JP6718678B2 - ポリイミド共重合体及びそれを用いた成形体 - Google Patents

ポリイミド共重合体及びそれを用いた成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP6718678B2
JP6718678B2 JP2015255050A JP2015255050A JP6718678B2 JP 6718678 B2 JP6718678 B2 JP 6718678B2 JP 2015255050 A JP2015255050 A JP 2015255050A JP 2015255050 A JP2015255050 A JP 2015255050A JP 6718678 B2 JP6718678 B2 JP 6718678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dianhydride
polyimide copolymer
diamine
polyimide
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015255050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017115098A (ja
JP2017115098A5 (ja
Inventor
奈央 渡邉
奈央 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somar Corp
Original Assignee
Somar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somar Corp filed Critical Somar Corp
Priority to JP2015255050A priority Critical patent/JP6718678B2/ja
Priority to KR1020187017215A priority patent/KR102390851B1/ko
Priority to CN201680075543.7A priority patent/CN108431087A/zh
Priority to PCT/JP2016/088575 priority patent/WO2017111134A1/ja
Priority to TW105142962A priority patent/TWI782901B/zh
Publication of JP2017115098A publication Critical patent/JP2017115098A/ja
Publication of JP2017115098A5 publication Critical patent/JP2017115098A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6718678B2 publication Critical patent/JP6718678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1078Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1039Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors comprising halogen-containing substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/1064Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

本発明は、ポリイミド共重合体及びそれを用いた成形体に関し、特に、優れた溶解性及び透明性、並びに高い弾性率を兼ね備えたポリイミド共重合体及びそれを用いた成形体に関する。
近年、液晶ディスプレイや有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ等の表示装置分野においては、軽量化、薄型化、フレキシブル化、耐破損性の向上等の要望から、基板ガラスやカバーガラス等のプラスチック基板への代替が行われている。特に、携帯電話、スマートフォン、タブレットPC等の携帯情報端末では、プラスチック基板が強く求められている。
このため、上記用途に適合する優れた耐熱性、機械特性、透明性を有し、且つ熱や光の曝露による黄変を抑制できる樹脂材料が検討されている。
ポリイミドは、優れた耐熱性、機械特性、耐薬品性及び電気絶縁性を有することから、電気電子業界では耐熱絶縁材料として広く用いられている。しかしながら、従来の芳香族化合物を出発原料としたポリイミドでは、分子内共役及び電荷移動錯体の形成により、定常状態において黄褐色に着色するため、透明性を要求されるガラスの代替としては適さなかった。
この問題を解決するために、例えば、特許文献1には、分子内共役による着色を抑制するため、ポリイミド構成単位として芳香族化合物を用いず、全て脂肪族及び/又は脂環式化合物によって構成された全脂肪族ポリイミドが提案されている。
しかしながら、脂肪族及び/又は脂環式化合物は、従来用いられてきた芳香族化合物に比べて耐熱性が劣るうえ、重合反応性が低いため、得られるポリイミドの耐熱性及び機械的強度が低下すると共に、熱処理過程での酸化に伴う黄変が問題となる。耐熱性の問題は、ポリイミド樹脂構造内に、剛直な芳香族原材料を導入することによって改善できるが、これにより、ポリイミドの透明性及び溶解性が低下する。
特許文献2には、1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物と、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン及びビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]スルホンとからなる群から選ばれる少なくとも1種を、従来公知の方法で重付加反応させポリイミド前駆体を得て、次いでイミド化することにより得られる、特定の繰り返し単位を有する脂環系の溶剤可溶性ポリイミド共重合体が提案されている。特許文献2のポリイミド共重合体は、成型加工性にも優れるため、耐熱性、透明性等の光学特性、靭性等の機械特性に優れたポリイミドフィルムとすることができ、電気・電子部品、特に透明性と耐熱性が求められるディスプレイ材料として有用であることが記載されている。
