JP2020090681A - ポリアミド−イミド前駆体、ポリアミド−イミドフィルム、およびこれを含む表示素子 - Google Patents

ポリアミド−イミド前駆体、ポリアミド−イミドフィルム、およびこれを含む表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2020090681A
JP2020090681A JP2020014948A JP2020014948A JP2020090681A JP 2020090681 A JP2020090681 A JP 2020090681A JP 2020014948 A JP2020014948 A JP 2020014948A JP 2020014948 A JP2020014948 A JP 2020014948A JP 2020090681 A JP2020090681 A JP 2020090681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
imide
dianhydride
film
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020014948A
Other languages
English (en)
Inventor
ハ チュ,チョル
Chul Ha Ju
ハ チュ,チョル
キ チョン,ハク
Hak Gee Jung
キ チョン,ハク
ジュン パク,ヒョ
Hyo Jun Park
ジュン パク,ヒョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kolon Industries Inc
Original Assignee
Kolon Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kolon Industries Inc filed Critical Kolon Industries Inc
Publication of JP2020090681A publication Critical patent/JP2020090681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/14Polyamide-imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/101Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents
    • C08G73/1014Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents in the form of (mono)anhydrid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1039Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors comprising halogen-containing substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

【課題】無色透明でありながらも熱安定性および熱膨張係数が改善されたポリアミド−イミドフィルムを提供する。
【解決手段】ポリアミド−イミド前駆体のイミド化反応によって形成された共重合ポリアミド−イミドフィルムであって、このポリアミド−イミド前駆体は、分子構造内に、ジアンヒドリドとジアミンとの重合反応に由来するイミド結合を有する第1部位と;ジアミンと芳香族ジカルボニル化合物との重合反応に由来するアミド結合を有する第2部位と;を含み、前記ジアミンは、ジアミンの総モルに対して、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA)および9,9−ビス(4−アミノ−3−フルオロフェニル)フルオレン(F−FDA)のうちの少なくとも一つの成分を、3〜50mol%含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリアミド−イミド前駆体、これをイミド化したポリアミド−イミドフィル
ム、および前記ポリアミド−イミドフィルムを含む表示素子に関する。
一般に、ポリイミド(PI)フィルムは、ポリイミド樹脂をフィルム化したものであり
、ポリイミド樹脂とは、芳香族ジアンヒドリドと芳香族ジアミンまたは芳香族ジイソシア
ネートとを溶液重合してポリアミック酸誘導体を製造した後、高温で閉環脱水させてイミ
ド化することにより製造される高耐熱樹脂をいう。このようなポリイミド樹脂は、不溶、
