JP6726680B2 - 多段チャネル乳化のための装置及び方法 - Google Patents

多段チャネル乳化のための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6726680B2
JP6726680B2 JP2017549017A JP2017549017A JP6726680B2 JP 6726680 B2 JP6726680 B2 JP 6726680B2 JP 2017549017 A JP2017549017 A JP 2017549017A JP 2017549017 A JP2017549017 A JP 2017549017A JP 6726680 B2 JP6726680 B2 JP 6726680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
fluid
stages
height
droplets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017549017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018511466A5 (ja
JP2018511466A (ja
Inventor
アラブ,ニコラス
エストラーダ,アーノルド
ファイン,ダニエル
ジョンソン,ロス
Original Assignee
ルミネックス コーポレーション
ルミネックス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルミネックス コーポレーション, ルミネックス コーポレーション filed Critical ルミネックス コーポレーション
Publication of JP2018511466A publication Critical patent/JP2018511466A/ja
Publication of JP2018511466A5 publication Critical patent/JP2018511466A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6726680B2 publication Critical patent/JP6726680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/45Mixing liquids with liquids; Emulsifying using flow mixing
    • B01F23/451Mixing liquids with liquids; Emulsifying using flow mixing by injecting one liquid into another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • B01F33/301Micromixers using specific means for arranging the streams to be mixed, e.g. channel geometries or dispositions
    • B01F33/3017Mixing chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502784Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for droplet or plug flow, e.g. digital microfluidics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/23Mixing of laboratory samples e.g. in preparation of analysing or testing properties of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0663Stretching or orienting elongated molecules or particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年3月16日出願の米国仮特許出願第62/133,621号、及び2015年12月18日出願の米国仮特許出願第62/269,289号に対する優先権を主張するものであり、各仮特許出願の内容は参照により本出願に援用される。
本発明の実施形態は、液滴を形成するための方法及びデバイスに関する。
以下の説明及び実施例は、本節内に含まれることによって従来技術であると認められるものではない。
区画化(compartmentalization)は、分子診断及び生命科学調査の分野においてますます一般的となっている技法である。用途としては、デジタルポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、2段PCRマルチプレキシング(遺伝子型判定を含む)、単一細胞分析、標的配列決定、マルチプレックスイムノアッセイ、超高感度イムノアッセイ、及び配列決定のためのライブラリ調製が挙げられる。個々の用途はそれぞれ、区画の数、各区画の単分散性及び各区画の容積に関して異なる要求を有する。
区画化反応のための1つのアプローチは、液滴を用いることによるものであり、上記液滴は、第2の流体によって、又は第2の流体及び1つ若しくは複数の表面によって、完全に取り囲まれた、第1の流体の隔離された体積である。分子診断及び生命科学調査の分野では、これは典型的には2つの不混和性液体である。液滴生成のための技法としては、並行流(co‐flow)、流れ集束(flow focusing)及びT字ジャンクション(T‐junction)が挙げられる。並行流液滴生成は、例えば非特許文献1に記載されているように、並行流設計のオリフィスから内側の流れを取り出すことによって、液滴を形成する。Stone及びWeitz(非特許文献2)は、修正された並行流技法を用いた二重エマルジョンを実証している。流れ集束は、チャネル内に幾何学的に閉じ込められた並行流設計を用いて、液滴を生成する(例えば非特許文献3参照)。T字ジャンクション液滴生成法及びその修正例(例えばY字ジャンクション、十字ジャンクション、ψ字ジャンクション)は一般に、連続しかつ分散された相の流れを交差させることを伴う(例えば非特許文献4、5参照)。更に特許文献1(参照により本出願に援用される)は、単一のマイクロチャネルのアスペクト比の急激な変化を用いて、閉じ込められた並行流のストリームを急速に不安定化する、単段乳化技法を記載している。
上述の液滴生成技法は全て、連続しかつ分散された相の流れを必要とする。対照的にSugiuraらは、液滴形成が主に界面張力によって実現される技法を記載している(非特許文献5)。この技法を用いると、液滴は、流体チャネルからの排出後に突出部分から落下することによって生成される。更に最近では、Danglaらもまた、傾斜した天井を用いて不混和性液体間の界面曲率を変調することによって、「閉じ込めの勾配(gradient of confinement)」と呼ばれる、連続的に増加するギャップ高さを生成することにより、液滴を生成するための技法を記載している(特許文献2(参照により本出願に援用される);非特許文献7)。この閉じ込めの勾配は、非特許文献6(上記参照)に記載された別個のステップを用いて達成される界面の曲率の変調と類似性を有する。
米国特許第7943671号 米国公開特許第2013/0078164号
David Weitz ("Monodisperse emulsion generation via drop break off in a coflowing stream," Langmuir, 2000) Stone and Weitz ("Monodisperse double emulsions generated from a microcapillary device," Science, 2005) Stone, "Formation of dispersions using "flow focusing" in microchannels," APL, 2003) Quake, "Dynamic pattern formation in a vesicle‐generating microfluidic device", PRL, 2001 Weitz, D. A., Stone, H., "Geometrically mediated breakup of drops in microfluidic devices," PRL, 2004 Sugiura, S., Nakajima, M. "Interfacial tension driven monodispersed droplet formation from microfabricated channel array," Langmuir, 17:5562‐5566 (2001) Dangla et al., "Droplet microfluidics driven by gradients of confinement," PNAS, 10(3):853‐858 (2013)
本開示の例示的実施形態は、多段マイクロチャネル乳化デバイスを含む、液滴を形成するためのシステム及び方法に関する。
一実施形態は、流入口部分を有するチャネル;上記流入口部分と流体連通する第1段;上記第1段と流体連通する第2段;及び上記第2段と流体連通する第3段を備える、乳化デバイスを提供する。いくつかの実施形態では、上記乳化デバイスは:複数の流入口部分;単一の連続した第1段、又はそれぞれが上記複数の流入口部分のうちの1つの流入口部分と流体連通する複数の第1段;単一の連続した第2段、又はそれぞれが上記単一の連続した第1段若しくは上記複数の第1段のうちの1つの第1段と流体連通する複数の第2段;及び単一の連続した第3段、又はそれぞれが上記単一の第2段若しくは上記複数の第2段のうちの1つの第2段と流体連通する複数の第3段を備える。
上記流入口部分を有する上記チャネルは、チャネル高さCH及び幅CWを有する。特定の実施形態では、CWはCHより大きいが、他の実施形態ではCHがCWより大きい。特定の実施形態では、比CW/CHは、0.1〜10.0、0.2〜8.0、0.5〜5.0、1.0〜4.0、2.0〜4.0又は2.5〜3.5である。特定の実施形態では、比CW/CHは約3.0である。
具体的な実施形態は、上記流入口部分と流体連通する第1段を含み、ここで上記第1段は、踏み板(tread)長さT1及び段高さSH1を有する。特定の実施形態では、SH1はCHより蹴上げ(riser)高さR1だけ大きく、R1はゼロより大きい。具体的な実施形態では、比SH1/CHは1.0超かつ10.0未満、又はより詳細には1.0超かつ5.0未満、又はより詳細には1.0超かつ4.0未満、又はより詳細には1.0超かつ2.0未満である。特定の実施形態では、比SH1/CHはおよそ1.5である。具体的な実施形態は、上記第1段と流体連通する第2段を含み、ここで上記第2段は、踏み板長さT2及び段高さSH2を有する。特定の実施形態では、SH2はSH1より蹴上げ高さR2だけ大きく、R2はゼロより大きい。特定の実施形態では、比SH2/CHは1.0超かつ10.0未満、又はより詳細には1.0超かつ5.0未満、又はより詳細には1.0超かつ3.0未満である。特定の実施形態では、比SH2/CHはおよそ2.0である。特定の実施形態は、上記第2段と流体連通する第3段を含み、ここで上記第3段は、SH2より蹴上げ高さR3だけ大きい段高さSH3を有し、R3はゼロより大きい。特定の実施形態では、比SH3/CHは1.0超かつ15.0未満、又はより詳細には1.0超かつ10.0未満、又はより詳細には5.0超かつ10.0未満である。特定の実施形態では、比SH3/CHはおよそ7.5である。
特定の実施形態では、R1は、0.1ミクロン超かつ1000ミクロン未満、1.0ミクロン超かつ100ミクロン未満、5.0ミクロン超かつ100ミクロン未満、5.0ミクロン超かつ50ミクロン未満、1.0ミクロン超かつ50ミクロン未満、1.0ミクロン超かつ20ミクロン未満、3.0ミクロン超かつ30ミクロン未満、又は5.0ミクロン超かつ20.0ミクロン未満である。特定の実施形態では、R1は少なくとも5.0ミクロンである。いくつかの実施形態では、R1は、約5、10若しくは20ミクロン、又はこれらから導出できるいずれの範囲である。特定の実施形態では、R2は、0.1ミクロン超かつ1000ミクロン未満、1.0ミクロン超かつ100ミクロン未満、5.0ミクロン超かつ100ミクロン未満、5.0ミクロン超かつ50ミクロン未満、1.0ミクロン超かつ50ミクロン未満、1.0ミクロン超かつ20ミクロン未満、3.0ミクロン超かつ30ミクロン未満、又は5.0ミクロン超かつ20.0ミクロン未満である。特定の実施形態では、R2は少なくとも5.0ミクロンである。いくつかの実施形態では、R2は、約5、10若しくは20ミクロン、又はこれらから導出できるいずれの範囲である。いくつかの実施形態では、R1はR2に等しい。特定の実施形態では、R3は、0.1ミクロン超かつ1000ミクロン未満、1.0ミクロン超かつ1000ミクロン未満、5.0ミクロン超かつ1000ミクロン未満、5.0ミクロン超かつ500ミクロン未満、10.0ミクロン超かつ1000ミクロン未満、10.0ミクロン超かつ500ミクロン未満、50ミクロン超かつ300ミクロン未満、又は100.0ミクロン超かつ1000.0ミクロン未満である。いくつかの実施形態では、R3は、約55、110若しくは275ミクロン、又はこれらから導出できるいずれの範囲である。特定の実施形態では、R3は少なくとも55.0ミクロンである。特定の実施形態では、R3は少なくとも275ミクロンである。異なるサイズの液滴を生成するよう構成された特定の実施形態では、CHは、10ミクロン、20ミクロン及び50ミクロンとなり、またR1はR2に等しくなり、5ミクロン、10ミクロン及び25ミクロンとなる。異なるサイズの液滴を生成するよう構成された特定の実施形態では、R3は、55ミクロン、110ミクロン及び275ミクロン超である。いくつかの実施形態では、R1はR2より大きく、R2はR3より大きい。他の実施形態では、R3はR2より大きく、R2はR1より大きい。いくつかの実施形態では、R1=R2=R3である。更に他の実施形態では、R1=R2であり、R3はR1より大きい。いくつかの実施形態では、比R3/R1は少なくとも10.0である。いくつかの実施形態では、比R3/R2は少なくとも10.0である。