特開2011−144260号公報 特開2008−297360号公報
特許文献2のポリイミド共重合体では、優れた耐熱性が実現されるが、ディスプレイ等の表示デバイスの表層材等では視認性やフレキシブル化の観点から、より透明性に優れた高弾性率のポリイミド共重合体が求められる。しかしながら、特許文献2のポリイミド共重合体では、溶解性を維持しつつ、さらに透明性及び弾性率を向上させるには限界があると考えられる。
そこで、本発明は、優れた溶解性を維持しつつ、さらに高い透明性及び弾性率を有するポリイミド共重合体及びそれを用いた成形体を提供することを目的とする。
上記課題に鑑み鋭意研究の結果、本発明者らは、特定の構造を有する脂環式酸二無水物と水酸基を有するジアミンを共重合させたポリイミド共重合体では、優れた溶解性を維持しつつ、透明性及び弾性率を大幅に向上できることを見出し、本発明に想到した。すなわち、本発明のポリイミド共重合体は、1,1’−ビシクロヘキサン−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸−3,4:3’,4’−二無水物に由来する構成単位及び水酸基を有するジアミンに由来する構成単位を含有することを特徴とする。
上記水酸基を有するジアミンは、下記一般式(1)で表されるジアミンであることが好ましい。
(1)
(式中R21は、−SO−、−C(CF−、−CO−又は直接結合)
上記水酸基を有するジアミンは、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェノール)ヘキサフルオロプロパン及びビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホンの少なくとも一方を含むことが好ましい。
また、本発明のポリイミド共重合体は、下記一般式(2)で表される構造単位を有することを特徴とする。
(2)
(式中Rは、下記一般式(1)で表されるジアミン化合物から派生する二価の有機基)
(1)
(式中R21は、−SO−、−C(CF−、−CO−又は直接結合)
上記一般式(2)中、Rは、以下の式(3)又は式(4)で表されるジアミン化合物から派生する二価の有機基であることが好ましい。
(3)
(4)
また、本発明の成形体は、上記何れかのポリイミド共重合体を含むことを特徴とする。
本発明では、ポリイミド共重合体の溶解性を維持しつつ、透明性及び弾性率をさらに向上させることができる。
発明の実施の形態
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
本発明のポリイミド共重合体とそれを用いた成形体は、特定の構造を有する脂環式酸二無水物成分と水酸基を有するジアミン成分を共重合してなる。本発明では、脂環式酸二無水物を原料として用いるため、分子内共役及び電荷移動錯体の形成によるポリイミド樹脂の着色という問題が解決される。さらに、本発明では、水酸基を有するジアミンを用いることにより、ポリイミド共重合体に水酸基を導入し、ポリイミド共重合体間の水素結合に起因する凝集力により弾性率を向上させるため、ポリイミド樹脂の透明性及び溶解性を維持しつつ、高弾性を実現することができる。
以下、本発明のポリイミド共重合体とそれを用いた成形体の実施形態について説明する。
(ポリイミド共重合体)
本発明のポリイミド共重合体は、(A)式(5)の構造を有する脂環式酸二無水物及び(B)水酸基を有するジアミンを共重合してなるものである。
(A)(脂環式)酸二無水物
本発明のポリイミド共重合体は、酸二無水物成分として、式(5)で表される脂環式酸無水物(1,1’−ビシクロヘキサン−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸−3,4:3’,4’−二無水物)を構成成分として用いる。1,1’−ビシクロヘキサン−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸−3,4:3’,4’−二無水物は、例えば、特開2014−151559号に記載されている公知の方法により合成することもできるが、市販品を用いることもできる。
(5)
また、本発明においては、本発明の効果に影響を与えない範囲で、式(5)で表される酸二無水物の他の酸二無水物を構成成分として用いることができる。このような酸二無水物としては、例えば、3,3’4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジフタル酸二無水物、1,2,3,4−ペンタンテトラカルボン酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフルフリル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフルフリル)−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸二無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、エチレングリコールビストリメリテート二無水物、2,2’,3,3 ’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、チオフェン−2,3,4,5−テトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,2’−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物、エチレンテトラカルボン酸二無水物、4,4’−[プロパン−2,2−ジイルビス(1,4−フェニレンオキシ)]ジフタル酸二無水物等が挙げられる。
