:−O−CH−CH−CH、−CH−CH−CH−OH、−CH−CH−NH−CH、−CH−S−CH−CH、および−CHCH−S(=O)−CH。最大2個のヘテロ原子が連続してよく、例えば、−CH−NH−OCH、または−CH−CH−S−S−CHがある。
本明細書中で用いられる用語「ヘテロアルケニル」は、それ自体で、または別の用語と組み合わせて、特に明記されない限り、明示された炭素原子数、ならびに、O、N、およびSからなる群から選択される1個または2個のヘテロ原子からなる安定した直鎖または分枝鎖の一価不飽和炭化水素基または二価不飽和炭化水素基を意味し、窒素原子および硫黄原子は、場合によっては酸化されていてよく、窒素ヘテロ原子は、場合によっては四級化されていてよい。最大2個のヘテロ原子が、連続的に置かれていてもよい。例として、−CH=CH−O−CH、−CH=CH−CH−OH、−CH−CH=N−OCH、−CH=CH−N(CH)−CH、および−CH−CH=CH−CH−SHが挙げられる。
本明細書中で用いられる用語「芳香族」は、1つまたは複数の多価不飽和環を有し、そして芳香族の特性を有する、すなわち、(4n+2)非局在化π(パイ)電子(nは整数である)を有する炭素環または複素環を指す。
本明細書中で用いられる用語「アリール」は、単独で、または他の用語と組み合わせて使用され、特に明記されない限り、1つまたは複数の環(典型的には1つ、2つ、または3つの環)を含有する炭素環芳香族系を意味し、当該環は、ペンダント式に互いに結合していてもよいし(例えばビフェニル)、縮合していてもよい(例えばナフタレン)。例として、フェニル、アントラシル、およびナフチルが挙げられる。好ましいのはフェニルおよびナフチルであり、最も好ましいのはフェニルである。
本明細書中で用いられる用語「アリール−(C〜C)アルキル」は、1つ〜3つの炭素アルキレン鎖がアリール基に結合している官能基を意味し、例えば、−CHCH−フェニルまたは−CH−フェニル(ベンジル)がある。好ましいのは、アリール−CH−およびアリール−CH(CH)−である。用語「置換されているアリール−(C〜C)アルキル」は、アリール基が置換されているアリール−(C〜C)アルキル官能基を意味する。好ましいのは、置換されているアリール(CH)−である。同様に、用語「ヘテロアリール−(C〜C)アルキル」は、1つ〜3つの炭素アルキレン鎖がヘテロアリール基に結合している官能基を意味し、例えば、−CHCH−ピリジルがある。好ましいのは、ヘテロアリール−(CH)−である。用語「置換されているヘテロアリール−(C〜C)アルキル」は、ヘテロアリール基が置換されているヘテロアリール−(C〜C)アルキル官能基を意味する。好ましいのは、置換されているヘテロアリール−(CH)−である。
本明細書中で用いられる用語「複素環」、「ヘテロシクリル」、または「複素環式」は、それ自体で、または別の置換基の一部として、特に明記されない限り、炭素原子、ならびに、N、O、およびSからなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子からなる置換されていない、または置換されている、安定した単環式複素環系または多環式複素環系を意味し、窒素ヘテロ原子および硫黄ヘテロ原子は、場合によっては酸化されていてよく、窒素原子は、場合によっては四級化されていてよい。複素環系は、特に明記されない限り、安定した構造を与える何れのヘテロ原子または炭素原子に結合していてもよい。複素環は、本質的に、芳香族であってもよいし、非芳香族であってもよい。特定の実施形態において、複素環はヘテロアリールである。
本明細書中で用いられる用語「ヘテロアリール」または「複素環式芳香族化合物」は、芳香族の特性を有する複素環を指す。多環式ヘテロアリールは、部分的に飽和している1つまたは複数の環を含んでよい。例として、テトラヒドロキノリンおよび2,3−ジヒドロベンゾフリルが挙げられる。
非芳香族複素環の例として、単環の基、例えば、アジリジン、オキシラン、チイラン、アゼチジン、オキセタン、チエタン、ピロリジン、ピロリン、イミダゾリン、ピラゾリジン、ジオキソラン、スルホラン、2,3−ジヒドロフラン、2,5−ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、チオファン、ピペリジン、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、1,4−ジヒドロピリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、ピラン、2,3−ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキサン、ホモピペラジン、ホモピペリジン、1,3−ジオキセパン、4,7−ジヒドロ−1,3−ジオキセピン、およびヘキサメチレンオキシドが挙げられる。
ヘテロアリール基の例として、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル(例えば、以下に限定されないが、2−ピリミジニルおよび4−ピリミジニル)、ピリダジニル、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、テトラゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、および1,3,4−オキサジアゾリルが挙げられる。
多環式複素環の例として、インドリル(例えば、以下に限定されないが、3−インドリル、4−インドリル、5−インドリル、6−インドリル、および7−インドリル)、インドリニル、キノリル、テトラヒドロキノリル、イソキノリル(例えば、以下に限定されないが、1−イソキノリルおよび5−イソキノリル)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル、シンノリニル、キノキサリニル(例えば、以下に限定されないが、2−キノキサリニルおよび5−キノキサリニル)、キナゾリニル、フタラジニル、1,8−ナフチリジニル、1,4−ベンゾジオキサニル、クマリン、ジヒドロクマリン、1,5−ナフチリジニル、ベンゾフリル(例えば、以下に限定されないが、3−ベンゾフリル、4−ベンゾフリル、5−ベンゾフリル、6−ベンゾフリル、および7−ベンゾフリル)、2,3−ジヒドロベンゾフリル、1,2−ベンズイソキサゾリル、ベンゾチエニル(例えば、以下に限定されないが、3−ベンゾチエニル、4−ベンゾチエニル、5−ベンゾチエニル、6−ベンゾチエニル、および7−ベンゾチエニル)、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル(例えば、以下に限定されないが、2−ベンゾチアゾリルおよび5−ベンゾチアゾリル)、プリニル、ベンズイミダゾリル、ベンズトリアゾリル、チオキサンチニル、カルバゾリル、カルボリニル、アクリジニル、ピロリジジニル、およびキノリジジニルが挙げられる。
ヘテロシクリル部分およびヘテロアリール部分の上述のリストは、限定ではなく代表であることが意図される。
本明細書中で用いられる用語「置換されている」は、原子または原子の基が、置換基としての水素を置き換えて、別の基に結合していることを意味する。
アリール基、アリール−(C〜C)アルキル基、およびヘテロシクリル基について、これらの基の環に用いられる用語「置換されている」は、あらゆるレベルの置換、すなわち、モノ−置換、ジ−置換、トリ−置換、テトラ−置換、またはペンタ−置換を指すが、そのような置換が認められる場合に限る。置換基は、独立して選択され、そして置換は、化学的にアクセス可能なあらゆる位置にてなされてよい。特定の実施形態において、置換基の数は、1つ〜4つの間で変化する。他の実施形態において、置換基の数は、1つ〜3つの間で変化する。さらに他の実施形態において、置換基の数は、1つ〜2つの間で変化する。さらに他の実施形態において、置換基は、独立して、Cアルキル、−OH、Cアルコキシ、ハロ、アミノ、アセトアミド、およびニトロからなる群から選択される。本明細書中で用いられるように、置換基がアルキル基またはアルコキシ基である場合、炭素鎖は、分枝状であっても、直線状であっても、環状であってもよいが、直線状が好ましい。
以下の略語が、本明細書中で用いられる:
ABG:動脈血ガス;AcOH:酢酸;ASV:順応性サーボ換気;AUC:曲線下面積;BOP:(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート;BiPAP:二相性気道陽圧;nBuOH:n−ブタノール;C:炭素原子または元素炭素;13C NMR:炭素−13核磁気共鳴;CHCl:クロロホルム;CDCl:クロロホルム−d;CHCl:ジクロロメタンまたは二塩化メチレン;CPAP:持続的気道陽圧;CSA:中枢性睡眠時無呼吸;DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン;DCM:ジクロロメタンまたは二塩化メチレン;DIA:横隔膜(筋);DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン;DMAc:N,N−ジメチルアセトアミド;DMSO:ジメチルスルホキシド;DMSO−d:ジメチルスルホキシド−d;DSC:示差走査熱量測定;EPAP:呼気時気道陽圧;EtOAc:酢酸エチル;EtOH:エタノール;EtO:(ジ)エチルエーテル;f:(呼吸の)頻度;F(%):生体利用率(パーセント);FID:フレームイオン化検出器;GG:オトガイ舌筋;H:水素原子または元素水素;H NMR:プロトンまたは水素−1核磁気共鳴;HCl:塩酸または塩酸塩;HDPE:高密度ポリエチレン;hERG:ヒト遅延整流性カリウムイオンチャンネル遺伝子(human Ether−a−go−go Related Gene)(Kv11.1イオンチャネル);HSO:硫酸;HLM:ヒト肝マイクロソーム;HPLC:高圧液体クロマトグラフィ;ICU:集中治療室;IPA:イソプロパノール(または2−プロパノール);IPAP:吸気時気道陽圧;kPa:キロパスカル;LCMS:液体クロマトグラフィ−質量分析;LOQ:定量限界;m:多重項;MAP:平均動脈圧;mbar:ミリバール(0.001バール);MBP:平均血圧;MTBE:メチルtert−ブチルエーテル;MeCNまたはCHCN:アセトニトリル;MEK:メチルエチルケトン;MeOHまたはCHOH:メタノール;min:分;mL(またはml):ミリリットル;MP:融点;mpk:mg/kg;MV:分時換気量(Vと同義);ms:ミリ秒;MS:質量分析;N:窒素原子または元素窒素;NaCl:塩化ナトリウム;NaHCO:重炭酸ナトリウム;NaOH:水酸化ナトリウム;NaSO:硫酸ナトリウム;NAVA:神経調節補助換気;NIPPV:非侵襲性陽圧換気;NMR:核磁気共鳴;O:酸素原子または元素酸素;OA:閉塞性無呼吸;PA:プロパルギルアミン;PAV:比例補助換気;PEまたはpetエーテル:石油エーテル;PEG:ポリエチレングリコール;PET:陽電子放射断層撮影;ppm:100万分の1;q:四重項;RLM:ラット肝マイクロソーム;RR:呼吸数;rt:室(周囲)温(度);s:一重項;SpO:動脈酸素飽和;std:標準;t:三重項;THF:テトラヒドロフラン;TV:一回換気量;UPLC:超高速液体クロマトグラフィ;V:分時(呼気)量(MVと同義);XRPD:X線粉末回折(スペクトル);δ(デルタ):デルタ(ppm);μL(μl):マイクロリットル。
本開示の全体を通して、本発明の種々の態様が、範囲形式内に示され得る。範囲形式での記載は、単に、便利かつ簡潔であることを目的とするだけであり、本発明の範囲に対する不変の限定として解釈されるべきでないと理解されるべきである。したがって、範囲の記載は、具体的に開示される、可能性がある全ての部分範囲、ならびに当該範囲内の個々の数値、および、適切な場合には、範囲内の数値の部分整数(partial integer)を有するとみなされるべきである。例えば、1〜6等の範囲の記載は、具体的に開示される部分範囲、例えば、1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6、その他、ならびに当該範囲内の個々の数字、例えば、1、2、2.7、3、4、5、5.3、および6を有するとみなされるべきである。これは、範囲の広さに関係なく適用される。
化合物および組成物
本発明は、式(I)の化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体を含み:
Figure 0006731427
(I)の式中:
およびYからなる群から選択される置換基の一方は、−N(R)−L−C(R)(R10)OH、
Figure 0006731427
からなる群から選択され、他方の置換基は、−N(R)Rであり;
、R、およびRは、独立して、水素および場合によっては置換されているC〜Cアルキルからなる群から選択され;
は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基は、独立して、場合によっては置換されており;
およびRは、独立して、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基は、独立して、場合によっては置換されており;
およびR10は、独立して、Hおよび場合によっては置換されているC〜C−アルキルからなる群から選択され;またはRおよびR10は、これらが結合する炭素原子と組み合わされて、場合によっては置換されているC〜Cシクロアルキル基を形成しており;
11の各例は、独立して、Hおよび場合によっては置換されているC〜C−アルキルからなる群から選択され;環b内の−C(R11−C(R11−基は、場合によっては、環bと縮合している、場合によっては置換されている1,2−フェニレン基によって置換されており;
Lの各存在は、独立して、場合によっては置換されているC〜Cアルキレンであり;
mおよびnは、独立して、1、2、3、および4からなる群から、2≦m+n≦4であるように選択され;
pおよびqは、独立して、0、1、2、3、および4からなる群から、2≦p+q≦4であるように選択され;
但し、当該アルキル基は、ヒドロキシ基で置換されていないことを条件とする。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、式(IIa)の化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体であり:
Figure 0006731427
(IIa)の式中:
およびYからなる群から選択される置換基の一方は、−L−C(R)(R10)OHであり、他方の置換基は、−N(R)Rであり;
、R、およびRは、独立して、水素および場合によっては置換されているC〜Cアルキルからなる群から選択され;
は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基は、独立して、場合によっては置換されており;
およびRは、独立して、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基は、独立して、場合によっては置換されており;
およびR10は、独立して、水素および場合によっては置換されているC〜C−アルキルからなる群から選択され;またはRおよびR10は、これらが結合する炭素原子と組み合わされて、場合によっては置換されているC〜Cシクロアルキル基を形成しており;
Lは、場合によっては置換されているC〜Cアルキレンであり;
但し、当該アルキル基は、ヒドロキシ基で置換されていないことを条件とする。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、式(IIb)の化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体であり:
Figure 0006731427
(IIb)の式中:
およびYからなる群から選択される置換基の一方は、
Figure 0006731427
であり、他方の置換基は、−N(R)Rであり;
、R、およびRは、独立して、Hおよび場合によっては置換されているC〜Cアルキルからなる群から選択され;
は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基は、独立して、場合によっては置換されており;Lは、場合によっては置換されているC〜Cアルキレンであり;
およびRは、独立して、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基は、独立して、場合によっては置換されており;
11の各例は、独立して、水素および場合によっては置換されているC〜C−アルキルからなる群から選択され;
Lは、場合によっては置換されているC〜Cアルキレンであり;
mおよびnは、独立して、1、2、3、および4からなる群から、2≦m+n≦4であるように選択され;
但し、当該アルキル基は、ヒドロキシ基で置換されていないことを条件とする。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、式(IIc)の化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体であり:
Figure 0006731427
(IIc)の式中:
およびYからなる群から選択される置換基の一方は、
Figure 0006731427
であり、他方の置換基は、−N(R)Rであり;
、R、およびRは、独立して、水素および場合によっては置換されているC〜Cアルキルからなる群から選択され;
は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基は、独立して、場合によっては置換されており;
およびRは、独立して、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基は、独立して、場合によっては置換されており;
およびR10は、独立して、Hおよび場合によっては置換されているC〜C−アルキルからなる群から選択され;またはRおよびR10は、これらが結合する炭素原子と組み合わされて、場合によっては置換されているC〜Cシクロアルキル基を形成しており;
11の各例は、独立して、Hおよび場合によっては置換されているC〜C−アルキルからなる群から選択され;環b内の−C(R11−C(R11−基は、場合によっては、環bと縮合している、場合によっては置換されている1,2−フェニレン基によって置換されており;
Lの各存在は、独立して、場合によっては置換されているC〜Cアルキレンであり;
pおよびqは、独立して、0、1、2、3、および4からなる群から、2≦p+q≦4であるように選択され;
但し、当該アルキル基は、ヒドロキシ基で置換されていないことを条件とする。
特定の実施形態において、アルキル基の各存在は、独立して、場合によっては、C〜Cアルキル、F、Cl、Br、I、およびCNからなる群から独立して選択される1つまたは複数で置換されている。
特定の実施形態において、シクロアルキル、アルケニル、またはアルキニル基の各存在は、独立して、場合によっては、C〜Cアルキル、F、Cl、Br、I、およびCNからなる群から独立して選択される1つまたは複数で置換されている。
特定の実施形態において、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基の各存在は、独立して、場合によっては、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、F、Cl、Br、I、ニトロ、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、−S(=O)0〜2(C〜Cアルキル)、−C(=O)OH、および−C(=O)OC〜Cアルキルからなる群から独立して選択される1つまたは複数で置換されている。
特定の実施形態において、R、R、およびRは、Hである。他の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているC〜Cアルキルである。さらに他の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアリールアルキルである。さらに他の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアルケニルである。さらに他の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアルキニルである。
特定の実施形態において、R、R、およびRは、独立して、場合によっては置換されているC〜C−アルキルである。他の実施形態において、R、R、およびRは、独立して、場合によっては置換されているC〜C−アルキルであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアルキルである。さらに他の実施形態において、R、R、およびRは、独立して、場合によっては置換されているC〜C−アルキルであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアリールアルキルである。さらに他の実施形態において、R、R、およびRは、独立して、場合によっては置換されているC〜C−アルキルであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアルケニルである。さらに他の実施形態において、R、R、およびRは、独立して、場合によっては置換されているC〜C−アルキルであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアルキニルである。
特定の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;RおよびR10は、Hである。他の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;RおよびR10は、Hであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアルキルである。さらに他の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;RおよびR10は、Hであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアリールアルキルである。さらに他の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;RおよびR10は、Hであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアルケニルである。さらに他の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;RおよびR10は、Hであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアルキニルである。
特定の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;RおよびR10は、CHである。他の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;RおよびR10は、CHであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアルキルである。さらに他の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;RおよびR10は、CHであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアリールアルキルである。さらに他の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;RおよびR10は、CHであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアルケニルである。さらに他の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;RおよびR10は、CHであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアルキニルである。
特定の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;Rは、Hであり;R10は、CHである。他の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;Rは、Hであり;R10は、CHであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアルキルである。さらに他の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;Rは、Hであり;R10は、CHであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアリールアルキルである。さらに他の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;Rは、Hであり;R10は、CHであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアルケニルである。さらに他の実施形態において、R、R、およびRは、Hであり;Rは、Hであり;R10は、CHであり;RおよびRは、独立して、場合によっては置換されているアルキニルである。
特定の実施形態において、アルキル基の各存在は、独立して、場合によっては、C〜Cアルキル、F、Cl、Br、I、およびCNからなる群から独立して選択される1つまたは複数で置換されている。
特定の実施形態において、シクロアルキル、アルケニル、またはアルキニル基の各存在は、独立して、場合によっては、C〜Cアルキル、F、Cl、Br、I、およびCNからなる群から独立して選択される1つまたは複数で置換されている。
特定の実施形態において、フェニル、フェニルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロアリール基の各存在は、独立して、場合によっては、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシ、F、Cl、Br、I、ニトロ、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)(C〜Cアルキル)、−S(=O)0〜2(C〜Cアルキル)、−C(=O)OH、および−C(=O)OC〜Cアルキルからなる群から独立して選択される1つまたは複数で置換されている。
特定の実施形態において、Rは、H、CH、およびプロピルからなる群から選択される。
特定の実施形態において、Rは、CH、エチル、CHCHF、およびCHCFからなる群から選択される。
特定の実施形態において、Rは、HおよびCHからなる群から選択される。
特定の実施形態において、Rは、CH、エチル、プロピル、CHCHF、CHCF、CH(シクロプロピル)、sec−Bu、CH(2−ピリミジン)、CHCH=CH、およびCHC(CH)=CHからなる群から選択される。
特定の実施形態において、Rは、HおよびCHからなる群から選択される。
特定の実施形態において、Rは、CH、エチル、プロピル、CHCHF、CHCF、CH(シクロプロピル)、sec−Bu、CH(2−ピリミジン)、ベンジル、CHCHOCH、およびCHC≡CHからなる群から選択される。
特定の実施形態において、RおよびR10は、独立して、H、CH、エチル、およびCFからなる群から選択される。
特定の実施形態において、R11は、Hおよび縮合フェニレン環からなる群から選択される。
特定の実施形態において、Lは、メチレン、メチル置換メチレン、ジメチル置換メチレン、およびエチレンからなる群から選択される。
特定の実施形態において、mおよびnは、独立して、1および2からなる群から選択される。
特定の実施形態において、pおよびqは、独立して、0、3、および4からなる群から選択される。
特定の実施形態において、Yは、
Figure 0006731427
からなる群から選択される。
特定の実施形態において、Yは、
Figure 0006731427
からなる群から選択される。
特定の実施形態において、式(I)の化合物は、以下からなる群から選択される:
2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(4);2−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−エタノール(6);3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(8);1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(10);(S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(12);(R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(14);2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−1−オール(16);(S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(18);(R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(20);3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(22);1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール(24);3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール(26);2−(2,6−ビス−エチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(27);2−[8−プロピルアミノ−2,6−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(28);1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(31);1−(2,6−ビス−エチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(32);1−[2,6−ビス−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(33);2−メチル−1−[8−プロピルアミノ−2,6−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−プロパン−2−オール(34);1−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(36);1−{2,6−ビス−メチルアミノ−8−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール(38);1−[8−((R)−sec−ブチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(40);1−[8−((S)−sec−ブチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(42);1−(8−ベンジルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(44);1−[8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(46);1−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(47);2−メチル−1−(2,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(48);2−メチル−1−(2,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(49);2−(2,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(52);2−[8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(54);2−[8−(2−メトキシ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(56);2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロパ−2−イニルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(58);2−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(60);2−[2,6−ビス−メチルアミノ−8−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(62);2−(8−ベンジルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(64);3−(8−エチルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(67);1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−ピロリジン−3−オール(71);1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−シクロブタノール(72);1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール(73);3−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−ペンタン−3−オール(74);1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(76);(1R,2S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(77);(1S,2S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(78);(1S,2R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(79);(1R,2R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(80);(2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−1−オール(81);(1R,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(82);(1S,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(83);(1S,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(84);(1R,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(85);(1S,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロペンタノール(86);(1R,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロペンタノール(87);2−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−エタノール(90);2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(91);2−(6−ジメチルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(92);1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(94);1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(95);1−[(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(96);1−[(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール(97);1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(99);(R)−1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(100);(S)−1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(101);1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(103);(R)−1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(104);(S)−1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(105);1−[6−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(107);1−{4,8−ビス−メチルアミノ−6−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール(109);3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(111);(S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(113);(R)−1−(4,8−ビス−メチル
アミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(115);1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(117);3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(119);(1R,2S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(123);(1S,2S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(125);(1S,2R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(127);(1R,2R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(129);(1R,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(131);(1S,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(133);(1S,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(135);(1R,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(137);(1S,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロペンタノール(139);(1R,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロペンタノール(141);(S)−1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(142);(S)−1−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(143);(R)−1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(144);(R)−1−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(145);1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−ブタン−2−オール(146);1−(6−エチルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(147);2−メチル−1−(4,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(149);2−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(154);(S)−1−[(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イル)−プロピル−アミノ]−プロパン−2−オール(155);(S)−1−[(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール(156);(R)−1−[6−(2−メチル−アリルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(158);(S)−1−[6−(2−メチル−アリルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(159);2−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(162);1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(163);(S)−1−(4,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(165);(S)−1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(166);(R)−1−(4,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(168);(R)−1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(169);(R)−1−[4,8−ビス−エチルアミノ−6−(2−メチル−アリルアミノ)−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(174);(S)−1−[4,8−ビス−エチルアミノ−6−(2−メチル−アリルアミノ)−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(175);それらの塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、または互変異性体;およびそれらのあらゆる組合せ。
特定の実施形態において、塩は、酸を含み、これは、硫酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、リン酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、マンデル酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、パモ酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、スルファニル酸、ステアリン酸、アルギン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、β−ヒドロキシ酪酸、サリチル酸、ガラクタル酸、ガラクツロン酸、およびサッカリン、ならびにそれらのあらゆる組合せからなる群から選択される少なくとも1つである。
特定の実施形態において、本発明の少なくとも1つの化合物は、少なくとも1つの医薬的に許容可能なキャリアをさらに含む医薬組成物の構成成分である。
本発明の化合物は、1つまたは複数の立体中心を有してよく、各立体中心は、独立して、(R)構成または(S)構成の何れかで存在し得る。特定の実施形態において、本明細書中に記載される化合物は、光学活性形態またはラセミ形態で存在する。本明細書中に記載される化合物は、本明細書中に記載される治療的に有用な特性を有するラセミ形態、光学活性形態、位置異性形態、および立体異性形態、またはそれらの組合せを包含する。光学活性形態の調製は、適切なあらゆる方法で達成され、非限定的な例として、再結晶技術によるラセミ形態の分解、光学活性出発材料からの合成、キラル合成、またはキラル固定相を用いたクロマトグラフィ分離によるものが挙げられる。特定の実施形態において、1つまたは複数の異性体の混合物が、本明細書中に記載される治療化合物として利用される。他の実施形態において、本明細書中に記載される化合物は、1つまたは複数のキラル中心を含有する。当該化合物は、立体選択的合成、エナンチオ選択的合成、ならびに/またはエナンチオ異性体および/もしくはジアステレオ異性体の混合物の分離が挙げられるあらゆる手段によって調製される。化合物およびその異性体の分解は、あらゆる手段によって達成され、非限定的な例として、化学プロセス、酵素的プロセス、分別結晶化、蒸留、およびクロマトグラフィによるものが挙げられる。
本明細書中に記載される方法および製剤は、本発明のあらゆる化合物の構造を有する化合物のN−オキシド(適切な場合)、結晶形態(多形体としても知られている)、溶媒和物、非晶質相、および/または医薬的に許容可能な塩、ならびに同じタイプの活性を有する当該化合物の代謝物質および活性代謝物質の使用を含む。溶媒和物として、水、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン、メチルtert−ブチルエーテル)、またはアルコール(例えばエタノール)の溶媒和物、酢酸塩等が挙げられる。特定の実施形態において、本明細書中に記載される化合物は、医薬的に許容可能な溶媒、例えば水およびエタノールと溶媒和した形態で存在する。他の実施形態において、本明細書中に記載される化合物は、非溶媒和の形態で存在する。
特定の実施形態において、本発明の化合物は、互変異性体として存在する。全ての互変異性体が、本明細書中で列挙される化合物の範囲内に含まれる。
特定の実施形態において、本明細書中に記載される化合物は、プロドラッグとして調製される。「プロドラッグ」は、インビボで親薬物に変換される剤である。特定の実施形態において、インビボ投与されて直ぐに、プロドラッグは、化合物の生物学的に、医薬的に、または治療的に活性がある形態に化学的に変換される。他の実施形態において、プロドラッグは、1つまたは複数のステップまたはプロセスによって酵素により、化合物の生物学的に、医薬的に、または治療的に活性がある形態に代謝される。
特定の実施形態において、例えば本発明の化合物の芳香環部分上の部位は、種々の代謝反応に感受性である。芳香環構造上に適切な置換基を組み込むと、この代謝経路は低下し、最小にされ、または排除され得る。特定の実施形態において、代謝反応に対する芳香環の感受性を低下させ、または排除するのに適切な置換基として、ジュウテリウム、ハロゲン、またはアルキル基があるが、ほんの一例である。
また、本明細書中に記載される化合物として、同位体標識化合物が挙げられ、これは、原子番号が同じであるが、原子量または質量数が、自然界で通常見出される原子量または質量数と異なる原子によって、1つまたは複数の原子が置換されているものである。本明細書中に記載される化合物に包含されるのに適した同位体の例として、H、H、11C、13C、14C、36Cl、18F、123I、125I、13N、15N、15O、17O、18O、32P、および35Sが挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、同位体標識化合物は、薬物および/または基質の組織分布研究に有用である。他の実施形態において、ジュウテリウム等のより重い同位体による置換であるほど、より大きな代謝安定性が与えられる(例えば、インビボ半減期が延び、または必要な投薬量が引き下げられる)。さらに他の実施形態において、陽電子放出同位体(例えば11C、18F、15O、および13N)による置換が、基質受容体占有率を調査する陽電子放射断層撮影(PET)研究に有用である。同位体標識化合物は、あらゆる適切な方法によって、または、通常使用される非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を用いるプロセスによって、調製される。
特定の実施形態において、本明細書中に記載される化合物は、発色団または蛍光部分、生物発光標識、または化学発光標識の使用が挙げられるが、これらに限定されない他の手段によって、標識される。
合成
本明細書中に記載される化合物、および様々な置換基を有する他の関連する化合物は、本明細書中に記載され、そして、例えば、Fieser & Fieser’s Reagents for Organic Synthesis,Vol.1−17(John Wiley and Sons,1991);Rodd’s Chemistry of Carbon Compounds,Vol.1−5 and Supplementals(Elsevier Science Publishers,1989);Organic Reactions,Vol.1−40(John Wiley and Sons,1991),Larock’s Comprehensive Organic Transformations(VCH Publishers Inc.,1989),March,Advanced Organic Chemistry 4th Ed.,(Wiley 1992);Carey & Sundberg,Advanced Organic Chemistry,4th Ed.,Vols.A and B(Plenum 2000,2001)、およびGreen & Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis 3rd Ed.,(Wiley 1999)(これらの文献は全て、その開示について、参照によって組み込まれる)に記載される技術および材料を用いて、合成される。本明細書中に記載される化合物を調製する一般的な方法は、本明細書中で規定される式中に見出される種々の部分を導入するのに適切な試薬および条件を用いることによって、改変される。
本明細書中に記載される化合物は、市販の源から入手可能な化合物から始まるあらゆる適切な手順を用いて合成され、または本明細書中に記載される手順を用いて調製される。例えば、Northen, et al.,2002,J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1,108−115;DOI:10.1039/B102224P参照。
非限定的な例において、式(I)の化合物は、第一アルキルアミンを塩素化ピリミド−ピリミジン中間体(A)に加えることによって調製され得、一アルキルアミンが、ペンダントアルコール部分を含有する(スキーム1〜3)。アミノアルカノールが、種々のステージにて加えられてよい;例えば、テトラクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジンと直接反応し(A;スキーム2)、または代わりに、モノ−アルキルアミノ−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジンに加えられ(B;スキーム1)、または代わりに、ビス−アルキルアミノ−ジクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジンに加えられる(F;スキーム3)。
類似体もまた、一般的な合成スキームに従って調製され、第1に、アミンがテトラクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン(i)に加えられ;第2に、アルコールが、生じたアルキルアミノ−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン(ii)に加えられ;そして最後に、アミンが、アルキル−アミノ−ジクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジニル−アルカノール(iii)との反応直後にビス付加(bis−addition)を経験する(スキーム4)。
Figure 0006731427
Figure 0006731427
特定の実施形態において、反応性官能基、例えば、ヒドロキシル基、アミノ基、イミノ基、チオ基、またはカルボキシ基は、反応における不所望の関与を回避するために、保護される。保護基が用いられて、保護基が取り除かれるまで、反応性部分の一部または全部がブロックされ、かつそのような基が化学反応に関与するのが妨げられる。他の実施形態において、各保護基は、様々な手段によって除去可能である。全体として異なる反応条件下で切断される保護基は、他と異なる除去の要件を満たすものである。
特定の実施形態において、保護基は、酸、塩基、還元条件(例えば水素化分解)、および/または酸化条件によって取り除かれる。基、例えばトリチル、ジメトキシトリチル、アセタール、およびtert−ブチルジメチルシリルは、酸に不安定であり、これらは、水素化分解によって除去可能であるCbz基、および塩基に不安定であるFmoc基で保護されたアミノ基の存在下で、カルボキシ反応性部分およびヒドロキシ反応性部分を保護するのに用いられる。カルボン酸反応性部分およびヒドロキシ反応性部分は、酸不安定な基、例えばカルバミン酸tert−ブチルで、または酸および塩基の双方に安定であるが、加水分解的に除去可能であるカルバメートでブロックされているアミンの存在下で、塩基不安定な基、例えば、以下に限定されないが、メチル、エチル、およびアセチルでブロックされる。
特定の実施形態において、カルボン酸反応性部分およびヒドロキシ反応性部分は、加水分解的に除去可能な保護基、例えばベンジル基でブロックされる一方で、酸と水素結合可能なアミン基は、塩基不安定な基、例えばFmocでブロックされる。カルボン酸反応性部分は、本明細書中で例示されるように、アルキルエステルへの変換が挙げられる、より単純なエステル化合物への変換によって保護され、または酸化的に除去可能な保護基、例えば2,4−ジメトキシベンジルでブロックされる一方で、共存するアミノ基は、フッ化物に不安定なシリルカルバメートでブロックされる。
アリルブロッキング基は、酸保護基および塩基保護基の存在下で有用である。なぜなら、前者は安定しており、その後、金属またはパイ酸触媒によって取り除かれるからである。例えば、アリルブロックされたカルボン酸は、酸不安定カルバミン酸tert−ブチル保護基または塩基不安定酢酸アミン保護基の存在下で、パラジウム触媒反応により脱保護される。保護基のさらに別の形態が、化合物または中間体が結合する樹脂である。残基が樹脂に結合している限り、その官能基はブロックされて、反応しない。樹脂から解放されると、官能基は反応に利用可能である。
典型的には、ブロッキング基/保護基は、以下から選択され得る:
Figure 0006731427
他の保護基、ならびに保護基の作出およびその除去に応用可能な技術の詳細な記載が、Greene & Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd Ed.,John Wiley & Sons,New York,NY,1999、およびKocienski,Protective Groups,Thieme Verlag,New York,NY,1994に記載されており、これらの文献は、そのような開示について、参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明の化合物は、先に記載される合成スキームに示される一般的な方法論に従って調製され得る。本明細書中に記載される試薬および条件は、本発明の化合物の調製を可能にするように改変されてよく、そのような改変は当業者に知られている。本明細書中に含まれるスキームは、当業者が本発明の化合物を製造するのに用いてよい化学作用および方法論を示すが、これらを限定しないことが意図される。

本明細書中に記載される化合物は、酸および/または塩基と塩を形成してよく、そのような塩は本発明に含まれる。特定の実施形態において、塩は、医薬的に許容可能な塩である。用語「塩」は、本発明の方法の範囲内で有用である、遊離酸および/または遊離塩基の付加塩を含む。用語「医薬的に許容可能な塩」は、医薬用途において有用性を与える範囲内で毒性プロフィールを有する塩を指す。医薬的に許容可能でない塩は、それにも拘らず、高い結晶度等の特性を有し得るものであり、当該特性は、本発明の実施における有用性、例えば、本発明の方法の範囲内で有用な化合物の合成、精製、または製剤化のプロセスにおける有用性を有する。
適切な、医薬的に許容可能な酸付加塩は、無機酸から調製されてもよいし、有機酸から調製されてもよい。無機酸の例として、硫酸エステル、硫酸水素エステル、ヘミ硫酸エステル、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸、およびリン酸(リン酸水素エステルおよびリン酸二水素エステルを含む)が挙げられる。適切な有機酸が、有機酸の脂肪族クラス、脂環クラス、芳香族クラス、芳香脂肪族クラス、複素環クラス、カルボン酸クラス、およびスルホン酸クラスから選択されてよく、これらの例として、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、ステアリン酸、アルギン酸、β−ヒドロキシ酪酸、サリチル酸、ガラクタル酸、ガラクツロン酸、グリセロリン酸、およびサッカリン(例えば、サッカリネート、サッカラート)が挙げられる。塩は、本発明のあらゆる化合物に対して、1モルの何分の1、1モル、または1モルを超えるモル当量の酸または塩基で構成されてよい。
本発明の化合物の適切な、医薬的に許容可能な塩基付加塩として、例えば、金属塩が挙げられ、これとして、アルカリ金属塩、アルカリ土金属塩、および遷移金属塩、例えば、カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、および亜鉛の塩が挙げられる。また、医薬的に許容可能な塩基付加塩として、塩基性アミン、例えばN,N−ジベンジルエチレン−ジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)、およびプロカインから形成される有機塩が挙げられる。当該塩は全て、対応する化合物から、例えば、適切な酸または塩基を当該化合物と反応させることによって、調製され得る。
酸付加塩は、一般に、溶媒中で標的遊離塩基を塩フォーマと組み合わせて、溶液を形成して、塩を固体として収集することによって、形成される。塩フォーマの、遊離塩基に対するモル比は、変化してよい(例えば、1:1、2:1、1:2、その他)。1:1の比率が好ましいかもしれない。溶媒として、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、水、ヘプタン、メチルtert−ブチルエーテル、シクロヘキサン、トルエン、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、2−ブタノール、イソアミルアルコール、テトラヒドロフラン、およびアセトニトリル、ならびにそれらの混合物が挙げられ得るが、これらに限定されない。溶媒中の遊離塩基および塩フォーマの混合物は、塩を調製するのに用いられる溶媒または溶媒混合液の、約室温から還流温度に及ぶ温度にて澄明な溶液に由来してよい。固体の塩は、塩フォーマおよび遊離塩基の溶解混合物を濃縮することによって、または混合物をしばらくの間放置することによって、または撹拌することによって、場合によっては、遊離塩基および塩フォーマの溶液が最初に調製された温度よりも低い温度に混合物を冷却することを含むことによって、形成され得る。単離された固体の塩は、化学量論について、滴定、元素分析、および/または1H NMRを用いて、そして結晶度について、DSCおよびXRPD、ならびに当該技術内で知られている他の方法論を用いて、特徴付けられてよい。
特定の実施形態において、本発明の塩は、結晶性である。他の実施形態において、本発明の塩は、非結晶性であり、または非晶質である。さらに他の実施形態において、1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル−アミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(31)の結晶塩は、以下からなる群から選択される少なくとも1つである:
(i)結晶性の塩酸塩(31a)(XRPDスペクトルは図3Aの通りであり、XRPDピークは図3Bの通りであり、かつ/またはDSC(示差走査熱量測定)スペクトルは図3Cの通りである);
(ii)結晶性のビス塩酸塩(31b)(XRPDスペクトルは図4Aの通りであり、XRPDピークは図4Bの通りであり、かつ/またはDSCスペクトルは図4Cの通りである);
(iii)結晶性のマロン酸水素塩(31c)(XRPDスペクトルは図5Aの通りであり、XRPDピークは図5Bの通りであり、かつ/またはDSCスペクトルは図5Cの通りである);
(iv)結晶性のマレイン酸水素塩形態Mal−A(31d−1)(XRPDスペクトルは図6Aの通りであり、XRPDピークは図6Bの通りであり、かつ/またはDSCスペクトルは図6Cの通りである);
(v)結晶性のマレイン酸水素塩形態Mal−B(31d−2)(XRPDスペクトルは図7Aの通りであり、XRPDピークは図7Bの通りであり、かつ/またはDSCスペクトルは図7Cの通りである);
(vi)結晶性のフマル酸水素塩(31e)(XRPDスペクトルは図8Aの通りであり、XRPDピークは図8Bの通りであり、かつ/またはDSCスペクトルは図8Cの通りである);
(vii)結晶性のL(+)−酒石酸水素塩(31f)(XRPDスペクトルは図9Aの通りであり、XRPDピークは図9Bの通りであり、かつ/またはDSCスペクトルは図9Cの通りである);
(viii)結晶性のD,L−マンデル酸塩(31g)(XRPDスペクトルは図10Aの通りであり、XRPDピークは図10Bの通りであり、かつ/またはDSCスペクトルは図10Cの通りである);
(ix)結晶性のトシル酸塩形態Tos−A(31h−1)(XRPDスペクトルは図11Aの通りであり、XRPDピークは図11Bの通りであり、かつ/またはDSCスペクトルは図11Cの通りである);
(x)結晶性のトシル酸塩形態Tos−B(31h−2)(XRPDスペクトルは図12Aの通りであり、XRPDピークは図12Bの通りであり、かつ/またはDSCスペクトルは図12Cの通りである);
(xi)結晶性のメシル酸塩(31i)(XRPDスペクトルは図13Aの通りであり、XRPDピークは図13Bの通りであり、かつ/またはDSCスペクトルは図13Cの通りである);
(xii)結晶性のサッカリン酸塩(31j)(XRPDスペクトルは図14Aの通りであり、XRPDピークは図14Bの通りであり、かつ/またはDSCスペクトルは図14Cの通りである);
およびそれらのあらゆる混合物。
併用療法および同時療法
特定の実施形態において、本発明の化合物は、呼吸制御障害を予防し、かつ/または処置するのに有用な少なくとも1つの更なる化合物と同時的に用いられる場合に、本発明の方法に有用である。特定の実施形態において、本発明の化合物は、呼吸制御障害を予防し、かつ/または処置するのに有用な少なくとも1つの更なる化合物と組み合わされて、本発明の方法に有用である。
当該更なる化合物は、本発明の化合物、または他の化合物、例えば、呼吸障害の症候を処置し、予防し、もしくは軽減することが知られている市販の化合物を含んでよい。特定の実施形態において、本発明の少なくとも1つの化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体、および、呼吸障害を予防し、かつ/または処置するのに有用な少なくとも1つの更なる化合物の組合せは、障害がある呼吸の予防および/または処置において、そして睡眠関連呼吸障害の予防および/または処置において、相加効果、補完的効果、または相乗効果を有する。
