JP6721505B2 - 定常領域が修飾された(constant chain modified)二重特異性五価及び六価Ig−M抗体 - Google Patents

定常領域が修飾された(constant chain modified)二重特異性五価及び六価Ig−M抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP6721505B2
JP6721505B2 JP2016540383A JP2016540383A JP6721505B2 JP 6721505 B2 JP6721505 B2 JP 6721505B2 JP 2016540383 A JP2016540383 A JP 2016540383A JP 2016540383 A JP2016540383 A JP 2016540383A JP 6721505 B2 JP6721505 B2 JP 6721505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
igm
binding molecule
antibody
heavy chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016540383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016531924A5 (ja
JP2016531924A (ja
Inventor
ブルース ケイト,
ブルース ケイト,
フェン チャン,
フェン チャン,
レナード ジョージ プレスタ,
レナード ジョージ プレスタ,
レンシー ヨシムラ,
レンシー ヨシムラ,
Original Assignee
アイジーエム バイオサイエンシズ インコーポレイテッド
アイジーエム バイオサイエンシズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイジーエム バイオサイエンシズ インコーポレイテッド, アイジーエム バイオサイエンシズ インコーポレイテッド filed Critical アイジーエム バイオサイエンシズ インコーポレイテッド
Publication of JP2016531924A publication Critical patent/JP2016531924A/ja
Publication of JP2016531924A5 publication Critical patent/JP2016531924A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6721505B2 publication Critical patent/JP6721505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/461Igs containing Ig-regions, -domains or -residues form different species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/522CH1 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/528CH4 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明は、五量体または六量体構造を有する結合分子に関係する。
詳細には本発明は、5つまたは6つの二重特異性結合単位を含む五量体または六量体環構造を有する結合分子に関する。本発明の結合分子において、二重特異性結合単位のそれぞれは、2つの異なる結合ターゲット、または同じ結合ターゲット上の異なる結合領域(例えば、エピトープ)に結合し、5つまたは6つの二重特異性結合単位のそれぞれは、同じ結合特異性を有する(同じ2つの結合ターゲットに結合する)。特定の実施形態において、本発明は、5つまたは6つの二重特異性結合単位を含む五量体または六量体構造を有する二重特異性抗体に関係する。
異なる態様において、本発明は、5つまたは6つの単一特異性結合単位を含む結合分子であって、ここで(i)該単一特異性結合単位のそれぞれが、2つのIgM重鎖定常領域を含み、その定常領域のそれぞれが、結合ターゲットにつながる結合領域にコンジュゲートされた少なくとも1つのCμ3及びCμ4ドメインを含み、(ii)該単一特異性結合単位の少なくとも2つが、異なる結合ターゲットに結合する、該結合分子を包含する。本発明は、5つまたは6つの二重特異性結合単位を含む結合分子であって、ここで(i)該二重特異性結合単位のそれぞれが、2つのIgM重鎖定常領域を含み、その定常領のそれぞれが、結合ターゲットにつながる結合領域にコンジュゲートされた少なくとも1つのCμ3及びCμ4ドメインを含み、(ii)該二重特異性結合単位の少なくとも2つが、異なる結合ターゲットに結合する、該結合分子をさらに包含する。特定の実施形態において、該結合分子は、多重特異性IgM抗体である。
ヒト化抗体の出現以来、リツキサン(登録商標)(リツキシマブ)、ハーセプチン(登録商標)(トラスツズマブ)及びアバスチン(登録商標)(ベバシズマブ)などの抗体の治療使用が、腫瘍学をはじめとする医薬品、関節リウマチなどの炎症性障害及び他の多くの適応症の処置の分野を革新した。米国では、30種を超えるヒトまたはヒト化抗体が、臨床使用で認可されており、600種を超える新規抗体または抗体様分子が、様々な開発段階にある。幾つかの抗体は、作用が疾患の病理過程の一部である血管内皮細胞増殖因子(VEGF)または腫瘍壊死因子(TNF)などの可溶性標的分子におけるアンタゴニスト機能を有する。あるいは抗体は、癌などの特定疾患において病的細胞に結合すること、病的細胞の破壊を遮断及び/または誘導することが可能である。これらの治療抗体の主な機能は、Fab領域を通した結合、及びFcドメイン(抗体の長い循環半減期も媒介する)を介したエフェクター機能の動員である。小分子薬に比較した抗体の主要な利点の1つが、鋭敏な特異性であり得る。抗体は、非常に類似した相同体の排除に向けて、腫瘍遺伝子などの選択されたタンパク質抗体を非常に正確に標的化して、無害の安全性プロファイルを可能にする。このため抗体は、特異的な単一標的化機能について明確に特徴づけられている。
この分野は進歩したため、より高い親和性、より長い半減期及び/またはより良好な組織分布を提供するようなタンパク質設計の独創的手段に加えて、毒性ペイロード送達を介して細胞破壊の焦点を拡大するための小分子技術と大分子技術の組み合わせ(例えば、抗体−薬物コンジュゲート)を通して、抗体機能は向上してきた。抗体機能を改善するための別のアプローチは、1つの免疫グロブリンG(IgG)分子を2つの抗原に結合させるIgG構造の二価結合の利点を利用する。事実、特定の適用において、非対称抗体には2つの異なる標的抗原に同時に結合することにより有用な機能を発揮する、良好な潜在能力が存在する。この要件に取り組むために、2つの異なる抗原を結合させて、本来は認められることのなかった機能を可能にする単一分子を得るために、多様な構築物が製造された。この二重特異性アプローチの例は、T細胞及びB細胞で、それぞれCD3及びCD19受容体に結合する「ブリナツムマブ(blinatumumab)」(MT103)である。癌性B細胞への細胞毒性T細胞のこのテザリングは、B細胞白血病の効果的処置を可能にする。
しかし、二重特異性抗体の構築、発現及び製造には、依然として少なからぬ技術的難題が存在する。二重特異性抗体は、2つの異なる抗原に同時に結合する能力により有望な治療薬と見なされているが、安定性及び製造の複雑さにかかわる問題により、用途が限定される。
タンパク質設計の様々な形態を用いて、非相同的な重鎖をマッチさせることに加え、重鎖と軽鎖を適切にペアごとにマッチングして、二重特異性IgGを効率的に生成した。加えて、クアドローマ、化学的ヘテロコンジュゲート、選択されたヘテロ二量体化ドメインを用いた組換え構築物、及び2つの最小抗原結合部位からなる最小サイズの組換え構築物をはじめとする様々な二重特異性抗体形式。
しかし、これらの努力の全てが、難題を含んでいた。
したがって、二重特異性治療抗体の開発に向けて努力したにもかかわらず、二重特異性及び多重特異性抗体のより効率的で柔軟な製造を誘導し、それによりそのような治療の発見から臨床導入までのタイムラインを短縮して、多重特異性及び/または多価を有する新規なタイプの抗体形式の設計及び製造を可能にする、より効率的なプラットフォームの開発が、依然として非常に必要とされている。
発明の概要
本発明は、例えば5つまたは6つの二重特異性結合単位を有する単離されたIgM抗体など、五量体または六量体環構造を有する結合分子、ならびにそれを生成及び使用する方法及び手段に関係する。
一態様において、本発明は、5つまたは6つの二重特異性結合単位を含む五量体または六量体環構造を有する結合分子であって、ここで該二重特異性結合単位のそれぞれが、同じ2つの結合特異性を有し、第一の結合ターゲットにつながる第一の結合領域にコンジュゲートされたIgM重鎖定常領域の少なくとも1つのCμ4ドメインを含む第一の鎖と、IgM重鎖定常領域の少なくとも1つのCμ4ドメイン及び第二の結合ターゲットにつながる第二の結合領域を含む第二の鎖と、を含み、ここで該第一及び第二の結合ターゲットが異なっており、該第一及び第二の鎖が、それらの各IgM重鎖定常領域の間に生成された非対称界面の結果として、二重特異性結合単位を生成するように組み立てられる、該結合分子に関係する。
一実施形態において、該二重特異性結合単位は、同一である。
別の実施形態において、該結合分子は、IgM J鎖をさらに含む。
さらに別の実施形態において、該結合分子は、五量体環構造を有する。
さらなる実施形態において、該結合分子は、六量体環構造を有する。
さらなる実施形態において、該結合分子における該第一及び第二の鎖は、IgM重鎖定常領域のCμ3ドメインをさらに含む。
別の実施形態において、該第一及び第二の鎖は、IgM重鎖定常領域のCμ2ドメインをさらに含む。
別の実施形態において、該第一及び第二の結合ターゲットは、非限定的に可溶性ポリペプチド、細胞表面受容体、リガンド、分子トランスポータ、酵素及び酵素基質をはじめとする、ペプチド、ポリペプチド、糖タンパク質、核酸分子、ならびに有機及び非有機小分子から選択される。
さらなる実施形態において、該第一及び第二の結合ターゲットは、同じ可溶性ターゲット上の2つの部位、同じ細胞表面受容体ターゲット上の2つの部位、2つの異なる可溶性ターゲット、2つの細胞表面受容体ターゲット、1つの可溶性ターゲットと1つの細胞表面受容体ターゲット、1つの可溶性もしくは細胞表面受容体ターゲットと1つの長滞留時間ターゲット、1つの可溶性ターゲットと1つのマトリックスタンパク質もしくは基質ターゲット、1つの可溶性もしくは受容体ターゲットと1つの分子トラスポータターゲット、または2つの異なる細胞型である。
該結合領域の、分子の残り部分へのコンジュゲーションは、融合により起こり得る。したがって、例えば該第一及び第二の結合領域は、それぞれ第一及び第二のIgM重鎖定常領域のN末端に融合され得る。
特定の実施形態において、該第一及び第二の結合領域は、抗体の可変領域である。
別の実施形態において、該第一及び第二の結合ターゲットは、2つの異なる抗原である。
さらに別の実施形態において、該第一及び第二の結合ターゲットは、同じ抗原上の異なるエピトープである。
さらなる実施形態において、該第一及び第二の結合領域は、2つの結合ターゲットに結合する、または同じ結合ターゲット上の異なるエピトープに結合する、2つの異なる抗体重鎖可変領域であり得る。
本発明の結合分子において、該抗体重鎖可変領域は、IgG、IgA、IgE、及び/またはIgM抗体のもの、好ましくはIgM抗体のものであり得る。好ましくは本明細書における結合分子は、二重特異性IgM分子であり、2つの異なるIgM重鎖可変領域のうちの一方と会合する少なくとも1つのIgM軽鎖可変領域配列をさらに含み得るが、その必要はない。
特定の実施形態において、本発明の結合分子における、結合単位の2つの鎖のIgM重鎖定常領域の間の非対称界面の少なくとも一部が、前記結合単位の2つの鎖のCμ2、Cμ3及び/またはCμ4ドメインの少なくとも1つにおける逆電荷アミノ酸残基間のペアごとの切替えに(pair−wise switches)より形成される塩架橋により生成される。
したがって塩架橋は、結合単位の2つの鎖のCμ2−Cμ2、Cμ4−Cμ4、及びCμ2−Cμ3−Cμ4ドメインのうちの少なくとも1つの間に形成され得る。
一実施形態において、該ペアごとの切替えは、E→K、K→E;R→E、E→R;D→K、K→D;及びR→D、D→Rからなる群から選択される。
別の実施形態において、該結合分子は、Cμ4−Cμ4ドメイン内に少なくとも1つのペアごとの電荷アミノ酸残基切替えを含むことができ、該切替えは、例えばR328E,D⇔E339R,K;R344E,D⇔S330R,K;K376E,D⇔E385R,K;R427E,D⇔E339R,K;及びT354E,D⇔I397R,Kからなる群から選択され得る。
さらなる実施形態において、Cμ2−Cμ2ドメインの間の少なくとも1つのペアごとの電荷アミノ酸残基切替えであり、例えばE167R,K⇔K177E,D及びK169E,D⇔E170R,Kからなる群から選択され得る。
さらなる実施形態において、少なくとも1つのペアごとの電荷アミノ酸残基切替えは、Cμ2−Cμ3−Cμ4ドメイン内にあり、例えばD121K,R⇔K315D,E;K150E,D⇔E385K,R;及びK185D,E⇔D360K,Rからなる群から選択され得る。
さらなる実施形態において、本発明の結合分子における、結合単位の2つの鎖のIgM重鎖定常領域間の非対称界面の少なくとも一部は、例えばノブ:T350→Y,F,W;及びH395→Y,Fと、ホール:L352→G,A,V,I,M,S,T;H395→A,V,I,L,M,F,Y;F393→W,Y;I397→A,V,S,T;T350→S,A,V;及びT348→Sと、からなる群から選択される突然変異により生成され得るノブ・イントゥー・ホールの結合を通して生成される。
具体的実施形態において、本発明の結合分子における軽鎖可変領域配列が存在するならば、それは軽鎖と重鎖の間に非対称界面を生成することにより、マッチする重鎖可変領域にカップリングされる。
他の実施形態において、該非対称界面は、CrossMab技術、ノブ・イントゥー・ホールカップリング及び/または塩架橋カップリングにより生成される。
本発明の結合分子は、共通の軽鎖を含むこと、及び/または毒素もしくは化学療法剤にコンジュゲートすることができる。好ましくはコンジュゲーションは、融合によるが、化学的リンカーによるコンジュゲーションもまた、本発明の範囲に含まれる。
本明細書の結合分子は、五量体または六量体構造の二重特異性抗体であり得、キメラまたはヒト化であり得る。
異なる態様において、本発明は、本明細書の先に定義された結合分子を少なくとも約70%、または少なくとも80%、または少なくとも90%、または少なくとも95%、または少なくとも98%、または少なくとも99%含む組成物に関係する。
特定の実施形態において、該組成物は、医薬組成物である。
本発明は、さらに、5つまたは6つの単一特異性結合単位を含む五量体または六量体環構造を有する多重特異性結合分子であって、ここで(i)該単一特異性結合単位のそれぞれが、2つのIgM重鎖定常領域を含み、その定常領域のそれぞれが、結合ターゲットにつながる結合領域にコンジュゲートされた少なくとも1つのCμ3及びCμ4ドメインを含み、(ii)該単一特異性結合単位の少なくとも2つが、異なる結合ターゲットに結合し、(iii)外部非対称界面が、異なる結合ターゲットに結合する隣接の単一特異性結合単位の重鎖定常領域の間に生成される、該多重特異性結合分子に関係する。
一実施形態において、該単一特異性結合単位の少なくとも3つは、異なる結合ターゲットに結合する。
別の実施形態において、前記単一特異性結合単位の少なくとも4つは、異なる結合ターゲットに結合する。
さらに別の実施形態において、該結合分子は、五量体環構造を有し、5つの単一特異性結合単位の全てが、異なるターゲットに結合する。
さらなる実施形態において、該結合分子は、六量体環構造を有し、前記単一特異性結合単位の少なくとも5つは、異なるターゲットに結合する。
さらなる実施形態において、該6つの単一特異性結合単位の全てが、異なるターゲットに結合する。
別の態様において、本発明は、5つまたは6つの二重特異性結合単位を含む五量体または六量体環構造を有する多重特異性結合分子であって、ここで(i)該二重特異性結合単位のそれぞれが、2つのIgM重鎖定常領域を含み、その定常領域のそれぞれが、結合ターゲットにつながる結合領域にコンジュゲートされた少なくとも1つのCμ3及びCμ4ドメインを含み、(ii)該二重特異性結合単位の少なくとも2つが、異なる結合ターゲットに結合し、(iii)内部非対称界面が、各二重特異性結合単位の2つのIgM重鎖定常領域の間に生成され、(iv)外部非対称界面が、異なる結合ターゲットに結合する隣接の二重特異性結合単位の重鎖定常領域の間に生成される、該多重特異性結合分子に関係する。
一実施形態において、該二重特異性結合単位の少なくとも3つは、異なる結合ターゲットに結合する。
別の実施形態において、該二重特異性結合単位の少なくとも4つは、異なる結合ターゲットに結合する。
さらに別の実施形態において、該結合分子は、五量体環構造を有し、5つの二重特異性結合単位の全てが、異なるターゲットに結合する。
さらなる実施形態において、該結合分子は、六量体環構造を有し、該二重特異性結合単位の少なくとも5つが、異なるターゲットに結合する。
さらなる実施形態において、6つの二重特異性結合単位の全てが、異なるターゲットに結合する。
異なる実施形態において、該多重特異性結合分子は、IgM J鎖をさらに含む。
様々な実施形態において、該多重特異性結合分子は、五量体または六量体環構造を有し得る。
本発明の多重特異性結合分子の結合特異性の数及び性質にかかわらず、以下の具体的実施形態が適用される:
一実施形態において、該結合単位の少なくとも1つにおける該IgM重鎖定常領域は、Cμ2ドメインをさらに含む。さらに別の実施形態において、該結合単位の全てにおける該IgM重鎖定常領域は、Cμ2ドメインをさらに含む。様々な実施形態において、本発明の多重特異性結合分子は、ペプチド、ポリペプチド、糖タンパク質、核酸分子、ならびに有機及び非有機小分子から選択される結合ターゲットに結合し得る。
他の実施形態において、本発明の多重特異性結合分子は、可溶性ポリペプチド、細胞表面受容体、リガンド、分子トランスポータ、酵素及び酵素基質から選択される結合ターゲットに結合する。
さらなる実施形態において、異なるターゲットに結合する本発明の多重特異性結合分子は、同じ可溶性ターゲット上の部位;同じ細胞表面受容体ターゲット上の部位;異なる可溶性ターゲット;異なる細胞表面受容体ターゲット;可溶性及び細胞表面受容体ターゲット;可溶性もしくは細胞表面受容体ターゲット及び長滞留時間ターゲット;可溶性及びマトリックスタンパク質もしくは基質ターゲット;可溶性もしくは受容体及び分子トラスポータターゲット;ならびに異なる細胞型、に結合する結合単位からなる群から選択される。
特定の実施形態において、本発明の結合分子内の結合単位における、IgM重鎖定常領域と結合ターゲットにつながる結合領域の間のコンジュゲーションは、融合による。したがって例えば該結合領域は、IgM重鎖定常領域のN末端に融合され得る。