さらに、1,1’−ビシクロヘキサン−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸−3,4:3’,4’−二無水物以外の脂環式酸二無水物を構成成分として用いることもできる。このような脂環式酸二無水物としては、例えば、1,1’−ビシクロヘキサン−2,3,3’4’−テトラカルボン酸二無水物、1,1’−ビシクロヘキサン−2,3,2’3’−テトラカルボン酸二無水物、シクロヘキサン−1,2,4,5−テトラカルボン酸二無水物、シクロヘキサン−1,2,3,4−テトラカルボン酸二無水物、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、ビシクロ[2.2.2]オクト−7−エン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、ビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3,5,6−テトラカルボン酸−2,3:5,6−二無水物、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3,5,6−テトラカルボン酸−2,3:5,6−二無水物、ヘキサデカヒドロ−3a,11a−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3,4−ジイル)フェナントロ[9,10−c]フラン−1,3−ジオンは、1,1’−ビシクロヘキサン−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸等を挙げることができる。
なお、これらの化合物は一種類だけ使用してもよく、また二種以上を混合して使用してもよい。例えば、芳香族の酸二無水物を構成成分として用いることにより、得られるポリイミド共重合体の耐熱性を向上させることができる。
(B)ジアミン
本発明のポリイミド共重合体は、水酸基を有するジアミンを構成成分として用いる。水酸基を有するジアミンは特に限定されず、以下の一般式(1)で表されるジアミンが用いられる。
(1)
(式中R21は、−SO−、−C(CF−、−CO−、又は直接結合)
ここで、透明性の観点から、式中R21は、−SO−、−C(CF−、又は直接結合であることが好ましく、−SO−、−C(CF−であることがより好ましい。また、得られるポリイミド樹脂の溶解性の観点から、式中R21は、−C(CF−であることがより好ましい。
具体的なジアミンとしては、例えば、式(3)で表される2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェノール)ヘキサフルオロプロパン(BisAPAF)、式(4)で表されるビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン(SO2−HOAB)等が挙げられる。ポリイミド共重合体の溶解性の向上、及びポリイミド共重合体構造中に水酸基を導入することに起因する吸水率の上昇の抑制という観点からは、フッ素を含むBisAPAFがより好ましい。
(3)
(4)
上述した1,1’−ビシクロヘキサン−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸−3,4:3’,4’−二無水物と水酸基を有するジアミンを共重合させることにより水酸基を有するポリイミド共重合体が得られる。そして、ポリイミド共重合体分子の水酸基間又は、水酸基と他の官能基との間で水素結合が生じる。その結果、ポリイミド共重合体間に緻密な網目構造が形成され、水素結合の分子間凝集力により、得られるポリイミド樹脂の弾性率が向上する。このため、本発明においては、透明性及び溶解性を維持したまま、ポリイミド樹脂の弾性率を効果的に向上させることができる。
本発明においては、本発明の効果に影響を与えない範囲で、水酸基を有するジアミン以外のジアミンを構成成分として用いることもできる。このようなジアミンは、特に限定されず、ジアミン化合物の具体例としては、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、1,4−フェニレンジアミン、1,2−フェニレンジアミン、1,3−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)ヘキサフルオロプロパン、ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)スルホン、ビス(4−(3−アミノフェノキシ)フェニル)スルホン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ネオペンタン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルビフェニル、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルビフェニル、4,4’−ジアミノ−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’−ジアミノ−2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジヒドロキシビフェニル、ビス(4−アミノ−3−カルボキシフェニル)メタン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、N−(4−アミノフェノキシ)−4−アミノベンズアミン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)、4,4’−メチレンビス(2−メチルシクロヘキシルアミン)、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ビフェニルジアミン、2,7−フルオレンジアミン等が挙げられる。この中でも、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)ヘキサフルオロプロパン、ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)スルホン、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルアミン)、2,7−フルオレンジアミン、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ビフェニルジアミン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン等が好ましい。 ポリイミド共重合体の透明性を維持しつつ、溶解性を向上し、吸湿性を低減させるためには、これらの中でも、立体的に嵩高いカルド構造を含有するか、又はフッ素を含有するジアミンを用いることが好ましい。また、本発明の成形体の耐熱性と膜質向上の観点からは、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ビフェニルジアミンがさらに好ましい。