具体的な実施形態では、比T1/CHは0.1〜7、又はより詳細には1超かつ5未満、又はより詳細には3.0超かつ4.0未満である。特定の実施形態では、比T1/CHは1.0超である。具体的な実施形態では、比T2/CHは0.1〜7、又はより詳細には1超かつ5未満、又はより詳細には3.0超かつ4.0未満である。特定の実施形態では、比T2/CHは1.0超である。特定の実施形態では、比T2/CHはT1/CH未満である。
上記乳化デバイスの特定の実施形態では、CHは1ミクロン〜50ミクロン、又はより詳細には5ミクロン〜30ミクロン、又はより詳細には6〜20ミクロン、又はより詳細には8〜12ミクロン、又はより詳細にはおよそ10ミクロンである。特定の実施形態では、CHは少なくとも5ミクロン、10ミクロン、20ミクロン又は50ミクロンである。
特定の実施形態では、上記第1段は、CWを超える幅W1を有し、上記第2段は、CWを超える幅W2を有し、上記第3段は、CWを超える幅W3を有する。特定の実施形態では、上記第1段は、CWを超える幅W1を有し、上記第2段は、W1に等しい幅W2を有し、上記第3段は、W1を超える幅W3を有する。特定の実施形態では、W1=W2=W3である。特定の実施形態は、複数の流入口部分を含み、第1の複数の流入口部分のうちの各流入口部分は、高さCH及び幅CWを有する。特定の実施形態では、比CW/CHは、各流入口部分に関して1.0より大きい。特定の実施形態では、比CW/CHは、各流入口部分に関して、0.1〜10.0、0.2〜8.0、0.5〜5.0、1.0〜4.0、2.0〜4.0、又は2.5〜3.5である。特定の実施形態では、比CW/CHは、各流入口部分に関して約3.0である。特定の実施形態は、複数の第1段を含み、上記複数の第1段のうちの各第1段は、上記複数の流入口部分のうちの1つの流入口部分と流体連通し、また長さT1及び高さSH1を有し、SH1はCHより蹴上げ高さR1だけ大きい。いくつかの実施形態は、上記複数の流入口部分のうちの複数の流入口部分と流体連通する、連続した第1段を含み、また長さT1及び高さSH1を有し、SH1はCHより蹴上げ高さR1だけ大きい。特定の実施形態では、比SH1/CHは1.0より大きい。具体的な実施形態では、比SH1/CHは、1.0超かつ10.0未満、又はより詳細には1.0超かつ5.0未満、又はより詳細には1.0超かつ4.0未満、又はより詳細には1.0超かつ2.0未満である。特定の実施形態では、比SH1/CHはおよそ1.5である。特定の実施形態は、複数の第2段を含み、上記複数の第2段のうちの各第2段は、上記複数の第1段のうちの複数の第1段、又は単一の連続した第1段と流体連通し、上記第3段と流体連通し、また長さT2及び高さSH2を有し、SH2はSH1より蹴上げ高さR2だけ大きい。いくつかの実施形態は、単一の連続した第1段又は上記複数の第1段と流体連通する、単一の連続した第2段を含み、上記第2段は、上記第3段と流体連通し、また長さT2及び高さSH2を有し、SH2はSH1より蹴上げ高さR2だけ大きい。特定の実施形態では、比SH2/CHは1.0より大きい。特定の実施形態では、比SH2/CHは、1.0超かつ10.0未満、又はより詳細には1.0超かつ5.0未満、又はより詳細には1.0超かつ3.0未満である。特定の実施形態では、比SH2/CHはおよそ2.0である。いくつかの実施形態では、上記単一の連続する第2段又は複数の第2段は、共通の第3段と流体連通する。他の実施形態は、複数の第3段を含み、各第3段は、単一の連続した第2段又は複数の第2段と流体連通する。
いくつかの実施形態では、上記乳化デバイスは、単一の流入口部分を有する。他の実施形態では、上記乳化デバイスは、複数の流入口部分を有する。具体的な実施形態では、上記乳化デバイスは、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、150、200、250、500、若しくは1000個の流入口部分、又はこれらから導出できるいずれの範囲の流入口部分を有する。上記複数の流入口部分はそれぞれ、複数の第1、第2及び/若しくは第3段のうちの1つ若しくは複数の専用の第1、第2及び/若しくは第3段と流体連通してよく、又は上記複数の流入口部分は、1つ又は複数の共通の第1、第2及び/若しくは第3段と流体連通してよい。
いくつかの実施形態では、上記乳化デバイスは単一のノズルを有する。他の実施形態では、上記乳化デバイスは複数のノズルを有する。具体的な実施形態では、上記乳化デバイスは、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、150、200、250、500、若しくは1000個のノズル、又はこれらから導出できるいずれの範囲のノズルを有する。上記複数のノズルはそれぞれ、複数の第3段のうちの1つの専用のノズルと流体連通してよく、又は上記複数のノズルは、1つの共通の第3段と流体連通してよい。上記複数のノズルのうちの2つ以上のノズルは、2つ以上の異なるサイズの液滴を形成するよう構成されたジオメトリを有してよい。例えば、乳化デバイスは、ノズルの3つの集合を有してよく、第1の集合は、ジオメトリ:CH=10ミクロン、R1=5ミクロン、R2=5ミクロンを有し、第2の集合は、ジオメトリ:CH=20ミクロン、R1=10ミクロン、R2=10ミクロンを有し、第3の集合は、ジオメトリ:CH=50ミクロン、R1=25ミクロン、R2=25ミクロンを有し、ノズルの上記第1、第2及び第3の集合はそれぞれ、約45ミクロン、120ミクロン及び300ミクロンの液滴を生成する。様々にサイズ設定された液滴は、1つの共通の第3段領域において回収されてよく、又は上記様々にサイズ設定された液滴は、同一サイズの他の液滴と共に、別個の第3段領域において回収されてよい。上記デバイスが複数の空間的に離間した第3段を内包する場合、各第3段は、他の第3段領域のうちの1つ又は複数とは異なる蹴上げ高さR3又は段高さSH3を有してよい。例として、約45ミクロン、120ミクロン及び300ミクロンの液滴を用いる上述の例では、3つの別個の第3段領域に関するR3の値は、55ミクロン、110ミクロン及び275ミクロンとなってよい。
特定の実施形態は、本開示による乳化デバイスを用いてエマルジョンを形成する方法を含む。本方法の特定の実施形態では、上記デバイスの上記第1段、上記第2段及び上記第3段は、略静止した第1の流体を内包する。本方法の具体的な実施形態は、第2の流体を、上記流入口部分へ、そして上記第1段、上記第2段及び上記第3段を通して導入するステップを含む。特定の実施形態では、上記第2の流体の部分的な液滴が上記第1段で形成され、上記第2の流体の完全な液滴が上記第2段で(又は上記複数の第1段と上記複数の第2段との間の遷移中に)形成され、上記第2の流体の上記完全な液滴は、上記第2段から上記第3段へと向けられる。
いくつかの実施形態では、上記第2の流体の上記完全な液滴は、上記第2段における上記完全な液滴の高さが上記第2段における上記完全な液滴の長さより小さくなるように、上記第2段において圧縮される。具体的な実施形態では、上記第2の流体の上記完全な液滴は、上記第3段における上記完全な液滴の高さが上記第3段における上記完全な液滴の長さより小さくなるように、上記第3段において圧縮される。上記第2の流体の上記完全な液滴が上記第3段において圧縮される、特定の実施形態では、上記液滴の(小さい寸法又は「高さ」における)直径<SH3<2×上記液滴の(最大寸法又は「長さ」における)直径である。いくつかの実施形態では、上記第2の流体の上記完全な液滴は、上記第3段における上記完全な液滴の高さが上記第3段における上記完全な液滴の長さに等しくなるよう、上記第3段において圧縮されない。特定の実施形態では、上記第2段における上記完全な液滴の高さは、上記第3段における上記完全な液滴の高さより小さい。特定の実施形態では、上記第1段において形成される上記液滴の長さは、T1より大きい。特定の実施形態では、上記第2段において形成される上記液滴の長さは、T2より大きい。特定の実施形態では、上記第2の流体は、関心対象の分析物を含有する。具体的な実施形態では、上記第2の流体は、1つ又は複数のアッセイ試薬を含有し、また特定の実施形態では、上記アッセイ試薬は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)プライマー、塩又は酵素である。特定の実施形態では、第1段及び第2段における上記液滴の長さは、それぞれの踏み板長さ(例えばT1及びT2)より大きく、これにより、段の表面に接触する上記液滴の一部分は、当該段上の段の縁部にも接触することになる。
いくつかの実施形態では、上記第1の流体は油である。具体的な実施形態では、上記第1の流体は疎水性液体であり、上記第2の流体は親水性液体である。他の実施形態では、上記第1の流体は親水性液体であり、上記第2の流体は疎水性液体である。特定の実施形態では、上記第1の流体又は上記第2の流体は乳化剤を含み、また特定の実施形態では、上記乳化剤は、非イオン性界面活性剤及び/又はブロッキングタンパク質(blocking protein)を含む。
本方法のいくつかの実施形態では、上記第2の流体の完全な液滴は、上記第2段において、1秒に少なくとも10個の完全な液滴という速度で形成される。本方法のいくつかの実施形態では、上記第2の流体の完全な液滴は、上記第2段において、1秒に1〜30個の完全な液滴という速度、又はより詳細には、1秒に10〜30個の完全な液滴という速度、又はより詳細には、1秒におよそ12、13、14、15、16、17、18、19若しくは20個の完全な液滴という速度で形成される。いくつかの実施形態では、複数のノズルを採用して、1秒に、乳化デバイス1つあたり少なくとも100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、1500、2000、3000、4000、5000個、又はこれらから導出できるいずれの範囲の液滴を生成する。
特定の実施形態では、上記第2の流体の上記完全な液滴は、平均直径40〜400ミクロン、45〜300ミクロン、又は40〜50ミクロンの平均直径を有する。特定の実施形態は、例えば20〜60、80〜160、及び200〜400ミクロンの直径を有する液滴を含む、異なる複数の直径を有する液滴を生成するよう構成される。特定の実施形態は、例えば45、120及び300ミクロンの直径を有する液滴を含む、異なる複数の直径を有する液滴を生成するよう構成される。具体的な実施形態では、上記第1の流体と上記第2の流体との間で形成されるエマルジョンは、10%未満の単分散性(液滴の直径の偏差)を有する。特定の実施形態では、上記第1の流体と上記第2の流体との間で形成されるエマルジョンは、1、2、3、4、5、6、7若しくは8%、又はこれらから導出できるいずれの範囲の単分散性を有する。
特定の実施形態では、上記チャネル及び/又は段は、シリコンでエッチングできる。特定の実施形態では、上記エッチングされたシリコンは、ガラス及び/又は可塑性ポリマー(プラスチック、エラストマ、ゴム、ポリカーボネート、シクロオレフィンポリマー[COP]等)、例えばポリジメチルシロキサン(PDMS)で被覆できる。いくつかの実施形態では、上記チャネル及び/又は段の表面は、疎水性組成物でコーティングしてよい。具体的な実施形態では、上記疎水性組成物は、パーフルオロデシルトリクロロシロキサン(FDTS)である。
特定の実施形態は、エマルジョンを形成する方法を含み、上記方法は、それぞれが流入口部分、第1段、第2段及び第3段を有する第1の複数のチャネル;それぞれが流入口部分、第1段、第2段及び第3段を有する第2の複数のチャネル;並びにそれぞれが流入口部分、第1段、第2段及び第3段を有する第3の複数のチャネルを備え、上記第1、第2及び第3の複数のチャネルに関する上記複数の第1段、上記複数の第2段及び上記複数の第3段は略静止している、乳化デバイスを得るステップを含む。本発明の例示的実施形態は更に、第2の流体を、上記第1、第2及び第3の複数のチャネルの、上記複数の流入口部分へ、そして上記複数の第1段、上記複数の第2段及び上記複数の第3段を通して導入するステップを含んでよく、ここで:上記第2の流体の部分的な液滴が、上記第1、第2及び第3の複数のチャネルの上記複数の第1段で形成され;上記第2の流体の第1の完全な液滴が、上記第1の複数のチャネルそれぞれの、上記複数の第1段と上記複数の第2段との間の遷移中に形成され;上記第2の流体の第2の完全な液滴が、上記第2の複数のチャネルそれぞれの、上記複数の第1段と上記複数の第2段との間の遷移中に形成され;上記第2の流体の第3の完全な液滴が、上記第3の複数のチャネルそれぞれの、上記複数の第1段と上記複数の第2段との間の遷移中に形成され;上記第2の流体の上記第2の完全な液滴は、上記第2の液体の上記第1の完全な液滴より大きく;上記第2の流体の上記第3の完全な液滴は、上記第2の液体の上記第2の完全な液滴より大きい。
本方法の特定の実施形態では、上記第1の完全な液滴の直径は約25μm〜65μmであり、上記第2の完全な液滴の直径は約80μm〜200μmであり、上記第3の完全な液滴の直径は約200μm〜400μmである。本方法の具体的な実施形態では、上記第1の完全な液滴の直径は35μm〜55μmであり、上記第2の完全な液滴の直径は100μm〜140μmであり、上記第3の完全な液滴の直径は250μm〜350μmである。本方法の特定の実施形態では、上記第1の完全な液滴の直径はおよそ45μmであり、上記第2の完全な液滴の直径はおよそ120μmであり、上記第3の完全な液滴の直径はおよそ300μmである。