一実施形態において、該結合領域の少なくとも1つは、抗体の可変領域である。
別の実施形態において、該結合領域の全ては、抗体重鎖可変領域である。
さらに別の実施形態において、少なくとも2つの結合ターゲットは、異なる抗原である。
さらなる実施形態において、少なくとも2つの結合ターゲットは、同じ抗原上の異なるエピトープである。
全ての態様及び実施形態において、該抗原重鎖可変領域は、IgG、IgA、IgE、またはIgM抗体のもの、好ましくはIgM抗体のものであり得る。
好ましい実施形態において、本発明の多重特異性結合分子は、多重特異性IgM抗体である。
一実施形態において、本発明の多重特異性IgM抗体は、該結合単位の少なくとも1つのIgM重鎖可変領域と会合する少なくとも1つのIgM軽鎖可変領域配列をさらに含む。
別の実施形態において、該多重特異性IgM抗体は、該IgM重鎖可変領域のそれぞれと会合するIgM軽鎖可変領域配列をさらに含む。
全ての態様及び実施形態において、該外部非対称界面は、Cμ3ドメイン内の改変(複数可)により生成される。一実施形態において、該改変は、Cμ3ドメイン内の逆電荷アミノ酸残基の間のペアごとの切替えにより形成される塩架橋により生成される。
様々な実施形態において、該外部非対称界面を提供する塩架橋は、Cμ3−Cμ3ドメイン内の少なくとも1つのペアごとの電荷アミノ酸残基切替えにより形成され、該切替えは、例えば隣接のμ鎖の中のK238⇔D293またはK268⇔D294であり得る。
全ての態様及び実施形態において、本発明の多重特異性結合分子、例えば多重特異性IgM抗体において、該内部非対称界面は、Cμ2、Cμ3及び/またはCμ4ドメインのうちの少なくとも1つの中の逆電荷アミノ酸残基の間のペアごとの切替えにより形成される塩架橋により生成される。
一実施形態において、塩架橋は、前記結合単位の2つの鎖のCμ2−Cμ2、Cμ4−Cμ4、及びCμ2−Cμ3−Cμ4ドメインのうちの少なくとも1つの間に形成され得る。
別の実施形態において、該ペアごとの切替えは、E→K、K→E;R→E、E→R;D→K、K→D;及びR→D、D→Rからなる群から選択される。
さらなる実施形態において、該多重特異性結合分子、例えば多重特異性IgM抗体は、Cμ4−Cμ4ドメイン内に少なくとも1つのペアごとの電荷アミノ酸残基切替えを含み、該切替えは、例えばR328E,D⇔E339R,K;R344E,D⇔S330R,K;K376E,D⇔E385R,K;R427E,D⇔E339R,K;及びT354E,D⇔I397R,Kからなる群から選択され得る。
さらなる実施形態において、該多重特異性結合分子、例えば多重特異性IgM抗体は、Cμ2−Cμ2ドメイン間に少なくとも1つのペアごとの電荷アミノ酸残基切替えを含み、該切替えは、例えばE167R,K⇔K177E,D及びK169E,D⇔E170R,Kからなる群から選択され得る。
別の実施形態において、該多重特異性結合分子、例えば多重特異性IgM抗体は、Cμ2−Cμ3−Cμ4ドメイン内に少なくとも1つのペアごとの電荷アミノ酸残基切替えを含み、該切替えは、例えばD121K,R⇔K315D,E;K150E,D⇔E385K,R;及びK185D,E⇔D360K,Rからなる群から選択され得る。
全ての態様及び実施形態において、IgM重鎖定常領域間の外部及び/または内部非対称界面の少なくとも一部は、ノブ・イントゥー・ホール結合により生成され得る。例えば少なくとも1つのノブ・イントゥー・ホール結合は、ノブ:T350→Y,F,W;及びH395→Y,Fと、ホール:L352→G,A,V,I,M,S,T;H395→A,V,I,L,M,F,Y;F393→W,Y;I397→A,V,S,T;T350→S,A,V;及びT348→Sと、からなる群から選択される突然変異により生成され得る。
軽鎖可変領域配列を含む多重特異性IgM抗体において、そのような軽鎖可変領域配列は、軽鎖と重鎖の間に非対称界面を生成することにより、マッチする重鎖可変領域にカップリングされ得る。様々な実施形態において、該非対称界面は、CrossMab技術、ノブ・イントゥー・ホールカップリング及び/または塩架橋カップリングにより生成され得る。さらなる実施形態において、該多重特異性結合分子の結合単位は、共通の軽鎖を含む。
全ての態様及び実施形態において、該多重特異性結合分子は、毒素または化学療法剤にコンジュゲートされ得、該コンジュゲートションは、例えば融合及び/または化学的リンカーによることができる。
本明細書の多重特異性IgM抗体は、キメラまたはヒト化であり得る。
さらなる態様において、本発明は、本明細書における多重特異性結合分子を少なくとも約70%、または少なくとも80%、または少なくとも90%、または少なくとも95%、または少なくとも98%、または少なくとも99%含む組成物に関係する。該組成物は、例えば少なくとも1種の医薬的に許容し得る原材料を含む医薬組成物であり得る。
[本発明1001]
5つまたは6つの二重特異性結合単位を含む五量体または六量体環構造を有する結合分子であって、ここで前記二重特異性結合単位のそれぞれが、同じ2つの結合特異性を有し、第一の結合ターゲットにつながる第一の結合領域にコンジュゲートされたIgM重鎖定常領域の少なくとも1つのCμ4ドメインを含む第一の鎖と、IgM重鎖定常領域の少なくとも1つのCμ4ドメイン及び第二の結合ターゲットにつながる第二の結合領域を含む第二の鎖と、を含み、ここで前記第一及び第二の結合ターゲットが異なっており、前記第一及び第二の鎖が、それらの各IgM重鎖定常領域の間に生成された非対称界面の結果として、二重特異性結合単位を生成するように組み立てられる、前記結合分子。
[本発明1002]
前記二重特異性結合単位が、同一である、本発明1001の結合分子。
[本発明1003]
IgM J鎖をさらに含む、本発明1002の結合分子。
[本発明1004]
五量体環構造を有する、本発明1003の結合分子。
[本発明1005]
六量体環構造を有する、本発明1002の結合分子。
[本発明1006]
前記第一及び第二の鎖が、IgM重鎖定常領域のCμ3ドメインをさらに含む、本発明1002の結合分子。
[本発明1007]
前記第一及び第二の鎖が、IgM重鎖定常領域のCμ2ドメインをさらに含む、本発明1002または1006の結合分子。
[本発明1008]
前記第一及び第二の結合ターゲットが、ペプチド、ポリペプチド、糖タンパク質、核酸分子、ならびに有機及び非有機小分子から選択される、本発明1002の結合分子。
[本発明1009]
前記第一及び第二の結合ターゲットが、可溶性ポリペプチド、細胞表面受容体、リガンド、分子トランスポータ、酵素及び酵素基質から選択される、本発明1002の結合分子。
[本発明1010]
前記第一及び第二の結合ターゲットが、同じ可溶性ターゲット上の2つの部位、同じ細胞表面受容体ターゲット上の2つの部位、2つの異なる可溶性ターゲット、2つの細胞表面受容体ターゲット、1つの可溶性ターゲットと1つの細胞表面受容体ターゲット、1つの可溶性もしくは細胞表面受容体ターゲットと1つの長滞留時間ターゲット、1つの可溶性ターゲットと1つのマトリックスタンパク質もしくは基質ターゲット、1つの可溶性もしくは受容体ターゲットと1つの分子トラスポータターゲット、または2つの異なる細胞型に結合する、本発明1002の結合分子。
[本発明1011]
コンジュゲーションが、融合による、本発明1001〜1010のいずれかの結合分子。
[本発明1012]
前記第一及び第二の結合領域が、それぞれ前記第一及び前記第二のIgM重鎖定常領域のN末端に融合される、本発明1011の結合分子。
[本発明1013]
前記第一及び第二の結合領域が、抗体の可変領域である、本発明1012の結合分子。
[本発明1014]
前記第一及び第二の結合ターゲットが、2つの異なる抗原である、本発明1013の結合分子。
[本発明1015]
前記第一及び第二の結合ターゲットが、同じ抗原上の異なるエピトープである、本発明1013の結合分子。
[本発明1016]
前記第一及び第二の結合領域が、それぞれ前記第一及び前記第二の結合ターゲットに結合する2つの異なる抗体重鎖可変領域である、本発明1013の結合分子。
[本発明1017]
前記第一及び第二の結合領域が、2つの異なる抗体重鎖可変領域であり、前記可変領域のそれぞれが、同じ結合ターゲット上の異なるエピトープに結合する、本発明1013の結合分子。
[本発明1018]
前記抗体重鎖可変領域が、IgG、IgA、IgE、またはIgM抗体のものである、本発明1016または1017の結合分子。
[本発明1019]
前記抗体重鎖可変領域が、IgM抗体のものである、本発明1018の結合分子。
[本発明1020]
二重特異性IgM分子である、本発明1016または1017の結合分子。
[本発明1021]
前記2つの異なるIgM重鎖可変領域のうちの少なくとも一方と会合する少なくとも1つのIgM軽鎖可変領域配列をさらに含む、本発明1020の結合分子。
[本発明1022]
前記2つの異なるIgM重鎖可変領域のそれぞれと会合するIgM軽鎖可変領域配列をさらに含む、本発明1020の結合分子。
[本発明1023]
結合単位の2つの鎖のIgM重鎖定常領域の間の非対称界面の少なくとも一部が、前記結合単位の2つの鎖のCμ2、Cμ3及び/またはCμ4ドメインの少なくとも1つにおける逆電荷アミノ酸残基間のペアごとの切替えに(pair−wise switches)より形成される塩架橋により生成される、本発明1001〜1022のいずれかの結合分子。
[本発明1024]
塩架橋が、前記結合単位の2つの鎖のCμ2−Cμ2、Cμ4−Cμ4、及びCμ2−Cμ3−Cμ4ドメインのうちの少なくとも1つの間に形成される、本発明1023の結合分子。
[本発明1025]
前記ペアごとの切替えが、E→K、K→E;R→E、E→R;D→K、K→D;及びR→D、D→Rからなる群から選択される、本発明1023の結合分子。
[本発明1026]
前記Cμ4−Cμ4ドメイン内に少なくとも1つのペアごとの電荷アミノ酸残基切替えを含む、本発明1024の結合分子。
[本発明1027]
前記切替えが、R328E,D⇔E339R,K;R344E,D⇔S330R,K;K376E,D⇔E385R,K;R427E,D⇔E339R,K;及びT354E,D⇔I397R,Kからなる群から選択される、本発明1026の結合分子。
[本発明1028]
前記Cμ2−Cμ2ドメインの間に少なくとも1つのペアごとの電荷アミノ酸残基切替えを含む、本発明1024の結合分子。
[本発明1029]
前記切替えが、E167R,K⇔K177E,D及びK169E,D⇔E170R,Kからなる群から選択される、本発明1028の結合分子。
[本発明1030]
前記Cμ2−Cμ3−Cμ4ドメイン内に少なくとも1つのペアごとの電荷アミノ酸残基切替えを含む、本発明1024の結合分子。
[本発明1031]
前記切替えが、D121K,R⇔K315D,E;K150E,D⇔E385K,R;及びK185D,E⇔D360K,Rからなる群から選択される、本発明1029の結合分子。
[本発明1032]
結合単位の2つの鎖のIgM重鎖定常領域間の非対称界面の少なくとも一部が、ノブ・イントゥー・ホールの結合を通して生成される、本発明1001〜1022のいずれかの結合分子。
[本発明1033]
少なくとも1つの前記ノブ・イントゥー・ホールの結合が、ノブ:T350→Y,F,W;及びH395→Y,Fと、ホール:L352→G,A,V,I,M,S,T;H395→A,V,I,L,M,F,Y;F393→W,Y;I397→A,V,S,T;T350→S,A,V;及びT348→Sと、からなる群から選択される突然変異により生成される、本発明1032の結合分子。
[本発明1034]
前記軽鎖可変領域配列が、前記軽鎖と重鎖の間に非対称界面を生成することにより、それらのマッチする重鎖可変領域にカップリングされる、本発明1021〜1033のいずれかの結合分子。
[本発明1035]
前記非対称界面が、CrossMab技術、ノブ・イントゥー・ホールカップリング及び/または塩架橋カップリングにより生成される、本発明1034の結合分子。
[本発明1036]
共通の軽鎖を含む、本発明1021〜1035のいずれかの結合分子。
[本発明1037]
毒素にコンジュゲートされる、本発明1001〜1036のいずれかの結合分子。
[本発明1038]
化学療法剤にコンジュゲートされる、本発明1001〜1036のいずれかの結合分子。
[本発明1039]
コンジュゲーションが、融合による、本発明1037または1038の結合分子。
[本発明1040]
コンジュゲーションが、化学的リンカーによる、本発明1037または1038の結合分子。
[本発明1041]
キメラまたはヒト化である、本発明1020〜1040のいずれかの結合分子。
[本発明1042]
本発明1001〜1041のいずれかの結合分子を少なくとも約70%含む組成物。
[本発明1043]
本発明1001〜1041のいずれかの結合分子を少なくとも約80%含む組成物。
[本発明1044]
本発明1001〜1041のいずれかの結合分子を少なくとも約95%含む組成物。
[本発明1045]
本発明1001〜1041のいずれかの結合分子を少なくとも約98%含む組成物。
[本発明1046]
本発明1001〜1042のいずれかの結合分子を少なくとも約99%含む組成物。
[本発明1047]
医薬組成物である、本発明1042〜1046のいずれかの組成物。
[本発明1048]
5つまたは6つの単一特異性結合単位を含む五量体または六量体環構造を有する多重特異性結合分子であって、ここで(i)前記単一特異性結合単位のそれぞれが、2つのIgM重鎖定常領域を含み、前記定常領域のそれぞれが、結合ターゲットにつながる結合領域にコンジュゲートされた少なくとも1つのCμ3及びCμ4ドメインを含み、(ii)前記単一特異性結合単位の少なくとも2つが、異なる結合ターゲットに結合し、(iii)外部非対称界面が、異なる結合ターゲットに結合する隣接の単一特異性結合単位の重鎖定常領域の間に生成される、多重特異性結合分子。
[本発明1049]
前記単一特異性結合単位の少なくとも3つが、異なる結合ターゲットに結合する、本発明1048の多重特異性結合分子。
[本発明1050]
前記単一特異性結合単位の少なくとも4つが、異なる結合ターゲットに結合する、本発明1048の多重特異性結合分子。
[本発明1051]
前記結合分子が、五量体環構造を有し、5つの単一特異性結合単位の全てが、異なるターゲットに結合する、本発明1048の多重特異性結合分子。
[本発明1052]
前記結合分子が、六量体環構造を有し、前記単一特異性結合単位の少なくとも5つが、異なるターゲットに結合する、本発明1048の多重特異性結合分子。
[本発明1053]
前記6つの単一特異性結合単位の全てが、異なるターゲットに結合する、本発明1052の多重特異性結合分子。
[本発明1054]
5つまたは6つの二重特異性結合単位を含む五量体または六量体環構造を有する多重特異性結合分子であって、ここで(i)前記二重特異性結合単位のそれぞれが、2つのIgM重鎖定常領域を含み、前記定常領域のそれぞれが、結合ターゲットにつながる結合領域にコンジュゲートされた少なくとも1つのCμ3及びCμ4ドメインを含み、(ii)前記二重特異性結合単位の少なくとも2つが、異なる結合ターゲットに結合し、(iii)内部非対称界面が、各二重特異性結合単位の2つのIgM重鎖定常領域の間に生成され、(iv)外部非対称界面が、異なる結合ターゲットに結合する隣接の二重特異性結合単位の重鎖定常領域の間に生成される、多重特異性結合分子。
[本発明1055]
前記二重特異性結合単位の少なくとも3つが、異なる結合ターゲットに結合する、本発明1054の多重特異性結合分子。
[本発明1056]
前記二重特異性結合単位の少なくとも4つが、異なる結合ターゲットに結合する、本発明1054の多重特異性結合分子。
[本発明1057]
前記結合分子が、五量体環構造を有し、5つの二重特異性結合単位の全てが、異なるターゲットに結合する、本発明1054の多重特異性結合分子。
[本発明1058]
前記結合分子が、六量体環構造を有し、前記二重特異性結合単位の少なくとも5つが、異なるターゲットに結合する、本発明1054の多重特異性結合分子。
[本発明1059]
6つの二重特異性結合単位の全てが、異なるターゲットに結合する、本発明1052の多重特異性結合分子。
[本発明1060]
IgM J鎖をさらに含む、本発明1048または1054の多重特異性結合分子。
[本発明1061]
五量体環構造を有する、本発明1048または1054の多重特異性結合分子。
[本発明1062]
六量体環構造を有する、本発明1048または1054の多重特異性結合分子。
[本発明1063]
前記結合単位の少なくとも1つにおいて、前記IgM重鎖定常領域が、Cμ2ドメインをさらに含む、本発明1048または1054の多重特異性結合分子。
[本発明1064]
前記結合単位の全てにおいて、前記IgM重鎖定常領域が、Cμ2ドメインをさらに含む、本発明1063の多重特異性結合分子。
[本発明1065]
前記結合単位の全てにおいて、前記重鎖定常領域が、同一である、本発明1048または1054の多重特異性結合分子。
[本発明1066]
前記結合ターゲットが、ペプチド、ポリペプチド、糖タンパク質、核酸分子、ならびに有機及び非有機小分子から選択される、本発明1048または1054の多重特異性結合分子。
[本発明1067]
前記結合ターゲットが、可溶性ポリペプチド、細胞表面受容体、リガンド、分子トランスポータ、酵素及び酵素基質から選択される、本発明1048または1054の多重特異性結合分子。
[本発明1068]
異なるターゲットに結合する前記結合単位が、同じ可溶性ターゲット上の部位;同じ細胞表面受容体ターゲット上の部位;異なる可溶性ターゲット;異なる細胞表面受容体ターゲット;可溶性及び細胞表面受容体ターゲット;可溶性もしくは細胞表面受容体及び長滞留時間ターゲット;可溶性及びマトリックスタンパク質もしくは基質ターゲット;可溶性もしくは受容体及び分子トラスポータターゲット;ならびに異なる細胞型、に結合する結合単位からなる群から選択される、本発明1048または1054の多重特異性結合分子。
[本発明1069]
コンジュゲーションが、融合による、本発明1048〜1068のいずれかの多重特異性結合分子。
[本発明1070]
前記結合領域が、前記IgM重鎖定常領域のN末端に融合される、本発明1067の多重特異性結合分子。
[本発明1071]
前記結合領域の少なくとも1つが、抗体の可変領域である、本発明1070の多重特異性結合分子。
[本発明1072]
前記結合領域の全てが、抗体重鎖可変領域である、本発明1071の多重特異性結合分子。
[本発明1073]
少なくとも2つの結合ターゲットが、異なる抗原である、本発明1072の多重特異性結合分子。
[本発明1074]
少なくとも2つの結合ターゲットが、同じ抗原上の異なるエピトープである、本発明1072の多重特異性結合分子。
[本発明1075]
前記抗原重鎖可変領域が、IgG、IgA、IgE、またはIgM抗体のものである、本発明1071の多重特異性結合分子。
[本発明1076]
前記抗原重鎖可変領域が、IgM抗体のものである、本発明1075の多重特異性結合分子。
[本発明1077]
多重特異性IgM抗体である、本発明1076の多重特異性結合分子。
[本発明1078]
前記結合単位の少なくとも1つのIgM重鎖可変領域と会合する少なくとも1つのIgM軽鎖可変領域配列をさらに含む、本発明1077の多重特異性結合分子。
