JP6730920B2 - 履帯用軸受ブシュおよびその製造方法 - Google Patents

履帯用軸受ブシュおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6730920B2
JP6730920B2 JP2016255861A JP2016255861A JP6730920B2 JP 6730920 B2 JP6730920 B2 JP 6730920B2 JP 2016255861 A JP2016255861 A JP 2016255861A JP 2016255861 A JP2016255861 A JP 2016255861A JP 6730920 B2 JP6730920 B2 JP 6730920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral surface
end surface
bearing bush
crawler belt
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016255861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018103963A (ja
Inventor
勇佑 近藤
勇佑 近藤
和生 前田
和生 前田
英治 聒田
英治 聒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2016255861A priority Critical patent/JP6730920B2/ja
Priority to DE112017005703.5T priority patent/DE112017005703B4/de
Priority to PCT/JP2017/045676 priority patent/WO2018123758A1/ja
Priority to CN201780076169.7A priority patent/CN110049916B/zh
Priority to US16/345,350 priority patent/US11162152B2/en
Priority to KR1020197014257A priority patent/KR20190072594A/ko
Publication of JP2018103963A publication Critical patent/JP2018103963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730920B2 publication Critical patent/JP6730920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/003Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks
    • B62D55/20Tracks of articulated type, e.g. chains
    • B62D55/205Connections between track links
    • B62D55/21Links connected by transverse pivot pins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/185Hardening; Quenching with or without subsequent tempering from an intercritical temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/1045Details of supply of the liquid to the bearing
    • F16C33/1055Details of supply of the liquid to the bearing from radial inside, e.g. via a passage through the shaft and/or inner sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/088Endless track units; Parts thereof with means to exclude or remove foreign matter, e.g. sealing means, self-cleaning track links or sprockets, deflector plates or scrapers
    • B62D55/0887Track-articulation sealings against dust, water, mud or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/092Endless track units; Parts thereof with lubrication means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/02Mechanical properties
    • F16C2202/04Hardness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/40Alloys based on refractory metals
    • F16C2204/46Alloys based on molybdenum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/64Medium carbon steel, i.e. carbon content from 0.4 to 0,8 wt%