用語「連結された(coupled)」は、接続されていること、ただし必ずしも直接でなく、また必ずしも機械的でないものとして定義される。2つの事物が互いに対して連結可能である場合、これらは「連結可能(couplable)」であり、連結されても依然として「連結可能」として特性決定され得る。文脈がそうでないことを明確に必要としない限り、連結可能な事物は連結解除可能でもあり、またその逆も成り立つ。第1の構造が第2の構造に対して連結可能となる1つの非限定的な方法は、上記第1の構造を、上記第2の構造に対して連結されるよう構成する(又は連結可能となるよう構成する)ことである。
用語「ある(a、an)」は、本開示がそうでないことを明確に必要としない限り、1つ又は複数として定義される。
用語「略、実質的に(substantially)」並びにそのバリエーション(例えば「およそ(approximately)」及び「約(about)」は、当業者が理解するように、必ずしも完全にではないが概ね、明記された通りであること(及び明記されたものを完全に含むこと)として定義される。 開示されるいずれの実施形態において、用語「略、実質的に」、「およそ」及び「約」は、明記されたもの「(のあるパーセンテージ)以内」で置換でき、ここで上記パーセンテージは0.1、1、5及び10パーセントを含む。
用語「備える、含む(comprise)」(並びに「comprises」及び「comprising」といった「comprise」のいずれの形態)、「有する(have)」(並びに「has」及び「having」といった「have」のいずれの形態)、「含む(include)」(並びに「includes」及び「including」といった「include」のいずれの形態)、並びに「含有する、内包する(contain)」(並びに「contains」及び「containing」といった「contain」のいずれの形態)は、制限のない関連する動詞である。従って、1つ又は複数のステップ又は要素を「備える」、「有する」、「含む」又は「含有する」方法又はデバイスは、これらの1つ又は複数のステップ又は要素を具備するものの、これらの1つ又は複数のステップ又は要素のみを具備するとは限定されない。同様に、1つ又は複数の特徴を「備える」、「有する」、「含む」又は「含有する」、方法のステップ又はデバイスの要素は、これらの1つ又は複数の特徴を具備するものの、これらの1つ又は複数の特徴のみを具備するとは限定されない。例えば、4つのチャネルを備えるシステムは、5つ以上のチャネルを有してよい。
「流体(fluid)」は一般に、流動してそのコンテナの形状に一致する傾向を有する物質を指す。流体は、流動が可能ないずれの好適な粘度を有してよい。2つ以上の流体がある体積内に存在する場合、上記流体は例えば、混和性、わずかに混和性、又は不混和性であってよい。本明細書中で使用される場合、エマルジョンを使用する条件下において一方の流体が他方の流体中に溶解可能でない場合、2つの流体は不混和性である、又は混和性でない。
「本明細書中で使用される場合、「液滴」は、第2の流体で完全に取り囲まれた、又は第2の流体及び1つ若しくは複数の表面で完全に取り囲まれた、第1の流体の隔離された体積である。液滴の非限定的な例としては、疎水性液体中に懸濁された親水性液体、親水性液体中に懸濁された疎水性液体、及び液体中に懸濁された気泡が挙げられる。
「エマルジョン(emulsion)」は、液体中の液体の懸濁物である。いくつかの実施形態では、エマルジョンは「マイクロエマルジョン(microemulsion)」又は「ナノエマルジョン(nanoemulsion)」、即ち分散相がそれぞれ数マイクロメートル又は数ナノメートル程度の平均直径を有するエマルジョンである。エマルジョンは例えば、所望の1つ又は複数のサイズの液滴を、上記液滴に対して不混和性の溶液中に入れることによって生成してよい。特定の実施形態では、流体のストリーム又は流体の液滴は、マイクロチャネル(即ち約1μm〜1mmの平均断面寸法を有するチャネル又は段)中においてミクロ規模で生成できる。
「略静止した(substantially static)」流体は、流れが誘発する圧力の変動が無視できる流体である。例えば本明細書中で開示される様々な実施形態では、第1の流体はチャネル内において略静止しており、上記第1の流体と不混和性の第2の流体は、流入口を介して上記チャネル内へと流れる。上記第2の流体は、例えばポンプによって、上記流入口を通して流すことができる。上記略静止した第1の流体は、上記第2の流体が上記チャネル内へと流れることによる上記第1の流体の変位によって、多少運動し得るが、上記第1の流体の流れを上記チャネル内へと搬送する追加の流入口は存在しない。しかしながら、上記第2の流体によって上記チャネルから排出されたいずれの上記第1の流体を収容する流出口又は廃棄物チャネルは存在し得る。換言すると、上記第1の流体は「受動的(passive)」である。また、上記第1の流体が受動的であり、上記第2の流体と並行流とならないため、流量は、T字型ジャンクションデバイス等の他の並行流液滴形成技術におけるように液滴サイズを決定することはない。
本明細書では、上記流入口部分、第1段及び第2段をまとめて「ノズル(nozzle)」と呼ぶ場合がある。乳化デバイスは、単一のノズル又は複数のノズルを有してよい。複数のノズルは、1つの共通の第3段と流体連通してよく、又は複数のノズルそれぞれが、複数の別個の第3段と流体連通してよい。複数のノズルは複数の流入口部分を有するが、上記第1段は、複数の流入口部分と流体連通した単一の連続した段であってよく、又は上記第1段は、上記複数の流入口部分のうちの専用の流入口部分とそれぞれ流体連通した、複数の構造的に別個の第1段であってよい。同様に、上記第2段は、1つ若しくは複数の上記第1段と流体連通した単一の連続した段であってよく、又は上記第2段は、上記複数の第1段のうちの専用の第1段とそれぞれ流体連通した、複数の構造的に別個の第2段であってよい。
更に、ある特定の方法で構成されたデバイス又は構造は、少なくともその方法で構成されるが、記載されていない複数の方法でも構成され得る。メートル系単位は、英単位から、変換を適用し、最も近いマイクロメートル値に丸めることによって導出できる。
一実施形態の1つ又は複数の特徴は、説明又は図示されていなくても、他の実施形態に適用できる(ただし本開示又は該実施形態の性質によって明らかに不可能となっている場合を除く)。
本開示のデバイス及び方法のうちのいずれの、いずれの実施形態は、本記載の要素及び/又は特徴及び/又はステップのうちのいずれを備える/含む/含有する/有するのではなく、これらから構成できるか又は本質的に構成できる。従って請求項のうちのいずれにおいて、用語「…から構成される(consisting of)」又は「…から本質的に構成される(consisting essentially of)」を、上に挙げた制限のない関連する動詞に置換することによって、所与の請求項の範囲を、上記制限のない関連する動詞を使用しない場合の範囲から変化させることができる。
他の特徴及び関連する利点は、添付の図面と関連する具体的な実施形態の以下の詳細な説明を参照すると、明らかになるであろう。
以下の図面は例として示されるものであり、限定ではない。簡潔性及び明瞭性のために、所与の構造の全ての特徴を、該構造が見て取れる全ての図において標識しない場合がある。同一の参照番号は必ずしも同一の構造を示さない。寧ろ同一の参照番号は、同様の特徴、又は同様の機能性を有する特徴を示すために使用される場合があり、同一の参照番号でない場合もある。
図1Aは、本開示による多段乳化デバイスのある例示的実施形態の斜視図である。 図1Bは、本開示による多段乳化デバイスのある例示的実施形態の斜視図である。 図2は、図1Bの実施形態の断面図である。 図3A〜3Cは、動作中の図1の実施形態の断面図である。 図4は、本開示による複数のノズルを備えるデバイスの斜視図である。 図5は、単段乳化デバイスのネットワーク及び多段乳化デバイスのネットワークに関する、流量に対する分散パーセンテージを示すグラフである。 図6は、単段乳化デバイス、及び図5からのデバイスのネットワークの多段乳化デバイスに関して算出された、流量に対する分散パーセンテージを示すグラフである。 図7は、単段乳化デバイス及び多段乳化デバイスに関する、液滴サイズ分散パーセンテージを示すチャートである。 図8は、本開示による多段乳化デバイスのある例示的実施形態の斜視図である。 図9は、図8の実施形態の部分断面図である。 図10は、図8の実施形態の部分断面図である。 図11は、図8の実施形態の部分断面図である。 図12は、図8の例示的実施形態によって形成された液滴の概略図である。 図13は、様々な液滴サイズ及びエリアに関する異なる複数のダイナミックレンジを示す概略図である。 図14は、本開示による多段乳化デバイスのある例示的実施形態の斜視図である。
様々な特徴及び有利な詳細を、添付の図面に図示されかつ以下の記載において記載される非限定的な実施形態を参照して、より完全に説明する。しかしながら、この詳細な説明及び具体例は、本発明の実施形態を示すものの、単なる例として与えられるものであり、限定として与えられるものではないことを理解されたい。様々な置換、修正、追加及び/又は再構成が、本開示から当業者に明らかになるだろう。
以下の説明では、本開示の実施形態の完全な理解を提供するために、多数の具体的詳細が提供される。しかしながら当業者は、これらの具体的詳細のうちの1つ若しくは複数を用いずに、又は他の方法、構成部品、材料等を用いて、本発明を実施できることを認識するだろう。他の例では、公知の構造、材料又は操作については、本発明の態様を煩雑にするのを回避するために、詳細に図示又は説明しない。明瞭性のために、各図において確認できる全ての構成部品に対する全ての参照番号を図示しないことが理解される。
本発明のデバイス及び方法は、開示されている特定の形態に限定されることを意図されたものではないことを理解されたい。寧ろ本発明のデバイス及び方法は、請求項の範囲内の全ての修正例、均等物及び代替例を包含するものである。
図1Aは、乳化デバイス190を斜視図で示す。本実施形態では、乳化デバイス190は、チャネル幅CW及びチャネル高さCHを有する流入口チャネル195を備える。流入口チャネル195は更に、幅が増大した部分を備える。例えば流入口チャネル195は、幅CWより大きい幅W1を有する部分を備える。特定の実施形態では、比W1/CWは2.0超、5.0超、10.0超、50.0超又は100.0超であってよい。具体的な実施形態では、比W1/CWは、5.0〜25.0であってよい。図示されている実施形態では、流入口チャネル195は、増大した幅W2及びW3を有する更なる部分を備える。
図1B、2はそれぞれ、乳化デバイス100を斜視図及び断面図で示す。図1B及び図2の実施形態は、以下で更に説明するように、蹴上げ110、120、130及びステップ101、102、103を有するチャネル105を含む。明瞭性のために、図1B、図2のいずれにおいても、全ての要素は標識しない。図1Bの実施形態では、チャネル105は、チャネル幅CW及びチャネル高さCHを有する流入口部分を含む。チャネル105は更に、CHより大きい幅W1を有する部分を含む。いくつかの実施形態では、複数の流入口部分は、1つの共通の第1段と流体連通してよく、この場合、この共通の段の幅W1は、いずれの独立した流入口部分の幅CWより有意に大きくなる。この共通の段の幅W1は、上記段と流体連通する上記流入口部分の全ての幅の合計より大きくなる。図3A〜3Cは、動作中の乳化デバイス100の断面図である。
図1B及び図2に示す実施形態では、乳化デバイス100は、それぞれが他と流体連通する流入口部分107、第1段101、第2段102、第3段103を有するチャネル105を備える、多段構成を備える。更に乳化デバイス100は、流入口部分107と第1段101との境界における第1の蹴上げ110、第1段101と第2段102との境界における第2の蹴上げ120、及び第2段102と第3段103との境界における第3の蹴上げ130を備える。第1段101は、第1段高さSH1及び第1の踏み板長さT1を備え、第2段102は、第2段高さSH2及び第2の踏み板長さT2を備え、第3段103は、第3段高さSH3及び第3の踏み板長さT3を備える。
本明細書中で使用される場合、踏み板長さT1は、第1の蹴上げ110と第2の蹴上げ120との間の距離に等しく、踏み板長さT2は、第2の蹴上げ120と第3の蹴上げ130との間の距離に等しく、踏み板長さT3は、第3の蹴上げ130と、流入口部分107から遠位にある乳化デバイス100の液滴回収チャンバの端部との間の距離に等しいか、又は上記乳化デバイスが1つ若しくは複数の更なる段を備える場合は、踏み板長さT3は、第3の蹴上130と第4の蹴上との間の距離に等しい。更にSH1は、対向する表面115と表面111との間の距離に等しく、SH2は、対向する表面115と表面112との間の距離に等しく、SH3は、対向する表面115と表面113との間の距離に等しい。図示されている実施形態では、表面115は、第1の蹴上げ110、第2の蹴上げ120及び第3の蹴上げ130から遠位にある。図示されている実施形態では、表面111は、第1の蹴上げ110と第2の蹴上げ120との間に延在し、また表面111は、表面115に対して平行である。同様に、表面112は、第2の蹴上げ120と第3の蹴上げ130との間に延在し、また表面112は、この実施形態では表面115に対して平行である。更に、表面113は、表面115に対して平行であり、また蹴上げ130から、流入口部分107から遠位にある乳化デバイス100の端部まで延在する。図示されている実施形態では、第1の蹴上げ110、第2の蹴上げ120及び第3の蹴上げ130は、表面115に対して垂直である。