非限定的な例において、本発明の化合物またはその塩は、以下の薬物の1つまたは複数と同時的に用いられてもよいし、併用されてもよい:ドキサプラム、ドキサプラムのエナンチオ異性体、アセタゾラミド、アルミトリン、テオフィリン、カフェイン、メチルプロゲステロン、および関連化合物、睡眠呼吸障害がある患者において覚醒閾値を上昇させる鎮静剤(例えば、エスゾピクロンおよびゾルピデム)、ベンゾジアゼピン受容体アゴニスト(例えば、ゾルピデム、ザレプロン、エスタゾラム、フルラゼパム、クアゼパム、テマゼパム、トリアゾラム)、オレキシンアンタゴニスト(例えばスボレキサント)、三環系抗鬱薬(例えばドキセピン)、セロトニン作動性モジュレータ、アデノシンおよびアデノシン受容体ならびにヌクレオシドトランスポータモジュレータ、カンナビノイド(例えば、以下に限定されないが、ドロナビノール)、オレキシン、メラトニンアゴニスト(例えばラメルテオン)、ならびにアンパカイン、ナトリウムオキシベート、モダフィニル、およびアルモダフィニルとして知られている化合物。
非限定的な例において、本発明の化合物またはその塩は、睡眠呼吸障害の処置に関して、吸入治療薬、例えば、酸素および二酸化炭素と同時的に用いられてもよいし、併用されてもよい。
アンパカインの非限定的な例として、ピロリジン誘導体ラセタム薬物、例えばピラセタムおよびアニラセタムがある;広範なベンゾイルピペリジン構造およびベンゾイルピロリジン構造を包含する、「CX−」シリーズの薬物、例えば、CX 516(6−(ピペリジン−1−イル−カルボニル)キノキサリン)、CX−546(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−7−イル−(1−ピペリジル)−メタノン)、CX−614(2H,3H,6aH−ピロリジノ(2,1−3’,2’)−1,3−オキサジノ−(6’,5’−5,4)ベンゾ(e)1,4−ジオキサン−10−オン)、CX−691(2,1,3−ベンゾオキサゾール−6−イル−ピペリジン−1−イル−メタノン)、CX−717、CX−701、CX−1739、CX−1763、およびCX−1837;ベンゾチアジド誘導体、例えばシクロチアジドおよびIDRA−21(7−クロロ−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン1,1−ジオキシド);ビアリールプロピルスルホンアミド、例えばLY−392,098、LY−404,187(N−[2−(4’−シアノビフェニル−4−イル)プロピル]プロパン−2−スルホンアミド)、LY−451,646、およびLY−503,430(4’−{(1S)−1−フルオロ−2−[(イソプロピルスルホニル)アミノ]−1−メチルエチル}−N−メチルビフェニル−4−カルボキサミド)。
一実施形態において、本発明は、本発明の化合物、および以下からなる群から選択される少なくとも1つの剤を含む組成物を含む:ドキサプラムのエナンチオ異性体、アセタゾラミド、アルミトリン、テオフィリン、カフェイン、メチルプロゲステロン、および関連化合物、睡眠呼吸障害がある患者において覚醒閾値を上昇させる鎮静剤(例えば、エスゾピクロンまたはゾルピデム)、ベンゾジアゼピン受容体アゴニスト(例えば、ゾルピデム、ザレプロン、エスタゾラム、フルラゼパム、クアゼパム、テマゼパム、またはトリアゾラム)、オレキシンアンタゴニスト(例えばスボレキサント)、三環系抗鬱薬(例えばドキセピン)、セロトニン作動性モジュレータ、アデノシンおよびアデノシン受容体ならびにヌクレオシドトランスポータモジュレータ、カンナビノイド(例えば、以下に限定されないが、ドロナビノール)、オレキシン、メラトニンアゴニスト(例えばラメルテオン)、アンパカイン、ナトリウムオキシベート、モダフィニル、アルモダフィニルとして知られている化合物、ならびに吸入治療薬、例えば酸素ガスおよび二酸化炭素ガス。
別の非限定的な例において、本発明の化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体は、呼吸制御の変化を引き起こすことが知られている以下の薬物および薬物クラスの1つまたは複数と同時的に用いられてもよいし、併用されてもよい:オピオイド麻酔薬(例えば、モルヒネ、フェンタニル、コデイン、ヒドロモルフォン、ヒドロコドン、オキシモルフォン、オキシコドン、メペリジン、ブトルファノール、カルフェンタニル、ブプレノルフィン、メタドン、ナルブフィン、プロポキシフェン、ペンタゾシン、レミフェンタニル、アルフェンタニル、スフェンタニル、およびタペンタドール);ベンゾジアゼピン(例えばミダゾラム);鎮静剤(例えばゾリピデム(zolipidem)およびエスゾピクロン);ならびにナトリウムオキシベートおよびプロポフォール。特定の実施形態において、本発明は、本発明の化合物、および呼吸制御の変化を引き起こすことが知られている少なくとも1つの剤を含む組成物を含む。特定の実施形態において、当該少なくとも1つの剤は、オピオイド麻酔薬、ベンゾジアゼピン、鎮静剤、睡眠補助剤、およびプロポフォールからなる群から選択される。
別の非限定的な例において、本発明の化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体は、睡眠開始を補助し、睡眠を維持し、かつ/または覚醒閾値を変更することが知られている以下の薬物および薬物クラスの1つまたは複数と同時的に用いられてもよいし、併用されてもよい:例えば、ゾリピデム、ザレプロン、エスゾピクロン、ラメルテオン、エスタゾラム、テマゼパム、ドキセピン、ナトリウムオキシベート、フェノバルビタールおよび他のバルビツール剤、ジフェンヒドラミン、ドキシラミン、ならびに関連化合物。睡眠促進/安定化薬物および本発明の化合物の組合せは、睡眠呼吸障害の指数を改善するように、加算的に、または相乗的に作用し得る。特定の実施形態において、本発明の化合物は、呼吸パターンを安定化させ(すなわち、呼吸速度の変異および呼気毎の一回換気量を引き下げる)、かつ呼吸ドライブを安定化させ(すなわち、呼吸筋の神経制御の変動を引き下げる)、これらによって、中枢性無呼吸および閉塞性無呼吸の発生率を引き下げる一方、睡眠促進/安定化薬物は、残留性無呼吸が持続するならば、患者の睡眠からの覚醒を妨げる。残留性無呼吸と関連した血液ガス障害が、化学受容体刺激を誘発し、これが今度は、中枢神経系の全身覚醒を誘発し得る。睡眠からの覚醒閾値が低い患者は、早くから、そしてしばしば目覚め(すなわち、睡眠断片化を経験し)、そして当該患者は、化学受容体刺激レベルを超過して、突然の目覚めに起因する換気超過を経験する。睡眠促進/安定化薬物は、大脳皮質の覚醒を遅延させ、かつ、無呼吸によって誘発された化学受容体刺激に対するより適切な換気反応を可能にする。患者は、睡眠からの覚醒が遅延する利益を得る。なぜなら、睡眠断片化が減少し、かつ過換気による中枢性無呼吸が減少するからである。
本明細書中で用いられる、2つ以上の化合物の組合せは、個々の化合物が物理的に混合されている組成物、または個々の化合物が物理的に分離されている組成物を指し得る。併用療法は、構成成分を別々に投与して、所望の相加効果、補完的効果、または相乗効果をもたらすことを包含する。
特定の実施形態において、化合物および剤は、組成物中で物理的に混合されている。他の実施形態において、化合物および剤は、組成物中で物理的に分離されている。
特定の実施形態において、本発明の化合物は、別の障害を処置するのに用いられるが、付随的に呼吸制御の喪失または抑制を引き起こす化合物と共投与される。この態様において、本発明の化合物は、共投与される化合物によって引き起こされる、正常な呼吸制御に及ぼす抑制作用を阻止し、またはそうでなければ引き下げる。別の障害を処置するが、呼吸制御を低下させるそのような化合物として、麻酔薬、鎮静剤、睡眠補助剤、不安緩解剤、催眠剤、アルコール、および麻酔性鎮痛剤が挙げられるが、これらに限定されない。共投与される化合物は、当業者に知られている方法に従って、個々に投与されてもよいし、固体製剤、ゲル製剤、もしくは液体製剤中の固体および/もしくは液体の混合物として、または溶液として組み合わされた組成物であってもよい。
特定の実施形態において、本発明の化合物は、呼吸制御障害を処置するのに有用な少なくとも1つの更なる化合物と、そして他の障害を処置するのに用いられるが、呼吸制御の喪失を引き起こす少なくとも1つの化合物と、共投与される。この態様において、本発明の化合物は、共投与される呼吸制御剤と相加的に、補完的に、または相乗的に機能して、組み合わされる他の化合物によって引き起こされる、正常な呼吸制御に及ぼす抑制効果を阻止し、またはそうでなければ引き下げる。相乗効果は、例えば、適切な方法、例えば、Sigmoid−Emax式(Holford & Scheiner,19981,Clin.Pharmacokinet.6:429−453)、Loewe additivityの式(Loewe & Muischnek,1926,Arch.Exp.Pathol Pharmacol.114:313−326)、median−effect式(Chou & Talalay,1984,Adv.Enzyme Regul.22:27−55)を用いて、そしてアイソボログラムの使用により(Tallarida & Raffa,1996,Life Sci.58:23−28)、算出され得る。先で言及された各式が、実験データに用いられて、薬物組合せの効果を評価するのを補助するための対応するグラフが生じ得る。先で言及された式と関連する対応するグラフはそれぞれ、濃度−効果曲線、アイソボログラム曲線、および併用指数曲線である。
特定の実施形態において、本発明の化合物は、呼吸制御障害を処置するのに有用な少なくとも1つの更なる化合物とパッケージされてよい。他の実施形態において、本発明の化合物は、呼吸制御の変化を引き起こすことが知られている治療剤、例えば、以下に限定されないが、麻酔薬、鎮静剤、不安緩解剤、催眠剤、アルコール、および麻酔性鎮痛剤とパッケージされてよい。共パッケージは、以下に限定されないが、投薬量単位に基づいてよい。
方法
一態様において、本発明は、呼吸制御障害または呼吸制御疾患を予防し、または処置することを必要とする対象において、これを実行する方法を含む。当該方法は、対象に、本発明の少なくとも1つの化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体の有効な量を投与することを含み、これは、場合によっては、少なくとも医薬的に許容可能なキャリアをさらに含む医薬製剤の一部である。
別の態様において、本発明は、呼吸リズムの不安定化を予防し、または呼吸リズムを安定化させることを必要とする対象において、これを実行する方法を含む。当該方法は、対象に、本発明の少なくとも1つの化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体の有効な量を投与することを含み、これは、場合によっては、少なくとも医薬的に許容可能なキャリアをさらに含む医薬製剤の一部である。
特定の実施形態において、本発明の製剤を投与するステップは、対象の呼吸リズムを安定化させる。他の実施形態において、本発明の製剤を投与するステップは、対象における分時換気量を増大させる。
特定の実施形態において、不安定化は、呼吸制御障害または呼吸制御疾患と関連する。
特定の実施形態において、呼吸障害または呼吸疾患は、麻酔薬起因性呼吸抑制、鎮静剤起因性呼吸抑制、睡眠補助剤起因性呼吸抑制、不安緩解剤起因性呼吸抑制、催眠剤起因性呼吸抑制、アルコール起因性呼吸抑制、鎮痛剤起因性呼吸抑制、睡眠時無呼吸(解剖学的に混合性、中枢性、または閉塞性のものが挙げられるが、これらに限定されない)、早産による無呼吸、肥満低換気症候群、原発性肺胞低換気症候群、呼吸困難、高山病、低酸素症、高炭酸症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、乳児突然死症候群(SIDS)、アルツハイマー病、パーキンソン病、卒中、デュシェンヌ型筋ジストロフィ、および脳脊髄外傷からなる群から選択される。他の実施形態において、呼吸抑制は、麻酔薬、鎮静剤、不安緩解剤、催眠剤、アルコール、または麻酔薬によって引き起こされる。さらに他の実施形態において、本発明の化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体は、睡眠開始を補助し、睡眠を維持し、かつ/または覚醒閾値を変更することが知られている以下の薬物および薬物クラスの1つまたは複数と同時的に用いられてもよいし、併用されてもよい:例えば、ゾリピデム、ザレプロン、エスゾピクロン、ラメルテオン、エスタゾラム、テマゼパム、ナトリウムオキシベート、ドキセピン、フェノバルビタールおよび他のバルビツール剤、ジフェンヒドラミン、ドキシラミン、ならびに関連化合物。
特定の実施形態において、対象はさらに、呼吸障害または呼吸疾患を予防し、または処置するのに有用な少なくとも1つの更なる化合物が投与される。他の実施形態において、少なくとも1つの更なる化合物は、ドキサプラム、ドキサプラムのエナンチオ異性体、アセタゾラミド、アルミトリン、テオフィリン、カフェイン、メチルプロゲステロン、および関連化合物、鎮静剤、例えば、エスゾピクロンおよびゾルピデム、ナトリウムオキシベート、ベンゾジアゼピン受容体アゴニスト(例えば、ゾルピデム、ザレプロン、エスゾピクロン、エスタゾラム、フルラゼパム、クアゼパム、テマゼパム、トリアゾラム)、オレキシンアンタゴニスト(例えばスボレキサント)、三環系抗鬱薬(例えばドキセピン)、セロトニン作動性モジュレータ、アデノシンおよびアデノシン受容体ならびにヌクレオシドトランスポータモジュレータ、カンナビノイド(例えば、以下に限定されないが、ドロナビノール)、オレキシン、メラトニンアゴニスト(例えばラメルテオン)、ならびにアンパカインとして知られている化合物からなる群から選択される。
さらに他の実施形態において、製剤は、対象に、機械換気装置または気道陽圧装置と併用して投与される。特定の実施形態において、製剤は、対象に、吸入経路、局所経路、経口経路、経鼻経路、口腔内経路、直腸経路、肋膜経路、腹膜経路、膣経路、筋肉内経路、皮下経路、経皮経路、硬膜外経路、髄腔内経路、または静脈内経路によって投与される。他の実施形態において、対象は、鳥類、または、マウス、ラット、フェレット、モルモット、ヒト以外の霊長目(例えばサル)、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、および他の家畜動物が挙げられるがこれらに限定されない哺乳類である。特定の実施形態において、対象はヒトである。
医薬組成物および製剤
本発明はまた、本発明の方法を実施するための、本発明の少なくとも1つの化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体の医薬組成物の使用を包含する。そのような医薬組成物は、本発明の少なくとも1つの化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体から、対象への投与に適した形態でなってもよいし、医薬組成物は、本発明の少なくとも1つの化合物、またはその塩、溶媒和物、エナンチオ異性体、ジアステレオ異性体、もしくは互変異性体、および1つもしくは複数の医薬的に許容可能なキャリア、1つもしくは複数の更なる成分、またはこれらのいくつかの組合せを含んでもよい。本発明の少なくとも1つの化合物は、医薬組成物中に、当該技術において周知のように、生理的に許容可能な塩の形態で、例えば、生理的に許容可能なカチオンまたはアニオンと組み合わされて、存在してよい。
実施形態において、本発明の方法を実施するのに有用な医薬組成物は、1ng/kg/日〜100mg/kg/日の用量を送達するように投与されてよい。他の実施形態において、本発明を実施するのに有用な医薬組成物は、1ng/kg/日〜1000mg/kg/日の用量を送達するように投与されてよい。
本発明の医薬組成物における活性成分、医薬的に許容可能なキャリア、および更なるあらゆる成分の相対量は、処置される対象の個性、サイズ、および症状に応じて、そしてさらに組成物が投与されることになる経路に応じて、変わることとなる。一例として、組成物は、0.1%〜100%(w/w)の活性成分を含んでよい。
本発明の方法に有用である医薬組成物は、経鼻経路、吸入経路、経口経路、直腸経路、膣経路、肋膜経路、腹膜経路、非経口経路、局所経路、経皮経路、肺経路、鼻腔内経路、口腔内経路、眼経路、硬膜外経路、髄腔内経路、静脈内経路、または別の投与経路用に、適切に開発されてよい。本発明の方法の範囲内で有用な組成物は、哺乳類または鳥類の脳、脳幹、または中枢神経系の他のあらゆる部分に直接投与されてよい。他の意図される製剤として、突出型ナノ粒子(projected nanoparticle)、マイクロスフェア、リポソーム型調製物、コーティングされた粒子、ポリマー結合体、活性成分を含有する再封された赤血球(resealed erythrocyte)、および免疫学に基づく製剤が挙げられる。
特定の実施形態において、本発明の組成物は、医薬マトリックスの一部であり、これにより、不溶性物質の操作、およびその生体利用性の向上、放出制御産物または持続放出産物の開発、ならびに均一な組成物の生成が可能となる。一例として、医薬マトリックスは、ホットメルト押出、固溶体、固体分散体、サイズ縮小技術、分子複合体(例えばシクロデキストリン、その他)、ならびに微粒子、粒子、および製剤のコーティングプロセスを用いて調製されてよい。非晶相または結晶相が、そのようなプロセスに用いられてよい。
投与経路は、当業者であれば容易に明らかであり、処置されることになる疾患のタイプおよび重篤度、処置されることになる動物患者またはヒト患者のタイプおよび年齢等が挙げられるいくつもの要因によって決まることとなる。
本明細書中に記載される医薬組成物の製剤は、薬理学および製剤学の技術において知られているあらゆる方法、または今後開発されるあらゆる方法によって、調製され得る。一般に、そのような前置きの方法として、活性成分を、キャリアまたは1つもしくは複数の他の補助成分と組み合わせるステップ、およびその後、必要に応じて、または所望されるならば、産物を所望の単回用量単位または多用量単位に成形し、またはパッケージするステップを含む。
本明細書中で用いられる「単位用量」は、活性成分の所定の量を含む医薬組成物の不連続量である。活性成分の量は、対象に投与されることになる活性成分の投薬量に、またはそのような投薬量の都合のいい分数、例えば、そのような投薬量の2分の1または3分の1に、概して等しい。単位剤型は、1日単回用量用であってもよいし、1日多回用量(例えば、1日あたり約1〜4回以上)の1つであってもよい。1日多回用量が用いられる場合、単位剤型は、各用量について、同じであっても異なってもよい。
本明細書中で提供される医薬組成物の記載は主に、ヒトへの倫理的な投与に適した医薬組成物に関するが、当業者であれば、そのような組成物は概して、あらゆる種類の動物への投与に適していることを理解するであろう。ヒトへの投与に適した医薬組成物の、当該組成物を種々の動物への投与に適するようにするための改変は、十分理解されており、普通に熟練した動物薬理学者であれば、そのような改変を、たとえあるとしても、通常の実験だけで設計し、かつ実行することができる。本発明の医薬組成物の投与が意図される対象として、ヒトおよび他の霊長目、商業的に関連する哺乳類、例えばウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ネコ、およびイヌが挙げられる哺乳類が挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態において、本発明の組成物は、1つまたは複数の医薬的に許容可能な賦形剤またはキャリアを用いて、製剤化される。特定の実施形態において、本発明の医薬組成物は、本発明の少なくとも1つの化合物の治療的に有効な量、および医薬的に許容可能なキャリアを含む。有用である医薬的に許容可能なキャリアとして、以下に限定されないが、グリセロール、水、生理食塩水、エタノール、組換えヒトアルブミン(例えばRecombumin(登録商標))、可溶化ゼラチン(例えばGelofusine(登録商標))、および他の医薬的に許容可能な塩溶液、例えばリン酸塩および有機酸の塩が挙げられる。これらの例および他の医薬的に許容可能なキャリアが、Remington’s Pharmaceutical Sciences(1991,Mack Publication Co.,New Jersey)に記載されている。
キャリアは、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、およびポリエチレングリコール液等)、組換えヒトアルブミン、可溶化ゼラチン、それらの適切な混合物、および植物油を含有する溶媒または分散媒であってよい。適切な流動性が、例えば、コーティング、例えばレシチンの使用によって、分散系の場合には、必要とされる粒子サイズの維持によって、そして界面活性剤の使用によって、維持されてよい。微生物作用の防止が、種々の抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサール等によって達成されてよい。多くの場合において、等張剤、例えば、糖、塩化ナトリウム、またはポリアルコール、例えば、マンニトールおよびソルビトールを組成物中に含むことが好ましいであろう。注射可能組成物の長期間にわたる吸収が、組成物中に、吸収を遅延させる剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムまたはゼラチンを含めることによって、もたらされてよい。
製剤は、当該技術において知られている、従来の賦形剤、すなわち、医薬的に許容可能な、経口モード、非経口モード、経鼻モード、吸入モード、静脈内モード、皮下モード、経皮モード、経腸モード、または投与の他の適切なあらゆるモードに適した有機キャリア物質または無機キャリア物質との混合物に、使用されてよい。医薬調製物は、滅菌されてよく、そして、所望されるならば、補助剤、例えば、潤滑剤、防腐剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧バッファに影響を与える塩、着色剤、香料、および/または芳香付与物質等と混合されてよい。医薬調製物はまた、所望される場合に、他の活性剤、例えば、他の鎮痛剤、不安緩解剤、または睡眠補助剤と組み合わされてもよい。本明細書中で用いられる「更なる成分」は、医薬キャリアとして用いられ得る1つまたは複数の成分が挙げられるが、これに限定されない。
本発明の組成物は、組成物の総重量で、約0.005%〜2.0%の防腐剤を含んでよい。防腐剤は、環境中で汚染物質に曝された場合の腐敗を防止するのに用いられる。本発明に従う有用な防腐剤の例として、以下に限定されないが、ベンジルアルコール、ソルビン酸、パラベン、イミド尿素、およびそれらの組合せからなる群から選択されるものが挙げられる。特に好ましい防腐剤が、約0.5%〜2.0%のベンジルアルコール、および0.05%〜0.5%のソルビン酸の組合せである。
組成物は、好ましくは、化合物の分解を阻害する抗酸化剤およびキレート剤を含む。一部の化合物に好ましい抗酸化剤として、BHT、BHA、アルファ−トコフェロール、およびアスコルビン酸があり、好ましい範囲は、組成物の総重量で、約0.01重量%〜0.3重量%であり、より好ましくは、BHTが0.03重量%〜0.1重量%の範囲である。好ましくは、キレート剤は、組成物の総重量で、0.01重量%〜0.5重量%の量で存在する。特に好ましいキレート剤として、組成物の総重量で、約0.01重量%〜0.20重量%の重量範囲の、より好ましくは0.02重量%〜0.10重量%の範囲のエデト酸塩(例えばエデト酸二ナトリウム)およびクエン酸が挙げられる。キレート剤は、製剤の貯蔵寿命に有害であり得る、組成物中の金属イオンをキレート化するのに有用である。BHTおよびエデト酸二ナトリウムはそれぞれ、特に好ましい抗酸化剤およびキレート剤である一方で、一部の化合物について、他の適切かつ等価の抗酸化剤およびキレート剤が、当業者に知られているようにして、代用されてもよい。
活性成分の、水性または油性のビヒクル中懸濁液を提供する従来の方法を用いて、液体懸濁液が調製されてよい。水性ビヒクルとして、例えば、水および等張生理食塩水が挙げられる。油性ビヒクルとして、例えば、アーモンド油、油状エステル、エチルアルコール、植物油、例えば、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油、またはココヤシ油、分留された植物油、および鉱油、例えば流動パラフィンが挙げられる。液体懸濁液はさらに、以下に限定されないが、懸濁化剤、分散剤または湿潤剤、乳化剤、粘滑剤、防腐剤、バッファ、塩、香料、着色剤、および甘味剤が挙げられる1つまたは複数の更なる成分を含んでよい。油性懸濁液はさらに、増粘剤を含んでよい。知られている懸濁化剤として、ソルビトールシロップ、硬化食用脂、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム、アラビアゴム、およびセルロース誘導体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースが挙げられるが、これらに限定されない。知られている分散剤または湿潤剤として、天然に存在するリン脂質、例えばレシチン、アルキレンオキシドの、脂肪酸との、長鎖脂肪族アルコールとの、脂肪酸およびヘキシトールに由来する部分エステルとの、または脂肪酸およびヘキシトール無水物に由来する部分エステルとの縮合産物(例えば、それぞれ、ポリオキシエチレンステアレート、ヘプタデカエチレンオキシセタノール、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート、およびポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)が挙げられるが、これらに限定されない。知られている乳化剤として、レシチン、アラビアゴム、およびイオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤が挙げられるが、これらに限定されない。知られている防腐剤として、パラ−ヒドロキシ安息香酸メチル、パラ−ヒドロキシ安息香酸エチル、またはパラ−ヒドロキシ安息香酸n−プロピル、アスコルビン酸、およびソルビン酸が挙げられるが、これらに限定されない。知られている甘味剤として、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、スクロース、およびサッカリンが挙げられる。
活性成分の、水性または油性の溶媒中液体溶液が、液体懸濁液と実質的に同じ方法で調製されてよく、主な差異は、活性成分が溶媒中に懸濁するのではなく溶解することである。本明細書中で用いられる「油性の」液体は、炭素含有液体分子を含み、かつ水よりも極性が低い特性を示すものである。本発明の医薬組成物の液体溶液は、液体懸濁液に関して記載される各成分を含んでもよく、懸濁化剤は、溶媒中の活性成分の溶解を必ずしも補助するわけではないことが理解されるべきである。水性溶媒として、例えば、水および等張生理食塩水が挙げられる。油性溶媒として、例えば、アーモンド油、油状エステル、エチルアルコール、植物油、例えば、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油、またはココヤシ油、分留された植物油、および鉱油、例えば流動パラフィンが挙げられる。
本発明の医薬調製物の粉末製剤および粒状製剤が、知られている方法を用いて調製されてよい。そのような製剤は、対象に直接投与されてもよいし、例えば、錠剤を形成するのに、カプセルを充填するのに、水性または油性のビヒクルの付加によって水性または油性の懸濁液または溶液を調製するのに用いられてもよい。これらの各製剤はさらに、分散剤または湿潤材、懸濁化剤、イオン性界面活性剤および非イオン性界面活性剤、ならびに防腐剤の1つまたは複数を含んでよい。更なる賦形剤、例えば充填剤および甘味剤、香料、または着色剤が、当該製剤中に含まれてもよい。
本発明の医薬組成物は、水中油エマルジョンまたは油中水エマルジョンの形態で調製されてもよいし、パッケージされてもよいし、販売されてもよい。油性相は、植物油、例えばオリーブ油もしくはラッカセイ油、鉱油、例えば流動パラフィン、またはこれらの組合せであってよい。そのような組成物はさらに、1つまたは複数の乳化剤、例えば天然に存在するゴム、例えばアラビアゴムまたはトラガカントゴム、天然に存在するリン脂質、例えばダイズリン脂質またはレシチンリン脂質、脂肪酸およびヘキシトール無水物の組合せに由来するエステルまたは部分エステル、例えばソルビタンモノオレエート、ならびにそのような部分エステルの、エチレンオキシドとの縮合産物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートを含んでよい。当該エマルジョンは、例えば、甘味料または香味剤が挙げられる更なる成分を含有してもよい。
材料に化学組成物を含浸させ、または材料を化学組成物でコーティングする方法が、当該技術において知られており、化学組成物を表面上に堆積させ、または結合させる方法、材料(すなわち、例えば生理的に分解可能な材料)の合成中に、化学組成物を材料の構造中に組み込む方法、および吸収材料中に水性または油性の溶液または懸濁液を吸収させて、その後に乾燥があってもなくてもよい方法が挙げられるが、これらに限定されない。構成成分を混合する方法は、当業者に知られているように、物理的粉砕、固体製剤および懸濁製剤中でのペレットの使用、ならびに経皮パッチ内での混合を含む。
投与/投薬
投与レジメンは、有効量を構成するものに影響を及ぼし得る。治療製剤は、呼吸障害事象の開始前に患者に投与されてもよいし、開始後に患者に投与されてもよい。さらに、いくつかに分割された投薬量、および少しずつずらされた投薬量が、毎日、または順番に投与されてもよいし、用量が、連続的に注入されてもよいし、ボーラス注射であってもよい。さらに、治療製剤の投薬量は、治療的状況または予防的状況の緊急性によって示されるのと比例して増大してもよいし、減少してもよい。
本発明の組成物の、患者、好ましくは哺乳類、より好ましくはヒトへの投与は、知られている手順を用いて、患者において呼吸制御障害を処置するのに有効な投薬量にて、そしてそうするのに有効な期間、実行されてよい。治療効果を達成するのに必須の治療化合物の有効な量は、使用される特定の化合物の活性;投与の時間;化合物の***率;処置の期間;化合物と併用されるその他の薬物、化合物、または材料;疾患または障害の状態、処置されることになる患者の年齢、性別、体重、症状、健康状態、および過去の病歴、ならびに医療技術において周知の要因等の要因に従って変わり得る。投薬量レジメンは、最適な治療反応を実現するように調整されてよい。例えば、いくつかに分割された用量が、毎日投与されてもよいし、用量が、治療状況の緊急性によって示されるのと比例して減少してもよい。本発明の治療化合物についての有効な用量範囲の非限定的な例が、1日あたり約0.01mg/kg体重〜100mg/kg体重である。当業者であれば、過度に実験することなく、関連する要因を研究して、治療化合物の有効な量を決定することができよう。
化合物は、動物に、毎日数回の頻繁で投与されてもよいし、より低い頻度で、例えば、1日1回、週1回、2週に1回、月1回投与されてもよいし、さらに低い頻度で、例えば、数ヵ月に1回、または1年に1回投与されてもよいし、それ以下であってもよい。1日あたりに投薬される化合物の量が、非限定的な例において、毎日1回、隔日で1回、2日に1回、3日に1回、4日に1回、または5日に1回投与されてよいことが理解される。例えば、隔日での投与であれば、1日あたり5mgの用量が、月曜日に開始されて、その後水曜日に1日あたり5mgの第1の用量が投与され、その後金曜日に1日あたり5mgの第2の用量が投与され、これが続いてよい。投薬の頻度は、当業者であれば容易に明らかであり、いくつもの要因、例えば、以下に限定されないが、処置されることになる疾患のタイプおよび重篤度、動物のタイプおよび年齢、その他によって決まることとなる。
本発明の医薬組成物中の活性成分の実際の投薬量レベルは、特定の患者、組成物、投与モードについて、患者に毒性なく、所望される治療反応を達成するのに有効な活性成分の量を得るように、変えられてよい。
当該技術において通常の技術を有する医者、例えば、内科医または獣医であれば、必要とされる医薬組成物の有効な量を容易に決定し、かつ規定することができる。例えば、内科医または獣医は、医薬組成物に使用される本発明の化合物の投薬を、所望の治療効果を達成するのに必要とされるレベルよりも低いレベルにて始めてよく、かつ所望の効果が達成されるまで投薬量を徐々に増やしてよい。
特定の実施形態において、投与を容易にし、かつ投薬量を均一にするために、化合物を投薬量単位形態で製剤化することが、特に有利である。本明細書中で用いられる投薬量単位形態は、処置されることになる患者にとって、単位投薬量として適した、物理的に不連続な単位を指す;治療化合物の所定の量を含有する各単位が、必要とされる医薬ビヒクルを伴って、所望の治療効果をもたらすように算出される。本発明の投薬量単位形態は、(a)治療化合物の特有の特性、および達成されるべき特定の治療効果、ならびに(b)患者における呼吸障害の処置用のそのような治療化合物を調合する/製剤化する技術において固有の制限によって、そしてこれらに直接依存して、決定される。
特定の実施形態において、本発明の組成物は、1日あたり1回〜5回以上に及ぶ投薬量で患者に投与される。他の実施形態において、本発明の組成物は、患者に、毎日1回、2日に1回、3日に1回〜1週に1回、そして2週に1回が挙げられるがこれらに限定されない投薬量範囲で投与される。本発明の種々の組合せ組成物の投与頻度は、年齢、処置されることになる疾患または障害、性別、健康全般、および他の要因が挙げられるがこれらに限定されない多くの要因に応じて、対象毎に変わることとなることが、当業者であれば容易に明らかであろう。ゆえに、本発明は、何れかの特定の投薬量レジームに限定されると解釈されるべきでなく、あらゆる患者に投与されることになる正確な投薬量および組成物は、患者について他の全ての要因を考慮する主治医によって決定されることとなる。
投与用の本発明の化合物は、約1μg〜約7,500mg、約20μg〜約7,000mg、約40μg〜約6,500mg、約80μg〜約6,000mg、約100μg〜約5,500mg、約200μg〜約5,000mg、約400μg〜約4,000mg、約800μg〜約3,000mg、約1mg〜約2,500mg、約2mg〜約2,000mg、約5mg〜約1,000mg、約10mg〜約750mg、約20mg〜約600mg、約30mg〜約500mg、約40mg〜約400mg、約50mg〜約300mg、約60mg〜約250mg、約70mg〜約200mg、約80mg〜約150mgの範囲内であってもよいし、それらの間で整数または端数のあらゆる増分(any and all whole or partial increments)があってもよい。
一部の実施形態において、本発明の化合物の用量は、約0.5μg〜約5,000mgである。一部の実施形態において、本明細書中に記載される組成物に用いられる本発明の化合物の用量は、約5,000mg未満、約4,000mg未満、約3,000mg未満、約2,000mg未満、約1,000mg未満、約800mg未満、約600mg未満、約500mg未満、約200mg未満、または約50mg未満である。同様に、一部の実施形態において、本明細書中に記載される第2の化合物の用量は、約1,000mg未満、約800mg未満、約600mg未満、約500mg未満、約400mg未満、約300mg未満、約200mg未満、約100mg未満、約50mg未満、約40mg未満、約30mg未満、約25mg未満、約20mg未満、約15mg未満、約10mg未満、約5mg未満、約2mg未満、約1mg未満、または約0.5mg未満であり、そしてそれらの整数または端数のあらゆる増分である。
特定の実施形態において、本発明は、本発明の化合物の治療的に有効な量を、単独で、または第2の医薬品と組み合わせて保持するコンテナを構成する、パッケージされた医薬組成物;および患者における呼吸障害の1つまたは複数の症候を処置し、予防し、または軽減するように当該化合物を用いるための説明書に関する。
用語「コンテナ」は、医薬組成物を保持するための、または安定性もしくは水の吸収を管理するための、あらゆる容器を含む。例えば、特定の実施形態において、コンテナは、医薬組成物、例えば液体(溶液および懸濁液)、半固体、凍結乾燥された固体、溶液、および粉末、またはデュアルチャンバ内に存在する凍結乾燥された製剤を含有するパッケージである。他の実施形態において、コンテナは、医薬組成物を含有するパッケージではない。すなわち、コンテナは、パッケージされた医薬組成物またはパッケージされていない医薬組成物、および医薬組成物の使用説明書を含有する容器、例えばボックスまたはバイアルである。さらに、パッケージング技術は、当該技術において周知である。医薬組成物の使用説明書は、医薬組成物を含有するパッケージ上に含有されてよく、したがって説明書は、パッケージされた産物との機能的関係が高まることが理解されるべきである。しかしながら、説明書は、例えば、患者における呼吸障害を処置し、予防し、または軽減するその意図された機能を実行する化合物の能力に関する情報を含有してよいことが理解されるべきである。
投与
本発明のあらゆる組成物の投与経路として、吸入、経口、経鼻、直腸、非経口、舌下、経皮、経粘膜(例えば、舌下、舌、(経)口腔内、(経)尿道、膣(例えば、経腟的、そして膣周囲)、経鼻(内)、および(経)直腸)、膀胱内、肺内、十二指腸内、胃内、髄腔内、硬膜外、胸膜内、腹膜内、皮下、筋肉内、皮内、動脈内、静脈内、気管支内、吸入、および局所投与が挙げられる。
適切な組成物および剤型として、例えば、錠剤、カプセル、カプレット、ピル、ゲルキャップ、トローチ、エマルジョン、分散系、懸濁液、溶液、シロップ、顆粒、ビーズ、経皮パッチ、ゲル、粉末、ペレット、マグマ、ロゼンジ、クリーム、ペースト、絆創膏、ローション、ディスク、坐薬、経鼻投与用または経口投与用の液体スプレー、吸入用の乾燥粉末またはエアロゾル化製剤、膀胱内投与用の組成物および製剤等が挙げられる。本発明に有用であろう製剤および組成物は、本明細書中に記載される特定の製剤および組成物に限定されないことが理解されるべきである。
経口投与
一実施形態において、本発明の化合物は、経口投与用の医薬組成物を調製するように製剤化されてよい。更なる実施形態において、経口投与用の組成物は、摂取された場合に、化合物の曝露の位置、程度、および速度が調節されるように、薬物放出の改変を促進するよう設計されてよい。薬物の曝露のための標的ゾーンに影響を及ぼす要因は、薬物のpHまたは酵素的安定性、他の薬物(例えば、特定の抗生物質)との反応性、塩または遊離塩基としての溶解度、イオン化挙動、ならびに特定の環境における薬力学的挙動および薬物動態学的挙動であり得る。一部の薬物は、十二指腸または他の腸内位置において、よりよく吸収される。
遅延放出は、放出調節の特に有用なモードであり、これは、薬物を、その最も濃縮した形態で、十二指腸または他の腸内位置に送達する。好ましい実施形態において、本発明の化合物は、十二指腸、および、場合によっては、他の腸内位置への送達を促進するように製剤化される。遅延放出は、腸溶コーティングを備える組成物を用いて達成され得る。腸溶コーティングは、高度に酸性の環境中で不溶性であり、多酸コーティングは、胃のpHにてイオン化されず、かつ無傷のままである。しかしながら、十二指腸または他の腸内領域のやや酸性(>pH5.5)、中性、またはややアルカリ性(pH6.5〜7.6)の条件下では、コーティングはイオン化して、膨張して、分解されて、コーティングされた実体が環境に曝される。特定のpHにて、またはその近くで、イオン化を可能にするコーティングオプションが存在する(例えば、Eudragit L−110、イオン化閾値pH6.0;Eudragit S−100、イオン化閾値pH7.0)。
更なる実施形態において、本発明の化合物は、コーティングの前に可塑剤をポリマーに加えることによって改変された腸溶コーティングで製剤化されてよい。可塑剤は、コーティングのチッピングまたはクラッキングに対する耐性を調整する一方でまた、コーティングのガラス転移温度を低くして、塗布中のコーティングの滑らかかつ均一な展延性を可能にするために、加えられてよい。適切な可塑剤として、ポリエチレングリコール8000(PEG 8000)、クエン酸トリエチル(TEC)、およびトリアセチンが挙げられ、これらはポリマー腸溶コーティング剤中に組み込まれてよい。
本発明の化合物は、種々の剤型で腸溶的に製剤化されてよく、これとして(以下に限定されないが)、カプセル、それ自体活性がある薬物の顆粒、ビーズ、および錠剤が挙げられる。一実施形態において、組成物は、十二指腸または他の腸内環境中で薬物を放出するように腸溶的にコーティングされているカプセル内にカプセル化された薬物を含んでよい。本発明の一態様において、医薬的に許容可能なカプセルとして、硬カプセルが挙げられ、これは、植物由来多糖類、デンプン、およびセルロース、またはゼラチンで構成され得る。別の実施形態において、医薬的に許容可能なカプセルとして、軟質ゼラチンカプセルが挙げられる。ゼラチンカプセルは、動物由来のコラーゲンで、または、ヒプロメロース、セルロースの改変型から構成されてよく、そして、ゼラチン、水、および可塑剤、例えばソルビトールまたはグリセロールの任意選択の混合物を用いて製造されてよい。
一実施形態において、本発明の分子は、キャリアも、賦形剤も、他の医薬的に許容可能な添加剤もない純粋な粒状形態または粉末形態でカプセル化されてよい。他の実施形態において、本発明の分子は、1つまたは複数の医薬的に許容可能なキャリア、賦形剤、抗酸化剤(例えば、メタ重亜硫酸ナトリウム、ブチル化ヒドロキシトルエン[BHT])、抗真菌薬(例えば、安息香酸およびアスコルビン酸、ならびにそれらの塩、ならびにフェノール化合物、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピル、およびp−ヒドロキシ安息香酸ブチル(パラベン))、抗菌性防腐剤(例えば、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸)、着色剤、および香味料と一緒にカプセル化されてよい。賦形剤は、カプセル充填挙動、安定性を、そして、カプセルが体内で崩壊したときには、薬物の分配を補助し得る。別の実施形態において、本発明の化合物の顆粒および/または粉末は、カプセル内に入れられる前に、腸溶的にコーティングされてよい。カプセル内に入れられる腸溶的にコーティングされた顆粒および/または粉末は、1つまたはいくつかのタイプの腸溶コーティングを装備してよく、腸の様々な領域への薬物の送達を可能にする。カプセルは、腸溶コーティングを欠いてもよいし、カプセル内の腸溶的にコーティングされた何れかの材料に塗布されたコーティングとマッチする、または完全に異なる腸溶コーティングでコーティングされてもよい。
更なる実施形態において、本発明の分子は、液体中に、水、種々の医薬的に許容可能な油、または他の分散媒体(例えば、鉱油、ゴマ油、サフラワー油、ココヤシ油)中の溶液または懸濁液の形態で、場合によっては、共溶媒(例えば、プロピレングリコール、グリセロール)、溶解度エンハンサ(例えば、ソルビトール、デキストロース)、湿潤剤(例えば;ポリソルベート[Tweens]、ソルビタンエステル[Span]、疎水性コロイド[セルロース誘導体])、増粘剤(例えば、メチルセルロース、微結晶セルロース)、バッファ(例えば、リン酸水素二ナトリウム)、抗酸化剤(例えば、ブチル化ヒドロキシトルエン[BHT]、クエン酸、ソルビン酸カリウム)、抗真菌薬(例えば、安息香酸およびアスコルビン酸、ならびにそれらの塩、ならびにフェノール化合物、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピル、およびp−ヒドロキシ安息香酸ブチル(パラベン))、抗菌性防腐剤(例えば、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸)、着色剤、および香味料等の賦形剤と共に、カプセル化されてよい。一部の実施形態において、本発明の化合物は、液体中の顆粒および/または粉末として純粋な薬物の形態で、液体充填カプセルに製剤化されてよい。関連する実施形態において、薬物を液体中に含有するカプセルは、腸溶的にコーティングされてよい。別の実施形態において、本発明の化合物の顆粒および/または粉末は、液体中に入れられる前に、そして組合せがカプセル内に入れられる前に、腸溶的にコーティングされてよい。腸溶的にコーティングされた顆粒および/または粉末は、1つまたはいくつかのタイプの腸溶コーティングを装備してよく、腸の様々な領域への薬物の送達を可能にする。カプセルは、腸溶コーティングを欠いてもよいし、カプセル内の腸溶的にコーティングされた何れかの材料に塗布されたコーティングとマッチする、または完全に異なる腸溶コーティングでコーティングされてもよい。
別の実施形態において、本発明の分子は、胃の後に薬物を送達する材料で構成されたカプセル内にカプセル化されてよく、これにより、腸溶コーティング(例えば、Entericare enteric softgels)を別途塗布する必要がなくなる。分子は、賦形剤があってもなくてもよい顆粒または粉末として、そして先に記載される溶液または懸濁液として、カプセル内にカプセル化されてよい。
一部の実施形態において、種々の粒子サイズおよび粒度分布の、本発明の化合物の固体粒子が、賦形剤、例えば、微結晶セルロースまたはラクトースと混合されてよく、そして腸溶コーティングが塗布されている薬物含有コアを含むビーズとして形成されてよい。一部の実施形態において、本発明の分子は、場合によっては、バッファ(例えば、トリス−ヒドロキシメチル−アミノメタン[TRIS]を有するaq.1N HCl)および結合剤(例えばOpadry Clear Coat Powder)を含む懸濁液または溶液として形成されてよく、そしてベース粒子、例えば糖ビーズ(例えば、Sugar Spheres、NF粒子)上にコーティングされて、ビーズが形成されてよい。別の実施形態において、ビーズは腸溶的にコーティングされてよい。さらに別の実施形態において、本発明の分子は、先に記載されるように、腸溶的にコーティングされたビーズとして製剤化されてよく、そしてビーズはさらに、カプセル化によって製剤化されてよい。更なる実施形態において、ビーズの、異なるタイプの腸溶コーティングとの組合せがカプセル化されて、カプセルから一旦放出されると、本発明の化合物が、十二指腸から腸の他の部分に及ぶ様々な領域にて、制御されて利用可能となるようにされてよい。カプセルは、腸溶コーティングを欠いてもよいし、カプセル内の腸溶的にコーティングされた何れかの材料に塗布されたコーティングとマッチする、または完全に異なる腸溶コーティングでコーティングされてもよい。
更なる実施形態において、本発明の化合物は、錠剤またはカプレットとして製剤化されてよく、これは単独で、または他の製剤構成成分と組み合わせて、薬物を、十二指腸または他の腸内領域に送達する。一実施形態において、本発明の化合物は、錠剤またはカプレットとして製剤化され、これは、腸溶的にコーティングされており、かつ投与剤型を構成する。別の実施形態において、適切なサイズおよび形状の錠剤またはカプレットが、カプセル内に入れられてよい。そのような一実施形態において、カプセルは、腸溶的にコーティングされていてよく、そして、腸溶的にはコーティングされていない錠剤またはカプレットを含有してよく、これらは十二指腸または他の腸内領域内でカプセルから放出される。さらに別のそのような実施形態において、カプセルは、胃内で崩壊して、腸溶的にコーティングされた錠剤またはカプレットを放出してから、これらを十二指腸または他の腸内領域に送達するように設計されてよい。さらに別のそのような実施形態において、カプセルおよび中に含有される錠剤またはカプレットは双方とも、カプセルからの錠剤またはカプレットの放出、およびその後の錠剤またはカプレットからの薬物の放出に対する更なる制御を実現するように、腸溶的にコーティングされていてよい。更なる関連の実施形態において、種々の腸溶コーティングを装備する錠剤またはカプレットが組み合わされて、場合によっては同様に腸溶的にコーティングされていてよいカプセル内に入れられてよい。錠剤およびカプレット用の腸溶コーティングに有用な材料として、カプセルへの塗布について先に記載されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
腸溶コーティングは、酸性媒質中での早期薬物放出を可能にし得る。更なる実施形態において、本発明の化合物は、腸溶コーティングが塗布される前にサブコーティングが塗布されるようにして製剤化されてよい。サブコーティングは、可溶性のサブコーティング剤の腸溶基質への塗布を含んでよく、サブコーティング剤の例として、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポビドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレングリコール3350、4500、8000、メチルセルロース、シュードエチルセルロース(pseudo ethylcellulose)、およびアミロペクチンがある。腸溶基質上の薄いサブコーティング層が、カプセル殻上の腸溶コーティングを通る、または活性成分が位置決めされているコア中への水の浸透を妨げて、早期薬物放出を防止する。サブコーティングはまた、コアと腸溶コーティングとの界面の酸性微環境を和らげることによって、塩基性環境における薬物の放出を促進してもよい。一部の実施形態において、本発明の化合物は、有機酸を含有するサブコーティングで製剤化されて、カプセルのより迅速なポリマー溶解を促進することが意図される。というのも、コーティングは、pHが5〜6の環境において分解して、塩基性媒質中での薬物の迅速な放出が促進されるからである。
経口用途について、特に適しているのは、錠剤、ドラジェ、液体、ドロップ、カプセル、カプレット、およびゲルキャップである。経口投与に適した他の製剤として、以下に限定されないが、粉末製剤または粒状製剤、水性懸濁液または油性懸濁液、水性溶液または油性溶液、ペースト、ゲル、練り歯磨き、マウスウォッシュ、コーティング、オーラルリンス、またはエマルジョンが挙げられる。経口使用が意図される組成物は、当該技術において知られているあらゆる方法に従って調製されてよく、そのような組成物は、不活性の、非毒性の、医薬的に一般に安全と認められている(GRAS)、錠剤の製造に適した賦形剤からなる群から選択される1つまたは複数の剤を含有してよい。そのような賦形剤として、例えば、不活性希釈剤、例えばラクトース;造粒剤および崩壊剤、例えばコーンスターチ;結合剤、例えばデンプン;および潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウムが挙げられる。
錠剤は、コーティングされていなくてもよいし、知られている方法を用いてコーティングされて、対象の消化管において遅延崩壊を達成することによって、活性成分の持続的な放出および吸収を実現してもよい。一例として、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリル等の材料が、錠剤をコーティングするのに用いられてよい。さらに、一例として、米国特許第4,256,108号明細書、米国特許第4,160,452号明細書、および米国特許第4,265,874号明細書に記載される方法を用いて、放出が浸透圧的に制御された錠剤を形成するように、錠剤がコーティングされてよい。錠剤はさらに、甘味剤、香味剤、着色剤、防腐剤、またはこれらのいくつかの組合せを含んで、医薬的に上品であり、かつ口に合う調製物を提供してよい。活性成分を含む硬カプセルは、生理的に分解可能な組成物、例えばゼラチンを用いて製造されてよい。カプセルは、活性成分を含み、そしてさらに、更なる成分を含んでよく、例として、不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、またはカオリンが挙げられる。
活性成分を含む硬カプセルは、生理的に分解可能な組成物、例えばゼラチンを用いて製造されてよい。そのような硬カプセルは、活性成分を含み、そしてさらに、更なる成分を含んでよく、例として、不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、またはカオリンが挙げられる。
活性成分を含む軟質ゼラチンカプセルは、生理的に分解可能な組成物、例えば動物由来のコラーゲン由来のゼラチンを用いて、またはヒプロメロース(セルロースの改変型)から製造されてよく、そして、ゼラチン、水、および可塑剤、例えばソルビトールまたはグリセロールの任意選択の混合物を用いて製造されてよい。そのような軟カプセルは、活性成分を含み、これは、水、または油媒質、例えばピーナッツ油、流動パラフィン、もしくはオリーブ油と混合されてよい。
経口投与用に、本発明の化合物は、従来の手段によって、医薬的に許容可能な賦形剤、例えば結合剤;充填剤;潤滑剤;崩壊剤;または湿潤剤と共に調製された、錠剤またはカプセルの形態であってよい。所望される場合、錠剤は、適切な方法を用いて、そしてコーティング材料、例えばColorcon,West Point,Pa.から入手可能なOPADRY(商標)フィルムコーティング系(例えば、OPADRY(商標)OY Type、OYC Type、Organic Enteric OY−P Type、Aqueous Enteric OY−A Type、OY−PM Type、およびOPADRY(商標)White,32K18400)を用いて、コーティングされてよい。他の企業由来の類似したタイプのフィルムコーティング製品またはポリマー製品が用いられてよいことが理解される。
活性成分を含む錠剤は、例えば、活性成分を、場合によっては1つまたは複数の更なる成分と共に、圧縮し、または成形することによって、製造されてよい。圧縮錠剤は、適切な装置で、活性成分を、易流動形態、例えば粉末調製物または粒状調製物に圧縮することによって調製されてよく、場合によっては、結合剤、潤滑剤、賦形剤、界面活性剤、および分散剤の1つまたは複数が混合される。成形錠剤は、適切な装置で、活性成分、医薬的に許容可能なキャリア、および少なくとも混合物を湿らせるのに十分な液体の混合物を成形することによって、製造されてよい。錠剤の製造に用いられる医薬的に許容可能な賦形剤として、以下に限定されないが、不活性の希釈剤、造粒剤および崩壊剤、結合剤、ならびに潤滑剤が挙げられる。知られている分散剤として、以下に限定されないが、ジャガイモデンプンおよびグリコール酸デンプンナトリウムが挙げられる。知られている表面活性剤として、以下に限定されないが、ラウリル硫酸ナトリウムが挙げられる。知られている希釈剤として、以下に限定されないが、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、微結晶セルロース、リン酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、およびリン酸ナトリウムが挙げられる。知られている造粒剤および崩壊剤として、以下に限定されないが、コーンスターチおよびアルギン酸が挙げられる。知られている結合剤として、以下に限定されないが、ゼラチン、アラビアゴム、アルファトウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン、およびヒドロキシプロピルメチルセルロースが挙げられる。知られている潤滑剤として、以下に限定されないが、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、シリカ、およびタルクが挙げられる。
活性成分の出発粉末または他の微粒子材料を改変する造粒技術が、医薬技術において周知である。粉末は、典型的に、結合材料と混合されて、より大きな、永続的な易流動集塊または易流動顆粒にされ、これは「造粒」と呼ばれる。例えば、溶媒を用いた「湿潤」造粒プロセスは、一般に、粉末が、結合剤材料と組み合わされて、水または有機溶媒で湿らされて、湿潤造粒された塊が形成される条件下に置かれて、その後そこから溶媒が蒸発させられなければならないことを特徴とする。
溶融造粒は、一般に、室温にて固体または半固体である(すなわち、軟化点範囲または融点範囲が比較的低い)材料を用いて、粉末または他の材料の造粒を、本質的には加えられる水溶媒または他の液体溶媒の不在下で、促進することからなる。低融点固体は、融点範囲内の温度に加熱されると、液化して、結合剤または造粒媒質として作用する。固体が液化されると、それ自体が接触する粉末材料の表面上に広がって、冷却すると直ぐに、当初の材料が一緒に結合した固体の造粒塊が形成される。生じた溶融顆粒はその後、経口剤型を調製するために、錠剤プレスにかけられてもよいし、カプセル化されてもよい。溶融造粒は、固体分散体または固溶体を形成することによって、活性物質(すなわち薬物)の溶解速度および生体利用性を向上させる。
米国特許第5,169,645号明細書は、フロー特性が向上した、直接的に圧縮可能なワックス含有顆粒を開示している。顆粒は、ワックスが、特定のフロー向上添加剤と共に溶融されて混合されてから、混合物が冷却されて造粒されると、得られる。特定の実施形態において、ワックスは、それ自体のみで溶融して、ワックスおよび添加剤の溶融組合せとなり、その他の場合には、ワックスおよび添加剤の双方が溶融することとなる。
本発明はまた、本発明の方法の範囲内で有用な1つまたは複数の化合物の遅延放出を実現する層、および本発明の方法の範囲内で有用な1つまたは複数の化合物の即時放出を実現する更なる層を含む多層錠剤を含む。ワックス/pH感受性ポリマー混合物を用いて、活性成分がトラップされている胃不溶性組成物が得られてよく、これは、その遅延放出を確実にすることができる。
経口投与用の液体調製物は、溶液、シロップ、または懸濁液の形態であってよい。液体調製物は、医薬的に許容可能な添加剤、例えば懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、または硬化食用脂);乳化剤(例えば、レシチンまたはアラビアゴム);非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油状エステル、またはエチルアルコール);および防腐剤(例えば、パラ−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはパラ−ヒドロキシ安息香酸プロピル、またはソルビン酸)による従来の手段によって、調製されてよい。経口投与に適した本発明の医薬組成物の液体製剤は、液体形態で、または使用前に水または別の適切なビヒクルで再構成されることが意図される乾燥産物の形態で調製、パッケージ、そして販売されてよい。
非経口投与
本明細書中で用いられる、医薬組成物の「非経口投与」として、あらゆる経路が挙げられ、対象の組織を物理的に裂くことによって特徴付けられる投与、および組織中の裂け目を通す医薬組成物の投与がある。ゆえに、非経口投与として、以下に限定されないが、組成物の注射、外科的切開による組成物の付与、組織侵入非外科的創傷を通す組成物の付与等による、医薬組成物の投与が挙げられる。特に、非経口投与として、以下に限定されないが、皮下注射、静脈内注射、腹膜内注射、筋肉内注射、胸骨内注射、および腎臓透析注入技術が挙げられることが意図される。
非経口投与に適した医薬組成物の製剤は、医薬的に許容可能なキャリア、例えば滅菌水または滅菌等張生理食塩水と組み合わせた活性成分を含む。そのような製剤は、ボーラス投与に、または連続投与に適した形態で調製されてもよいし、パッケージされてもよいし、販売されてもよい。注射可能な製剤は、単位剤型で、例えば、アンプルで、または防腐剤を含有する多回用量コンテナで調製されてもよいし、パッケージされてもよいし、販売されてもよい。注射可能な製剤はまた、患者管理鎮痛(PCA)装置等の装置で調製されてもよいし、パッケージされてもよいし、販売されてもよい。非経口投与用の製剤として、以下に限定されないが、懸濁液、溶液、油性ビヒクルまたは水性ビヒクル中のエマルジョン、ペースト、および移植可能な持続放出製剤または生物分解性製剤が挙げられる。そのような製剤はさらに、以下に限定されないが、懸濁化剤、安定化剤、または分散剤が挙げられる1つまたは複数の更なる成分を含んでよい。非経口投与用の製剤の一実施形態において、活性成分は、乾いた(すなわち、粉末または粒状の)形態で提供され、これは、適切なビヒクル(例えば、滅菌発熱物質フリー水)で再構成されてから、再構成された組成物が非経口投与される。
医薬組成物は、滅菌注射可能な水性または油性の懸濁液または溶液の形態で調製されてもよいし、パッケージされてもよいし、販売されてもよい。この懸濁液または溶液は、知られている技術に従って製剤化されてよく、そして、活性成分に加えて、更なる成分、例えば、本明細書中に記載される分散剤、湿潤剤、または懸濁化剤を含んでよい。そのような滅菌注射可能な製剤は、例えば、非毒性の、非経口的に許容可能な希釈剤または溶媒、例えば、水または1,3−ブタンジオールを用いて調製されてよい。他の許容可能な希釈剤および溶媒として、以下に限定されないが、リンガー溶液、生理食塩水、および固定油、例えば合成モノグリセリドまたはジグリセリドが挙げられる。有用な他の非経口投与可能な製剤として、活性成分を、微結晶形態で、組換えヒトアルブミン、流動ゼラチン、リポソーム調製物中に、または生物分解性ポリマー系の構成成分として含むものが挙げられる。持続放出または移植用の組成物は、医薬的に許容可能なポリマー、または疎水性材料、例えば、エマルジョン、イオン交換樹脂、やや難溶性のポリマー、またはやや難溶性の塩を含んでよい。
局所投与
医薬の局所投与にとっての障害は、表皮の角質層である。角質層は、タンパク質、コレステロール、スフィンゴ脂質、遊離脂肪酸、および他の種々の脂質で構成される、高度に抵抗性の層であり、角質化された生細胞を含む。角質層を通る化合物の浸透率(流動率)を制限する要因の1つが、皮膚表面上にロードまたは塗布され得る活性物質の量である。皮膚の単位面積あたりに塗布される活性物質の量が多くなるにつれ、皮膚表面と皮膚の下層との間の濃度勾配が大きくなり、そして今度は、皮膚を通る活性物質の拡散力が大きくなる。したがって、製剤が高濃度の活性物質を含有するほど、活性物質が皮膚を通って浸透する見込みが高く、そしてそれ以上に、他の条件が全て同じなら、濃度が低い製剤よりも速度が一定する。
局所投与に適した製剤として、以下に限定されないが、液体調製物または半液体調製物、例えば、リニメント剤、ローション、水中油エマルジョンまたは油中水エマルジョン、例えば、クリーム、軟膏、またはペースト、および溶液または懸濁液が挙げられる。活性成分の濃度は、溶媒中の活性成分の溶解限界と同程度に高くてよいが、局所投与可能な製剤は、例えば、約1%〜約10%(w/w)の活性成分を含むのがよい。局所投与用の製剤は、本明細書中に記載される更なる成分の1つまたは複数をさらに含んでよい。
浸透エンハンサが用いられてもよい。当該材料は、皮膚を横断する薬物の浸透率を高める。当該技術における典型的なエンハンサとして、エタノール、グリセロールモノラウレート、PGML(ポリエチレングリコールモノラウレート)、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。他のエンハンサとして、オレイン酸、オレイルアルコール、エトキシジグリコール、ラウロカプラム、アルカンカルボン酸、ジメチルスルホキシド、極性脂質、またはN−メチル−2−ピロリドンが挙げられる。
本発明の一部の組成物の局所送達用の許容可能な一ビヒクルは、リポソームを含有してよい。
代替の実施形態において、局所的に活性がある医薬組成物は、場合によっては、他の成分、例えばアジュバント、抗酸化剤、キレート剤、界面活性剤、起泡剤、湿潤剤、乳化剤、粘着剤、緩衝剤、防腐剤等と組み合わされてよい。他の実施形態において、浸透エンハンサは、組成物中に含まれて、角質層を通って中に入る活性成分の経皮浸透力を、浸透エンハンサを欠く組成物よりも向上させるのに有効である。種々の浸透エンハンサが、当業者に知られており、オレイン酸、オレイルアルコール、エトキシジグリコール、ラウロカプラム、アルカンカルボン酸、ジメチルスルホキシド、極性脂質、またはN−メチル−2−ピロリドンが挙げられる。別の態様において、組成物はさらに、ハイドロトロピー剤を含んでよく、これは、角質層の構造において乱れ(disorder)を増大させるように機能するので、角質層を横断する輸送が増大し得る。種々のハイドロトロピー剤、例えば、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、またはキシレンスルホン酸ナトリウムが、当業者に知られている。
局所的に活性がある医薬組成物は、所望の変化に影響を及ぼすのに有効な量で与えられるべきである。本明細書中で用いられる「有効な量」は、変化が所望される皮膚表面の領域を覆うのに十分な量を意味するものとする。活性化合物は、組成物の重量容量の約0.0001%〜約15%の量で存在するべきである。より好ましくは、組成物の約0.0005%〜約5%の量で存在するべきである;最も好ましくは、組成物の約0.001%〜約1%の量で存在するべきである。そのような化合物は、合成的に由来してもよいし、天然に由来してもよい。
口腔内投与