本発明のポリイミド共重合体は、有機溶媒に溶解させることができる。この有機溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、スルホラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、ガンマ−ブチロラクトン、アルキレングリコールモノアルキルエーテル、アルキレングリコールジアルキルエーテル、アルキルカルビトールアセテート、安息香酸エステル等を用いることができる。これらの有機溶媒は、単独で用いてもよく、二種以上を混合して用いてもよい。
次に、本発明のポリイミド共重合体の製造方法について説明する。本発明のポリイミド共重合体を得るためには、熱的に脱水閉環する熱イミド化法、脱水剤を用いる化学イミド化法のいずれの方法を用いてもよい。以下に、熱イミド化法、化学イミド化法の順に詳細に説明する。
<熱イミド化法>
本発明のポリイミド共重合体の製造方法は、(A)特定の構造を有する脂環式酸二無水物及び(B)水酸基を有するジアミンを共重合させてポリイミド共重合体を製造する工程を有する。この際、(A)成分以外の酸二無水物及び/又は、(B)成分以外のジアミンを所望により添加することができる。これらの成分を、好適には、有機溶媒中、触媒の存在下、150〜200℃で重合させる。
本発明のポリイミド共重合体の製造方法では、重合方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。例えば、上記酸二無水物と上記ジアミンを一度に全量有機溶媒中に入れ重合する方法であってもよい。また先に上記酸二無水物全量を有機溶媒中に入れ、その後、酸二無水物を溶解または懸濁させた有機溶媒中に、ジアミンを加えて重合する方法や、先に上記ジアミン全量を有機溶媒中に入れ溶解させ、その後、ジアミンを溶解させた有機溶媒中に、酸二無水物を加えて重合する方法であってもよい。
さらには、逐次添加法を用いることもできる。逐次添加法による重合方法も特に限定されず、例えば、上記(A)成分の酸二無水物及び(B)成分のジアミンのいずれか一方を過剰に添加して、オリゴマーを形成した後、(A)成分の酸二無水物及び/又は(B)成分のジアミンを追添加することもできる。また、上記(A)成分の酸二無水物及び(B)成分のジアミンのいずれか一方を過剰に添加して、オリゴマーを形成した後、(A)成分以外の酸二無水物及び/又は(B)成分以外のジアミンを追添加することもできる。さらに、(A)成分以外の酸二無水物及び(B)成分以外のジアミンのいずれか一方を過剰に添加して、オリゴマーを形成した後、(A)成分の酸二無水物及び/又は(B)成分のジアミンを追添加することもできる。
本発明のポリイミド共重合体の製造に用いる有機溶媒は、特に限定されない。例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、スルホラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルアセトアミド等、ガンマ−ブチロラクトン、アルキレングリコールジアルキルエーテル、アルキルカルビトールアセテート、安息香酸エステルを好適に用いることができる。これらの有機溶媒は、単独で用いてもよく、二種以上を混合して用いてもよい。
本発明のポリイミド共重合体の製造工程において、重合温度は、150〜200℃であることが好ましい。重合温度が150℃未満であると、イミド化が進行しないか完了しない場合がある。一方、200℃を超えると、溶媒や未反応原材料の酸化、溶媒の揮発により、樹脂濃度が上昇する。重合温度は、160〜195℃であるのがより好ましい。
本発明のポリイミド共重合体の製造に用いる触媒は、特に限定されず、公知のイミド化触媒を用いることができる。イミド化触媒としては、通常、ピリジンを用いることができる。これ以外にも、例えば、置換もしくは非置換の含窒素複素環化合物、含窒素複素環化合物のN−オキシド化合物、置換もしくは非置換のアミノ酸化合物、ヒドロキシ基を有する芳香族炭化水素化合物または芳香族複素環状化合物が挙げられる。特に1,2−ジメチルイミダゾール、N−メチルイミダゾール、N−ベンジル−2−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、5−メチルベンズイミダゾール等の低級アルキルイミダゾール、N−ベンジル−2−メチルイミダゾール等のイミダゾール誘導体、イソキノリン、3,5−ジメチルピリジン、3,4−ジメチルピリジン、2,5−ジメチルピリジン、2,4−ジメチルピリジン、4−n−プロピルピリジン等の置換ピリジン、p−トルエンスルホン酸等を好適に使用することができる。イミド化触媒の使用量は、ポリアミド酸のアミド酸単位に対して0.01〜2倍当量であることが好ましく、特に0.02〜1倍当量であることが好ましい。イミド化触媒を使用することによって、得られるポリイミドの物性、特に伸びや破断抵抗が向上することがある。
また、本発明のポリイミド共重合体の製造工程においては、イミド化反応により生成する水を効率よく除去するために、有機溶媒に共沸溶媒を加えることができる。共沸溶媒としては、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ等の芳香族炭化水素や、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン等の脂環族炭化水素等を用いることができる。共沸溶媒を使用する場合、その添加量は、全有機溶媒量中の1〜30質量%程度が好ましく、5〜20質量%がより好ましい。