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/70Ferrous alloys, e.g. steel alloys with chromium as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/74Ferrous alloys, e.g. steel alloys with manganese as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/10Hardening, e.g. carburizing, carbo-nitriding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/60Thickness, e.g. thickness of coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2310/00Agricultural machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/20Land vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、履帯用軸受ブシュおよびその製造方法に関するものである。
油圧ショベル、ブルドーザなどの作業機械の走行装置には履帯を含む履帯式走行装置が用いられる。履帯は、環状に連結された複数の履帯リンクと、履帯リンクに固定された履板とを含む。各履帯リンクには、貫通孔が形成される。隣り合う一対の履帯リンクは、履帯の周方向においてその一部が重なるように配置される。履帯の回転面に垂直な方向から見て、隣り合う履帯リンクの上記貫通孔が重なる。この貫通孔を貫通するように、履帯ピンが挿入される。履帯ピンの外周を取り囲むように、履帯用ブシュが配置される。履帯は、回転するスプロケットとかみ合うことにより周方向に駆動される。このとき、スプロケットと履帯用ブシュとが接触するように、履帯とスプロケットとは噛み合う。そのため、スプロケットと履帯用ブシュとはすべり接触する。その結果、履帯用ブシュが摩耗する。従来の履帯においては、履帯用ブシュの摩耗が、履帯の寿命を決定する。
スプロケットと接触する部分に、履帯ピンに対して周方向に相対的に回転可能な回転ブシュを配置する構造が提案されている。この構造においては、回転ブシュを挟むように履帯ピンに対して固定され、履帯ピンと履帯リンクとの間に位置する軸受ブシュが採用される(たとえば、特許文献1参照)。このような構造を採用することにより、履帯の寿命が延びる。
特表平6−504747号公報
しかし、上記のような回転ブシュを含む構造を採用した場合でも、履帯の寿命が十分に延びないことがある。
そこで、本発明は、その寿命を延ばすことが可能な履帯用軸受ブシュおよびその製造方法を提供することを目的の1つとする。
本発明に従った履帯用軸受ブシュは、鋼からなる。この履帯用軸受ブシュは、内周面と、外周面と、第1端面と、軸方向において第1端面とは反対側に位置する第2端面と、を含む円環状の形状を有する。この履帯用軸受ブシュは、内周面側硬化層と、外周面側硬化層と、第1端面側硬化層と、非硬化領域と、を備える。内周面側硬化層は、内周面を含むように形成される。外周面側硬化層は、外周面を含むように形成される。第1端面側硬化層は、第1端面を含むように形成され、63HRC以上の硬度を有する領域の第1端面からの厚みが3mm以上である。非硬化領域は、内周面側硬化層、外周面側硬化層および第1端面側硬化層よりも硬度が低い。
本発明の履帯用軸受ブシュによれば、その寿命を延ばすことができる。
本発明に従った履帯用軸受ブシュの製造方法は、鋼からなる素材リングを準備する工程と、加熱領域を形成する工程と、素材リングの一部を焼入硬化する工程と、素材リングを焼戻す工程と、を備える。素材リングを準備する工程では、内周面と、外周面と、第1端面と、軸方向において第1端面とは反対側に位置する第2端面と、を含む円環状の形状を有し、鋼からなる素材リングが準備される。加熱領域を形成する工程では、素材リングの内周面、外周面および第1端面を含むように、上記鋼のA変態点以上の温度に加熱された加熱領域が形成される。素材リングの一部を焼入硬化する工程では、上記加熱領域をA変態点以上の温度からM点以下の温度域に冷却することにより、素材リングの一部を焼入硬化する。素材リングを焼戻す工程では、一部が焼入硬化された素材リングをA変態点未満の温度に加熱することにより、63HRC以上の硬度を有する領域の第1端面からの厚みが3mm以上となるように素材リングを焼戻す。
本発明の履帯用軸受ブシュの製造方法によれば、複数の硬化層を順次形成する場合に生じ得る、先に形成された硬化層の軟化の問題を回避しつつ、上記本発明の履帯用軸受ブシュを容易に製造することができる。
本発明の履帯用軸受ブシュおよびその製造方法によれば、その寿命を延ばすことが可能な履帯用軸受ブシュおよびその製造方法を提供することができる。
履帯式走行装置の構造を示す概略図である。 履帯の構造の一部を示す概略斜視図である。 履帯の構造の一部を示す概略平面図である。 図3の線分IV−IVに沿う概略断面図である。 軸受ブシュの構造を示す概略断面図である。 軸受ブシュの製造方法の概略を示すフローチャートである。 高周波焼入装置のコイルの構造を示す概略斜視図である。 高周波焼入装置のコイルの構造を示す概略断面図である。 サンプルの硬度分布を示す図である。 土砂摩耗試験の結果を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態について説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰り返さない。
本発明の軸受ブシュは、たとえば以下のような履帯式走行装置において用いることができる。図1を参照して、本実施の形態における履帯式走行装置1は、たとえば大型ブルドーザなどの作業車両の走行装置であって、履帯2と、トラックフレーム3と、アイドラ4と、スプロケット5と、複数の(ここでは7つの)下転輪10と、複数の(ここでは2つの)上転輪11とを備えている。
履帯2は、無端状に連結された複数の履帯リンク9と、各履帯リンク9に対して固定された履板6とを含んでいる。複数の履帯リンク9は、外リンク7と内リンク8とを含んでいる。外リンク7と内リンク8とは、交互に連結されている。そして、図2および図3を参照して、各履板6は、一対の外リンク7または一対の内リンク8の履板固定面79,89に固定されている。これにより、外リンク7と内リンク8とが交互に並ぶ2つの列が形成されている。
