JP6720721B2 - 画像データ取得システム - Google Patents

画像データ取得システム Download PDF

Info

Publication number
JP6720721B2
JP6720721B2 JP2016123872A JP2016123872A JP6720721B2 JP 6720721 B2 JP6720721 B2 JP 6720721B2 JP 2016123872 A JP2016123872 A JP 2016123872A JP 2016123872 A JP2016123872 A JP 2016123872A JP 6720721 B2 JP6720721 B2 JP 6720721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
main processor
preprocessor
image
imaging unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016123872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017228940A (ja
Inventor
祐介 三村
祐介 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Priority to JP2016123872A priority Critical patent/JP6720721B2/ja
Publication of JP2017228940A publication Critical patent/JP2017228940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6720721B2 publication Critical patent/JP6720721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、前段処理回路および後段処理回路を通して画像データを取得する画像データ取得システムに関する。
デジタルカメラでは、画像データは撮像ユニットからシリアル通信を通してプロセッサに転送されるのが一般的である。また、最近ではプロセッサの前段にプリプロセッサを配置し、ここで画像データに対してノイズ低減処理等を行った後、メインとなるプロセッサへ画像データを転送することで、メインプロセッサの回路規模を削減する構成が知られている。例えば、汎用性の高いカメラシステムを実現する目的で、高ピクセルレートの場合、プリプロセッサでピクセルレートを低減した後、メインプロセッサに画像データを転送するカメラシステムも提案されている(特許文献1参照)。
特開2013−197608号公報
しかし、従来のカメラシステムでは、メインプロセッサが画像データの受信を完了した段階で、メインプロセッサから撮像ユニットに次の画像を撮像するための通信を行っていることから、プリプロセッサの処理において遅延が生じ、メインプロセッサの画像データの入力が遅れると、メインプロセッサから撮像ユニットへの通信に遅延が生じ、結果として次の画像の撮像が遅れてしまう。これは特に連続撮影を行う場合に問題となる。
本発明は、プリプロセッサを介して効率的に撮影画像データをメインプロセッサにまで転送する画像データ取得システムを提供することを目的としている。
本発明の画像データ取得システムは、撮像ユニットから入力される画像データに対して所定の信号処理を施すプリプロセッサと、プリプロセッサから画像データを入力するメインプロセッサと、プリプロセッサにおける画像データの入力が完了したことをメインプロセッサに通知する画像データ入力完了通知手段とを備え、メインプロセッサが、この通知に基づき撮像ユニットとの間の通信を行うことを特徴としている。
上記通知を受信するとメインプロセッサにおける画像データの入力の完了を待たずに、メインプロセッサが次の画像の読み出しのための指示を撮像ユニットへ送信する。
本願発明のデジタルカメラは、上記何れかの画像データ取得システムが搭載されたことを特徴としている。
本発明によれば、プリプロセッサを介して効率的に撮影画像データをメインプロセッサにまで転送する画像データ取得システムを提供することができる。
本発明の一実施形態であるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。 撮像ユニット、メインプロセッサとの間に接続されるプリプロセッサの構成を示すブロック図である。 撮像ユニット、プリプロセッサ、メインプロセッサにおける画像データの取得および転送のタイミングを示すタイミングチャートである。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態である画像データ取得システムが搭載されたデジタルカメラの構成を示すブロックである。
デジタルカメラ100は、レンズ部101、シャッタ102を通して入射した光を撮像ユニット103の撮像素子(不図示)に結像させて被写体の画像を撮像する。撮像ユニット103は、撮像素子から読み出した画像データをプリプロセッサ104に出力し、プリプロセッサ104に入力された画像データは、ノイズリダクション処理などの所定の処理を施された後、メインプロセッサ107へと出力される。メインプロセッサ107は、プレプロセッサ104から入力された画像データを揮発性のメモリ106に一時的に保持し、所定の画像処理を施した後、必要に応じて不揮発性の外部メモリ108に保存する。
デジタルカメラ100の全体の制御はメインプロセッサ107によって行われ、各構成部には、電源制御部105から電力が供給される。例えばメインプロセッサ107は、AF処理においてレンズ部101の駆動を制御し、AE処理においてシャッタ102の駆動を制御する。また、撮像素子からの画像データの読み出しなど、撮像ユニット103の駆動もメインプロセッサ107からの制御信号に基づき実行される。更に、メインプロセッサ107は、プリプロセッサ104の駆動も制御する。
図2は、撮像ユニット103、メインプロセッサ107との間に接続されるプリプロセッサ104の構成を示すブロック図である。