不融の超高耐熱性樹脂であって、耐熱酸化性、耐熱特性、耐放射線性、低温特性、耐薬品
性などに優れた特性を持っており、自動車材料、航空素材、宇宙船素材などの耐熱先端素
材、および絶縁コーティング剤、絶縁膜、半導体、TFT−LCDの電極保護膜、フレキ
シブルプリント配線回路用基板、光通信用材料、太陽電池用保護膜などの電子材料といっ
た広範囲な分野に用いられており、最近では、光ファイバーや液晶配向膜などの表示材料
およびフィルム内に導電性充填剤を含有し或いは表面にコーティングして透明電極フィル
ムなどに用いられている。
しかし、一般に、ポリイミド樹脂は、高い芳香族環密度により褐色および黄色に着色さ
れており、可視光線領域における透過度が低く、黄色系の色を示すため、光透過率を低く
し、大きな複屈折率を持たせるので、光学部材として使用するには困難な点があった。ま
た、光学特性を改善する場合、黄色を示す既存のポリイミドフィルムに比べて低いTg(
ガラス転移温度)を有するので、300℃以上の高温が必要とされる分野では使用するこ
とが困難な点がある。
かかる欠点を解決するために、単量体および溶剤を高純度で精製して重合を行う方法が
試みられたが、透過率の改善は大きくなく、熱安定性を与えるために剛直な構造を持つ単
量体を使用する場合、透過率が著しく悪くなったり黄色度が増大したりする現象が起こっ
た。
ポリイミドに関連する従来技術として、米国特許第5053480号には、芳香族ジア
ンヒドリドの代わりに脂肪族環系ジアンヒドリド成分を使用する方法が開示されているが
、この方法は、精製方法に比べては液状化またはフィルム化したときに透明度および色相
の改善があったものの、透過度の改善に限界があって高い透過度は満足していないうえ、
熱的および機械的特性の劣化をもたらす結果を示した。
また、米国特許第4595548号、同第4603061号、同第4645824号、
同第4895972号、同第5218083号、同第5093453号、同第52180
77号、同第5367046号、同第5338826号、同第5986036号、同第6
232428号、および韓国特許公開公報第2003−0009437号には、−O−、
−SO−、CH−などの連結基、p位ではなくm位に連結された屈曲構造、または−
CFなどの置換基を有する芳香族ジアンヒドリドと芳香族ジアミン単量体を用いて、熱
的特性が大きく低下しない限度内で透過度および色の透明度を向上させた新規構造のポリ
イミドが開示されているが、機械的特性、耐熱性、複屈折の面でOLED、TFT−LC
D、フレキシブルディスプレイなどの表示素子の素材として使用するには不十分な結果を
示した。
一方、最近、フレキシブルディスプレイの実現のために、ガラス基板の代替素材として
様々なプラスチック素材が検討されている中で、ポリイミドフィルムの場合、曲面実現が
可能であるうえ、薄く、軽く、簡単には壊れない物性を実現することができるので、多く
の関心が集中している。ただし、ポリイミド素材をディスプレイ工程に適用するためには
、何よりも工程時に耐えられる高い熱安定性および寸法安定性のための低熱膨張係数の確
保が必要であり、これと同時に無色透明な特性を維持することが要求される。
そこで、本発明は、無色透明でありながらも熱安定性および熱膨張係数が改善されたフ
ィルムを形成するためのポリアミド−イミド前駆体を提供する。また、本発明は、前記ポ
リアミド−イミド前駆体をイミド化して製造したポリアミド−イミドフィルム、およびこ
れを含む映像表示素子を提供する。
上記の課題を解決するための本発明の好適な第1実施形態は、分子構造内に、ジアンヒ
ドリドとジアミンとの重合反応に由来する第1重合体と;ジアミンと芳香族ジカルボニル
化合物との重合反応に由来する第2重合体と;が共重合された構造を含み、前記ジアミン
は、ジアミンの総モルに対して、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FD
A)および9,9−ビス(4−アミノ−3−フルオロフェニル)フルオレン(F−FDA
)のうちの少なくとも一つの成分を、3〜50mol%含むことを特徴とする、ポリアミ
ド−イミド前駆体である。
また、本発明の好適な第2実施形態は、前記第1実施形態のポリアミド−イミド前駆体
がイミド化された共重合ポリアミド−イミドであり、第3実施形態は、前記第1実施形態
のポリアミド−イミド前駆体のイミド化反応によって形成された共重合ポリアミド−イミ
ドフィルムである。
さらに、本発明の好適な第4実施形態は、前記第3実施形態のポリアミド−イミドフィ
ルムを含む映像表示素子である。
本発明のポリアミド−イミド前駆体は、イミド化する場合、無色透明でありながらも熱
安定性および熱膨張係数特性に優れたポリアミド−イミドまたはポリアミド−イミドフィ
ルムを製造することができる。