本発明の医薬組成物は、口腔内投与に適した製剤で調製されてもよいし、パッケージされてもよいし、販売されてもよい。そのような製剤は、例えば、従来の方法を用いて製造される錠剤またはロゼンジの形態であってよく、そして、例えば、0.1〜20%(w/w)の活性成分を含有してよく、残部は、経口的に溶解性の、または分解可能な組成物を、そして場合によっては、本明細書中に記載される更なる成分の1つまたは複数を含む。あるいは、口腔内投与に適した製剤は、活性成分を含む粉末、またはエアロゾル化された、もしくは霧状にされた溶液もしくは懸濁液を含んでよい。そのような粉末にされ、エアロゾル化され、または分散された場合にエアロゾル化される製剤は、好ましくは、平均粒子サイズまたは平均小滴サイズが、約0.1〜約200ナノメートルの範囲にあり、そしてさらに、本明細書中に記載される更なる成分の1つまたは複数を含んでよい。本明細書中に記載される製剤の例は、包括的でなく、本発明は、これらの更なる改変、および、本明細書中に記載されていないが、当業者に知られている他の製剤を含むことが理解される。
直腸投与
本発明の医薬組成物は、直腸投与に適した製剤で調製されてもよいし、パッケージされてもよいし、販売されてもよい。そのような組成物は、例えば、坐薬、停留浣腸調製物、および直腸または結腸の洗浄用溶液の形態であってよい。
坐薬製剤は、活性成分を、通常の室温(すなわち、約20℃)にて固体であり、かつ対象の直腸温(すなわち、健康的なヒトで約37℃)にて液体である非刺激性の医薬的に許容可能な賦形剤と組み合わせることによって、製造されてよい。適切な医薬的に許容可能な賦形剤として、以下に限定されないが、カカオバター、ポリエチレングリコール、および種々のグリセリドが挙げられる。坐薬製剤はさらに、抗酸化剤および防腐剤が挙げられるがこれらに限定されない、種々の更なる成分を含んでもよい。
停留浣腸調製物または直腸もしくは結腸の洗浄用溶液は、活性成分を医薬的に許容可能な液体キャリアと組み合わせることによって、製造されてよい。当該技術において周知なように、浣腸調製物は、対象の直腸解剖学的構造に適した送達装置を用いて投与されてよく、そしてこの送達装置内にパッケージされてよい。浣腸調製物はさらに、抗酸化剤および防腐剤が挙げられるがこれらに限定されない、種々の更なる成分を含んでよい。
更なる投与形態
本発明の更なる剤型として、米国特許第6,340,475号明細書、米国特許第6,488,962号明細書、米国特許第6,451,808号明細書、米国特許第5,972,389号明細書、米国特許第5,582,837号明細書、および米国特許第5,007,790号明細書に記載される剤型が挙げられる。また、本発明の更なる剤型として、米国特許出願公開第20030147952号明細書、米国特許出願公開第20030104062号明細書、米国特許出願公開第20030104053号明細書、米国特許出願公開第20030044466号明細書、米国特許出願公開第20030039688号明細書、および米国特許出願公開第20020051820号明細書に記載される剤型が挙げられる。また、本発明の更なる剤型として、PCT出願国際公開第03/35041号パンフレット、国際公開第03/35040号パンフレット、国際公開第03/35029号パンフレット、国際公開第03/35177号パンフレット、国際公開第03/35039号パンフレット、国際公開第02/96404号パンフレット、国際公開第02/32416号パンフレット、国際公開第01/97783号パンフレット、国際公開第01/56544号パンフレット、国際公開第01/32217号パンフレット、国際公開第98/55107号パンフレット、国際公開第98/11879号パンフレット、国際公開第97/47285号パンフレット、国際公開第93/18755号パンフレット、および国際公開第90/11757号パンフレットに記載される剤型が挙げられる。
放出制御製剤および薬物送達系
特定の実施形態において、組成物は、投与された場合に、化合物の曝露の位置、程度、および速度が調節されるように、薬物の放出制御を促進するよう設計される。経口投与される薬物の曝露のための標的ゾーンに影響を及ぼす要因は、薬物のpHおよび酵素的安定性、他の薬物(例えば、特定の抗生物質)との反応性、塩または遊離塩基としての溶解度、イオン化挙動、ならびに特定の環境における薬力学的挙動および薬物動態学的挙動であり得る。
本発明の医薬組成物の、放出制御製剤、または持続放出製剤は、従来の技術を用いて製造されてよい。場合によっては、用いられることになる剤型は、その中で、例えば、ヒドロプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、ゲル、透過性膜、浸透圧系、多層膜コーティング、微粒子、リポソーム、もしくはマイクロスフェア、またはそれらの組合せを用いて、1つまたは複数の活性成分の徐放、または放出制御が実現されて、様々な割合の所望の放出プロフィールを提供することができる。当業者に知られている適切な放出制御製剤(本明細書中に記載されるものが挙げられる)が、本発明の医薬組成物に用いるのに容易に選択され得る。ゆえに、経口投与に適した単一の単位剤型、例えば錠剤、カプセル、ゲルキャップ、およびカプレットが、放出制御に適しており、本発明によって包含される。
殆どの放出制御医薬品は、共通の目的が、その制御されていない対応物によって達成されるものに勝る、薬物療法の向上である。理想的には、最適に設計された放出制御製剤の、医学的処置における使用は、最小限の原薬が、最小限の時間で症状を治療または制御するのに使用されることを特徴とする。放出制御製剤の利点として、経口投与直後の消化管内での標的送達、薬物活性の延長、投薬頻度の引下げ、および患者の遵守の高まりが挙げられる。また、放出制御製剤は、作用の開始時間または他の特性、例えば薬物の血中レベルに影響を与えるのに用いられ得るので、副作用の存在に影響を与えることができる。
殆どの放出制御製剤は、所望の治療効果を速やかにもたらす量の薬物を最初に放出し、そして徐々に、他の薬物量を絶えず放出して、この治療効果レベルを長期間にわたって維持するように設計される。体内でこの薬物の一定レベルを維持するために、薬物は、代謝されて体から***されている薬物量に取って代わることとなる速度で、剤型から放出されなければならない。
活性成分の放出制御は、種々のインデューサ、例えば、水、pH、温度、酵素、細菌、または他の生理学的条件もしくは化合物によって促進され得る。本発明の文脈における用語「放出制御構成成分」は、本明細書中で、以下に限定されないが、活性成分の放出制御を促進するポリマー、ポリマーマトリックス、ゲル、透過膜、リポソーム、もしくはマイクロスフェア、またはそれらの組合せが挙げられる化合物として定義される。
特定の実施形態において、本発明の製剤は、以下に限定されないが、短期間の、相殺が迅速な(rapid−offset)、かつ放出が制御された、例えば、持続的な、遅延された、そしてパルス状の製剤であってよい。また、活性がある原薬は、移植可能な医療装置上にコーティングされて、遠隔操作で活性化される系を用いて溶出または放出されてよい。
用語持続放出は、その従来の意味で、長期間にわたる薬物の緩やかな放出を実現し、そして、必ずしもではないが、長期間にわたる薬物の実質的に一定の血中レベルをもたらし得る薬物製剤を指すのに用いられる。期間は、1ヵ月以上もの長い間であってよく、ボーラス形態で投与される同じ量の剤よりも長い放出となるべきである。
持続放出について、化合物は、化合物に持続放出特性を付与する適切なポリマーまたは疎水性材料で製剤化されてよい。したがって、本発明の方法に用いられる化合物は、微粒子の形態で、例えば、注射によって、またはウエハーもしくはディスクの形態での移植によって(ポリマーマトリックス中に薬物が包埋されている)、投与されてよい。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、患者に、単独で、または、持続放出製剤を用いて、別の薬剤と組み合わされて、投与される。
用語遅延放出は、本明細書中で、その従来の意味で、薬物投与後の幾分の遅延後に薬物の初期の放出を実現し、そして、必ずしもではないが、約10分から最大約24時間の遅延を含み得る薬物製剤を指すのに用いられる。
用語パルス状の放出は、本明細書中で、その従来の意味で、薬物投与後の薬物の、パルス化された血漿プロフィールをもたらすように薬物の放出を実現する薬物製剤を指すのに用いられる。
用語即時放出は、その従来の意味で、薬物投与の直後に薬物の放出を実現する薬物製剤を指すのに用いられる。
本明細書中で用いられる短期間は、薬物投与後の約24時間、約12時間、約8時間、約7時間、約6時間、約5時間、約4時間、約3時間、約2時間、約1時間、約40分、約20分、または約10分、およびそれらの整数または端数のあらゆる増分におよび、かつこれらを含むあらゆる期間を指す。
本明細書中で用いられる迅速な相殺は、薬物投与後の約24時間、約12時間、約8時間、約7時間、約6時間、約5時間、約4時間、約3時間、約2時間、約1時間、約40分、約20分、または約10分、およびそれらの整数または端数のあらゆる増分におよび、かつこれらを含むあらゆる期間を指す。
薬物は、十二指腸または他の腸内位置において、よりよく吸収されてよい。放出制御の特に有用なモードは、胃内での薬物の放出を最小限に抑える一方で、十二指腸または他の腸内位置に、その最も濃縮された形態で薬物を送達するものである。特定の実施形態において、本発明の化合物は、十二指腸への、そして場合によっては他の腸内位置への送達を促進するように、製剤化される。十二指腸または他の腸内領域に薬物を送達する放出制御は、腸溶コーティングを備える組成物を用いて達成されてよい。腸溶コーティングは、高度に酸性の環境中で不溶性であり、多くの場合、胃のpHにてイオン化されず、かつ無傷のままである多酸コーティングを含む。しかしながら、十二指腸または他の腸内領域のやや酸性(>pH5.5)、中性、またはややアルカリ性(pH6.5〜7.6)の条件下では、コーティングはイオン化して、膨張して、分解されて、コーティングされた実体が環境に曝される。特定のpHにて、またはその近くで、イオン化を可能にするコーティングオプションが存在する(例えば、Eudragit L−110、イオン化閾値pH6.0;Eudragit S−100、イオン化閾値pH7.0)。他の企業由来の類似したタイプまたはグレードのフィルムコーティング製品またはポリマー製品が用いられてよいことが理解される。
特定の実施形態において、本発明の化合物は、コーティングの前に可塑剤をポリマーに加えることによって改変された腸溶コーティングで製剤化される。可塑剤は、コーティングのチッピングまたはクラッキングに対する耐性を調整する一方でまた、コーティングのガラス転移温度を低くして、塗布中のコーティングの平滑性および均一な展延性を可能にするために、加えられてよい。適切な可塑剤として、ポリエチレングリコール8000(PEG 8000)、クエン酸トリエチル(TEC)、およびトリアセチンが挙げられ、これらはポリマー腸溶コーティング剤中に組み込まれてよい。
本発明の化合物は、種々の剤型で腸溶的に製剤化されてよく、これとして(以下に限定されないが)、カプセル、それ自体活性がある薬物の顆粒、ビーズ、微小球、および錠剤が挙げられる。特定の実施形態において、組成物は、十二指腸または他の腸内環境中で薬物を放出するように腸溶的にコーティングされているカプセル内にカプセル化された薬物を含む。他の実施形態において、医薬的に許容可能なカプセルとして、硬カプセルが挙げられる。さらに他の実施形態において、医薬的に許容可能なカプセルとして、軟質ゼラチンカプセルが挙げられる。
特定の実施形態において、本発明の化合物は、キャリアも、賦形剤も、他の医薬的に許容可能な添加剤もない純粋な粒状形態または粉末形態でカプセル化される。他の実施形態において、本発明の化合物は、1つまたは複数の医薬的に許容可能なキャリア、賦形剤、抗酸化剤、抗真菌薬(例えば、安息香酸およびアスコルビン酸、ならびにそれらの塩、ならびにフェノール化合物、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピル、およびp−ヒドロキシ安息香酸ブチル(パラベン))、抗菌性防腐剤、着色剤、および香味料と一緒にカプセル化される。賦形剤は、カプセル充填挙動、安定性を、そして、カプセルが体内で崩壊したときには、薬物の分配を補助し得る。他の実施形態において、本発明の化合物の顆粒および/または粉末は、カプセル内に入れられる前に、腸溶的にコーティングされる。カプセル内に入れられる腸溶的にコーティングされた顆粒および/または粉末は、1つまたはいくつかのタイプの腸溶コーティングを装備してよく、腸の様々な領域への薬物の送達を可能にする。カプセルは、腸溶コーティングを欠いてもよいし、カプセル内の腸溶的にコーティングされた何れかの材料に塗布されたコーティングと同じ、または異なる腸溶コーティングでコーティングされてもよい。
特定の実施形態において、本発明の分子は、液体中に、水、種々の医薬的に許容可能な油、または他の分散媒体中の溶液または懸濁液の形態で、場合によっては、共溶媒(例えば、PEG300、PEG400、プロピレングリコール、グリセロール、tween80、エタノール)、溶解度エンハンサ(例えば、ソルビトール、デキストロース)、湿潤剤(例えば増粘剤)、バッファ(例えば、リン酸水素二ナトリウム)、抗酸化剤、抗真菌薬、防腐剤、着色剤、および香味料等の賦形剤と共に、カプセル化される。特定の実施形態において、本発明の化合物は、液体中の顆粒および/または粉末として純粋な薬物の形態で、液体充填カプセルに製剤化される。他の実施形態において、化合物を液体中に含有するカプセルは、腸溶的にコーティングされる。さらに他の実施形態において、本発明の化合物の顆粒および/または粉末は、液体中に入れられる前に、そして組合せがカプセル内に入れられる前に、腸溶的にコーティングされる。腸溶的にコーティングされた顆粒および/または粉末は、1つまたはいくつかのタイプの腸溶コーティングを装備してよく、腸の様々な領域への薬物の送達を可能にする。カプセルは、腸溶コーティングを欠いてもよいし、カプセル内の腸溶的にコーティングされた何れかの材料に塗布されたコーティングと同じ、または異なる腸溶コーティングでコーティングされてもよい。
特定の実施形態において、本発明の化合物は、胃の後に薬物を送達する材料で構成されたカプセル内にカプセル化され、これにより、腸溶コーティング(例えば、Entericare enteric softgels)を別途塗布する必要がなくなる。化合物は、賦形剤があってもなくてもよい顆粒または粉末として、そして先に記載される溶液または懸濁液として、カプセル内にカプセル化されてよい。
特定の実施形態において、種々の粒子サイズおよび粒度分布の、本発明の化合物の固体粒子が、賦形剤、例えば、微結晶セルロースまたはラクトースと混合され、そして腸溶コーティングが塗布されている薬物含有コアを含むビーズとして形成される。他の実施形態において、本発明の化合物は、場合によっては、バッファ(例えば、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン「TRIS」を有するaq.1N HCl)および結合剤(例えばOpadry Clear Coat Powder)を含む懸濁液または溶液として形成され、そしてベース粒子、例えば糖ビーズ(例えば、Sugar Spheres、NF粒子)上にコーティングされて、ビーズが形成される。別の実施形態において、ビーズは腸溶的にコーティングされる。さらに他の実施形態において、ビーズは、腸溶的にコーティングされる。さらに他の実施形態において、本発明の化合物は、先に記載されるように、腸溶的にコーティングされたビーズとして製剤化され、そしてビーズはさらに、カプセル化によって製剤化される。さらに他の実施形態において、ビーズの、異なるタイプの腸溶コーティングとの組合せがカプセル化されて、カプセルから一旦放出されると、本発明の化合物が、十二指腸から腸の他の部分に及ぶ様々な領域にて、制御されて利用可能となるようにされる。カプセルは、腸溶コーティングを欠いてもよいし、カプセル内の腸溶的にコーティングされた何れかの材料に塗布されたコーティングと同じ、または異なる腸溶コーティングでコーティングされてもよい。
特定の実施形態において、本発明の化合物は、錠剤またはカプレットとして製剤化され、これは単独で、または他の製剤構成成分と組み合わせて、薬物を、十二指腸または他の腸内領域に送達する。他の実施形態において、本発明の化合物は、錠剤またはカプレットとして製剤化され、これは、腸溶的にコーティングされており、かつ投与剤型を構成する。さらに他の実施形態において、適切なサイズおよび形状の錠剤またはカプレットが、カプセル内に入れられる。さらに他の実施形態において、カプセルは、腸溶的にコーティングされ、そして、腸溶的にはコーティングされていない錠剤またはカプレットを含有し、これらは十二指腸または他の腸内領域内でカプセルから放出される。さらに他の実施形態において、カプセルは、胃内で崩壊して、腸溶的にコーティングされた錠剤またはカプレットを放出してから、これらを十二指腸または他の腸内領域に送達するように設計される。さらに他の実施形態において、カプセルおよび中に含有される錠剤またはカプレットは双方とも、カプセルからの錠剤またはカプレットの放出、およびその後の錠剤またはカプレットからの薬物の放出に対する更なる制御を実現するように、腸溶的にコーティングされている。さらに他の実施形態において、種々の腸溶コーティングを装備する錠剤またはカプレットが組み合わされて、場合によっては同様に腸溶的にコーティングされていてよいカプセル内に入れられる。錠剤およびカプレット用の腸溶コーティングに有用な材料として、カプセルへの塗布について先に記載されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
腸溶コーティングは、酸性媒質中での早期薬物放出を可能にし得る。特定の実施形態において、本発明の化合物は、腸溶コーティングが塗布される前にサブコーティングが塗布されるようにして製剤化される。サブコーティングは、可溶性のサブコーティング剤の腸溶基質への塗布を含んでよく、サブコーティング剤の例として、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポビドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレングリコール3350、4500、8000、メチルセルロース、シュードエチルセルロース、およびアミロペクチンがある。他の企業由来の類似したタイプの合成ポリマー製品および半合成ポリマー製品が用いられてよいことが理解される。腸溶基質上の薄いサブコーティング層が、カプセル殻上の腸溶コーティングを通る、または活性成分が位置決めされているコア中への水の浸透を妨げて、早期薬物放出を防止する。サブコーティングはまた、コアと腸溶コーティングとの界面の酸性微環境を和らげることによって、塩基性環境における薬物の放出を促進してもよい。特定の実施形態において、本発明の化合物は、有機酸を含有するサブコーティングで製剤化されて、カプセルのより迅速なポリマー溶解を促進することが意図される。というのも、コーティングは、pHが5〜6の環境において分解して、塩基性媒質中での薬物の迅速な放出が促進されるからである。
機械装置
本発明の一態様において、換気が正常でなく、かつ呼吸制御が正常でない患者を処置する方法は、本明細書中に記載される本発明の範囲内で有用な組成物を投与することと、追加的に、呼吸を補助する装置を用いて患者を処置することとを含む。そのような装置として、以下に限定されないが、換気装置、CPAP装置、およびBiPAP装置が挙げられる。
機械換気は、自発呼吸を機械的に補助し、またはこれに取って代わる方法である。機械換気は、典型的に、侵襲性の挿管の後に用いられ、これは、気管内チューブまたは気管切開チューブが気道中に挿入される手順である。機械換気は通常、重病中の短期間に、緊急性を要する状況で、例えばICU内で用いられる。機械換気はまた、患者の疾病が慢性的で、長期の換気補助が必要ならば、自宅で、または看護施設もしくはリハビリテーション施設で用いられてもよい。機械換気の主な形態は、陽圧換気であり、これは、患者の気道内の圧力を高めることで、肺中に空気を強制的に入れることによって、機能する。今日ではあまり一般的でないが、患者の胸のあたりに陰圧環境を生じさせることで、肺中に空気を吸引する陰圧ベンチレータ(例えば、「鉄の肺」)がある。機械換気は多くの場合、救命処置であるが、気胸症、気道損傷、肺胞損傷、およびベンチレータ関連肺炎が挙げられる多くの潜在的合併症を伴う。この理由で、用いられるガスの圧力および容量は、厳密に制御されて、できるだけ早く中止される。機械換気のタイプは、以下の通りである:従来の陽圧換気、高頻度換気、非侵襲性換気(非侵襲性陽圧換気またはNIPPV)、比例補助換気(PAV)、適応サーボ換気(ASV)、および神経調節補助換気(NAVA)。
非侵襲性換気は、気管内チューブを用いずに換気を補助する全ての形式を指す。非侵襲性換気は主に、侵襲性換気と関連する患者の不快感および合併症を最小限に抑えることを目的としており、多くの場合、心臓病、慢性肺疾患の増悪、睡眠時無呼吸、および神経筋疾患に用いられる。非侵襲性換気は、患者インターフェースのみを指し、用いられる換気モードを指さない;モードは、自発モードまたは制御モードが挙げられ得、圧力周期モードであっても容量周期モードであってもよい。NIPPVの一般的に使用される一部のモードとして、以下が挙げられる:
(a)持続的気道陽圧(CPAP):この種類の機械は主に、患者によって、自宅での睡眠時無呼吸の処置に用いられてきたが、現在は、補助換気の形態として、全集中治療室にわたって広範囲に用いられている。CPAP機械は、鼻枕、鼻マスク、またはフルフェイスのマスクにホースを介して圧縮空気流を送達することによって、上気道閉塞を停止させて、気道を開くようにスプリント固定(splinting)する(気圧下で開け続ける)ので、閉塞のない呼吸が可能となり、無呼吸および低呼吸が引き下げられ、かつ/または予防される。マスクが頭部に置かれる前に機械がオンにされると、空気の流がマスクを通り抜ける。マスクは、頭部に置かれた後に、顔面に対してシールされて、空気は流れるのを停止する。この点にて、所望の結果を達成するのは空気圧のみである。これは、睡眠時無呼吸に時折付随する極端に大きないびきを軽減し、または除外する更なる利点を有する。
(b)二相性気道陽圧(BIPAP):圧力が、患者の努力によってトリガーされて、吸気時気道陽圧(IPAP)と、より低い呼気時気道陽圧(EPAP)との間を行き来する。多くのそのような装置には、バックアップ割合がセットされており、これにより、たとえ患者が呼気を開始することができないとしても、IPAP圧が供給される。
(c)マウスピースまたはマスクを介した、間欠的陽圧換気(IPPV)。
当業者であれば、ルーチンの実験のみを用いて、本明細書中に記載される特定の手順、実施形態、特許請求の範囲、および実施例に対する多数の均等物を認識し、または確認することができよう。そのような均等物は、本発明の範囲内にあるとみなされて、本願書に添付される特許請求の範囲によって包含された。例えば、以下に限定されないが、反応時間、反応サイズ/容量、ならびに、実験試薬、例えば、溶媒、触媒、圧力、大気条件、例えば窒素雰囲気、および還元剤/酸化剤が挙げられる反応条件における、当該技術で認識されている代替物による、そしてルーチンの実験のみを用いた改変は、本出願の範囲内であることが理解されるべきである。
本明細書中で値および範囲が与えられる場合はいつでも、範囲形式での記載は、単に、便利かつ簡潔であることを目的とするだけであり、本発明の範囲に対する不変の限定として解釈されるべきでないと理解されるべきである。したがって、これらの値および範囲によって包含される全ての値および範囲は、本発明の範囲内に包含されることが意図される。さらに、これらの範囲に入る全ての値、および値の範囲の上限または下限もまた、本出願によって意図される。範囲の記載は、具体的に開示される、可能性がある全ての部分範囲、ならびに当該範囲内の個々の数値、および、適切な場合には、範囲内の数値の部分整数を有するとみなされるべきである。例えば、1〜6等の範囲の記載は、具体的に開示される部分範囲、例えば、1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6、その他、ならびに当該範囲内の個々の数字、例えば、1、2、2.7、3、4、5、5.3、および6を有するとみなされるべきである。これは、範囲の広さに関係なく適用される。
以下の実施例はさらに、本発明の態様を説明する。しかしながら、それらは決して、本明細書中で示される本発明の教示または開示の限定ではない。
次に、以下の実施例を参照して、本発明を説明する。当該実施例は、説明の目的でのみ提供され、本発明は、当該実施例に限定されず、むしろ、本明細書中に提供される教示の結果として明らかな全ての変形物を包含する。
材料:
特に明記しない限り、他の全出発材料は、市販の供給会社から得て、精製することなく用いた。最終産物は典型的に、特に明記しない限り、塩として単離される。
実施例1:2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(4)および対応する塩酸塩(4a)
Figure 0006731427
(a)プロピル−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(2)
2,4,6,8−テトラクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン(1)(3.00g、11.15mmol)のTHF(40mL)懸濁液−78℃に、THF(7mL)中プロピルアミン(880μL、10.71mmol)を、シリンジポンプを介して加え(約20分間)、続いてTHF(7mL)中DIPEA(2.12mL、12.27mmol)を加えた。反応混合液を、−78℃にてさらに30分間撹拌してから、室温に至らせた。水(200mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(250mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(99:1)からPE/EtOAc(5:1)の勾配溶離を用いて精製して、プロピル−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(2)が得られた(2.91g、93%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.22(1H,br s)3.69−3.60(2H,m)1.78(2H,sextet,J=7.4 Hz)1.05(3H,t,J=7.4 Hz).ESI−MS(m/z):292,294,296,298[M+H]
(b)2−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(3)
2−アミノ−エタノール(2.90mL、47.85mmol)(10mLのジクロロメタン中)を、小分けにして、プロピル−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(2)(5.60g、19.14mmol)のジクロロメタン(180mL)溶液0℃に加えた。反応混合液を、室温にて1時間撹拌した。飽和NaHCO(100mL)を加えて、生じた懸濁液をクロロホルム(3×100mL)で抽出した。濾過の後、合わせた有機抽出物を水で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(5:1)からPE/EtOAc(1:2)の勾配溶離を用いて精製して、2−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(3)が得られた(5.53g、91%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.30(1H,t,J=5.7Hz)6.91(1H,t,J=5.7Hz)3.96−3.88(2H,m)3.83−3.74(2H,m)3.61−3.51(2H,m)2.62(1H.T,J=4.9Hz)1.80−1.66(2H,m)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):317,319,321[M+H]
(c)2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(4)
2−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(3)(5.53g、17.43mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)(15.00mL)のn−ブタノール(50mL)混合液を、115℃にて72時間、閉じたバイアル内で加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(100mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(300mL)で、その後ブライン(300mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(5:1)からPE/EtOAc(1:3)の勾配溶離を用いて精製して、2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(4)が得られた(3.39g、63%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.03−6.83(1H,m)6.61−6.41(1H,m)4.84−4.48(3H,m)3.89−3.83(2H,m)3.72−3.64(2H,m)3.51−3.41(2H,m)2.96(3H,d,J=4.9Hz)2.95(3H,d,J=4.9Hz)1.69(2H,sextet,J=7.4Hz)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):307[M+H]
(d)2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール塩酸塩(4a)
2M HCl/ジエチルエーテル溶液(4.64mL、9.27mmol)を、2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(4)(2.84g、9.27mmol)のジエチルエーテル(50mL)およびメタノール(25mL)溶液に加えた。混合液を室温にて1時間撹拌して、生じた沈殿物を濾過して、ジエチルエーテル(20mL)で洗浄して、乾燥させて、2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール塩酸塩(4a)が得られた(3.13g、98%の収率)。300MHz H NMR(DO,ppm):3.85(2H,t,J=5.4Hz)3.68(2H,t,J=5.4Hz)3.44(2H,t,J=7.3Hz)2.95(3H,s)2.94(3H,s)1.68(2H,sextet,J=7.4Hz)0.97(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):307[M+H];MP:201−203℃.
Figure 0006731427
実施例2:2−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−エタノール(6)および対応する塩酸塩(6a)
Figure 0006731427
(a)2−[(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−エタノール(5)
2−メチルアミノ−エタノール(740μL、3.00mmol)を、プロピル−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(2)(350mg、1.20mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液0℃に加えた。反応混合液を、室温にて2時間撹拌した。この後、飽和NaHCO(30mL)を加えて、生じた懸濁液をジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(30mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(9:1)からPE/EtOAc(1:1)の勾配溶離を用いて精製して、2−[(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−エタノール(5)が得られた(230mg、58%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.08(1H,br s)4.39−4.13(2H,m)4.05−3.98(2H,m)3.85(1H,br s)3.59−3.50(2H,m)3.38(3H,s)1.72(2H,sextet,J=7.4Hz)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):331,333,335[M+H]
(b)2−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−エタノール(6)
2−[(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−エタノール(5)(210g mg、0.63mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)(330μL、4.25mmol)のn−ブタノール(3mL)混合液を、100℃にて40時間、閉じたバイアル内で加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(30mL)で、その後ブライン(30mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(9:1)からPE/EtOAc(1:4)の勾配溶離を用いて精製して、2−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−エタノール(6)が得られた(80mg、40%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.86−6.73(1H,m)6.5−6.2(1H,m)4.72−4.51(2H,m)4.18(2H,t,J=4.9Hz)3.95(2H,t,J=4.9Hz)3.49−3.41(2H,m)3.27(3H,m)2.96(3H,d,J=5.1Hz)2.96(3H,d,J=5.1Hz)1.74−1.64(2H,m)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H]
(c)2−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−エタノール塩酸塩(6a)
2M HCl/ジエチルエーテル溶液(115μL、0.23mmol)を、2−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−エタノール(6)(74mg、0.23mmol)のジエチルエーテル(5mL)溶液に加えた。混合液を室温にて30分間撹拌してから、沈殿物を濾過して、ジエチルエーテル(3mL)で洗浄して、乾燥させて、2−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−エタノール塩酸塩(6a)が得られた(81mg、99%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):14.2−13.7(1H,m)8.4−7.7(2H,m)6.7−6.3(1H,m)4.28−3.77(4H,m)3.64−3.49(2H,m)3.28(3H,s)3.03−2.97(6H,m)1.83−1.72(2H,m)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H];MP:165−167℃.
実施例3:3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(8)および対応する塩酸塩(8a)
Figure 0006731427
(a)3−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(7)
3−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(7)を、プロピル−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(2)(300mg、1.03mmol)および3−アミノ−プロパン−1−オールから、ジクロロメタン中で、化合物(5)について記載した手順を用いて調製して、3−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(7)が得られた(260mg、77%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):7.17(1H,t,J=6.3Hz)6.90(1H,t,J=5.8Hz)3.79−3.73(2H,m)3.69(2H,t,J=5.6Hz)3.59−3.53(2H,m)3.02(1H,br s)1.92−1.84(2H,m)1.72(2H,sextet,J=7.4Hz)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):331,333,335[M+H]
(b)3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(8)
n−ブタノール中3−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(7)(250mg、0.75mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)を、化合物(6)について記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHClからCHCl/MeOH(95:5)の勾配溶離を用いて精製して、3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(8)が得られた(200mg、83%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.73(1H,s)6.52(1H,s)4.88(1H,s)4.63(1H,s)4.57(1H,s)3.73−3.65(2H,m)3.59(2H,t,J=5.5)3.50−3.43(2H,m)2.97(3H,d,J=5.2Hz)2.95(3H,d,J=5.2Hz)1.83−1.75(2H,m)1.75−1.64(2H,m)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H]
(c)3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール塩酸塩(8a)
ジエチルエーテル中3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(8)(190mg、0.59mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、化合物(6a)について記載した手順を用いて反応させて、所望の生成物が得られた(208mg、98%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):3.74−3.66(4H,m)3.56(2H,t,J=7.2Hz)3.00(6H,d,J=5.2Hz)1.97−1.88(2H,m)1.79−1.68(2H,m)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H];MP:178−180℃.
実施例4:1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(10)および対応する塩酸塩(10a)
Figure 0006731427
(a)1−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(9)
プロピル−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(2)(350mg、1.20mmol)、1−アミノ−プロパン−2−オール(100μL、1.25mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(230μL、1.31mmol)のジクロロメタン(7mL)混合液を、室温にて2時間撹拌した。次に、飽和NaHCO溶液(30mL)を加えて、生じた懸濁液をジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(30mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、揮発性物質を除去して、残留物をジクロロメタン(5mL)中に溶解させて、シリカゲルのパッドで濾過した。溶媒を蒸発させて、1−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(9)が得られた(380mg、96%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.31(1H,t,J=5.7Hz)6.90(1H,t,J=5.5Hz)4.19−4.08(1H,m)3.78(1H,ddd,J=14.0,6.6,3.1Hz)3.60−3.51(2H,m)3.48(1H,ddd,J=14.0,7.8,5.5Hz)2.67(1H,s)1.72(2H,sextet,J=7.4Hz)1.30(3H,d,J=6.3Hz)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):331,333,335[M+H]
(b)1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(10)
1−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(9)(370mg、1.12mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)を、n−ブタノール中で、化合物4について記載した手順を用いて反応させて、1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(10)が得られた(230mg、64%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.96−6.81(1H,m)6.59−6.42(1H,m)4.90(1H,s)4.69−4.51(2H,m)4.11−4.01(1H,m)3.64−3.56(1H,m)3.50(1H,dd,J=7.1,6.0Hz)3.47−3.42(2H,m)2.96(3H,d,J=5.1Hz)2.95(3H,d,J=5.1Hz)1.74−1.63(2H,m)1.23(3H,d,J=6.4Hz)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H]
(c)1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(10a)
ジエチルエーテル中1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(10)(190mg、0.59mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、化合物6aについて記載した手順を用いて反応させて、1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(10a)が得られた(200mg、75%の収率)。400MHz H NMR(DO,ppm):4.18−4.08(1H,m)3.63(1H,dd,J=13.9,4.1Hz)3.52(1H,dd,J=13.9,7.6Hz)3.47(2H,t,J=7.2Hz)2.97(3H,s)2.95(3H,s)1.74−1.63(2H,m)1.25(3H,d,J=6.4Hz)0.97(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H];MP:216−219℃.
実施例5:(S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(12)および対応する塩酸塩(12a)
Figure 0006731427
(a)(S)−1−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(11)
プロピル−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(2)(300mg、1.03mmol)および(S)−1−アミノ−プロパン−2−オールを、ジクロロメタン(7ml)中で、化合物9について記載した手順を用いて反応させて、(S)−1−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(11)が得られた(333mg、98%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.32(1H,t,J=5.8Hz)6.90(1H,t,J=5.5Hz)4.19−4.08(1H,m)3.78(1H,ddd,J=14.0,6.6,3.1Hz)3.60−3.42(3H,m)2.74(1H,s)1.72(2H,sextet,J=7.4Hz)1.30(3H,d,J=6.3Hz)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):331,333,335[M+H]
(b)(S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(12)
(S)−1−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(11)(340mg、1.03mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)を、n−ブタノール中で、化合物4について記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHClからCHCl/MeOH(9:1)の勾配溶離を用いて精製して、(S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(12)が得られた(160mg、48%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.97−6.84(1H,m)6.58−6.44(1H,m)4.92(1H,s)4.74−4.53(2H,m)4.13−3.99(1H,m)3.60(1H,ddd,J=14.3,6.4,2.4Hz)3.53−3.39(3H,m)2.96(3H,d,J=5.1Hz)2.94(3H,d,J=5.1Hz)1.68(2H,sextet,J=7.4Hz)1.22(3H,d,J=6.4Hz)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H]
(c)(S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(12a)
2M HCl/ジエチルエーテル(220μL、0.44mmol)を、(S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(12)(140mg、0.44mmol)のジエチルエーテル(5mL)およびジクロロメタン(6mL)溶液に加えた。混合液を室温にて30分間撹拌してから、揮発性物質を減圧下で除去した。残留物をジエチルエーテル(5mL)で処理して、生じた沈殿物を濾過して、ジエチルエーテル(3mL)で洗浄して、乾燥させて、(S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(12a)が得られた(150mg、96%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.14−3.99(1H,m)3.69(1H,dd,J=13.6,4.0Hz)3.57(2H,t,J=7.2Hz)3.48(1H,dd,J=13.6,7.6Hz)3.00(3H,s)2.99(3H,s)1.74(2H,sextet,J=7.4Hz)1.24(3H,d,J=6.3Hz)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H];MP:206−208℃.
実施例6:(R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(14)および対応する塩酸塩(14a)
Figure 0006731427
(a)(R)−1−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(13)
プロピル−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(2)(300mg、1.03mmol)および(R)−1−アミノ−プロパン−2−オールを、ジクロロメタン中で、化合物9について記載した手順を用いて反応させて、(R)−1−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(13)が得られた(333mg、98%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.32(1H,t,J=5.8Hz)6.90(1H,t,J=5.5Hz)4.19−4.08(1H,m)3.78(1H,ddd,J=14.0,6.6,3.1Hz)3.60−3.42(3H,m)2.74(1H,s)1.72(2H,sextet,J=7.4Hz)1.30(3H,d,J=6.3Hz)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):331,333,335[M+H]
(b)(R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(14)
(R)−1−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(13)(311mg、0.94mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)を、n−ブタノール中で、化合物4について記載した手順を用いて反応させて、(R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(14)が得られた(190mg、63%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.95−6.82(1H,m)6.57−6.41(1H,m)4.92(1H,br s)4.70−4.53(2H,m)4.13−4.01(1H,m)3.61(1H,ddd,J=14.3,6.3,2.3)3.54−3.41(3H,m)2.96(3H,d,J=5.0Hz)2.95(3H,d,J=5.0Hz)1.69(2H,sextet,J=7.4Hz)1.23(3H,d,J=6.4Hz)1.0(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H]
(c)(R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(14a)
(R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(14)(180mg、0.56mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジクロロメタン中で、化合物(12a)について記載した手順を用いて反応させて、(R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(14a)が得られた(170mg、85%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):14.25−13.60(1H,m)8.11−7.88(1H,m)7.67−7.46(1H,m)6.63−6.24(1H,m)4.88(1H,br s)4.23−4.10(1H,m)3.79−3.34(4H,m)3.09−2.86(6H,m)1.76(2H,sextet,J=7.4Hz)1.28(3H,d,J=5.6Hz)1.03(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H];MP:218−220℃.
実施例7:2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−1−オール(16)および対応する塩酸塩(16a)
Figure 0006731427
(a)2−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−1−オール(15)
プロピル−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(2)(350mg、1.20mmol)および2−アミノ−2−メチル−プロパン−1−オールを、ジクロロメタン中で、化合物5について記載した手順を用いて反応させて、2−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−1−オール(15)が得られた(250mg、60%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.97(1H,s)6.89(1H,t,J=5.5Hz)4.59(1H,t,J=6.5Hz)3.77(2H,d,J=6.5Hz)3.60−3.50(2H,m)1.72(2H,sextet,J=7.4Hz)1.48(6H,s)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):345,347,349[M+H]
(b)2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−1−オール(16)
2−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−1−オール(15)(250mg、0.72mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)を、n−ブタノール中で、化合物4について記載した手順を用いて反応させて、2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−1−オール(16)が得られた(120mg、50%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.96(1H,s)6.72(1H,s)6.48(1H,t,J=5.7Hz)4.62(1H,q,J=5.0Hz)4.54(1H,q,J=5.0Hz)3.70(2H,s)3.51−3.40(2H,m)2.96(3H,d,J=5.0Hz)2.95(3H,d,J=5.0Hz)1.76−1.62(2H,m)1.44(6H,s)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
(c)2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−1−オール塩酸塩(16a)
2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−1−オール(16)(115mg、0.34mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジクロロメタン中で、化合物(12a)について記載した手順を用いて処理して、2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−1−オール塩酸塩(16a)が得られた(125mg、99%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):3.82(2H,s)3.56(2H,t,J=7.1Hz)3.00(3H,s)2.98(3H,s)1.79−1.68(2H,m)1.53(6H,s)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
実施例8:(S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(18)および対応する塩酸塩(18a)
Figure 0006731427
(a)(S)−2−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(17)
(S)−2−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(17)を、プロピル−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(2)(350mg、1.20mmol)および(S)−2−アミノプロパン−1−オールから、ジクロロメタン中で、化合物5について記載した手順を用いて調製して、所望の生成物が得られた(280mg、70%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.00(1H,d,J=7.5Hz)6.90(1H,t,J=5.4Hz)4.52−4.38(1H,m)3.90−3.79(1H,m)3.77−3.67(1H,m)3.60−3.51(2H,m)2.48(1H,s)1.79−1.66(2H,m)1.35(3H,d,J=6.8Hz)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):331,333,335[M+H]
(b)(S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(18)
(S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(18)を、(S)−2−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(17)(280mg、0.85mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)から、n−ブタノール中で、化合物4について記載した手順を用いて調製して、所望の生成物が得られた(160mg、59%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.61−6.39(2H,m)4.86(1H,br s)4.69−4.49(2H,m)4.30−4.15(1H,m)3.79(1H,dd,J=11.0,2.8Hz)3.67(1H,dd,J=11.0,7.4Hz)3.51−3.41(2H,m)2.97(3H,d,J=5.2Hz)2.94(3H,d,J=5.2Hz)1.76−1.61(2H,m)1.33(3H,d,J=6.9Hz)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H]
(c)(S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール塩酸塩(18a)
(S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール塩酸塩(18a)を、ジエチルエーテル中(S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(18)(150mg、0.47mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルから、化合物6aについて記載した手順を用いて調製して、所望の生成物が得られた(135mg、80%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):4.51−4.40(1H,m)3.72(1H,dd,J=11.1,4.8Hz)3.67(1H,dd,J=11.1,5.5Hz)3.60(2H,t,J=7.3Hz)3.03(3H,s)3.00(3H,s)1.81−1.70(2H,m)1.33(3H,d,J=6.8Hz)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H]
実施例9:(R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(20)および対応する塩酸塩(20a)
Figure 0006731427
(a)(R)−2−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(19)
プロピル−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(2)(270mg、0.93mmol)および(R)−2−アミノプロパン−1−オールを、ジクロロメタン中で、化合物9について記載した手順を用いて反応させて、(R)−2−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(19)が得られた(275mg、90%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.98(1H,d,J=7.7Hz)6.89(1H,t,J=5.3Hz)4.52−4.38(1H,m)3.84(1H,dd,J=11.2,3.9Hz)3.72(1H,dd,J=11.2,5.9Hz)3.60−3.51(2H,m)2.39(1H,s)1.79−1.66(2H,m)1.36(3H,d,J=6.8Hz)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):331,333,335[M+H]
(b)(R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(20)
(R)−2−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(19)(269mg、0.81mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)を、n−ブタノール中で、化合物4について記載した手順を用いて反応させて、(R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(20)が得られた(180mg、69%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.67−6.43(2H,m)5.0−4.5(3H,m)4.30−4.13(1H,m)3.79(1H,dd,J=11.0,2.8Hz)3.68(1H,dd,J=11.0,7.4Hz)3.51−3.41(2H,m)2.97(3H,d,J=5.1Hz)2.95(3H,d,J=5.1Hz)1.77−1.62(2H,m)1.34(3H,d,J=6.9Hz)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H]
(c)(R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール塩酸塩(20a)
(R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(20)(143mg、0.45mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で、化合物6aについて記載した手順を用いて処理して、(R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール塩酸塩(20a)が得られた(150mg、93%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.50−4.38(1H,m)3.72(1H,dd,J=11.1,4.9Hz)3.67(1H,dd,J=11.1,5.4Hz)3.58(2H,t,J=7.2Hz)3.02(3H,s)2.99(3H,s)1.81−1.70(2H,m)1.33(3H,d,J=6.8Hz)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H];MP:197−199℃.