更に後で説明するように、上記チャネル及び段の寸法及びジオメトリは、単一の流体の流れから、単分散性の高いエマルジョンを高い頻度で生成するよう構成される。以下に提示するデータが実証しているように、多段構成は、単段設計に対して単分散性の大幅な改善を提供できる。理論によって拘束されるものではないが、単段設計の性能が劣るのは、形成される液滴が、既に形成されている液滴に、予測できない様式で接触することにより、形成される液滴のサイズに影響するという事実が原因であり得ると考えられている。本明細書で開示される多段構成は、単段設計の単分散性が低いという問題を解決する。特に上記多段構成は、液滴の形成において特定の機能を果たす複数のセクションを定義する。
図示されている実施形態では、流入口部分107は、(図1に示す)チャネル高さCH及びチャネル幅CWを備える。特定の実施形態では、比CW/CHは、0.2超かつ5.0未満である。流入口部分107は、第1段101と流体連通し、この第1段101は、踏み板長さT1及び段高さSH1を有し、SH1はチャネル高さCHより、ゼロ超である蹴上げ高さR1だけ大きい。具体的な実施形態では、チャネル高さに対する第1段高さの比SH1/CHは、1.0超かつ5.0未満である。本明細書において図示及び説明される例示的実施形態は、直線構成に配設されたノズルを含むが、他の実施形態は、例えばノズルの円形配置を含む、異なるノズル配置を含んでよい。
高さ、幅、長さといった寸法に関する用語は、単に参照を目的として使用されるものであり、マイクロチャネル乳化デバイス100の特定の配向を要求することを意図したものではないことを理解されたい。図2、3A〜3Cを参照する際に使用される場合、高さは垂直方向(例えば図面のページの上部から底部への)寸法を指し、幅は、図示されている断面図の平面に対して垂直(例えばページに対して垂直)な寸法を指し、長さは、水平方向(例えばページの左から右への)寸法を指す。一般に、用語「高さ」及び「長さ」は、1つの平面における直交する寸法を指し、用語「幅」は、高さ及び長さの平面に対して垂直な寸法を指す。
図示されている実施形態では、SH1はCHより蹴上げ高さR1(例えばSH1とCHとの間の寸法差)だけ大きい。更にSH2はSH1より蹴上げ高さR2だけ大きく、SH3はSH2より蹴上げ高さR3だけ大きい。これら様々な蹴上げ高さR1、R2、R3は、図2では垂直方向下向きに延在するものとして示されている。しかしながら、これらの蹴上げ高さは、上向き又は側方に延在してもよいことが理解される。液滴はノズル内に内包されたままであり(即ち非球形であり)、従って重力ではなく表面張力が、例示的実施形態の動作中に液滴の形成に影響を及ぼす主要な力であるため、必要な場合は蹴上げ高さをいずれの方向(例えば下向き、上向き又は側方)に形成できる。CH又はCWは(どちらの寸法が小さいかにかかわらず)、デバイス100が形成する液滴の直径を決定する主要な因子であり、またSH1又はW1は、デバイス100が形成する液滴の直径を決定する二次因子である。
図示されている実施形態では、チャネル105の流入口部分107は、0.2超かつ5.0未満の幅対高さ比(CW/CH)を有する。特定の実施形態では、比CW/CHは1.5超かつ4.5未満であってよく、特定の実施形態では、比CW/CHは2.5超かつ3.5未満であってよく、また具体的な実施形態では、比CW/CHはおよそ3.0であってよい。
上述のように、第1段101は流入口部分107と流体連通し、第1段101の高さSH1は、CHより蹴上げ高さR1だけ大きい。例示的実施形態では、比SH1/CHは、1.0超かつ5.0未満、又は1.25超かつ2.75未満、又は1.5超かつ2.5未満、又は1.75超かつ2.25未満、又は1.25超かつ1.75未満である。
乳化デバイス100はまた、第1段101と流体連通する第2段102を備え、第2段102の高さSH2は、SH1より蹴上げ高さR2だけ大きい。例示的実施形態では、比SH2/CHは、0.1超かつ5.0未満である。更に乳化デバイス100はまた、第2段102と流体連通する第3段103を備え、第3段103の段高さSH3は、SH2より蹴上げ高さR3だけ大きい。例示的実施形態では、R3は0.1ミクロン超かつ1000ミクロン未満である。図示されている実施形態では、R1はR2より大きく、R2はR3より大きい。しかしながら他の実施形態では、R3はR2より大きく、R2はR1より大きい。いくつかの実施形態では、R3はR2より大きく、R2はR1に等しい。更に、図示されている実施形態は、0.1〜7.0である比T1/CH、及びT1/CH未満である比T2/CHを含む。
特定の実施形態では、比T1/R1は、2.0超、又は5.0超、又は10.0超である。特定の実施形態では、比T2/R2は、2.0超、又は5.0超、又は10.0超である。
図3A〜3Cは、動作中の乳化デバイス100を示す。明瞭性のために、図3A〜3Cでは、乳化デバイス100の全ての要素は標識されない。図3A〜3Cにおいて標識されていない要素に関しては、図2を参照できる。図3Aは、第1段101から第2段102へと遷移する部分的な液滴152を示す。図3Bは、第2段102から第3段103へと遷移する液滴153を示す。図3Cは、第3段103上の液滴154を示す。まず図3Aを参照すると、動作中、流体ストリーム151を、流入口部分107内へと導入できる(例えば流れるストリームにおいて高圧から低圧へと向けることができる)。流入口部分107は、試料スレッド151を、流入口部分107と第1段101との間の高さR1を有する第1の蹴上げ110へと送達するよう構成される。
特定の実施形態では、流体ストリーム151は、親水性液体を含む試料スレッドであってよく、その一方で段101、102、103は、疎水性液体である流体155を内包する。いくつかの実施形態では、流体ストリーム151は疎水性液体を含んでよく、その一方で流体155は親水性液体を含む。特定の実施形態では、段101、102、103は、疎水性液体(例えば油)を含む流体155で充填され、その後、親水性液体(例えば水性流体)を含む流体ストリーム151が第1のチャネル101内へと導入される。例示的実施形態では、流体155は、流体ストリーム151が第1のチャネル105の流入口部分107に導入される際、略静止している。乳化デバイス100での液滴形成のために使用できる液体のタイプの更なる例は、以下の「エマルジョン」という題の節において提供される。
第1段101は、流体ストリーム151の不安定化を開始する(例えば連続する流体ストリーム151を、不連続性を内包するように遷移させる)よう構成され、部分的な液滴152が第1段101において形成される。特定の実施形態では、部分的な液滴152は、動作中に第1段101において(体積で測定して)およそ90%形成される。例示的実施形態では、第1段101は、完全な液滴の形成を提供せず、部分的な液滴152は、流体ストリーム151に流体接続される。図3Aに示すように、部分的な液滴152は、流体ストリーム151又は部分的な液滴152より小さい断面積を有する領域158によって、流体ストリーム151に流体接続される(例えば流体ストリーム151は、部分的な液滴152の形成前に領域158内に向かって細くなる)。部分的な液滴152は第1段101によって圧縮され、第1段101の高さSH1全体に延在する。流体力学及び物理学の原理に従って、部分的な液滴152は、可能な限り最低のエネルギ状態(例えば非圧縮状態)を求めることになる。従って部分的な液滴152は、第1の蹴上げ110に接触するまで、第2段102に向かって前進し続けることになり、第1の蹴上げ110において、上記液滴は、第2段102が第1段101の高さSH1より大きい高さSH2を有することにより、第1段101においてよりも圧縮されていない状態となる。
例示的実施形態では、部分的な液滴152は、第1段101と第2段102の境界における第2の蹴上げ120に到達するとすぐに、(図3Bに示すような)完全な液滴153を形成する。動作中、流体ストリーム151は、ある期間に亘って第1のチャネル101へと導入される。1つの部分的な液滴152が前進して完全な液滴153を形成する際、後続の部分的な液滴が第1段101において形成される。第2段102及び(蹴上げ高さR2を有する)蹴上げ120は、部分的な液滴152(及び流体ストリーム151)から分離された完全な液滴153を形成するよう構成される。
第2段102はまた、部分的な液滴152が形成される第1段101と、完全な液滴154が貯蔵される第3段103との間の、保護ゾーンを提供するよう構成される。従って形成済みの完全な液滴と、形成中の部分的な液滴との間の接触は、低減されるか又は排除される。段101、102の長さ(例えば寸法T1、T2)は、これらのセクションそれぞれにおいて液滴を収容することによって、各セクションがその機能を適切に達成できるように、サイズ設定される。所望の液滴形成及び前進に関する理論的算出値は、踏み板長さT1=3.807(CH)、踏み板長さT2=1.8585(CH)を指示する。実際の踏み板長さは、理論上算出された寸法から変動してよい。これは、連続傾斜構成、又は1つの傾斜を近似するよう配設された一連の段(各段の機能は同一である)を有する構成とは対照的である。更に、本明細書において開示される多段チャネルはまた、許容誤差の増大を可能とすることにより、連続傾斜構成では利用できない製造オプションも提供する。
例示的実施形態では、完全な液滴153は段102内において、完全な球形とはならないように圧縮される。例えば、完全な液滴153は、SH2(図2に示されている段102の高さ)に等しい高さDH3を有する。更に、液滴153はまた、DH3より大きい長さDL3も有する。流体力学及び物理学の原理に従って、液滴153は、可能な限り最低のエネルギ状態(例えば非圧縮状態)を求めることになる。従って液滴153は、第2の蹴上げ120に接触するまで、第3段103に向かって前進し続けることになり、第2の蹴上げ120において、上記液滴は、第3段103が第2段102の高さSH2より大きい高さSH3を有することにより、第2段102においてよりも圧縮されていない状態となる。
図示されている実施形態では、第3段103は、液滴154の貯蔵、及び任意に撮像デバイス157(例えばカメラ又は光感受性検出器)による液滴154の撮像を提供するよう構成される。液滴154の任意の撮像に関する追加の情報は、以下の「液滴の撮像」という題の節において提供される。液滴154もまた、完全に球形であってもなくてもよい完全な液滴であるが、液滴153より圧縮されていない状態である。従って液滴154の高さDH4は、液滴153の高さDH3より大きいものの、通常は液滴154の長さDL4より小さい。図3Cは断面図であり、動作中、複数の液滴154が第3段103内に位置し得ることが理解される。
図4は、複数のノズル200を備える乳化デバイス250の、分解したアセンブリの斜視図を示す。例示的実施形態では、各ノズル200は、乳化デバイス100のチャネル及び段に関して本明細書中に記載した特徴と同等の特徴を有するチャネル及び段を備えてよい。図示されている実施形態では、乳化デバイス250は、9個の平行なノズル200を備える。他の実施形態は、より多数又はより少数のノズルを備えてよい。図示されている実施形態では、乳化デバイス250は、ポリジメチルシロキサン(PDMS)からなる基部220、及びガラスからなるカバー210を備える。
図5は、16個の単段乳化デバイス、及び16個の多段ノズルのネットワークに関する、流量に対する分散パーセンテージをグラフで示す。上記単段乳化デバイスは、およそ189μmの段高さを備えていた。CellProfilerソフトウェア及び撮像処理パイプラインを用いて、蛍光標識した液滴を検出した。それぞれおよそ300個の液滴を用いた各試験中に、複数の画像を取得した。上記ソフトウェアは複数のファイルを生成し、全てのファイルに関して、全ての液滴の、関連する液滴直径と併せたリストが存在し、上記直径の平均及び標準偏差を算出した。分散を算出し、2つの構成間で比較した。上記分散は、直径の変動係数(CV)であり、上記CVは、標準偏差を平均直径で除算したものに等しい。この試験中に使用したチャネル寸法には、チャネル高さ20μmと、チャネル幅60μmと、比CH/SH1=0.666又はR1/CH=0.5とが含まれていた。
図6は、単段乳化デバイス、及び図5に示した多段乳化デバイスに関して算出された、流量に対する分散パーセンテージをグラフで示す。
図7は、単段乳化デバイス及び多段乳化デバイスに関する、液滴サイズ分散パーセンテージを示すチャートである。この試験中に使用したチャネル寸法には、チャネル高さ25μmと、チャネル幅60μmと、Δ高さ/高さ=0.5とが含まれていた。
特定の実施形態では、乳化デバイスは、複数の液滴サイズを生成するよう構成できる。例えば乳化デバイスは、異なるサイズ及び体積の液滴を生成できるよう異なるジオメトリを有する、ノズル及びチャネルの複数のセットを備えてよい。
ここで図8を参照すると、乳化デバイス500は、第1の複数のノズル300及び第2の複数のノズル400を備える。図示されている実施形態では、ノズル300は、流体供給チャネル355によって流体を供給され、その一方でノズル400は、流体供給チャネル455によって流体を供給され。ノズル300、400が形成する液滴は、それぞれ回収チャンバ350、450に回収される。デバイス500は更に、廃棄材料(例えば過剰な流体又は液滴)が乳化デバイス500を出て廃棄物回収チャンバに向かうことができるよう構成された、廃棄物チャネル550を備える。例示的実施形態では、各ノズル300、400は、本明細書に記載の他の実施形態の特徴と同等の特徴を有するチャネル及び段を備えてよい。例えば、第1の複数のノズル300及び第2の複数のノズル400の各ノズルは、図9、10にそれぞれ示すように、チャネル305、405を備えてよい。チャネル305、405は、乳化デバイス100のチャネル及びステップに関して本明細書中で説明した特徴と同等の特徴を有するように構成できる。