撮像ユニット103からプリプロセッサ104には、センサI/F211を通して画像データが入力される。プリプロセッサ104に入力された画像データはオプティカル(OB)検波部212にてオプティカルブラック(OB)信号の検波を行う。オプティカルブラック(OB)減算部213では、オプティカルブラック検波部212において検波した結果に基づき画像データに対しオフセットをかけ黒レベルを調節する。ゲイン部214では、黒レベルを調節した画像データに対し、所定のデジタルゲインを掛け、画像データのレベルを調節する。
黒レベル、ゲイン調節が施された画像データに対しては、欠陥補正部216において欠陥画素の補正を行い、ノイズリダクション部216においてノイズリダクション処理を画像データに対して行い画像データのノイズレベルを低減する。ノイズレベルが低減された画像データは、センサI/F217を通してメインプロセッサ107に転送される。
撮像ユニット103の駆動に必要な同期信号はプリプロセッサ104のPWM218で生成され、撮像ユニット103に出力される。一方、プリプロセッサ104の動作に必要なパラメータは、メインプロセッサ107からプリプロセッサ104のレジスタ220に予めシリアル通信を通して出力されレジスタ220に設定される。また、プリプロセッサ104において、撮像ユニット103からの画像データの受信が完了すると、そのタイミングでHSポート219から画像データの受信が完了したことを通知する画像データ入力完了通知信号をメインプロセッサ107へと出力する。メインプロセッサ107は、プリプロセッサ104から画像データ入力完了通知信号を受信すると、撮像ユニット103に対して次の画像を撮像するための制御パラメータをメインプロセッサ107のレジスタ(不図示)を通して送信する。
次に図3のタイミングチャートを参照して、連続撮影時における撮像ユニット103、プリプロセッサ104、メインプロセッサ107の間の各種データの転送シーケンスについて説明する。
図3(a)は、プリプロセッサ104からメインプロセッサ107への画像データ入力完了通知を行わない従来の構成における各種データの転送シーケンスを示す。撮像ユニット103における画像の撮像は、メインプロセッサ107からレジスタ通信を介して制御信号(パラメータ)Sを受信することにより開始される。制御信号Sは、連続撮影開始時と、メインプロセッサ107において各撮影における画像データの受信を完了すると撮像ユニット103に出力される。
連続撮影開始により制御信号Sが、制御信号401として撮像ユニット103に送信されると、1枚目の撮影画像の画像データ411が取得され、略同時に画像データ411は、センサI/F211を通してプリプロセッサ104へ転送される。1枚目の撮影画像の画像データ411は、プリプロセッサ104において画像データ421として保持され、図2に示したOB検波、OB減算、ゲイン補正、欠陥画素補正、ノイズリダクションなどの処理が施される。各処理が施された画像データ421は、センサI/F217を通してメインプロセッサ107に転送され、メインプロセッサ107において1枚目の撮影画像の画像データ431として保持される。
図3(a)に示されるように、プリプロセッサ104における画像データ421の受信完了は、撮像ユニット103における画像データ411の取得終了に略一致する。しかし、プリプロセッサ104における処理にΔtの時間が掛かると、画像データ421のメインプロセッサ107への転送にも略Δtの時間の遅延が生じる。したがって、メインプロセッサ107において画像データ431の受信が完了(441)するのは、撮像ユニット103における画像データ411の取り込みが完了した時点よりも少なくともΔt時間分遅延し、メインプロセッサ107から撮像ユニット103へと出力される2枚目の撮影画像の画像データ412を取得するための制御信号Sは、少なくともΔt時間以上遅延して撮影ユニット103において制御信号402として受信される。
しかし、撮像ユニット103では、1枚目の撮影画像の画像データ411の取得が完了した直後から、2枚目の撮影画像の画像データ412の取得が可能であり、遅延時間Δt分が無駄になる。したがって本実施形態では、プリプロセッサ104からメインプロセッサ107へ画像データ入力完了通知を行い、図3(b)に示されるように、撮像ユニット103における次の撮影画像の画像データの取得に遅延が生じないようにする。
すなわち、連続撮影開始により制御信号Sが、制御信号501として撮像ユニット103に送信されると、1枚目の撮影画像の画像データ511が取得され、略同時に画像データ511は、センサI/F211を通してプリプロセッサ104へ転送される。1枚目の撮影画像の画像データ511は、プリプロセッサ104において画像データ521として保持され、順次図2に示したOB検波、OB減算、ゲイン補正、欠陥画素補正、ノイズリダクションなどの処理が施される。各処理が施された画像データ521は、センサI/F217を通してメインプロセッサ107に順次転送され、メインプロセッサ107において1枚目の撮影画像の画像データ531として保持される。また、プリプロセッサ104において画像データ521の取り込みが完了すると、プリプロセッサ104は、HSポート219から画像データ入力完了通知信号541をメインプロセッサ107へ出力する。
メインプロセッサ107は、プリプロセッサ104から画像データ入力完了通知信号541を受信すると、画像データ531の取り込みと並行して、直ちに2枚目の撮影画像の画像データ512を取得するための制御信号Sを撮像ユニット103へと出力する。制御信号Sが、撮像ユニット103で信号502として受信されると、直ちに2枚目の画像の画像データ512の取得が開始され、略同時にプリプロセッサ104へ順次画像データ522として転送され、各種処理を施された後、メインプロセッサ107へ画像データ532として転送される。以後、3枚目の撮影画像に関しても同様に画像データの取得、転送が行われる。
以上のように、本実施形態では、プリプロセッサにおいて画像データの入力が完了したことをメインプロセッサへ通知する構成を設けたことで、プリプロセッサが撮像ユニットからの画像データの入力を完了した時点で、メインプロセッサが撮像ユニットに次の画像の撮像を指示できる。これにより撮像ユニットにおいて効率的に連続撮影を行うことができる。
なお、本実施形態は、一眼レフのデジタルカメラやミラーレスのデジタルカメラ、コンパクトカメラ、あるいはカメラ機能を備えたその他の電子機器に適用することもできる。また、本実施形態では、プリプロセッサは画像データに対してノイズリダクション処理を行ったが、その他の処理であってもよい。
100 デジタルカメラ
101 レンズ部
103 撮像ユニット
104 プリプロセッサ
107 メインプロセッサ
219 HSポート