図1を参照して、トラックフレーム3には、アイドラ4と、複数の(ここでは7つの)下転輪10と、複数の(ここでは2つの)上転輪11とが、それぞれの軸周りに回転可能に取り付けられている。スプロケット5は、トラックフレーム3の一方の端部側に配置され、車両本体(図示しない)に対して取り付けられている。また、スプロケット5は、エンジンなどの動力源に接続されており、当該動力源によって駆動されることにより、軸周りに回転する。スプロケット5の外周面には、径方向外側に突出する突起部である複数のスプロケットティース51が配置されている。各スプロケットティース51は、履帯2と噛み合う。そのため、スプロケット5の回転は履帯2に伝達される。その結果、履帯2は、スプロケット5の回転により駆動されて周方向に回転する。
トラックフレーム3の他方の端部(スプロケット5が配置される側とは反対側の端部)には、アイドラ4が取り付けられている。また、スプロケット5とアイドラ4とに挟まれたトラックフレーム3の領域には、接地側に複数の下転輪10が取り付けられ、接地側とは反対側に複数の上転輪11が取り付けられている。アイドラ4、下転輪10および上転輪11は、外周面において履帯2の内周面に接触している。その結果、スプロケット5の回転により駆動される履帯2は、アイドラ4、スプロケット5、下転輪10および上転輪11に案内されつつ、周方向に回転する。
次に、履帯2の構造の詳細について説明する。図2および図3を参照して、各履板6は、外リンク7または内リンク8に対して、ボルト93およびナット94により締め付けられて固定されている。隣り合う外リンク7と内リンク8とは、履帯2の回転面に垂直な方向から見て(図3の視点から見て)それらの一部同士が重なるように配置され、履帯ピン91およびブシュ20により連結されている。
より具体的には、図2〜図4を参照して、各内リンク8には、履帯2の回転面に垂直な方向に貫通するブシュ孔85が2つずつ形成されている。この2つのブシュ孔85のうち一方のブシュ孔85は、内リンク8において長手方向の一方の端部に形成され、他方のブシュ孔85は他方の端部に形成されている。また、内リンク8において履板6が取り付けられる側とは反対側には、踏面87が形成されている。一方、各外リンク7には、履帯2の回転面に垂直な方向に貫通する履帯ピン孔75が2つずつ形成されている。この2つの履帯ピン孔75のうち一方の履帯ピン孔75は、外リンク7において長手方向の一方の端部に形成され、他方の履帯ピン孔75は他方の端部に形成されている。また、外リンク7において履板6が取り付けられる側とは反対側には、踏面77が形成されている。
各履板6が固定される一対の外リンク7は、履帯2の回転面に垂直な方向から見て、それぞれの2つの履帯ピン孔75が重なるように配置される。同様に、各履板6が固定される一対の内リンク8は、履帯2の回転面に垂直な方向から見て、それぞれの2つのブシュ孔85が重なるように配置される。また、隣り合う外リンク7と内リンク8とは、履帯2の回転面に垂直な方向から見て、履帯ピン孔75とブシュ孔85とが重なるように配置される。そして、履帯ピン91は、図4を参照して、一方の列を構成する外リンク7の履帯ピン孔75、一方の列を構成する内リンク8のブシュ孔85、他方の列を構成する内リンク8のブシュ孔85および他方の列を構成する外リンク7の履帯ピン孔75を貫通するように配置される。履帯ピン91は、履帯ピン孔75に圧入され、かつその両端部が外リンク7のボス部76においてかしめられることにより、一対の外リンク7に対して固定されている。
図4を参照して、ブシュ20は、一対の軸受ブシュ(固定ブシュ)40と、一対の軸受ブシュ40に挟まれて配置される回転ブシュ30とを含んでいる。回転ブシュ30および一対の軸受ブシュ40は、それぞれ中心軸を含む領域に貫通孔を有する中空円筒状の形状を有している。回転ブシュ30および一対の軸受ブシュ40は、中心軸が一致するように配置されている。軸受ブシュ40は、内リンク8のブシュ孔85に嵌め込まれることにより固定されている。履帯ピン91は、回転ブシュ30および一対の軸受ブシュ40の貫通孔を貫通するように配置されている。その結果、回転ブシュ30は、履帯ピン91に対して周方向に相対的に回動することが可能となっている。
さらに、図4を参照して、履帯ピン91の中心軸を含む領域には、軸方向に延在し、潤滑油などの潤滑剤を保持する潤滑剤保持孔91Aが形成されている。また、履帯ピン91には、径方向に延在し、外周面と潤滑剤保持孔91Aとを繋ぐ潤滑剤供給路91Bが形成されている。また、潤滑剤保持孔91Aは、履帯ピン91の一方の端面側に開口部を有しており、当該開口部にはプラグ91Cが嵌め込まれている。潤滑油などの潤滑剤は、潤滑剤保持孔91Aの開口部から潤滑剤保持孔91A内に供給され、その後開口部にプラグ91Cが嵌め込まれることにより、潤滑剤保持孔91A内に保持される。そして、潤滑剤保持孔91A内の潤滑剤は、潤滑剤供給路91Bを介して履帯ピン91の外周面と回転ブシュ30の内周面との間に供給される。その結果、履帯ピン91の外周面と回転ブシュ30の内周面との間の摩擦が軽減され、履帯ピン91の外周面および回転ブシュ30の内周面の摩耗が抑制される。
軸受ブシュ40と外リンク7との間には、スペーサリング96と、シール95と、負荷リング97とが配置される。シール95は、負荷リング97により軸受ブシュ40の一方の端面に押し付けられる。これにより、履帯ピン91の外周面と回転ブシュ30の内周面との間の潤滑剤が外部に漏出することが抑制される。履帯2は、回転ブシュ30を含む上記構造を有する回転ブシュ式履帯である。
履帯式走行装置1においてスプロケット5の回転が履帯2に伝達される際には、スプロケットティース51と履帯リンク9に取り付けられたブシュ20とが噛み合う。ここで、回転ブシュ30を有さない従来の履帯を備えた履帯式走行装置においては、スプロケットティースとブシュとの噛み合いの結果、ブシュの外周面が摩耗し、履帯式走行装置の寿命または部品交換周期を決定する場合が多くなる。一方、回転ブシュ式履帯を含む履帯式走行装置1では、スプロケットティース51は、履帯ピン91に対して回動可能な回転ブシュ30と噛み合う。そのため、回転ブシュ30の寿命が長くなることが期待される。しかしながら、以下に一例を説明する本発明の軸受ブシュを採用しない場合、外リンク7と内リンク8との間に浸入した土砂が軸受ブシュ40とシール95との間に到達する。この状態で履帯式走行装置1が運転されると、侵入した土砂により軸受ブシュ40のシール95に接触する端面が摩耗し、摩耗溝が形成される。この摩耗溝を通して、軸受ブシュ40とシール95との接触により封止されていた領域から潤滑剤が漏出する。その結果、履帯ピン91の外周面や回転ブシュ30の内周面において焼付き等が発生し、履帯式走行装置1の寿命が短くなる。