[本発明1079]
前記IgM重鎖可変領域のそれぞれと会合するIgM軽鎖可変領域配列をさらに含む、本発明1078の多重特異性結合分子。
[本発明1080]
前記内部非対称界面が、Cμ2、Cμ3及び/またはCμ4ドメインのうちの少なくとも1つの中の逆電荷アミノ酸残基の間のペアごとの切替えにより形成される塩架橋により生成される、本発明1048〜1079のいずれかの多重特異性結合分子。
[本発明1081]
塩架橋が、前記結合単位の2つの鎖のCμ2−Cμ2、Cμ4−Cμ4、及びCμ2−Cμ3−Cμ4ドメインのうちの少なくとも1つの間に形成される、本発明1080の多重特異性結合分子。
[本発明1082]
前記ペアごとの切替えが、E→K、K→E;R→E、E→R;D→K、K→D;及びR→D、D→Rからなる群から選択される、本発明1081の多重特異性結合分子。
[本発明1083]
前記Cμ4−Cμ4ドメイン内に少なくとも1つのペアごとの電荷アミノ酸残基切替えを含む、本発明1080の多重特異性結合分子。
[本発明1084]
前記切替えが、R328E,D⇔E339R,K;R344E,D⇔S330R,K;K376E,D⇔E385R,K;R427E,D⇔E339R,K;及びT354E,D⇔I397R,Kからなる群から選択される、本発明1083の多重特異性結合分子。
[本発明1085]
前記Cμ2−Cμ2ドメイン間に少なくとも1つのペアごとの電荷アミノ酸残基切替えを含む、本発明1080の多重特異性結合分子。
[本発明1086]
前記切替えが、E167R,K⇔K177E,D及びK169E,D⇔E170R,Kからなる群から選択される、本発明1085の多重特異性結合分子。
[本発明1087]
前記Cμ2−Cμ3−Cμ4ドメイン内に少なくとも1つのペアごとの電荷アミノ酸残基切替えを含む、本発明1080の多重特異性結合分子。
[本発明1088]
前記切替えが、D121K,R⇔K315D,E;K150E,D⇔E385K,R;及びK185D,E⇔D360K,Rからなる群から選択される、本発明1087の多重特異性結合分子。
[本発明1089]
前記外部非対称界面が、前記Cμ3−Cμ3ドメイン内の少なくとも1つのペアごとの電荷アミノ酸残基切替えにより生成される、本発明1048〜1088のいずれかの多重特異性結合分子。
[本発明1090]
前記ペアごとの変換された(changed)アミノ酸残基切替えが、K238⇔D293またはK268⇔D294である、本発明1089の多重特異性結合分子。
[本発明1091]
前記IgM重鎖定常領域間の前記外部及び/または内部非対称界面の少なくとも一部が、ノブ・イントゥー・ホール結合により生成される、本発明1048〜1079のいずれかの多重特異性結合分子。
[本発明1092]
少なくとも1つのノブ・イントゥー・ホール結合が、ノブ:T350→Y,F,W;及びH395→Y,Fと、ホール:L352→G,A,V,I,M,S,T;H395→A,V,I,L,M,F,Y;F393→W,Y;I397→A,V,S,T;T350→S,A,V;及びT348→Sと、からなる群から選択される突然変異により生成される、本発明1091の多重特異性結合分子。
[本発明1093]
前記軽鎖可変領域配列が、前記軽鎖と重鎖の間に非対称界面を生成することにより、それらのマッチする重鎖可変領域にカップリングされる、本発明1079〜1092のいずれかの多重特異性結合分子。
[本発明1094]
前記非対称界面が、CrossMab技術、ノブ・イントゥー・ホールカップリング及び/または塩架橋カップリングにより生成される、本発明1093の多重特異性結合分子。
[本発明1095]
共通の軽鎖を含む、本発明1079〜1094のいずれかの多重特異性結合分子。
[本発明1096]
毒素にコンジュゲートされる、本発明1048〜1095のいずれかの多重特異性結合分子。
[本発明1097]
化学療法剤にコンジュゲートされる、本発明1048〜1095のいずれかの多重特異性結合分子。
[本発明1098]
コンジュゲーションが、融合による、本発明1096または1097の多重特異性結合分子。
[本発明1099]
コンジュゲーションが、化学的リンカーによる、本発明1096または1097の多重特異性結合分子。
[本発明1100]
キメラまたはヒト化である、本発明1079〜1099のいずれかの多重特異性結合分子。
[本発明1101]
本発明1048〜1100のいずれかの多重特異性結合分子を少なくとも約70%、または少なくとも80%、または少なくとも90%、または少なくとも95%、または少なくとも98%、または少なくとも99%含む組成物。
[本発明1102]
医薬組成物である、本発明1101の組成物。
J鎖を含み、鎖A及びBがネイティブIgMと同一である、IgM五量体の構造を示す。 2つの結合特異性を有し、A及びBと称される重(μ)鎖が異なる、5員IgM分子を示す。 5つまたは6つの単一特異性結合単位を含む多重特異性IgM抗体であって、ここで(i)該単一特異性結合単位のそれぞれが、2つのIgM重鎖定常領域を含み、その定常領域のそれぞれが、結合ターゲットにつながる結合領域にコンジュゲートされた少なくとも1つのCμ4ドメインを含み、(ii)該単一特異性結合単位の少なくとも2つが、異なる結合ターゲットに結合する、該多重特異性IgM抗体を示す。 5つまたは6つの二重特異性結合単位を含む多重特異性IgM抗体であって、ここで(i)該二重特異性結合単位のそれぞれが、2つのIgM重鎖定常領域を含み、その定常領域のそれぞれが、結合ターゲットにつながる結合領域にコンジュゲートされた少なくとも1つのCμ4ドメインを含み、(ii)該二重特異性結合単位の少なくとも2つが、異なる結合ターゲットに結合する、該多重特異性IgM抗体を示す。 Czajkowsky D.M, Shao Z, PNAS 2009; 106:14960−14965において発表されたIgM分子のA及びB重鎖の構造モデルである。 それぞれヒトIgG1、IgE及びIgMのCG1、CE1及びCM1定常ドメインのアライメントを示す。 それぞれヒトIgE及びIgMのCE2及びCM2定常ドメインのアライメントを示す。 それぞれヒトIgG1、IgE及びIgMのCG2、CE3及びCM3定常ドメインのアライメントを示す。 それぞれヒトIgG、IgE及びIgMのCG3、CE4及びCM4定常ドメインのアライメントを示す。 図4A〜4Dにおいて、 ヒトIgE配列は、GenBank J00222.1のものであり、残基のナンバリングは、PDB 2WQRのものであり;らせん(h)及びシート(s)の割り付けはPDB 2WQRのものであり; ヒトIgG1配列は、GenBank J00228.1のものであり、残基のナンバリングは、PDB 1OQOのものであり;らせん(h)及びシート(s)の割り付けはPDB 1OQOのものであり; ヒトIgM配列は、GenBank X14940.1のものであり、残基のナンバリングは、CM1ドメインの開始部分から連続しており;以下に示されたヒトIgM配列において、ヒトIgM配列についての変異が報告されている。GenBank CAB37838.1、CAC20458.1、AFM37312.1、X57331.1及びJ00260.1 実施例1において調製されたヘテロモノマーの構造を示す。 野生型及び作製されたIgM Fcペア2a及び2bの非還元SDS−PAGEゲルを示す。 レーン1:野生型Rtx:Fc レーン2:Rtx2a:Fc2bの混合物であり、ここでRtx2aは、C291S、T350Y、T354E、及びI397E突然変異ならびにテールピース欠失を有するヒトμ鎖のCM1〜CM4が融合されたキメラリツキサン(抗CD20)Vh領域のμ鎖で構成され;Fc2bは、C291S、L352S、T354K、H395V、及びI397K突然変異ならびにテールピース欠失を有するヒトμ鎖CH2〜CH4である。 レーン3:Rtx2b:Fc2aの混合物であり、ここでRtx2bは、C291S、L352S、T354K、H395V、及びI397K突然変異ならびにテールピース欠失を有するヒトμ鎖のCM1〜CM4が融合されたキメラリツキサン(抗CD20)Vh領域のμ鎖で構成され;Fc2aは、C291S、T350Y、T354E、及びI397E突然変異ならびにテールピース欠失を有するヒトμ鎖CH2〜CH4領域からなる。矢印は、ヘテロ二量体を示す。 野生型及び設計されたIgM Fcペア1a及び2bの還元SDS−PAGEゲルを示し、称号は図6と同じである。 野生型及び設計されたIgM Fcペアの非還元SDS−PAGEゲルを示す: レーン1:野生型Okt:Fc。Oktは、ヒトμ鎖のCM2〜CM4が融合されたOKT3(抗CD3抗体)scFvで構成される。 レーン2:Okt2a:Fc2bの混合物であり、ここでOkt2aは、C291S、T350Y、T354E、及びI397E突然変異ならびにテールピース欠失を有するヒトμ鎖のCM2〜CM4が融合されたOKT3(抗CD3抗体)scFvで構成される; レーン3:Okt2b:Fc2aの混合物であり、ここでOkt2bは、C291S、L352S、T354K、H395V、及びI397K突然変異ならびにテールピース欠失を有するヒトμ鎖のCM2〜CM4が融合されたOKT3(抗CD3抗体)scFvで構成される;矢印は、ヘテロ二量体を示す。 レーン4〜6:野生型Okt:Rtxの組み合わせ;設計されたOkt2a:Rtx2bの組み合わせ;及びOkt2b:Rtx2aの組み合わせであり、ここでRtx2aは、C291S、T350Y、T354E、及びI397E突然変異ならびにテールピース欠失を有するヒトμ鎖のCM1〜CM4が融合されたキメラリツキサン(抗CD20)Vh領域のμ鎖で構成され;Rtx2bは、C291S、L352S、T354K、H395V、及びI397K突然変異ならびにテールピース欠失を有するヒトμ鎖のCM1〜CM4が融合されたキメラリツキサン(抗CD20)Vh領域のμ鎖で構成される。矢印は、ヘテロ二量体を示す。 図8に示されたものと同じ構築物の293F細胞トランスフェクタントのSDS−PAGEゲルでの還元された試料を示す。 Cμ3領域内の4つの塩架橋が、本発明の多重特異性結合分子におけるジスルフィド架橋周辺の2つの隣接する(A,B)μ鎖を安定化させる方法を示す。 表A ノブ−ホール位置、及び潜在的電荷誘導のためのヒトIgM CM4ドメイン界面残基を列挙する。 表A ノブ−ホール位置、及び潜在的電荷誘導のためのヒトIgM CM4ドメイン界面残基を列挙する。 表A ノブ−ホール位置、及び潜在的電荷誘導のためのヒトIgM CM4ドメイン界面残基を列挙する。 表A ノブ−ホール位置、及び潜在的電荷誘導のためのヒトIgM CM4ドメイン界面残基を列挙する。 表A ノブ−ホール位置、及び潜在的電荷誘導のためのヒトIgM CM4ドメイン界面残基を列挙する。 表A ノブ−ホール位置、及び潜在的電荷誘導のためのヒトIgM CM4ドメイン界面残基を列挙する。 表A ノブ−ホール位置、及び潜在的電荷誘導のためのヒトIgM CM4ドメイン界面残基を列挙する。 表A ノブ−ホール位置、及び潜在的電荷誘導のためのヒトIgM CM4ドメイン界面残基を列挙する。 表B 潜在的電荷スワップ(charge swap)のためのヒトIgM CM4ドメイン界面残基を列挙する。 表C 潜在的電荷誘導のためのヒトIgM CM2ドメイン界面残基を列挙する。 表D ノブ−ホール位置におけるヒトIgM CM2ドメイン界面残基を列挙する。 表D ノブ−ホール位置におけるヒトIgM CM2ドメイン界面残基を列挙する。 表E 潜在的電荷スワップのためのヒトIgM CM2ドメイン界面残基を列挙する。 表F 電荷交換のためのヒトIgM CM2、CM3及びCM4ドメイン界面残基を列挙する。 表F 電荷交換のためのヒトIgM CM2、CM3及びCM4ドメイン界面残基を列挙する。
I. 定義
用語「抗体」は、モノクローナル抗体(免疫グロブリンFc領域を有する全長抗体を含む)、一本鎖分子、及び抗体断片(例えば、Fab、F(ab’)及びFv)を包含する。用語「免疫グロブリン(Ig)」は、本明細書において「抗体」と互換的に用いられる。基本的な4本鎖抗体単位は、2つの同一の軽(L)鎖と2つの同一重(H)鎖で構成されたヘテロ四量体糖タンパク質である。
IgGの場合、4本鎖単位は、一般に、約150,000ダルトンである。各L鎖は、1つのジスルフィド共有結合によりH差に連結され、2つのH鎖は、H鎖のアイソタイプに応じて1つまたは複数のジスルフィド結合により互いに連結されている。各H及びL鎖は、規則的間隔で存在する鎖内ジスルフィド架橋も有する。各H鎖は、N末端に可変ドメイン(V)を有し、続いてα及びγ鎖それぞれでは3つの定常ドメイン(C)を、そしてμ及びεアイソタイプでは4つのCドメインを有する。各L鎖は、N末端に可変ドメイン(V)を有し、続いてもう一方の末端に定常ドメインを有する。Vは、Vとアライメントされ、Cは、重鎖の第一の定常ドメイン(CH1)とアライメントされている。特定のアミノ酸残基が、軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインの間の界面を形成すると考えられている。VとVが互いに対合して、1つの抗原結合部位を形成している。
IgM形態は、複数の免疫グロブリンがジスルフィド結合と一緒になって共有結合で連結しているポリマーである。IgMは、ほとんどが五量体として存在するが六量体としても存在し、それゆえ10または12の抗原結合部位を含む。五量体形態は、場合によりJ鎖と呼ばれる追加のポリペプチドを含むが、J鎖を含まずに生成することもできる。五量体IgM分子は、およそ970kDaの分子量を有する。IgMは、そのポリマー性により、高いアビディティを有し、相補的活性化に特に効果的である。IgGとは異なり、IgM単量体内の重鎖は、1つの可変ドメインと4つの定常ドメインで構成される。IgM定常ドメインは、本明細書において、CM1またはCμ1、CM2またはCμ2、CM3またはCμ3、及びCM4またはCμ4と称され、ここで「CM」及び「Cμ」の称号は、互換的に用いられている。
IgA抗体は、単量体形態で存在するが、重合することも可能である。分泌形態において、IgAは、J鎖に連結された基本的4本鎖単位2〜5個と、分泌成分とを含む。
IgEは、単量体形態で存在し、本出願においてCE1、CE2、CE3及びCE4と称される4つの定常ドメインを有する。
任意の脊椎動物種のL鎖は、定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる2つの明確に異なるタイプのうちの1つに割り付けることができる。
抗体の一部のタイプは、さらに様々な下位分類:IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2に分別され得る。
異なる抗体分類の構造及び特性のさらなる詳細については、例えばBasic and Clinical Immunology, 8th Edition, Daniel P. Stites, Abba I. Terr and Tristram G. Parslow (eds), Appleton & Lange, Norwalk, Conn., 1994, page 71及びChapter 6を参照されたい。
他に断りがなければ、用語「抗体」は、具体的には天然由来の変異体を含む、ネイティブのヒト抗体及び非ヒトIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgE、IgA、IgD及びIgM抗体を包含する。したがって例えばヒトIgM配列は、GenBankアクセション番号X14940.1の下で入手可能であり、変異体は、GenBank CAB37838.1、CAC20458.1、AFM37312.1、X57331.1、及びJ00260.1として報告されている。
本明細書で用いられる用語「モノクローナル抗体」は、実質的に同種の抗体の集団から得られた抗体を指し、即ち該集団を含む個々の抗体は、微量で存在し得る可能な天然由来の突然変異以外では同一である。モノクローナル抗体は、高特異性であり、単一抗原部位を対象とする。さらに、典型的には異なる決定基(エピトープ)を対象とする異なる抗体を含む、従来の(ポリクローナル)抗体調製物とは対照的に、各モノクローナル抗体は、抗原上の単一決定基を対象とする。修飾語「モノクローナル」は、抗体の実質的に同種の集団から得られているという抗体の特徴を指しており、任意の特定の方法による抗体生成を要すると解釈されるべきでない。例えば本発明により用いられるモノクローナル抗体は、Kohler et al. (1975) Nature 256:495に初めて記載されたハイブリドーマ法により作製され得るか、または組換えDNA法(例えば、米国特許第4,816,567号参照)により作製され得る。「モノクローナル抗体」はまた、例えばClackson et al. (1991) Nature 352:624−628及びMarks et al. (1991) J. Mol. Biol. 222:581−597に記載された技術を利用して、ファージ抗体ライブラリーから単離することができる。
本明細書におけるモノクローナル抗体は、具体的には「キメラ」抗体(免疫グロブリン)を包含し、所望の生物活性を示す限りにおいて、重鎖及び/または軽鎖の一部が、特定の種に由来する、または特定の抗体分類もしくは下位分類に属する、抗体内の対応する配列と同一である、または相同性があるが、該鎖(複数可)の残り部分は、別の種に由来する、または別の抗体分類もしくは下位分類に属する抗体、及びそのような抗体の断片の中の対応する配列と同一である、または相同性がある(米国特許第4,816,567号;及びMorrison et al. (1984) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81:6851−6855)。
非ヒト(例えば、ネズミ)抗体の「ヒト化」形態は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含む抗体である。ほとんどの部分で、ヒト化抗体は、レシピエントの超可変領域からの残基が、所望の特異性、親和性、及び容量(capacity)を有するマウス、ラット、ウサギまたは非ヒト霊長類などの非ヒト種(ドナー抗体)の超可変領域からの残基により置換された、ヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。幾つかの例において、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域(FR)残基もまた、対応する非ヒト残基により置換されている。さらにヒト化抗体は、レシピエント抗体またはドナー抗体中に見出されない残基を含み得る。これらの修飾は、抗体の性能をさらに精巧にするために実施される。一般にヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、超可変ループの全てまたは実質的に全てが、非ヒト免疫グロブリンの超可変ループに対応し、FR領域の全てまたは実質的に全てが、ヒト免疫グロブリン配列のFR領域である。ヒト化抗体は、場合により免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒト免疫グロブリンの定常領域の少なくとも一部も含むであろう。さらなる詳細については、Jones et al. (1986) Nature 321:522−525; Riechmann et al. (1988) Nature 332:323−329;及びPresta (1992) Curr. Op. Struct. Biol. 2:593−596を参照されたい。