<化学イミド化法>
本発明のポリイミド共重合体を化学イミド化法により製造する場合、上記(A)成分と上記(B)成分及び所望により用いられる(A)成分以外の酸二無水物及び/又は(B)成分以外のジアミンとを共重合させる。この共重合体製造工程において、無水酢酸等の脱水剤と、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリンまたはキノリン等の触媒とを、ポリアミド酸溶液に添加する。化学イミド化法では通常、60℃から120℃で加熱してイミド化反応を進行させるが、室温で反応が完結する場合もある。反応時間は、1〜200時間とするのが好ましい。
イミド化反応終了後、反応液中に残留する未反応の脱水剤(無水酢酸等)、カルボン酸等の副生成物(酢酸、酢酸のアミン塩等)を除去してポリイミド共重合体を精製する。精製方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。例えば、撹拌しながら、反応溶液を水やアルコール等の貧溶媒中に滴下して、ポリイミド共重合体を析出した後、洗浄、減圧乾燥する方法等が挙げられる。
本発明のポリイミド共重合体の製造に用いられる脱水剤としては、有機酸無水物、例えば、脂肪族酸無水物、芳香族酸無水物、脂環式酸無水物、複素環式酸無水物、またはそれらの二種以上の混合物が挙げられる。有機酸無水物の具体例としては、例えば、無水酢酸等が挙げられる。
化学イミド化法による本発明のポリイミド共重合体の製造において、イミド化触媒、有機溶媒は、熱イミド化法と同様のものを用いることができる。
(成形体)
本発明の成形体を製造する方法については特に制限はなく、公知の方法を用いることができる。例えば、基材の表面に、本発明のポリイミド共重合体を塗布した後、乾燥して溶媒を留去して、被膜、フィルム又はシートを成形する方法、本発明のポリイミド共重合体を金型内に注入した後、溶媒を留去して成形体とする方法等を挙げることができる。
本発明のポリイミド共重合体から、被膜、フィルム又はシートを形成する方法としては、スピンコート法、ディップ法、スプレー法、キャスト法等公知の方法が挙げられる。ポリイミド共重合体をその粘度等に応じて、選択した手法で基材表面に塗布した後、乾燥することにより、被膜、フィルム又はシートが得られる。
基材としては最終製品の用途に応じて任意のものを用いればよい。例えば、布等の繊維製品、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレン、ポリカーボネート、トリアセチルセルロース、セロハン、ポリイミド、ポリアミド、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、芳香族ポリアミド、若しくはポリスルホン等の合成樹脂、ガラス、金属、セラミック、紙類等の材質を挙げることができる。なお、基材は透明であっても、これを構成する材質に各種顔料や染料を配合して着色したものであってもよく、更にはその表面がマット状に加工されていてもよい。
塗布した本発明のポリイミド共重合体の乾燥には、通常の加熱乾燥炉を用いればよい。乾燥炉の雰囲気としては、大気、不活性ガス(窒素、アルゴン)、真空等が挙げられる。乾燥温度は、本発明のポリイミド共重合体を溶解させた溶媒の沸点により適宜選択できるが、通常は80〜350℃、好適には100〜320℃、特に好適には120〜250℃とすればよい。乾燥時間は、厚み、濃度、溶媒の種類により適宜選択すればよく、1秒〜360分程度とすることができる。
乾燥後は、本発明のポリイミド共重合体を被膜として有する製品が得られる他、被膜を基材から分離することによりフィルムとすることもできる。
また、金型を用いて成形体を得る場合、本発明のポリイミド共重合体を所定量、金型内(特に回転金型が好ましい)に注入した後、フィルム等の成形条件と同様の温度、時間で乾燥することにより成形体を得ることができる。
本発明のポリイミド共重合体を用いて成形体を製造する場合、シリカ、アルミナ、マイカ等の充填材や、炭素粉、顔料、染料、重合禁止剤、増粘剤、チキソトロピー剤、沈殿防止剤、酸化防止剤、分散剤、pH調整剤、界面活性剤、各種有機溶媒、各種樹脂等を添加することができる。
本発明のポリイミド共重合体から得られる成形体は、優れた溶解性及び透明性、並びに高い弾性率を兼ね備える。そのため、本発明のポリイミド樹脂は、光ファイバー、光導波路、光フィルター、レンズ、光学フィルター、接着シート、相間絶縁膜、半導体絶縁保護膜、TFT液晶絶縁膜、液晶配向膜、太陽電池用保護膜、フレキシブルディスプレイ基板等の電子材料や回路基板、リチウムイオン電池負極用部材等として好適に用いられる。
以下の実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。なお、実施例中、特に記載がない場合には、「%」及び「部」は質量%及び質量部を示す。
参考例1
ステンレススチール製錨型撹拌機、窒素導入管、ディーン・スターク装置を取り付けた500mLのセパラブル4つ口フラスコに、1,1’−ビシクロヘキサン−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸−3,4:3’,4’−二無水物(H−BPDA)46.24g、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェノール)ヘキサフルオロプロパン(BisAPAF)54.94g、ガンマ−ブチロラクトン(GBL)177.86g、ピリジン2.37g及びトルエン50gを仕込み、反応系内を窒素置換したのち、窒素気流下180℃にて6時間反応を行った。反応によって生成した水は、トルエン、ピリジンとの共沸によって反応系外へ留去した。反応に用いた(A)酸二無水物と(B)ジアミンの組成比(質量)を、表1に示す。
反応終了後、120℃まで冷却したところでGBL109.45gを添加することにより、25質量%濃度のポリイミド共重合体溶液を得た。
(比較例1)