実施例10:3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(22)および対応する塩酸塩(22a)
Figure 0006731427
(a)3−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(21)
プロピル−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(2)(250mg、0.85mmol)および3−アミノ−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(221mg、1.71mmol)のTHF(7mL)混合液を、室温にて18時間撹拌した。飽和NaHCO溶液(30mL)を加えて、生じた懸濁液をジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(30mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(3:1)からPE/EtOAc(1:9)の勾配溶離を用いて精製して、3−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(21)が得られた(277mg、84%の収率)。ESI−MS(m/z):385,387,389[M+H]
(b)3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(22)
3−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(21)(277mg、0.72mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)を、n−ブタノール中で125℃にて、化合物4について記載した手順を用いて反応させて、3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(22)が得られた(250mg、93%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.69−6.87(2H,m)6.55−6.46(1H,m)4.73−4.58(2H,m)4.26−4.14(1H,m)3.90−3.74(2H,m)3.51−3.40(2H,m)2.96(3H,d,J=5.0Hz)2.95(3H,d,J=5.0Hz)1.69(2H,sextet,J=7.4Hz)1.0(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):375[M+H]
(c)3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール塩酸塩(22a)
3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(22)(220mg、0.59mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジクロロメタン中で、化合物12aについて記載した手順を用いて処理して、3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール塩酸塩(22a)が得られた(185mg、76%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):13.89−13.57(1H,m)8.29−8.09(1H,m)7.60−7.45(1H,m)6.35−6.15(1H,m)5.35−5.18(1H,m)4.99−4.86(1H,m)4.42−4.27(1H,m)3.91−3.69(2H,m)3.68−3.57(2H,m)3.10−3.02(3H,m)2.96(3H,d,J=4.8Hz)1.76(2H,sextet,J=7.4Hz)1.04(3H,t,J=7.4 Hz).ESI−MS(m/z):375[M+H];MP:230−232℃.
実施例11:1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール(24)および対応する塩酸塩(24a)
Figure 0006731427
(a)1−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール(23)
プロピル−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(2)(350mg、1.20mmol)および1−アミノ−ブタン−2−オールを、ブタノール中で、化合物9について記載した手順を用いて反応させた。生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、溶離液としてのCHClからCHCl/EtOAc(4:1)の勾配溶離を用いて精製して、1−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール(23)が得られた(350mg、84%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.29(1H,t,J=5.7Hz)6.90(1H,t,J=5.7Hz)3.89−3.74(2H,m)3.60−3.45(3H,m)2.63(1H,d,J=3.8Hz)1.72(2H,sextet,J=7.4Hz)1.67−1.51(2H,m)1.03(3H,t,J=7.4Hz)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):345,347,349[M+H]
(b)1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール(24)
1−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール(23)(350mg、1.01mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)を、n−ブタノール中で、化合物4について記載した手順を用いて反応させた。粗生成物は、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、溶離液としてのCHCl/EtOAc(9:1)からCHCl/EtOAc(1:4)の勾配溶離を用いて精製して、1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール(24)が得られた(275mg、81%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.96−6.80(1H,m)6.57−6.43(1H,m)4.92(1H,s)4.72−4.50(2H,m)3.84−3.69(1H,m)3.63(1H,ddd,J=14.3,6.3,2.1Hz)3.56−3.38(3H,m)2.96(3H,d,J=5.2Hz)2.94(3H,d,J=5.2Hz)1.68(2H,sextet,J=7.4Hz)1.60−1.45(2H,m)0.99(6H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
(c)1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール塩酸塩(24a)
ジエチルエーテル中1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール(24)(270mg、0.81mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、化合物6aについて記載した手順を用いて反応させて、1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール塩酸塩(24a)が得られた(240mg、80%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm)3.85−3.72(2H,m)3.58(2H,t,J=7.1Hz)3.49(1H,dd,J=14.3,8.3Hz)3.00(6H,s)1.75(2H,sextet,J=7.4Hz)1.66−1.42(2H,m)1.02(6H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
実施例12:3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール(26)および対応する塩酸塩(26a)
Figure 0006731427
(a)3−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール(25)
プロピル−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−アミン(2)(360mg、1.23mmol)および3−アミノ−ブタン−2−オールを、n−ブタノール中で、化合物21について記載した手順を用いて反応させた。生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(95:5)からPE/EtOAc(5:95)の勾配溶離を用いて精製して、3−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール(25)が得られた(330mg、78%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.14(1H,d,J=8.6Hz)6.91(1H,t,J=5.6Hz)4.38−4.24(1H,m)4.01−3.89(1H,m)3.61−3.49(2H,m)2.53(1H,d,J=3.5Hz)1.79−1.65(2H,m)1.34(3H,d,J=6.7Hz)1.26(3H,d,J=6.3Hz)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):345,347,349[M+H]
(b)3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール(26)
3−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール(25)(330mg、0.95mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)を、n−ブタノール中で120℃にて、化合物4について記載した手順を用いて反応させて、3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール(26)が得られた(208mg、66%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.60(1H,d,J=6.3Hz)6.54−6.48(1H,m)4.68−4.54(2H,m)4.35(1H,br s)4.0(1H,sextet,J=6.8Hz)3.82(1H,pentet,J=6.2Hz)3.49−3.43(2H,m)2.96(3H,d,J=5.2Hz)2.94(3H,d,J=5.2Hz)1.69(2H,sextet,J=7.4Hz)1.32(3H,d,J=6.8Hz)1.23(3H,d,J=6.2Hz)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
(c)3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール塩酸塩(26a)
3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール(26)(208mg、0.62mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で、化合物6aについて記載した手順を用いて処理して、3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ブタン−2−オール塩酸塩(26a)が得られた(170mg、74%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):4.43−4.35(1H,m)3.96−3.89(1H,m)3.59(2H,t,J=7.2Hz)3.02(3H,s)3.01(3H,s)1.76(2H,sextet,J=7.4Hz)1.32(3H,d,J=6.7Hz)1.21(3H,d,J=6.4Hz)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
実施例13:2−(2,6−ビス−エチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(27)および対応する塩酸塩(27a)
Figure 0006731427
(a)2−(2,6−ビス−エチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(27)
2−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(3)(250mg、0.79mmol)およびエチルアミン(70%水溶液)(1.20mL)のn−ブタノール(2mL)混合液を、120℃にて48時間、閉じたバイアル内で加熱した。冷却後、飽和NaCl溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(30mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(99:1)からCHCl/EtOAc(9:1)の勾配溶離を用いて精製して、2−(2,6−ビス−エチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(27)が得られた(220mg、83%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.90(1H,s)6.49(1H,s)4.62(2H,br s)4.52(1H,s)3.88−3.84(2H,m)3.71−3.64(2H,m)3.50−3.34(6H,m)1.69(2H,sextet,J=7.4Hz)1.23(3H,t,J=7.2Hz)1.22(3H,t,J=7.2Hz)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
(b)2−(2,6−ビス−エチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール塩酸塩(27a)
2−(2,6−ビス−エチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(27)(190mg、0.62mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/エタノール(2/1)中で、化合物12aについて記載した手順を用いて処理して、2−(2,6−ビス−エチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール塩酸塩(27a)が得られた(185mg、88%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):3.82−3.77(2H,m)3.76−3.65(2H,m)3.56(2H,t,J=7.0Hz)3.53−3.41(4H,m)1.79−1.68(2H,m)1.30−1.19(6H,m)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H];MP:192−194℃.
実施例14:2−[8−プロピルアミノ−2,6−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(28)および対応する塩酸塩(28a)
Figure 0006731427
(a)2−[8−プロピルアミノ−2,6−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(28)
2−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(3)(240mg、0.76mmol)および2,2,2−トリフルオロ−エチルアミン(726μL、9.12mmol)のn−ブタノール(2mL)混合液を、120℃にて72時間、閉じたバイアル内で加熱した。反応混合液を冷却して、沈殿物を濾過して、エタノール(2×5mL)で洗浄して、乾燥させて、2−[8−プロピルアミノ−2,6−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(28)が得られた(310mg、92%の収率)。400MHz H NMR(DMSO−d,ppm):8.3−7.6(1H,br s)7.41(1H,br s)4.36−4.18(4H,m)3.72−3.37(6H,m,水と重複)1.63(2H,sextet,J=7.3Hz)0.92(3H,t,J=7.3Hz).ESI−MS(m/z):443[M+H]
(b)2−[8−プロピルアミノ−2,6−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール塩酸塩(28a)
2−[8−プロピルアミノ−2,6−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(28)(250mg、0.57mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、CHCl中で、化合物6aについて記載した手順を用いて処理して、2−[8−プロピルアミノ−2,6−ビス−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]エタノール塩酸塩(28a)が得られた(250mg、92%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):4.28(2H,q,J=9.1Hz)4.27(2H,q,J=9.1Hz)3.83−3.78(2H,m)3.77−3.72(2H,m)3.60(2H,t,J=7.1Hz)1.80−1.70(2H,m)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):443[M+H];MP:254−255℃.
実施例15:1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(31)および対応する塩酸塩(31a)
Figure 0006731427
(a)2−メチル−1−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(29)
2,4,6,8−テトラクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン(1)(3.50g、13.01mmol)のTHF(20mL)懸濁液−78℃に、THF(200mL)中1−アミノ−2−メチル−プロパン−2−オール(1.17mL、12.36mmol)を、シリンジポンプを介して加え(約30分間)、続いてTHF(20mL)中DIPEA(2.93mL、16.91mmol)を加えた。反応混合液を、−78℃にてさらに30分間撹拌してから、室温に至らせた。水(250mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(150mL)で、その後ブライン(150mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(10:4)からPE/EtOAc(1:1)の勾配溶離を用いて精製して、2−メチル−1−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(29)が得られた(3.67g、92%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.70−7.58(1H,m)3.70(2H,d,J=6.1Hz)1.80(1H,s)1.36(6H,s).ESI−MS(m/z):322,324,326,328[M+H]
(b)1−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(30)
プロピルアミン(1.03mL、12.50mmol)およびDIPEA(2.56mL、14.79mmol)を、2−メチル−1−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(29)(3.67g、11.38mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液0℃に加えた。反応混合液を室温にて2時間撹拌した。この後、飽和NaHCO(100mL)を加えて、生じた懸濁液をジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(100mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(5:1)からPE/EtOAc(2:1)の勾配溶離を用いて精製して、1−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(30)が得られた(3.10g、79%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.28(1H,t,J=6.2Hz)6.94−6.84(1H,m)3.62(2H,d,J=6.2Hz)3.60−3.51(2H,m)2.36(1H,s)1.72(2H,sextet,J=7.4Hz)1.32(6H,s)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):345,347,349[M+H]
(c)1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(31)
1−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(30)(3.10g、8.98mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)(7.7mL)を、n−ブタノール(20mL)中で115℃にて72時間加熱して反応させた。冷却後、飽和NaHCO溶液(100mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×75mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(100mL)で、その後ブライン溶液(100mL)で洗浄して、最後に、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/MeOH(99:1)からCHCl/MeOH(95:5)の勾配溶離を用いて精製して、1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(31)が得られた(2.30g、77%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.98−6.83(1H,m)6.55−6.45(1H,m)5.24−5.06(1H,m)4.70−4.53(2H,m)3.52(2H,d,J=6.3Hz)3.50−3.41(2H,m)2.97(3H,d,J=5.1Hz)2.94(3H,d,J=5.1Hz)1.76−1.61(2H,m)1.27(6H,s)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
(d)1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(31a)
2M HCl/ジエチルエーテル溶液(3.42mL、6.84mmol)を、1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(31)(2.30g、6.88mmol)のジエチルエーテル(60mL)およびエタノール(3mL)溶液に加えた。混合液を室温にて0.5時間撹拌して、生じた沈殿物を濾過して、ジエチルエーテル(60mL)で洗浄して、1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(31a)が得られた(2.36g、92%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):3.64(2H,s)3.57(2H,t,J=7.2H)3.00(6H,s)1.82−1.67(2H,m)1.27(6H,s)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H];MP:205−208℃.分析値 C1527ClNOに対する計算値:C,48.58;H,7.34;N,30.21.実測値:C,48.33;H,7.34;N,30.00.
実施例16:1−(2,6−ビス−エチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(32)および対応する塩酸塩(32a)
Figure 0006731427
(a)1−(2,6−ビス−エチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(32)
1−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(30)(300mg、0.87mmol)を、エチルアミン(70%水溶液)と、n−ブタノール中で、化合物(27)について記載した手順を用いて反応させて、1−(2,6−ビス−エチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(32)が得られた(220mg、70%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.86(1H,t,J=6.3Hz)6.46(1H,t,J=5.8Hz)5.21(1H,s)4.58(1H,t,J=5.5Hz)4.51(1H,t,J=5.5Hz)3.51(2H,d,J=6.3Hz)3.49−3.33(6H,m)1.75−1.61(2H,m)1.27(6H,s)1.23(3H,t,J=7.2Hz)1.21(3H,t,J=7.2Hz)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):363[M+H]
(b)1−(2,6−ビス−エチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(32a)
1−(2,6−ビス−エチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(32)(175mg、0.48mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/メタノール(1/1)中で、化合物12aについて記載した手順を用いて処理して、1−(2,6−ビス−エチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(32a)が得られた(170mg、88%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):3.64(2H,s)3.56(2H,t,J=7.1Hz)3.48(4H,q,J=7.1Hz)1.83−1.65(2H,m)1.36−1.14(12H,m)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):363[M+H];MP:199−201℃.
実施例17:1−[2,6−ビス−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(33)および対応する塩酸塩(33a)
Figure 0006731427
(a)1−[2,6−ビス−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(33)
1−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(30)(300mg、0.87mmol)および2,2−ジフルオロ−エチルアミンを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(5:1)からPE/EtOAc(1:1)の勾配溶離を用いて精製して、1−[2,6−ビス−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(33)が得られた(200mg、53%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.85(1H,t,J=6.0Hz)6.47(1H,t,J=6.0Hz)5.97(1H,tt,J=56.5,4.3Hz)5.94(1H,tt,J=56.5,4.3Hz)4.94−4.80(2H,m)3.88−3.68(5H,m)3.53(2H,d,J=6.4Hz)3.51−3.42(2H,m)1.76−1.62(2H,m)1.29(6H,s)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):435[M+H]
(b)1−[2,6−ビス−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(33a)
1−[2,6−ビス−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(33)(170mg、0.39mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で、化合物6aについて記載した手順を用いて処理して、1−[2,6−ビス−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(33a)が得られた(170mg、92%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):6.04(2H,t,J=56.5Hz)3.98−3.73(4H,m)3.64(2H,s)3.62−3.51(2H,m)1.81−1.66(2H,m)1.28(6H,s)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):435[M+H];MP:245−247℃.
実施例18:2−メチル−1−[8−プロピルアミノ−2,6−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−プロパン−2−オール(34)および対応する塩酸塩(34a)
Figure 0006731427
(a)2−メチル−1−[8−プロピルアミノ−2,6−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−プロパン−2−オール(34)
1−(2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(30)(300mg、0.87mmol)および2,2,2−トリフルオロ−エチルアミンを、n−ブタノール中で、先の手順を用いて反応させて、2−メチル−1−[8−プロピルアミノ−2,6−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−プロパン−2−オール(34)が得られた(390mg、95%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.34−4.14(4H,m)3.66(2H,s)3.60(2H,t,J=6.8Hz)1.82−1.66(2H,m)1.28(6H,s)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):471[M+H]
(b)2−メチル−1−[8−プロピルアミノ−2,6−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(34a)
2−メチル−1−[8−プロピルアミノ−2,6−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−プロパン−2−オール(34)(344mg、0.73mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、メタノール中で、化合物12aについて記載した手順を用いて処理して、2−メチル−1−[8−プロピルアミノ−2,6−ビス−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(34a)が得られた(255mg、69%の収率)。300MHz H NMR(DMSO−d,ppm):9.6−7.8(3H,m)7.68(1H,s)7.53(1H,s)4.4−3.9(4H,m,水と重複)3.58−3.38(4H,m)1.72−1.55(2H,m)1.17(6H,s)0.93(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):471[M+H];MP257−259℃.
実施例19:1−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(36)および対応する塩酸塩(36a)
Figure 0006731427
(a)1−[2,6−ジクロロ−8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(35)
THF中2−メチル−1−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(29)(550mg、1.71mmol)および2,2−ジフルオロ−エチルアミンを、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、1−[2,6−ジクロロ−8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(35)が得られた(609mg、97%の収率)。ESI−MS(m/z):367,369,371[M+H]
(b)1−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(36)
1−[2,6−ジクロロ−8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(35)(300mg、0.82mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)を、n−ブタノール中で125℃にて、化合物(4)について記載した手順を用いて反応させて、1−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(36)が得られた(172mg、59%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.89(1H,t,J=5.0Hz)6.63(1H,t,J=5.0Hz)6.0(1H,tt,J=56.4,4.4Hz)4.84(1H,s)4.69−4.56(2H,m)3.96−3.84(2H,m)3.54(2H,d,J=6.4Hz)2.97(3H,d,J=5.2Hz)2.94(3H,d,J=5.2Hz)1.28(6H,s).ESI−MS(m/z):357[M+H]
(c)1−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(36a)
1−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(36)(150mg、0.42mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、CHCl(7ml)中で、化合物(12a)について記載した手順を用いて反応させて、1−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(36a)が得られた(335mg、82%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):8.18−7.85(2H,m)7.66(1H,br s)6.67−6.38(1H,m)6.05(1H,tt,J=56.0,4.2Hz)4.94(1H,br s)4.15−3.85(2H,m)3.70−3.52(2H,m)3.10−2.89(6H,m)1.34(6H,s).ESI−MS(m/z):357[M+H];MP:223−225℃.
実施例20:1−{2,6−ビス−メチルアミノ−8−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール(38)および対応する塩酸塩(38a)
Figure 0006731427
(a)1−{2,6−ジクロロ−8−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール(37)
2−メチル−1−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(29)(250mg、0.78mmol)、ピリミジン−2−イルメタンアミン(114mg、0.78mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(272μL、1.56mmol)のn−ブタノール(4mL)混合液を、70℃にて2時間加熱した。反応混合液を室温に冷却して、沈殿物を濾過して、n−ブタノール(3mL)で、その後エタノール(3mL)で洗浄して、乾燥させて、1−{2,6−ジクロロ−8−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール(37)が得られた(300mg、97%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):8.78(2H,d,J=4.9Hz)8.09(1H,t,J=5.0Hz)7.33−7.23(1H,m)7.27(1H,t.J=4.9Hz)5.02(2H,d,J=5.0Hz)3.64(2H,d,J=6.3Hz)2.28(1H,s)1.33(6H,s).ESI−MS(m/z):395,397,399[M+H]
(b)1−{2,6−ビス−メチルアミノ−8−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール(38)
1−{2,6−ジクロロ−8−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール(37)(300mg、0.76mmol)およびメチルアミン(1mL、40%水溶液)を、DMSO(2mL)中で115℃にて72時間、閉じたバイアル内で加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(100mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(10mL)で、その後ブライン溶液(10mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHClからCHCl/EtOH(4:1)の勾配溶離を用いて精製して、純粋な1−{2,6−ビス−メチルアミノ−8−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール(38)が得られた(120mg、41%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):8.76(2H,d,J=4.9Hz)7.67−7.57(1H,m)7.22(1H,t,J=4.9Hz)6.96−6.84(1H,m)5.27(1H,br s)4.95(2H,d,J=5.1Hz)4.71−4.57(2H,m)3.54(2H,d,J=6.3Hz)2.99(3H,d,J=5.1Hz)2.96(3H,d,J=5.1Hz)1.28(6H,s).ESI−MS(m/z):385[M+H]
(c)1−{2,6−ビス−メチルアミノ−8−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(38a)
1−{2,6−ビス−メチルアミノ−8−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール(38)(110mg、0.29mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル/EtOH(5/1)中で、化合物(6a)について記載した手順を用いて反応させて、1−{2,6−ビス−メチルアミノ−8−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(38a)が得られた(110mg、90%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):8.78(2H,d,J=5.0Hz)7.42(1H,t,J=5.0Hz)4.99(2H,s)3.66(2H,s)3.03(3H,s)2.86(3H,s)1.28(6H,s).ESI−MS(m/z):385[M+H];MP:169−170℃.
実施例21:1−[8−((R)−sec−ブチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(40)および対応する塩酸塩(40a)
Figure 0006731427
(a)(R)−1−(8−sec−ブチルアミノ−2,6−ジクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(39)
2−メチル−1−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(29)(250mg、0.78mmol)、(R)−ブタン−2−アミン(93μL、0.93mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(202μL、1.17mmol)のCHCl(5mL)混合液を、室温にて16時間撹拌した。水(10mL)を加えて、生じた懸濁液を塩化メチレン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(30mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、生成物を、シリカゲルパッドで、溶離液としてPE/EtOAcを用いて濾過して、回転蒸発の後、(R)−1−(8−sec−ブチルアミノ−2,6−ジクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(39)が得られた(255mg、91%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.29(1H,t,J=6.2Hz)6.69(1H,d,J=8.7Hz)4.36−4.20(1H,m)3.62(2H,d,J=6.2Hz)2.36(1H,s)1.71−1.58(2H,m)1.32(6H,s)1.28(3H,d,J=6.6Hz)0.97(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):359,361,363[M+H]
(b)1−[8−((R)−sec−ブチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(40)
(R)−1−(8−sec−ブチルアミノ−2,6−ジクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(39)(250mg、0.70mmol)およびメチルアミン(40%水溶液、700μL)を、n−ブタノール(3mL)中で125℃にて96時間反応させた。飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(30mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/アセトン(10:1)からPE/アセトン(4:1)の勾配溶離を用いて精製して、1−[8−((R)−sec−ブチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(40)が得られた(176mg、73%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.95−6.82(1H,m)6.29(1H,d,J=8.3Hz)5.28(1H,br s)4.70−4.49(2H,m)4.22−4.02(1H,m)3.52(2H,d,J=6.3Hz)2.98−2.91(6H,m)1.72−1.50(2H,m)1.27(6H,s)1.26(3H,t,J=6.7Hz)0.96(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):349[M+H]
(c)1−[8−((R)−sec−ブチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(40a)
1−[8−((R)−sec−ブチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(40)(176mg、0.51mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル/EtOH(5/1)中で、化合物(6a)について記載した手順を用いて反応させて、1−[8−((R)−sec−ブチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(40a)が得られた(170mg、87%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.40−4.20(1H,m)3.65(2H,s)3.11−2.86(6H,m)1.80−1.58(2H,m)1.35−1.22(3H,m)1.27(6H,s)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):349[M+H];MP:173−175℃.
実施例22:1−[8−((S)−sec−ブチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(42)および対応する塩酸塩(42a)
Figure 0006731427
(a)(S)−1−(8−sec−ブチルアミノ−2,6−ジクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(41)
CHCl中2−メチル−1−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(29)(250mg、0.78mmol)および(S)−ブタン−2−アミンを、化合物(39)について記載した手順を用いて反応させて、(S)−1−(8−sec−ブチルアミノ−2,6−ジクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(41)が得られた(253mg、90%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.31−7.24(1H,m)6.68(1H,d,J=8.7Hz)4.36−4.20(1H,m)3.62(2H,d,J=6.2Hz)2.36(1H,s)1.71−1.58(2H,m)1.32(6H,s)1.28(3H,d,J=6.6Hz)0.97(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):359,361,363[M+H]
(b)1−[8−((S)−sec−ブチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(42)
(S)−1−(8−sec−ブチルアミノ−2,6−ジクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(41)(250mg、0.70mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)を、n−ブタノール中で125℃にて、化合物(4)について記載した手順を用いて反応させて、1−[8−((S)−sec−ブチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(42)が得られた(180mg、74%の収率)。300 MHz H NMR(CDCl,ppm):6.95−6.82(1H,m)6.29(1H,d,J=8.3Hz)5.19(1H,br s)4.66−4.51(2H,m)4.22−4.02(1H,m)3.53(2H,d,J=6.3Hz)2.98−2.91(6H,m)1.72−1.50(2H,m)1.27(6H,s)1.26(3H,t,J=6.7Hz)0.96(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):349[M+H]
(c)1−[8−((S)−sec−ブチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(42a)
1−[8−((S)−sec−ブチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(42)(150mg、0.43mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル/EtOH(5/1)中で、化合物(6a)について記載した手順を用いて反応させて、1−[8−((S)−sec−ブチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(42a)が得られた(155mg、94%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.40−4.20(1H,m)3.65(2H,s)3.00(3H,s)2.98(3H,s)1.80−1.58(2H,m)1.35−1.22(3H,m)1.27(6H,s)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):349[M+H];MP:170−172℃.
実施例23:1−(8−ベンジルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(44)および対応する塩酸塩(44a)
Figure 0006731427
(a)1−(8−ベンジルアミノ−2,6−ジクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(43)
n−ブタノール(5mL)中2−メチル−1−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(29)(250mg、0.78mmol)、ベンジルアミン(102μL、0.93mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(202μL、1.17mmol)を、室温にて3時間撹拌した。水(10mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(30mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHClからCHCl/EtOAc(9:1)の勾配溶離を用いて精製して、1−(8−ベンジルアミノ−2,6−ジクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(43)が得られた(290mg、95%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.40−7.28(6H,m)7.14(1H,t,J=5.9Hz)4.78(2H,d,J=5.9Hz)3.63(2H,d,J=6.3Hz)2.19(1H,br s)1.32(6H,s).ESI−MS(m/z):393,395,397[M+H]
(b)1−(8−ベンジルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(44)
1−(8−ベンジルアミノ−2,6−ジクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(43)(280mg、0.71mmol)およびメチルアミン(40%水溶液、1,1mL)を、n−ブタノール(6mL)中で120℃にて72時間反応させた。冷却後、飽和NaHCO溶液(10mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(30mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、溶離液としてのCHCl/EtOAc(9:1)からCHCl/EtOAc(1:4)の勾配溶離を用いて精製して、純粋な1−(8−ベンジルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(44)が得られた(212mg、78%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):7.38−7.24(5H,m)6.98−6.89(1H,m)6.87−6.79(1H,m)5.10(1H,s)4.73(2H,d,J=6.1Hz)4.68(1H,br s)4.63−4.55(1H,m)3.52(2H,d,J=6.3Hz)2.97(3H,d,J=5.1Hz)2.90(3H,d,J=5.1Hz)1.27(6H,s).ESI−MS(m/z):383[M+H]
(c)1−(8−ベンジルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(44a)
1−(8−ベンジルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(44)(175mg、0.46mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル/MeOH(5/1)中で、化合物(6a)について記載した手順を用いて反応させて、1−(8−ベンジルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(44a)が得られた(155mg、80%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):7.44−7.40(2H,m)7.38−7.32(2H,m)7.31−7.26(1H,m)4.79(2H,s)3.65(2H,s)3.00(3H,s)2.98(3H,s)1.28(6H,s).ESI−MS(m/z):383[M+H];MP:227−228℃.
実施例24:1−[8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(46)および対応する塩酸塩(46a)
Figure 0006731427
(a)1−[2,6−ジクロロ−8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(45)
2−メチル−1−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(29)(250mg、0.78mmol)、シクロプロピルメタンアミン(80μL、0.93mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(202μL、1.17mmol)を、n−ブタノール(5mL)中で、周囲温度にて3時間撹拌した。水(10mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(30mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、溶離液としてのCHCl/EtOAc(99:1)からCHCl/EtOAc(9:1)の勾配溶離を用いて精製して、1−[2,6−ジクロロ−8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(45)が得られた(200mg、72%の収率)。ESI−MS(m/z):357,359,361[M+H]
(b)1−[8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(46)
1−[2,6−ジクロロ−8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(45)(200mg、0.56mmol)およびメチルアミン(40%水溶液、870μL)を、n−ブタノール(6mL)中で120℃にて72時間加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(10mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(30mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過、そして溶媒の除去の後、生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、溶離液としてのCHCl/EtOAc(9:1)からCHCl/EtOAc(1:4)の勾配溶離を用いて精製して、1−[8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(46)が得られた(180mg、93%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.91(1H,br s)6.58(1H,br s)5.13(1H,br s)4.60(2H,s)3.53(2H,d,J=6.3Hz)3.40−3.32(2H,m)2.99−2.93(6H,m)1.28(6H,s)1.18−1.07(1H,m)0.59−0.52(2H,m)0.33−0.28(2H,m).ESI−MS(m/z):347[M+H]
(c)1−[8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(46a)
1−[8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(46)(180mg、0.52mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル中で、先の手順を用いて反応させて、1−[8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(46a)が得られた(145mg、73%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):3.66(2H,s)3.47(2H,d,J=7.2Hz)3.02(3H,s)3.00(3H,s)1.28(s,6H),1.26−1.14(1H,m)0.63−0.56(2H,m)0.39−0.33(2H,m).ESI−MS(m/z):347[M+H];MP:215−216℃.
実施例25:1−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(47)および対応する塩酸塩(47a)
Figure 0006731427
(a)1−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(47)
1−[2,6−ジクロロ−8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(35)(300mg、0.82mmol)およびエチルアミン(70%水溶液)を、n−ブタノール中で、化合物(32)について記載した手順を用いて反応させて、1−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(47)が得られた(262mg、83%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.92−6.81(1H,m)6.66−6.53(1H,m)6.0(1H,tt,J=56.4,4.4Hz)4.89(1H,s)4.63(1H,t,J=5.0Hz)4.59−4.52(1H,m)3.95−3.83(2H,m)3.52(2H,d,J=6.3Hz)3.46−3.35(4H,m)1.28(6H,s)1.23(3H,t,J=7.4Hz)1.21(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):385[M+H]
(b)1−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(47a)
1−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(47)(200mg、0.52mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、CHCl中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、1−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(47a)が得られた(170mg、78%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):8.24−7.97(1H,m)7.89(1H,br s)7.61(1H,br s)6.71−6.45(1H,m)6.20−5.88(1H,m)4.95−4.85(1H,m)4.12−3.85(2H,m)3.69−3.35(6H,m)1.34(6H,s)1.30−1.20(6H,m).ESI−MS(m/z):385[M+H];MP:233−235℃.
実施例26:2−メチル−1−(2,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(48)および対応する塩酸塩(48a)
Figure 0006731427
(a)2−メチル−1−(2,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(48)
2−メチル−1−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(29)(400mg、1.24mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)(1.00mL、12.87mmol)のn−ブタノール(5mL)混合液を、室温にて2時間撹拌してから、120℃にて96時間、閉じたバイアル内で加熱した。この後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(30mL)で、その後ブライン溶液(30mL)で洗浄して、最後に固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/アセトン(5:1)からPE/アセトン(1:1)の勾配溶離を用いて精製して、2−メチル−1−(2,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(48)が得られた(345mg、91%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):7.21(1H,s)6.28(1H,s)6.36−5.94(1H,br s)4.87(1H,s)3.52(2H,d,J=6.0Hz)3.10(3H,d,J=5.1Hz)2.99(3H,d,J=5.0Hz)2.93(3H,d,J=5.0Hz)1.28(6H,s).ESI−MS(m/z):307[M+H]
(b)2−メチル−1−(2,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(48a)
2−メチル−1−(2,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(62)(310mg、1.01mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル/MeOH(1/1)中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、2−メチル−1−(2,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(48a)が得られた(290mg、84%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):3.65(2H,s)3.13(3H,s)3.09(3H,s)2.99(3H,s)1.28(6H,s).ESI−MS(m/z):307[M+H];MP:213−215℃.
実施例27:2−メチル−1−(2,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(49)および対応する塩酸塩(49a)
Figure 0006731427
(a)2−メチル−1−(2,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(49)
2−メチル−1−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(29)(300mg、0.93mmol)およびエチルアミン(70%水溶液)を、n−ブタノール(5mL)中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(5:1)からPE/EtOAc(1:2)の勾配溶離を用いて精製して、2−メチル−1−(2,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(49)が得られた(210mg、65%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.92−6.80(1H,m)6.45−6.34(1H,m)5.24−5.14(1H,m)4.64−4.55(1H,m)4.55−4.46(1H,m)3.58−3.48(4H,m)3.48−3.33(4H,m)1.32−1.17(9H,m)1.27(6H,s).ESI−MS(m/z):349[M+H]
(b)2−メチル−1−(2,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(49a)
2−メチル−1−(2,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール(49)(190mg、0.55mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル/EtOH(1/1)中で、先の手順を用いて反応させて、2−メチル−1−(2,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(49a)が得られた(205mg、97%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):3.69−3.55(4H,m)3.55−3.38(4H,m)1.27(6H,s)1.34−1.19(9H,m).ESI−MS(m/z):349[M+H];MP:192−194℃.
実施例28:2−(2,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(52)および対応する塩酸塩(52a)
Figure 0006731427
(a)2−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(50)
2,4,6,8−テトラクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン(1)(1.00g、3.70mmol)のTHF(50mL)懸濁液に、THF(5mL)中2−アミノ−エタノール(200μL、3.32mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(900μL、5.18mmol)を、−78℃にて滴加した。反応混合液を−78℃にて2時間撹拌してから、室温に至らせた。水(50mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(50mL)で、その後ブライン溶液(50mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去した;残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、溶離液としてPE/EtOAc(1:1)を用いて精製して、2−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(50)が得られた(860mg、88%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.61(1H,s)3.99−3.93(2H,m)3.91−3.83(2H,m)1.99(1H,s).ESI−MS(m/z):294,296,298,300[M+H]
(b)2−(2,6−ジクロロ−8−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(51)
メチルアミン(THF中2M、2.04mL、2.04mmol)を、2−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(50)(300mg、1.02mmol)のTHF(5mL)溶液0℃に加えた。反応混合液を、室温にて2時間撹拌した。この後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(50mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(5:1)からPE/EtOAc(1:1)の勾配溶離を用いて精製して、2−(2,6−ジクロロ−8−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(51)が得られた(180mg、61%の収率)。400MHz H NMR(DMSO−d,ppm):8.68(1H,q,J=4.2Hz)8.44(1H,s)4.84(1H,t,J=5.5Hz)3.61−3.55(2H,m)3.54−3.48(2H,m)2.93(3H,d,J=4.2Hz).ESI−MS(m/z):289,291,293[M+H]
(c)2−(2,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(52)
2−(2,6−ジクロロ−8−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(51)(171mg、0.59mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)を、n−ブタノール中で125℃にて、化合物(4)について記載した手順を用いて反応させて、2−(2,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(52)が得られた(112mg、68%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.99−6.87(1H,m)6.54−6.41(1H,m)4.73−4.65(1H,m)4.63−4.54(1H,m)3.89−3.84(2H,m)3.72−3.65(2H,m)3.07(3H,d,J=5.1Hz)2.97(3H,d,J=5.1Hz)2.96(3H,d,J=5.1Hz).ESI−MS(m/z):279[M+H]
(d)2−(2,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール塩酸塩(52a)
CHCl中2−(2,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(52)(112mg、0.40mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、2−(2,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール塩酸塩(52a)が得られた(110mg、87%の収率)。300MHz H NMR(DO,ppm):3.83(2H,t,J=5.4Hz)3.66(2H,t,J=5.4Hz)3.03(3H,s)2.95(3H,s)2.90(3H,s).ESI−MS(m/z):279[M+H];MP:252−254℃.
実施例29:2−[8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(54)および対応する塩酸塩(54a)
Figure 0006731427
(a)2−[2,6−ジクロロ−8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(53)
2−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(50)(300mg、1.02mmol)およびシクロプロピルメタンアミンを、THF中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、2−[2,6−ジクロロ−8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(53)が得られた(244mg、73%の収率)。400MHz H NMR(DMSO−d,ppm):8.77(1H,t,J=6.0Hz)8.45(1H,t,J=5.7Hz)4.84(1H,t,J=5.5Hz)3.61−3.55(2H,m)3.55−3.48(2H,m)3.32−3.27(2H,m)1.20−1.09(1H,m)0.48−0.40(2H,m)0.33−0.26(2H,m).ESI−MS(m/z):329,331,333[M+H]
(b)2−[8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(54)
2−[2,6−ジクロロ−8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(53)(244mg、0.74mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)を、1,4−ジオキサン中で125℃にて、化合物(4)について記載した手順を用いて反応させた。生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、溶離液としてのEtOAcからEtOAc/EtOH(9:1)の勾配溶離を用いて精製して、2−[8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(54)が得られた(80mg、34%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.98−6.87(1H,m)6.62−6.52(1H,m)4.76−4.54(3H,m)3.89−3.84(2H,m)3.73−3.66(2H,m)3.35(2H,dd,J=7.7,5.6Hz)2.97(3H,d,J=5.1Hz)2.96(3H,d,J=5.1Hz)1.18−1.07(1H,m)0.60−0.52(2H,m)0.33−0.27(2H,m).ESI−MS(m/z):319[M+H]
(c)2−[8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール塩酸塩(54a)
2−[8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(54)(80mg、0.25mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、CHCl中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、2−[8−(シクロプロピルメチル−アミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール塩酸塩(54a)が得られた(75mg、84%の収率)。300MHz H NMR(DO,ppm):3.83(2H,t,J=5.4Hz)3.67(2H,t,J=5.4)3.31(2H,d,J=7.1Hz)2.93(3H,s)2.91(3H,s)1.20−1.06(1H,m)0.62−0.53(2H,m)0.34−0.27(2H,m).ESI−MS(m/z):319[M+H];MP:206−208℃.
実施例30:2−[8−(2−メトキシ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(56)および対応する塩酸塩(56a)
Figure 0006731427
(a)2−[2,6−ジクロロ−8−(2−メトキシ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(55)
2−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(50)(300mg、1.02mmol)および2−メトキシ−エチルアミンを、THF中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、2−[2,6−ジクロロ−8−(2−メトキシ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(55)が得られた(246mg、72%の収率)。400MHz H NMR(DMSO−d,ppm):8.54(1H,t,J=5.9Hz)8.47(1H,t,J=5.7Hz)4.84(1H,t,J=5.5Hz)3.64−3.56(4H,m)3.56−3.48(4H,m)3.27(3H,s).ESI−MS(m/z):333,335,337[M+H]
(b)2−[8−(2−メトキシ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(56)
2−[2,6−ジクロロ−8−(2−メトキシ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(55)(240mg、0.72mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)を、n−ブタノール中で125℃にて、化合物(4)について記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、溶離液としてのEtOAcからEtOAc/EtOH(9:1)の勾配溶離を用いて精製して、純粋な2−[8−(2−メトキシ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(56)が得られた(111mg、48%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.95−6.87(1H,m)6.79−6.71(1H,m)4.70−4.53(3H,m)3.89−3.84(2H,m)3.74−3.65(4H,m)3.64−3.58(2H,m)3.40(3H,s)2.98−2.93(6H,m).ESI−MS(m/z):323[M+H]
(c)2−[8−(2−メトキシ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール塩酸塩(56a)
2−[8−(2−メトキシ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(56)(111mg、0.34mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて、CHCl中で反応させて、2−[8−(2−メトキシ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール塩酸塩(56a)が得られた(115mg、93%の収率)。300MHz H NMR(DO,ppm):3.82(2H,t,J=5.3Hz)3.75−3.60(6H,m)3.41(3H,s)2.93−2.85(6H,m).ESI−MS(m/z):323[M+H];MP:160−162℃.
実施例31:2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロパ−2−イニルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(58)および対応する塩酸塩(58a)
Figure 0006731427
(a)2−(2,6−ジクロロ−8−プロパ−2−イニルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(57)
2−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(50)(300mg、1.02mmol)およびプロプ−2−イニル−アミンを、THF中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、2−(2,6−ジクロロ−8−プロパ−2−イニルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(57)が得られた(100mg、31%の収率)。400MHz H NMR(DMSO−d,ppm):9.05(1H,s)8.551H,t,J=5.7Hz)4.84(1H,t,J=5.5Hz)4.18(2H,s)3.62−3.55(2H,m)3.55−3.49(2H,m)3.13(1H,t,J=2.4Hz).ESI−MS(m/z):313,315,317[M+H]
(b)2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロパ−2−イニルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(58)
2−(2,6−ジクロロ−8−プロパ−2−イニルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(57)(100mg、0.32mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)(330μL、4.25mmol)のn−ブタノール(3mL)混合液を、105℃にて18時間、閉じたバイアル内で加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(30mL)で、その後ブライン溶液(30mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、EtOAcからEtOAc/EtOH(9:1)の勾配溶離を用いて精製して、2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロパ−2−イニルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(58)が得られた(37mg、38%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.91(1H,br s)6.56(1H,br s)4.70(1H,br s)4.61(1H,br s)4.34−4.29(2H,m)3.90−3.84(2H,m)3.72−3.66(2H,m)2.99−2.94(6H,m)2.27−2.24(1H,m).ESI−MS(m/z):303[M+H]
(c)2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロパ−2−イニルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール塩酸塩(58a)
2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロパ−2−イニルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(58)(37mg、0.12mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、CHCl中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロパ−2−イニルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール塩酸塩(58a)が得られた(40mg、96%の収率)。300MHz H NMR(DO,ppm):4.35−4.27(2H,m)3.90−3.82(2H,m)3.78−3.71(2H,m)2.98(3H,s)2.97(3H,s)2.76−2.72(1H,m).ESI−MS(m/z):303[M+H];MP:240−242℃.
実施例32:2−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(60)および対応する塩酸塩(60a)
Figure 0006731427
(a)2−[2,6−ジクロロ−8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(59)
2−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(50)(240mg、0.81mmol)および2,2−ジフルオロ−エチルアミンを、THF中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、2−[2,6−ジクロロ−8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(59)が得られた(190mg、69%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.31(1H,s)7.05(1H,t,J=6.3Hz)6.04(1H,tt,J=55.5,4.1Hz)4.01(2H,tdd,J=14.4,6.5,4.1Hz)3.97−3.89(2H,m)3.84−3.76(2H,m)2.30(1H,J=5.1Hz).ESI−MS(m/z):339,341,343[M+H]
(b)2−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(60)
2−[2,6−ジクロロ−8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(59)(240mg、0.61mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)を、n−ブタノール中で、化合物(4)について記載した手順を用いて反応させた。生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHClからCHCl/MeOH(95:5)の勾配溶離を用いて精製して、2−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(60)が得られた(125mg、68%の収率)。300MHz H NMR(DMSO−d,ppm):7.32(1H,t,J=6.1Hz)7.05(1H,t,J=5.6Hz)6.28(1H,q,J=4.6Hz)6.24(1H,tt,J=56.5,4.3Hz)6.16(1H,q,J=4.6Hz)4.84(1H,t,J=5.1Hz)3.93−3.73(2H,m)3.63−3.54(2H,m)3.53−3.44(2H,m)2.81(3H,d,J=4.6Hz)2.79(3H,d,J=4.6Hz).ESI−MS(m/z):329[M+H]
(c)2−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール塩酸塩(60a)
2−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(60)(125mg、0.38mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル中で、化合物(6a)について記載した手順を用いて反応させて、2−[8−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール塩酸塩(60a)が得られた(125mg、90%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):6.14(1H,tt,J=56.2,4.0Hz)3.98(2H,td,J=14.9,4.0Hz)3.84−3.69(4H,m)3.03(3H,s)2.98(3H,s).ESI−MS(m/z):329[M+H];MP:213−215℃.
実施例33:2−[2,6−ビス−メチルアミノ−8−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(62)および対応する塩酸塩(62a)
Figure 0006731427
(a)2−[2,6−ジクロロ−8−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(61)
2−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(50)(295mg、1.00mmol)および2,2,2−トリフルオロ−エチルアミン(159μL、2.00mmol)のn−ブタノール(2mL)混合液を、室温にて3時間撹拌した。飽和NaHCO溶液(10mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(30mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHClからCHCl/MeOH(95:5)の勾配溶離を用いて精製して、純粋な2−[2,6−ジクロロ−8−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(61)が得られた(300mg、84%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.38−7.30(1H,m)7.05(1H,t,J=6.4Hz)4.31(2H,qd,J=8.8,6.8Hz)3.96−3.89(2H,m)3.85−3.77(2H,m)2.26(1H,t,J=5.2Hz).ESI−MS(m/z):357,359,361[M+H]
(b)2−[2,6−ビス−メチルアミノ−8−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(62)
2−[2,6−ジクロロ−8−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(61)(290mg、0.81mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)を、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHClからCHCl/MeOH(98:25)の勾配溶離を用いて精製して、2−[2,6−ビス−メチルアミノ−8−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(62)が得られた(242mg、86%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.99−6.86(1H,m)6.65(1H,t,J=5.8Hz)4.75−4.58(2H,m)4.37(1H,s)4.22(2H,qd,J=9.1,6.8Hz)3.89−3.84(2H,m)3.73−3.67(2H,m)2.97(3H,d,J=5.1Hz)2.96(3H,d,J=5.1Hz).ESI−MS(m/z):347[M+H]
(c)2−[2,6−ビス−メチルアミノ−8−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール塩酸塩(62a)
2−[2,6−ビス−メチルアミノ−8−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール(62)(125mg、0.38mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル/MeOH(1/2)中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、2−[2,6−ビス−メチルアミノ−8−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ]−エタノール塩酸塩(62a)が得られた(210mg、95%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.38(2H,q,J=9.3Hz)3.85−3.69(4H,m)3.04(3H,s)2.97(3H,s).ESI−MS(m/z):347[M+H];MP:253−254℃.