「種依存性抗体」は、第一の哺乳動物種からの抗原に対して、第二の哺乳動物種からの抗原の相同体に対するよりも強い結合親和性を有する抗体である。通常、種依存性抗体は、ヒト抗原に「特異的に結合する」(即ち、約1×10−7M以下、好ましくは約1×10−8M以下、最も好ましくは約1×10−9M以下の結合親和性(K)値を有する)が、第2の非ヒト哺乳動物種からの抗原の相同体に対して、ヒト抗原に対する結合親和性よりも、少なくとも約50倍、または少なくとも約500倍、または少なくとも約1000倍弱い結合親和性を有する。種依存性抗体は、先に定義された様々なタイプの抗体のいずれでもあり得るが、好ましくはヒト化またはヒト抗体である。
本明細書で用いられる「抗体突然変異体」または「抗体変異体」は、参照抗体のアミノ酸残基の1つまたは複数が修飾されている該参照抗体のアミノ酸配列変異体を指す。参照抗体は、例えばネイティブ抗体だけでなくネイティブ抗体の既知の変異体でもあり得る。そのような突然変異体は、必然的に参照抗体と100%未満の配列同一性または類似性を有する。好ましい実施態様において、抗体突然変異体は、参照抗体の重鎖または軽鎖のいずれかの可変ドメインのアミノ酸配列と、少なくとも75%、より好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%のアミノ酸配列同一性または類似性を有するアミノ酸配列を有するであろう。この配列に関する同一性または類似性は、本明細書において、最大配列同一性%を達成するために、必要に応じて、配列をアライメントしギャップを導入した後の、参照抗体残基と同一(即ち、同じ残基)または類似(即ち、共通の側鎖特性に基づく同じ群からのアミノ酸残基)である候補配列内のアミノ酸残基の割合%と定義される。可変ドメインの外部にある抗体配列へのN末端、C末端、または内部の伸長、欠失、または挿入はいずれも、配列同一性または類似性に影響を及ぼすと解釈されてはならない。
本明細書における「単離された」二重特異性または多重特異性結合分子、例えば二重特異性または多重特異性抗体は、天然の組換え宿主細胞内環境の構成成分から同定され、そして分離及び/または回収されたものである。天然の環境の混入成分は、該分子、例えば抗体のための診断または治療使用を妨害する材料であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質性または非タンパク質性溶質に加え、望ましくない製造副産物、例えば単一特異性結合単位(AB結合単位を含む二重特異性分子の場合にはAA及び/またはBB)、または5未満の二重特異性結合単位を有する分子を挙げることができる。好ましい実施形態において、抗体などの二重特異性結合分子は、(1)SDS−PAGEもしくはSEC−HPLC法による測定で95重量%を超える、もしくは98重量%を超える、もしくは99重量%を超えるまで、(2)アミノ酸シークエンサーの使用によりN末端もしくは内部アミノ酸配列の少なくとも15残基を得るのに十分な程度に、または(3)クーマシーブルーもしくは好ましくは銀染色を利用して還元もしくは非還元条件下でSDS−PAGEにより均一になるまで、精製されるであろう。普通、単離された多重特異性、例えば二重特異性の結合分子、例えば抗体は、少なくとも1つの精製ステップにより調製されるであろう。
用語「特異的結合」または「特異的に結合する」または「に対して特異性がある」は、標的分子、例えば特定のポリペプチド、または特定のポリペプチド、ペプチドもしくは他のターゲット(例えば、糖タンパク質ターゲット)上のエピトープに対する、抗体などの結合分子の結合を指し、非特異的相互作用と測定可能に異なる結合を意味する(例えば、非特異的相互作用は、ウシ血清アルブミンまたはカゼインへの結合であり得る)。特異的結合は、例えば標的分子への抗体の結合を対照分子への抗体の結合に比較して計測することにより、測定され得る。例えば特異的結合は、ターゲットに類似した対照分子、例えば過剰な非標識ターゲットとの拮抗により決定され得る。この場合、標識されたターゲットによるプローブへの結合が、過剰な非標識ターゲットにより拮抗阻害されれば、特異的結合が示される。本明細書で用いられる、特定のポリペプチド、またはポリペプチドターゲット上のエピトープに関する用語「特異的結合」または「特異的に結合する」または「に対して特異性がある」は、例えば少なくとも約200nM、あるいは少なくとも約150nM、あるいは少なくとも約100nM、あるいは少なくとも約60nM、あるいは少なくとも約50nM、あるいは少なくとも約40nM、あるいは少なくとも約30nM、あるいは少なくとも約20nM、あるいは少なくとも約10nM、あるいは少なくとも約8nM、あるいは少なくとも約6nM、あるいは少なくとも約4nM、あるいは少なくとも約2nM、あるいは少なくとも約1nMの、またはそれを超える、ターゲットへのKdを有する分子により示され得る。特定の例において、用語「特異的結合」は、分子が、任意の他のポリペプチドまたはポリペプチドエピトープに実質的に結合せずに、特定のポリペプチド、または特定のポリペプチド上のエピトープに結合する場合の結合を指す。
「結合親和性」は、分子(例えば、抗体)の単一結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)の間の非共有結合的相互作用の総和の強度を指す。他に断りがなければ、本明細書で用いられる「結合親和性」は、結合ペアのメンバー(例えば、抗体と抗原)の間の1:1相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。一般的に、分子XのパートナーYに対する親和性は、解離定数(Kd)として表すことができる。例えばKdは、約200nM、150nM、100nM、60nM、50nM、40nM、30nM、20nM、10nM、8nM、6nM、4nM、2nM、1nM、またはそれよりも大きくなり得る。親和性は、本明細書に記載された方法など、当該技術分野で公知の一般的方法により測定することができる。低親和性抗体は、一般に抗原に緩やかに結合して即座に解離する傾向があるのに対し、高親和性抗体は、一般に抗原により急速に結合してより長時間結合を維持する傾向がある。結合親和性を測定する様々な方法が、当該技術分野で公知である。
本明細書で用いられる「Kd」または「Kd値」は、抗体及び標的ペアに適した技術により、例えば約10応答単位(RU)で固定された抗原CM5チップを含む25℃のビアコア(商標)−2000またはビアコア(商標)−3000(ビアコア社、ニュージャージー州ピスカタウェイ所在)を用いて、例えば表面プラズモン共鳴アッセイを利用して、測定される解離定数を指す。
用語「二重特異性結合単位」は、本明細書において、一対のIgM重鎖定常領域ポリペプチドを含む分子であって、その各ポリペプチドが少なくとも1つのCM4ドメインを含み、その各ポリペプチドが異なる結合ターゲットにつながる結合領域にコンジュゲートされている、該分子を指すために用いられる。好ましくは該コンジュゲーションは、好ましくはIgM鎖定常領域のポリペプチド配列のN末端への、融合による。用語「二重特異性結合単位」は、具体的には本明細書の以後に定義される「二重特異性IgM抗体結合単位」を包含するが、これに限定されない。本発明の結合分子は、五量体または六量体環構造を有し、5つまたは6つの二重結合単位を含む。
用語「コンジュゲートする」、「コンジュゲートされた」及び「コンジュゲーション」は、共有結合的、または非共有結合的連結のあらゆる形態を指しており、直接の遺伝子融合または化学的融合、リンカーまたは架橋剤を通したカップリング、及び非共有結合的会合を包含するが、これらに限定されない。
用語「二重特異性IgM抗体結合単位」は、最も広い意味で用いられ、具体的には可変ドメイン配列(V)に融合された少なくとも1つのCM4定常ドメインを含むIgM抗体重鎖定常領域ポリペプチドのペアであって、各可変ドメイン配列が会合する抗体軽鎖可変ドメイン(V)配列と共に、またはそれを伴わずに異なるターゲットに結合する、該IgM抗体重鎖定常領域ポリペプチドのペアを包含する。一実施形態において、二重特異性IgM抗体は、2つのV抗原結合領域を含み、その領域のそれぞれが1つの抗原上の異なるエピトープまたは2つの異なる抗原上のエピトープに結合することが可能である。二重特異性IgM抗体結合単位は、1つの種から得られる全長のものであり得、またはキメラ化もしくはヒト化されたものであり得る。本発明の二重特異性IgM抗体は、5つまたは6つの二重特異性IgM結合単位を含む五量体または六量体環構造を有する。
「全長IgM抗体重鎖」は、N末端からC末端の方向に、抗体重鎖可変ドメイン(VH)、抗体重鎖定常ドメイン1(CM1またはCμ1)、抗体重鎖定常ドメイン2(CM2またはCμ2)、抗体重鎖定常ドメイン3(CM3またはCμ3)、及び抗体重鎖定常ドメイン4(CM4またはCμ4)からなるポリペプチドである。本発明による二重特異性全長IgM抗体は、5つまたは6つの単量体(結合単位)を含み、それぞれの単量体が2つの抗原結合部位を有し、2つの異なる結合ターゲット(エピトープ)に特異的に結合する。全長抗体の重鎖または軽鎖のC末端は、該重鎖または軽鎖のC末端にある最後のアミノ酸を表す。全長抗体の重鎖または軽鎖のN末端は、該重鎖または軽鎖のN末端にある最初のアミノ酸を表す。
本明細書で用いられる用語「価」は、抗体における特定数の結合部位の存在を表す。そのため用語「二価」、「四価」、及び「六価」は、それぞれ2つの結合部位、4つの結合部位、及び6つの結合部位の存在を表す。本発明による二重特異性IgM抗体において、各結合単位は、二価である。したがって本明細書における二重特異性IgM抗体は、10または12価を有する。その定義は、非抗体である結合分子にも同様に適用される。
用語「エピトープ」は、抗体への特異的結合が可能な任意の分子決定基を包含する。特定の実施形態において、エピトープ決定基は、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル、またはスルホニルなどの分子の化学的活性の表面基を包含し、特定の実施形態において、特異的三次元構造特性、及び/または特異的電荷特性を有し得る。エピトープは、抗体により結合される抗原の領域である。「結合領域」は、結合分子により結合されるターゲット上の領域である。
「ポリエピトープ特異性(polyepitopic specificity)」は、同一または異なるターゲット(複数可)上の2つ以上の異なるエピトープに特異的に結合する能力を指す。「単一特異性」は、1つのエピトープのみに結合する能力を指す。一実施形態によれば、二重特異性IgM抗体は、少なくとも10−7Mまたは10−8Mまたはさらに良好な親和性を有する各エピトープに結合する。
用語「ターゲット」は、最も広い意味で用いられており、具体的にはポリペプチド、核酸、炭水化物、脂質、及び天然に存在する通りの生物学的機能を有する他の分子を包含する。「ターゲット」は、例えば二重特異性結合単位が、2つの異なる細胞型、同じ細胞型の異なる亜集団(例えば、異なるB細胞集団)、または単一細胞上の2種の異なる物体をターゲットとする、細胞であり得る。
本発明の抗体の「抗原結合部位」または「抗原結合領域」は、典型的には抗原に対する結合部位の親和性に様々な度合いで寄与する6つの相補性決定領域(CDR)を含む。3つの重鎖可変ドメインCDR(CDRH1、CDRH2及びCDRH3)及び3つの軽鎖可変ドメインCDR(CDRL1、CDRL2及びCDRL3)が存在する。CDR及びフレームワーク領域(FR)の範囲は、それらの領域が抗体/抗原複合体からの配列及び/または構造情報の変動性に従って定義されている、集められたアミノ酸配列データベースへの比較により決定される。同じく本発明の範囲に含まれるのは、より少ないCDRで構成された(即ち、結合特異性が3つ、4つまたは5つのCDRにより決定された)機能的抗原結合部位である。幾つかの結合ターゲットへの結合には、6つのCDRの完全なセットより少ない数で十分であり得る。したがって幾つかの例において、VHまたはVLドメインのみのCDRが、十分となろう。さらに特定の抗体は、抗原への非CDR関連結合部位を有し得る。そのような結合部位は、具体的に本発明の定義に含まれる。
本明細書で用いられる用語「界面」は、第二のIgM重鎖定常領域内の1つまたは複数の「接触する」アミノ酸残基(または他の非アミノ酸基)と相互作用する第一のIgM重鎖定常領域内の「接触する」アミノ酸残基(または例えば炭水化物基などの他の非アミノ酸基)を含む領域を指すために用いられる。
用語「非対称界面」は、第一及び第二のIgM重鎖定常領域などの2つの抗原鎖の間、及び/またはIgM重鎖定常領域とそのマッチする軽鎖の間に形成された界面(本明細書の先に定義された)であって、ここで第一及び第二の鎖の接触残基が、設計が異なり、相補性接触残基を含む、該界面を指すために用いられる。非対称界面は、ノブ/ホール相互作用及び/または塩架橋カップリング(電荷スワップ)及び/または当該技術分野で公知の他の技術、例えばμ重鎖のマッチする軽鎖へのカップリングのためのCrossMabアプローチにより、生成され得る。
「キャビティー」または「ホール」は、第二のポリペプチドの界面から引っ込んでいるため、第一のポリペプチドの隣接する界面上の対応する突起(「ノブ」)を収容する、少なくとも1つのアミノ酸側鎖を指す。キャビティー(ホール)は、本来の界面の中に存在し得るか、または合成により(例えば、界面をコードする核酸を改変することにより)導入され得る。通常、第二のポリペプチドの界面をコードする核酸は、キャビティーをコードするように改変される。これを実現するために、第二のポリペプチドの界面にある少なくとも1つの「本来の」アミノ酸残基をコードする核酸が、該本来のアミノ酸残基よりも小さな側鎖体積を有する少なくとも1つの「移入された(import)」アミノ酸残基をコードするDNAと置換される。1つを超える本来の残基、及び対応する移入された残基が存在し得ることは、認識されよう。置換される本来の残基の数の上限は、第二のポリペプチドの界面にある残基の総数である。キャビティーの形成に好ましい移入された残基は、通常、天然由来アミノ酸残基であり、好ましくはアラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)、バリン(V)及びグリシン(G)から選択される。最も好ましいアミノ酸残基は、セリン、アラニンまたはトレオニン、最も好ましくはアラニンである。好ましい実施形態において、突起形成のための本来の残基は、チロシン(Y)、アルギニン(R)、フェニルアラニン(F)またはトリプトファン(W)などの大きな側鎖体積を有する。
「本来の」アミノ酸残基は、該本来の残基よりも小さな、または大きな側鎖体積を有し得る「移入された」残基により置換されるものである。移入されたアミノ酸残基は、天然由来または非天然由来のアミノ酸残基であり得るが、好ましくは前者である。
「非天然由来」アミノ酸残基は、遺伝子コードによりコードされていないが、ポリペプチド鎖内の隣接するアミノ酸残基(複数可)に共有結合し得る残基を意味する。非天然由来アミノ酸残基の例は、例えばEllman et al., Meth. Enzym. 202:301−336 (1991)に記載されるものなどのノルロイシン、オルニチン、ノルバリン、ホモセリン及び他のアミノ酸残基類似体である。そのような非天然由来アミノ酸残基を作製するために、Noren et al. Science 244: 182 (1989)及び上掲のEllman et al.,の手順を用いることができる。手短に述べると、これは、非天然由来アミノ酸残基でのサプレッサtRNAの化学的活性化と、続くRNAのインビトロ転写及び翻訳を含む。特定の実施形態における本発明の方法は、IgM重鎖内の少なくとも1つの本来のアミノ酸残基を置換することを含むが、1つを超える本来の残基を置換することができる。通常、多くとも第一または第二のポリペプチドの界面の全残基が、置換される本来のアミノ酸残基を含む。置換に好ましい本来の残基は、「埋め込まれている(buried)」。「埋め込まれる」は、残基が本質的に溶媒に到達し難いことを意味する。好ましい移入された残基は、システインではなく、ジスルフィド結合の可能な酸化または誤対合が防止される。
突起は、キャビティー内で「位置決め可能」であるが、それは界面での第一及び第二のポリペプチドの正常な会合を著しく混乱させることなく、突起がキャビティー内に配置され得るような、それぞれ第一のポリペプチド及び第二のポリペプチドの界面にある突起及びキャビティーの空間配置と、突起及びキャビティーのサイズにすることを意味する。Tyr、Phe及びTrpなどの突起は、典型的には界面の軸から垂直方向に延在せず、好ましい立体配座を有するため、突起の対応するキャビティーとのアライメントは、X線結晶構造解析または核磁気共鳴(NMR)により得られるような三次元構造に基づく突起/キャビティーペアをモデリングすることに依存する。これは、分子モデリングの技術など、当該技術分野で広く容認された技術を利用して実行され得る。
「本来の核酸」は、突起またはキャビティーをコードするように「改変」(即ち、遺伝子操作または突然変異)することが可能な該当するポリペプチドをコードする核酸を意味する。本来の、または出発時の核酸は、天然由来核酸であり得るか、または予め改変を受けた核酸を含み得る(例えば、ヒト化抗体断片)。核酸を「改変すること」は、本来のアミノ酸が、該当するアミノ酸残基をコードする少なくとも1つのコドンを挿入、欠失または置換することにより突然変異されることを意味する。通常、本来の残基をコードするコドンは、移入された残基をコードするコドンにより置換される。この手法でDNAを遺伝子修飾するための技術は、Mutagenesis: a Practical Approach, M. J. McPherson, Ed., (IRL Press, Oxford, UK. (1991)で論評されており、例えば部位特異的変異導入法、カセット変異導入法及びポリメラーゼ連鎖反応(PCR)変異導入法が挙げられる。
突起またはキャビティーは、合成手段により、例えば組換え技術、インビトロペプチド合成、過去に記載された非天然由来アミノ酸残基を導入するそれらの技術、ペプチドの酵素的もしくは化学的カップリング、またはこれらの技術の幾つかの組み合わせにより、第一または第二のポリペプチドの界面に「導入」することができる。したがって「導入される」突起またはキャビティーは、「非天然由来」または「非ネイティブ」であり、それは天然に、または本来のポリペプチド(例えば、ヒト化モノクローナル抗体)中に存在しないことを意味する。
好ましくは、突起を形成するための移入されたアミノ酸残基は、比較的少ない「回転異性体」の数(例えば、約3〜6)を有する。「回転異性体」は、アミノ酸側鎖のエネルギー的に好都合の立体配座である。様々なアミノ酸残基の回転異性体の数が、Ponders and Richards, J. Mol. Biol. 193: 775−791 (1987)に論評されている。
本出願において用いられる用語「宿主細胞」は、本発明により抗体を作製するように設計され得る任意の種類の細胞系を表す。一実施形態において、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞が、宿主細胞として用いられる。