特に、本発明のポリアミド−イミドフィルムは、光学特性および熱的特性のため半導体
絶縁膜、TFT−LCD絶縁膜、パッシベーション膜、液晶配向膜、光通信用材料、太陽
電池用保護膜、フレキシブルディスプレイ基板などの様々な分野に有用に使用できる。
本発明は、イミド構造のみからなる場合に不足することとなりうる機械的物性を、アミ
ド結合構造を有する重合体を用いて確保することにより、最終的に、熱的安定性、機械的
物性、光学特性をバランスよく改善させることができるポリアミド−イミド前駆体に関す
る。
より具体的に、本発明は、分子構造内に、ジアンヒドリドとジアミンとの重合反応に由
来する第1重合体と;ジアミンと芳香族ジカルボニル化合物との重合反応に由来する第2
重合体とが、共重合された構造を含む、ポリアミド−イミド前駆体に関する。本発明にお
いて、前記ジアミンは、ジアミンの総モルに対して、9,9−ビス(4−アミノフェニル
)フルオレン(FDA)および9,9−ビス(4−アミノ−3−フルオロフェニル)フル
オレン(F−FDA)のうちの少なくとも一つの成分を3〜50mol%で含むことを特
徴とする。これにより、本発明のポリアミド−イミド前駆体は、イミド化されて、無色透
明でありながらも、熱安定性および熱膨張係数特性に優れたポリアミド−イミドまたはポ
リアミド−イミドフィルムとして提供できる。
本発明において、前記ジアミンに含まれた、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フル
オレン(FDA)および/または9,9−ビス(4−アミノ−3−フルオロフェニル)フ
ルオレン(F−FDA)成分の含有量は、ポリアミド−イミド前駆体がイミド化されたポ
リアミド−イミドまたはポリアミド−イミドフィルムの熱安定性および熱膨張係数などの
特性に影響を及ぼすことができる。ジアミンに含まれた、9,9−ビス(4−アミノフェ
ニル)フルオレン(FDA)および/または9,9−ビス(4−アミノ−3−フルオロフ
ェニル)フルオレン(F−FDA)成分の含有量が増加するほど、相対的に短い分子鎖が
形成されることにより、高分子鎖の鎖の運動が制限を受けてガラス転移温度が上昇し、結
果的に熱安定性が向上しうるのであるが、含有量が低くなるほど、分子鎖が相対的に長く
形成され、分子量が増加するのに伴い、光学透過度や黄変度などの光学的性質が向上する
とともに低い熱膨張係数を得ることができる。
これにより、前記9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA)および/
または9,9−ビス(4−アミノ−3−フルオロフェニル)フルオレン(F−FDA)成
分の含有量は、3乃至50mol%以内で適切に制御することが好ましい。ただし、含有
量が、ジアミンの総モルに対して50mol%を超える場合、熱膨張係数があまりにも増
加して、ディスプレイ製造工程の際に、ねじれ現象などの、寸法安定性の面での問題点が
発生し、分子量が低く、重合安定性を確保することが難しいため、フィルム製造の際に、
フィルムの柔軟性に劣るか壊れやすいという問題点が発生するおそれがある。また、含有
量が3mol%未満である場合、高い熱安定性を期待することができない。
一方、本発明において、前記ジアンヒドリドは、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシ
フェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物(6FDA)、ビフェニルテトラカルボン酸
二無水物(BPDA)、4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1,2−ジカルボン酸無水物(TDA)、ピロメ
リット酸二無水物(PMDA)、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)
、オキシジフタル酸二無水物(ODPA)、ビスカルボキシフェニルジメチルシラン二無
水物(SiDA)、ビスジカルボキシフェノキシジフェニルスルフィド二無水物(BDS
DA)、スルホニルジフタル酸二無水物(SO2DPA)およびイソプロピリデンジフェ
ノキシビスフタル酸無水物(6HBDA)よりなる群から選ばれた1種以上であり得る。
ここで、前記ジアンヒドリドは、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキ
サフルオロプロパン二無水物(6FDA)およびビフェニルテトラカルボン酸二無水物(
BPDA)の少なくとも1種を含むことがより好ましく、これらの2種の成分を4:6〜
2:8のモル比(6FDA:BPDA)で混合して使用することが、光学的特性、熱膨張
係数(CTE)および耐熱特性を同時に向上させることができる観点からさらに好ましい