以下、本実施の形態の軸受ブシュ40について説明する。図5は、軸受ブシュ40を、中心軸Aを含む断面において切断した状態を示す概略断面図である。図4および図5を参照して本実施の形態の軸受ブシュ40は、鋼からなる。軸受ブシュ40は、内周面41と、外周面42と、第1端面43と、軸方向において第1端面43とは反対側に位置する第2端面44と、を含む円環状の形状を有する。
軸受ブシュ40は、内周面側硬化層41Aと、外周面側硬化層42Aと、第1端面側硬化層43Aと、非硬化領域49と、を含む。内周面側硬化層41Aは、内周面41を含むように形成される。外周面側硬化層42Aは、外周面42を含むように形成される。第1端面側硬化層43Aは、第1端面43を含むように形成される。63HRC以上の硬度を有する領域の第1端面43からの厚みtは、3mm以上である。
非硬化領域49の硬度は、内周面側硬化層41A、外周面側硬化層42Aおよび第1端面側硬化層43Aの硬度よりも低い。非硬化領域49の硬度は、たとえば25HRC以上40HRC以下である。本実施の形態において、非硬化領域49は、第2端面44を含むように形成されている。
第2端面44には、軸方向に突出する突出部45が形成されている。突出部45は、外周面42を含むように形成されている。突出部45は、軸受ブシュ40の外周面42を含む領域が軸方向に延長されるように形成されている。すなわち、軸受ブシュ40において、軸方向における外周面42の長さは内周面41の長さよりも長くなっている。突出部45は、非硬化領域49に含まれる。
軸受ブシュ40において、内周面側硬化層41A、外周面側硬化層42Aおよび第1端面側硬化層43A以外の領域が、非硬化領域49である。内周面側硬化層41A、外周面側硬化層42Aおよび第1端面側硬化層43Aは、他の領域である非硬化領域49よりも硬度が高い焼入硬化層である。内周面側硬化層41A、第1端面側硬化層43Aおよび外周面側硬化層42Aは連続するように形成されている。
軸受ブシュ40を構成する鋼としては、たとえば炭素(C)、珪素(Si)、マンガン(Mn)を含み、残部が鉄(Fe)および不可避的不純物からなる鋼(炭素鋼)を採用することができる。各元素の含有量は、たとえば以下のように設定することができる。
炭素:0.55質量%以上0.90質量%以下
炭素は、鋼の硬度に大きな影響を及ぼす元素である。炭素含有量が0.55質量%未満では、焼入焼戻によって、硬度が63HRC以上の領域の厚みが3mm以上の硬化層を形成することが難しくなる。一方、炭素含有量が0.90質量%を超えると、軸受ブシュ40に十分な靱性を付与することが困難となる。そのため、炭素含有量は上記範囲とすることが好ましい。
珪素:0.15質量%以上0.35質量%以下
珪素は、製鋼プロセスにおいては脱酸効果を有する元素である。珪素含有量を0.15質量%未満とすると、製鋼プロセスのコストが上昇する。一方、過剰に添加すると靱性が低下するため、必要以上の添加は好ましくない。そのため、珪素含有量は上記範囲とすることが好ましい。
マンガン:0.40質量%以上0.90質量%以下
マンガンも、製鋼プロセスにおいては脱酸効果を有する元素である。また、マンガンは、鋼の焼入性を向上させる。マンガン含有量を0.40質量%未満とすると、焼入性の不足や、製鋼プロセスにおけるコスト上昇などの問題が生じるおそれがある。一方、マンガン含有量が0.90質量%を超えると、焼割れの発生や、非金属介在物である硫化物を形成し、軸受ブシュ40の特性の低下を招くおそれがある。そのため、マンガン含有量は上記範囲とすることが好ましい。
リン(P):0.020質量%以下
硫黄(S):0.020質量%以下
不可避的不純物であるリンおよび硫黄は、軸受ブシュ40の靱性向上の観点から、上記範囲とすることが好ましい。
軸受ブシュ40を構成する鋼は、上記成分に加えて、クロム(Cr)およびモリブデン(Mo)の少なくとも一方をさらに含有するもの(合金鋼)であってもよい。各元素の含有量は、たとえば以下のように設定することができる。
クロム:0.40質量%以上1.30質量%以下
クロムは、鋼の焼入性を向上させる。クロム含有量が0.40質量%未満では、この効果が十分に発揮されない。一方、クロム含有量が1.30質量%を超えると、焼割れが発生する懸念がある。そのため、クロム含有量は上記範囲とすることが好ましい。
モリブデン:0.15質量%以上0.50質量%以下
モリブデンは、鋼の焼入性を向上させる。また、モリブデンは、靱性向上に寄与する。モリブデン含有量が0.15質量%未満では、この効果が十分に発揮されない。一方、モリブデン含有量が0.5質量%を超えると、上記効果の増大が緩やかになる一方で、鋼の製造コストが高くなる。そのため、モリブデン含有量は上記範囲とすることが好ましい。
本実施の形態の軸受ブシュ40には、上述のように、第1端面43を含むように形成され、63HRC以上の硬度を有する領域の第1端面43からの厚みが3mm以上である第1端面側硬化層43Aと、非硬化領域49とが形成されている。これにより、許容可能な靱性を確保しつつ、第1端面43を含む領域の耐摩耗性が向上している。そのため、軸受ブシュ40の第1端面43とシール95との間に土砂が侵入した場合でも、第1端面43に摩耗溝が形成されることが抑制される。その結果、潤滑油の漏出による履帯ピン91の外周面や回転ブシュ30の内周面における焼付き等の発生が抑制され、履帯2の寿命を延ばすことができる。このように、本実施の形態の軸受ブシュ40は、大型の作業機械の履帯であっても、その寿命を延ばすことが可能な軸受ブシュとなっている。
次に、本実施の形態の軸受ブシュ40の製造方法の一例を説明する。図6を参照して、本実施の形態における軸受ブシュ40の製造方法では、まず工程(S10)として成形工程が実施される。この工程(S10)では、たとえば上記炭素鋼または合金鋼の鋼材が準備され、当該鋼材に対して熱間鍛造、切削などの加工が実施されることにより、所望の軸受ブシュ40の形状に成形された素材リングが作製される。
次に、工程(S20)として、全体焼入工程が実施される。この工程(S20)では、上記工程(S10)において作製された素材リングの全体が、素材リングを構成する鋼のA変態点以上の温度に加熱された後、M点以下の温度に冷却されることにより、焼入処理される。素材リングの加熱は、たとえば雰囲気炉により実施することができる。