本明細書で用いられる表現「細胞」、「細胞株」及び「細胞培養物」は、互換的に用いられ、そのような名称は全て、子孫を含む。したがって言語「形質転換体」及び「形質転換された細胞」は、初代対象細胞、及び継代回数にかかわらず該初代細胞に由来する培養物を包含する。計画的な、または偶発的な突然変異により、全ての子孫のDNA量が精密に同一になり得ないことも、理解される。元々形質転換されていた細胞でスクリーニングされたものと同じ機能または生物活性を有する変異体子孫が含まれる。
核酸が、別の核酸配列との機能的関連性が認められた場合に、その核酸は、「作動可能に連結されている」。例えば、前駆配列または分泌リーダーのDNAが、ポリペプチドの分泌に関係するプレタンパク質として発現される場合、そのDNAは、ポリペプチドのDNAに作動可能に連結されており;プロモーターもしくはエンハンサーが、コード配列の転写に影響を及ぼす場合、そのプロモーターもしくはエンハンサーは、コード配列に作動可能に連結されており;またはリボソーム結合部位が、翻訳を容易にするように配置されている場合、その結合部位は、コード配列に作動可能に連結されている。一般に、“作動可能に連結されている”は、連結されたDNA配列が連続であり、分泌リーダーの場合には、連続かつリーディングフレーム内にあることを意味する。しかしエンハンサーは、連続である必要がない。連結は、簡便な制限部位におけるライゲーションによって遂行される。そのような部位が存在しない場合には、合成オリゴヌクレオチドアダプターまたはリンカーが、従来の実践法に従って用いられる。
詳細な説明
IgMは、抗原による刺激に応答したB細胞により産生された最初の免疫グロブリンであり、血清中におよそ1.5mg/mlで存在し、5日の半減期である。IgMは、五量体または六量体分子である。まさしくIgGと同様に、IgM単量体は、2つの軽鎖及び2つの重鎖からなる。しかしIgGは、3つの重鎖定常ドメイン(CH1、CH2及びCH3)を含むが、IgMの重(μ)鎖は、IgE内のε重鎖と同様に4番目の定常ドメイン(CH4)をさらに含む。この追加の定常ドメインは、IgG及びIgA抗体のFcドメインを中心とした抗体結合Fabドメインの回転自由度を担うIgG及びIgAプロリンリッチヒンジ領域の代わりに配置されている。
5つのIgM単量体は、更なる小さいポリペプチド鎖(J鎖)と複合体を形成して、ネイティブIgM分子を形成する。J鎖は、IgMが抗体産生細胞から分泌される前に、μ鎖の重合を容易にすると見なされている。IgMの結晶化は、悪名高い程難題であることが立証されているが、Czajkowsky及びShao(PNAS 106(35):14960−14965, 2009)は、近年になり、IgE Fcドメインの構造及び公知のジスルフィド対合に基づき、IgMの相同性に基づく構造モデルを発表した。その著者らは、ヒトIgM五量体が屈曲偏向(flexural bias)を有するマッシュルーム形分子であることを報告している。
自然な五量体または六量体IgM抗体分子において、全ての重(μ)鎖は、同一であり、軽鎖もまた、同一である。本発明は、2つのμ鎖が互いに異なるIgM分子の製造を可能にする。
一態様において、本発明は、5つまたは6つの二重特異性結合単位により形成される五量体または六量体構造を有する、2つの異なる結合領域への結合特異性を備えた二重特異性結合分子であって、そのような二重特異性結合単位のそれぞれが、同じ2つの結合特異性を有し、第一の結合ターゲットにつながる第一の結合領域にコンジュゲートされたIgM重鎖定常領域の少なくとも1つのCM4ドメインを含む第一の鎖と、IgM重鎖定常領域の少なくとも1つのCM4ドメイン及び第二の結合ターゲットにつながる第二の結合領域を含む第二の鎖と、を含み、該第一のターゲットと第二の結合ターゲットが異なり、該第一及び第二の鎖が、各IgM重鎖定常領域間に生成された非対称界面の結果、二重特異性結合単位を生成するように組み立てられる、該二重特異性結合分子に関係する。
様々な実施形態において、該IgM重鎖定常領域は、CM2及びCM3ドメインの一方または両方またはそれらの断片と、潜在的に他のIgM重鎖定常ドメイン配列と、をさらに含む。一実施形態において、本発明の結合分子は、2つの重鎖間に非対称界面を生成するために1つまたは複数の修飾を有する、完全なIgM重(μ)鎖定常ドメインを含む。
2つの異なるμ重鎖(鎖A及びB)を有するIgM分子を生成するためには、2つの異なる結合特異性を有する2つのマッチするμ重鎖(A及びB)を互いにカップリングさせるための解決手段が見出されなければならない。加えて、結合領域を形成するのに軽鎖が必要となる場合には、所望の結合特異性を提供するために、各重鎖をそのマッチする軽鎖とカップリングさせるための解決手段が見出されなければならない。
カップリングは、特定の残基間の塩架橋ペア電荷切替え(電荷スワップまたは電荷反転とも称される)により、及び/または2つの鎖の間にノブ−ホール相互作用を生成することにより、実現され得る。重鎖は、CrossMab技術を利用することにより、マッチする軽鎖と対合することもできる。最適な結果を実現するために、異なるアプローチを組み合わせることもできる。
別の態様において、五量体または六量体構造を有する2つ以上の異なる結合ターゲットへの結合特異性を有する多重特異性結合分子に関係する。本発明は、5つまたは6つの単一特異性結合単位を含む結合分子であって、ここで(i)該単一特異性結合単位のそれぞれが、2つのIgM重鎖定常領域を含み、その定常領域のそれぞれが、結合ターゲットにつながる結合領域にコンジュゲートされた少なくとも1つのCμ3及びCμ4ドメインを含み、(ii)該単一特異性結合単位の少なくとも2つが、異なる結合ターゲットに結合する、該結合分子を包含する。本発明は、5つまたは6つの二重特異性結合単位を含む結合分子であって、ここで(i)該二重特異性結合単位のそれぞれが、2つのIgM重鎖定常領域を含み、その定常領域のそれぞれが、結合ターゲットにつながる結合領域にコンジュゲートされた少なくとも1つのCμ3及びCμ4ドメインを含み、(ii)該二重特異性結合単位の少なくとも2つが、異なる結合ターゲットに結合する、該結合分子をさらに包含する。特定の実施形態において、該結合分子は、多重特異性IgM抗体である。
様々な実施形態において、該IgM重鎖定常領域は、Cμ2ドメインまたはその断片と、潜在的に他のIgM重鎖定常ドメイン配列と、をさらに含む。一実施形態において、本発明の結合分子は、2つの重鎖の間に非対称界面を生成するために1つまたは複数の修飾を有する、完全なIgM重(μ)鎖定常ドメインを含む。
少なくとも1つの二重特異性結合単位を含む本発明の多重特異性結合分子において、2つの異なるμ重鎖(鎖A及びB)を有するIgM分子を生成するためには、内部非対称界面を介して、2つの異なる結合特異性を有する2つのマッチするμ重鎖(A及びB)を互いにカップリングさせるための解決策が見出されなければならない。加えて、結合領域を形成するのに軽鎖が必要となる場合には、所望の結合特異性を提供するために、各重鎖をそのマッチする軽鎖とカップリングさせるための解決策が見出されなければならない。
加えて、異なる結合ターゲットに結合する隣接する単一特異性結合単位の重鎖定常領域間に外部非対称界面を生成するための解決策が見出されなければならない。
内部及び外部非対称界面を生成するための技術としては、特定の残基間での塩架橋ペア電荷切替え(電荷スワップまたは電荷反転とも称される)及び2つの鎖の間のノブ−ホール相互作用の生成が挙げられるが、これらに限定されない。重鎖は、CrossMab技術を利用することにより、マッチする軽鎖と対合することもできる。最適な結果を実現するために、異なるアプローチを組み合わせることもできる。
1.ノブ・イントゥー・ホール技術
本発明の五量体または六量体二重特異性または多重特異性結合分子の収率を改善するために、IgM重鎖定常領域、例えばCM4、CM2及び/またはCM3ドメインを、「ノブ・イントゥー・ホール」技術により改変することができ、その技術は、例えばWO96/027011、Ridgway, J., B., et al., Protein Eng 9 (1996) 617−621;及びMerchant, A. M., et al., Nat Biotechnol 16 (1998) 677−681における複数の実施例によって詳細に記載されている。この方法において、2つのIgM重鎖定常ドメインの相互作用表面を、異なる結合特異性を有する2つの重鎖のヘテロ二量体化、及び/または重鎖とそのマッチする軽鎖の間のヘテロ二量体化を増加させるように改変する。2つの重鎖ドメインのそれぞれ、例えばCM4−CM4、CM2−CM2及び/またはCM2−CM3−CM4/CM2−CM3−CM4が、「ノブ」であり得、他方が「ホール」である。ジスルフィド架橋の導入により、ヘテロ二量体が安定化し(Merchant, A. M., et al., Nature Biotech 16 (1998) 677−681; Atwell, S., et al., J. Mol. Biol. 270 (1997) 26−35)、収率が上昇する。同様にマッチする重鎖と軽鎖を、この技術により互いにカップリングさせることができる。Zhu, Z.; Presta, L.G.; Zapata, G.; Carter, P. Remodeling domain interfaces to enhance heterodimer formation. Prot. Sci. 6:781−788 (1997)。
このアプローチに従って、二重特異性IgM結合分子(例えば、抗体)内の他の重鎖の対応するドメインの本来の界面に適合する1つの重鎖のCH4、CH2及び/またはCH3ドメインの本来の界面内の二重特異性IgM結合分子の場合、アミノ酸残基をより大きな側鎖体積を有するアミノ酸残基と置換し、それにより突起を該界面内に生成させて、該他のIgM重鎖定常領域内の対応するドメインの界面内のキャビティーに配置可能にすることができる。同様に、第一のIgM重鎖の定常領域内の対応するドメインとの界面の中のアミノ酸残基を、より小さな側鎖体積を有するアミノ酸残基と置換し、それにより2つの重鎖領域間の界面の中にホール(キャビティー)を生成することにより、第二のIgM重鎖を改変することができる。
ノブ−ホール位置のヒトIgM CM4及びCM2ドメイン界面残基を、表A及びDに示す。これらの表に、図4D及び4Bに示されたナンバリングに従って、それぞれ図4D内に示されたCM4配列及び図4Bに示されたCM2配列の示された位置のネイティブ残基と、ノブ−ホールペアを生成するために用いられ得る潜在的突然変異を識別している。したがって例えばCM4ドメインにおいて、位置350にあるネイティブトレオニン(T)残基をチロシン(Y)に突然変異させてノブを生成することができ、それをネイティブCM4配列の残基352、393及び395に関して列挙された潜在的突然変異の任意の組み合わせで組み合わせることができる(セットNo.1)。場合によりセットNo.1と組み合わせ得る位置254及び397のさらなる突然変異を、セットNo.2及びセットNo.3に示している。同様にセットNo.4に、位置352、393、395、及び397のうちの1つまたは複数にあるホール突然変異と組み合わせた、位置350及び395のノブ突然変異を例示している。セットNo.4と組み合わせたさらなる突然変異を、セットNo.5及びセットNo.6に列挙している。表Aの残りを、類似の方法で読み取ることができる。これらのセットの幾つかは、電荷導入、即ち非電荷残基から電荷残基への変換も含む(以下に議論される表Cと同様)。
セットNo.1〜30内に列挙されたノブ−ホール突然変異が、表Aに示された様々な組み合わせで用いられ得ることを強調する。さらに、該列挙された突然変異は、表の残りに列挙された他のノブ−ホール及び/または電荷スワップ及び/または電荷導入突然変異と組み合わせることができる。したがって以下に議論される通り、表Aに示されたノブ−ホール突然変異の1つまたは複数を、表Dに示されたノブ−ホール突然変異の1つまたは複数と任意の組み合わせで、そして/または表B、C、E及びFに列挙された電荷スワップ/電荷導入突然変異の1つまたは複数と組み合わせることができる。したがって任意の順序または組み合わせで、表Aのいずれかのセットを選択し、それを表Bの任意のセットと混合し、表Cの任意のセットと混合する、などが可能である。
2.塩架橋ペア電荷切替え(電荷スワッピング)
逆電荷は互いに誘引し、同じ電荷は互いに反発する。アミノ酸分子の電荷は、pH依存性であり、pK値により特徴づけることができ、pK値は、遊離アミノ酸のαアミノ基(N)、αカルボキシ基(C)及び側鎖に関して決定される。アミノ酸がタンパク質またはペプチドの一部である場合、局部環境が、側鎖のpKを変化させる可能性がある。
アミノ酸分子の電荷特性は、等電点(pI)、つまり分子の全体的電荷が中性となるpHにより特徴づけることもできる。アミノ酸は、その側鎖において互いに異なるため、pIは、側鎖のpKの差を反映する。
ほとんどのアミノ酸(15/20)は、6付近のpIを有し、そのため中性の全体的電荷を有すると見なされる。Asp及びGluは、負電荷であり、His、Lys、Argは、正電荷である。
マッシュルーム形IgM複合体内の2つの結合単位の間の界面において、単量体を連結するジスルフィド架橋の上及び下に、4つの塩架橋が存在する。これらの相互作用に関与する残基(Lys−238、Lys−268、Asp−293及びAsp294)は、2つの単量体内では同一であるが、IgM Fc構造内のCM3ドメインが非対称であるため、これらの界面での相対的配置は異なる。
電荷スワッピングまたは電荷導入突然変異のための位置及びアミノ酸残基を、表A、B、D、E、及びFに列挙する。先に議論された通り、またはこれらの突然変異のより多く、または突然変異のセットを、ノブ−ホール突然変異の1つまたは複数のセットと組み合わせて、2つの異なるIgM重鎖の間、及び/またはIgM重鎖とそのマッチする軽鎖の間に所望の非対称界面を提供することができる。
好ましくは、2つの異なるIgM重鎖定常領域間の非対称界面は、1つのIgM重鎖内に最大8、例えば1〜8、もしくは1〜7、もしくは1〜6、もしくは1〜5、もしくは1〜4、もしくは1〜3、もしくは1〜2の突然変異、または2つのIgM重鎖内に2〜10、もしくは2〜9、もしくは2〜8、もしくは2〜7、もしくは2〜6、もしくは2〜5、もしくは2〜4、もしくは2〜3の組み合わせた突然変異が生成される。
本明細書における多重特異性結合分子の場合、外部非対称界面が、Cμ3ドメイン内の改変により生成される。特に外部非対称界面を生成するために、塩架橋がCμ3ドメイン内の逆電荷アミノ酸残基間でペアごとの切替えにより形成される。様々な実施形態において、外部非対称界面を提供する塩架橋は、Cμ3−Cμ3ドメイン内の少なくとも1つのペアごとの電荷アミノ酸残基切替えにより形成され、その切替えは、例えば隣接するμ鎖内のK238⇔D293またはK268⇔D294であり得る。
3.CrossMab技術
先に議論された通り、ノブ・イントゥー・ホール技術または電荷スワッピングは、抗体重鎖のヘテロ二量体化を可能にする。軽鎖と関連の重鎖との正しい会合は、二重特異性抗体結合単位の半分の抗原結合断片(Fab)内での重鎖ドメインと軽鎖ドメインとの交換により実現され得る。クロスオーバーは、IgM抗体の二重特異性結合単位の半分の中の、完全なVH−CMドメインとVL−CLドメインのクロスオーバー、VHドメインとVLドメインのみ、またはCMドメインとCLドメインのみのクロスオーバーとして起こり得る。この「クロスオーバー」は、抗原結合親和性を保持するが、2つのアームを非常に異ならせるため、軽鎖の誤対合はもはや起こり得ない。IgG抗体の状況におけるさらなる詳細については、例えばSchaeffer et al., (2011) Proc Natl Acad Sci USA 108(27): 11187−11192を参照されたい。
4.二重特異性及び多重特異性IgM結合分子の生成
所望の突然変異を有する(ノブ・イントゥー・ホール、電荷スワップ及び/またはCrossMab技術に従う)二重特異性IgM抗体結合単位の重鎖のコード配列は、適切なヌクレオチド変換を抗体DNAに導入することにより、またはヌクレオチド合成により生成され得る。抗体は、その後、組換え手段により生成され得る。
組換え生成の方法は、最先端技術で広く知られており、原核及び真核細胞内でのタンパク質発現と、それに続く抗体の単離、そして通常は医薬的に許容し得る純度までの精製を含む。宿主細胞内での抗体発現の場合、各修飾された重鎖及び場合により軽鎖をコードする核酸が、標準法により発現ベクターに挿入される。発現は、CHO細胞、NS0細胞、SP2/0細胞、HEK293細胞、COS細胞、PER.C6細胞、酵母、または大腸菌細胞のような適切な原核または真核宿主細胞において実施され、抗体が細胞(溶解後の上清または細胞)から回収される。抗体の組換え生成についての一般的方法は、例えばMakrides, S. C., Protein Expr. Purif. 17 (1999) 183−202; Geisse, S., et al., Protein Expr. Purif. 8 (1996) 271−282; Kaufman, R. J., Mol. Biotechnol. 16 (2000) 151−161; Werner, R. G., Drug Res. 48 (1998) 870−880の論評文献に記載されている。
二重特異性及び多重特異性抗体は、例えばプロテインA−SEPHAROSE(登録商標)、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、またはアフィニティークロマトグラフィーなどの従来の免疫グロブリン精製手順により培地から適切に分離される。
組換えIgMの大規模生成は、その複雑な構造により困難であったが、C6グリオーマ細胞、CHO細胞、及びHeLa細胞内でのIgM重(H)鎖及び軽(L)鎖の共発現をはじめとする、非リンパ球細胞を用いたIgMの複数の組換え産生系が報告された。共発現はポリマー形成の成功をもたらしたが、収率は典型的には低く(例えば、CHO細胞内での発現に関するW089/01975及びWood et al., J. Immunol. 145, 3011−3016 (1990)参照)、五量体または六量体分子の厳密なポリマー構造は、即座に決定することができなかった。アデノウイルスのE1A及びE1Bタンパク質を発現する不死化ヒト網膜細胞株内でのIgM産生が、米国特許出願公開第20060063234号に記載されている。本発明の二重特異性IgM抗体生成のさらなる詳細を、以下の実施例に提供する。
本発明の方法は、主成分としての二重特異性または多重特異性IgM抗体などの二重特異性または多重特異性IgM結合分子を、所望の五量体または六量体構造の代わりに単一特異性抗体、抗体断片、二重特異性結合単位の単量体、二量体、三量体及び/または四量体などの製造工程の様々な副産物と共に含む組成物をもたらすであろう。生成された該組成物は、一般に、少なくとも約70%、または少なくとも約75%、または少なくとも約80%、または少なくとも約85%、または少なくとも約90%、または少なくとも約92%、または少なくとも約95%の所望の五量体または六量体二重特異性結合分子、例えば抗体を含み、それらは当該技術分野で公知の方法によりさらに精製されて、少なくとも約90%、または少なくとも約95%、または少なくとも約98%、または少なくとも約99%、または少なくとも約99.5%、または少なくとも約99.9%の純度を有する生成物を生じるであろう。