動作中、ノズル300、400は、異なる直径を有する液滴を生成するよう構成できる。例えば各チャネル405は、各チャネル305から生成される液滴の直径より大きい直径を有する液滴を生成するよう構成される。更に乳化デバイス500は、複数のチャネル305、405それぞれによって生成される液滴の数を制御するよう構成できる。例えば流体供給チャネル355、455は、チャネル305、405に供給される流体の量を制御するよう構成できる。特定の実施形態では、流体供給チャネル355、455は、異なる直径、長さ、並びに/又は上記チャネルを通る流体の流れの抵抗、及びチャネル305、405への流体の流れの量に影響を及ぼし得る他の因子を有してよい。他の実施形態では、流体供給チャネル355、455は、チャネル305、405への流体の流れの量を制御するために操作できる弁を備えてよい。このような構成により、チャネル305、405への流体の流れを変えることができ、これにより、チャネル305、405によって様々な数の液滴を形成できる。チャネル305、405への流体の流れを独立して制御できる能力を用いて、チャネル405によって形成される比較的小さい直径の液滴のパーセンテージ、及びチャネル305によって形成される比較的大きい直径の液滴のパーセンテージを、正確に制御できる。異なるサイズの液滴を生成できる能力は、概ね同等のサイズの液滴を生成する他の乳化デバイスを上回る有意な利点を提供できる。例えば乳化デバイス500によって生成された異なるサイズの複数の液滴を用いて、デジタルPCR分析中に利用可能なダイナミックレンジを増大させることができる。
特定の実施形態では、チャネル305、405は、既に記載した実施形態のジオメトリと同様のジオメトリを有してよい。例えば、図9の断面図に示されているように、チャネル305は、それぞれが他と流体連通する流入口部分307、第1段301、第2段302及び第3段303を有する。更にチャネル305は、流入口部分307と第1段301との境界における(蹴上げ高さR31の)第1の蹴上げ310、第1段301と第2段302との境界における(蹴上げ高さR32の)第2の蹴上げ320、及び第2段302と第3段303との境界における(蹴上げ高さR33の)第3の蹴上げ330を備える。第1段301は、第1段高さFSH1及び第1の踏み板長さT31を備え、第2段302は、第2段高さFSH2及び第2の踏み板長さT32を備え、第3段303は、第3段高さFSH3及び第3の踏み板長さT33を備える。
図9に示す実施形態では、FSH1は、対向する表面315と表面311との間の距離に等しく、FSH2は、対向する表面315と表面312との間の距離に等しく、FSH3は、対向する表面315と表面313との間の距離に等しい。図示されている実施形態では、表面315は、第1の蹴上げ310、第2の蹴上げ320及び第3の蹴上げ330から遠位にある。図示されている実施形態では、表面311は、第1の蹴上げ310と第2の蹴上げ320との間に延在し、また表面311は、表面315に対して平行である。同様に、表面312は、第2の蹴上げ320と第3の蹴上げ330との間に延在し、また表面312は、この実施形態では表面315に対して平行である。更に、表面313は、表面315に対して平行であり、また蹴上げ330から、流入口部分307から遠位にある乳化デバイス300の端部まで延在する。図示されている実施形態では、第1の蹴上げ310、第2の蹴上げ320及び第3の蹴上げ330は、表面315に対して垂直である。
ここで図10の断面図を参照すると、チャネル405は、それぞれが他と流体連通する流入口部分407、第1段401、第2段402及び第3段403を有する。更にチャネル405は、流入口部分407と第1段401との境界における(蹴上げ高さR41の)第1の蹴上げ410、第1段401と第2段402との境界における(蹴上げ高さR42の)第2の蹴上げ420、及び第2段402と第3段403との境界における(蹴上げ高さR43の)第3の蹴上げ430を備える。第1段401は、第1段高さSSH1及び第1の踏み板長さT41を備え、第2段402は、第2段高さSSH2及び第2の踏み板長さT42を備え、第3段403は、第3段高さSSH3及び第3の踏み板長さT43を備える。
図10に示す実施形態では、SSH1は、対向する表面415と表面411との間の距離に等しく、SSH2は、対向する表面415と表面412との間の距離に等しく、SSH3は、対向する表面415と表面413との間の距離に等しい。図示されている実施形態では、表面415は、第1の蹴上げ410、第2の蹴上げ420及び第3の蹴上げ430から遠位にある。図示されている実施形態では、表面411は、第1の蹴上げ410と第2の蹴上げ420との間に延在し、また表面411は、表面415に対して平行である。同様に、表面412は、第2の蹴上げ420と第3の蹴上げ430との間に延在し、また表面412は、この実施形態では表面415に対して平行である。更に、表面413は、表面415に対して平行であり、また蹴上げ430から、流入口部分407から遠位にある乳化デバイス400の端部まで延在する。図示されている実施形態では、第1の蹴上げ410、第2の蹴上げ420及び第3の蹴上げ430は、表面415に対して垂直である。
例示的実施形態では、SSH1(「第2の」チャネル[例えばチャネル405]の上記第1段高さ)は、FSH1(「第1の」チャネル[例えばチャネル305]の上記第1段高さ)より大きい。更に、SSH2(「第2の」チャネルの上記第2段高さ)は、FSH2(「第1の」チャネルの上記第2段高さ)より大きい。従ってチャネル405のジオメトリは、チャネル305によって形成される液滴の直径より大きい直径を有する液滴を形成するよう構成される。特定の実施形態では、SSH1は、FSH1より少なくとも50%大きく、また特定の実施形態では、SSH1は、FSH1より少なくとも100%大きい。更にSSH2は、いくつかの実施形態では、FSH2より少なくとも50%大きくてよい。このようなジオメトリにより、チャネル405は、チャネル305によって生成される液滴の直径より少なくとも50%大きい直径を有する液滴を生成できる。特定の実施形態では、SSH2は、FSH2より少なくとも100%大きくてよく、これによりチャネル405は、チャネル305によって生成される液滴の直径より少なくとも100%大きい直径を有する液滴を生成できる。特定の実施形態では、SSH3はFSH3に等しくてよく、これは、チャネル405、305によって形成される液滴が、乳化デバイス500の共通のエリアに向かうためである(図面中の図は、そうでないことが注記されていない限り、正確な縮尺ではないことが理解される)。
図9において説明したもののような特定の実施形態では、図1〜3の議論において既に説明したように、チャネル305によって形成される液滴の直径は、流入口部分307の寸法CH又はCW(どちらの方が小さいかにかかわらず)によって主に決定され得、またFSH1によって二次的に決定され得る。
ここで図11を参照すると、チャネル305の代替実施形態が示されている。この実施形態は、FSH3の値がSSH3の値に等しくないことを除いて、図9に図示及び説明されている実施形態と同等であり、従ってこの実施形態は、液滴の前進を提供するための追加の段を備える。
チャネル305、405によって形成される各液滴の体積は、(球形の液滴を想定すると)上記液滴の直径の3乗に比例する。図9、10に示されている実施形態では、流入口部分407に関する寸法CH、CWのうちの小さい方が、流入口部分307に関する寸法CH、CWのうちの小さい方より少なくとも50%大きい場合、チャネル405によって形成される液滴の直径は、チャネル305によって形成される液滴の直径より少なくとも50%大きい。結果として、チャネル405によって形成される液滴の体積は、チャネル305によって形成される液滴の体積より、少なくとも3.375倍大きくなる。同様に、流入口部分407に関する寸法CH、CWのうちの小さい方が、流入口部分307に関する寸法CH、CWのうちの小さい方より少なくとも100%大きい場合、チャネル405によって形成される液滴の直径は、チャネル305によって形成される液滴の2倍の直径のものである。従って、チャネル405によって形成される液滴の体積は、チャネル305によって形成される液滴の体積より、少なくとも8倍大きくなる。本明細書に記載の寸法比は単なる例であること、及び他の実施形態は、本開示において提供されているもの以外の値を有するチャネル寸法を備えてよいことが理解される。
ここで図12を参照すると、異なるサイズの液滴が含まれていることを示すために、チャネル405、305によって形成される液滴の概略図が示されている。この実施形態では、複数の液滴454がチャネル405によって形成され、その一方で複数の液滴354がチャネル305によって形成される。図示されているように、複数の液滴454内の各液滴は、液滴354それぞれの直径D3より大きい直径D4を備える。この実施形態では、D3は、流入口部分307の寸法CH又はCWによって決定される。同様にD4は、流入口部分407の寸法CH又はCWによって決定される。
図12に示されているような様々な体積の液滴を生成できる能力は、デジタルPCR分析中に多大な便益を提供できる。例えば、複数の体積の液滴を使用すると、所与の空間量及び全体の体積に対して、より大きいダイナミックレンジが提供される。
均一な体積の液滴を使用するシステムでは、検出の上限は主に、各液滴の体積によって制御される。検出の下限は一般に、合計体積によって制御され、従って均一液滴システムで生成される液滴の数によって制御される。従って、均一液滴システムにおける大きいダイナミックレンジは、体積が小さい液滴を極めて多数必要とする。様々な体積の液滴を生成することによって、均一液滴システムに比べて、提供される所与の体積及びエリアに関して、ダイナミックレンジを増大させることができる。検出の上限は、体積が低減された液滴を用いることによって上昇させることができる。更に検出の下限は、体積が増大した液滴を用いることによって低下させることができ、これにより、同一のエリア内でより多くの試料体積を処理できる。
図13は、異なる複数のエリアに関する異なる複数のダイナミックレンジの図解を提供する。図示されているように、直径120μmの液滴で低いダイナミックレンジ(例えば4〜5ログ)を得るには、317平方ミリメートルが必要となる。直径27μmの液滴を用い、希釈又は再構成を行わずに、高いダイナミックレンジ(例えば7〜8ログ)を得るには、1413平方ミリメートルが必要となる。直径120μmの液滴を用い、2つのチャンバ内で100倍に希釈して、同様に高いダイナミックレンジを得るには、634平方ミリメートルが必要となる。対照的に、直径27μm及び直径120μm両方の液滴を用い、2つのチャンバでの再構成を用いて、7〜8ログの高いダイナミックレンジを得るには、373平方ミリメートルの空間しか必要でない。従って、異なる複数の直径を有する液滴の使用により、均一なサイズ及び体積の液滴を利用するシステムに比べて、より高いダイナミックレンジを提供でき、及び/又は必要な空間をより小さくすることができる。
既に記載した実施形態は、1つ又は2つの異なる直径の液滴を生成するよう構成されるが、他の実施形態は、3つ以上の異なる直径の液滴を生成するよう構成してよい。ここで図14を参照すると、乳化デバイス900は、それぞれ流体供給チャネル655、755、855を備える、複数のチャネル600、700、800を備える。更にデバイス900は、チャネル600、700、800それぞれのための回収チャンバ650、750、850を備える。例示的実施形態では、回収チャンバ650、750、850は、異なる直径の液滴を収容するために、異なる高さを有してよい。デバイス900は更に、廃棄材料(例えば過剰な流体又は液滴)が乳化デバイス900を出て廃棄物回収チャンバに向かうことができるよう構成された、廃棄物チャネル950を備える。
エマルジョン
本明細書において開示される様々な実施形態は、非水性連続相中に複数の水性液滴を含む、油中水エマルジョンを採用する。上記水性液滴の全て又はサブセットは、関心対象の分析物を含有してよい。エマルジョンは、2つの不混和性相(例えば水及び油)を、場合によっては1つ又は複数の界面活性剤の存在下で組み合わせることによって形成される。基本的なタイプのエマルジョンは、水中油(o/w)、油中水(w/o)、及び両連続エマルジョンである。液滴ベースの生物学的アッセイでは、エマルジョンは典型的には、水性相にアッセイ試薬(例えばPCRプライマー、塩、酵素等)が含有された油中水エマルジョンである。「油」相は、単一の油、又は異なる複数の油の混合物であってよい。いずれの好適な非水性流体が、本明細書において開示されるエマルジョンの非水性連続相を形成してよい。いくつかの実施形態では、上記非水性連続相は、鉱油、シリコーン油、又はフッ素化油(例えばFluorinert(登録商標)FC‐40[Sigma‐Aldrich])を含む。
エマルジョンは、1つ又は複数の乳化剤を含めることによって安定化させることができ、上記乳化剤は、水/油界面において作用して、相の分離を防止するか又は遅延させる。乳化剤はまた、アレイ上の隣接した液滴が混ざり合うのを阻害することもできる。本明細書において開示される組成物もまた、1つ又は複数の乳化剤を含有してよい。特定の実施形態では、上記乳化剤は、非イオン界面活性剤又はブロッキングタンパク質を含む。非イオン界面活性剤の非限定的な例としては、Tween 20(ポリソルベート20)、TritonTM X‐100(4‐(1,1,3,3‐テトラメチルブチル)フェニル‐ポリエチレングリコール)、Span(登録商標)80(ソルビタンモノオレエート)、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、オクチルフェノキシエトキシエタノールが挙げられる。コール酸ナトリウム、タウロコール酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウムといったイオン性界面活性剤も、乳化剤として使用してよい。乳化剤の更なる例としては、ポリシロキサン‐ポリセチル‐ポリエチレングリコールコポリマー等のシリコーン系界面活性剤;パーフルオロ化ポリエーテル(PFPE)及びPFPE‐PEGコポリマー等のフルオロ界面活性剤;並びにコレステロールが挙げられる。ブロッキングタンパク質の非限定的な例としては、ウシ血清アルブミン、アセチル化ウシ血清アルブミンといった血清アルブミンが挙げられる。