次に、工程(S30)として、第1焼戻工程が実施される。この工程(S30)では、上記工程(S20)において焼入処理された素材リングの全体が、素材リングを構成する鋼のA変態点未満の温度域に加熱された後、冷却されることにより焼戻処理される。より具体的には、素材リングが、たとえば炉内において450℃以上600℃以下の温度に加熱され、30分間以上180分間以下の時間保持された後、冷却される。これにより、素材リングの全体が、たとえば25HRC以上40HRC以下の硬度に調整される。工程(S20)および(S30)は必須の工程ではないが、これを実施することにより素材リング全体を、優れた靱性を有する状態とすることができる。
次に、工程(S40)として部分加熱工程が実施される。この工程(S40)では、工程(S30)において焼戻処理された素材リングの一部、具体的には内周面41、外周面42および第1端面43を含むように、上記鋼のA変態点以上の温度域に加熱された加熱領域を形成する。この部分的な加熱は、たとえば誘導加熱により達成することができる。このとき、素材リングの第2端面44を含む領域は、A変態点未満の温度域に維持される。また、突出部45はA変態点未満の温度域に維持される。
次に、工程(S50)として急冷工程が実施される。この工程(S50)では、上記加熱領域をA変態点以上の温度域からM点以下の温度域に冷却することにより、素材リングの一部を焼入硬化する。加熱領域の冷却は、たとえば素材リングに対して冷却水を噴射することにより実施することができる。
上記工程(S40)および(S50)は、以下のように高周波焼入装置を用いて実施することができる。図7は、高周波焼入装置のコイルの構造を示す概略斜視図である。図8は、図7の線分VIII−VIIIに沿う断面を示す概略断面図である。
図7および図8を参照して、本実施の形態の高周波焼入装置のコイル60は、一対の直線部61と、一対の外周面加熱部62と、一対の第1接続部63と、一対の第1端面加熱部64と、一対の第2接続部65と、一対の第1内周面加熱部66と、第2内周面加熱部67とを含む。
一対の直線部61は、互いに平行に延び、電源(図示しない)に対して電気的に接続される。一対の外周面加熱部62は、一対の直線部61に接続され、軸受ブシュ(素材リング)40の外周面42に沿って互いに周方向反対向き延びる円弧状の形状を有する。一対の第1接続部63は、一対の外周面加熱部62に接続され、軸受ブシュ(素材リング)40の第1端面43に沿って第1端面43の径方向中心側に向けて延びる直線状の形状を有する。一対の第1端面加熱部64は、一対の第1接続部63に接続され、軸受ブシュ(素材リング)40の第1端面43に沿って第1端面43の周方向であって直線部61に近づく側に延びる円弧上の形状を有する。
一対の第2接続部65は、一対の第1端面加熱部64に接続され、軸受ブシュ(素材リング)40の径方向中心側に向けて延びる直線状の形状を有する。一対の第1内周面加熱部66は、一対の第2接続部65に接続され、軸受ブシュ(素材リング)40の内周面41に沿って軸方向に延びる形状を有する。第2内周面加熱部67は、一対の第1内周面加熱部66を繋ぐように軸受ブシュ(素材リング)40の内周面41に沿って周方向に延びる形状を有する。
工程(S40)では、上記コイル60を有する高周波焼入装置に軸受ブシュ(素材リング)40がセットされる。より具体的には、軸受ブシュ(素材リング)40の外周面42、第1端面43ならびに内周面41が、それぞれコイル60の外周面加熱部62、第1接続部63および第1端面加熱部64、ならびに第1内周面加熱部66および第2内周面加熱部67に対向するように、軸受ブシュ(素材リング)40が配置される。そして、コイル60に対する相対的な位置関係を変えることなく、軸受ブシュ(素材リング)40が周方向に回転する状態で、コイル60に高周波電流が流される。これにより、軸受ブシュ(素材リング)40が誘導加熱され、上記加熱領域が形成される。そして、工程(S50)では、コイル60への通電が停止されるとともに、軸受ブシュ(素材リング)40に冷却水が噴射される。すなわち、工程(S40)および(S50)において、軸受ブシュ(素材リング)40が高周波焼入により部分的に焼入硬化される。
次に、工程(S60)として第2焼戻工程が実施される。この工程(S60)では、工程(S40)および(S50)において部分的に焼入処理された素材リングが、素材リングを構成する鋼のA変態点未満の温度であって、かつ上記工程(S30)における加熱温度よりも低い温度に加熱された後、冷却されることにより焼戻処理される。より具体的には、素材リングが、たとえば炉内において100℃以上300℃以下の温度に加熱され、30分間以上180分間以下の時間保持された後、冷却される。これにより、工程(S40)〜(S50)において焼入処理された領域、すなわち内周面側硬化層41A、外周面側硬化層42Aおよび第1端面側硬化層43Aの硬度が調整される。このとき、63HRC以上の硬度を有する領域の第1端面43からの厚みが3mm以上となるように、加熱温度および加熱時間が調整される。
次に、工程(S70)として、仕上げ工程が必要に応じて実施される。この工程(S70)では、上記工程(S20)〜(S60)の熱処理が施された素材リングに対して、必要な仕上げ加工等が実施される。以上のプロセスにより、本実施の形態における軸受ブシュ40を製造することができる。
本実施の形態の軸受ブシュ40の製造方法においては、素材リングの内周面41、外周面42および第1端面43を含むように加熱領域が形成された素材リングが冷却されることにより、素材リングの一部が焼入硬化される。そして、焼戻により適切な硬度分布が形成される。そのため、本実施の形態の軸受ブシュ40の製造方法によれば、複数の硬化層を順次形成する場合に生じ得る、先に形成された硬化層の軟化の問題を回避しつつ、軸受ブシュ40を容易に製造することができる。本実施の形態の製造方法において採用される誘導加熱により、63HRC以上の硬度を有する領域の第1端面43からの厚みが3mm以上である第1端面硬化層43Aを、経済的に形成することができる。
本発明の軸受ブシュに適した鋼を検討するとともに、土砂摩耗試験を実施することにより、本発明の軸受ブシュの耐摩耗性の向上を確認する実験を行った。実験の手順は以下の通りである。
まず、表1に示す成分組成を有する鋼材を準備した。そして、当該鋼材から直径90mm、厚み30mmの円盤を作成した。この円盤全体を焼入処理した後、600℃に加熱して焼戻し、円盤全体の硬度が25HRC〜40HRCとなるように硬度を調整した。そして、円盤の一方の端面側を高周波焼入した後、150℃で焼戻しを実施してサンプルを作製した。なお、サンプルEについては、全体焼入および600℃での焼戻に代えて、球状化焼きなましを実施した後、高周波焼入を実施した。また、サンプルGについては、高周波焼入および150℃での焼戻に代えて、全体加熱後に油焼入を実施し、160℃での焼戻を実施した。このサンプルGとサンプルBとは、同一素材からなる。サンプルGは、従来の軸受ブシュを想定したものである。