ステンレススチール製錨型撹拌機、窒素導入管、ディーン・スターク装置を取り付けた500mLのセパラブル4つ口フラスコに、H−BPDAを46.22g、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ビフェニルジアミン(TFMB)48.03g、GBL165g、ピリジン2.37g、トルエン50gを仕込み、反応系内を窒素置換したのち、窒素気流下180℃にて6時間反応を行った。反応によって生成した水は、トルエン、ピリジンとの共沸によって反応系外へ留去した。反応に用いた(A)酸二無水物と(B)ジアミンの組成比(質量)を、表1に示す。
反応終了後、120℃まで冷却し、35質量%濃度のポリイミド共重合体溶液を得た。
(参考例1)
ステンレススチール製錨型撹拌機、窒素導入管、ディーン・スターク装置を取り付けた500mLのセパラブル4つ口フラスコに、4,4’−オキシジフタル酸二無水物(ODPA)31.22g、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA)34.84g、GBL115.99g、ピリジン1.58g、トルエン50gを仕込み、反応系内を窒素置換したのち、窒素気流下180℃にて3時間反応を行った。反応によって生成した水は、トルエン、ピリジンとの共沸によって反応系外へ留去した。反応に用いた(A)酸二無水物と(B)ジアミンの組成比(質量)を、表1に示す。
反応終了後、120℃まで冷却したところでGBL133.83gを添加することにより、25質量%濃度のポリイミド共重合体溶液を得た。
参考例2)
参考例1と同様の装置に、酸二無水物として、H−BPDAを49.30g、ジアミンとして、BisAPAF及びSO2−HOABをそれぞれ29.30g及び22.42g用いた他は、参考例1と同様の方法で、25質量%濃度のポリイミド共重合体溶液を得た。反応に用いた(A)酸二無水物と(B)ジアミンの組成比(質量)を、表2に示す。
参考例3)
参考例1と同様の装置に、酸二無水物として、H−BPDAを61.64g、ジアミンとして、BisAPAF及びTFMBをそれぞれ36.63g及び32.02g用いた他は、参考例1と同様の方法で、35質量%濃度のポリイミド共重合体溶液を得た。反応に用いた(A)酸二無水物と(B)ジアミンの組成比(質量)を、表2に示す。
(実施例4)
参考例1と同様の装置に、酸二無水物として、H−BPDAを49.32g、ジアミンとして、BisAPAF及びFDAをそれぞれ29.30g及び27.88g用いた他は、参考例1と同様の方法で、35質量%濃度のポリイミド共重合体溶液を得た。反応に用いた(A)酸二無水物と(B)ジアミンの組成比(質量)を、表2に示す。
(実施例5)
参考例1と同様の装置に、酸二無水物として、H−BPDA及びODPAをそれぞれ21.76g及び32.57g、ジアミンとして、SO2−HOAB及びFDAをそれぞれ29.43g及び24.39g用いた他は、参考例1と同様の方法で、30質量%濃度のポリイミド共重合体溶液を得た。反応に用いた(A)酸二無水物と(B)ジアミンの組成比(質量)を、表2に示す。
上記参考例1A、参考例2〜3、実施例4〜5、比較例1及び参考例1のポリイミド共重合体の溶解性、引張弾性率及び全光線透過率を、以下に示す方法で評価した。また、参考例1A、参考例2〜3、実施例4〜5のポリイミド共重合体の破断強度、伸度及びガラス転移温度を以下に示す方法で測定した。
(溶解性)
溶解性は、重合過程及び反応終了後1週間経過後のポリイミド共重合体溶液の濁り及び析出物の有無により評価した。全ての実施例、比較例及び参考例において、重合過程及び反応終了後1週間経過後とも濁りや析出物は認められず、溶解性が良好であることが確認された。
(引張弾性率、破断強度及び伸度の測定)
測定用フィルムは、以下の方法で調製した。各実施例、比較例及び参考例で得られたポリイミド共重合体溶液を用いて、スピンコート法によりシリコンウエハ上に塗布し、120℃のホットプレート上で10分間仮乾燥を行った。仮乾燥したフィルムをシリコンウエハから剥離し、ステンレス製の枠に固定して180℃で30分、続いて250℃で1時間、乾燥を行い、測定用フィルムを得た。このフィルムを100mm×10mmに切断して測定を行った。
測定には、小型卓上試験機Ez−Test(株式会社島津製作所製 EZ−LX)を用いた。測定は、それぞれ5回行い、最大の破断点応力を示したデータを用いた。なお、チャック間距離は50mm、引張り速度は100mm/minとした。得られた結果を、表1、2に示す。
(ガラス転移温度の測定)
引張弾性率、破断強度及び伸度測定用試料と同様にして作製したフィルムを用いて測定を行った。
ガラス転移温度の測定には、DSC6200(セイコーインスツル株式会社製)を用いた。ここで、10℃/minの昇温速度で500℃まで加熱し、ガラス転移温度は中間点ガラス転移温度を適用した。得られた結果を、表1、2に示す。
(全光線透過率の測定)
引張弾性率、破断強度及び伸度測定用試料と同様にして測定用フィルムを作製した。JISK7361に基づいて、全光線透過率の測定を行った。測定には、ヘイズメーター NDH4000(日本電色工業株式会社製)を用いた。得られた結果を表1、2に示す。
表1に示すように、芳香族酸二無水物であるODPAと水酸基を有しないジアミンであるFDAとを共重合させた参考例1に比べて、脂環式酸二無水物であるH−BPDAと水酸基を有しないジアミンであるTFMBを共重合させた比較例1では、全光線透過率が4%上昇し、透明性は向上したが、弾性率に大きな変化は認められなかった。なお、脂環式酸二無水物であるH−BPDAと水酸基を有しないジアミンであるFDAを共重合させたポリイミド共重合体では、十分な分子量の上昇が認められず、良好な成膜性が得られなかった。
これに対して、脂環式酸二無水物であるH−BPDAと水酸基を有するジアミンであるBisAPAFを共重合させた参考例1では、参考例1より透明性が向上するとともに、参考例1に比べて弾性率が40%以上増加することがわかった。
このような弾性率の向上は、参考例1の共重合体では、ジアミンに由来する水酸基を有するため、共重合体分子間の水素結合により、緻密な架橋構造が形成されることに起因すると考えられる。このように本発明のポリイミド共重合体では、水素結合による分子間の凝集力を用いるため、透明性を維持しつつ、大幅な弾性率の向上が実現される。