特定の実施形態では、上記エマルジョンは、様々な試薬又は分析物が上記エマルジョンの液滴中に含有されるように調製される。特定の実施形態では、特定の分析物又は試薬を、これもまた液滴内に配置される固体支持体に付着させてよい。例えば、プローブ及び/又はプライマーを固体支持体に付着させてよい。このような固体支持体は例えば、マイクロスフィア(例えばビーズ)、又はマイクロ粒子、金若しくは他の金属のナノ粒子、量子ドット若しくはナノドットといった他の粒子であってよい。特定の態様では、上記粒子は、磁性、強磁性又は超強磁性であってよい。マイクロスフィア、ビーズ及び粒子の例は、Fultonによる米国特許第5,736,330号、Chandlerらによる米国特許第5,981,180号、Fultonらによる米国特許第6,057,107号、Chandlerらによる米国特許第6,268,222号、Chandlerらによる米国特許第6,449,562号、Chandlerらによる米国特許第6,514,295号、Chandlerらによる米国特許第6,524,793号、Chandlerらによる米国特許第6,528,165号に例示されており、これらの特許文献は参照によって本出願に援用される。
液滴の撮像
例示的実施形態では、上記液滴を、多用な技法によって撮像してよい。撮像を容易にするために、上記液滴を含有する組成物をある表面上に、上記液滴が上記表面上に略単層として配置されるように分散させてよい。上記撮像表面は例えば、スライド上、又はガラス、プラスチック若しくは石英チャンバといったチャンバ内に存在してよい。上記液滴、及び上記液滴中の標識された分析物又は反応産物は、撮像システムを用いて検出できる。例えば、標識された増幅産物を検出するステップは、上記標識された増幅産物から放出される蛍光波長及び/又は蛍光強度を撮像するステップを含んでよい。上記液滴がコード化マイクロスフィア等のコード化粒子を含有する実施形態では、上記撮像するステップは、上記コード化粒子のデコード画像を取得するステップ、及び上記液滴中の増幅産物を検出するためのアッセイ画像を得るステップを含んでよい。上記デコード画像と上記アッセイ画像との比較により、複数の蛍光体の組み合わせを用いることによるより高い多重化能力が可能となる。本発明の方法は更に、直接又は間接的に標識された増幅産物からの信号を、試料中のDNA又はRNAの濃度と相関させるステップを含んでよい。本明細書において開示される方法及び組成物と共に使用するために適合させることができる撮像システムの例は、米国特許第8,296,088号及び米国公開特許第2012/0288897号に記載されており、これらは参照によって本出願に援用される。
上記液滴を、いずれの好適な光源を用いて照明してよい。上記光源は、発光ダイオード(LED)又はレーザといった光源によって放出されて、撮像領域に直接又は光導波路を介して送達された光を用いて、広範な照明(即ち撮像領域の全エリア又は比較的大きなエリアに亘って同時に提供される照明)を提供するよう構成してよい。あるいは上記照明源は、上記撮像領域中の比較的小さいスポットの照明を提供するよう構成してよく、また上記システムは、上記撮像領域に亘って、上記比較的小さいスポットを走査するよう構成してよい。このようにして、上記照明は、1つ若しくは複数のLED、1つ若しくは複数のレーザ、1つ若しくは複数の他の好適な光源、又はこれらの何らかの組み合わせから生成された集束光の比較的「微小なフライングスポット(tiny flying spot)」として構成してよい。上記照明された液滴を撮像するステップは、光感受性検出器を用いて、上記チャンバの上記撮像領域から放出又は反射された光を検出するステップを含んでよい。光感受性検出器の非限定的な例としては、光電子増倍管(PMT)、アバランシェフォトダイオード、CCD、CMOS又は量子ドットカメラが挙げられる。
上記液滴は、蛍光体、量子ドット、希土類金属及び化学発光化合物を含むがこれらに限定されない、標識剤を含んでよい。上記標識剤は、自由に浮遊してよく、分析物に付着してよく、試薬(例えばプライマー、プローブ若しくは抗体)に付着してよく、磁性粒子に付着してよく、又はこれらのいずれの組み合わせであってよい。特定の実施形態では、上記標識剤は、1つ若しくは複数の標識されたプライマー、又はdsDNA結合染料である。一実施形態では、上記1つ又は複数の標識されたプライマーは、蛍光体/クエンチャのペア又はFRETペアを含む。
撮像チャンバは、単一のタイプの材料又は複数の材料で構成してよい。いくつかの実施形態では、上記撮像チャンバの少なくとも1つの部分は、特に上記撮像領域の近傍に、光学的に透明な材料(限定するものではないが、光学的に透明なガラス、プラスチック又は石英等)を含み、これにより、照明ビームは上記撮像チャンバを通過して、撮像領域中の液滴を撮像できる。場合によっては、少なくとも上記撮像領域に対応する上記撮像チャンバの後部は、上記照明システムによって放出された光の波長にとって無視できる反射率及び透過率を提供するよう構成してよい。
アッセイ
広範な分析物に対する多数のタイプのアッセイを、液滴の内部で実施してよい。液滴内にある分析物は、(DNA又はRNAを含む)核酸、(酵素又は抗体を含む)タンパク質、ホルモン、炭水化物及び細胞を含むがこれらに限定されない、いずれの関心対象の分析物であってよい。検出、増幅、評価等を行われる分析物のタイプに応じて、液滴中に追加の成分を投入してよい。例えば上記分析物が標的核酸である場合、水性液滴は更に、プライマー、ポリメラーゼ、MgCl2、バッファ、標識剤及び/又はdNTPといった、1つ又は複数のPCR試薬を含んでよい。一実施形態では、1種類のプライマーを、上記液滴中に配置された固体支持体に付着させる。上記固体支持体は例えば、マイクロスフィア又はナノスフィアであってよい。更なる例では、上記分析物がタンパク質である場合、上記水性液滴は更に、抗体、酵素、酵素基質、標識剤及び/又はBSAのうちの1つ又は複数を含んでよい。検出を容易にするために、分析物又は反応産物を、蛍光体、量子ドット、希土類金属及び化学発光化合物等の標識剤を用いて、直接又は間接的に標識してよい。上記標識剤は、自由に浮遊してよく、分析物に付着してよく、試薬(例えばプライマー、プローブ若しくは抗体)に付着してよく、磁性粒子に付着してよく、又はこれらのいずれの組み合わせであってよい。特定の実施形態では、上記標識剤は、1つ若しくは複数の標識されたプライマー、又はdsDNA結合染料である。一実施形態では、上記1つ又は複数の標識されたプライマーは、蛍光体/クエンチャのペア又はFRETペアを含む。いくつかの実施形態では、上記標識剤は、ストレプトアビジン結合酵素及び蛍光発生基質を含む。一実施形態では、上記ストレプトアビジン結合酵素は、ストレプトアビジン結合βガラクトシダーゼであり、上記蛍光発生基質は、レゾルフィンβ‐D‐ガラクトピラノシドである。
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)は、液滴内で実施され得る反応の例である。特に液滴は、デジタルPCR(dPCR)技法において有用である。dPCRは、試料に含有された個々の核酸分子が、マイクロウェルプレート内の独立した複数のウェル、エマルジョンの分散相、又は拡散結合表面のアレイといった、多くの別個の領域に局在化されるように、上記試料を区画化するステップを伴う。各区画は(例えば液滴)は、0又は0超の分子を含有し、それぞれ陰性又は陽性反応を提供する。従来のPCRとは異なり、dPCRは、試料中の標的核酸の初期量を決定するために、多数の増幅サイクルに依存しない。従ってdPCRは、標的核酸の定量化のための指数的データへの依存を排除し、絶対定量化をもたらす。エマルジョン中のビーズ上で核酸をクローン的に増幅する、ビーズエマルジョンPCRは、反応物が複数の液滴へと分割されるdPCR技法の一例である。例えば米国特許第8,048,627号、米国特許第7,842,457号(これらは参照によって本出願に援用される)を参照。以下でより詳細に議論するようにdPCRをエマルジョン中で実施する場合、上記エマルジョンは、熱サイクル条件に耐えられるよう、熱安定性である必要がある。
エマルジョン中でdPCRを実施する様々な方法が存在する。例えばあるアプローチでは、DNA試料を適切な濃度まで希釈し、PCR試薬(プライマー、dNTP等)と混合し、上述のようにエマルジョン中の液滴内にカプセル化することにより、多数の別個の反応物試料が得られる。液滴をPCR熱サイクルに供し、アンプリコンが、上述のような蛍光(又は他の好適なレポータ)撮像によって検出される。
別のアプローチでは、コード化マイクロスフィアも上記液滴に含有される。上記マイクロスフィアは、プライマーを固定するために使用できる。異なるプライマーを異なるコード化マイクロスフィアに固定することにより、異なる複数のプライマーそれぞれ、及び対応するアンプリコンを、これらが付着したコード化マイクロスフィアによって識別できる。ビーズエマルジョンPCRの例は、米国特許第8,048,627号に記載されており、これは参照によって本出願に援用される。しかしながら、米国特許第8,048,627号に記載の技法は、上記エマルジョンを破壊するステップ、及びそれに続いて磁石を用いてビーズを単離し、上記ビーズ上のシーケンスを分析するステップを伴うことに留意されたい。対照的に、本開示に記載の方法及び組成物を用いると、アンプリコンを液滴内で(例えばエマルジョンを破壊することなく)検出できる。
上記液滴の熱サイクルは、当該技術分野において公知のいずれの好適な方法で実施してよい。例えば液滴を、加熱及び冷却が可能なチューブ又はチャンバ内で、熱サイクルに供してよい。いくつかの実施形態では、本方法は、核酸テンプレートを増幅するために、連続流増幅を採用する。連続流増幅の様々な方法が報告されている。例えば米国特許第7,927,797号(これは参照によって本出願に援用される)は、連続流PCRと併用される油中水エマルジョンを記載している。熱伝達要素を横断するエマルジョンの連続流により、効率的かつ迅速な反応サイクルが可能となり、またこれは、熱増幅反応(例えばPCR)又は等温反応(例えばローリングサークル増幅、全ゲノム増幅、NASBA若しくは鎖置換増幅)のために使用できる。特定の実施形態では、上記エマルジョンは、連続流増幅に続いて、撮像領域へと直接流される。
単一分子イムノアッセイ及び酵素アッセイを液滴中で実施することもできる(例えばSakakihara et al., “A single‐molecule enzymatic assay in a directly accessible femtoliter droplet array,” Lab on a Chip 10:3355‐3362 (2010); Sista et al., “Heterogeneous Immunoassays Using Magnetic Beads On a Digital Microfluidic Platform,” Lab Chip. 8(12):2188‐2196 (2008)を参照)。
動作例
本開示によるある例示的実施形態の第1の動作例では、液滴を、以下の寸法を有する単一の多段ノズルを備えた乳化デバイスを用いて生成した:CH=20μm、CW=60μm、SH1/CH=1.5、SH2/CH=1.75。上記多段チャネルの表面を、疎水性パーフルオロデシルトリクロロシラン(FDTS)でコーティングした。この例では、界面活性剤(液滴を安定させるため;PFPE‐PEG‐PFPE)と混合された化学的に不活性の油(Fluorinert(登録商標)FC‐40)を、上記デバイス内に配置した。水中の、AP559蛍光染料と結合させたオリゴヌクレオチドの2μM溶液を、流量1〜100nL/秒で、上記多段チャネルの流入口部分へと向けた。1秒あたり1〜30個の液滴という生成速度で、またおよそ3.8%の平均分散パーセンテージで、直径およそ120ミクロンの液滴が形成された。
本開示によるある例示的実施形態の第2の動作例では、99個のノズルを備えた乳化デバイスを用いて、1分あたりおよそ20000個の液滴という生成速度で液滴を生成した。この例では、上記液滴の平均直径はおよそ122ミクロンであり。分散率はおよそ9%であった。この例における分散率は、一貫性のない液滴を生成する単一の欠陥ノズルのために、予想よりも高かったと考えられる。これらのノズルは、上記単一ノズル部において使用されたものと同一のジオメトリ:CH=20μm、CW=60μm、SH1/CH=1.5、SH2/CH=1.75、ノズル1個につき1秒あたり1〜30個の液滴という液滴生成速度であった。連続相流は、FC‐40中の界面活性剤(PFPE‐PEG‐PFPE)の溶液であり、分散相は、水中の、AP559蛍光染料と結合させたオリゴヌクレオチドの2μM溶液であった。
以上の明細書及び実施例は、ある例示的実施形態の構造及び使用の完全な説明を提供する。ある程度詳細に、又は1つ若しくは複数の独立した実施形態を参照して、特定の実施形態について上述したが、当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく、本開示の実施形態に多数の改変を行うことができる。従って、本デバイスの例示的実施形態は、開示されている特定の形態に限定されることを意図したものではない。寧ろこれらは、請求項の範囲内の全ての修正例及び代替例を含み、またここで示されているもの以外の実施形態は、図示されている実施形態の特徴のうちのある程度又は全てを含んでよい。更に、適切である場合には、上述の例のうちのいずれの態様を、記載されている他の例のいずれの態様と組み合わせることにより、同等の又は異なる特性を有する、同一の又は異なる問題に対処する更なる例を形成できる。同様に、上述の便益及び利点は、1つの実施形態に関連してよく、又は複数の実施形態に関連してもよいことが理解されるだろう。