実施例34:2−(8−ベンジルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(64)および対応する塩酸塩(64a)
(a)2−(8−ベンジルアミノ−2,6−ジクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(63)
Figure 0006731427
2−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(50)(400mg、1.36mmol)およびベンジルアミンを、ジクロロメタン中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、2−(8−ベンジルアミノ−2,6−ジクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(63)が得られた(380mg、77%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.41−7.27(6H,m)7.15(1H,t,J=5.7Hz)4.77(2H,d,J=5.9Hz)3.95−3.88(2H,m)3.82−3.74(2H,m)2.49(1H,s).ESI−MS(m/z):365,367,369[M+H]
(b)2−(8−ベンジルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(64)
2−(8−ベンジルアミノ−2,6−ジクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(63)(370mg、1.01mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)を、n−ブタノール中で、化合物(4)について記載した手順を用いて反応させて、2−(8−ベンジルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(64)が得られた(235mg、66%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.42−7.27(5H,m)6.95(1H,t,J=6.1Hz)6.80(1H,t,J=6.1Hz)4.73(2H,d,J=6.1Hz)4.68(1H,q,J=5.1Hz)4.58(1H,q,J=5.1Hz)3.90−3.83(2H,m)3.73−3.65(2H,m)2.97(3H,d,J=5.1Hz)2.92(3H,d,J=5.1Hz).ESI−MS(m/z):355[M+H]
(c)2−(8−ベンジルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール塩酸塩(64a)
2−(8−ベンジルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール(64)(180mg、0.51mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル/MeOH(5/1)中で、化合物(6a)について記載した手順を用いて反応させて、2−(8−ベンジルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−エタノール塩酸塩(64a)が得られた(198mg、99%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):7.44−7.38(2H,m)7.38−7.23(3H,m)4.77(2H,s)3.83−3.76(2H,m)3.77−3.66(2H,m)2.98(6H,s).ESI−MS(m/z):355[M+H];MP:181−183℃.
実施例35:3−(8−エチルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(67)および対応する塩酸塩(67a)
Figure 0006731427
(a)3−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(65)
2,4,6,8−テトラクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン(1)(600mg、2.23mmol)のTHF(10mL)懸濁液−78℃に、THF(5mL)中3−アミノ−プロパン−1−オール(158mg、2.11mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(500μL、2.90mmol)を、シリンジポンプを介して(約20分にわたって)加えた。混合液を、−78℃にてさらに30分間撹拌してから、室温に至らせた。水(40mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(50mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、溶離液としてPE/EtOAc(1:1)を用いて精製して、3−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(65)が得られた(630mg、97%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.77(1H,s)3.89−3.78(4H,m)2.35(1H,s)2.02−1.91(2H,m).ESI−MS(m/z):308,310,312,314[M+H]
(b)3−(2,6−ジクロロ−8−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(66)
エチルアミン(THF中2M、1.5mL、3mmol)を、3−(2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(65)(300mg、0.97mmol)のn−ブタノール(3mL)およびクロロホルム(3mL)溶液0℃に少量ずつ加えた。混合液を、室温にて2時間撹拌した。この後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をクロロホルム(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHClからCHCl/MeOH(97:3)の勾配溶離を用いて精製して、3−(2,6−ジクロロ−8−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(66)が得られた(275mg、89%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.17(1H,t,J=5.9Hz)6.87(1H,t,J=5.3Hz)3.80−3.72(2H,m)3.72−3.66(2H,m)3.64(2H,qd,J=7.3,5.9Hz)3.00(1H,s)1.93−1.83(2H,m)1.33(3H,t,J−7.3Hz).ESI−MS(m/z):317,319,321[M+H]
(c)3−(8−エチルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(67)
3−(2,6−ジクロロ−8−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(66)(270mg、0.85mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)を、n−ブタノール中で、化合物(4)について記載した手順を用いて反応させて、3−(8−エチルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(67)が得られた(165mg、63%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.74(1H,t,J=6.3Hz)6.46(1H,t,J=5.8Hz)5.2−4.4(1H,br s)4.75−4.64(1H,m)4.63−4.52(1H,m)3.74−3.66(2H,m)3.62−3.55(2H,m)3.54(2H,qd,J=7.2,5.8Hz)2.97(3H,d,J=4.9Hz)2.95(3H,d,J=4.9Hz)1.84−1.74(2H,m)1.29(3H,t,J=7.2Hz).ESI−MS(m/z):307[M+H]
(b)3−(8−エチルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール塩酸塩(67a)
3−(8−エチルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール(67)(170mg、0.55mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル/EtOH(4/1)中で、化合物(14a)について記載した手順を用いて反応させて、3−(8−エチルアミノ−2,6−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1−オール塩酸塩(67a)が得られた(185mg、98%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):3.80−3.49(4H,m)3.69(2H,t,J=6.1Hz)3.11−2.87(6H,m)1.98−1.86(2H,m)1.31(3H,t,J=7.2Hz).ESI−MS(m/z):307[M+H];MP:179−181℃.
実施例36:1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−ピロリジン−3−オール(71)および対応する塩酸塩(71a)
Figure 0006731427
(a)2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(68)
2,4,6,8−テトラクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン(1)(10.00g、37.05mmol)、水(60mL)、およびTHF(120mL)の混合液を、室温にて24時間撹拌した。揮発性物質を、真空内で除去した。水(200mL)を加えて、生じた懸濁液を濾過した。収集した固体を、水(2×50mL)で洗浄して、P上で真空内で60℃にて48時間乾燥させて、2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(68)が得られた(8.47g、91%の収率)。
(b)2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(69)
2,6,8−トリクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(68)(8.47g、33.68mmol)のTHF(120mL)懸濁液0℃に、THF(20mL)中プロピルアミン(7.20mL、101.05mmol)を滴加した。混合液を室温にて16時間撹拌した後に、揮発性物質を真空内で除去して、水(200mL)を加えた。生じた沈殿物を濾過して、水(3×50mL)で洗浄して、P上で真空内で60℃にて16時間乾燥させて、2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(69)が得られた(9.00g、97%の収率)。300MHz H NMR(CDCl+TFA,ppm):7.79(1H,t,J=6.0Hz)3.79−3.69(2H,m)1.81(2H,sextet,J=7.4Hz)1.06(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):274,276,278[M+H]
(c)2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)
2,6−ジクロロ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(69)(9.00g、32.83mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)(23.00mL)を、n−ブタノール(50mL)中で105℃にて96時間、閉じたバイアル内で加熱して反応させた。冷却後、飽和NaHCO溶液(100mL)を加えて、生じた懸濁液をCHCl(3×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(300mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/MeOH(98:2)からCHCl/MeOH(1:1)の勾配溶離を用いて精製して、2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)が得られた(6.18g、71%の収率)。300MHz H NMR(DMSO−d,ppm):7.18(1H,s)6.23(1H,q,J=4.7Hz)6.10(1H,q,J=4.7Hz)3.48−3.26(2H,m,水と重複)3.16(1H,s)2.83(3H,d,J=4.7Hz)2.75(3H,d,J=4.7Hz)1.66−1.52(2H,m)(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):264[M+H]
(d)1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−ピロリジン−3−オール(71)
2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)(250mg、0.95mmol)、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)(548mg、1.24mmol)、および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)(214μL、1.43mmol)のDMF(5mL)混合液を、室温にて1時間撹拌した。ピロリジン−3−オール塩酸塩(352mg、2.85mmol)およびDBU(426μL、2.85mmol)のDMF(2mL)混合液を加えて、生じた反応混合液を室温にて18時間撹拌した。水(50mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(50mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(99:1)からPE/EtOAc(1:99)の勾配溶離を用いて精製して、1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−ピロリジン−3−オール(71)が得られた(161mg、51%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.62−6.53(1H,m)4.65−4.44(3H,m)4.36−3.98(5H,m)3.47−3.39(2H,m)2.95−2.89(6H,m)2.07−1.98(2H,m)1.69(2H,sextet,J=7.4Hz)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):333[M+H]
(c)1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−ピロリジン−3−オール塩酸塩(71a)
1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−ピロリジン−3−オール(71)(144mg、0.43mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、CHCl中で、化合物(14a)について記載した手順を用いて反応させて、1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−ピロリジン−3−オール塩酸塩(71a)が得られた(125mg、78%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.59−4.52(1H,m)4.39−4.04(4H,m)3.54(2H,t,J=7.4Hz)3.02(3H,s)2.97(3H,s)2.16−2.0(2H,m)1.75(2H,sextet,J=7.4Hz)1.03(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):333[M+H];MP:202−204℃.
実施例37:1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−シクロブタノール(72)および対応する塩酸塩(72a)
Figure 0006731427
(a)1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−シクロブタノール(72)
2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)(250mg、0.95mmol)、BOP試薬(548mg、1.24mmol)、およびDBU(214μL、1.43mmol)のDMF(5mL)混合液を、室温にて1時間撹拌した。1−アミノメチル−シクロブタノール(288mg、2.85mmol)を加えて、生じた反応混合液を室温にて18時間撹拌した。水(50mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(50mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(99:1)からPE/EtOAc(1:99)の勾配溶離を用いて精製して、1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−シクロブタノール(72)が得られた(147mg、45%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.03−6.92(1H,m)6.53−6.44(1H,m)6.14−5.95(1H,m)4.67−4.60(1H,m)4.60−4.52(1H,m)3.68(2H,d,J=6.2Hz)3.49−3.41(2H,m)2.97(3H,d,J=5.1Hz)2.93(3H,d,J=5.1Hz)2.18−2.02(4H,m)1.80−1.60(3H,m)1.58−1.41(1H,m)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):347[M+H]
(b)1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−シクロブタノール塩酸塩(72a)
1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−シクロブタノール(72)(113mg、0.33mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、CHCl中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−シクロブタノール塩酸塩(72a)が得られた(95mg、76%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):3.85(2H,s)3.61(2H,t,J=7.4Hz)3.04(3H,s)3.03(3H,s)2.22−2.04(4H,m)1.86−1.60(2H,m)1.77(2H,sextet,J=7.4Hz)1.03(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):347[M+H];MP:248−250℃.
実施例38:1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール(73)および対応する塩酸塩(73a)
Figure 0006731427
(a)1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール(73)
2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)(250mg、0.95mmol)および1−メチルアミノ−プロパン−2−オールを、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール(73)が得られた(170mg、54%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.0−6.4(1H,br s)6.79(1H,t,J=5.7Hz)4.70(1H,dd,J=14.5,9.5Hz)4.61(1H,q,J=5.1Hz)4.56(1H,q,J=5.1Hz)4.24−4.10(1H,m)3.50−3.39(2H,m)3.30(1H,dd,J=14.5,2.5Hz)3.30(3H,s)2.97(3H,d,J=5.1Hz)2.95(3H,d,J=5.1Hz)1.76−1.61(2H,m)1.28(3H,d,J=6.3Hz)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
(b)1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(73a)
1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール(73)(165mg、0.49mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(73a)が得られた(160mg、88%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.36−4.24(1H,m)3.85−3.67(1H,m)3.60(2H,t,J=7.2Hz)3.28−3.11(1H,m)3.18(3H,s)3.03(3H,s)2.98(3H,s)1.83−1.67(2H,m)1.31(3H,d,J=6.3Hz)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
実施例39:3−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−ペンタン−3−オール(74)および対応する塩酸塩(74a)
Figure 0006731427
(a)3−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−ペンタン−3−オール(74)
2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)(300mg、1.14mmol)および3−アミノメチル−ペンタン−3−オールを、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、3−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−ペンタン−3−オール(74)が得られた(134mg、32%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.81(1H,t,J=6.3Hz)6.50(1H,t,J=5.7Hz)5.09−4.73(1H,br s)4.69−4.53(2H,m)3.53(2H,d,J=6.3Hz)3.49−3.42(2H,m)2.96(3H,d,J=5.1Hz)2.94(3H,d,J=5.1Hz)1.69(2H,sextet,J=7.4Hz)1.58−1.51(4H,m)1.0(3H,t,J=7.4Hz)0.92(6H,t,J=7.6Hz).ESI−MS(m/z):363[M+H]
(b)3−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−ペンタン−3−オール塩酸塩(74a)
3−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−ペンタン−3−オール(74)(134mg、0.37mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、3−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−メチル]−ペンタン−3−オール塩酸塩(74a)が得られた(137mg、93%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):3.69(2H,s)3.59(2H,t,J=7.3Hz)3.02(3H,s)3.02(3H,s)1.76(2H,sextet,J=7.4Hz)1.61−1.53(4H,m)1.03(3H,t,J=7.4Hz)0.94(6H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):363[M+H];MP:219−221℃.
比較例40:3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1,2−ジオール(75)および対応する塩酸塩(75a)
Figure 0006731427
(a)3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1,2−ジオール(75)
2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)(263mg、1.00mmol)および3−アミノ−プロパン−1,2−ジオールを、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、溶離液としてのCHl2からCHl2/EtOAc(4:1)の勾配溶離を用いて精製して、純粋な3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1,2−ジオール(75)が得られた(175mg、52%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.86(1H,br s)6.52(1H,br s)4.66(1H,br s)4.63−4.53(1H,m)3.98−3.81(3H,m)3.72−3.65(2H,m)3.61(1H,dd,J=11.7,4.0Hz)3.56(1H,dd,J=11.7,4.5Hz)3.51−3.42(2H,m)2.97(3H,d,J=5.1Hz)2.95(3H,J=5.1Hz)1.69(2H,sextet,J=7.4Hz)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):337[M+H]
(b)3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1,2−ジオール塩酸塩(75a)
3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1,2−ジオール(75)(165mg、0.49mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル/MeOH(6/1)中で、化合物6aについて記載した手順を用いて反応させて、3−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−プロパン−1,2−ジオール塩酸塩(75a)が得られた(135mg、74%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):3.97−3.89(1H,m)3.83(1H,dd,J=13.8,4.1Hz)3.59(2H,d,J=5.4Hz)3.63−3.51(3H,m)3.00(6H,s)1.74(2H,sextet,J=7.4Hz)1.01(3H,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):337[M+H];MP:166−167℃.
実施例41:1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(76)および対応する塩酸塩(76a)
Figure 0006731427
(a)1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(76)
2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)(300mg、1.14mmol)および2−メチル−1−メチルアミノ−プロパン−2−オールを、先で記載した手順を用いて反応させて、1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(76)が得られた(235mg、59%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.79(1H,t,J=5.0Hz)4.62−4.49(2H,m)4.06(2H,s)3.49−3.39(2H,m)3.41(3H,s)2.98−2.92(6H,m)1.68(2H,sextet,J=7.4Hz)1.30(6H,s)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):349[M+H]
(b)1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(76a)
1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(76)(233mg、0.67mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル中で、化合物6aについて記載した手順を用いて反応させて、1−[(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル)−メチル−アミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(76a)が得られた(160mg、62%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):3.71−3.63(2H,br s)3.60(2H,t,J=7.4Hz)3.29−3.22(3H,br s)3.02(3H,s)2.97(3H,s)1.74(2H,sextet,J=7.4Hz)1.41(6H,s)1.0(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):349[M+H];MP:161−163℃.
実施例42:(1R,2S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(77)および対応する塩酸塩(77a)
Figure 0006731427
(a)(1R,2S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(77)
2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)(250mg、0.95mmol)および(1R,2S)−1−アミノ−インダン−2−オールを、化合物(71)について記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、溶離液としてのCHCl/MeOH(98:2)からCHCl/MeOH(96:4)の勾配溶離を用いて精製して、(1R,2S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(77)が得られた(180mg、48%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.38−7.33(1H,m)7.33−7.27(2H,m)7.25−7.19(1H,m)7.04(1H,br s)6.61(1H,br s)5.60(1H,dd,J=7.4,5.1Hz)4.87−4.54(2H,m)4.80(1H,td,J=5.1,2.8Hz)3.53−3.43(2H,m)3.23(1H,dd,J=16.4,5.3Hz)3.09(1H,dd,J=16.4,2.8Hz)2.97(3H,d,J=5.1Hz)2.92(3H,d,J=5.1Hz)1.78−1.63(2H,m)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):395[M+H]
(b)(1R,2S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール塩酸塩(77a)
(1R,2S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(77)(145mg、0.37mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル/MeOH(6/1)中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、(1R,2S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール塩酸塩(77a)が得られた(155mg、98%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):7.37−7.17(4H,m)5.83(1H,d,J=5.1Hz)4.76(1H,td,J=5.1,1.8Hz)3.61(2H,t,J=7.2Hz)3.24(1H,dd,J=16.6,5.1Hz)3.06−2.91(1H,m)3.01(3H,s)2.99(3H,s)1.84−1.68(2H,m)1.03(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):395[M+H];MP:281−283℃.
本明細書中で記載した手順、および容易に入手可能であり、かつ当業者に知られている変形物を用いて、以下のピリミド[5,4−d]−ピリミジニル−アミノシクロアルカノールを調製した。
実施例43:(1S,2S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(78)および対応する塩酸塩(78a)
Figure 0006731427
(a)(1S,2S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(78)
2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)(250mg、0.95mmol)および(1S,2S)−1−アミノ−インダン−2−オールを、化合物(71)について記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、溶離液としてのCHClからCHCl/MeOH(99:1)の勾配溶離を用いて精製して、(1S,2S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(78)が得られた(140mg、37%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm)7.42−7.35(1H,m)7.35−7.27(3H,m)7.12(1H,s)6.55(1H,s)6.27(1H,br s)5.30(1H,t,J=5.9Hz)4.66(2H,s)4.58−4.47(1H,m)3.53−3.44(2H,m)3.37(1H,dd,J=15.6,7.9Hz)3.05−2.92(1H,m)2.98(3H,d,J=5.1Hz)2.95(3H,d,J=5.1Hz)1.78−1.63(2H,m)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):395[M+H]
(b)(1S,2S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール塩酸塩(78a)
(1S,2S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(78)(140mg、0.35mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル/MeOH(6/1)中で、化合物6aについて記載した手順を用いて反応させて、(1S,2S)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール塩酸塩(78a)が得られた(120mg、80%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):7.32−7.25(3H,m)7.25−7.19(1H,m)5.67(1H,d,J=5.5Hz)4.63−4.54(1H,m)3.62(2H,t,J=7.1Hz)3.36(1H,dd,J=15.9,7.0Hz)3.01(3H,s)3.00(3H,s)2.91(1H,dd,J=15.9,6.3Hz)1.85−1.69(2H,m)1.03(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):395[M+H];MP:290−292℃.
実施例44:(1S,2R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(79)および対応する塩酸塩(79a)
Figure 0006731427
(a)(1S,2R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(79)
2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)(300mg、1.14mmol)および(1S,2R)−1−アミノ−インダン−2−オールを、先で記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、溶離液としてのCHClからCHCl/EtOAc(4:1)の勾配溶離を用いて精製して、(1S,2R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(79)が得られた(380mg、84%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):7.36−7.32(1H,m)7.32−7.20(3H,m)7.01(1H,d,J=7.1Hz)6.58−6.51(1H,m)5.59(1H,dd,J=7.3,5.3Hz)4.80(1H,td,J=5.2,2.6Hz)4.75−4.56(2H,m)3.54−3.40(2H,m)3.22(1H,dd,J=16.4,5.3Hz)3.06(1H,dd,J=16.4,2.5Hz)2.96(3H,d,J=5.0Hz)2.91(3H,d,J=5.0Hz)1.70(2H,sextet,J=7.4Hz)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):395[M+H]
(b)(1S,2R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール塩酸塩(79a)
(1S,2R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(79)(310mg、0.35mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル/MeOH(1/1)中で、化合物6aについて記載した手順を用いて反応させて、(1S,2R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール塩酸塩(79a)が得られた(300mg、88%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):7.40−7.15(4H,m)5.87−5.75(1H,m)4.78−4.70(1H,m)3.68−3.50(2H,m)3.33−3.16(1H,m)3.10−2.85(7H,m)1.76(2H,sextet,J=7.4Hz)1.03(3H,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):395[M+H];MP:286℃(dec.).
実施例45:(1R,2R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(80)および対応する塩酸塩(80a)
Figure 0006731427
(a)(1R,2R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(80)
2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)(250mg、0.95mmol)および(1R,2R)−1−アミノ−インダン−2−オールを、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOH(99:1)からCHCl/EtOH(9:1)の勾配溶離を用いて精製して、(1R,2R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(80)が得られた(144mg、38%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.42−7.35(1H,m)7.35−7.26(3H,m)7.08(1H,d,J=4.6Hz)6.57−6.45(1H,m)6.28(1H,s)5.33−5.24(1H,m)4.71−4.58(2H,m)4.58−4.47(1H,m)3.53−3.43(2H,m)3.37(1H,dd,J=15.7,7.9Hz)3.05−2.95(1H,m)2.98(3H,d,J=5.1Hz)2.95(3H,d,J=5.1)1.78−1.61(2H,m)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):395[M+H]
(b)(1R,2R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール塩酸塩(80a)
(1R,2R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール(80)(130mg、0.33mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル中で、化合物6aについて記載した手順を用いて反応させて、(1R,2R)−1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−2−オール塩酸塩(80a)が得られた(120mg、84%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):7.32−7.24(3H,m)7.24−7.16(1H,m)5.65(1H,d,J=5.5Hz)4.62−4.50(1H,m)3.61(2H,t,J=7.0Hz)3.35(1H,dd,J=16.0,7.0Hz)2.99(3H,s)2.98(3H,s)2.90(1H,dd,J=16.0,6.4Hz)1.84−1.68(2H,m)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):395[M+H]
実施例46:rac−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−1−オール(81)および対応する塩酸塩(81a)
Figure 0006731427
(a)2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−1−オール(81)
2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)(220mg、0.84mmol)および2−アミノ−インダン−1−オールを、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOH(99:1)からCHCl/EtOH(9:1)の勾配溶離を用いて精製して、(2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−1−オール(81)が得られた(200mg、61%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.48−7.39(1H,m)7.34−7.20(3H,m)7.00−6.90(1H,m)6.85(1H,br s)6.53(1H,t,J=5.5Hz)5.19(1H,d,J=6.7Hz)4.72−4.55(2H,m)4.49−4.35(1H,m)3.56−3.40(3H,m)3.06(1H,dd,J=15.5,10.2Hz)2.98(3H,d,J=5.1Hz)2.97(3H,d,J=5.1Hz)1.78−1.63(2H,m)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):395[M+H]
(b)2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−1−オール塩酸塩(81a)
2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−1−オール(81)(200mg、0.51mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−4−イルアミノ)−インダン−1−オール塩酸塩(81a)が得られた(200mg、91%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):7.44−7.37(1H,m)7.33−7.22(3H,m)5.26(1H,d,J=5.8Hz)4.80−4.68(1H,m)3.60(2H,t,J=7.2Hz)3.54(1H,dd,J=15.8,7.9Hz)3.02(3H,s)2.98(3H,s)2.92(1H,dd,J=15.8,7.2Hz)1.83−1.67(2H,m)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):395[M+H];MP:181−183℃.
実施例47:(1R,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(82)および対応する塩酸塩(82a)
Figure 0006731427
(a)(1R,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(82)
2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)(250mg、0.95mmol)および(1R,2S)−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩を、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、(1R,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(82)が得られた(190mg、56%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.76(1H,d,J=6.7Hz)6.50(1H,t,J=5.2Hz)4.76−4.63(1H,m)4.58(1H,q,J=5.2Hz)4.25−4.16(1H,m)4.05−3.99(1H,m)3.50−3.41(2H,m)2.97(3H,d,J=5.2Hz)2.94(3H,d,J=5.2Hz)1.95−1.35(10H,m)0.99(3H,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H]
(b)(1R,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール塩酸塩(82a)
(1R,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(82)(190mg、0.53mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル中で、化合物6aについて記載した手順を用いて反応させて、(1R,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール塩酸塩(82a)が得られた(165mg、79%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):4.28−4.21(1H,m)4.13−4.08(1H,m)3.58(2H,t,J=7.4Hz)3.01(3H,s)2.99(3H,s)1.93−1.58(8H,m)1.53−1.37(2H,m)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H];MP:249−251℃.
実施例48:(1S,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−(83)および対応するシクロヘキサノール塩酸塩(83a)
Figure 0006731427
(a)(1S,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(83)
2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)(300mg、1.14mmol)および(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノールを、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、溶離液としてのCHClからCHCl/EtOAc(4:1)の勾配溶離を用いて精製して、(1S,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(83)が得られた(269mg、65%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.6−6.3(2H,br s)5.42(1H,s)4.7−4.4(2H,br s)3.84−3.66(1H,m)3.58−3.38(3H,m)3.06−2.85(6H,m)2.18−2.02(2H,m)1.84−1.62(2H,m)1.69(2H,sextet,J=7.4Hz)1.51−1.17(4H,m)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H]
(b)(1S,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール塩酸塩(83a)
(1S,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(83)(230mg、0.64mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル中で、化合物6aについて記載した手順を用いて反応させて、(1S,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール塩酸塩(83a)が得られた(215mg、85%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.15−4.00(1H,m)3.69−3.51(1H,m)3.59(2H,t,J=7.4Hz)3.02(3H,s)2.99(3H,s)2.20−2.03(2H,m)1.86−1.68(2H,m)1.75(2H,sextet,J=7.4Hz)1.49−1.29(4H,m)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H];MP:236−238℃.
実施例49:(1S,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(84)および対応する塩酸塩(84a)
Figure 0006731427
(a)(1S,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(84)
2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)(250mg、0.95mmol)および(1S,2R)−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩を、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、(1S,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(84)が得られた(190mg、63%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.75(1H,d,J=7.0Hz)6.50(1H,t,J=5.2Hz)4.72−4.62(1H,m)4.58(1H,q,J=5.2Hz)4.25(1H,m)4.06−3.98(1H,m)3.50−3.41(2H,m)2.96(3H,d,J=5.2Hz)2.94(3H,d,J=5.2)1.94−1.58(8H,m)1.57−1.36(2H,m)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H]
(b)(1S,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール塩酸塩(84a)
(1S,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(84)(215mg、0.60mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル中で、化合物6aについて記載した手順を用いて反応させて、(1S,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール塩酸塩(84a)が得られた(180mg、76%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.30−4.19(1H,m)4.13−4.06(1H,m)3.58(2H,t,J=7.4Hz)3.0(3H,s)2.99(3H,s)1.95−1.55(8H,m)1.54−1.34(2H,m)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H];MP:242−244℃.
実施例50:(1R,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(85)および対応する塩酸塩(85a)
Figure 0006731427
(a)(1R,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(85)
2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)(300mg、1.14mmol)および(1R,2R)−2−アミノシクロヘキサノールを、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、溶離液としてのCHClからCHCl/EtOAc(4:1)の勾配溶離を用いて精製して、(1R,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(85)が得られた(205mg、55%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.59−6.40(2H,m)4.70−4.53(2H,m)3.82−3.71(1H,m)3.57−3.41(3H,m)2.98−2.91(6H,m)2.16−2.05(2H,m)1.82−1.72(2H,m)1.69(2H,sextet,J=7.4Hz)1.51−1.24(4H,m)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H]
(b)(1R,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール塩酸塩(85a)
(1R,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール(85)(195mg、0.54mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル中で、化合物6aについて記載した手順を用いて反応させて、(1R,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロヘキサノール塩酸塩(85a)が得られた(200mg、93%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):4.12−4.01(1H,m)3.67−3.54(1H,m)3.58(2H,t,J=7.4Hz)3.02(3H,s)2.99(3H,s)2.19−2.06(2H,m)1.84−1.70(2H,m)1.74(2H,sextet,J=7.4Hz)1.46−1.32(4H,m)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H];MP:212−213℃.
実施例51:(1S,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロペンタノール(86)および対応する塩酸塩(86a)
Figure 0006731427
(a)(1S,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロペンタノール(86)
2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)(300mg、1.14mmol)および(1S,2S)−2−アミノシクロペンタノール塩酸塩を、先の手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、溶離液としてのCHClからCHCl/EtOAc(4:1)の勾配溶離を用いて精製して、(1S,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロペンタノール(86)が得られた(275mg、73%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.68−6.59(1H,m)6.57−6.44(1H,m)6.2−6.0(1H,br s)4.75−4.47(2H,m)4.13−3.91(2H,m)3.53−3.40(2H,m)2.97(3H,d,J=5.2Hz)2.95(3H,d,J=5.2Hz)2.36−2.22(1H,m)2.20−2.04(1H,m)1.94−1.51(4H,m)1.69(2H,sextet,J=7.4Hz)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):347[M+H]
(b)(1S,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロペンタノール塩酸塩(86a)
(1S,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロペンタノール(86)(235mg、0.68mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル/MeOH(15/1)中で、化合物6aについて記載した手順を用いて反応させて、(1S,2S)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロペンタノール塩酸塩(86a)が得られた(230mg、88%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.38−4.26(1H,m)4.24−4.13(1H,m)3.60(2H,t,J=7.4Hz)3.03(3H,s)3.01(3H,s)2.37−2.22(1H,m)2.11−1.97(1H,m)1.92−1.58(4H,m)1.75(2H,sextet,J=7.4Hz)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):347[M+H];MP:257−259℃.
実施例52:(1R,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロペンタノール(87)および対応する塩酸塩(87a)
Figure 0006731427
(a)(1R,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロペンタノール(87)
2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−オール(70)(300mg、1.14mmol)および(1R,2R)−2−アミノシクロペンタノール塩酸塩を、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、溶離液としてのCHClからCHCl/EtOAc(4:1)の勾配溶離を用いて精製して、(1R,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロペンタノール(87)が得られた(210mg、55%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.68−6.57(1H,m)6.55−6.43(1H,m)6.2−6.1(1H,br s)4.67−4.49(2H,m)4.12−3.91(2H,m)3.51−3.42(2H,m)2.96(3H,d,J=5.1Hz)2.95(3H,d,J=5.0Hz)2.36−2.22(1H,m)2.20−2.04(1H,m)1.94−1.51(4H,m)1.69(2H,sextet,J=7.4Hz)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):347[M+H]
(b)(1R,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロペンタノール塩酸塩(87a)
(1R,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロペンタノール(87)(235mg、0.68mmol)および2M HCl/ジエチルエーテルを、ジエチルエーテル/MeOH(15/1)中で、化合物6aについて記載した手順を用いて反応させて、(1R,2R)−2−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−シクロペンタノール塩酸塩(87a)が得られた(160mg、80%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.38−4.26(1H,m)4.24−4.13(1H,m)3.60(2H,t,J=7.4Hz)3.03(3H,s)3.00(3H,s)2.38−2.22(1H,m)2.11−1.97(1H,m)1.92−1.56(4H,m)1.75(2H,sextet,J=7.4Hz)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):347[M+H];MP:255−257℃.
実施例53:2−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−エタノール(90)および対応する塩酸塩(90a)
Figure 0006731427
(a)2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)
2Mメチルアミン/THF(42mL、84.00mmol)を、2,4,6,8−テトラクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン(1)(5.00g、18.52mmol)のTHF(300mL)溶液0℃に滴加した。反応混合液を室温にて2時間撹拌してから、揮発性物質を除去した。残留物を水(50mL)中に懸濁させて、沈殿物を濾過して、水(2×30mL)で洗浄して、固体の無水P上で乾燥させて、2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)が得られた(4.61g、96%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.90(2H,br s)3.16(6H,d,J=5.0Hz).ESI−MS(m/z):259,261,263[M+H]
(b)2−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(89)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(600mg、2.32mmol)および2−アミノ−エタノール(700μL、11.60mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)混合液を、100℃にて18時間、閉じたバイアル内で加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、揮発性物質を蒸発させて、残留物をEtOAc/石油エーテル(1/1)から晶出させて、2−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(89)が得られた(500mg、76%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.68−6.54(2H,m)5.36(1H,t,J=5.7Hz)3.87−3.82(2H,m)3.62(2H,dt,J=5.7,4.6Hz)3.46(1H,br s)3.13(3H,d,J=5.2Hz)3.04(3H,d,J=5.2Hz).ESI−MS(m/z):284,286[M+H]
(c)2−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−エタノール(90)
2−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(89)(250mg、0.81mmol)およびシクロプロピルメタンアミン(176μL、3.53mmol)のn−ブタノール(4.0mL)混合液を、125℃にて72時間、閉じたバイアル内で加熱した。反応混合液を冷却して、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えた。生じた懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(50mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/i−PrOH(2/1)からPE/i−PrOH(1/1)の勾配溶離を用いて精製して、2−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−エタノール(90)が得られた(159mg、57%の収率)。400MHz H NMR(CDCl3,ppm):6.62−6.54(1H,m)6.27−6.19(1H,m)5.10(1H,t,J=6.0Hz)4.84(1H,t,J=5.0Hz)4.56(1H,s)3.85−3.81(2H,m)3.60−3.55(2H,m)3.24(2H,dd,J=7.0,5.2Hz)3.06(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.2Hz)1.14−1.03(1H,m)0.55−0.49(2H,m)0.26−0.22(2H,m).ESI−MS(m/z):319[M+H]
(d)2−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−エタノール塩酸塩(90a)
2−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−エタノール(90)(159mg、0.50mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジクロロメタン中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて処理して、2−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−エタノール塩酸塩(90a)が得られた(177mg、87%の収率)。300MHz H NMR(DO,ppm):3.78(2H,t,J=5.5Hz)3.55(2H,t,J=5.5Hz)3.26(2H,d,J=7.0Hz)3.05(3H,s)3.01(3H,s)1.19−1.08(1H,m)0.62−0.53(2H,m)0.34−0.26(2H,m).ESI−MS(m/z):319[M+H];MP:214−216℃.
実施例54:2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(91)および対応する塩酸塩(91a)
Figure 0006731427
(a)2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(91)
2−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(89)(250mg、0.81mmol)およびプロピルアミンを、n−ブタノール中で、化合物(90)について記載した手順を用いて反応させて、2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(91)が得られた(129mg、48%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.64−6.54(1H,m)6.26−6.18(1H,m)5.09(1H,t,J=6.0Hz)4.75−4.65(1H,m)4.64−4.48(1H,br s)3.85−3.81(2H,m)3.60−3.55(2H,m)3.38−3.32(2H,m)3.06(3H,d,J=6.5Hz)3.05(3H,d,J=6.5Hz)1.63(2H,sextet,J=7.4Hz)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):307[M+H]
(b)2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール塩酸塩(91a)
2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(91)(125mg、0.41mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジクロロメタン中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて処理して、2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール塩酸塩(91a)が得られた(128mg、92%の収率)。300MHz H NMR(DO,ppm):3.78(2H,t,J=5.5Hz)3.55(2H,t,J=5.5Hz)3.35(2H,t,J=7.0Hz)3.05(3H,s)3.01(3H,s)1.64(2H,sextet,J=7.3Hz)0.96(3H,t,J=7.3Hz).ESI−MS(m/z):307[M+H];MP:224−226℃.
実施例55:2−(6−ジメチルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(92)および対応する塩酸塩(92a)
Figure 0006731427
(a)2−(6−ジメチルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(92)
2−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(89)(300mg、1.06mmol)およびジメチルアミン(40%水溶液)(1.00mL)のn−ブタノール(3.0mL)混合液を、110℃にて18時間、閉じたバイアル内で加熱した。反応混合液を冷却して、沈殿物を濾過して、水(2×10mL)で洗浄して、固体の無水P上で乾燥させて、2−(6−ジメチルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(92)が得られた(200mg、65%の収率)。300MHz H NMR(CDCl−d6,ppm):6.68−6.51(1H,m)6.22−6.04(1H,m)5.06(1H,t,J=6.1Hz)4.75(1H,s)3.88−3.78(2H,m)3.62−3.51(2H,m)3.16(6H,s)3.08(3H,d,J=5.1Hz)3.07(3H,d,J=5.1Hz).ESI−MS(m/z):293[M+H]
(b)2−(6−ジメチルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール塩酸塩(92a)
2−(6−ジメチルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(92)(140mg、0.48mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/MeOH(4/1)中で、化合物6aについて記載した手順を用いて処理して、2−(6−ジメチルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール塩酸塩(92a)が得られた(145mg、92%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):3.81−3.70(2H,m)3.68−3.55(2H,m)3.19(6H,s)3.15(3H,s)3.07(3H,s).ESI−MS(m/z):293[M+H];MP:264−266℃.
実施例56:1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(94)および対応する塩酸塩(94a)
Figure 0006731427
(a)6−クロロ−N,N−ジメチル−N−プロピルピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(93)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(4.00g、15.44mmol)およびプロピルアミン(5.1mL、61.75mmol)のn−ブタノール(40mL)混合液を、90℃にて20時間加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(200mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(200mL)で、その後ブライン溶液(200mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、6−クロロ−N,N−ジメチル−N−プロピルピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(93)が得られた(4.32g、99%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.72(1H,br s)6.49(1H,br s)4.97(1H,t,J=5.4Hz)3.42−3.35(2H,m)3.14(3H,d,J=5.2Hz)3.04(3H,d,J=5.1Hz)1.69−1.59(2H,m)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):282,284[M+H]
(b)1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(94)
6−クロロ−N,N−ジメチル−N−プロピルピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(93)(253mg、0.90mmol)および1−アミノ−2−メチル−プロパン−2−オール(340μL、3.60mmol)のn−ブタノール(4.0mL)混合液を、125℃にて48時間、閉じたバイアル内で加熱した。1−アミノ−2−メチル−プロパン−2−オールの第2の部分(340μL、3.60mmol)を加えて、混合液を100時間加熱した。反応混合液を冷却して、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えた。生じた懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(50mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(1/1)からPE/EtOAc(1/99)の勾配溶離を用いて精製して、1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(94)が得られた(263mg、87%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.65−6.53(1H,m)6.19−6.11(1H,m)5.33(1H,br s)5.09(1H,t,J=5.1Hz)4.69(1H,t,J=5.1Hz)3.43−3.31(2H,m)3.39(2H,d,J=6.4Hz)3.06(3H,d,J=5.1Hz)3.04(3H,d,J=5.1Hz)1.62(2H,sextet,J=7.4Hz)1.27−1.24(6H,m)0.98(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
(c)1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(94a)
1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(94)(207mg、0.62mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジクロロメタン中で、先の手順を用いて処理して、1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(94a)が得られた(200mg、87%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):3.52(2H,s)3.46(2H,t,J=7.1Hz)3.15(3H,s)3.13(3H,s)1.69(2H,sextet,J=7.4Hz)1.27(6H,s)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H];MP:191−193℃.
実施例57:1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(95)および対応する塩酸塩(95a)
Figure 0006731427
(a)1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(95)
6−クロロ−N,N−ジメチル−N−プロピルピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(93)(200mg、0.71mmol)および1−アミノ−プロパン−2−オールを、n−ブタノール中で、化合物(94)について記載した手順を用いて反応させて、1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(95)が得られた(110mg、48%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.57(1H,s)6.18(1H,s)5.10−4.90(2H,m)4.75−4.61(1H,m)4.08−3.99(1H,m)3.50(1H,ddd,J=14.4,6.3,2.3Hz)3.41−3.30(3H,m)3.07(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.2Hz)1.68−1.56(2H,m)1.22(3H,d,J=6.3Hz)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H]
(b)1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(95a)
1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(95)(105mg、0.33mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジクロロメタン中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて処理して、1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(95a)が得られた(110mg、94%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):4.03−3.93(1H,m)3.53(1H,dd,J=13.7,4.6Hz)3.48−3.37(3H,m)3.13(3H,s)3.11(3H,s)1.74−1.63(2H,m)1.23(3H,d,J=6.3Hz)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H];MP:217−219℃.
実施例58:1−[(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(96)および対応する塩酸塩(96a)
Figure 0006731427
(a)1−[(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(96)
6−クロロ−N,N−ジメチル−N−プロピルピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(93)(285mg、1.01mmol)および2−メチル−1−メチルアミノ−プロパン−2−オール(238μL、2.02mmol)のn−ブタノール(4.0mL)混合液を、125℃にて120時間、閉じたバイアル内で加熱した。反応混合液を冷却して、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えた。生じた懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(50mL)で洗浄してから、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(9/1)からPE/EtOAc(1/99)の勾配溶離を用いて精製して、1−[(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(96)が得られた(250mg、71%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.8−6.5(1H,br s)6.55(1H,s)6.27(1H,s)4.70−4.63(1H,m)3.56(2H,s)3.38−3.31(2H,m)3.22(3H,s)3.07(3H,d,J=5.2Hz)3.07(3H,d,J=5.2Hz)1.63(2H,sextet,J=7.4Hz)1.27(6H,s)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):349[M+H]
(b)1−[(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(96a)
1−[(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(96)(182mg、0.52mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で、化合物6aについて記載した手順を用いて処理して、1−[(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(96a)が得られた(191mg、95%の収率)。400MHz H NMR:(CDOD,ppm)3.74(2H,s)3.46(2H,t,J=7.4Hz)3.30(3H,s)3.15(3H,s)3.09(3H,s)1.70(2H,sextet,J=7.4Hz)1.25(6H,s)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):349[M+H];MP:213−215℃.
実施例59:1−[(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール(97)および対応する塩酸塩(97a)
Figure 0006731427
(a)1−[(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール(97)
6−クロロ−N,N−ジメチル−N−プロピルピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(93)(280mg、0.99mmol)および1−メチルアミノ−プロパン−2−オールを、n−ブタノール中で、化合物(94)について記載した手順を用いて反応させて、1−[(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール(97)が得られた(215mg、64%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.54(1H,br s)6.29(1H,br s)5.65(1H,br s)4.66(1H,s)4.18−4.07(1H,m)3.74(1H,dd,J=14.7,7.4Hz)3.47(1H,d,J=14.7Hz)3.41−3.30(2H,m)3.21(3H,s)3.11−3.01(6H,m)1.63(2H,sextet,J=7.4Hz)1.23(3H,d,J=6.1Hz)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):349[M+H].ESI−MS(m/z):335[M+H]
(b)1−[(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(97a)
1−[(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール(97)(175mg、0.52mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で、化合物6aについて記載した手順を用いて処理して、1−[(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(97a)が得られた(159mg、82%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):4.17−4.07(1H,m)3.64(2H,s)3.46(2H,t,J=7.4Hz)3.25(3H,s)3.16(3H,s)3.07(3H,s)1.70(2H,sextet,J=7.4Hz)1.20(3H,d,J=6.1Hz)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H];MP:236−237℃.分析値 C1527ClNOに対する計算値:C,48.58;H,7.34;N,30.21.実測値:C,48.47;H,7.33;N,30.22.
実施例60:1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(99)および対応する塩酸塩(99a)
Figure 0006731427
(a)(R)−N−sec−ブチル−6−クロロ−N,N−ジメチルピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(98)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(350mg、1.35mmol)、(R)−(−)−sec−ブチルアミン(216μL、2.16mmol)、およびN−ジイソプロピルエチルアミン(234μL、1.35mmol)のn−ブタノール(5mL)混合液を、80℃にて72時間加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(30mL)で、その後ブライン溶液(30mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(9/1)からPE/EtOAc(2/1)の勾配溶離を用いて精製して、(R)−N−sec−ブチル−6−クロロ−N,N−ジメチルピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(98)が得られた(330mg、83%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm)6.77−6.63(1H,m)6.54−6.41(1H,m)4.79(1H,d,J=8.2Hz)4.09−3.94(1H,m)3.14(3H,d,J=5.1Hz)3.04(3H,d,J=5.1Hz)1.63−1.49(2H,m)1.21(3H,d,J=6.6Hz)0.96(3H,t,J=7.5Hz).ESI−MS(m/z):296,298[M+H]
(b)1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(99)
(R)−N−sec−ブチル−6−クロロ−N,N−ジメチルピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(98)(330mg、1.12mmol)および1−アミノ−2−メチル−プロパン−2−オールを、n−ブタノール中で、化合物(94)について記載した手順を用いて反応させて、1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(99)が得られた(160mg、41%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.62−6.49(1H,m)6.20−6.06(1H,m)5.6−5.2(1H,br s)5.07(1H,t,J=6.3Hz)4.52(1H,d,J=8.3Hz)4.04−3.89(1H,m)3.39(2H,d,J=6.3Hz)3.06(3H,d,J=5.2Hz)3.04(3H,d,J=5.2Hz)1.66−1.43(2H,m)1.26(6H,s)1.19(3H,d,J=6.5Hz)0.96(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):349[M+H]
(c)1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(99a)
1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(99)(140mg、0.40mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で、化合物6aについて記載した手順を用いて処理して、1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(99a)が得られた(145mg、94%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.19−4.06(1H,m)3.51(2H,s)3.13(3H,s)3.12(3H,s)1.70−1.55(2H,m)1.26(6H,s)1.25(3H,d,J=6.4Hz)0.98(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):349[M+H]:MP:174−176℃.
実施例61:(R)−1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(100)および対応する塩酸塩(100a)
Figure 0006731427
(a)(R)−1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(100)
(R)−N−sec−ブチル−6−クロロ−N,N−ジメチルピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(98)(168mg、0.57mmol)および(R)−1−アミノ−プロパン−2−オールを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、(R)−1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(100)が得られた(109mg、67%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.61−6.51(1H,m)6.24−6.14(1H,m)5.07(1H,t,J=5.8Hz)4.54(1H,d,J=8.3Hz)4.09−3.90(2H,m)3.49(1H,ddd,J=14.4,6.3,2.5Hz)3.35(1H,ddd,J=14.4,6.9,6.2Hz)3.06(3H,d,J=5.1Hz)3.04(3H,d,J=5.1Hz)1.69−1.46(2H,m)1.22(3H,d,J=6.3Hz)1.19(3H,d,J=6.5Hz)0.95(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
(b)(R)−1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(100a)
(R)−1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(100)(109mg、0.33mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で、化合物6aについて記載した手順を用いて処理して、(R)−1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(100a)が得られた(95mg、78%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):4.17−4.06(1H,m)4.02−3.93(1H,m)3.51(1H,dd,J=13.7,4.5Hz)3.40(1H,dd,J=13.7,6.9Hz)3.12(3H,s)3.10(3H,s)1.62(2H,pentet,J=7.4Hz)1.25(3H,d,J=6.6Hz)1.22(3H,d,J=6.3Hz)0.98(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H];MP:186−188℃.
実施例62:(S)−1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(101)および対応する塩酸塩(101a)
Figure 0006731427
(a)(S)−1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(101)
(S)−N−sec−ブチル−6−クロロ−N,N−ジメチルピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(98)(168mg、0.57mmol)および(S)−1−アミノ−プロパン−2−オールを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、(S)−1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(101)が得られた(100mg、52%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.61−6.51(1H,m)6.24−6.14(1H,m)5.07(1H,t,J=5.8Hz)4.54(1H,d,J=8.3Hz)4.09−3.90(2H,m)3.49(1H,ddd,J=14.4,6.3,2.5Hz)3.35(1H,ddd,J=14.4,6.9,6.2Hz)3.06(3H,d,J=5.1Hz)3.04(3H,d,J=5.1Hz)1.69−1.46(2H,m)1.22(3H,d,J=6.3Hz)1.19(3H,d,J=6.5Hz)0.95(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
(b)(S)−1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(101a)
(S)−1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(101)(90mg、0.27mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で、化合物6aについて記載した手順を用いて処理して、(S)−1−[6−((R)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(101a)が得られた(85mg、85%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):4.16−4.06(1H,m)4.02−3.93(1H,m)3.51(1H,dd,J=13.7,4.6Hz)3.40(1H,dd,J=13.7,6.9Hz)3.12(3H,s)3.10(3H,s)1.62(2H,pentet,J=7.4Hz)1.25(3H,d,J=6.6Hz)1.22(3H,d,J=6.3Hz)0.98(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H];MP:167−169℃.