なお、芳香族酸二無水物と水酸基を有するジアミンを共重合させた場合、弾性率を上昇させることは可能であるが、透明性の向上には限界があった。また、脂環式酸二無水物として、H−BPDAに変えて1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボン酸1,2:4,5−二無水物(H−PMDA)を用いて、水酸基を有するジアミンと共重合させて得られたポリイミド共重合体では、参考例1と比べて弾性率に顕著な変化は認められなかった。
以上の結果、脂環式酸二無水物であるH−BPDAと水酸基を有するジアミンの組み合わせが有効であることが確認された。
表2に示すように、参考例1の組成に、ジアミンとして、さらにSO2−HOABを加えた実施例2のポリイミド共重合体及びTFMBを加えた参考例3のポリイミド共重合体でも、全光線透過率が90%を超える優れた透明性と参考例1より40%以上高い弾性率が得られることがわかった。また、TFMBを加えた参考例3のポリイミド共重合体では、破断強度及び伸度が大幅に向上していることから、ポリイミド共重合体の膜質の向上が期待される。
また、参考例1の組成に、ジアミンとしてさらにFDAを加えた実施例4のポリイミド共重合体では、全光線透過率及び弾性率は、参考例1のポリイミド共重合体より低下するが、破断強度の大幅な向上が認められた。
酸二無水物として、H−BPDAに芳香族のODPAを加え、ジアミンとして、SO2−HOABにFDAを加えた実施例5では、透明性及び弾性率は参考例1より低下するが、ガラス転移温度と破断強度の大幅な向上が認められた。
以上のように本発明のポリイミド共重合体では、第3成分、第4成分を添加することにより、優れた溶媒溶解性及び透明性、並びに高い弾性率を維持しつつ、各種特性を制御することができる。このため、ポリイミド共重合体の使用される用途に応じて最適な材料設計が可能と考えられる。

Claims (3)

  1. 1,1’−ビシクロヘキサン−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸−3,4:3’,4’−二無水物に由来する構成単位、
    2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンに由来する構成単位、及び、
    9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレンに由来する構成単位
    を含有するポリイミド共重合体。
  2. 1,1’−ビシクロヘキサン−3,3’,4,4’−テトラカルボン酸−3,4:3’,4’−二無水物に由来する構成単位、
    4,4’−オキシジフタル酸二無水物に由来する構成単位、
    ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホンに由来する構成単位、及び、
    9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレンに由来する構成単位
    を含有するポリイミド共重合体。
  3. 請求項1または2に記載のポリイミド共重合体を含む成形体。
JP2015255050A 2015-12-25 2015-12-25 ポリイミド共重合体及びそれを用いた成形体 Active JP6718678B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255050A JP6718678B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 ポリイミド共重合体及びそれを用いた成形体
KR1020187017215A KR102390851B1 (ko) 2015-12-25 2016-12-22 폴리이미드 공중합체 및 이를 이용한 성형체
CN201680075543.7A CN108431087A (zh) 2015-12-25 2016-12-22 聚酰亚胺共聚物及使用其的成形体
PCT/JP2016/088575 WO2017111134A1 (ja) 2015-12-25 2016-12-22 ポリイミド共重合体及びそれを用いた成形体
TW105142962A TWI782901B (zh) 2015-12-25 2016-12-23 聚醯亞胺共聚物及使用其之成形體

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255050A JP6718678B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 ポリイミド共重合体及びそれを用いた成形体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017115098A JP2017115098A (ja) 2017-06-29
JP2017115098A5 JP2017115098A5 (ja) 2019-02-07
JP6718678B2 true JP6718678B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=59090682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015255050A Active JP6718678B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 ポリイミド共重合体及びそれを用いた成形体

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6718678B2 (ja)
KR (1) KR102390851B1 (ja)
CN (1) CN108431087A (ja)
TW (1) TWI782901B (ja)