請求項は、ミーンズ・プラス・ファンクション(means‐plus‐function)又はステップ・プラス・ファンクション(step‐plus‐function)制限を含むものとして解釈されないものとする。ただし所与の請求項中において、それぞれ「…のための手段(means for)」又は「…のためのステップ(step for)」という1つ又は複数の句を用いて、このような制限が明示的に記載されている場合を除く。
参考文献
以下の参考文献は、参照により本出願に援用される:
Sugiura, “Interfacial Tension Driven Monodispersed Droplet Formation from Microfabricated Channel Array”, Langmuir 2001, 17, 5562‐5566.
Dangla, “Droplet microfluidics driven by gradients of confinement”, PNAS; January 15, 2013; vol. 110, no. 3, 853-858.
米国特許第5,736,330号
米国特許第5,981,180号
米国特許第6,057,107号
米国特許第6,268,222号
米国特許第6,449,562号
米国特許第6,514,295号
米国特許第6,524,793号
米国特許第6,528,165号
米国特許第7,842,457号
米国特許第7,927,797号
米国特許第8,048,627号
米国特許第8,296,088号
米国公開特許第2013/0078164号
米国公開特許第2012/0288897号

Claims (25)

  1. 乳化デバイスであって:
    チャネル高さCH及び幅CWを有する流入口部分を有するチャネルであって、比CW/CHは0.2超かつ5.0未満である、チャネル;
    前記流入口部分と流体連通している第1段であって:
    前記第1段は、踏み板長さT1及び段高さSH1を有し;
    SH1は、CHよりも蹴上げ高さR1だけ大きく;
    比SH1/CHは、1.0超かつ5.0未満である、第1段;
    前記第1段と流体連通している第2段であって:
    前記第2段は、踏み板長さT2及び段高さSH2を有し;
    SH2は、SH1よりも蹴上げ高さR2だけ大きく;
    比SH2/CHは、1.0超かつ5.0未満であり、
    比T2/CHは、比T1/CH未満である、第2段;
    前記第2段と流体連通している第3段であって:
    前記第3段は、段高さSH3を有し;
    SH3は、SH2より蹴上げ高さR3だけ大きく;
    R3はゼロより大きい、第3段
    を備える、乳化デバイス。
  2. 前記比SH1/CHは、1.0超かつ2.0未満である、請求項1に記載の乳化デバイス。
  3. R3は50ミクロンより大きい、請求項1に記載の乳化デバイス。
  4. 比T1/CHは3.0〜4.0である、請求項1に記載の乳化デバイス。
  5. 比T2/CHは2.0〜4.0である、請求項1に記載の乳化デバイス。
  6. CHは10ミクロン〜50ミクロンである、請求項1に記載の乳化デバイス。
  7. 複数の流入口部分であって、前記複数の流入口部分の各流入口部分は、高さCH及び幅CWを有し、比CW/CHは0.2超かつ5.0未満である、複数の流入口部分;
    複数の第1段であって、前記複数の第1段の各前記第1段は:
    前記複数の流入口部分のうちの1つの流入口部分と流体連通しており;
    長さT1及び高さSH1を有し、SH1は、CHよりも蹴上げ高さR1だけ大きく、比SH1/CHは1.0超かつ5.0未満である、複数の第1段;
    複数の第2段であって、前記複数の第2段の各前記第2段は:
    前記複数の第1段のうちの1つの第1段と流体連通しており;
    前記第3段と流体連通しており;
    長さT2及び高さSH2を有し、SH2は、SH1よりも蹴上げ高さR2だけ大きく、比SH2/CHは1.0超かつ5.0未満である、複数の第2段
    を更に備える、請求項1に記載の乳化デバイス。
  8. 前記複数の流入口部分は、10〜100個の前記流入口部分を備える、請求項7に記載の乳化デバイス。
  9. エマルジョンを形成する方法であって、
    前記方法は:
    請求項1に記載の乳化デバイスを得るステップであって、第1段、第2段及び第3段は、略静止している第1の流体を内包する、ステップ;並びに
    第2の流体を、流入口部分に、そして前記第1段、前記第2段及び前記第3段を通して導入するステップ
    を含み、
    前記第2の流体の部分的な液滴は、前記第1段において形成され;
    前記第2の流体の完全な液滴は、前記第2段において形成され;
    前記第2の流体の前記完全な液滴は、前記第2段から前記第3段へと向けられる、方法。
  10. 前記第2の流体は、関心対象の分析物およびアッセイ試薬を含有する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1の流体は疎水性液体であり、
    前記第2の流体は親水性液体である、請求項9に記載の方法。
  12. 前記第1の流体は親水性液体であり、
    前記第2の流体は疎水性液体である、請求項9に記載の方法。
  13. 前記第1の流体又は前記第2の流体は、乳化剤を含む、請求項9に記載の方法。
  14. 前記乳化剤は、非イオン性界面活性剤またはブロッキングタンパク室を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第2の流体の前記完全な液滴は、前記第2段において、1秒に1〜30個の完全な液滴という速度で形成される、請求項9に記載の方法。
  16. 前記第2の流体の前記完全な液滴は、40〜300ミクロンの平均直径を有する、請求項9に記載の方法。
  17. 前記第1の流体と前記第2の流体との間で形成される前記エマルジョンは、2〜10%の単分散性を有する、請求項9に記載の方法。
  18. エマルジョンを形成する方法であって、
    前記方法は:
    請求項7に記載の乳化デバイスを得るステップであって、複数の第1段、複数の第2段及び複数の第3段は、略静止している第1の流体を内包する、ステップ;並びに
    第2の流体を、複数の流入口部分に、そして前記複数の第1段、前記複数の第2段及び前記複数の第3段を通して導入するステップ
    を含み、
    前記第2の流体の部分的な液滴は、前記複数の第1段のそれぞれにおいて形成され;
    前記第2の流体の完全な液滴は、前記複数の第1段と前記複数の第2段との間の遷移中に形成され;
    前記第2の流体の前記完全な液滴は、前記複数の第2段から前記第3段へと向けられる、方法。
  19. 1分に少なくとも10000個の前記完全な液滴が、前記複数の第2段から前記第3段へと向けられる、請求項18に記載の方法。
  20. 前記液滴は、10%未満の平均分散を有する、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第3段における前記液滴の平均液滴直径は、40〜300ミクロンである、請求項18に記載の方法。
  22. 複数の第1段であって、前記複数の第1段の各前記第1段は:
    前記複数の流入口部分のうちのそれぞれと流体連通しており;
    長さT1及び高さSH1を有し、SH1は、CHよりも蹴上げ高さR1だけ大きく、比SH1/CHは1.0超かつ5.0未満である、複数の第1段、
    を更に備える、請求項7に記載の乳化デバイス。
  23. 複数の第2段であって、前記複数の第2段の各前記第2段は:
    前記複数の第1段のうちの1つの第1段と流体連通しており;
    前記第3段と流体連通しており;
    長さT2及び高さSH2を有し、SH2は、SH1よりも蹴上げ高さR2だけ大きく、比SH2/CHは1.0超かつ5.0未満である、複数の第2段
    を更に備える、請求項22に記載の乳化デバイス。
  24. 単一の連続した第1段であって、前記単一の連続した第1段の各前記第1段は:
    前記複数の流入口部分のうちのそれぞれと流体連通しており;
    長さT1及び高さSH1を有し、SH1は、CHよりも蹴上げ高さR1だけ大きく、比SH1/CHは1.0超かつ5.0未満である、複数の第1段、
    を更に備える、請求項7に記載の乳化デバイス。
  25. 単一の連続した第2段であって、前記単一の連続した第2段の各前記第2段は:
    前記複数の第1段のうちの1つの第1段と流体連通しており;
    前記第3段と流体連通しており;
    長さT2及び高さSH2を有し、SH2は、SH1よりも蹴上げ高さR2だけ大きく、比SH2/CHは1.0超かつ5.0未満である、複数の第2段
    を更に備える、請求項24に記載の乳化デバイス。
JP2017549017A 2015-03-16 2016-03-15 多段チャネル乳化のための装置及び方法 Active JP6726680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562133621P 2015-03-16 2015-03-16
US62/133,621 2015-03-16
US201562269289P 2015-12-18 2015-12-18
US62/269,289 2015-12-18
PCT/US2016/022418 WO2016149241A1 (en) 2015-03-16 2016-03-15 Apparatus and methods for multi-step channel emulsification

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018511466A JP2018511466A (ja) 2018-04-26
JP2018511466A5 JP2018511466A5 (ja) 2018-11-15
JP6726680B2 true JP6726680B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=56919341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549017A Active JP6726680B2 (ja) 2015-03-16 2016-03-15 多段チャネル乳化のための装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10662470B2 (ja)
EP (1) EP3271058B1 (ja)
JP (1) JP6726680B2 (ja)
KR (1) KR102528348B1 (ja)
CN (1) CN107427788B (ja)
CA (1) CA2979415C (ja)
HK (1) HK1246241A1 (ja)
WO (1) WO2016149241A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107405633A (zh) * 2015-05-22 2017-11-28 香港科技大学 基于高深宽比诱导生成液滴的液滴发生器
JP7039575B2 (ja) * 2016-09-30 2022-03-22 アモーレパシフィック コーポレーション マイクロ流体チャネルに基づいて瞬時に乳化された乳化物を含有する化粧品組成物調製装置
CN106492716B (zh) * 2016-12-20 2024-01-30 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一体式双重乳粒发生装置及其加工方法
JP7071056B2 (ja) * 2017-02-27 2022-05-18 シスメックス株式会社 液体送液方法および液体送液装置
US10544413B2 (en) 2017-05-18 2020-01-28 10X Genomics, Inc. Methods and systems for sorting droplets and beads
EP3625353B1 (en) 2017-05-18 2022-11-30 10X Genomics, Inc. Methods and systems for sorting droplets and beads
US10821442B2 (en) * 2017-08-22 2020-11-03 10X Genomics, Inc. Devices, systems, and kits for forming droplets
WO2019083852A1 (en) 2017-10-26 2019-05-02 10X Genomics, Inc. MICROFLUIDIC CHANNEL NETWORKS FOR PARTITIONING
US11465148B2 (en) * 2018-04-16 2022-10-11 Pattern Bioscience, Inc. Methods and apparatus for forming 2-dimensional drop arrays
US11130120B2 (en) 2018-10-01 2021-09-28 Lifeng XIAO Micro-pipette tip for forming micro-droplets
US10486155B1 (en) * 2018-10-22 2019-11-26 Klaris Corporation Vacuum-loaded, droplet-generating microfluidic chips and related methods