5.二重特異性及び多重特異性IgM結合分子の適用
本発明の二重特異性及び多重特異性IgM結合分子、例えば抗体は、広範囲の治療及び診断適用を有する。
一実施形態において、本明細書における二重特異性結合分子は、同じ可溶性ターゲット、例えばVEGF、TNFα、またはIL6の2つの部位に結合する。その目的は、例えば該タンパク質上の複数の部位をアンタゴナイズすること、及び/または所与のターゲットへのアビディティを増大させることであり得る。
別の実施形態において、本明細書における二重特異性または多重特異性結合分子は、EGFRまたはHER2(ErbB2)などの同じ細胞表面(受容体)ターゲット上の2つ以上の部位に結合する。したがって例えば二重特異性または多重特異性結合分子は、HER2分子上の4D5エピトープ及び2C4エピトープの両方を標的化し得る。このアプローチは、所与のターゲットへのバイオポテンシー(bio−potency)及び/またはアビディティを増大させ得る。
さらに別の実施形態において、本発明の二重特異性または多重特異性結合分子は、2つ以上の異なる可溶性ターゲット(球状タンパク質またはペプチド)、例えばTNFαとIL6、VEGFαとAng2、または2つのサイトカインに結合する。このアプローチは、特異的経路のより完全なブロッキング;いわゆる「サイトカインストーム」のブロッキングをもたらすか、または酵素及びその基質、例えば第IXa因子及び第X因子を調整し得る。
さらなる実施形態において、本明細書における二重特異性または多重特異性結合分子は、可溶性ターゲット及び細胞表面受容体ターゲット、例えば血管新生因子及び新生血管特異性受容体に結合し得る。このアプローチの目的は、特異的部位または組織での送達及び遮断を増加させることでもあり得る。
さらなる実施形態において、本明細書における二重特異性結合分子は、例えばHER2(ErbB2)及びHER3(ErbB3)など、2つの異なる細胞表面受容体ターゲットに結合するように設計される。同様に本明細書における多重特異性結合分子は、例えばHER1、HER2(ErbB2)及びHER3(ErbB3)など、2つ以上の異なる細胞表面受容体ターゲットに結合するように設計され得る。これは、特異性及び選択性の増大、ならびに/または所与の経路のより完全な遮断をもたらし得る。
本発明の二重特異性及び多重特異性結合分子、例えば抗体は、1つの可溶性ターゲットまたは細胞表面受容体ターゲット、及び長期滞留時間ターゲット、例えばTNFαと血清アルブミン、またはVEGFと血清アルブミンに結合するように設計させることもできる。これらの分子は、アルブミン特異性を有さない結合分子よりも長い循環半減期を有すると予測される。
さらなる実施形態において、本明細書における二重特異性結合分子は、1つの可溶性ターゲット及びマトリックスタンパク質または基質、例えばVEGFα及びヒアルロン酸に結合し得る。同様に本明細書の多重特異性結合分子は、1つまたは複数の可溶性ターゲット、ならびに1つまたは複数のマトリックスタンパク質及び/または基質、例えばVEGFα及びヒアルロン酸に結合し得る。得られた二重特異性または多重特異性結合分子は、例えば眼内空間への滞留時間増加により、加齢黄斑変性(AMD)などの眼科疾病の抗血管新生治療において用途を見出し得る。
1つの可溶性または受容体ターゲット+トランスポータ受容体(即ち、トランスフェリン受容体)に結合する二重特異性分子、例えば抗体、例えば抗トランスフェリン特異性と併せた、グリオブラストーマに見出される抗EGFRvIII(エクソンIIIが欠失した突然変異形態)は、血液脳関門を通過する抗体送達において用途を見出し得る。
同様に、1つまたは複数の可溶性または受容体ターゲット+1つまたは複数のトランスポータ受容体(即ち、トランスフェリン受容体)に結合する多重特異性分子、例えば抗体、例えば抗トランスフェリン特異性と併せた、グリオブラストーマに見出される抗EGFRvIII(エクソンIIIが欠失した突然変異形態)は、血液脳関門を通過する抗体送達において用途を見出し得る。
6.組成物、医薬組成物、及び処置方法
一態様において、本発明は、本明細書における二重特異性または多重特異性IgM抗体などの精製された二重特異性または多重特異性IgM結合分子を含む組成物に関係する。該組成物は、一般に、少なくとも約80%、または少なくとも約85%、または少なくとも約90%、または少なくとも約92%、または少なくとも約95%、または少なくとも約98%、または少なくとも約99%の所望の二重特異性または多重特異性IgM結合分子、例えば抗体を含有するであろう。該組成物は、二重特異性または多重特異性結合分子、例えば抗体が、少なくとも1種の医薬的に許容し得る担体と混和されている、医薬組成物であり得る。
本発明の医薬組成物は、当該技術分野で公知の様々な方法により投与され得る。当業者に認識される通り、投与経路及び/または方式は、標的疾患または疾病、及び所望の結果に応じて変動するであろう。特定の投与経路により本発明の化合物を投与するためには、不活性化を予防する材料で該化合物をコーティングすること、または該材料と該化合物を共投与することが必要となり得る。例えば該化合物は、適切な担体、例えばリポソーム、または希釈剤中で対象に投与され得る。医薬的に許容し得る希釈剤としては、生理食塩水及び水性緩衝溶液が挙げられる。医薬的担体としては、滅菌水性溶液または分散液、及び滅菌注射溶液または分散液の即時調製用の滅菌粉末が挙げられる。医薬的活性物質のためのそのような媒体及び薬剤の使用は、当該技術分野で公知である。
該組成物は、防腐剤、湿潤剤、乳化剤及び/または分散剤などのアジュバントも含有し得る。微生物の存在の予防は、滅菌手順、ならびに様々な抗菌及び抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などの含有の両方により確実になり得る。糖、塩化ナトリウムなどの等張剤を該組成物に含めることが望ましい場合もある。加えて、注射用医薬形態の長期吸収が、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンなど、吸収を遅延する薬剤の含有によりもたらされ得る。
本発明の医薬組成物中の有効成分の実際の投与レベルは、特定の患者、組成及び投与方式にとって望ましい治療応答を実現するのに効果的となる有効成分量を、患者にとって有毒にならずに得るように変動され得る。選択された投与レベルは、用いられる本発明の特定の組成物の活性、投与経路、投与時間、用いられる特定の化合物の排出速度、処置期間、用いられる特定の組成物と併用で用いられる他の薬物、化合物及び/または材料、処置される患者の年齢、性別、体重、状態、一般的健康状態及び過去の医療歴、ならびに医療業界で周知の類似因子をはじめとし、様々な薬物動態因子に依存するであろう。
該組成物は、滅菌されていなければならず、シリンジにより送達可能な程度に流動しなければならない。担体は、水に加え、好ましくは等張の緩衝生理食塩液である。
以下の実施例、配列の列挙及び図は、本発明の理解を促すために提供されており、本発明の真の範囲は、添付の特許請求の範囲に示されている。本発明の主旨を逸脱することなく示された手順の中で修正を施し得ることを理解する。
本開示全体で引用された全ての特許及び科学的参考資料は、参照により本明細書に明白に組み入れられる。
実施例1
1.設計された突然変異を有するDNA構築物の作製
材料及び方法
a.DNA構築物の合成
当該技術分野で公知の方法を利用して、各発現ベクターにサブクローニングするために両端に適合性のある制限部位を有する、設計された突然変異を有するDNA構築物の全てが、商業的供給業者(ジーンウィズ社)により合成された。
b.発現ベクターの構築
合成されたDNA構築物を、Tris−EDTA緩衝液で1μg/mlに再懸濁させた。DNA(1μg)を酵素消化に供して、合成された遺伝子を電気泳動により担体プラスミドDNAから分離した。消化されたDNAを、標準の分子生物学的技術により、予め消化されたプラスミドDNA(μ鎖ではpFUSEss−CHIg−hM03;カッパ鎖ではpFUSE2ss−CLIg−hk、インビボゲン(InvivoGen))にライゲートした。ライゲートされたDNAを能力のある細菌に形質転換して、多重選択性の(multiple selective)抗生物質と共にLBプレートに播種した。複数の細菌コロニーを選び出して、標準の分子生物学的技術によりDNA調製物を作製した。調製されたDNAを配列決定により検証した。DNA配列が設計されたDNA配列と100%マッチする細菌クローンのみを、プラスミドDNA調製と、次の細胞トランスフェクションに用いた。
c.異なるサイズのμ鎖
CM4相互作用界面突然変異を有する、または有さない2つの異なるμ鎖(A及びB)を互いにカップリングし得ることを実証するために、異なる分子量及びリガンド特異性を有する異なるサイズのμ鎖の2組を構築した。
i.Rtx鎖は、C291S突然変異及びテールピース欠失を有するヒトIgM抗体μ鎖のCM1領域が融合されたキメラ抗CD20抗体リツキサン(リツキシマブ)Vh領域のμ鎖で構成される。
Figure 0006721505
Rtx鎖は、約60kD(グリコシル化なし)及び66kD(4N−グリコシル化部位あり)の計算された分子量を有し、CD20陽性B細胞、例えばRaji細胞に結合することができる。
ii.Fc鎖は、cMycタグを含み、6Hisタグにより置換されたテールピースを有し、C291S突然変異を有する、ヒトIgMμ鎖CM2〜CM4領域を含む:
Figure 0006721505
Fc鎖は、約39kD(グリコシル化なし)及び43kD(3N−グリコシル化部位あり)の分子量を有し、抗mycモノクローナル抗体9E4または他の抗myc抗体に結合することができる。
iii.Okt鎖は、C291S及びテールピース欠失を有するヒトミュー鎖のCM2が融合されたOKT3(抗CD3)の一本鎖Fvバージョンで構成される:
Figure 0006721505
Okt鎖は、グリコシル化部位を有さない約61kD及び4N−グリコシル化部位を含む67kDの計算された分子量を有し、CD3陽性T細胞に結合することができる。
d.軽鎖カップリング:
i.ネイティブキメラリツキサンカッパ(κ)鎖
QIVLSQSPAILSASPGEKVTMTCRASSSVSYIHWFQQKPGSSPKPWIYATSNLASGVPVRFSGSGSGTSYSLTISRVEAEDAATYYCQQWTSNPPTFGGGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
(SEQ ID NO:4)
該カッパ鎖は、約23kDの計算された分子量を有し、リツキサンIgM重鎖に連結することができる。
e.界面突然変異
ノブ及びホール、静電荷カップリングをCM3相互作用界面に非対称に導入して、2つのμ鎖のヘテロ二量体化を最大にした。2対のCM3相互作用界面突然変異体を作製した。
i.Fc1aは、C291S及びT350Y突然変異及びテールピース欠失を有するヒトμ鎖CH2〜CH4領域である:
Figure 0006721505
Fc1a鎖は、グリコシル化部位を有さない約36kD及び3N−グリコシル化部位を含む場合には41kDの計算された分子量を有する。
ii.Fc1bは、C291S、L352S及びH395V突然変異及びテールピース欠失を有するヒトμ鎖CH2〜CH4である。
Figure 0006721505
Fc1b鎖は、グリコシル化部位を有さない約36kD及び3N−グリコシル化部位を含む41kDの計算された分子量を有する。
iii.Fc2aは、C291S、T350Y、T354E、及びI397E突然変異及びテールピース欠失を有するヒトμ鎖CH2〜CH4からなる。
Figure 0006721505
Fc2a鎖は、グリコシル化部位を有さない約36kD及び3N−グリコシル化部位を含む41kDの計算された分子量を有する。
iv.Fc2bは、C291S、L352S、T354K、H395V、及びI397K突然変異及びテールピース欠失を有するヒトμ鎖CH2〜CH4である。
Figure 0006721505
Fc2b鎖は、グリコシル化部位を有さない約36kD及び3N−グリコシル化部位を含む41kDの計算された分子量を有する。
f.界面突然変異
ノブ、ホール、及び静電荷カップリングを有するFc2a鎖及びFc2b鎖を、2つのμ鎖の非対称ヘテロ二量体化のための分子クローニングによりリツキサン及びOKT3(抗CD3抗体)scFvの両方にさらに連結させた。
i.Rtx2aは、C291S、T350Y、T354E、及びI397E突然変異及びテールピース欠失を有するヒトμ鎖のCM1〜CM4が融合されたキメラリツキサン(抗CD20)Vh領域のμ鎖で構成される。
Figure 0006721505
Rtx2a鎖は、グリコシル化部位を有さない約61kD及び4N−グリコシル化部位を有する67kDの計算された分子量を有する。
ii.Rtx2bは、C291S、L352S、T354K、H395V、及びI397K突然変異及びテールピース欠失を有するヒトμ鎖のCM1〜CM4が融合されたキメラリツキサン(抗CD20)Vh領域のμ鎖で構成される。
Figure 0006721505
Rtx2b鎖は、グリコシル化部位を有さない約61kD及び4N−グリコシル化部位を含む67kDの計算された分子量を有する。
iii.Okt2aは、C291S、T350Y、T354E、及びI397E突然変異及びテールピース欠失を有するヒトμ鎖のCM2〜CM4が融合されたOKT3(抗CD3抗体)scFvで構成される。
Figure 0006721505
Okt2a鎖は、グリコシル化部位を有さない約62kD及び4N−グリコシル化部位を含む68kDの計算された分子量を有する。
iv.Okt2bは、C291S、L352S、T354K、H395V、及びI397K突然変異及びテールピース欠失を有するヒトμ鎖のCM2〜CM4が融合されたOKT3(抗CD3抗体)scFvで構成される。
Figure 0006721505
Okt2b鎖は、グリコシル化部位を有さない約62kD及び4N−グリコシル化部位を含む68kDの計算された分子量を有する。
2.タンパク質の発現、精製及び特徴づけ
a.トランスフェクション
複数の異なる発現ベクターを等モル比で哺乳動物細胞、例えば293F細胞(インビトロジェン)にコトランスフェクトすることにより、IgMを作製した。発現ベクターのための混合DNA10μgを、Opti−MEM(インビトロジェン)2ml中で293フェクチン(インビトロジェン)20μlと室温で30分間混合し、その後、293F細胞10個に添加した。293F細胞のトランスフェクション物を、トランスフェクション後72時間インキュベートした後、上清を回収した。
b.免疫沈降によるタンパク質の精製
i.キャプチャー・セレクトIgM(カタログNo.2890.05、BAC、サーモフィッシャー)
トランスフェクトされた上清を2,000Gでの10分間の遠心分離により回収した。IgMタンパク質を、アフィニティー・キャプチャー・セレクトIgM・アフィニティーマトリックスでの免疫沈降により精製した。キャプチャー・セレクトIgMスラリー100μlを、回収された上清15mlに添加した。上清及びアフィニティーマトリックスの混合物を、ロッカー上、室温で2時間インキュベートした。アフィニティーマトリックスを、その後、300gで2分間遠心分離し、溶液をデカンテーションした。アフィニティーマトリックスを、PBS+0.05%Tweenでさらに3回洗浄した。最後に、精製されたIgMタンパク質を、4×LSD試料ローディングバッファー(インビトロジェン)20μlと共に室温で5分間インキュベートし、続いて10,000gで遠心分離することにより、アフィニティーマトリックスから洗い流した。アフィニティーマトリックスをPBS 60μlでさらに洗浄して、ゲル電気泳動での分析用に上清をプールした。
c.ゲル電気泳動
i.非還元SDS−PAGE
非還元SDS−PAGEを利用して、異なる分子量の様々な突然変異体IgMタンパク質を分離した。ノベックス4−12%Bis−Trisゲル(ライフ・テクノロジーズ)を、ノベックスMES SDSランニングバッファー(ライフ・テクノロジーズ)と共に用いた。
ii.還元SDS−PAGE
NuPage LDSサンプルバッファー(ライフ・テクノロジーズ)及びNuPage還元剤ジチオトレイトール(ライフ・テクノロジーズ)をIgMタンパク質試料に添加して、80℃まで10分間加熱した後、NuPageノベックス4−12%Bis−Trisゲル(ライフ・テクノロジーズ、カタログNo.NPO322)上にロードした。NuPage MES SDSランニングバッファー(ライフ・テクノロジーズ、カタログNo.NP0002)をゲル電気泳動に用いた。電気泳動が完了した後、ゲルを装置から取り出して、コロイダルブルー染色(ライフ・テクノロジーズ、マニュアルNo.LC6025)を用いて染色した。
iii.ゲルバンド定量
タンパク質ゲルを乾燥させ、その後、画像スキャナーでデジタル化する。ゲル画像をImage Jプログラムで処理して、ゲル定量機能を利用して特定バンドのタンパク質量を計測する。
iv.SDS−PAGEゲルの分析
野生型及び設計されたIgM Fcペア2a及び2b SDS−PAGEゲルを含むRtx:Fc。非還元SDS−PGEゲル上のレーン1、2、及び3(図6)は、モノ二量体Rtx(H2L2、予測されるMW168〜180kDa)に相当する上のバンド、ならびにRtx2a単独、Rtx2b単独及び野生型Rtxの半抗体(HL、予測されるMW84〜90kDa)に相当する下のバンドを示す。非会合Fc(予測されるMW36〜41kDa)のバンドが、3つのレーン全てに存在し;会合したFc(予測されるMW72〜82kDa)は、80〜90kDaバンドの成分でもあり得る。レーン2は、Rtx2a:Fc2bの混合物を示し、レーン3は、Rtx2b:Fc2aの混合物を示す。両方のレーンにおいて、ヘテロ二量体(予測されるMW120〜131kDa)を矢印で示している。設計されたRtx2a:Fc2b及びRtx2b:Fc2aの組み合わせは両者とも、著しいヘテロ二量体の存在を示しているが、野生型Rtx:Fcの組み合わせは、少量だけのヘテロ二量体を示している。
Fcは、実際に、図7に示された還元SDS−PAGEのレーン1〜3に認められる通り存在し、上のバンドはRtx重鎖(予測されるMW61〜67kDa)であり、中央のバンドはFcであり(予測されるMW36〜41kDa)、下のバンドはRtx軽鎖(予測されるMW23kDa)である。
野生型及び設計されたIgM Fcペア2a及び2bを含むOkt:Fc。SDS−PAGE、図8のレーンの1〜3
野生型Okt:Fc組み合わせ(SDS−PAGE、図8のレーン1)は、Okt:Fcヘテロ二量体(予測されるMW98〜107kDa)の上のバンド、非会合Fc(予測されるMW36〜41)に相当する下のバンド、及び会合Fc(予測されるMW72〜82)を表す大きな中央のバンドを示す。これに対して、Okt2a:Fc2b及びOkt2b:Fc2a組み合わせについては、図8のレーン2に示されたSDS−PAGEゲルは、ヘテロ二量体の目立つバンドと、会合したFc2b、及び上のOkt2aモノ二量体及びOkt2a:Fc2bヘテロ二量体と一致する非常に薄いバンドを示している。矢印は、ヘテロ二量体を示す。
Okt2a及びFc2bは両者とも、還元ゲル(図9のレーン2に示されたSDS−PAGEゲル)に存在する。類似の結果が、図8及び9に示されたゲルのOkt2b:Fc2aペアに関して認められる。