。上記の範囲から外れて6FDAの含有量が増加すると、光学的特性は増加することがで
きるものの、熱膨張係数(CTE)および耐熱特性が低下するおそれがあり、BPDAの
含有量が増加すると、重合安定性が低下し、光学的特性が減少するおそれがある。
また、本発明において、前記ジアミンは、ジアミンの総モルに対して、ビスアミノフェ
ノキシベンゼン(133APB)、ビスアミノフェノキシベンゼン(134APB)、ビ
スアミノフェノキシフェニルヘキサフルオロプロパン(4BDAF)、ビスアミノフェニ
ルヘキサフルオロプロパン(33−6F)、ビスアミノフェニルヘキサフルオロプロパン
(44−6F)、ビスアミノフェニルスルホン(4DDS)、ビスアミノフェニルスルホ
ン(3DDS)、ビストリフルオロメチルベンジジン(TFDB)、シクロヘキサンジア
ミン(13CHD)、シクロヘキサンジアミン(14CHD)、ビスアミノフェノキシフ
ェニルプロパン(6HMDA)、ビスアミノヒドロキシフェニルヘキサフルオロプロパン
(DBOH)およびビスアミノフェノキシジフェニルスルホン(DBSDA)よりなる群
から選ばれた1種以上を50〜97mol%含むものであり得る。
必ずしもこれに限定されるものではないが、本発明は、前記ジアミンのうち、ビストリ
フルオロメチルベンジジン(TFDB)を(9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオ
レン(FDA)および/または9,9−ビス(4−アミノ−3−フルオロフェニル)フル
オレン(F−FDA)と一緒に使用することが好ましい。ビストリフルオロメチルベンジ
ジン(TFDB)は、構造的に−CF置換基を有しており、電子移動を制限すると同時
に、芳香族から構成されているので、他のジアミンと比較するときに、高い光学的特性を
実現することができるだけでなく、優れた耐熱性を発現することができる。そのため、(
9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン(FDA)および/または9,9−ビス
(4−アミノ−3−フルオロフェニル)フルオレン(F−FDA)と一緒に使用されて相
乗効果を示すことができる。
本発明において、前記芳香族ジカルボニル化合物は、テレフタロイルクロリド(TPC
)、イソフタロイルジクロリド(IPC)および4,4'-ビフェニルジカルボニルクロリド
(BZC)よりなる群から選ばれた1種以上であり、その中でも、構造的に剛直な構造を
持つ、芳香族を有するテレフタロイルクロリド(TPC)を選択することが、高い機械的
物性だけでなく、CTEおよび光学特性の向上の観点から、より好ましい。
本発明において、前記第1重合体と第2重合体とのモル比は、30:70乃至45:5
5、より好ましくは35:65乃至40:60である。本発明において、前記第1重合体
は、イミド化が可能な結合構造を持つ重合体であり、第2重合体は、アミド結合構造を持
つ重合体であり、上記の比率から外れて第1重合体の比率が高すぎると、熱安定性の向上
の幅は微々たるものでありつつ、光学的特性は大幅に減少し、CTEが増加し、機械的物
性が低下するという問題点が発生するおそれがある。一方、第2重合体の比率が高すぎる
と、重合安定性に劣ることからフィルムが脆くなり(Brittle)、熱的特性が低く
なるという問題点が発生するおそれがあり、特に、剛直な構造の増加により大きな複屈折
率を示すこととなり、光学部材に使用するには困難な点が発生するおそれがある。
本発明のポリアミド−イミド前駆体は、約10〜20重量%の固形分濃度範囲にて、G
PC(Gel Permeation Chromatography)で測定した重量
平均分子量が、200,000乃至300,000であり、より詳しくは230,000
乃至280,000である。ここで、粘度の範囲は230乃至270poiseであるこ
とが好ましい。
さらに、本発明は、前記ポリアミド−イミド前駆体を、脱水閉環、すなわちイミド化さ
せた構造を持つポリアミド−イミド、または、イミド化して製造されたポリアミド−イミ
ドフィルムを提供することができる。本発明において、前記ポリアミド−イミド前駆体を
用いてポリアミド−イミドまたはポリアミド−イミドフィルムを製造するためには、次の
ようなイミド化段階を経ることができる。
まず、上述した本発明の条件を満足する、ジアンヒドリドおよび芳香族ジカルボニル化
合物と、ジアミンとを1:1の当量比で共重合させて、ポリアミド−イミド前駆体溶液を
製造する。この際、重合反応条件は特に限定されないが、好ましくは、−10〜80℃で
2〜48時間、窒素またはアルゴンなどの不活性雰囲気中で行うことができる。
この際、本発明では、それぞれの単量体の溶液重合反応のために、溶媒を使用すること