Claims (3)

  1. 撮像ユニットから入力される画像データに対して所定の信号処理を施すプリプロセッサと、
    前記プリプロセッサから前記所定の信号処理を施された画像データを入力するメインプロセッサと、
    前記プリプロセッサにおける前記撮像ユニットからの前記画像データの入力が完了したタイミングで、前記画像データの入力が完了したことを前記メインプロセッサに通知する画像データ入力完了通知手段とを備え、
    前記メインプロセッサが、前記通知に基づき前記撮像ユニットとの間の通信を行う
    ことを特徴とする画像データ取得システム。
  2. 前記通知を受信すると前記メインプロセッサにおける前記画像データの入力の完了を待たずに、前記メインプロセッサが次の画像の読み出しのための指示を前記撮像ユニットへ送信することを特徴とする請求項1に記載の画像データ取得システム。
  3. 請求項1〜2の何れか一項に記載の画像データ取得システムが搭載されることを特徴とするデジタルカメラ。
JP2016123872A 2016-06-22 2016-06-22 画像データ取得システム Active JP6720721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016123872A JP6720721B2 (ja) 2016-06-22 2016-06-22 画像データ取得システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016123872A JP6720721B2 (ja) 2016-06-22 2016-06-22 画像データ取得システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017228940A JP2017228940A (ja) 2017-12-28
JP6720721B2 true JP6720721B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=60892181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016123872A Active JP6720721B2 (ja) 2016-06-22 2016-06-22 画像データ取得システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6720721B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017228940A (ja) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618100B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
US9007489B2 (en) Method and apparatus for image background removal and replacement
US10536640B2 (en) Imaging device, operation method, image processing device, and image processing method
WO2006013945A1 (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像制御プログラム
JP2009510868A (ja) 製造過程におけるカメラ特性の内部記憶装置
JP2023065666A (ja) 撮像素子、及び撮像装置
JP2015177350A5 (ja)
US10009547B2 (en) Image pickup apparatus that compensates for flash band, control method therefor, and storage medium
US8531537B2 (en) Imaging apparatus for processing still picture signals and live view signals output from an image sensor
WO2015049990A1 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2018007083A (ja) 画像処理装置
US20100272423A1 (en) Shake correcting apparatus and imaging apparatus having the same
KR20070120012A (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
JP2010273183A (ja) 撮像装置
US10965877B2 (en) Image generating method and electronic apparatus
JP6720721B2 (ja) 画像データ取得システム
US20160373648A1 (en) Methods and systems for capturing frames based on device information
JP6145746B2 (ja) 撮像装置
US20100026857A1 (en) Imaging device, method for controlling the imaging device, and recording medium recording the method
JPWO2006043315A1 (ja) 撮像装置および撮像装置を備えた携帯機器
JP2010268271A (ja) 撮像装置
KR101555056B1 (ko) 카메라의 3차원 디지털 노이즈 제거장치 및 방법
JP2006262222A (ja) 撮像装置
JP5404217B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6149615B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6720721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250