Figure 0006730920
得られたサンプルA〜Gについて、上記一方の端面からの深さ方向における硬度分布を調査した。結果を図9に示す。図9において、横軸は上記一方の端面からの距離、縦軸は硬度を表している。
図9を参照して、サンプルA、B、CおよびDについては、63HRC以上の硬度を有する領域の端面からからの厚みが3mm以上である硬化層が形成された実施例のサンプルとなっていることが分かる。一方、サンプルE、FおよびGについては、本発明の範囲外である比較例のサンプルとなっている。
上記サンプルのうち、サンプルA、DおよびGについて、焼入硬化された端面を含むように試験片を切り出し、土砂摩耗試験に供した。試験片は、焼入硬化された端面に対応する一辺15mmの正方形形状を有する端面を有し、高さ30mmの直方体形状とした。この焼入硬化された端面を、周方向に回転する円盤の端面に押し付け、一定時間ごとの摩耗量を調査した。円盤の端面上には、土砂が撒かれた状態となっている。試験結果を図10に示す。
図10において、横軸は試験片が円盤に押し付けられた時間、縦軸は摩耗量を示している。上述のように、サンプルGは、従来の軸受ブシュを想定したものである。図10を参照して、サンプルGと同量の摩耗が進行するまでの時間は、本発明の実施例に対応するサンプルAおよびDにおいて、1.5倍程度となっている。すなわち、本発明の実施例に対応するサンプルAおよびDの耐摩耗性は、本発明の範囲外の比較例に対応するサンプルGの1.5倍程度となっている。このことから、本発明の軸受ブシュによれば、耐摩耗性の大幅な向上が得られ、履帯の寿命の延長が期待できる。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の軸受ブシュおよびその製造方法は、寿命延長が求められる大型の作業機械の履帯に用いられる軸受ブシュおよびその製造方法に、特に有利に適用され得る。
1 履帯式走行装置、2 履帯、3 トラックフレーム、4 アイドラ、5 スプロケット、6 履板、7 外リンク、8 内リンク、9 履帯リンク、10 下転輪、11 上転輪、20 ブシュ、30 回転ブシュ、40 軸受ブシュ、41 内周面、41A 内周面側硬化層、42 外周面、42A 外周面側硬化層、43 第1端面、43A 第1端面側硬化層、44 第2端面、45 突出部、49 非硬化領域、51 スプロケットティース、60 コイル、61 直線部、62 外周面加熱部、63 第1接続部、64 第1端面加熱部、65 第2接続部、66 第1内周面加熱部、67 第2内周面加熱部、75 履帯ピン孔、76 ボス部、77 踏面、79 履板固定面、85 ブシュ孔、87 踏面、91 履帯ピン、91A 潤滑剤保持孔、91B 潤滑剤供給路、91C プラグ、93 ボルト、94 ナット、95 シール、96 スペーサリング、97 負荷リング。

Claims (10)

  1. 内周面と、外周面と、第1端面と、軸方向において前記第1端面とは反対側に位置する第2端面と、を含む円環状の形状を有し、
    前記内周面を含むように形成される内周面側硬化層と、
    前記外周面を含むように形成される外周面側硬化層と、
    前記第1端面を含むように形成され、63HRC以上の硬度を有する領域の前記第1端面からの厚みが3mm以上である第1端面側硬化層と、
    前記内周面側硬化層、前記外周面側硬化層および前記第1端面側硬化層よりも硬度が低い非硬化領域と、を備え、
    鋼からなる、履帯用軸受ブシュ。
  2. 前記非硬化領域の硬度は25HRC以上40HRC以下である、請求項1に記載の履帯用軸受ブシュ。
  3. 前記非硬化領域は、前記第2端面を含むように形成される、請求項1または2に記載の履帯用軸受ブシュ。
  4. 前記第2端面には、軸方向に突出する突出部が形成されており、
    前記突出部は前記非硬化領域に含まれる、請求項3に記載の履帯用軸受ブシュ。
  5. 前記内周面側硬化層、前記第1端面側硬化層および前記外周面側硬化層は連続するように形成される、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の履帯用軸受ブシュ。
  6. 前記鋼は、0.55質量%以上0.90質量%以下の炭素を含有する、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の履帯用軸受ブシュ。
  7. 内周面と、外周面と、第1端面と、軸方向において前記第1端面とは反対側に位置する第2端面と、を含む円環状の形状を有し、鋼からなる素材リングを準備する工程と、
    前記素材リングの前記内周面、前記外周面および前記第1端面を含むように、前記鋼のA変態点以上の温度に加熱された加熱領域を形成する工程と、
    前記加熱領域をA変態点以上の温度からM点以下の温度域に冷却することにより、前記素材リングの一部を焼入硬化する工程と、
    一部が焼入硬化された前記素材リングをA変態点未満の温度域に加熱することにより、63HRC以上の硬度を有する領域の前記第1端面からの厚みが3mm以上となるように前記素材リングを焼戻す工程と、を備える、履帯用軸受ブシュの製造方法。
  8. 前記加熱領域を形成する工程では、前記素材リングの前記第2端面を含む領域がA変態点未満の温度域に維持される、請求項7に記載の履帯用軸受ブシュの製造方法。
  9. 前記素材リングの前記第2端面には、軸方向に突出する突出部が形成されており、
    前記加熱領域を形成する工程では、前記突出部がA変態点未満の温度域に維持される、請求項8に記載の履帯用軸受ブシュの製造方法。
  10. 前記鋼は、0.55質量%以上0.90質量%以下の炭素を含有する、請求項7〜請求項9のいずれか1項に記載の履帯用軸受ブシュの製造方法。
JP2016255861A 2016-12-28 2016-12-28 履帯用軸受ブシュおよびその製造方法 Active JP6730920B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255861A JP6730920B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 履帯用軸受ブシュおよびその製造方法