実施例63:1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(103)および対応する塩酸塩(103a)
Figure 0006731427
(a)(S)−N−sec−ブチル−6−クロロ−N,N−ジメチルピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(102)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(350mg、1.35mmol)および(S)−(+)−sec−ブチルアミンを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて(S)−N−sec−ブチル−6−クロロ−N,N−ジメチルピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(102)が得られた(250mg、63%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.77−6.63(1H,m)6.54−6.41(1H,m)4.79(1H,d,J=8.2Hz)4.09−3.94(1H,m)3.14(3H,d,J=5.1Hz)3.04(3H,d,J=5.1Hz)1.65−1.49(2H,m)1.21(3H,d,J=6.5Hz)0.96(3H,t,J=7.5Hz).ESI−MS(m/z):296,298[M+H]
(b)1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(103)
(S)−N−sec−ブチル−6−クロロ−N,N−ジメチルピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(102)(250mg、0.85mmol)および1−アミノ−2−メチル−プロパン−2−オールを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(103)が得られた(180mg、61%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.62−6.49(1H,m)6.20−6.06(1H,m)5.41(1H,s)5.06(1H,t,J=6.3Hz)4.51(1H,d,J=8.3Hz)4.04−3.89(1H,m)3.39(2H,d,J=6.3Hz)3.07(3H,d,J=5.2Hz)3.04(3H,d,J=5.2Hz)1.66−1.43(2H,m)1.26(6H,s)1.19(3H,d,J=6.5Hz)0.96(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):349[M+H]
(c)1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(103a)
1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(103)(140mg、0.40mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で、化合物6aについて記載した手順を用いて処理して、1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(103a)が得られた(140mg、91%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.19−4.06(1H,m)3.50(2H,s)3.12(3H,s)3.11(3H,s)1.70−1.55(2H,m)1.26(6H,s)1.25(3H,d,J=6.5Hz)0.98(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):349[M+H]:MP:182−184℃.
実施例64:(R)−1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(104)および対応する塩酸塩(104a)
Figure 0006731427
(a)(R)−1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(104)
(S)−N−sec−ブチル−6−クロロ−N,N−ジメチルピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(102)(185mg、0.63mmol)および(R)−1−アミノ−プロパン−2−オールを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、(R)−1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(104)が得られた(95mg、45%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.56(1H,s)6.18(1H,s)5.20−4.85(2H,m)4.63−4.42(1H,m)4.10−3.90(2H,m)3.50(1H,ddd,J=14.4,6.3,2.5Hz)3.35(1H,ddd,J=14.4,6.9,6.2Hz)3.09−3.02(6H,m)1.67−1.48(2H,m)1.22(3H,d,J=6.3Hz)1.20(3H,d,J=6.5Hz)0.96(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
(b)(R)−1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(104a)
(R)−1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(104)(95mg、0.28mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で、化合物6aについて記載した手順を用いて処理して、(R)−1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(104a)が得られた(70mg、66%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.20−4.06(1H,m)4.05−3.92(1H,m)3.53(1H,dd,J=13.7,4.6Hz)3.41(1H,dd,J=13.7,6.9Hz)3.13(3H,s)3.12(3H,s)1.69−1.56(2H,m)1.26(3H,d,J=6.6Hz)1.23(3H,d,J=6.3Hz)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
実施例65:(S)−1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(105)および対応する塩酸塩(105a)
Figure 0006731427
(a)(S)−1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(105)
(S)−N−sec−ブチル−6−クロロ−N,N−ジメチルピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(102)(185mg、0.63mmol)および(S)−1−アミノ−プロパン−2−オールを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、(S)−1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(105)が得られた(110mg、52%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.56(1H,s)6.18(1H,s)5.16−4.90(2H,m)4.60−4.45(1H,m)4.10−3.90(2H,m)3.50(1H,ddd,J=14.4,6.3,2.5Hz)3.35(1H,ddd,J=14.4,6.9,6.2Hz)3.06(3H,d,J=5.1Hz)3.05(3H,d,J=5.1Hz)1.66−1.45(2H,m)1.22(3H,d,J=6.3Hz)1.19(3H,d,J=6.5Hz)0.96(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
(b)(S)−1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(105a)
(S)−1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(105)(110mg、0.33mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で、化合物6aについて記載した手順を用いて処理して、(S)−1−[6−((S)−sec−ブチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(105a)が得られた(85mg、69%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.20−4.08(1H,m)4.05−3.91(1H,m)3.54(1H,dd,J=13.7,4.6Hz)3.41(1H,dd,J=13.7,6.9Hz)3.14(3H,s)3.12(3H,s)1.69−1.56(2H,m)1.26(3H,d,J=6.6Hz)1.23(3H,d,J=6.3Hz)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H];MP:178−180℃.
実施例66:1−[6−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(107)および対応する塩酸塩(107a)
Figure 0006731427
(a)6−クロロ−N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N,N−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(106)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(250mg、0.96mmol)および2,2−ジフルオロ−エチルアミン(157mg、1.93mmol)の1,4−ジオキサン(4mL)混合液を、100℃にて18時間、閉じたバイアル内で加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、揮発性物質を蒸発させて、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(9/1)からPE/EtOAc(1/2)の勾配溶離を用いて精製して、6−クロロ−N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N,N−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(106)が得られた(105mg、36%の収率)。ESI−MS(m/z):304,306[M+H]
(b)1−[6−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(107)
6−クロロ−N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N,N−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(106)(105mg、0.35mmol)および1−アミノ−2−メチル−プロパン−2−オール(340μL、3.60mmol)のn−ブタノール(4.0mL)混合液を、125℃にて48時間、閉じたバイアル内で加熱した。反応混合液を冷却して、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えた。生じた懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(50mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去した;残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(9/1)からPE/EtOAc(1/99)の勾配溶離を用いて精製して、1−[6−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(107)が得られた(95mg、76%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.54−6.43(1H,m)6.30−6.20(1H,m)5.97(1H,tt,J=57.0,4.5Hz)5.12(1H,t,J=6.4Hz)4.88(1H,t,J=6.4Hz)3.86−3.71(2H,m)3.41(2H,d,J=6.4Hz)3.07(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.2Hz)1.27(6H,s).ESI−MS(m/z):357[M+H]
(c)1−[6−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(107a)
1−[6−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール(107)(95mg、0.27mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジクロロメタン中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて処理して、1−[6−(2,2−ジフルオロ−エチルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(107a)が得られた(90mg、85%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):6.02(1H,tt,J=57.0,4.2Hz)3.84(2H,dd,J=14.7,4.2Hz)3.52(2H,s)3.16(3H,s)3.09(3H,s)1.28(6H,s).ESI−MS(m/z):357[M+H];MP:223−225℃.
実施例67:1−{4,8−ビス−メチルアミノ−6−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール(109)および対応する塩酸塩(109a)
Figure 0006731427
(a)6−クロロ−N,N−ジメチル−N−ピリミジン−2−イルメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(109)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(259mg、1.00mmol)、ピリミジン−2−イルメタンアミン塩酸塩(218mg、1.50mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(435μL、2.50mmol)のn−ブタノール(3mL)混合液を、90℃にて72時間加熱した。反応混合液を冷却して、沈殿物を濾過して、水(2×10mL)で洗浄して、P上で乾燥させて、6−クロロ−N,N−ジメチル−N−ピリミジン−2−イルメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(108)が得られた(260mg、79%の収率)。300MHz H NMR(DMSO−d+TFA,ppm):8.76(2H,d,J=4.8Hz)7.92(1H,q,J=4.9Hz)7.77(1H,q,J=4.9Hz)7.38(1H,t,J=4.8Hz)7.02(1H,br s)4.83(2H,s)2.91(3H,d,J=4.9Hz)2.90−2.80(3H,m).ESI−MS(m/z):332,334[M+H]
(b)1−{4,8−ビス−メチルアミノ−6−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール(109)
6−クロロ−N,N−ジメチル−N−ピリミジン−2−イルメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(108)(125mg、0.38mmol)および1−アミノ−2−メチル−プロパン−2−オール(180μL、1.90mmol)のDMSO(1.5mL)混合液を、115℃にて48時間加熱した。冷却後、反応混合液を冷却して、水(20mL)を加えた。生じた懸濁液をCHCl(3×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(20mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHClからCHCl/EtOAc(4/1)の勾配溶離を用いて精製して、1−{4,8−ビス−メチルアミノ−6−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール(109)が得られた(70mg、48%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):8.72(2H,d,J=4.9Hz)7.18(1H,t,J=4.9Hz)6.60(1H,br s)6.17(1H,br s)5.95−5.77(1H,m)5.34(1H,br s)5.09(1H,br s)4.87(2H,d,J=5.2Hz)3.39(2H,d,J=6.2Hz)3.06(3H,d,J=5.1Hz)3.05(3H,d,J=5.1Hz)1.26(6H,s).ESI−MS(m/z):385[M+H]
(c)1−{4,8−ビス−メチルアミノ−6−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(109a)
1−{4,8−ビス−メチルアミノ−6−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール(109)(65mg、0.17mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/MeOH(2/1)中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて処理して、1−{4,8−ビス−メチルアミノ−6−[(ピリミジン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ}−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(109a)が得られた(63mg、88%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):8.80(2H,d,J=5.0Hz)7.44(1H,t,J=5.0Hz)4.87(2H,s)3.50(2H,s)3.13(3H,s)3.00(3H,s)1.27(6H,s).ESI−MS(m/z):385[M+H];MP:159−160℃.
実施例68:3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(111)および対応する塩酸塩(111a)
Figure 0006731427
(a)3−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(110)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(250mg、0.96mmol)、3−アミノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(249mg、1.93mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(166μL、0.96mmol)の1,4−ジオキサン(4mL)混合液を、90℃にて18時間加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(30mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(9/1)からPE/EtOAc(1/4)の勾配溶離を用いて精製して、3−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(110)が得られた(151mg、45%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.75(1H,q,J=5.2Hz)6.45(1H,s)5.90(1H,br s)5.39−5.29(1H,m)4.25−4.17(1H,m)3.83(1H,ddd,J=15.0,6.8,2.6Hz)3.72(1H,ddd,J=15.0,7.4,6.0Hz)3.15(3H,d,J=5.2Hz)3.07(3H,d,J=5.2Hz).ESI−MS(m/z):352,354[M+H]
(b)3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(111)
n−ブタノール(4.0mL)中3−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(110)(151mg、0.43mmol)およびプロピルアミン(212μL、2.58mmol)を、120℃にて100時間、閉じたバイアル内で加熱した。冷却後、反応混合液を冷却して、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えた。生じた懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(50mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(9/1)からPE/EtOAc(1/9)の勾配溶離を用いて精製して、3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(111)が得られた(150mg、93%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.73−6.63(1H,m)6.09−5.99(1H,m)5.04(1H,t,J=5.3Hz)4.73(1H,t,J=5.3Hz)4.22−4.11(1H,m)3.75−3.69(2H,m)3.40−3.31(2H,m)3.08(3H,d,J=5.3Hz)3.06(3H,d,J=5.3Hz)1.63(2H,sextet,J=7.4Hz)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):375[M+H]
(c)3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール塩酸塩(111)
3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(111)(150mg、0.40mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で処理して、3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール塩酸塩(111a)が得られた(110mg、67%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):4.28−4.19(1H,m)3.88(1H,dd,J=4.2,14.3Hz)3.56−3.49(1H,m)3.46(2H,t,J=7.10Hz)3.14(3H,s)3.09(3H,s)1.70(2H,sextet,J=7.4Hz)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):375[M+H];MP:236−240℃.
実施例69:(S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(113)および対応する塩酸塩(113a)
Figure 0006731427
(a)(S)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−オール(112)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(1.50、5.79mmol)および(S)−1−アミノ−プロパン−2−オール(869mg、11.78mmol)のn−ブタノール(20mL)混合液を、100℃にて18時間、閉じたバイアル内で加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、揮発性物質を蒸発させて、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/アセトン(5/1)からPE/アセトン(1/1)の勾配溶離を用いて精製して、(S)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−オール(112)が得られた(1.33g、77%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.69−6.49(2H,m)5.35(1H,t,J=6.0Hz)4.05(1H,dqd,J=7.2,6.3,2.8Hz)3.77(1H,br s)3.56(1H,ddd,J=14.2,6.5,2.8Hz)3.38(1H,ddd,J=14.2,7.2,6.0Hz)3.13(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.2Hz)1.24(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):298,300[M+H]
(b)(S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(113)
(S)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−オール(112)(213mg、0.72mmol)およびプロピルアミンを、先で記載したように、n−ブタノール中で反応させて、(S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(113)が得られた(108mg、47%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.63−6.52(1H,m)6.23−6.12(1H,m)5.04(1H,br s)5.04(1H,t,J=5.3Hz)4.69(1H,t,J=5.3Hz)4.09−3.96(1H,m)3.50(1H,ddd,J=14.4,6.3,2.5Hz)3.41−3.30(3H,m)3.07(3H,d,J=5.3Hz)3.05(3H,d,J=5.3Hz)1.63(2H,sextet,J=7.4Hz)1.22(3H,d,J=6.3Hz)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H]
(c)(S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(113a)
(S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(113)(108mg、0.34mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジクロロメタン中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて処理して、(S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(113a)が得られた(90mg、75%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.03−3.89(1H,m)3.59−3.34(4H,m)3.21−2.93(6H,m)1.75−1.58(2H,m)1.22(3H,d,J=6.3Hz)1.0(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H];MP:218−220℃.
実施例70:(R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(115)および対応する塩酸塩(115a)
Figure 0006731427
(a)(R)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−オール(114)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(250mg、0.96mmol)および(R)−1−アミノ−プロパン−2−オールを、1,4−ジオキサン中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(9/1)からPE/EtOAc(1/2)の勾配溶離を用いて精製して、所望の(R)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−オール(114)が得られた(224mg、78%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.69−6.49(2H,m)5.37−5.28(1H,m)4.11−4.00(1H,m)3.77(1H,br s)3.56(1H,ddd,J=14.2,6.5,2.8Hz)3.38(1H,ddd,J=14.2,7.2,6.0Hz)3.13(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.2Hz)1.25(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):298,300[M+H]
(b)(R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(115)
(R)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−オール(114)(224mg、0.75mmol)およびプロピルアミンを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、(R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(115)が得られた(88mg、37%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.57(1H,br s)6.18(1H,br s)5.04(1H,br s)4.96(1H,br s)4.68(1H,br s)4.08−4.0(1H,m)3.50(1H,ddd,J=14.3,6.2,2.4Hz)3.40−3.32(3H,m)3.07(3H,d,J=5.3Hz)3.05(3H,d,J=5.3Hz)1.63(2H,sextet,J=7.4Hz)1.23(3H,d,J=6.2Hz)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H]
(c)(R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(115a)
(R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(115)(69mg、0.22mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジクロロメタン中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて処理して、(R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(115a)が得られた(75mg、97%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):4.02−3.93(1H,m)3.51(1H,dd,J=13.7,4.6Hz)3.47−3.40(2H,m)3.41(1H,dd,J=13.7,6.9Hz)3.13(3H,s)3.10(3H,s)1.68(2H,sextet,J=7.4Hz)1.22(3H,d,J=6.3Hz)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H];MP:215−217℃.
実施例71:1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(117)および対応する塩酸塩(117a)
Figure 0006731427
(a)1−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(116)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(1.40、5.40mmol)および1−アミノブタン−2−オールを、本明細書中の他の場所で記載したように、n−ブタノール中で反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(9/1)からCHCl/EtOAc(1/2)の勾配溶離を用いて精製して、1−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(116)が得られた(1.48g、88%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.67−6.50(2H,m)5.37−5.27(1H,m)3.81−3.71(1H,m)3.69(1H,br s)3.62(1H,ddd,J=14.3,6.5,2.4Hz)3.44−3.33(1H,m)3.13(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.2Hz)1.63−1.50(2H,m)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):312,314[M+H]
(b)1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(117)
1−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(116)(325mg、1.04mmol)およびプロピルアミンを、本明細書中の他の場所で記載したように、n−ブタノール中で反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(9/1)からCHCl/EtOAc(1/2)の勾配溶離を用いて精製して、1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(117)が得られた(230mg、66%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.56(1H,s)6.18(1H,s)5.08−4.94(1H,m)4.94−4.81(1H,m)4.74−4.58(1H,m)3.79−3.68(1H,m)3.62−3.51(1H,m)3.43−3.30(3H,m)3.07(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.2Hz)1.74−1.43(4H,m)0.99(6H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
(c)1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール塩酸塩(117a)
1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(117)(220mg、0.66mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/MeOH(10/1)中で処理して、1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール塩酸塩(117a)が得られた(190mg、78%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):3.75−3.66(1H,m)3.59(1H,dd,J=13.8,4.0Hz)3.48−3.40(2H,m)3.40(1H,dd,J=13.8,7.2Hz)3.13(3H,s)3.11(3H,s)1.68(2H,sextet,J=7.2Hz)1.64−1.54(1H,m)1.54−1.43(1H,m)1.01(3H,t,J=7.4Hz)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H];MP:189−190℃.
実施例72:3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(119)および対応する塩酸塩(119a)
Figure 0006731427
(a)3−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)ブタン−2−オール(118)
2,6−ジクロロ−N,N−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(300mg、1.16mmol)および3−アミノ−ブタン−2−オール(206mg、2.32mmol)のn−ブタノール(4mL)混合液を、100℃にて120時間加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、揮発性物質を蒸発させて、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(9/1)からPE/EtOAc(1/2)の勾配溶離を用いて精製して、3−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)ブタン−2−オール(118)が得られた(251mg、69%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.67−6.53(2H,m)5.03(1H,d,J=8.3Hz)4.06−3.96(1H,m)3.80(1H,pentet,J=6.2Hz)3.4−3.1(1H,br s)3.13(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.1Hz)1.25(3H,d,J=6.2Hz)1.24(3H,d,J=6.6Hz).ESI−MS(m/z):312,314[M+H]
(b)3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(119)
3−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)ブタン−2−オール(118)(251mg、0.81mmol)およびプロピルアミンを、本明細書中の他の場所で記載したように、n−ブタノール中で反応させて、3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(119)が得られた(80mg、30%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.54(1H,q,J=5.2Hz)6.24(1H,q,J=5.2Hz)4.75−4.60(2H,m)4.42(1H,br s)3.88(1H,sextet,J=7.1Hz)3.73(1H,pentet,J=6.4Hz)3.40−3.31(2H,m)3.06(3H,d,J=5.1Hz)3.04(3H,d,J=5.1Hz)1.62(2H,sextet,J=7.4Hz)1.25−1.20(6H,m)0.98(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
(c)3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール塩酸塩(119a)
3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(119)(80mg、0.24mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/EtOH(2/1)中で処理して、(3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール塩酸塩(119a)が得られた(85mg、96%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):4.21−4.13(1H,m)3.88−3.82(1H,m)3.49−3.44(2H,m)3.15(3H,s)3.14(3H,s)1.69(2H,sextet,J=7.4Hz)1.26(3H,d,J=6.8Hz)1.20(3H,d,J=6.4Hz)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H];MP:179−181℃.
比較例73:3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−1,2−ジオール(121)および対応する塩酸塩(121a)
Figure 0006731427
(a)3−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−1,2−ジオール(120)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(300mg、1.16mmol)および3−アミノプロパン−1,2−ジオールを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(9/1)からCHCl/EtOAc(1/2)の勾配溶離を用いて精製して、3−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−1,2−ジオール(120)が得られた(260mg、71%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.67(1H,br s)6.50(1H,br s)5.34−5.25(1H,m)3.95−3.88(1H,m)3.66(2H,d,J=5.0Hz)3.65−3.60(2H,m)3.15(3H,d,J=5.2Hz)3.06(3H,d,J=5.2Hz).ESI−MS(m/z):314,316[M+H]
(b)3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−1,2−ジオール(121)
3−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−1,2−ジオール(120)(260mg、0.83mmol)およびプロピルアミンを、本明細書中の他の場所で記載したように、n−ブタノール中で反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(9/1)からCHCl/EtOAc(1/2)の勾配溶離を用いて精製して、3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−1,2−ジオール(121)が得られた(119mg、43%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.65(1H,br s)6.13(1H,br s)5.02(1H,t,J=6.4Hz)4.78−4.67(1H,m)3.89−3.83(1H,m)3.66(1H,dd,J=11.3,4.9Hz)3.61(1H,dd,J=11.3,5.0Hz)3.61−3.56(2H,m)3.39−3.31(2H,m)3.07(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.1Hz)1.63(2H,sextet,J=7.4Hz)0.99(3H,t,J=7.4 Hz).ESI−MS(m/z):337[M+H]
(c)3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−1,2−ジオール塩酸塩(121a)
3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−1,2−ジオール(121)(115mg、0.34mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で処理して、3−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−1,2−ジオール塩酸塩(121a)が得られた(120mg、94%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):3.89−3.81(1H,m)3.66(1H,dd,J=14.0,4.5Hz)3.60−3.57(2H,m)3.47(1H,dd,J=14.0,6.8Hz)3.47−3.41(2H,m)3.12(3H,s)3.10(3H,s)1.68(2H,sextet,J=7.4Hz)1.01(3H,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):337[M+H];MP:232−234℃.
実施例74:(1R,2S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(123)および対応する塩酸塩(123a)
Figure 0006731427
(a)(1R,2S)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(122)
2,6−ジクロロ−N,N−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(250mg、0.96mmol)、(1R,2S)−1−アミノ−インダン−2−オール(215mg、1.44mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(166μL、0.96mmol)のn−ブタノール(3mL)混合液を、100℃にて72時間加熱した。反応混合液を冷却して、沈殿物を濾過して、水(2×10mL)で洗浄して、固体のP上で乾燥させて、(1R,2S)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(122)が得られた(260mg、73%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.38−7.32(1H,m)7.32−7.18(3H,m)6.72−6.56(2H,m)5.58−5.45(2H,m)4.81−4.73(1H,m)3.23(1H,dd,J=16.5,5.3Hz)3.14(3H,d,J=5.2Hz)3.06(3H,d,J=5.1Hz)3.04(1H,dd,J=16.5,2.5Hz)2.56(1H,br s).ESI−MS(m/z):372,374[M+H]
(b)(1R,2S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(123)
(1R,2S)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(122)(250mg、0.67mmol)およびプロピルアミンを、本明細書中の他の場所で記載したように、n−ブタノール中で反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/アセトン(5/1)からPE/アセトン(1/1)の勾配溶離を用いて精製して、(1R,2S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(123)が得られた(140mg、53%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.38−7.32(1H,m)7.30−7.25(2H,m)7.25−7.17(1H,m)6.58(1H,br s)6.36(1H,br s)5.46(1H,ddd,J=7.0,5.1,0.8Hz)5.14(1H,br s)4.84−4.63(2H,m)3.43−3.33(2H,m)3.19(1H,dd,J=16.5,5.4Hz)3.08−3.01(1H,m)3.07(3H,d,J=5.1Hz)3.06(3H,d,J=5.1Hz)1.72−1.56(2H,m)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):395[M+H]
(c)(1R,2S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール塩酸塩(123a)
(1R,2S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(123)(130mg、0.33mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で処理して、(1R,2S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール塩酸塩(123a)が得られた(110mg、77%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):7.33−7.26(2H,m)7.26−7.16(2H,m)5.68(1H,d,J=4.9Hz)4.70(1H,td,J=5.0,1.5Hz)3.48(2H,t,J=7.1Hz)3.22(1H,dd,J=16.5,4.9Hz)3.14(3H,s)3.13(3H,s)2.98(1H,d,J=16.5Hz)1.78−1.63(2H,m)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):395[M+H]
本明細書中で記載した手順、および容易に入手可能であり、かつ当業者に知られている変形物を用いて、以下のピリミド[5,4−d]−ピリミジニル−アミノシクロアルカノールを調製した。
実施例75:(1S,2S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(125)および対応する塩酸塩(125a)
Figure 0006731427
(a)(1S,2S)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インダン−2−オール(124)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(250mg、0.96mmol)および(1S,2S)−1−アミノ−インダン−2−オールを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(3/1)からPE/EtOAc(1/1)の勾配溶離を用いて精製して、(1S,2S)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−インダン−2−オール(124)が得られた(230mg、64%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.35−7.23(4H,m)6.74(1H,s)6.51(1H,br s)5.7−5.1(1H,br s)5.46(1H,d,J=6.0Hz)5.39−5.31(1H,m)4.55−4.45(1H,m)3.34(1H,dd,J=15.5,7.7Hz)3.15(3H,d,J=5.2Hz)3.09(3H,d,J=5.2Hz)2.96(1H,dd,J=15.5,8.7Hz).ESI−MS(m/z):372,374[M+H]
(b)(1S,2S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(125)
(1S,2S)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(124)(225mg、0.61mmol)およびプロピルアミンを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/アセトン(5/1)からPE/アセトン(2/1)の勾配溶離を用いて精製して、(1S,2S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(125)が得られた(125mg、52%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.38−7.31(1H,m)7.31−7.22(3H,m)6.78−6.60(1H,m)6.49−6.04(2H,m)5.31−5.19(2H,m)4.73(1H,t,J=5.7Hz)4.53−4.42(1H,m)4.42−3.27(3H,m)3.10(3H,d,J=5.2Hz)3.07(3H,d,J=5.2Hz)2.95(1H,dd,J=15.3,8.9Hz)1.72−1.56(2H,m)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):395[M+H]
(c)(1S,2S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール塩酸塩(125a)
(1S,2S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(125)(125mg、0.32mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで処理して、(1S,2S)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール塩酸塩(125a)が得られた(115mg、84%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):7.28−7.14(4H,m)5.47(1H,d,J=5.9Hz)4.51−4.38(1H,m)3.47(2H,t,J=7.0Hz)3.35−3.23(1H,m,メタノールと重複)3.14(3H,s)3.06(3H,s)2.86(1H,dd,J=15.6,6.7Hz)1.79−1.61(2H,m)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):395[M+H]
実施例76:(1S,2R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(127)および対応する塩酸塩(127a)
Figure 0006731427
(a)(1S,2R)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(126)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチルピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(300mg、1.16mmol)および(1S,2R)−1−アミノ−インダン−2−オールを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(99/1)からCHCl/EtOAc(1/4)の勾配溶離を用いて精製して、(1S,2R)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(126)が得られた(300mg、70%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.37−7.31(1H,m)7.31−7.19(3H,m)6.73−6.55(2H,m)5.58−5.49(2H,m)4.83−4.73(1H,s)3.23(1H,dd,J=16.4,5.3Hz)3.13(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.2Hz)3.04(1H,dd,J=16.4,2.2Hz)2.66(1H,br s).ESI−MS(m/z):372,374[M+H]
(b)(1S,2R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(127)
(1S,2R)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(126)(300mg、0.81mmol)およびプロピルアミンを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(99/1)からCHCl/EtOAc(1/4)の勾配溶離を用いて精製して、(1S,2R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(127)が得られた(170mg、53%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.38−7.33(1H,m)7.30−7.18(3H,m)6.61−6.47(1H,m)6.39−6.27(1H,m)5.49−5.42(1H,m)5.10(1H,d,J=6.4Hz)4.80−4.65(1H,m)4.77(1H,td,J=5.2,3.3Hz)3.42−3.32(2H,m)3.19(1H,dd,J=16.4,5.4Hz)3.07(3H,d,J=5.1Hz)3.05(3H,d,J=5.0Hz)3.05(1H,dd,J=16.4,3.3Hz)1.64(2H,sextet,J=7.4Hz)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):395[M+H]
(c)(1S,2R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール塩酸塩(127a)
(1S,2R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(146)(167mg、0.42mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/MeOH(10/1)中で処理して、(1S,2R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール塩酸塩(127a)が得られた(130mg、71%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):7.35−7.15(4H,m)5.69(1H,d,J=4.2Hz)4.73−4.67(1H,m)3.47(2H,t,J=7.0Hz)3.22(1H,dd,J=16.5,4.7Hz)3.14(3H,s)3.12(3H,s)2.98(1H,d,J=16.5Hz)1.71(2H,sextet,J=7.4Hz)1.03(3H,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):395[M+H];MP:210−211℃.
実施例77:(1R,2R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(129)および対応する塩酸塩(129a)
Figure 0006731427
(a)(1R,2R)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(128)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(250mg、0.96mmol)および(1R,2R)−1−アミノ−インダン−2−オールを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、(1R,2R)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(128)が得られた(230mg、64%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.35−7.23(4H,m)6.74(1H,s)6.50(1H,br s)5.6−5.1(1H,br s)5.46(1H,d,J=6.1Hz)5.39−5.31(1H,m)4.55−4.45(1H,m)3.34(1H,dd,J=15.6,7.7Hz)3.15(3H,d,J=5.2Hz)3.09(3H,d,J=5.2Hz)2.96(1H,dd,J=15.6,8.7Hz).ESI−MS(m/z):372,374[M+H]
(b)(1R,2R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(129)
(1R,2R)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(128)(230mg、0.62mmol)およびプロピルアミンを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/アセトン(5/1)からPE/アセトン(2/1)の勾配溶離を用いて精製して、(1R,2R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(129)が得られた(120mg、49%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):7.40−7.32(1H,m)7.32−7.22(3H,m)6.74−6.59(1H,m)6.24(1H,br s)6.18−6.06(1H,m)5.31−5.25(1H,m)5.22(1H,d,J=5.9Hz)4.72(1H,t,J=5.5Hz)4.47(1H,ddd,J=9.0,7.7,6.8Hz)3.41−3.33(2H,m)3.33(1H,dd,J=15.5,7.7Hz)3.10(3H,d,J=5.1Hz)3.07(3H,d,J=5.1Hz)2.95(1H,dd,J=15.5,9.0Hz)1.72−1.57(2H,m)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):395[M+H]
(c)(1R,2R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール塩酸塩(129a)
(1R,2R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール(129)(115mg、0.29mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチル中で処理して、(1R,2R)−1−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−インダン−2−オール塩酸塩(129a)が得られた(110mg、88%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):7.30−7.14(4H,m)5.47(1H,d,J=6.1Hz)4.50−4.37(1H,m)3.47(2H,t,J=7.1Hz)3.35−3.24(1H,m,メタノールと重複)3.14(3H,s)3.07(3H,s)2.86(1H,dd,J=15.6,6.7Hz)1.79−1.62(2H,m)1.02(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):395[M+H]
実施例78:(1R,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(131)および対応する塩酸塩(131a)
Figure 0006731427
(a)(1R,2S)−2−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサノール(130)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(250mg、0.96mmol)、(1R,2S)−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(146mg、0.96mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(319μL、1.92mmol)のn−ブタノール(4mL)混合液を、110℃にて100時間加熱した。混合液を冷却して、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えた。生じた懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(50mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(9/1)からPE/EtOAc(1/99)の勾配溶離を用いて精製して、(1R,2S)−2−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサノール(130)が得られた(140mg、43%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.63−6.52(2H,m)5.20(1H,d,J=7.1Hz)4.19−4.08(1H,m)4.06−3.98(1H,m)3.3−3.0(1H,br s)3.14(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.1Hz)1.84−1.57(6H,m)1.57−1.36(2H,m).ESI−MS(m/z):338,340[M+H]
(b)(1R,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(131)
(1R,2S)−2−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサノール(130)(140mg、0.41mmol)およびプロピルアミンを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させて、(1R,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(131)が得られた(121mg、81%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.60−6.50(1H,m)6.36−6.21(1H,m)4.90(1H,d,J=5.6Hz)4.76(1H,t,J=5.2Hz)4.17−4.09(1H,m)3.99−3.92(1H,m)3.39−3.30(2H,m)3.06(3H,d,J=5.2Hz)3.04(3H,d,J=5.2Hz)1.86−1.34(10H,m)0.98(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H]
(c)(1R,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール塩酸塩(131a)
(1R,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(130)(121mg、0.34mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で処理して、(1R,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール塩酸塩(131a)が得られた(85mg、64%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.15−4.06(1H,m)4.03−3.97(1H,m)3.43(2H,t,J=7.4Hz)3.11(3H,s)3.11(3H,s)1.90−1.57(8H,m)1.53−1.36(2H,m)1.0(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H]
実施例79:(1S,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(133)および対応する塩酸塩(133a)
Figure 0006731427
(a)(1S,2S)−2−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサノール(132)
2,6−ジクロロ−N,N−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(300mg、1.16mmol)および(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサノールを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(99/1)からCHCl/EtOAc(1/4)の勾配溶離を用いて精製して、(1S,2S)−2−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサノール(132)が得られた(290mg、74%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.69−6.59(1H,m)6.57−6.47(1H,m)4.93(1H,d,J=6.7Hz)4.76(1H,s)3.79−3.65(1H,m)3.52−3.41(1H,m)3.14(3H,d,J=5.2Hz)3.06(3H,d,J=5.1Hz)2.16−1.99(2H,m)1.82−1.70(2H,m)1.48−1.18(4H,m).ESI−MS(m/z):338,340[M+H]
(b)(1S,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(133)
(1S,2S)−2−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサノール(132)(290mg、0.86mmol)およびプロピルアミンを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(99/1)からCHCl/EtOAc(1/4)の勾配溶離を用いて精製して、(1S,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(133)が得られた(180mg、58%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.66−6.49(1H,m)6.23−6.06(1H,m)5.89−5.69(1H,m)4.75−4.57(2H,m)3.69−3.55(1H,m)3.50−3.40(1H,m)3.39−3.30(2H,m)3.07(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.2Hz)2.16−1.95(2H,m)1.81−1.68(2H,m)1.63(2H,sextet,J=7.4Hz)1.43−1.19(4H,m)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H]
(c)(1S,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール塩酸塩(133a)
(1S,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(133)(142mg、0.39mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で処理して、(1S,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール塩酸塩(133a)が得られた(135mg、86%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):3.89−3.75(1H,m)3.56−3.39(1H,m)3.44(2H,t,J=7.4Hz)3.13(3H,s)3.12(3H,s)2.12−1.98(2H,m)1.84−1.72(2H,m)1.67(2H,sextet,J=7.4Hz)1.52−1.25(4H,m)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H];MP:163−165℃.
実施例80:(1S,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(135)および対応する塩酸塩(135a)
Figure 0006731427
(a)(1S,2R)−2−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサノール(134)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチルピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(250mg、0.96mmol)および(1S,2R)−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩を、n−ブタノール中で反応させて、(1S,2R)−2−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサノール(134)が得られた(221mg、68%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.64−6.50(2H,m)5.20(1H,d,J=7.3Hz)4.19−4.09(1H,m)4.05−3.98(1H,m)3.3−3.0(1H,br s)3.14(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.1Hz)1.84−1.36(8H,m).ESI−MS(m/z):338,340[M+H]
(b)(1S,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(135)
(1S,2R)−2−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサノール(134)(221mg、0.65mmol)およびプロピルアミンを、n−ブタノール中で反応させて、(1S,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(135)が得られた(155mg、66%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.60−6.49(1H,m)6.28−6.16(1H,m)4.83(1H,d,J=6.0Hz)4.68(1H,t,J=6.0Hz)4.18−4.10(1H,m)3.99−3.93(1H,m)3.39−3.30(2H,m)3.07(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.2Hz)1.87−1.32(8H,m)1.63(2H,sextet,J=7.4Hz)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H]
(c)(1S,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール塩酸塩(134a)
(1S,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(135)(131mg、0.36mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で処理して、(1S,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール塩酸塩(135a)が得られた(110mg、76%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm)4.19−4.09(1H,m)4.03−3.96(1H,m)3.47(2H,t,J=7.1Hz)3.15(6H,s)1.88−1.59(8H,m)1.53−1.37(2H,m)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H]
実施例81:(1R,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(137)および対応する塩酸塩(137a)
Figure 0006731427
(a)(1R,2R)−2−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサノール(136)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチルピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(300mg、1.16mmol)および(1R,2R)−2−アミノシクロヘキサノールを、n−ブタノール中で反応させて、粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(99/1)からCHCl/EtOAc(1/4)の勾配溶離を用いて精製して、(1R,2R)−2−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサノール(136)が得られた(225mg、58%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.65(1H,s)6.53(1H,s)5.1−4.6(1H,br s)5.00−4.88(1H,m)3.80−3.62(1H,m)3.53−3.38(1H,m)3.14(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.1Hz)2.17−1.98(2H,m)1.83−1.70(2H,m)1.45−1.18(4H,m).ESI−MS(m/z):338,340[M+H]
(b)(1R,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(137)
(1R,2R)−2−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)シクロヘキサノール(136)(220mg、0.65mmol)およびプロピルアミンを、n−ブタノール中で反応させて、粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(99/1)からCHCl/EtOAc(1/4)の勾配溶離を用いて精製して、(1R,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(137)が得られた(165mg、70%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.59(1H,br s)6.15(1H,br s)5.79(1H,br s)4.74−4.60(2H,m)3.69−3.55(1H,m)3.50−3.40(1H,m)3.39−3.30(2H,m)3.07(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.2Hz)2.16−1.95(2H,m)1.81−1.68(2H,m)1.63(2H,sextet,J=7.4Hz)1.47−1.19(4H,m)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H]
(c)(1R,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール塩酸塩(137a)
(1R,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール(137)(160mg、0.44mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/MeOH(20/1)中で処理して、(1R,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロヘキサノール塩酸塩(137a)が得られた(140mg、79%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):3.87−3.75(1H,m)3.53−3.37(1H,m)3.43(2H,t,J=7.4Hz)3.11(3H,s)3.10(3H,s)2.11−1.98(2H,m)1.84−1.72(2H,m)1.67(2H,sextet,J=7.4Hz)1.50−1.25(4H,m)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H];MP:170−171℃.
実施例82:(1S,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロペンタノール(139)および対応する塩酸塩(139a)
Figure 0006731427
(a)(1S,2S)−2−((6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)−シクロペンタノール(138)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(300mg、1.16mmol)および(1S,2S)−2−アミノシクロペンタノール塩酸塩を、n−ブタノール中で反応させて、粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(99/1)からCHCl/EtOAc(1/4)の勾配溶離を用いて精製して、(1S,2S)−2−((6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)−シクロペンタノール(138)が得られた(310mg、83%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6−75−6.61(1H,m)6.47(1H,br s)5.30(1H,br s)5.14(1H,d,J=3.8Hz)4.14−3.95(2H,m)3.12(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.2Hz)2.28−2.02(2H,m)1.94−1.61(3H,m)1.61−1.43(1H,m).ESI−MS(m/z):324,326[M+H]
(b)(1S,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロペンタノール(139)
(1S,2S)−2−((6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)−シクロペンタノール(138)(310mg、0.96mmol)およびプロピルアミンを、n−ブタノール中で反応させて、粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(99/1)からCHCl/EtOAc(1/4)の勾配溶離を用いて精製して、(1S,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロペンタノール(139)が得られた(135mg、41%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.69−6.55(1H,m)6.4−6.2(1H,br s)6.13−5.98(1H,m)4.86(1H,d,J=3.6Hz)4.69(1H,t,J=5.4Hz)4.08−3.86(2H,m)3.41−3.29(2H,m)3.07(3H,d,J=5.2Hz)3.04(3H,d,J=5.1Hz)2.24−2.03(2H,m)1.90−1.44(6H,m)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):347[M+H]
(c)(1S,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロペンタノール塩酸塩(139a)
(1S,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロペンタノール(139)(134mg、0.39mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/MeOH(6/1)中で処理して、(1S,2S)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロペンタノール塩酸塩(139a)が得られた(85mg、57%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm)4.21−4.04(2H,m)3.46(2H,t,J=7.4Hz)3.16(3H,s)3.13(3H,s)2.31−2.14(1H,m)2.07−1.92(1H,m)1.92−1.74(2H,m)1.74−1.52(4H,m)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):347[M+H];MP:215−217℃.
実施例83:(1R,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロペンタノール(141)および対応する塩酸塩(141a)
Figure 0006731427
(a)(1R,2R)−2−((6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)−シクロペンタノール(140)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(300mg、1.16mmol)および(1R,2R)−2−アミノシクロペンタノール塩酸塩を、n−ブタノール中で反応させて、粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(99/1)からCHCl/EtOAc(1/4)の勾配溶離を用いて精製して、(1R,2R)−2−((6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)−シクロペンタノール(140)が得られた(270mg、72%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6−76−6.62(1H,m)6.45(1H,br s)5.31(1H,br s)5.17−5.08(1H,m)4.12−3.95(2H,m)3.13(3H,d,J=5.2Hz)3.06(3H,d,J=5.2Hz)2.28−2.02(2H,m)1.94−1.62(3H,m)1.62−1.45(1H,m).ESI−MS(m/z):324,326[M+H]
(b)(1R,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロペンタノール(141)
(1R,2R)−2−((6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)−シクロペンタノール(140)(270mg、0.83mmol)およびプロピルアミンを、n−ブタノール中で反応させて、粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(99/1)からCHCl/EtOAc(1/4)の勾配溶離を用いて精製して、(1R,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロペンタノール(141)が得られた(160mg、55%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.69−6.55(1H,m)6.31(1H,s)6.14−5.98(1H,m)4.87(1H,d,J=3.6Hz)4.69(1H,t,J=5.4Hz)4.08−3.98(1H,m)3.98−3.86(1H,m)3.41−3.30(2H,m)3.07(3H,d,J=5.2Hz)3.04(3H,d,J=5.1Hz)2.24−2.04(2H,m)1.92−1.44(6H,m)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):347[M+H]
(c)(1R,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロペンタノール塩酸塩(141a)
(1R,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロペンタノール(141)(160mg、0.46mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/MeOH(6/1)中で処理して、(1R,2R)−2−(4,8−ビス−メチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−シクロペンタノール塩酸塩(141a)が得られた(115mg、65%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.22−4.03(2H,m)3.43(2H,t,J=7.4Hz)3.15(3H,s)3.12(3H,s)2.30−2.14(1H,m)2.07−1.91(1H,m)1.91−1.74(2H,m)1.74−1.52(4H,m)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):347[M+H];MP:209−210℃.
実施例84:(S)−1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(142)および対応する塩酸塩(142a)
Figure 0006731427
(a)(S)−1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(142)
(S)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−オール(112)(220mg、0.74mmol)およびシクロプロピルメタンアミンを、n−ブタノール中で反応させて、(S)−1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(142)が得られた(130mg、53%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.63−6.51(1H,m)6.25−6.14(1H,m)5.08−4.99(1H,m)4.86−4.76(1H,m)4.07−4.0(1H,m)3.55−3.44(1H,m)3.41−3.30(1H,m)3.28−3.21(2H,m)3.09−3.06(6H,m)1.22(3H,d,J=6.3Hz)1.15−1.01(1H,m)0.56−0.48(2H,m)0.29−0.19(2H,m).ESI−MS(m/z):333[M+H]
(b)(S)−1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(142a)
(S)−1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(142)(126mg、0.38mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/EtOH(2/1)中で処理して、(S)−1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(142a)が得られた(90mg、64%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.06−3.92(1H,m)3.56−3.49(1H,m)3.46−3.37(1H,m)3.31(2H,d,J=7.1Hz)3.14(3H,s)3.12(3H,s)1.23(3H,d,J=6.4Hz)1.22−1.10(1H,m)0.60−0.51(2H,m)0.36−0.27(2H,m).ESI−MS(m/z):333[M+H];MP:211−213℃.
実施例85:(S)−1−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(143)および対応する塩酸塩(143a)
Figure 0006731427
(a)(S)−1−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(143)
(S)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−オール(112)(1.33g、4.47mmol)およびアリルアミン(2.0mL、26.80mmol)を、n−ブタノール中で、105℃にて8日間加熱した。混合液を冷却して、飽和NaHCO溶液(40mL)を加えた。生じた懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(50mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(1/1)からPE/EtOAc(99/1)の勾配溶離を用いて精製して、(S)−1−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(143)が得られた(820mg、58%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.62−6.48(1H,m)6.26−6.14(1H,m)5.99(1H,ddt,J=17.2,10.2,5.5Hz)5.25(1H,ddt,J=17.2,1.6,1.6Hz)5.12(1H,ddt,J=10.2,1.6,1.6Hz)5.04(1H,t,J=6.3Hz)4.90(1H,br s)4.74(1H,t,J=5.9Hz)4.09−3.98(3H,m)3.50(1H,ddd,J=14.4,6.3,2.4Hz)3.36(1H,ddd,J=14.4,7.0,6.3Hz)3.06(3H,d,J=5.1Hz)3.05(3H,d,J=5.1Hz)1.23(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):319[M+H]
(b)(S)−1−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(143a)
(S)−1−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(143)(820mg、2.58mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/MeOH(2/1)中で処理して、(S)−1−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(143a)が得られた(870mg、95%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):5.97(1H,ddd,J=17.2,10.3,5.4Hz)5.29(1H,ddt,J=17.2,1.6,1.6Hz)5.16(1H,ddt,J=10.3,1.6,1.6Hz)4.13(2H,dt,J=5.4,1.6Hz)4.00(1H,dqd,J=7.0,6.3,4.3Hz)3.56(1H,dd,J=13.8,4.3Hz)3.42(1H,dd,J=13.8,7.0Hz)3.14(3H,s)3.13(3H,s)1.23(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):319[M+H];MP:192−193℃.
実施例86:(R)−1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(144)および対応する塩酸塩(144a)
Figure 0006731427
(a)(R)−1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(144)
(R)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−オール(114)(210mg、0.71mmol)およびシクロプロピルメタンアミンを、n−ブタノール中で反応させて、粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/アセトン(10/1)からPE/アセトン(1/1)の勾配溶離を用いて精製して、(R)−1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(144)が得られた(110mg、47%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.63−6.49(1H,m)6.24−6.12(1H,m)5.04(1H,t,J=6.0Hz)4.93(1H,s)4.82(1H,t,J=5.6Hz)4.09−3.98(1H,m)3.56−3.44(1H,m)3.42−3.29(1H,m)3.28−3.21(2H,m)3.07(3H,d,J=5.2Hz)3.06(3H,d,J=5.2Hz)1.23(3H,d,J=6.3Hz)1.16−1.02(1H,m)0.56−0.46(2H,m)0.28−0.20(2H,m).ESI−MS(m/z):333[M+H]
(b)(R)−1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(144a)
(R)−1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(144)(110mg、0.33mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/MeOH(2/1)中で処理して、(R)−1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(144a)が得られた(120mg、98%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.05−3.91(1H,m)3.58−3.45(1H,m)3.45−3.34(1H,m)3.34−3.27(2H,m,メタノールと重複)3.11(3H,s)3.09(3H,s)1.22(3H,d,J=6.2Hz)1.19−1.07(1H,m)0.61−0.49(2H,m)0.35−0.24(2H,m).ESI−MS(m/z):333[M+H];MP:224−226℃.
実施例87:(R)−1−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(145)および対応する塩酸塩(145a)
Figure 0006731427
(a)(R)−1−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(145)
(R)−1−(6−クロロ−4,8−ビス(メチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)プロパン−2−オール(114)(210mg、0.71mmol)およびアリルアミンを、n−ブタノール中で反応させて、(R)−1−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(145)が得られた(125mg、55%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.63−6.48(1H,m)6.27−6.13(1H,m)5.99(1H,ddt,J=17.2,10.2,5.6Hz)5.25(1H,ddt,J=17.2,1.6,1.6Hz)5.11(1H,ddt,J=10.2,1.6,1.4Hz)5.05(1H,t,J=6.0Hz)4.90(1H,s)4.74(1H,t,J=6.0Hz)4.10−3.98(3H,m)3.50(1H,ddd,J=14.4,6.3,2.4Hz)3.42−3.29(1H,m)3.06(3H,d,J=5.1Hz)3.05(3H,d,J=5.1Hz)1.23(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):319[M+H]
(b)(R)−1−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(145a)
(R)−1−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(145)(120mg、0.38mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/MeOH(2/1)中で処理して、(R)−1−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(145a)が得られた(120mg、90%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):5.97(1H,ddt,J=17.2,10.3,5.4Hz)5.28(1H,ddt,J=17.2,1.6,1.6Hz)5.15(1H,ddt,J=10.3,1.6,1.5Hz)4.12(2H,dt,J=5.4,1.6Hz)4.04−3.95(1H,m)3.54(1H,dd,J=13.7,4.4Hz)3.42(1H,dd,J=13.7,7.0Hz)3.13(3H,s)3.12(3H,s)1.23(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):319[M+H];MP:205−207℃.