EP3930900A1 (en) * 2019-02-28 2022-01-05 10X Genomics, Inc. Devices, systems, and methods for increasing droplet formation efficiency
CN110075934B (zh) * 2019-03-25 2021-06-01 绍兴钠钇光电有限公司 一种3d打印微流控器件及其大通量制备单分散乳液的方法
EP3721980B1 (en) * 2019-04-12 2022-07-06 Paris Sciences et Lettres Emulsion production microfluidic device
CA3204372A1 (en) * 2019-07-01 2021-01-07 Oakwood Laboratories, Llc System and method for making microspheres and emulsions
CN114929886A (zh) * 2019-08-20 2022-08-19 派特恩生物技术有限公司 用于筛选和后续处理取自非无菌场所的样本的方法
US11919002B2 (en) 2019-08-20 2024-03-05 10X Genomics, Inc. Devices and methods for generating and recovering droplets
CN115135411A (zh) * 2019-08-20 2022-09-30 派特恩生物技术有限公司 包括便于其加载的沟槽的微流体芯片及相关方法
US10953404B1 (en) 2020-04-24 2021-03-23 Pattern Bioscience, Inc. Apparatuses for contactless loading and imaging of microfluidic chips and related methods
US20220118447A1 (en) * 2020-10-19 2022-04-21 Pattern Bioscience, Inc. Microfluidic Chips Including a Gutter Having a Trough and a Ridge to Facilitate Loading Thereof and Related Methods
US20220126295A1 (en) * 2020-10-27 2022-04-28 Shenzhen Biorain Biotechnology Co.,Ltd. Microfluidic device for digital droplet pcr
GB2625341A (en) * 2022-12-14 2024-06-19 Lightcast Discovery Ltd Improvements in or relating to a cartridge

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1142002A (en) * 1965-03-24 1969-02-05 Fisons Ltd Granulation
US3713780A (en) * 1971-02-01 1973-01-30 Becton Dickinson Co Apparatus for chemical testing
US5455315A (en) 1994-06-06 1995-10-03 Xerox Corporation Emulsion polymerization processes and toners thereof
FR2747321B1 (fr) 1996-04-16 1998-07-10 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation d'une emulsion
US7993908B2 (en) * 2001-07-17 2011-08-09 Parsortix, Inc. Microstructure for particle and cell separation, identification, sorting, and manipulation
JP4520166B2 (ja) 2004-02-02 2010-08-04 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 樹脂製マイクロチャネル基板及びその製造方法
CN102580593A (zh) * 2004-11-17 2012-07-18 万罗赛斯公司 使用微通道处理技术的乳化方法
DE102005037401B4 (de) 2005-08-08 2007-09-27 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Bildung einer Emulsion in einem fluidischen Mikrosystem
AU2007253670B2 (en) * 2006-05-18 2012-01-19 Marilyn Rayner Manufacturing method of a membrane and a membrane thereof, for emulsification
DE102006036815B4 (de) * 2006-08-07 2010-01-14 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Emulgiereinrichtung und Verfahren zur Bildung einer Emulsion
JP5157629B2 (ja) * 2008-05-14 2013-03-06 ソニー株式会社 流路基板
US9598725B2 (en) * 2010-03-02 2017-03-21 Bio-Rad Laboratories, Inc. Emulsion chemistry for encapsulated droplets
US9464319B2 (en) 2009-03-24 2016-10-11 California Institute Of Technology Multivolume devices, kits and related methods for quantification of nucleic acids and other analytes
EP2451575A2 (en) * 2009-07-07 2012-05-16 Boehringer Ingelheim Microparts GmbH Plasma separation reservoir
FR2950544B1 (fr) 2009-09-29 2011-12-09 Ecole Polytech Circuit microfluidique
US20110236277A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Electronics And Telecommunications Research Institute Microfluid control device and method of manufacturing the same
FR2958186A1 (fr) 2010-03-30 2011-10-07 Ecole Polytech Dispositif de formation de gouttes dans un circuit microfluide.
WO2012162296A2 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 President And Fellows Of Harvard College Control of emulsions, including multiple emulsions
US8944083B2 (en) 2011-06-15 2015-02-03 Ut-Battelle, Llc Generation of monodisperse droplets by shape-induced shear and interfacial controlled fusion of individual droplets on-demand
GB201121541D0 (en) * 2011-12-14 2012-01-25 Maelstrom Advanced Process Technologies Ltd Improved dynamic mixer
WO2013119753A1 (en) 2012-02-08 2013-08-15 President And Fellows Of Harvard College Droplet formation using fluid breakup
WO2014018562A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-30 Bio-Rad Laboratories, Inc. Droplet generation system with features for sample positioning
DE102013200927A1 (de) * 2013-01-22 2014-07-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Anreichern und Vereinzeln von Zellen mit Konzentrationen über mehrere logarithmische Stufen
US9631179B2 (en) * 2013-03-15 2017-04-25 Angle North America, Inc. Methods for segregating particles using an apparatus with a size-discriminating separation element having an elongate leading edge
US10620120B2 (en) * 2016-06-30 2020-04-14 The University Of North Carolina At Greensboro Nanoplasmonic devices and applications thereof
US20200290048A1 (en) * 2017-08-22 2020-09-17 10X Genomics, Inc. Methods and systems for generating droplets
US20190099751A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Regents Of The University Of Minnesota Compact Open-Channel Microfluidic Diodes Based On Two-Tier Capillary Junctions
CN111699388A (zh) * 2017-12-12 2020-09-22 10X基因组学有限公司 用于单细胞处理的***和方法
US11465148B2 (en) * 2018-04-16 2022-10-11 Pattern Bioscience, Inc. Methods and apparatus for forming 2-dimensional drop arrays
US20210031189A1 (en) * 2018-10-22 2021-02-04 Pattern Bioscience, Inc. Droplet-Generating Microfluidic Chips and Related Methods

Also Published As

Publication number Publication date
HK1246241A1 (zh) 2018-09-07
US11098351B2 (en) 2021-08-24
US10662470B2 (en) 2020-05-26
CA2979415A1 (en) 2016-09-22
CA2979415C (en) 2023-08-22
US20160271576A1 (en) 2016-09-22
CN107427788A (zh) 2017-12-01
EP3271058B1 (en) 2021-10-06
WO2016149241A1 (en) 2016-09-22
KR102528348B1 (ko) 2023-05-03
CN107427788B (zh) 2021-03-19
KR20170129199A (ko) 2017-11-24
US20200263237A1 (en) 2020-08-20
EP3271058A4 (en) 2018-11-21
EP3271058A1 (en) 2018-01-24
JP2018511466A (ja) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6726680B2 (ja) 多段チャネル乳化のための装置及び方法
US20200360876A1 (en) Microfluidic devices
US10343167B2 (en) Integrated microfluidic system, method and kit for performing assays
JP6317309B2 (ja) ナノリアクターの形成および制御において使用するマイクロ流体デバイスおよび方法
ES2794634T3 (es) Procedimiento para generar gotas
WO2007140015A2 (en) Biochemical analysis of partitioned cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6726680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250