DE112017005703.5T DE112017005703B4 (de) 2016-12-28 2017-12-20 Lagerbuchse für Raupenkette und Verfahren zum Herstellen derselben
PCT/JP2017/045676 WO2018123758A1 (ja) 2016-12-28 2017-12-20 履帯用軸受ブシュおよびその製造方法
CN201780076169.7A CN110049916B (zh) 2016-12-28 2017-12-20 履带用轴承衬套及其制造方法
US16/345,350 US11162152B2 (en) 2016-12-28 2017-12-20 Bearing bushing for track, and method for producing the same
KR1020197014257A KR20190072594A (ko) 2016-12-28 2017-12-20 트랙용 베어링 부싱 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255861A JP6730920B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 履帯用軸受ブシュおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018103963A JP2018103963A (ja) 2018-07-05
JP6730920B2 true JP6730920B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=62710515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255861A Active JP6730920B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 履帯用軸受ブシュおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11162152B2 (ja)
JP (1) JP6730920B2 (ja)
KR (1) KR20190072594A (ja)
CN (1) CN110049916B (ja)
DE (1) DE112017005703B4 (ja)
WO (1) WO2018123758A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7267695B2 (ja) * 2018-08-24 2023-05-02 株式会社小松製作所 履帯部品およびその製造方法
US11148736B2 (en) * 2018-09-04 2021-10-19 Caterpillar Inc. Bushing for a track assembly
US11884342B2 (en) * 2018-10-17 2024-01-30 Caterpillar Inc. Cast-in track system component bushing
KR102206381B1 (ko) * 2019-01-17 2021-01-22 주식회사 디씨에프 트랙 표면경도가 향상된 내경 고주파 열처리 기반 트랙 부시 제조방법 및 트랙 부시 제조용 내경 고주파 열처리장치
US11618516B2 (en) * 2019-09-26 2023-04-04 Caterpillar Inc. High carbon steel track bushing
US20220412406A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 Caterpillar Inc. Hammer bushings with hardened inner region
US20230124502A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 Caterpillar Inc. Hammer bushings with softened outer region

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3567529A (en) * 1969-03-03 1971-03-02 Caterpillar Tractor Co Differentially treated track bushing
US4126359A (en) * 1977-06-15 1978-11-21 Caterpillar Tractor Co. Torsional track bushing
US4423910A (en) * 1978-05-12 1984-01-03 Narang Rajendra K Reversible track link assembly and track shoes therefor
JPH02169375A (ja) 1988-12-21 1990-06-29 Topy Ind Ltd 履帯用ブッシングおよびその製造法
JPH03166320A (ja) * 1989-11-22 1991-07-18 Komatsu Ltd トラックブッシュおよびその製造方法
US5183318A (en) 1991-11-26 1993-02-02 Caterpillar Inc. Endless track chain for track-type vehicles
US5249868A (en) * 1993-01-27 1993-10-05 Caterpillar Inc. Track bushing
JP4674932B2 (ja) * 2000-03-01 2011-04-20 株式会社小松製作所 履帯ブッシュおよびその製造方法並びに製造装置
US6402862B1 (en) 2000-08-31 2002-06-11 Caterpillar Inc. Method of hardening a bushing of a track chain
BR0117044B1 (pt) * 2001-06-07 2010-12-28 buchas para esteira e método e aparelho para a fabricação das mesmas.