実施例88:1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−ブタン−2−オール(146)および対応する塩酸塩(146a)
Figure 0006731427
(a)1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−ブタン−2−オール(146)
1−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(116)(350mg、1.12mmol)およびシクロプロピルメタンアミンを、n−ブタノール中で反応させて、粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(9/1)からCHCl/EtOAc(1/4)の勾配溶離を用いて精製して、1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−ブタン−2−オール(146)が得られた(210mg、54%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.66−6.50(1H,m)6.28−6.15(1H,m)5.04(1H,t,J=6.0Hz)4.90(1H,s)4.87−4.77(1H,m)3.77−3.69(1H,m)3.57(1H,ddd,J=14.4,6.3,2.4Hz)3.41−3.32(1H,m)3.24(2H,dd,J=7.0,5.5Hz)3.06(3H,d,J=5.1Hz)3.05(3H,d,J=5.1Hz)1.64−1.47(2H,m)1.15−1.03(1H,m)0.99(3H,t,J=7.4Hz)0.54−0.48(2H,m)0.27−0.21(2H,m).ESI−MS(m/z):347[M+H]
(b)1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−ブタン−2−オール塩酸塩(146a)
1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−ブタン−2−オール(146)(150mg、0.43mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/MeOH(4/1)中で処理して、1−[6−(シクロプロピルメチル−アミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ]−ブタン−2−オール塩酸塩(146a)が得られた(145mg、87%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):3.75−3.66(1H,m)3.60(1H,dd,J=13.8,3.9Hz)3.40(1H,dd,J=13.8,7.2Hz)3.35(2H,d,J=7.0Hz)3.13(3H,s)3.11(3H,s)1.67−1.54(1H,m)1.54−1.42(1H,m)1.21−1.09(1H,m)1.01(3H,t,J=7.4Hz)0.59−0.52(2H,m)0.34−0.28(2H,m).ESI−MS(m/z):347[M+H];MP:208−209℃.
実施例89:1−(6−エチルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(147)および対応する塩酸塩(147a)
Figure 0006731427
(a)1−(6−エチルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(147)
1−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(116)(325mg、1.04mmol)およびエチルアミン(70%水溶液)(0.8mL)をn−ブタノール中で反応させて、粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(9/1)からCHCl/EtOAc(1/4)の勾配溶離を用いて精製して、1−(6−エチルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(147)が得られた(150mg、45%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.62(1H,s)6.25(1H,s)5.14−4.98(1H,m)4.97−4.53(1H,m)4.68(1H,s)3.77−3.70(1H,m)3.57(1H,ddd,J=14.5,6.3,2.4Hz)3.43(2H,qd,J=7.2,5.7Hz)3.41−3.33(1H,m)3.07(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.2Hz)1.64−1.47(2H,m)1.23(3H,t,J=7.2Hz)0.99(3H,t,J=7.5Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H]
(b)1−(6−エチルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール塩酸塩(147a)
1−(6−エチルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール(147)(140mg、0.44mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/MeOH(3/1)中で処理して、1−(6−エチルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−ブタン−2−オール塩酸塩(147a)が得られた(120mg、77%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):3.76−3.64(1H,m)3.64−3.34(4H,m)3.11(3H,s)3.09(3H,s)1.67−1.54(1H,m)1.54−1.42(1H,m)1.26(3H,t,J=6.5Hz)1.01(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):321[M+H];MP:190−191℃.
実施例90:2−メチル−1−(4,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(148)および対応する塩酸塩(148a)
Figure 0006731427
(a)1−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(148)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(1.50g、5.79mmol)および1−アミノ−2−メチル−プロパン−2−オール(1.65mL、17.37mmol)のn−ブタノール(10mL)混合液を、90℃にて40時間、閉じたバイアル内で加熱した。水(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(9/1)からCHCl/EtOAc(1/4)の勾配溶離を用いて精製して、1−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(148)が得られた(1.47g、81%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.69−6.58(1H,m)6.58−6.46(1H,m)5.36(1H,t,J=6.4Hz)4.02(1H,s)3.45(2H,d,J=6.4Hz)3.13(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.1Hz)1.28(6H,s).ESI−MS(m/z):312,314[M+H]
(b)2−メチル−1−(4,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(149)
1−(6−クロロ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(148)(312mg、1.00mmol)およびメチルアミン(40%水溶液)(2.30mL)のn−ブタノール(7mL)混合液を、120℃にて48時間、閉じたバイアル内で加熱した。水(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去した;残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOAc(9/1)からCHCl/EtOAc(1/4)の勾配溶離を用いて精製して、2−メチル−1−(4,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(149)が得られた(230mg、75%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.71−6.55(1H,m)6.24−6.09(1H,m)5.37(1H,s)5.09(1H,t,J=6.3Hz)4.72−4.61(1H,m)3.40(2H,d,J=6.3Hz)3.07(3H,d,J=5.1Hz)3.04(3H,d,J=5.1Hz)2.96(3H,d,J=5.1Hz)1.26(6H,s).ESI−MS(m/z):307[M+H]
(c)2−メチル−1−(4,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(149a)
2−メチル−1−(4,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(149)(180mg、0.59mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/MeOH(10/1)中で処理して、2−メチル−1−(4,6,8−トリス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(149a)が得られた(145mg、72%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):3.51(2H,s)3.14(3H,s)3.13(3H,s)3.04(3H,s)1.26(6H,s).ESI−MS(m/z):307[M+H];MP:214−215℃.
比較例91:(R)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(151)および対応する塩酸塩(151a)
Figure 0006731427
(a)6−クロロ−N,N−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(150)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(800mg、3.09mmol)および水性アンモニア(25%溶液)(1.00mL)のn−ブタノール(10mL)混合液を、100℃にて48時間、閉じたバイアル内で加熱した。水性アンモニア(25%溶液)(1.00mL)をさらに一部加えて、加熱をさらに48時間続けた。反応混合液を冷却して、沈殿物を濾過して、水(2×30mL)で洗浄して、固体のP上で乾燥させて、6−クロロ−N,N−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(150)が得られた(590mg、80%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.69(1H,s)6.59(1H,s)4.83(2H,s)3.13(3H,d,J=5.2Hz)3.06(3H,d,J=5.1 Hz).ESI−MS(m/z):240,242[M+H]
(b)(R)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(151)
6−クロロ−N,N−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(150)(280mg、1.17mmol)および(R)−1−アミノ−プロパン−2−オールを、n−ブタノール中で反応させて、粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOH(98/2)からCHCl/EtOH(96/4)の勾配溶離を用いて精製して、(R)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(151)が得られた(170mg、52%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.61−6.46(1H,m)6.39−6.21(1H,m)5.31(1H,t,J=5.9Hz)4.9−4.4(1H,br s)4.60(2H,s)4.04(1H,dqd,J=7.1,6.3,2.5Hz)3.51(1H,ddd,J=14.3,6.3,2.5Hz)3.36(1H,ddd,J=14.3,7.1,6.1Hz)3.06(3H,d,J=5.1Hz)3.04(3H,d,J=5.1Hz)1.23(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):279[M+H]
(c)(R)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(151a)
(R)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(151)(170mg、0.61mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/MeOH(10/1)中で処理して、(R)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(151a)が得られた(150mg、78%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.03−3.90(1H,m)3.51(1H,dd,J=13.7,4.7Hz)3.40(1H,dd,J=13.7,6.9Hz)3.14(3H,s)3.09(3H,s)1.22(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):279[M+H];MP:229−231℃.
比較例92:(S)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(152)および対応する塩酸塩(152a)
Figure 0006731427
(a)(S)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(152)
6−クロロ−N,N−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(150)(280mg、1.17mmol)および(S)−1−アミノ−プロパン−2−オールを、n−ブタノール中で反応させて、粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOH(99/1)からCHCl/EtOH(9/1)の勾配溶離を用いて精製して、(S)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(152)が得られた(165mg、51%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.59−6.48(1H,m)6.38−6.25(1H,m)5.16−5.04(1H,m)4.72(1H,br s)4.58(2H,s)4.09−3.98(1H,m)3.51(1H,ddd,J=14.4,6.3,2.5Hz)3.36(1H,ddd,J=14.4,7.1,6.1Hz)3.06(3H,d,J=5.1Hz)3.04(3H,d,J=5.1Hz)1.23(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):279[M+H]
(b)(S)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(152a)
(S)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(152)(165mg、0.59mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/MeOH(10/1)中で処理して、(S)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(152a)が得られた(150mg、80%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):4.00(1H,dqd,J=7.0,6.3,4.3Hz)3.58(1H,dd,J=13.7,4.3Hz)3.44(1H,dd,J=13.7,7.0Hz)3.17(3H,s)3.16(3H,s)1.24(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):279[M+H];MP:227−230℃.
実施例93:2−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(154)および対応する塩酸塩(154a)
Figure 0006731427
(a)N−アリル−6−クロロ−N,N−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(153)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(750mg、2.89mmol)およびアリルアミン(433μL、5.78mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)混合液を、100℃にて18時間、閉じたバイアル内で加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、揮発性物質を蒸発させて、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(9/1)からPE/EtOAc(1/2)の勾配溶離を用いて精製して、N−アリル−6−クロロ−N,N−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(153)が得られた(760mg、94%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.79−6.65(1H,m)6.58−6.45(1H,m)5.97(1H,ddt,J=17.2,10.3,5.4Hz)5.26(1H,ddt,J=17.2,1.6,1.6Hz)5.14(1H,ddt,J=10.3,1.4,1.4Hz)5.04(1H,t,J=5.4Hz)4.11−4.04(2H,m)3.14(3H,d,J=5.2Hz)3.04(3H,d,J=5.1Hz).ESI−MS(m/z):280,282[M+H]
(b)2−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(154)
−アリル−6−クロロ−N,N−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(153)(250mg、0.89mmol)および2−アミノ−エタノールを、n−ブタノール中で反応させて、2−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(154)が得られた(120mg、44%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.62−6.51(1H,m)6.31−6.17(1H,m)5.99(1H,ddt,J=17.1,10.3,5.7Hz)5.25(1H,ddt,J=17.1,1.7,1.7Hz)5.15−5.05(2H,m)4.76(1H,t,J=5.7Hz)4.08−4.02(2H,m)3.86−3.80(2H,m)3.62−3.54(2H,m)3.06(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.2Hz).ESI−MS(m/z):305[M+H]
(c)2−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール塩酸塩(154a)
2−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(154)(120mg、0.39mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/MeOH(1/1)中で処理して、2−(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール塩酸塩(154a)が得られた(110mg、83%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):5.98(1H,ddt,J=17.1,10.3,5.7Hz)5.31−5.21(1H,m)5.17−5.10(1H,m)4.15−4.04(2H,m)3.77−3.71(2H,m)3.63−3.55(2H,m)3.09(6H,s).ESI−MS(m/z):305[M+H]
実施例94:(S)−1−[(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イル)−プロピル−アミノ]−プロパン−2−オール(155)および対応する塩酸塩(155a)
Figure 0006731427
(a)(S)−1−(プロピルアミノ)プロパン−2−オール
プロピオンアルデヒド(274μL、3.76mmol)を、(S)−1−アミノ−プロパン−2−オールのEtOH(5.0mL)溶液0℃に加えて、混合液を0℃にて45分間撹拌した。この後、NaBH(259mg、6.84mmol)を、小分けにして、0℃にて加えた。反応混合液を、室温にて18時間撹拌した。水(4mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(20mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、(S)−1−(プロピルアミノ)プロパン−2−オールが得られた(336mg、84%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):3.79−3.70(1H,m)3.21(1H,br s)2.70(1H,dd,J=12.1,3.2Hz)2.65−2.62(1H,dt,J=11.6,7.1Hz)2.55(1H,dt,J=11.6,7.1Hz)2.38(1H,dd,J=12.1,9.5Hz)1.49(2H,sextet,J=7.4Hz)1.14(3H,d,J=6.3Hz)0.92(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):118[M+H]
(b)(S)−1−[(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イル)−プロピルアミノ]−プロパン−2−オール(155)
−アリル−6−クロロ−N,N−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(153)(250mg、0.89mmol)、(S)−1−(プロピルアミノ)プロパン−2−オール(313mg、2.67mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(295μL、1.78mmol)のn−ブタノール(5mL)混合液を、125℃にて100時間加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(30mL)で、その後ブライン溶液(30mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(9/1)からPE/EtOAc(2/1)の勾配溶離を用いて精製して、(S)−1−[(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イル)−プロピル−アミノ]−プロパン−2−オール(155)が得られた(135mg、42%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.49(1H,br s)6.21(1H,br s)6.06−5.90(2H,m)5.30−5.20(1H,m)5.15−5.07(1H,m)4.76−4.66(1H,m)4.17−3.99(3H,m)3.78(1H,dd,J=14.8,7.9Hz)3.73−3.59(1H,m)3.54−3.42(1H,m)3.37(1H,dd,J=14.8,1.2Hz)3.07(6H,d,J=5.1Hz)1.75−1.60(2H,m)1.22(3H,d,J=6.3Hz)0.93(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H]
(c)(S)−1−[(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イル)−プロピル−アミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(155a)
(S)−1−[(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イル)−プロピル−アミノ]−プロパン−2−オール(155)(125mg、0.35mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で処理して、(S)−1−[(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イル)−プロピル−アミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(155a)が得られた(120mg、86%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):5.98(1H,ddt,J=17.2,10.4,5.1Hz)5.29(1H,ddt,J=17.2,1.5,1.5Hz)5.18(1H,ddt,J=10.4,1.5,1.5Hz)4.22−4.08(3H,m)3.76−3.50(4H,m)3.15(3H,s)3.09(3H,s)1.78−1.61(2H,m)1.22(3H,d,J=6.4Hz)0.95(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H];MP:198−200℃.
実施例95:(S)−1−[(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール(156)および対応する塩酸塩(156a)
Figure 0006731427
(a)(S)−エチル2−((2−ヒドロキシプロピル)アミノ)アセテート
(S)−1−アミノ−プロパン−2−オール(414μL、5.26mmol)の1,4−ジオキサン(5.0mL)溶液に、5M NaOH(1.18mL、5.92mmol)およびクロロギ酸エチル(564μL、5.92mmol)を加えて、混合液を室温にて30分間撹拌した。水(15mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(20mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、(S)−エチル2−((2−ヒドロキシプロピル)アミノ)アセテートが得られた(734mg、95%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):5.12(1H,br s)4.16−4.06(2H,m)3.96−3.83(1H,m)3.31(1H,ddd,J=14.0,6.5,3.1Hz)3.03(1H,ddd,J=14.0,7.5,5.5Hz)2.7−2.2(1H,br s)1.28−1.20(6H,m)1.17(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):148[M+H]
(b)(S)−1−(メチルアミノ)プロパン−2−オール
LiAlH(379mg、9.97mmol)を、(S)−エチル2−((2−ヒドロキシプロピル)−アミノ)アセテート(734mg、4.99mmol)のTHF(10mL)溶液に加えた。混合液を2時間還流させて、冷却した後に、15%NaOH水溶液(1.2mL)を加えた。生じた沈殿物を濾過して、THF、CHCl、およびジエチルエーテル(各10mL)で逐次洗浄した。濾液を蒸発させて、(S)−1−(メチルアミノ)プロパン−2−オールが得られた(289mg、65%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):3.86−3.74(1H,m)2.64(1H,dd,J=12.0,3.1Hz)2.44(3H,s)2.4(1H,dd,J=12.0,9.4Hz)1.16(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):90[M+H]
(c)(S)−1−[(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール(156)
−アリル−6−クロロ−N,N−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(153)(253mg、0.90mmol)(S)−1−(メチルアミノ)プロパン−2−オールを、n−ブタノール中で反応させて、(S)−1−[(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール(156)が得られた(130mg、43%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.68−6.46(1H,br s)6.43−6.27(1H,br s)5.98(1H,ddt,J=17.4,10.3,5.6Hz)5.26(1H,ddt,J=17.4,1.7,1.7Hz)5.12(1H,ddt,J=10.3,1.5,1.5Hz)4.93−4.65(1H,br s)4.17−4.09(1H,m)4.08−4.03(2H,m)3.75(1H,dd,J=14.7,7.4Hz)3.47(1H,dd,J=14.7,2.2Hz)3.21(3H,s)3.07(6H,d,J=5.1Hz)1.23(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):333[M+H]
(d)(S)−1−[(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(156a)
(S)−1−[(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール(156)(130mg、0.39mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/エタノール(5/2)中で処理して、(S)−1−[(6−アリルアミノ−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)−メチル−アミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩が得られた(156a)(110mg、76%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):5.98(1H,ddt,J=17.2,10.3,5.4Hz)5.29(1H,ddt,J=17.2,1.7,1.7Hz)5.18(1H,ddt,J=10.3,1.5,1.5Hz)4.17−4.10(3H,m)3.71−3.61(2H,m)3.28(3H,s)3.15(3H,s)3.09(3H,s)1.22(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):333[M+H];MP:218−220℃.
実施例96:(R)−1−[6−(2−メチル−アリルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(158)および対応する塩酸塩(158a)
Figure 0006731427
(a)6−クロロ−N,N−ジメチル−N−(2−メチルアリル)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(157)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジメチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(88)(700mg、2.70mmol)、2−メチル−アリルアミン(294μL、3.24mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(560μL、3.24mmol)のn−ブタノール(8mL)混合液を、90℃にて48時間加熱した。2−メチル−アリルアミン(100μL、1.10mmol)をさらに一部加えて、混合液を90℃にて24時間加熱した。冷却後、水(30mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(30mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去した;残留物を、シリカゲルで、PE/EtOAc(1/1)を用いて濾過して、6−クロロ−N,N−ジメチル−N−(2−メチルアリル)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(157)が得られた(650mg、82%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.77−6.63(1H,m)6.58−6.45(1H,m)5.06(1H,t,J=6.0Hz)4.96−4.91(1H,m)4.87−4.83(1H,m)4.03−3.98(2H,m)3.14(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.1Hz)1.81−1.78(3H,m).ESI−MS(m/z):294,296[M+H]
(b)(R)−1−[6−(2−メチル−アリルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(158)
6−クロロ−N,N−ジメチル−N−(2−メチルアリル)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(157)(325mg、1.11mmol)および(R)−1−アミノ−プロパン−2−オールを、n−ブタノール中で反応させて、粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/MeOH(99/1)からCHCl/EtOH(97/3)の勾配溶離を用いて精製して、(R)−1−[6−(2−メチル−アリルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(158)が得られた(185mg、50%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.63−6.48(1H,m)6.29−6.12(1H,m)5.11−5.01(1H,m)4.96−4.91(1H,m)4.86−4.81(1H,m)4.81−4.73(1H,m)4.09−3.95(1H,m)3.98(2H,d,J=6.0Hz)3.50(1H,ddd,J=14.4,6.3,2.5Hz)3.41−3.30(1H,m)3.06(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.2Hz)1.80(3H,s)1.22(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):333[M+H]
(c)(R)−1−[6−(2−メチル−アリルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(158a)
(R)−1−[6−(2−メチル−アリルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(158)(180mg、0.54mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/メタノール(2/1)中で処理して、(R)−1−[6−(2−メチル−アリルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(158a)が得られた(175mg、88%の収率)。300MHz H NMR(DO,ppm):4.97−4.90(2H,m)4.14−4.04(1H,m)4.04−3.99(2H,m)3.52(1H,dd,J=14.0,4.5Hz)3.44(1H,dd,J=14.0,7.0Hz)3.08(3H,s)3.07(3H,s)1.81(3H,s)1.25(3H,d,J=6.4Hz).ESI−MS(m/z):333[M+H]
実施例97:(S)−1−[6−(2−メチル−アリルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(159)および対応する塩酸塩(159a)
Figure 0006731427
(a)(S)−1−[6−(2−メチル−アリルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(159)
6−クロロ−N,N−ジメチル−N−(2−メチルアリル)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(157)(325mg、1.11mmol)および(S)−1−アミノ−プロパン−2−オールを、n−ブタノール中で反応させて、粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/MeOH(99/1)からCHCl/EtOH(97/3)の勾配溶離を用いて精製して、(S)−1−[6−(2−メチル−アリルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(159)が得られた(185mg、50%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.62−6.47(1H,m)6.26−6.13(1H,m)5.05(1H,t,J=6.1Hz)4.96−4.91(1H,m)4.85−4.81(1H,m)4.78(1H,t,J=5.9Hz)4.09−3.95(1H,m)3.98(2H,d,J=6.1Hz)3.50(1H,ddd,J=14.3,6.3,2.5Hz)3.41−3.30(1H,m)3.06(3H,d,J=5.2Hz)3.05(3H,d,J=5.2Hz)1.81−1.78(3H,m)1.22(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):333[M+H]
(b)(S)−1−[6−(2−メチル−アリルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(159a)
(S)−1−[6−(2−メチル−アリルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(159)(180mg、0.54mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/メタノール(2/1)中で処理して、(S)−1−[6−(2−メチル−アリルアミノ)−4,8−ビス−メチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(159a)が得られた(185mg、93%の収率)。300MHz H NMR(DO,ppm):4.97−4.90(2H,s)4.13−4.03(1H,m)4.03−3.95(2H,m)3.55−3.35(2H,m)3.05(6H,s)1.81(3H,s)1.25(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):333[M+H];MP:201−203℃.
実施例98:2−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(162)および対応する塩酸塩(162a)
Figure 0006731427
(a)2,6−ジクロロ−N,N’−ジエチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(160)
2Mエチルアミン/THF(27mL、54.00mmol)を、2,4,6,8−テトラクロロ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン(1)(3.00g、11.15mmol)のTHF(150mL)溶液0℃に滴加した。反応混合液を、室温にて2時間撹拌した。揮発性物質を除去して、残留物を水(50mL)中に懸濁させた。生じた沈殿物を濾過して、水(2×30mL)で洗浄して、固体のP上で乾燥させて、2,6−ジクロロ−N,N’−ジエチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(160)が得られた(2.93g、92%の収率)。300MHz H NMR(DMSO−d,ppm):8.68(2H,t,J=5.9Hz)3.52−3.40(4H,m)1.16(6H,t,J=7.1Hz).ESI−MS(m/z):287,289,291[M+H]
(b)6−クロロ−N,N−ジエチル−N−プロピル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(161)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジエチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(160)(420mg、1.46mmol)およびプロピルアミン(720μL、8.76mmol)のn−ブタノール(5mL)混合液を、90℃にて24時間加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(15mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(30mL)で、その後ブライン(30mL)溶液で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、6−クロロ−N,N−ジエチル−N−プロピルピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(161)が得られた(450mg、99%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.66(1H,t,J=5.9Hz)6.46(1H,t,J=5.9Hz)4.93(1H,t,J=6.0Hz)3.61(2H,qd,J=7.3,5.9Hz)3.52(2H,qd,J=7.3,5.9Hz)3.38(2H,td,J=7.1,6.0Hz)1.71−1.55(2H,m)1.32(3H,t,J=7.3Hz)1.28(3H,t,J=7.3Hz)1.00(3H,t,J=7.5Hz).ESI−MS(m/z):310,312[M+H]
(c)2−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(162)
6−クロロ−N,N−ジエチル−N−プロピルピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(161)(225mg、0.73mmol)および2−アミノ−エタノール(176μL、2.92mmol)のn−ブタノール(3mL)混合液を、120℃にて24時間、閉じたバイアル内で加熱した。2−アミノ−エタノール(176μL、2.92mmol)をさらに一部加えて、加熱をさらに24時間続けた。冷却後、水(10mL)および飽和NaHCO溶液(10mL)を加えた。生じた懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(30mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去して、残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOH(99/1)からCHCl/EtOH(97/3)の勾配溶離を用いて精製して、2−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(162)が得られた(165mg、68%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.53(1H,br s)6.18(1H,br s)5.04(1H,t,J=5.0Hz)4.76−4.46(2H,m)3.86−3.80(2H,m)3.61−3.46(6H,m)3.36(2H,td,J=7.0,6.1Hz)1.70−1.55(2H,m)1.30(3H,t,J=7.2Hz)1.28(3H,t,J=7.2Hz)0.99(3H,t,J=7.3Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
(d)2−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール塩酸塩(162a)
2−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール(162)(155mg、0.46mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/エタノール(2/1)中で処理して、2−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−エタノール塩酸塩(162a)が得られた(165mg、97%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):3.73(2H,t,J=5.6Hz)3.69−3.56(6H,m)3.44(2H,t,J=7.1Hz)1.68(2H,sextet,J=7.4Hz)1.32(6H,t,J=7.2Hz)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H];MP:183−184℃.
実施例99:1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(163)および対応する塩酸塩(163a)
Figure 0006731427
(a)1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(163)
6−クロロ−N,N−ジエチル−N−プロピル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(161)(200mg、0.65mmol)および1−アミノ−2−メチル−プロパン−2−オール(232mg、2.60mmol)のn−ブタノール(4mL)混合液を、120℃にて48時間、閉じたバイアル内で加熱した。1−アミノ−2−メチル−プロパン−2−オール(232mg、2.60mmol)をさらに一部加えて、加熱をさらに48時間続けた。冷却後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(30mL)溶液で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去した;残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHClからCHCl/EtOH(98/2)の勾配溶離を用いて精製して、1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(163)が得られた(180mg、76%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.53(1H,s)6.15(1H,s)5.24(1H,br s)5.09−4.97(1H,m)4.70−4.60(1H,m)3.58−3.46(4H,m)3.39(2H,d,J=6.4Hz)3.39−3.31(2H,m)1.63(2H,sextet,J=7.4Hz)1.34−1.23(6H,m)1.26(6H,s)0.99(6H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):363[M+H]
(b)1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(163a)
1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(163)(170mg、0.47mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/MeOH(20/1)中で処理して、1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(163a)が得られた(145mg、77%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):3.70−3.53(4H,m)3.48(2H,s)3.42(2H,t,J=7.2Hz)1.75−1.60(2H,m)1.35−1.27(6H,m)1.25(6H,s)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):363[M+H];MP:182−183℃.
実施例100:(S)−1−(4,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(165)および対応する塩酸塩(165a)
Figure 0006731427
(a)(S)−1−((6−クロロ−4,8−ビス(エチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オール(164)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジエチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(160)(500mg、1.74mmol)、(S)−1−アミノ−プロパン−2−オール(207mg、2.76mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(301μL、1.74mmol)のn−ブタノール(5mL)混合液を、75℃にて48時間加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(30mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去した;残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/アセトン(9/1)からPE/アセトン(3/1)の勾配溶離を用いて精製して、(S)−1−((6−クロロ−4,8−ビス(エチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オール(164)が得られた(330mg、58%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.63−6.47(2H,m)5.30(1H,t,J=6.1Hz)4.11−3.99(1H,m)3.70(1H,br s)3.60(2H,qd,J=7.3,5.9Hz)3.59−3.52(1H,m)3.52(2H,qd,J=7.3,5.8Hz)3.36(1H,ddd,J=14.2,7.2,6.1Hz)1.31(3H,t,J=7.3Hz)1.29(3H,t,J=7.3Hz)1.25(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):326,328[M+H]
(b)(S)−1−(4,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(165)
(S)−1−((6−クロロ−4,8−ビス(エチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オール(164)(160mg、0.49mmol)およびエチルアミン(70%水溶液)(0.8mL)のn−ブタノール(3mL)混合液を、120℃にて48時間、閉じたバイアル内で加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(10mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(30mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去した;残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/アセトン(9/1)からPE/アセトン(1/1)の勾配溶離を用いて精製して、(S)−1−(4,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(165)が得られた(95mg、58%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.61−6.43(1H,m)6.25−6.10(1H,m)5.10−4.87(2H,m)4.67−4.53(1H,m)4.08−3.97(1H,m)3.59−3.27(8H,m)1.30(3H,t,J=7.0Hz)1.27(3H,t,J=7.0Hz)1.23(3H,t,J=7.2Hz)1.22(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H]
(c)(S)−1−(4,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(165a)
(S)−1−(4,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(165)(95mg、0.28mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/EtOH(1/1)中で処理して、(S)−1−(4,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(165a)が得られた(105mg、約100%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.04−3.91(1H,m)3.65(2H,q,J=7.3Hz),3.63(2H,q,J=7.3Hz)3.5.7−3.46(3H,m)3.40(1H,dd,J=13.7,7.0Hz)1.33(6H,t,J=7.3Hz)1.27(3H,t,J=7.2Hz)1.24(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H];MP:193−195℃.
実施例101:(S)−1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(166)および対応する塩酸塩(166a)
Figure 0006731427
(a)(S)−1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(166)
(S)−1−((6−クロロ−4,8−ビス(エチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オール(164)(160mg、0.49mmol)およびプロピルアミン(403μL、4.90mmol)のn−ブタノール(3mL)混合液を、120℃にて24時間、閉じたバイアル内で加熱した。プロピルアミン(200μL、2.45mmol)をさらに一部加えて、加熱をさらに24時間続けた。冷却後、飽和NaHCO溶液(10mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(30mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去した;残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/アセトン(9/1)からPE/アセトン(1/1)の勾配溶離を用いて精製して、(S)−1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(166)が得られた(110mg、64%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.60−6.46(1H,m)6.24−6.12(1H,m)5.10−4.90(2H,m)4.72−4.60(1H,m)4.10−3.96(1H,m)3.58−3.45(5H,m)3.40−3.25(3H,m)1.71−1.55(2H,m)1.30(3H,t,J=7.2Hz)1.27(3H,t,J=7.2Hz)1.22(3H,d,J=6.3Hz)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):349[M+H]
(b)(S)−1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(166a)
(S)−1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(166)(100mg、0.29mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル/EtOH(1/1)中で処理して、(S)−1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(166a)が得られた(100mg、90%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.04−3.90(1H,m)3.69−3.55(4H,m)3.55−3.34(4H,m)1.76−1.59(2H,m)1.31(6H,t,J=7.3Hz)1.22(3H,d,J=6.4Hz)1.00(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):349[M+H]
実施例102:(R)−1−(4,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(168)および対応する塩酸塩(168a)
Figure 0006731427
(a)(R)−1−((6−クロロ−4,8−ビス(エチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オール(167)
2,6−ジクロロ−N,N’−ジエチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(160)(300mg、1.04mmol)、(R)−1−アミノ−プロパン−2−オール)(157mg、2.09mmol)のn−ブタノール(5mL)混合液を、100℃にて18時間加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン溶液(30mL)で洗浄して、固体の無水NaSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去した;残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(9/1)からPE/EtOAc(1/4)の勾配溶離を用いて精製して、(R)−1−((6−クロロ−4,8−ビス(エチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オール(167)が得られた(222mg、66%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.59(1H,t,J=5.8Hz)6.54(1H,t,J=5.8Hz)5.32(1H,t,J=6.0Hz)4.05(1H,dqd,J=7.2,6.4,2.8Hz)3.76(1H,br s)3.60(2H,qd,J=7.3,5.8Hz)3.59−3.53(1H,m)3.51(2H,qd,J=7.3,5.8Hz)3.36(1H,ddd,J=14.2,7.2,6.0Hz)1.30(3H,t,J=7.3Hz)1.28(3H,J=7.3Hz)1.24(3H,d,J=6.4Hz).ESI−MS(m/z):326,328[M+H]
(b)(R)−1−(4,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(168)
(R)−1−((6−クロロ−4,8−ビス(エチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オール(167)(222mg、0.68mmol)およびエチルアミン(70%水溶液)を、n−ブタノール中で反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(9/1)からPE/EtOAc(1/4)の勾配溶離を用いて精製して、(R)−1−(4,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(168)が得られた(128mg、56%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm)6.57−6.49(1H,m)6.23−6.14(1H,m)5.01(1H,t,J=6.0Hz)4.90(1H,br s)4.60(1H,t,J=5.0Hz)4.10−3.96(1H,m)3.58−3.27(8H,m)1.33−1.19(12H,m).ESI−MS(m/z):335[M+H]
(c)(R)−1−(4,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(168a)
(R)−1−(4,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(168)(110mg、0.33mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、CHCl中で処理して、(R)−1−(4,6,8−トリス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(168a)が得られた(122mg、約100%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):4.02−3.94(1H,m)3.65(2H,q,J=7.3Hz)3.62(2H,q,J=7.3Hz)3.55−3.48(3H,m)3.40(1H,dd,J=13.7,7.0Hz)1.32(6H,t,J=7.3Hz)1.26(3H,t,J=7.2Hz)1.22(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):335[M+H];MP:194−196℃.
実施例103:(R)−1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(169)および対応する塩酸塩(169a)
Figure 0006731427
(a)(R)−1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(169)
(R)−1−((6−クロロ−4,8−ビス(エチルアミノ)ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2−イル)アミノ)プロパン−2−オール(167)(160mg、0.49mmol)およびプロピルアミンを、n−ブタノール中で、本明細書中の他の場所で記載した手順を用いて反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(9/1)からPE/EtOAc(1/4)の勾配溶離を用いて精製して、(R)−1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(169)が得られた(123mg、72%の収率)。400MHz H NMR(CDCl,ppm):6.53(1H,br s)6.18(1H,br s)5.04−4.97(1H,m)4.91(1H,br s)4.69−4.60(1H,br s)4.07−3.99(1H,m)3.56−3.47(5H,m)3.39−3.29(3H,m)1.63(2H,sextet,J=7.4Hz)1.30(3H,t,J=7.3Hz)1.28(3H,t,J=7.3Hz)1.22(3H,d,J=6.3Hz)0.99(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):349[M+H]
(b)(R)−1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(169a)
(R)−1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(169)(100mg、0.29mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、CHCl中で処理して、(R)−1−(4,8−ビス−エチルアミノ−6−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(169a)が得られた(105mg、95%の収率)。400MHz H NMR(CDOD,ppm):4.02−3.93(1H,m)3.67−3.57(4H,m)3.50(1H,dd,J=13.7,4.6Hz)3.46−3.39(2H,m)3.40(1H,dd,J=13.7,6.9)1.68(2H,sextet,J=7.4)1.31(6H,t,J=7.3Hz)1.22(3H,d,J=6.3Hz)1.0(3H,t,J=7.4Hz).ESI−MS(m/z):349[M+H]
比較例104:(R)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(171)および対応する塩酸塩(171a)
Figure 0006731427
(a)6−クロロ−N,N−ジエチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(170)
2,6−ジクロロ−N,N−ジエチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(160)(800mg、2.79mmol)および水酸化アンモニウム(NH、25%水溶液、1.00mL)のn−ブタノール(5mL)混合液を、95℃にて72時間加熱した。水酸化アンモニウム(NH、25%水溶液、1.00mL)をさらに一部加えて、加熱を96時間続けた。冷却後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をCHCl(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、水(30mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去した;残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/MeOH(99/1)からCHCl/MeOH(95/5)の勾配溶離を用いて精製して、6−クロロ−N,N−ジエチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(170)が得られた(380mg、51%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.70−6.60(1H,m)6.60−6.50(1H,m)4.80(2H,s)3.59(2H,qd,J=7.2,5.8Hz)3.53(2H,qd,J=7.2,5.8Hz)1.31(3H,t,J=7.2Hz)1.28(3H,t,J=7.2Hz).ESI−MS(m/z):268,270[M+H]
(b)(R)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(171)
6−クロロ−N,N−ジエチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(170)(150mg、0.56mmol)および(R)−1−アミノ−プロパン−2−オール(170mg、2.24mmol)のn−ブタノール(3mL)混合液を、110℃にて120時間加熱した。冷却後、飽和NaHCO溶液(20mL)を加えて、生じた懸濁液をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(30mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去した;残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、CHCl/EtOH(99/1)からCHCl/EtOH(9/1)の勾配溶離を用いて精製して、(R)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(171)が得られた(115mg、67%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.55−6.41(1H,m)6.32−6.19(1H,m)5.05(1H,t,J=5.8Hz)4.70(1H,br s)4.54(2H,s)4.09−3.98(1H,m)3.59−3.45(5H,m)3.34(1H,ddd,J=14.2,6.7,6.2Hz)1.29(3H,t,J=7.3Hz)1.28(3H,t,J=7.3Hz)1.23(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):307[M+H]
(c)(R)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(171a)
(R)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(171)(105mg、0.34mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で処理して、(R)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(171a)が得られた(105mg、90%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm)4.02−3.89(1H,m)3.64(2H,q,J=7.2Hz)3.58(2H,q,J=7.2Hz)3.52−3.34(2H,m)1.31(3H,t,J=7.2Hz)1.30(3H,t,J=7.2Hz)1.21(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):307[M+H];MP:178−180℃.
比較例105:(S)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(172)および対応する塩酸塩(172a)
Figure 0006731427
(a)(S)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(193)
6−クロロ−N,N−ジエチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(170)(150mg、0.56mmol)および(S)−1−アミノ−プロパン−2−オールを、n−ブタノール中で反応させて、(S)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(172)が得られた(115mg、67%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.48(1H,s)6.27(1H,s)5.05(1H,t,J=5.8Hz)4.9−4.3(1H,br s)4.54(2H,s)4.09−3.98(1H,m)3.59−3.45(5H,m)3.41−3.25(1H,m)1.29(3H,t,J=7.3Hz)1.28(3H,t,J=7.3Hz)1.23(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):307[M+H]
(b)(S)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩(172a)
(S)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール(172)(105mg、0.34mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で処理して、(S)−1−(6−アミノ−4,8−ビス−エチルアミノ−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ)−プロパン−2−オール塩酸塩が得られた(172a)(100mg、86%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.02−3.89(1H,m)3.64(2H,q,J=7.2Hz)3.58(2H,q,J=7.2Hz)3.48(1H,dd,J=13.6,4.6Hz)3.38(1H,dd,J=13.6,6.7Hz)1.31(3H,t,J=7.2Hz)1.30(3H,t,J=7.2Hz)1.21(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):307[M+H];MP:180−182℃.
実施例106:(R)−1−[4,8−ビス−エチルアミノ−6−(2−メチル−アリルアミノ)−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(174)および対応する塩酸塩(174a)
Figure 0006731427
(a)6−クロロ−N,N−ジエチル−N−(2−メチル−アリル)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(173)
2,6−ジクロロ−N,N−ジエチル−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4,8−ジアミン(160)(700mg、2.44mmol)、2−メチル−アリルアミン(270μL、2.93mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(334μL、2.93mmol)のn−ブタノール(8mL)混合液を、80℃にて24時間加熱した。2−メチル−アリルアミン(130μL、1.43mmol)をさらに一部加えて、混合液を90℃にて24時間加熱した。冷却後、水(30mL)を加えて、生じた懸濁液をCHCl(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(30mL)で洗浄して、固体の無水MgSO上で乾燥させた。濾過の後、溶媒を除去した;残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(9/1)からPE/EtOAc(5/1)の勾配溶離を用いて精製して、6−クロロ−N,N−ジエチル−N−(2−メチル−アリル)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(173)が得られた(570mg、73%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.64(1H,t,J=5.9Hz)6.49(1H,t,J=5.9Hz)5.03(1H,t,J=6.1Hz)4.96−4.91(1H,m)4.88−4.83(1H,m)4.01(2H,d,J=6.1Hz)3.60(2H,qd,J=7.2,5.9Hz)3.53(2H,qd,J=7.2,5.9Hz)1.80(3H,s)1.31(3H,t,J=7.2Hz)1.28(3H,t,J=7.2Hz).ESI−MS(m/z):322,324[M+H]
(b)(R)−1−[4,8−ビス−エチルアミノ−6−(2−メチル−アリルアミノ)−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(174)
6−クロロ−N,N−ジエチル−N−(2−メチル−アリル)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(173)(285mg、0.89mmol)および(R)−1−アミノ−プロパン−2−オールを、n−ブタノール中で反応させて、粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(5/1)からPE/EtOAc(1/1)の勾配溶離を用いて精製して、(R)−1−[4,8−ビス−エチルアミノ−6−(2−メチル−アリルアミノ)−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(174)が得られた(150mg、47%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.50(1H,t,J=5.6Hz)6.20(1H,t,J=5.6Hz)5.01(1H,t,J=6.0Hz)4.95−4.92(1H,m)4.90(1H,br s)4.85−4.81(1H,m)4.75(1H,t,J=6.1Hz)4.07−3.94(3H,m)3.57−3.45(5H,m)3.33(1H,ddd,J=14.4,6.9,6.1)1.80(3H,s)1.29(3H,t,J=7.2Hz)1.27(3H,t,J=7.2Hz)1.22(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H]
(c)(R)−1−[4,8−ビス−エチルアミノ−6−(2−メチル−アリルアミノ)−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(174a)
(R)−1−[4,8−ビス−エチルアミノ−6−(2−メチル−アリルアミノ)−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(174)(150mg、0.42mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で処理して、(R)−1−[4,8−ビス−エチルアミノ−6−(2−メチル−アリルアミノ)−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(174a)が得られた(145mg、88%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.92(1H,s)4.85(1H,s,水と重複)4.04(2H,s)4.02−3.92(1H,m)3.62(2H,q,J=7.2Hz)3.61(2H,q,J=7.2Hz)3.52(1H,dd,J=13.7,4.5Hz)3.39(1H,dd,J=13.7,6.9Hz)1.79(3H,s)1.31(3H,t,J=7.2Hz)1.30(3H,t,J=7.2Hz)1.22(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H];MP:148−150℃.
実施例107:(S)−1−[4,8−ビス−エチルアミノ−6−(2−メチル−アリルアミノ)−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(175)および対応する塩酸塩(175a)
Figure 0006731427
(a)(S)−1−[4,8−ビス−エチルアミノ−6−(2−メチル−アリルアミノ)−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(175)
6−クロロ−N,N−ジエチル−N−(2−メチル−アリル)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,4,8−トリアミン(173)(285mg、0.89mmol)および(S)−1−アミノ−プロパン−2−オールを、n−ブタノール中で反応させた。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィによって、PE/EtOAc(5/1)からPE/EtOAc(1/1)の勾配溶離を用いて精製して、(S)−1−[4,8−ビス−エチルアミノ−6−(2−メチル−アリルアミノ)−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(175)が得られた(160mg、50%の収率)。300MHz H NMR(CDCl,ppm):6.50(1H,t,J=5.6Hz)6.20(1H,t,J=5.6Hz)5.01(1H,t,J=6.0Hz)4.95−4.92(1H,m)4.90(1H,br s)4.85−4.81(1H,m)4.75(1H,t,J=6.1Hz)4.07−3.94(3H,m)3.57−3.45(5H,m)3.33(1H,ddd,J=14.4,6.9,6.1)1.80(3H,s)1.29(3H,t,J=7.2Hz)1.27(3H,t,J=7.2Hz)1.22(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H]
(b)(S)−1−[4,8−ビス−エチルアミノ−6−(2−メチル−アリルアミノ)−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(175a)
(S)−1−[4,8−ビス−エチルアミノ−6−(2−メチル−アリルアミノ)−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール(175)(160mg、0.44mmol)を、2M HCl/ジエチルエーテルで、ジエチルエーテル中で処理して、(S)−1−[4,8−ビス−エチルアミノ−6−(2−メチル−アリルアミノ)−ピリミド[5,4−d]−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−2−オール塩酸塩(175a)が得られた(150mg、85%の収率)。300MHz H NMR(CDOD,ppm):4.92(1H,s)4.85(1H,s,水と重複)4.04(2H,s)4.02−3.92(1H,m)3.62(2H,q,J=7.2Hz)3.61(2H,q,J=7.2Hz)3.52(1H,dd,J=13.7,4.5Hz)3.39(1H,dd,J=13.7,6.9Hz)1.79(3H,s)1.31(3H,t,J=7.2Hz)1.30(3H,t,J=7.2Hz)1.22(3H,d,J=6.3Hz).ESI−MS(m/z):361[M+H];MP:151−153℃.