図8及び9のレーン4〜6に示された野生型及び設計されたIgM Fcペア2a及び2b SDS−PAGEゲルを含むOkt:Rtx
野生型Okt:Rtx組み合わせ(図8のレーン4に示されたSDS−PAGEゲル)は、野生型Rtxモノ二量体(H2L2、予測されるMW168〜180kDa)のバンド、野生型Rtx半抗体(HL、予測されるMW84〜90kDa)のバンド、及びOktモノ二量体(予測されるMW124〜133kDa)の可能性がある薄いバンドを示す。これに対して、設計されたOkt2a:Rtx2b組み合わせ(図8のレーン5に示されたSDS−PAGEゲル)は、著しいヘテロ二量体(予測されるMW146〜157)に加え、Rtx2bモノ二量体(予測されるMW168〜180kDa)及び半抗体(予測されるMW84〜90kDa)の存在を示している。還元された場合(図9のレーン5に示されたSDS−PAGEゲル)、Rtx2b軽鎖は、MW23kDaのバンドを示し;60〜80kDaの重鎖は、Rtx2b重鎖(予測されるMW61〜67kDa)及びOkt2a重鎖(予測されるMW62〜67kDa)で構成される可能性がある。同様の結果が、Okt2b:Rtx2aペアで認められる。
結論
テストされた3つの系:Okt:Rtx、Okt:Fc、Rtx:Fcの全てについて、設計されたIgM Fc変異体が、ネイティブ(非設計)IgM Fcに比較して実質的に増加されたヘテロ二量体形成を示した。一対の配列(即ち、Fc 2a及び2b)をテストし、ホモ二量体形成をさらに減少させてヘテロ二量体形成を最適化させる、設計されたFc界面の更なる変異体を評価することができる。
3.二重特異性機能分析
a.2つのリガンドについてのELISA分析
OKT3(鎖A)及びcMycペプチド(鎖B)を有するIgMを、可溶性CD3イプシロンタンパク質捕捉及び抗cMyc(9E10)検出を伴うELISA分析によりアッセイする。可溶性CD3eタンパク質を、150mM NaHCO中の2mg/mlでELISAプレートにコーティングし、その後PBS中の3%BSAでブロッキングする。トランスフェクトされたIgM−OKT3−cMycを含む上清(100μl)を、ブロッキングされたELISAプレートに25℃で4時間添加する。PBSで洗浄した後、9E10抗体をELISAプレートに室温で2時間添加する。PBSで洗浄した後、抗マウスIgG−HRPを添加する。HRP基質を添加した後にOD450で読み取ることにより、二重特異性IgMの存在を検出する。
Okt3(鎖A)及びリツキサン(鎖B)を有するIgMを、可溶性CD3イプシロンタンパク質捕捉及びプロテイン−L−HRP検出を伴うELISA分析によりアッセイする。可溶性CD3eタンパク質を、150mM NaHCO中の2mg/mlでELISAプレートにコーティングし、その後PBS中の3%BSAでブロッキングする。トランスフェクトされたIgM−Okta:RtxbまたはOktb:Rtxaを含む上清(100μl)を、ブロッキングされたELISAプレートに25℃で4時間添加する。PBSで洗浄した後、プロテイン−L−HRPをELISAプレートに室温で2時間添加する。HRP基質を添加した後にOD450で読み取ることにより、二重特異性IgMの存在を検出する。
b.標的結合のFACS分析
T細胞株(ピア(peer)、陽性細胞株)及びB細胞株(ダウジ、陰性対照細胞株)への抗体の結合により、T細胞へのIgM−OKT3−cMyc結合を確認する。洗浄後、ローダミン標識された9E10を細胞懸濁液に添加する。細胞標的結合を、CD20抗原を含む、または含まない陽性及び陰性対照細胞の両方のMFIにより検出する。
c.二重特異性結合についての蛍光顕微鏡アッセイ
各細胞型が2種の異なる生体染色色素で予め標識されたCD3陽性細胞及びCD20陽性細胞の2集団を集合させる能力により、設計されたIgMの二重特異性結合を検証する。例えば
i.CD3陽性細胞株(ピア)を標識する緑色蛍光細胞基質生体染色色素(セルトレース(商標)カルセイン・グリーンAM)
ii.赤色蛍光細胞基質生体染色色素(セルトレース(商標)カルセイン・レッド−オレンジAM)が標識されたCD20陽性B細胞株(ダウジ)
実施例2
1.設計された突然変異を有するDNA構築物の作製
DNA構築物の合成及び発現ベクターの構築を、実施例1と同様に実施する。
a.異なるサイズのμ鎖
A鎖は、ヒトミュー鎖のCM1が融合されたキメラOKT3(抗CD3)Vh領域の全長μ鎖で構成される:
QVQLQQSGAELARPGASVKMSCKASGYTFTRYTMHWVKQRPGQGLEWIGYINPSRGYTNYNQKFKDKATLTTDKSSSTAYMQLSSLTSEDSAVYYCARYYDDHYCLDYWGQGTTLTVSSGSASAPTLFPLVSCENSPSDTSSVAVGCLAQDFLPDSITFSWKYKNNSDISSTRGFPSVLRGGKYAATSQVLLPSKDVMQGTDEHVVCKVQHPNGNKEKNVPLPVIAELPPKVSVFVPPRDGFFGNPRKSKLICQATGFSPRQIQVSWLREGKQVGSGVTTDQVQAEAKESGPTTYKVTSTLTIKESDWLSQSMFTCRVDHRGLTFQQNASSMCVPDQDTAIRVFAIPPSFASIFLTKSTKLTCLVTDLTTYDSVTISWTRQNGEAVKTHTNISESHPNATFSAVGEASICEDDWNSGERFTCTVTHTDLPSPLKQTISRPKGVALHRPDVYLLPPAREQLNLRESATITCLVTGFSPADVFVQWMQRGQPLSPEKYVTSAPMPEPQAPGRYFAHSILTVSEEEWNTGETYTCVVAHEALPNRVTERTVDKSTGKPTLYNVSLVMSDTAGTCY
(SEQ ID NO:13)
A鎖は、約63kDの分子量を有し、CD3(10977−H08H、シノバイオロジカル)またはT細胞の可溶性イプシロン鎖に結合することができる。
B鎖は、ヒトμ鎖のCH2が融合されたcMycタグを有する:
QVQLGGPEQKLISEEDLNSAVLPVIAELPPKVSVFVPPRDGFFGNPRKSKLICQATGFSPRQIQVSWLREGKQVGSGVTTDQVQAEAKESGPTTYKVTSTLTIKESDWLSQSMFTCRVDHRGLTFQQNASSMCVPDQDTAIRVFAIPPSFASIFLTKSTKLTCLVTDLTTYDSVTISWTRQNGEAVKTHTNISESHPNATFSAVGEASICEDDWNSGERFTCTVTHTDLPSPLKQTISRPKGVALHRPDVYLLPPAREQLNLRESATITCLVTGFSPADVFVQWMQRGQPLSPEKYVTSAPMPEPQAPGRYFAHSILTVSEEEWNTGETYTCVVAHEALPNRVTERTVDKSTGKPTLYNVSLVMSDTAGTCY
(SEQ ID NO:14)
B鎖は、約41kDの分子量を有し、抗mycモノクローナル抗体9E4または他の抗myc抗体に結合することができる。
別のB鎖は、ヒトミュー鎖のCH2が融合されたCrossMabM−CL(V+C)リツキシマブ(抗CD20)のための全長μ鎖を有する:
QVQLQQPGAELVKPGASVKMSCKASGYTFTSYNMHWVKQTPGRGLEWIGAIYPGNGDTSYNQKFKGKATLTADKSSSTAYMQLSSLTSEDSAVYYCARSTYYGGDWYFNVWGAGTTVTVSASVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGECDKTHLPVIAELPPKVSVFVPPRDGFFGNPRKSKLICQATGFSPRQIQVSWLREGKQVGSGVTTDQVQAEAKESGPTTYKVTSTLTIKESDWLSQSMFTCRVDHRGLTFQQNASSMCVPDQDTAIRVFAIPPSFASIFLTKSTKLTCLVTDLTTYDSVTISWTRQNGEAVKTHTNISESHPNATFSAVGEASICEDDWNSGERFTCTVTHTDLPSPLKQTISRPKGVALHRPDVYLLPPAREQLNLRESATITCLVTGFSPADVFVQWMQRGQPLSPEKYVTSAPMPEPQAPGRYFAHSILTVSEEEWNTGETYTCVVAHEALPNRVTERTVDKSTGKPTLYNVSLVMSDTAGTCY
(SEQ ID NO:15)
B鎖は、約64kDの分子量を有し、CD20陽性B細胞に結合することができる。
b.異なる軽鎖カップリング
ネイティブキメラOKT3カッパ鎖
QIVLTQSPAIMSASPGEKVTMTCSASSSVSYMNWYQQKSGTSPKRWIYDTSKLASGVPAHFRGSGSGTSYSLTISGMEAEDAATYYCQQWSSNPFTFGSGTKLEINRAVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
(SEQ ID NO:16)
リツキシマブのためのCrossMabCM1−CL
QIVLSQSPAILSASPGEKVTMTCRASSSVSYIHWFQQKPGSSPKPWIYATSNLASGVPVRFSGSGSGTSYSLTISRVEAEDAATYYCQQWTSNPPTFGGGTKLEIKSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSC
(SEQ ID NO:17)
c.異なる発現ベクターのための異なる選択マーカ
コトランスフェクションに用いられる異なる発現ベクターにおいて、異なる選択マーカが用いられる。IgM生成に関連して必要な発現ベクターの全てを収容するために、複数の薬物が細胞の選択のために用いられる。これらのベクターに特異的DNAをクローニングするために、標準の分子生物学的技術が利用される。
i.ミュー鎖は、ゼオシン選択(ant−zn−1、インビトロジェン)を利用する。ゼオシンは、100μg/mlの濃度で用いられる。Sh ble遺伝子を含むプラスミドでトランスフェクトした後、細胞を、ゼオシンを含むOpti−CHO培地で100μg/mlでインキュベートして、安定したトランスフェクタントを選択する。
ii.カッパ鎖は、ブラスチシジンS選択(ant−bl−1、インビトロジェン)を利用する。ブラスチシジンSは、10μg/mlの濃度で使用される。bsr遺伝子を含むプラスミドでトランスフェクトした後、細胞を、ブラスチシジンSを含むOpti−CHO培地で10μg/mlでインキュベートして、安定したトランスフェクタントを選択する。
d.タンパク質の発現、精製及び特徴づけ
i.トランスフェクション
複数の異なる発現ベクターを等モル比または様々なモル比(5〜10倍差)で哺乳動物細胞、例えば293細胞またはCHO細胞にコトランスフェクトすることにより、IgMを作製する。発現ベクターのためのDNAをPEIと混合し、その後、CHO−S細胞に添加する。CHO−S細胞でのPEIトランスフェクションを、確立された技術(“Biotechnology and Bioengineering, Vol 87, 553−545”参照)に従って実施する。
ii.タンパク質の精製
・キャプチャー・セレクトIgM(カタログ2890.05、BAC、サーモフィッシャー)
トランスフェクトされたCHO−S細胞上清からのIgMタンパク質を、製造業者のプロトコルに従ってアフィニティー・キャプチャー・セレクトIgM・アフィニティーマトリックスにより精製する。
・キャプト−L(カタログ17−5478−01、GEヘルスケア)
CHO−S細胞上清中の、カッパ鎖を含有するトランスフェクトされたIgMタンパク質を、製造業者のプロトコルに従ってキャプト−Lアフィニティーマトリックスにより精製する。
iii.ゲル電気泳動
・非還元SDS−PAGE
非還元SDS−PAGEで、ネイティブIgMとその突然変異形態をサイズにより分離する。ホモ二量体重鎖(AA)で構成された五量体IgMは、およそ1,000,000分子量のタンパク質バンドを生じる。より短い型のモノ二量体重鎖(BB)で構成された五量体IgMは、著しく低い分子量のタンパク質バンドを生じる。ヘテロ二量体重鎖(キメラAB)で構成された五量体IgMは、BBよりも大きくAAよりも小さい分子量の複数のタンパク質を生じる。
NuPage LDSサンプルバッファー(ライフ・テクノロジーズ)をIgMタンパク質試料に25℃で30分間添加した後、ゲルにロードする。NativePage ノベックス3−12% Bis−Trisゲル(ライフ・テクノロジーズ)を、ノベックスTris−酢酸SDSランニングバッファー(ライフ・テクノロジーズ)と共に使用する。色素の先頭がゲルの最下部に達するまで、ゲルを泳動にかける。
・還元SDS−PAGE
NuPage LDSサンプルバッファー(ライフ・テクノロジーズ)及びNuPage還元剤ジチオトレイトール(ライフ・テクノロジーズ)をIgMタンパク質試料に添加して、80℃まで10分間加熱した後、NuPageノベックス4−12% Bis−Trisゲル(ライフ・テクノロジーズ、カタログNo.NP0322)にロードする。NuPage MES SDSランニングバッファー(ライフ・テクノロジーズ、カタログNo.NP0002)をゲル電気泳動に使用する。色素の先頭がゲルの最下部に達するまで、ゲルを泳動にかける。
電気泳動が完了した後、ゲルを装置から取り出して、コロイダルブルー染色(ライフ・テクノロジーズ、マニュアルNo.LC6025)を用いてゲルを染色する。
・ゲルバンド定量
タンパク質ゲルを乾燥させ、その後、画像スキャナーでデジタル化する。ゲル画像をImage Jプログラムで処理して、ゲル定量機能を利用して特定バンドのタンパク質量を計測することができる。
iv.二重特異性調製物中の様々なmAbを同定/定量するための質量分析法
v.示差走査熱量測定(DSC)を利用した安定性分析
e.二重特異性機能分析
i.2つのリガンドのELISA分析
OKT3(鎖A)及びcMycペプチド(鎖B)を有するIgMを、可溶性CD3イプシロンタンパク質捕捉及び抗cMyc(9E10)検出を伴うELISA分析によりアッセイする。可溶性CD3eタンパク質を、150mM NaHCO中の2mg/mlでELISAプレートにコーティングし、その後PBS中の3%BSAでブロッキングする。トランスフェクトされたIgM−OKT3−cMycを含む上清(100μl)を、ブロッキングされたELISAプレートに25℃で4時間添加する。PBSで洗浄した後、9E10抗体をELISAプレートに室温で2時間添加する。PBSで洗浄した後、抗マウスIgG−HRPを添加する。HRP基質を添加した後にOD450で読み取ることにより、二重特異性IgMの存在を検出する。
ii.標的結合のFACS分析
T細胞株(ピア、陽性細胞株)及びB細胞株(ダウジ、陰性対照細胞株)への抗体の結合により、T細胞へのIgM−OKT3−cMyc結合を確認する。洗浄後、ローダミン標識された9E10を細胞懸濁液に添加する。細胞標的結合を、CD20抗原を含む、または含まない陽性及び陰性対照細胞の両方のMFIにより検出する。
iii.二重特異性結合についての蛍光顕微鏡アッセイ
各細胞型の2種の異なる生体染色色素で予め標識されたCD3陽性細胞及びCD20陽性細胞の2集団を集合させる能力により、設計されたIgMの二重特異性結合を検証する。例えば
・CD3陽性細胞株(ピア)を標識する緑色蛍光細胞基質生体染色色素(セルトレース(商標)カルセイン・グリーンAM)
・赤色蛍光細胞基質生体染色色素(セルトレース(商標)カルセイン・レッド−オレンジAM)が標識されたCD20陽性B細胞株(ダウジ)
多重特異性結合及び多重特異性機能分析を、先に記載されたものなどの当該技術分野で公知の技術を利用して、類似の手法で実施することができる。

Claims (13)

  1. 5つまたは6つの二重特異性結合単位を含む五量体または六量体環構造を有する結合分子であって、
    ここで前記二重特異性結合単位のそれぞれが、同じ2つの結合特異性を有し、第一の結合ターゲットに結合する第一の結合領域にコンジュゲートされたIgM重鎖定常領域の少なくともCμ4ドメイン、Cμ3ドメインおよびCμ2ドメインを含む第一の鎖と、第二の結合ターゲットに結合する第二の結合領域にコンジュゲートされたIgM重鎖定常領域の少なくともCμ4ドメイン、Cμ3ドメインおよびCμ2ドメインを含む第二の鎖とを含み、
    ここで前記第一及び第二の結合ターゲットが異なっており、前記第一及び第二の鎖が、それらの各IgM重鎖定常領域の間における非対称界面の生成により、二重特異性結合単位を生成するように組み立てられ、
    ここで、前記非対称界面が、
    (i)前記結合単位の2つの鎖のCμ2、Cμ3及び/またはCμ4ドメインの少なくとも1つにおける逆電荷アミノ酸残基間の1または複数のペアごとの切替え(pair−wise switches)により形成される塩架橋の導入、
    ここで、前記逆電荷アミノ酸残基間の1または複数のペアごとの切替えが、
    μ4 T354⇔Cμ4 I397
    含む;
    または
    (ii)ノブ: Cμ4 T350→Y
    ホール:Cμ4 L352→S;若しくは
    Cμ4 H395→V
    を含むノブ・イントゥー・ホールの結合の導入、
    により生成され、
    ここで、前記アミノ酸の位置は、配列番号:33に示される野生型ヒトIgM重鎖定常領域に対応する、
    前記結合分子。
  2. 前記二重特異性結合単位が、同一である、請求項1に記載の結合分子。
  3. 前記第一及び第二の結合領域が、それぞれ前記第一及び前記第二の結合ターゲットに結合する2つの異なるIgM抗体重鎖可変領域である、請求項1または2に記載の結合分子。
  4. 前記結合分子が、前記2つの異なるIgM重鎖可変領域の少なくとも一方と会合する少なくとも1つのIgM軽鎖可変領域配列をさらに含む、請求項3に記載の結合分子。
  5. 前記軽鎖可変領域配列が、前記軽鎖と重鎖の間に非対称界面を生成することにより、それがマッチする重鎖可変領域にカップリングされる、請求項4に記載の結合分子。
  6. 前記結合ターゲットが、可溶性ポリペプチド、細胞表面受容体、リガンド、分子トランスポータ、酵素及び酵素基質などのペプチド、ポリペプチド、糖タンパク質、核酸分子、ならびに有機及び非有機小分子から選択される、請求項1〜のいずれか1項に記載の結合分子。
  7. 異なるターゲットに結合する前記結合単位が、同じ可溶性ターゲット上の部位;同じ細胞表面受容体ターゲット上の部位;異なる可溶性ターゲット;異なる細胞表面受容体ターゲット;可溶性及び細胞表面受容体ターゲット;可溶性もしくは細胞表面受容体及び長滞留時間ターゲット;可溶性及びマトリックスタンパク質もしくは基質ターゲット;可溶性もしくは受容体及び分子トラスポータターゲット;ならびに異なる細胞型、に結合する結合単位からなる群から選択される、請求項1〜のいずれか1項に記載の結合分子。
  8. IgM J鎖をさらに含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の結合分子。
  9. 前記結合領域の少なくとも1つが、抗体の可変領域である、請求項1〜のいずれか1項に記載の結合分子。
  10. 毒素または化学療法剤にコンジュゲートされている、請求項1〜のいずれか1項に記載の結合分子。
  11. 前記コンジュゲーションが、融合または化学的リンカーによる、請求項10に記載の結合分子。