JP4311912B2 (ja) * 2002-05-24 2009-08-12 株式会社小松製作所 履帯ブッシュの製造方法
US6783196B2 (en) 2002-08-13 2004-08-31 Caterpillar Inc Master link for a track chain
US6739680B2 (en) * 2002-08-21 2004-05-25 Caterpillar Inc Cartridge assembly for a track chain
ITMI20070147A1 (it) 2007-01-30 2008-07-31 Berco Spa Sistema di tenuta per giunto di cingolatura
JP4916365B2 (ja) 2007-04-05 2012-04-11 株式会社小松製作所 履帯ブッシュ
US8100483B2 (en) * 2007-10-18 2012-01-24 Caterpillar Inc. Machine and track assembly for use therewith
IT1399166B1 (it) * 2009-03-24 2013-04-11 Berco Spa Catena a boccole rotanti per veicoli cingolati
US9073589B2 (en) * 2009-10-23 2015-07-07 Caterpillar Inc. Pin joint component with improved wear surfaces
US9126645B2 (en) * 2011-06-28 2015-09-08 Caterpillar Inc. Track chain cartridge having thrust bearings
CN202413977U (zh) 2011-12-01 2012-09-05 山东高强紧固件有限公司 履带板链轨节片销套
KR101691449B1 (ko) 2013-05-17 2016-12-30 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 크롤러식 현가 부품용 스틸 및 크롤러 링크
CN103321262A (zh) 2013-05-27 2013-09-25 黄勇 一种挖掘机斗杆上衬套
CN103276181A (zh) 2013-06-04 2013-09-04 南京雷尔伟新技术有限公司 奥贝球铁衬套的热处理工艺
US9290217B2 (en) * 2013-07-02 2016-03-22 Caterpillar Inc. Variable hardening depth in track link for a ground-engaging track
US9623920B2 (en) * 2013-08-29 2017-04-18 Caterpillar Inc. Track joint assemblies
US9434425B2 (en) * 2013-08-29 2016-09-06 Caterpillar Inc. Track joint assemblies
US9604681B2 (en) * 2013-08-29 2017-03-28 Caterpillar Inc. Track joint assemblies
KR102211554B1 (ko) 2014-10-01 2021-02-03 두산인프라코어 주식회사 크롤러 트랙용 트랙 부시
US10046817B2 (en) * 2016-10-10 2018-08-14 Caterpillar Inc. Scallop resistant idler heat treatment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018103963A (ja) 2018-07-05
WO2018123758A1 (ja) 2018-07-05
DE112017005703T5 (de) 2019-07-25
KR20190072594A (ko) 2019-06-25
CN110049916A (zh) 2019-07-23
CN110049916B (zh) 2022-03-01
US11162152B2 (en) 2021-11-02
US20190316220A1 (en) 2019-10-17
DE112017005703B4 (de) 2023-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6730920B2 (ja) 履帯用軸受ブシュおよびその製造方法
KR101691449B1 (ko) 크롤러식 현가 부품용 스틸 및 크롤러 링크
US7040080B2 (en) Track link production method and track link produced by the same
AU2020354889B2 (en) High carbon steel track bushing
JP2006089023A (ja) リンク及びその製造方法
JPH11236619A (ja) 履帯ブッシュおよびその製造方法
JP4859889B2 (ja) 履帯ブッシュの製造方法
US20220009569A1 (en) Scallop-resistant track link and method of making same
JP7267695B2 (ja) 履帯部品およびその製造方法
JP4916365B2 (ja) 履帯ブッシュ
JPH0270022A (ja) 無限軌道車輌用の履帯に使用されるブッシュの熱処理方法
JPH0369969B2 (ja)
CN117901968A (zh) 销套和销套的制造方法
Shepelyakovskii et al. Advanced steels for modern induction through and surface hardening

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250