WO (1) WO2017111134A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111051384B (zh) * 2017-09-13 2022-06-28 三菱瓦斯化学株式会社 聚酰亚胺、聚酰亚胺清漆和聚酰亚胺薄膜
CN109824894B (zh) * 2019-01-29 2021-08-10 西北工业大学 一种分子主链由两种酸酐交替组成的聚酰亚胺薄膜制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297360A (ja) 2007-05-29 2008-12-11 New Japan Chem Co Ltd 溶剤可溶性ポリイミド樹脂
JP5530363B2 (ja) * 2008-10-14 2014-06-25 日本化薬株式会社 フェノール性水酸基含有ポリイミド樹脂及びそれを用いた感光性樹脂組成物
JP2011144260A (ja) 2010-01-14 2011-07-28 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 粘着剤及び粘着テープ
KR20120111072A (ko) * 2011-03-31 2012-10-10 금호석유화학 주식회사 디스플레이 장치용 감광성 수지 조성물
KR101921919B1 (ko) * 2011-08-18 2018-11-26 도레이 카부시키가이샤 폴리아미드산 수지 조성물, 폴리이미드 수지 조성물, 폴리이미드 옥사졸 수지 조성물 및 그것들을 함유하는 플렉시블 기판
JP6077378B2 (ja) * 2013-04-19 2017-02-08 ソマール株式会社 ポリイミド共重合体、およびその製造方法
WO2015125895A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 三菱化学株式会社 ポリイミド前駆体及び/又はポリイミドを含む組成物、並びにポリイミドフィルム
JP2017025163A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 Jnc株式会社 樹脂溶液組成物およびポリイミドフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI782901B (zh) 2022-11-11
CN108431087A (zh) 2018-08-21
WO2017111134A1 (ja) 2017-06-29
KR102390851B1 (ko) 2022-04-26
TW201734091A (zh) 2017-10-01
JP2017115098A (ja) 2017-06-29
KR20180098253A (ko) 2018-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102213304B1 (ko) 폴리이미드 전구체 및 그것을 함유하는 수지 조성물
US9061474B2 (en) Transparent polyimide film and preparation method thereof
JP2020090681A (ja) ポリアミド−イミド前駆体、ポリアミド−イミドフィルム、およびこれを含む表示素子
KR102097312B1 (ko) 투명 폴리이미드 공중합체, 폴리이미드 수지 조성물 및 성형체, 및 이 공중합체의 제조 방법
JP6485996B2 (ja) ポリイミド共重合体オリゴマー、ポリイミド共重合体、およびそれらの製造方法
TWI785224B (zh) 聚醯胺酸及其製造方法、聚醯胺酸溶液、聚醯亞胺、聚醯亞胺膜、積層體及其製造方法、與可撓性裝置及其製造方法
JP2015021022A5 (ja)
JP6850352B2 (ja) ポリイミドワニス及びその製造方法
KR20230147181A (ko) 폴리이미드, 수지 조성물, 폴리이미드 필름, 및, 그 제조 방법
TW202210556A (zh) 聚醯胺酸、聚醯胺酸溶液、聚醯亞胺、聚醯亞胺膜、積層體、積層體之製造方法及電子裝置
KR102184617B1 (ko) 용매 가용형 폴리이미드 공중합체
JP6718678B2 (ja) ポリイミド共重合体及びそれを用いた成形体
WO2014171520A1 (ja) ポリイミド共重合体、およびその製造方法
JP2022044020A (ja) ポリアミド酸、ポリアミド酸溶液、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体およびフレキシブルデバイス、ならびにポリイミド膜の製造方法
JP2023038407A (ja) ポリアミド酸組成物、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体およびフレキシブルデバイス、ならびに積層体の製造方法
JP2022172466A (ja) 新規なジアミン化合物、それを用いたポリイミド前駆体およびポリイミドフィルム、並びにその用途
JP2022044021A (ja) ポリアミド酸、ポリアミド酸溶液、ポリイミド、ポリイミド膜、積層体およびフレキシブルデバイス、ならびにポリイミド膜の製造方法
KR20220155722A (ko) 신규한 디아민 화합물, 이를 이용한 폴리이미드 전구체 및 폴리이미드 필름 및 이의 용도
KR20220150824A (ko) 신규한 디아민 화합물, 이를 이용한 폴리이미드 전구체 및 폴리이미드 필름 및 이의 용도
KR20230092934A (ko) 폴리아미드산, 폴리아미드산 용액, 폴리이미드, 폴리이미드막, 적층체, 전자 디바이스 및 폴리이미드막의 제조 방법
JP2012041529A (ja) ポリイミド前駆体、その製造方法、及びポリイミド
JP2022145217A (ja) ポリアミド酸組成物、ポリイミド、その積層体、フレキシブルデバイス、および積層体の製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6718678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250