実施例108:塩スクリーニング
1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(31)の塩スクリーニングにおいて評価した塩フォーマ(すなわち酸)および溶媒を、図1に示す。1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール遊離塩基(31)を、種々の溶媒中で、室温にて、塩フォーマの1モル当量または2モル当量と組み合わせて、澄明な溶液の形成に必要なだけ加熱した。溶液を、乾燥するまで濃縮して、生じた固体を、室温での、そして図1において一覧にした溶媒中での50mg/mLでの還流下での溶解度について、評価した。形成したあらゆる溶液を、0℃もの低温に冷却して、結晶化を誘導した。固体が形成された混合液に注目した。選択した塩のみを、より大量に調製した(すなわち、固体を形成させた);しかしながら、所与のあらゆる実験から固体形成がなかったことが、塩が形成されなかったことを意味するのではない。
実施例109:31の選択した塩のグラム量を調製する一般的な手順(図2)
示した量の1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(31)の遊離塩基を、示した溶媒と混合して、塩フォーマの適切なモル当量を加えた;混合液を、溶液の形成に必要なだけ加熱し、溶液を形成するのに加熱した場合には室温に冷却してから、室温にて一晩撹拌した。晶出した生成物を濾過によって収集して、ジエチルエーテルで(EtOH/EtOから形成した塩について)、またはそれ以外では、塩を形成するのに用いたのと同じ溶媒または溶媒混合液でリンスした。リンスした生成物を、フィルタ上で簡単に乾燥させてから、65℃の空気中に置いた。塩を、融点(SRS OptiMelt)またはDSC吸熱挙動、LC/MS、H NMR、元素分析、およびXRPDによって特徴付けた。元素分析およびH NMRにより、欄Cの溶媒または溶媒混合液中で遊離塩基および塩フォーマを組み合わせることによって調製して最初に得られた全ての塩について、化学量論が確認された。
XRPDスペクトル、XRPDピークリスト、およびDSCスペクトルについて:31aの塩酸塩は、図3A〜図3C参照;31aのビス塩酸塩は、図4A〜図4C参照;31aのマロン酸水素塩は、図5A〜図5C参照;31aのマロン酸水素Male−A塩は、図6A〜図6C参照;31aのマレイン酸水素Male−B塩は、図7A〜図7C参照;31aのフマル酸水素塩は、図8A〜図8C参照;31aのL(+)酒石酸水素塩は、図9A〜図9C参照;31aのD,L−マンデル酸塩は、図10A〜図10C参照;31aのトシル酸塩は、図11A〜図11Cおよび図12A〜図12C参照;31aのメシル酸塩は、図13A〜図13C参照;31aのサッカリン酸塩は、図14A〜図14C参照。
実施例110:湿気への曝露による多形転移
最初に得られた多形相としての固体のおおよそ10mgを、4mLの開いたバイアル内に入れた。20mLバイアル内に、約5mLの蒸留水を加えて、約50℃に加熱してから、バイアルをキャップして、内容物を周囲温度にて約30分間冷却した。次に、20mLバイアルのキャップを取って、小さい方のバイアルを大きい方のバイアル内に入れて、大きい方のバイアルを再びキャップして、小さい方のバイアル内のサンプルを、周囲温度にておおよそ80〜95%の相対湿度の環境に3日間曝して、エージングを行った。多形転移を、最初に得た多形相に対するXRPDおよびDSCによって、確認した。
マレイン酸塩31dは最初に、形態Mal−A(31d−1)として得られ、そして先に記載したように、周囲温度での3日間の>80%湿度への曝露後に、形態Mal−B(31d−2)に変換された。
トシル酸塩31hは最初に、形態Tos−A(31h−1)として得られて、周囲温度での3日間の>80%湿度への曝露後に、形態Tos−B(31h−2)に変換された。
1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(31)の選択した塩のグラムスケール調製の要約について、図2参照。
1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(31)の塩のXRPDスペクトル、XRPDピークリスト、およびDSCスペクトルについて、図3A〜図14C参照。
分析特性
Cu Kα放射線源(λ=1.54060Å)を備えたBruker D8 Advance X−Ray Diffractometerを固定/結合モードで用いて、X線粉末回折パターンを得た。9位置サンプルチェンジャおよびLYNXEYE高速検出器を用いた。サンプルを、ゼロ−バックグラウンド、シリコンプレートホルダ上に置いた。ステップは、0.05°であった。カウント時間は、1ステップあたり1.3秒であった。
自動サンプラを備えたTA Instruments Q1000 DSCを用いて、DSCデータを収集した。典型的には、サンプル(約2〜5mg)を、アロジン処理した(alodined)アルミニウムの密封サンプルパン内に入れて、50mL/分の窒素パージ下で、10℃/分の速度にて30℃から300℃までスキャンした。次に、パンを、20℃/分の速度にて25℃に冷却した。
実施例111:麻酔ラット肺活量測定スクリーニングアッセイを用いた、呼吸速度(RR)、一回換気量(V)、および積分時換気量(product minute volume、MV)に及ぶ影響
麻酔したラットにより、呼吸および心血管活性に関して化合物をスクリーニングする迅速な方法が提供される。
方法の概要:
ラットを最初に、3%イソフルランで麻酔して(吸入)、大腿動脈カニューレおよび大腿静脈カニューレを外科的に挿入した。カニューレを挿入して、ラットをウレタン麻酔(1.5g/kg;i.v.)に移行して、気管切開を実行した。気管カニューレを入れた後に、これを呼吸速度計に連結して、呼吸速度(RR)、一回換気量(V)、およびそれらの積分時換気量(Mv、Vとも呼ばれる)が由来する呼吸空気流を記録した。外科的準備が終了した後、動物を30分間安定させながら、呼吸速度、一回換気量、分時換気量、血圧、および心拍数を連続的に記録した。動脈血ガス(ABG)を、大腿動脈から収集した動脈血から得た。ABG測定を、ビヒクルおよび化合物の各用量の投与前に、そしてその6分後に行った。スクリーニングすることになる化合物を、ボーラス注射を介して、静脈カニューレを通して投与してから、生理食塩水によって洗浄し(投与の合計時間は、おおよそ30秒である)、動物を、心血管運動の変化について少なくとも6分間監視した。化合物を、最適な溶解度を確実にするように同定した製剤に調製した。したがって、ビヒクルコントロールを、試験した各化合物の製剤にマッチさせた。スクリーニングすることになる化合物の投薬を、0.1mg/kgおよび/または0.3mg/kgおよび/または3mg/kgにて行った。次の用量は、全ての心血管測定値および呼吸測定値がベースラインレベルに戻るまで、投与しなかった。用いたポジティブコントロール化合物は、N−[4,6−ジ−(n−プロピルアミノ)−[1,3,5]トリアジン−2−イル]−N,O−ジメチル−ヒドロキシルアミンまたはN−[2,6−ジ−(n−プロピルアミノ)−[1,3]ピリミジン−4−イル]−N,O−ジメチル−ヒドロキシルアミンであった(双方を、実験を検証するために、そしてまた、スクリーニングすることになる化合物を比較することができる尺度として機能させるために、各スクリーニング実験の終わりに投与した(0.3mg/kgの用量))。
データ分析:
心血管データおよび呼吸データを30秒の平均で収集することによって(BIN)、データを分析した。データを、チャレンジの2分前、そしてチャレンジの6分後でプロットした。
Figure 0006731427
Figure 0006731427
Figure 0006731427
実施例112:長期モルヒネを受けたラットにおける睡眠中の無呼吸低呼吸指数および換気に及ぶ影響
中枢性睡眠時無呼吸(CSA)および低呼吸が、とりわけ、長期オピオイド療法中の人々で多く見られる。したがって、人々における症状の多くの特徴を模倣する長期オピオイド起因性睡眠呼吸障害の新規の齧歯類モデルを開発した。
飲料水中のモルヒネを、モルヒネ耐性を誘発する用量および期間にて、ラットに長期的に投与した。個々に収容したラットの飲料水に、0.1mg/mlのモルヒネで初めて、初めのモルヒネ曝露の2週以内に0.6mg/mlの最終濃度が達成されるように徐々に濃度を増大させて、硫酸モルヒネを加えた。モルヒネ投与の開始後の最初の3週間で、ラットを、全身プレチスモグラフチャンバに順応させた。
呼吸速度(fR)、一回換気量(VT)、分時換気量(VE)、ならびにCSAおよび低呼吸の頻度および長さ(すなわち、各無呼吸の期間)を継続的に測定した。この間、動物を、全身プレチスモグラフチャンバ内で拘束しなかった。動物は、研究期間中、室内空気を呼吸したが、過酸素症検証研究について示す場合を除いた。チャンバを一定流真空源に連結することによって、少なくとも2L/分のバイアスチャンバ空気流を生じさせた。データ収集を開始する前に少なくとも1時間の期間で、動物は、チャンバに順応することができた。一般に、殆どのラットが、その期間内で正常な睡眠−目覚めサイクルを始めることとなった。時折、ラットが落ち着くまで、より多くの時間が必要であった。
動物とチャンバとの間で交換された空気の拡張収縮から、呼吸波形を生じさせた。呼吸サイクル中の空気容量の周期的変化により、プレチスモグラフチャンバの壁中の、較正済み呼吸速度計を横断する空気流の往復が誘発された。チャンバ内に動物を入れる前に、各呼吸速度計を各試験日に較正した(5.0mLの容量が3回分送達された)。PowerLabおよびLabChart 7.0を用いて、空気流信号を増幅して、継続的に記録した。
呼吸パターン(一回換気量、呼吸速度)および分時換気量(一回換気量および呼吸速度の積)、中枢性睡眠時無呼吸の数および長さ、ならびに低呼吸の数を、クロスオーバー設計におけるビヒクルまたは試験化合物(10mg/kg PO)の投与前後での全身プレチスモグラフを用いて測定した。呼吸期間についての変動係数、換気不安定性の指数も算出した。プレチスモグラフチャンバの壁に取り付けた呼吸速度計から記録した空気流波形における動きアーチファクトの存在または不在に基づいて、時間のエポックを「睡眠」または「目覚め」と分類した。CSAおよび低呼吸の総数を、1時間あたりで要約して、無呼吸低呼吸指数(AHI)を与えた。
方法:
全ての外科的研究およびプレチスモグラフィ研究が、Galleon PharmaceuticalsのIACUC委員会によって承認された。研究に用いたラットに、二重生体電位電極を移植した。これにより、脳波(EEG)および筋電図(EMG)の波形の連続的かつ同時の遠隔測定記録が可能となった。睡眠の量、構造、および品質に及ぶ影響について、3つの処置条件を評価した:ベースライン(薬物無感作)、(31a)(10mg/kg PO)、およびビヒクル(等容量PO)。ベースラインおよび(31a)の処置試験日を無作為化した。しかしながら、各ラットが、薬物無感作および化合物(31a)の評価を完了した後、ビヒクル単独を評価した。
EEG、EMG、および体温用の移植術:
標準的な無菌操作を、全ての外科的手順に用いた。成熟雄Sprague Dawleyラットに、鎮静かつ鎮痛用のデキスメデトミジン(皮下に0.1mg/kg)、鎮痛用のカルプロフェン(皮下に5mg/kg)、および予防的抗生物質としてのセフトリアキソン(皮下に、または静脈内に33mg/kg)を前投薬した。麻酔を、酸素中イソフルランで誘導かつ維持した。遠隔測定移植体を、正中線開腹を介して壁側腹膜に縫合した。4つの電極リード(各対を一生体電位として用いた)を、正中線切開を介して腹部から出して、頸部の背まで皮下にトンネルを掘った。EEGリードを配置するために、電極を、頭蓋の厚みに侵入する2つのネジに取り付けて(第1の電極を:尾部から前頂部まで約5mmに、そして正中線の左側まで約5mmに;第2の電極を:尾部から前頂部まで約5mmに、そして正中線の右側まで約2mmに調整)、歯科用セメントで固定した。EMGリードを配置するために、ナイロン縫合により電極を頸部の筋肉に固定した。外科創傷を、標準的な技術を用いて閉じた。外科手術終了後に、そして麻酔からの回復前に、ブプレノルフィン(皮下に、または静脈内に0.05mg/kg)を投与した。外科手術終了後にアチパメゾール(皮下に、または静脈内に0.4mg/kg)を投与して、デキスメデトミジンを無効にした。必要に応じて、術後3日間、抗生物質および鎮痛剤を続けた。動物を更なる研究に用いる前に、術後に少なくとも1週(7〜10日)を空けた。
EEG、EMG、および体温の遠隔測定データ収集:
テレメータを移植したラットを、データ収集の間、ホームケージ内に留めた。テレメータからの信号を、ホームケージ下に直接置いたレシーバに無線で送信した。EEGおよびEMGの波形を、各試験日に、午前8時から午後3時の間で記録した。午前10:00から午後3:00までに収集したデータのみを、最終の分析に用いた。各ラットについて、3つの遠隔測定信号(EEG、EMG、および体温)を、レシーバからPowerLabに送って、LabChartを用いて記録した。EEG/EMGシグナルコンディショニングを、データ分析部内に記載した。
データ分析および統計学的方法:
睡眠スコアリング:
EEG、EMG、および体温の信号を、LabChartソフトウェア内で、テレメータメーカの推奨に従って較正した。各信号のサンプリング周波数は、1K/sであった。EEG信号を、0.3〜30Hzの間で、デジタル的に帯域通過フィルタで濾波処理した。EMG信号を、25Hzのハイパスフィルタを用いて濾波処理して、整流して、移動平均をとった(100ms)。全ての睡眠スコアリング分析を、Sleep Sign(Kissei Comtec)を用いて実行した。このソフトウェアを開発かつ検証し、そしてその、ラットにおける睡眠状態を同定する能力は、以前の研究に基づいている(www dot sleepsign dot com/bibliography dot html)。
これらの分析の主な態様は、EMG信号(すなわち、動物の活性レベル)の大きさ、ならびに各4秒のエポック中のEEGデルタ波(0.5〜4Hz;NREM睡眠で優位)およびEEGシータ波(6〜10Hz;REM睡眠で優位)の相対密度を定量化することであった。相対波密度により、Sleep Sign分析ソフトウェアにおける各睡眠/目覚め状態(NREM、REM & AWAKE)を、AWAKE(比較的高い周波数の、そして低い振幅のEEGであり、EMG活性は高い)、NREM(低い周波数の、そして高い振幅のEEGであり、EMG活性は低い)、およびREM(高い周波数の、そして低い振幅のEEGであり、EMG活性はNREM睡眠よりも概して低い)としてテンプレートを定めた(template)。一旦テンプレートを定めると、ソフトウェアは自動的に、睡眠/目覚め状態を、エポックが各状態にかけた時間の最小パーセンテージに基づいて、各4秒のエポックに割り当てた。自動化分析を完了した後に、最終のデータ分析に用いた各ファイルについての各4秒のエポックを、調査者によって視覚的に評価して、エポックスコアリングの精度を確実にした。Sleep Signによって不正確にスコアされたあらゆるエポックを、同じ調査者によって手動で補正した。次に、ヒプノグラムをExcelにエクスポートして、1時間あたりのNREM/REM/AWAKEにおける相対時間、目覚め指数、目覚め期間/睡眠時間の数、覚醒/睡眠時間、NREM/REM期間/時間の数、NREM/REMエポック/時間の数、NREM/REM期間の長さ、およびNREM/REMエポックの長さの分析を可能にした。
統計分析
睡眠期間を、NREM睡眠またはREM睡眠の3つ以上の連続エポック(4s期間)と定義した。目覚め期間を、1つまたは複数の睡眠期間に先行される目覚めの4つ以上のエポックと定義した。覚醒を、睡眠の少なくとも3つのエポックに先行される目覚めの3つ以下のエポックと定義した。各動物について、睡眠の量、構造、および品質のパラメータを、午前10:00から午後3:00までの期間で平均して、ビヒクルコントロールと試験化合物処置群との間で、二元配置ANOVAおよびDunnettのポストホック検定(薬物無感作状態との比較)を用いて比較した。
睡眠構造を、以下を定量化することによって評価した:目覚め、NREM睡眠、およびREM睡眠にかけたパーセント時間、睡眠1時間あたりの目覚め期間の数、睡眠1時間あたりの覚醒の数、目覚め指数(1時間あたりの目覚め期間および覚醒の合計)、1時間あたりのNREM期間の数、1時間あたりのNREMエポックの数、NREM期間の長さ、NREMエポックの長さ、1時間あたりのREM期間の数、1時間あたりのREMエポックの数、REM期間の長さ、およびREMエポックの長さ。
睡眠品質を、NREM睡眠およびREM睡眠の間に、EEGスペクトル力密度(μV/0.25Hz)および相対力密度(0.5〜30Hzのスペクトルにわたる)を測定することによって評価した。図24参照。
結果:
ビヒクルおよび(31a)(10mg/kg PO)の、睡眠構造の指標に及ぶ影響。各動物について、これらのパラメータを、午前10:00から午後3:00までの期間で平均して、ビヒクル処置群と(31a)処置群とを、Student−Neuman−Keulsのポストホック検定を用いて比較した。睡眠構造における有意差は、ベースラインを(31a)群と比較して、検出されなかった(図24)。
1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール塩酸塩(31a)の、10mg/kg POでの経口投与は、睡眠の量、構造、または品質に及ぶ、統計学的に有意な何らかの影響を伴わなかった。REM睡眠構造に及ぶビヒクルの影響は、処置試験日の非無作為化、および、不都合な刺激としての経口強制飼養のその後の予測性に関係した可能性がある。
実施例113:閉塞性睡眠時無呼吸に及ぶ影響
閉塞性無呼吸の2つの齧歯類モデルを用いた:1つは、経時的に次第に悪くなる自発的閉塞症(自発的閉塞性無呼吸モデル)をモデル化したものであり、もう1つは、閉塞性無呼吸を引き起こし、OSA重篤度、例えば無呼吸頻度(fOA)および無呼吸期間(OAt)を定義する変数に対して調査者が制御保持したモデルであった。
大部分の研究を、自発的閉塞性無呼吸モデルを用いて行った。その場合、ラットを、背横位(仰向き)の姿勢にさせて、室内空気を自発的に呼吸するのを可能にした。空気流を、全身プレチスモグラフによって継続的に測定した。麻酔して仰向きにした殆どのラットは、正常呼吸パターンを示す。自発的再発性閉塞症を誘発するために、各ラットの頸部を腹側に屈曲(ventroflexed)させて、水平面よりも上方25°〜30°に維持した。OAを、呼吸しようとする努力(例えば、経胸腔的食道吸気圧の増大)を伴う2回を超える呼吸サイクルについて空気流がない期間と定義した。頸部屈曲の後、正常呼吸は、上気道閉塞のクラスタによって、増々中断された(fOA30±3hr−1(平均±SEM)、範囲:13〜94hr−1;OAt11±3s、範囲:6〜15s)。OA重篤度を、閉塞中のヘモグロビン酸素飽和のピーク変化によって、さらに定量化した(ΔSpO:−20±1%、範囲:−11〜−31%)。クラスタ化したOAは、多くの場合、長期間の正常呼吸によって分けられた。これらは、関連する求心性/エフェクタ反射運動の活性化(例えば、化学受容体の駆動による、オトガイ舌筋へのモータ駆動の増大)が、患者の上気道を再建するのに必須の閾値に達した場合に、復帰したと推測される。
方法:
全ての動物実験を、Galleon Pharmaceuticals,Inc.のInstitutional Animal Care and Use Committee(IACUC)によって承認されたプロトコルに従って実行した。全ての実験手順を、全身麻酔下で実行した。全ての実験は非生存手順であり、動物は、実験の最後に、麻酔から回復する前に安楽死させた。閉塞性無呼吸の2つの齧歯類モデルを用いた。1つは、経時的に次第に悪くなる自発的閉塞症をモデル化したもの(自発的閉塞性無呼吸モデル)であり、もう1つは、OSA重篤度、例えばfOAおよびOAtを定義するパラメータに対して調査者が制御保持し、かつこれらを制御することによって、直接、オキシ−ヘモグロビン脱飽和の大きさも制御した、閉塞性無呼吸を引き起こしたモデルであった。
全ての自発的閉塞性無呼吸モデルに共通の麻酔:
ラットを最初に、外科的機械的操作のために、齧歯類麻酔誘導チャンバ内で、97%酸素(O)中3%(ダイヤル設定)イソフルランを用いて、麻酔した。ラットが横臥したときに、チャンバから取り出して、加熱パッド上で背横位(仰向き)の姿勢にさせた。麻酔を、98%酸素中2%イソフルランで維持して、ラットが室内空気を自発的に呼吸するのを可能にした。機械的操作の後、イソフルランをゆっくり中断して、ウレタン(1.5〜1.8g/kg、IV)を、麻酔を維持するために間断なく投与した。酸素の補充は、このときに中断した。
全てのモデルに共通の機械的操作:
大腿動脈にカニューレを挿入して、動脈圧の継続的記録、pH分析および血液ガス分析用の血液の断続的なサンプリング、ならびに被験物質血漿濃度の単一時点での定量化を可能にした。大腿静脈にカニューレを挿入して、試験化合物の投与および流体支持を可能にした。動脈カニューレを、ヘパリン処理済み生理食塩水充填圧力トランスデューサに連結した。動脈圧波形を、2K/秒にてとって、0〜1000Hzの間で、帯域通過フィルタで濾波処理した。LabChart中のサイクリック測定関数を用いて、心拍数を算出し、重み付けした比率1/3max+2/3minの平均を用いて、平均動脈圧(MAP)を算出した。
自発的閉塞性無呼吸モデル:
大腿血管へのカニューレ挿入後、ラットを、ヘッドアウトプレチスモグラフチャンバ内で背横位の姿勢にさせて、呼吸空気流波形の継続的記録を可能にした。動脈ラインおよび静脈ラインを、それぞれチャンバ中のポートに通すことによって、外に出した。食道の頸部節を、外科的切除によって曝して、周辺組織をそっと切り離した。小切開を食道中に形成して、生理食塩水充填PE−205管の挿入が可能となり、生理食塩水充填圧力トランスデューサに取り付けた。管を、呼吸パターンに影響を及ぼすことのないように、最大吸気圧力変動を検出するレベルにまで、食道の胸部節中に進めた。バイポーラEMG電極を、オトガイ舌筋中に、頭蓋から舌骨の近くに挿入して、アースリードを、直ぐ近くの皮膚に取り付けた。EMGGG活性を4K/sにてデジタル化かつサンプリングして、増幅して、濾波処理して(帯域通過:ハイカットオフ周波数:2500Hz、ローカットオフ周波数120Hz)、整流して、移動時間平均をとった(moving time averaged)(60ms)。50%Hetastarch/50%生理食塩水の静注を、流体支持として、5mL/kg/分の速度にて施した。
1時間経過すると、ベースラインデータ記録の期間を開始する前に、生理学的に安定化し得た。麻酔して仰向きにした殆どのラットは、正常呼吸パターンを示す。自発的再発性OAを誘発するために、安定化期間の開始時に、各ラットの頸部を僅かに腹側に屈曲させて、水平面よりも上方25°〜30°に維持した。OAを、無呼吸の間に吸気努力(例えば、経食道的吸気圧(PTP)およびEMGGG吸気バースト振幅の増大)が生じているという証拠を伴う2回を超える呼吸サイクルについて空気流がない期間と定義した。
OA重篤度を定量化する試験パラメータ:
OA重篤度を、無呼吸と関連する、1時間あたりのOA数(fOAhr−1)、各無呼吸の平均期間(OAt、秒)、およびヘモグロビン酸素飽和度(ΔSpO、%)の低下の平均によって定量化した。閉塞に対する反応を、無呼吸中の、移動時間平均した(100ms)EMGGGバースト振幅のピーク変化(μV.s)を測定することによって、定量化した。
生理学的状態を評価する試験パラメータ:
OA重篤度を定量化するためではなく、無呼吸期間中の生理学的状態を評価するために測定した試験パラメータは、動脈圧(mmHg)、呼吸空気流(L/s)、PTP(mmHg)、経皮的ヘモグロビン酸素飽和度(パルスオキシメトリ、SpO、%)であった。これらのパラメータを、各実験の全体を通して、波形として継続的に記録した。これらの波形に由来し、そしてまた「継続的に測定した」とみなした研究変数は、各吸息中のMAP、fH、f1R、VT、VE、およびΔPTPであった。断続的に測定した試験パラメータは、直腸温(℃)、および動脈血ガス分析に由来した動脈pH、PaCO(mmHg)、PaO(mmHg)、およびSpO(%)であった。
持続的気道陽圧(CPAP)によるモデル検証:
持続的気道陽圧(CPAP)は、OSA患者にとって第1選択の処置である。これを、ポジティブコントロールとしてラットのサブセットに施した。ラットに、口を覆うことなく鼻を覆うように置かれる、カスタムメイドしたマスクを取り付けた。ゆえに、陽圧流の循環路が生じて、強制空気が鼻孔を介して上気道に入って、口を通って抜け出る。一定の陽圧が、呼吸サイクルの全体を通して加わって、定常状態バイアス流が生じ、これにより各ラットは、通常の吸気圧力を用いて換気された。第1の実験の目的は、fOAの徐々に増える低下を検出するのに十分な感度を有するツールとしてのモデルを検証する一方で、CPAP支持のレベルを逐次増大させることであった。CPAPのレベルは、カスタムメイドされたバルブを用いて、±0.1cmHOの分解能で制御した。CPAP圧力をゆっくりと増大させた(0、0.5、1.0、1.5、2.0、および4.0cmHO)。ラットを各圧力にて30分間留めた一方で、研究パラメータを記録した。第2の研究において、目的は、ヒトについて記載した、OA重篤度に及ぼすCPAPの正の効果が実際に一時的であるかを判定することであった。試験パラメータを、ベースライン条件、4cmHOにて30分のCPAP支持、その後最終の30分のCPAP支持の間に記録した(図18〜図25)。
本明細書中で引用されるあらゆる特許、特許出願、および刊行物の開示は、それらの全体が参照によって本明細書に組み込まれる。本発明は、具体的な実施形態に関して開示されてきたが、本発明の他の実施形態および変形物が、本発明の真の精神および範囲を逸脱しない範囲で、他の当業者によって考案されてよいことは明らかである。添付の特許請求の範囲は、そのような全ての実施形態および等価の変形物を含むものと解釈されることが意図される。

Claims (51)

  1. 1−(2,6−ビス−メチルアミノ−8−プロピルアミノ−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−4−イル−アミノ)−2−メチル−プロパン−2−オール(31)又は以下の群から選択される少なくとも1つの結晶塩であって、
    (xiii)結晶性の塩酸塩(31a)であって、XRPDスペクトルは図3Aの通りであり;XRPDピークは図3Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図3Cの通りである、塩酸塩、
    (xiv)結晶性のビス塩酸塩(31b)であって、XRPDスペクトルは図4Aの通りであり;XRPDピークは図4Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図4Cの通りである、ビス塩酸塩、
    (xv)結晶性のマロン酸水素塩(31c)であって、XRPDスペクトルは図5Aの通りであり;XRPDピークは図5Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図5Cの通りである、マロン酸水素塩、
    (xvi)結晶性のマレイン酸水素塩形態Mal−A(31d−1)であって、XRPDスペクトルは図6Aの通りであり;XRPDピークは図6Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図6Cの通りである、マレイン酸水素塩形態Mal−A、
    (xvii)結晶性のマレイン酸水素塩形態Mal−B(31d−2)であって、XRPDスペクトルは図7Aの通りであり;XRPDピークは図7Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図7Cの通りである、マレイン酸水素塩形態Mal−B、
    (xviii)結晶性のフマル酸水素塩(31e)であって、XRPDスペクトルは図8Aの通りであり;XRPDピークは図8Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図8Cの通りである、フマル酸水素塩、
    (xix)結晶性のL(+)酒石酸水素塩(31f)であって、XRPDスペクトルは図9Aの通りであり;XRPDピークは図9Bの通りであり;DSCスペクトルは図9Cの通りである、L(+)酒石酸水素塩、
    (xx)結晶性のD,L−マンデル酸塩(31g)であって、XRPDスペクトルは図10Aの通りであり;XRPDピークは図10Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図10Cの通りである、D,L−マンデル酸塩、
    (xxi)結晶性のトシル酸塩形態Tos−A(31h−1)であって、XRPDスペクトルは図11Aの通りであり;XRPDピークは図11Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図11Cの通りである、トシル酸塩形態Tos−A、
    (xxii)結晶性のトシル酸塩形態Tos−B(31h−2)であって、XRPDスペクトルは図12Aの通りであり;XRPDピークは図12Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図12Cの通りである、トシル酸塩形態Tos−B、
    (xxiii)結晶性のメシル酸塩(31i)であって、XRPDスペクトルは図13Aの通りであり;XRPDピークは図13Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図13Cの通りである、メシル酸塩、
    (xxiv)結晶性のサッカリン酸塩(31j)であって、XRPDスペクトルは図14Aの通りであり;XRPDピークは図14Bの通りであり;かつ/またはDSCスペクトルは図14Cの通りである、サッカリン酸塩;およびそれらのあらゆる混合物からなる群から選択される結晶塩。
    (図3A)
    Figure 0006731427
    (図3B)
    Figure 0006731427
    (図3C)
    Figure 0006731427
    (図4A)
    Figure 0006731427
    (図4B)
    Figure 0006731427
    (図4C)
    Figure 0006731427
    (図5A)
    Figure 0006731427
    (図5B)
    Figure 0006731427
    (図5C)
    Figure 0006731427
    (図6A)
    Figure 0006731427
    (図6B)
    Figure 0006731427
    (図6C)
    Figure 0006731427
    (図7A)
    Figure 0006731427
    (図7B)
    Figure 0006731427
    (図7C)
    Figure 0006731427
    (図8A)
    Figure 0006731427
    (図8B)
    Figure 0006731427
    (図8C)
    Figure 0006731427
    (図9A)
    Figure 0006731427
    (図9B)
    Figure 0006731427
    (図9C)
    Figure 0006731427
    (図10A)
    Figure 0006731427
    (図10B)
    Figure 0006731427
    (図10C)
    Figure 0006731427
    (図11A)
    Figure 0006731427
    (図11B)
    Figure 0006731427
    (図11C)
    Figure 0006731427
    (図12A)
    Figure 0006731427
    (図12B)
    Figure 0006731427
    (図12C)
    Figure 0006731427
    (図13A)
    Figure 0006731427
    (図13B)
    Figure 0006731427
    (図13C)
    Figure 0006731427
    (図14A)
    Figure 0006731427
    (図14B)
    Figure 0006731427
    (図14C)
    Figure 0006731427
  2. 請求項1に記載の少なくとも1つの化合物および少なくとも1つの医薬的に許容可能なキャリアまたは賦形剤を含む医薬組成物。
  3. ドキサプラム、ドキサプラムのエナンチオ異性体、アセタゾラミド、アルミトリン、テオフィリン、カフェイン、メチルプロゲステロン、および関連化合物、睡眠呼吸障害がある患者において覚醒閾値を上昇させる鎮静剤、ベンゾジアゼピン受容器アゴニスト、オレキシンアンタゴニスト、三環系抗抑欝剤、セロトニン作動性モジュレータ、アデノシンおよびアデノシン受容体ならびにヌクレオシドドトランスポータモジュレータ、カンナビノイド、オレキシン、メラトニンアゴニスト、アンパカイン、ナトリウムオキシベート、モダフィニル、ならびにアルモダフィニルからなる群から選択される少なくとも1つの更なる剤をさらに含む請求項2に記載の組成物。
  4. 前記化合物および前記更なる剤は、前記組成物中で物理的に混合されまたは物理的に分離されている請求項3に記載の組成物。
  5. 呼吸制御の変化を引き起こす少なくとも1つの更なる剤をさらに含む請求項2に記載の組成物。
  6. 前記更なる剤は、オピオイド麻酔薬、ベンゾジアゼピン、鎮静剤、睡眠補助剤、催眠剤、プロポフォールおよびそれらのあらゆる組合せからなる群から選択される少なくとも1つである請求項5に記載の組成物。
  7. 前記化合物および前記更なる剤は、前記組成物中で物理的に混合されまたは物理的に分離されている請求項3または5に記載の組成物。
  8. 前記組成物は、経口投与後の前記化合物の送達の改変を可能にする請求項2に記載の組成物。
  9. 前記組成物は、胃への前記化合物の送達を最小にし、かつ腸への前記化合物の送達を最大にする請求項8に記載の組成物。
  10. 前記組成物は、腸溶コーティングを備える請求項2に記載の組成物。
  11. 前記化合物は、医薬的に適したカプセル内に含有される請求項2に記載の組成物。
  12. 前記カプセルは、前記化合物の顆粒もしくは粉末または前記化合物の、前記キャリアもしくは前記賦形剤との混合物を含有する請求項11に記載の組成物。
  13. 前記賦形剤は、結合剤、崩壊剤、希釈剤、バッファ、潤滑剤、滑剤、抗酸化剤、抗菌性防腐剤、着色剤または香味料を含む請求項12に記載の組成物。
  14. 前記カプセルは、腸溶的にコーティングされているが、前記化合物の前記顆粒または前記粉末は、腸溶的にコーティングされていない請求項12に記載の組成物。
  15. 前記化合物の前記顆粒または前記粉末は、前記カプセル中に入れられる前に、腸溶コーティングでコーティングされている請求項12に記載の組成物。
  16. 前記化合物の前記顆粒または前記粉末は、前記対象の腸の様々な領域への薬物の送達が実現されるように、複数の腸溶コーティングでコーティングされている請求項15に記載の組成物。
  17. 前記化合物の前記顆粒または前記粉末の少なくとも一部が、腸溶的にコーティングされている請求項12に記載の組成物。
  18. 前記カプセルは、前記化合物の前記顆粒または前記粉末をコーティングする前記腸溶コーティングと異なる腸溶コーティングでコーティングされている請求項12に記載の組成物。
  19. 前記化合物は、ベース粒子上にコーティングされて、コアを形成している請求項2に記載の組成物。
  20. 前記ベース粒子は、腸溶的にコーティングされておらず、前記組成物は、腸溶的にコーティングされている医薬的に許容可能なカプセル内に含有される請求項19に記載の組成物。
  21. 前記コアは、腸溶コーティングでコーティングされることによって、腸溶的にコーティングされたビーズを形成している請求項19に記載の組成物。
  22. 前記腸溶的にコーティングされたビーズは、医薬的に許容可能なカプセル内に含有される請求項21に記載の組成物。
  23. 前記カプセルにより前記対象の腸の様々な領域への前記化合物の送達が実現するように、前記カプセルは、複数の腸溶コーティングでコーティングされたビーズを含有する請求項22に記載の組成物。
  24. 前記カプセルの内容物は、医薬的に許容可能な液体中に溶解または懸濁して、液体充填カプセルが提供される請求項22に記載の組成物。
  25. 前記カプセルは、腸溶的にコーティングされているが、その中に含有される液体製剤は、腸溶コーティングを含まない請求項24に記載の組成物。
  26. 請求項1に記載の少なくとも1つの化合物またはその塩、溶媒和物の有効な量を含む、呼吸制御障害または呼吸制御疾患の予防又は治療用の組成物。
  27. 前記呼吸制御障害または前記呼吸制御疾患は、呼吸抑制、睡眠時無呼吸、早産による無呼吸、肥満低換気症候群、原発性肺胞低換気症候群、呼吸困難、高山病、低酸素症、高炭酸症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、乳児突然死症候群(SIDS)、先天性中枢性低換気症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、卒中、デュシェンヌ型筋ジストロフィおよび脳脊髄外傷からなる群から選択される少なくとも1つである請求項26に記載の組成物。
  28. 前記呼吸抑制は、麻酔薬、鎮静剤、睡眠補助剤、不安緩解剤、催眠剤、アルコールまたは麻酔薬によって引き起こされる請求項27に記載の組成物。
  29. さらに、前記呼吸障害または前記呼吸疾患を治療するのに有用な少なくとも1つの剤が併用されるものである請求項26に記載の組成物。
  30. 前記剤は、ドキサプラム、アセタゾラミド、アルミトリン、テオフィリン、カフェイン、メチルプロゲステロン、および関連化合物、睡眠呼吸障害がある患者において覚醒閾値を上昇させる鎮静剤、ベンゾジアゼピン受容体アゴニスト、オレキシンアンタゴニスト、三環系抗鬱薬、セロトニン作動性モジュレータ、アデノシンおよびアデノシン受容体ならびにヌクレオシドトランスポータモジュレータ、カンナビノイド、オレキシン、メラトニンアゴニスト、アンパカイン、ナトリウムオキシベート、モダフィニルならびにアルモダフィニルからなる群から選択される少なくとも1つである請求項29に記載の組成物。
  31. 前記化合物および前記剤は、別々に投与される形態である請求項29に記載の組成物。
  32. 前記化合物および前記剤は、共投与され、さらに、前記化合物および前記剤は、物理的に混合されまたは物理的に分離される形態である請求項29に記載の組成物。
  33. さらに、前記対象において正常な呼吸制御を変える少なくとも1つの更なる治療剤が併用されるものである請求項26に記載の組成物。
  34. 少なくとも1つの更なる剤は、オピオイド麻酔薬、ベンゾジアゼピン、鎮静剤、睡眠補助剤、催眠剤、プロポフォールおよびそれらのあらゆる組合せからなる群から選択される請求項33に記載の組成物。
  35. 前記化合物は、機械換気装置または気道陽圧装置と併用される、投与形態である請求項26に記載の組成物
  36. 哺乳類または鳥類用の請求項26に記載の組成物。
  37. 前記哺乳類はヒトである請求項36に記載の組成物。
  38. 前記化合物は、経鼻経路、吸入経路、局所経路、経口経路、口腔内経路、直腸経路、肋膜経路、腹膜経路、膣経路、筋肉内経路、皮下経路、経皮経路、硬膜外経路、髄腔内経路および静脈内経路からなる群から選択される少なくとも1つの経路によって投与される形態である請求項26に記載の組成物。
  39. 前記塩は、酸付加塩を含み、前記酸は、硫酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、リン酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、パモ酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、スルファニル酸、ステアリン酸、アルギン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、β−ヒドロキシ酪酸、サリチル酸、ガラクタル酸およびガラクツロン酸、ならびにそれらのあらゆる組合せからなる群から選択される少なくとも1つである請求項26に記載の組成物。
  40. 少なくとも1つの医薬的に許容可能なキャリアおよび請求項1に記載の少なくとも1つの化合物またはその塩、溶媒和物の有効な量を含有する、呼吸リズムの不安定化の予防または呼吸リズムの安定化用の組成物。
  41. 前記不安定化は、呼吸抑制、睡眠時無呼吸、早産による無呼吸、肥満低換気症候群、原発性肺胞低換気症候群、呼吸困難、高山病、低酸素症、高炭酸症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、乳児突然死症候群(SIDS)、先天性中枢性低換気症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、卒中、デュシェンヌ型筋ジストロフィおよび脳脊髄外傷からなる群から選択される呼吸制御障害または呼吸制御疾患と関連している請求項40に記載の組成物。
  42. 前記呼吸抑制は、麻酔薬、鎮静剤、睡眠補助剤、不安緩解剤、催眠剤、アルコール、または麻酔薬によって引き起こされる請求項41に記載の組成物。
  43. さらに、前記呼吸障害または前記呼吸疾患を治療するのに有用な少なくとも1つの剤が併用されるものである請求項40に記載の組成物。
  44. 前記剤は、ドキサプラム、アセタゾラミド、アルミトリン、テオフィリン、カフェイン、メチルプロゲステロン、および関連化合物、睡眠呼吸障害がある患者において覚醒閾値を上昇させる鎮静剤、ベンゾジアゼピン受容体アゴニスト、オレキシンアンタゴニスト、三環系抗鬱薬、セロトニン作動性モジュレータ、アデノシンおよびアデノシン受容体ならびにヌクレオシドトランスポータモジュレータ、カンナビノイド、オレキシン、メラトニンアゴニスト、アンパカイン、ナトリウムオキシベート、モダフィニル、ならびにアルモダフィニルからなる群から選択される請求項43に記載の組成物。
  45. 前記化合物および前記剤は、別々に投与される形態である請求項43に記載の組成物。
  46. 前記化合物および前記剤は、共投与され、さらに、前記化合物および前記剤は、物理的に混合されまたは物理的に分離される形態である請求項43に記載の組成物。
  47. さらに、前記対象において正常な呼吸制御を変える少なくとも1つの更なる治療剤が併用されるものである請求項40に記載の組成物。
  48. 前記更なる剤は、オピオイド麻酔薬、ベンゾジアゼピン、鎮静剤、睡眠補助剤、催眠剤、プロポフォールおよびそれらのあらゆる組合せからなる群から選択される少なくとも1つである請求項47に記載の組成物。
  49. 前記化合物は、機械換気装置または気道陽圧装置と併用される、投与形態である請求項40に記載の組成物。
  50. 哺乳類または鳥類用の請求項40に記載の組成物
  51. 前記化合物は、経鼻経路、吸入経路、局所経路、経口経路、口腔内経路、直腸経路、肋膜経路、腹膜経路、膣経路、筋肉内経路、皮下経路、経皮経路、硬膜外経路、髄腔内経路、および静脈内経路からなる群から選択される少なくとも1つの経路によって投与される形態である請求項40に記載の組成物。
JP2017568449A 2015-06-30 2016-06-23 新規の呼吸制御調節化合物、およびこれを製造し、かつ使用する方法 Active JP6731427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562186468P 2015-06-30 2015-06-30
US62/186,468 2015-06-30
US201662328277P 2016-04-27 2016-04-27
US62/328,277 2016-04-27
PCT/US2016/039032 WO2017003822A1 (en) 2015-06-30 2016-06-23 Novel breathing control modulating compounds, and methods of making and using same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018522883A JP2018522883A (ja) 2018-08-16
JP2018522883A5 JP2018522883A5 (ja) 2019-07-04
JP6731427B2 true JP6731427B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=57608977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017568449A Active JP6731427B2 (ja) 2015-06-30 2016-06-23 新規の呼吸制御調節化合物、およびこれを製造し、かつ使用する方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10294228B2 (ja)
EP (1) EP3316890B1 (ja)
JP (1) JP6731427B2 (ja)
KR (1) KR102207539B1 (ja)
CN (1) CN107708701A (ja)
AU (1) AU2016285656B2 (ja)
CA (1) CA2989885A1 (ja)
HK (1) HK1245079A1 (ja)
IL (1) IL256291B (ja)
NO (1) NO346258B1 (ja)
RU (1) RU2734506C2 (ja)
WO (1) WO2017003822A1 (ja)
ZA (1) ZA201800601B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9549909B2 (en) 2013-05-03 2017-01-24 The Katholieke Universiteit Leuven Method for the treatment of dravet syndrome
JP6893213B2 (ja) 2015-12-22 2021-06-23 ゾゲニクス インターナショナル リミテッド フェンフルラミン組成物およびその調製法
EP3393470B1 (en) 2015-12-22 2021-01-20 Zogenix International Limited Metabolism resistant fenfluramine analogs and methods of using the same
KR20190040237A (ko) 2016-08-24 2019-04-17 조게닉스 인터내셔널 리미티드 5-ht2b 작용물질의 형성을 억제하기 위한 제제 및 그것의 사용 방법
US10682317B2 (en) 2017-09-26 2020-06-16 Zogenix International Limited Ketogenic diet compatible fenfluramine formulation
CN108059633B (zh) * 2018-02-02 2020-09-04 南京杰运医药科技有限公司 一种双嘧达莫中间体的合成方法
US11571397B2 (en) 2018-05-11 2023-02-07 Zogenix International Limited Compositions and methods for treating seizure-induced sudden death
EP3806835A1 (en) 2018-06-14 2021-04-21 Zogenix International Limited Compositions and methods for treating respiratory depression with fenfluramine
WO2020021372A1 (en) * 2018-07-24 2020-01-30 Zenvision Pharma Llp Nasal drug delivery system of brivaracetam or salt thereof thereof
TWI751517B (zh) * 2019-04-17 2022-01-01 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
CN115996927A (zh) 2020-02-26 2023-04-21 Iteos比利时公司 作为ENT抑制剂用于治疗癌症的嘧啶并[5,4-d]嘧啶衍生物及其与腺苷受体拮抗剂的组合
US11612574B2 (en) 2020-07-17 2023-03-28 Zogenix International Limited Method of treating patients infected with severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2)
CA3236586A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-11 Joseph Pergolizzi Methods of treating respiratory depression modulated by a non-opioid agent

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO740041L (no) * 1973-01-08 1974-07-09 Thomae Gmbh Dr K Analogifremgangsmåte for fremstilling av farmakologisk aktive pyrimidopyrimidiner.
US4256108A (en) 1977-04-07 1981-03-17 Alza Corporation Microporous-semipermeable laminated osmotic system
US4160452A (en) 1977-04-07 1979-07-10 Alza Corporation Osmotic system having laminated wall comprising semipermeable lamina and microporous lamina
US4265874A (en) 1980-04-25 1981-05-05 Alza Corporation Method of delivering drug with aid of effervescent activity generated in environment of use
DE3023369A1 (de) * 1980-06-23 1982-01-14 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Aryloxypropanolamine, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US5007790A (en) 1989-04-11 1991-04-16 Depomed Systems, Inc. Sustained-release oral drug dosage form
US5169645A (en) 1989-10-31 1992-12-08 Duquesne University Of The Holy Ghost Directly compressible granules having improved flow properties
US5582837A (en) 1992-03-25 1996-12-10 Depomed, Inc. Alkyl-substituted cellulose-based sustained-release oral drug dosage forms
WO1993018755A1 (en) 1992-03-25 1993-09-30 Depomed Systems, Incorporated Alkyl-substituted cellulose-based sustained-release oral drug dosage forms
AU3290397A (en) 1996-06-10 1998-01-07 Depomed, Inc. Gastric-retentive oral controlled drug delivery system with enhanced retention properties
US5972389A (en) 1996-09-19 1999-10-26 Depomed, Inc. Gastric-retentive, oral drug dosage forms for the controlled-release of sparingly soluble drugs and insoluble matter
HRP970493A2 (en) * 1996-09-23 1998-08-31 Wienman E. Phlips Oral delayed immediate release medical formulation and method for preparing the same
EP0998271B3 (en) 1997-06-06 2014-10-29 Depomed, Inc. Gastric-retentive oral drug dosage forms for controlled release of highly soluble drugs
US6635280B2 (en) 1997-06-06 2003-10-21 Depomed, Inc. Extending the duration of drug release within the stomach during the fed mode
EP1242057A2 (en) 1999-11-02 2002-09-25 DepoMed, Inc. Pharmacological inducement of the fed mode for enhanced drug administration to the stomach
CA2396782A1 (en) 2000-02-04 2001-08-09 Depomed, Inc. Shell-and-core dosage form approaching zero-order drug release
US6488962B1 (en) 2000-06-20 2002-12-03 Depomed, Inc. Tablet shapes to enhance gastric retention of swellable controlled-release oral dosage forms
US6451808B1 (en) 2000-10-17 2002-09-17 Depomed, Inc. Inhibition of emetic effect of metformin with 5-HT3 receptor antagonists
MXPA03011096A (es) 2001-05-29 2004-12-06 Depomed Dev Ltd Metodo para el tratamiento de la enfermedad de reflujo gastroesofagico y la saturacion acida nocturna.
RU2214235C2 (ru) * 2001-07-30 2003-10-20 Акционерное Курганское общество медицинских препаратов и изделий "Синтез" Энтеросолюбильная оболочка и способ покрытия такой оболочкой твердых фармацевтических композиций
TWI312285B (en) 2001-10-25 2009-07-21 Depomed Inc Methods of treatment using a gastric retained gabapentin dosage
US20030091630A1 (en) 2001-10-25 2003-05-15 Jenny Louie-Helm Formulation of an erodible, gastric retentive oral dosage form using in vitro disintegration test data
CA2409552A1 (en) 2001-10-25 2003-04-25 Depomed, Inc. Gastric retentive oral dosage form with restricted drug release in the lower gastrointestinal tract
EP1438027A1 (en) 2001-10-25 2004-07-21 DepoMed, Inc. Methods of treatment using a gastric retained losartan dosage
US6723340B2 (en) 2001-10-25 2004-04-20 Depomed, Inc. Optimal polymer mixtures for gastric retentive tablets
US6682759B2 (en) 2002-02-01 2004-01-27 Depomed, Inc. Manufacture of oral dosage forms delivering both immediate-release and sustained-release drugs
WO2006069363A2 (en) * 2004-12-21 2006-06-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of (r)-8-chloro-1-methyl- 2,3,4,5-tetrahydro-1h-3-benzazepine hydrochloride
JP5907986B2 (ja) * 2010-11-29 2016-04-26 ガリオン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 呼吸制御障害または呼吸制御疾患の処置用の呼吸刺激薬としての化合物
US20120295911A1 (en) * 2010-11-29 2012-11-22 Galleon Pharmaceuticals, Inc. Novel Compounds and Compositions for Treatment of Breathing Control Disorders or Diseases
CN105209041A (zh) * 2013-03-15 2015-12-30 加林制药公司 新型呼吸控制调节化合物及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3316890B1 (en) 2023-09-06
KR102207539B1 (ko) 2021-01-26
US10294228B2 (en) 2019-05-21
CN107708701A (zh) 2018-02-16
JP2018522883A (ja) 2018-08-16
CA2989885A1 (en) 2017-01-05
AU2016285656A1 (en) 2018-01-04
EP3316890A4 (en) 2019-01-23
US20180141953A1 (en) 2018-05-24
BR112017028487A2 (pt) 2018-08-28
ZA201800601B (en) 2019-07-31
WO2017003822A1 (en) 2017-01-05
RU2018101111A3 (ja) 2019-11-01
KR20180021868A (ko) 2018-03-05
EP3316890A1 (en) 2018-05-09
AU2016285656B2 (en) 2020-02-27
IL256291B (en) 2021-10-31
NZ738082A (en) 2020-10-30
NO20180108A1 (en) 2018-01-24
NO346258B1 (en) 2022-05-16
RU2734506C2 (ru) 2020-10-19
HK1245079A1 (zh) 2018-08-24
RU2018101111A (ru) 2019-08-01
IL256291A (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6731427B2 (ja) 新規の呼吸制御調節化合物、およびこれを製造し、かつ使用する方法
US9162992B2 (en) Compounds and compositions for treatment of breathing control disorders or diseases
JP5907986B2 (ja) 呼吸制御障害または呼吸制御疾患の処置用の呼吸刺激薬としての化合物
US20150291597A1 (en) Novel orally bioavailable breathing control modulating compounds, and methods of using same
WO2012054813A1 (en) Novel methods for treating breathing disorders or diseases
WO2012166909A1 (en) Compositions and methods for treating breathing control disorders or diseases
CN109476665A (zh) 取代的二氮杂杂双环化合物及其用途
US9643971B2 (en) Breathing control modulating compounds, and methods of using same
BR112017028487B1 (pt) Composto de modulação do controle da respiração e composição farmacêutica
NZ738082B2 (en) Novel breathing control modulating compounds, and methods of making and using same
EP2855438A2 (en) Novel compounds and compositions for treatment of breathing control disorders or diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6731427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250