  12. キメラまたはヒト化である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の結合分子。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の結合分子および医薬的に許容し得る担体を含む医薬組成物。
JP2016540383A 2013-09-05 2014-09-04 定常領域が修飾された(constant chain modified)二重特異性五価及び六価Ig−M抗体 Active JP6721505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361874284P 2013-09-05 2013-09-05
US201361874277P 2013-09-05 2013-09-05
US61/874,277 2013-09-05
US61/874,284 2013-09-05
PCT/US2014/054079 WO2015053887A1 (en) 2013-09-05 2014-09-04 Constant chain modified bispecific, penta- and hexavalent ig-m antibodies

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016531924A JP2016531924A (ja) 2016-10-13
JP2016531924A5 JP2016531924A5 (ja) 2017-10-12
JP6721505B2 true JP6721505B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=51542496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540383A Active JP6721505B2 (ja) 2013-09-05 2014-09-04 定常領域が修飾された(constant chain modified)二重特異性五価及び六価Ig−M抗体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10351631B2 (ja)
EP (1) EP3041862B1 (ja)
JP (1) JP6721505B2 (ja)
KR (1) KR102306492B1 (ja)
CN (1) CN105722855B (ja)
AU (1) AU2014332458B2 (ja)
CA (1) CA2922830A1 (ja)
DK (1) DK3041862T3 (ja)
WO (1) WO2015053887A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
WO2012116926A1 (en) 2011-02-28 2012-09-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Antigen binding proteins
BR112013020338A2 (pt) 2011-02-28 2016-10-18 Hoffmann La Roche proteína de ligação de antígeno monovalente, composição farmacêutica, uso da proteína de ligação de antígeno monovalente, método para o tratamento de um paciente com necessidade de terapia, método para a preparação de uma proteína de ligação de antígeno monovalente, ácido nucleico, vetor e célula hospedeira
BR112016006929A2 (pt) * 2013-10-11 2017-09-19 Hoffmann La Roche Anticorpo, ácido nucleico, vetor de expressão, célula hospedeira, métodos de preparação de anticorpo, de tratamento de pacientes e de geração de um anticorpo, composição farmacêutica e uso do anticorpo
WO2015120474A1 (en) 2014-02-10 2015-08-13 Igm Biosciences, Inc. Iga multi-specific binding molecules
SG11201608194VA (en) 2014-04-03 2016-10-28 Igm Biosciences Inc Modified j-chain
SG10202001779UA (en) 2015-01-20 2020-04-29 Igm Biosciences Inc Tumor necrosis factor (tnf) superfamily receptor binding molecules and uses thereof
SG11201707144VA (en) * 2015-03-04 2017-09-28 Igm Biosciences Inc Cd20 binding molecules and uses thereof
AU2016238246B2 (en) 2015-03-25 2021-05-13 Igm Biosciences, Inc. Multi-valent hepatitis B virus antigen binding molecules and uses thereof
CN107847591B (zh) 2015-04-17 2023-07-28 Igm生物科学股份有限公司 多价人免疫缺陷病毒抗原结合分子及其应用
EP3356401B1 (en) 2015-09-30 2020-06-24 IGM Biosciences, Inc. Binding molecules with modified j-chain
EP3355913A1 (en) * 2015-09-30 2018-08-08 IGM Biosciences A/S Binding molecules with modified j-chain
KR102343742B1 (ko) 2016-05-09 2021-12-24 아이쥐엠 바이오사이언스 인코포레이티드 항-pd-l1 항체
EP3607091A4 (en) 2017-04-07 2021-01-20 IGM Biosciences, Inc. MODIFIED HUMAN CONSTANT IGM REGIONS FOR THE MODULATION OF COMPLEMENT-DEPENDENT CYTOLYSIS EFFECTOR FUNCTION
KR20200128391A (ko) 2018-03-01 2020-11-12 아이쥐엠 바이오사이언스 인코포레이티드 IgM 혈청 반감기에 영향을 미치는 IgM Fc 및 J-쇄 돌연변이
WO2021216756A2 (en) 2020-04-22 2021-10-28 Igm Biosciences, Inc. Pd-1 agonist multimeric binding molecules
WO2023196995A1 (en) 2022-04-07 2023-10-12 Repertoire Immune Medicines, Inc. T cell receptor multimers and uses thereof
WO2024073482A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 Dren Bio, Inc. Multispecific antibodies and methods of use thereof

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
GB8719963D0 (en) 1987-08-24 1987-09-30 Cattaneo A Recombinant dna products
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US20020062010A1 (en) * 1997-05-02 2002-05-23 Genentech, Inc. Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
AU2004240782B2 (en) 2003-05-23 2011-04-21 Crucell Holland B.V. Production of recombinant IGM in per.C6 cells
RU2398882C2 (ru) 2004-07-22 2010-09-10 Эрасмус Юниверсити Медикал Сентр Роттердам СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ АНТИГЕН-СВЯЗЫВАЮЩЕГО ДОМЕНА Vh ИСПОЛЬЗОВАНИЕ
AU2005304973A1 (en) 2004-11-05 2006-05-18 Palingen, Inc. Antibody induced cell membrane wounding
US8349332B2 (en) * 2005-04-06 2013-01-08 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Multiple signaling pathways induced by hexavalent, monospecific and bispecific antibodies for enhanced toxicity to B-cell lymphomas and other diseases
PL2235064T3 (pl) * 2008-01-07 2016-06-30 Amgen Inc Sposób otrzymywania cząsteczek przeciwciał z heterodimerycznymi fc z zastosowaniem kierujących efektów elektrostatycznych
US9676845B2 (en) * 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
US20130129723A1 (en) 2009-12-29 2013-05-23 Emergent Product Development Seattle, Llc Heterodimer Binding Proteins and Uses Thereof
WO2013049254A1 (en) * 2011-09-26 2013-04-04 Jn Biosciences Llc Hybrid constant regions
LT2794905T (lt) 2011-12-20 2020-07-10 Medimmune, Llc Modifikuoti polipeptidai, skirti bispecifinių antikūnų karkasams
CA2863714C (en) 2012-02-08 2022-07-05 Igm Biosciences, Inc. Cdim binding proteins and uses thereof
WO2015107126A1 (en) 2014-01-16 2015-07-23 Mondelli Mario Umberto Francesco Neutralizing human monoclonal antibodies against hepatitis b virus surface antigen
WO2015120474A1 (en) 2014-02-10 2015-08-13 Igm Biosciences, Inc. Iga multi-specific binding molecules
SG11201608194VA (en) 2014-04-03 2016-10-28 Igm Biosciences Inc Modified j-chain
SG10202001779UA (en) 2015-01-20 2020-04-29 Igm Biosciences Inc Tumor necrosis factor (tnf) superfamily receptor binding molecules and uses thereof
SG11201707144VA (en) 2015-03-04 2017-09-28 Igm Biosciences Inc Cd20 binding molecules and uses thereof
AU2016238246B2 (en) 2015-03-25 2021-05-13 Igm Biosciences, Inc. Multi-valent hepatitis B virus antigen binding molecules and uses thereof
CN107847591B (zh) 2015-04-17 2023-07-28 Igm生物科学股份有限公司 多价人免疫缺陷病毒抗原结合分子及其应用
EP3356401B1 (en) 2015-09-30 2020-06-24 IGM Biosciences, Inc. Binding molecules with modified j-chain
EP3355913A1 (en) 2015-09-30 2018-08-08 IGM Biosciences A/S Binding molecules with modified j-chain
KR102343742B1 (ko) 2016-05-09 2021-12-24 아이쥐엠 바이오사이언스 인코포레이티드 항-pd-l1 항체
WO2018017889A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Igm Biosciences, Inc. Multimeric gitr binding molecules and uses thereof
US20190338040A1 (en) 2016-07-20 2019-11-07 Igm Biosciences, Inc. Multimeric cd137/4-1bb binding molecules and uses thereof
WO2018017888A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Igm Biosciences, Inc. Multimeric ox40 binding molecules and uses thereof
CA3030640A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Igm Biosciences, Inc. Multimeric cd40 binding molecules and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015053887A1 (en) 2015-04-16
BR112016004768A2 (ja) 2017-09-05
CA2922830A1 (en) 2015-04-16
DK3041862T3 (da) 2020-07-27
KR20160077036A (ko) 2016-07-01
EP3041862B1 (en) 2020-05-06
AU2014332458A1 (en) 2016-04-07
JP2016531924A (ja) 2016-10-13
KR102306492B1 (ko) 2021-09-29
BR112016004768A8 (pt) 2018-06-12
US20160222132A1 (en) 2016-08-04
EP3041862A1 (en) 2016-07-13
US10351631B2 (en) 2019-07-16
CN105722855A (zh) 2016-06-29
CN105722855B (zh) 2021-04-23
AU2014332458B2 (en) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6721505B2 (ja) 定常領域が修飾された(constant chain modified)二重特異性五価及び六価Ig−M抗体
JP7058213B2 (ja) 改変j鎖を有する結合分子
JP5856480B2 (ja) 汎用性抗体フレームワークを用いたイエウサギ抗体のヒト化
TWI359028B (en) Bivalent, bispecific antibodies
KR102378289B1 (ko) IgA 다중-특이적 결합 분자
JP2018535932A (ja) 改変j鎖を有する結合分子
EP3418305B1 (en) Bivalent bispecific antibody hybrid protein expression and preparation methods
WO2017143840A1 (zh) 多价多特异性抗体及免疫杂合蛋白的表达和制备方法
WO2014014796A1 (en) Multi-specific igg-(fab)2 constructs containing t-cell receptor constant domains
JP7419238B2 (ja) Pd1結合剤
JP2022521937A (ja) NKp30に結合する抗体分子およびその使用
WO2022174813A1 (zh) 抗GPRC5DxBCMAxCD3三特异性抗体及其用途
JP2023159379A (ja) Pd-1とvegfを標的とした四価二重特異性抗体、その製造方法および用途
WO2024074145A1 (zh) 一种结合baffr和cd3的双特异性抗体及其应用
WO2022218380A1 (zh) 靶向bcma的多特异性抗体
US20240182592A1 (en) Multi-specific antibody targeting bcma
WO2023273913A1 (zh) 抗b7-h3单克隆抗体及其用途
RU2779602C2 (ru) Устойчивые мультиспецифические антитела
JP6568557B2 (ja) 汎用性抗体フレームワークを用いたイエウサギ抗体のヒト化
BR112016004768B1 (pt) Moléculas de ligação com uma estrutura em anel pentamérica ou hexamérica

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180823

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6721505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250