ができ、前記溶媒としては、公知の反応溶媒であれば、これに特に限定されないが、好ま
しくは、m−クレゾール、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミ
ド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)
、アセトン、エチルアセテート、ジエチルホルムアミド(DEF)、ジエチルアセトアミ
ド(DEA)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME;Propylen
e glycol monomethyl ether)、プロピレングリコールモノエ
チルエーテル(PGMEA;Propylene glycol monomethyl
ether Acetate)などから選ばれた一つ以上の極性溶媒を使用することが
できる。この他にも、テトラヒドロフラン(THF)、クロロホルムなどの低沸点溶液ま
たはγ−ブチロラクトンなどの低吸収性溶媒を使用することができる。これらの溶媒は、
目的に応じて、単独、あるいは2種以上、使用することができる。
また、前記溶媒の含有量については特に限定されないが、適切なポリアミド−イミド前
駆体溶液の分子量と粘度を得るために、溶媒の含有量は、全体ポリアミド−イミド前駆体
溶液の50〜95重量%、好ましくは70〜90重量%である。
本発明において、特に限定する事項に含まれるものではないが、前記ポリアミド−イミ
ド前駆体溶液を用いてフィルムを製造する場合、フィルムの摺動性、熱伝導性、導電性、
耐コロナ性などのさまざまな特性を改善させる目的で、ポリアミド−イミド前駆体溶液に
充填剤を添加することができる。充電剤は、特に限定されないが、好ましい具体例として
は、シリカ、酸化チタン、層状シリカ、カーボンナノチューブ、アルミナ、窒化ケイ素、
窒化ホウ素、リン酸水素カルシウム、リン酸カルシウム、雲母などを挙げることができる
前記充填剤の粒径は、改質すべきフィルムの特性と添加する充填剤の種類に応じて変動
しうるもので、特に限定されないが、一般的には、平均粒径が0.001〜50μmであ
ることが好ましく、0.005〜25μmであることがより好ましく、0.01〜10μ
mであることがさらに好ましい。この場合、ポリイミドフィルムの改質効果が現れやすく
、ポリイミドフィルムにおける良好な表面性、導電性および機械的特性を得ることができ
る。
また、前記充填剤の添加量についても、改質すべきフィルム特性や充填剤の粒径などに
応じて変動しうるのであり、特に限定されるものではない。一般的に、充填剤の添加量は
、ポリアミック酸溶液100重量部に対して0.001〜20重量部であることが好まし
く、さらに好ましくは0.01〜10重量部である。
充填剤の添加方法は、特に限定されるものではないが、例えば、重合前または重合後に
ポリアミック酸溶液に添加する方法、ポリアミド酸重合の完了の後に、3本ロールなどを
用いて充填剤を混練する方法、充填剤を含む分散液を準備し、これをポリアミック酸溶液
に混合する方法などを挙げることができる。
次いで、得られたポリアミド−イミド前駆体溶液は、公知のイミド化法でもって、適切
に選択してイミド化することができる。その一例としては、ポリアミド−イミド前駆体溶
液を40〜500℃の温度範囲で徐々に昇温させ、1〜8時間加熱する熱イミド化法、ポ
リアミド−イミド前駆体溶液に、無水酢酸などの酸無水物に代表される脱水剤と、イソキ
ノリン、β−ピコリン、ピリジンなどの3級アミン類などに代表されるイミド化触媒とを
投入する化学イミド化法、およびこれらの組み合わせを適用することができる。
ただし、熱イミド化法の場合は、単独のみでは、高いイミド化温度によりフィルムの黄
色度が増大して、無色透明である特性の発現が困難になることがある。このため、本発明
では、ポリアミド酸のイミド化触媒を投入して約60〜70%のイミド化を行った後、熱
イミド化によってポリイミドを生成することができるように、化学イミド化と熱イミド化
とを組み合わせて使用することが好ましいが、必ずしもこれに限定されるものではない。
これをより具体的に説明すると、ポリアミド−イミド前駆体溶液に脱水剤およびイミド
化触媒を投入してガラス板、アルミニウム箔、循環ステンレスベルト、ステンレスドラム
などの支持体上にキャスティングした後、100〜250℃で加熱して脱水剤およびイミ
ド化触媒を活性化し、部分的に硬化および乾燥させた後、100〜500℃で1〜30分
間加熱することにより、ポリアミド−イミドフィルムを得ることができる。
また、本発明では、次のようにポリアミド−イミドフィルムを製造することもできる。
すなわち、得られたポリアミド−イミド前駆体溶液をイミド化させた後、イミド化した溶
液を第2溶媒に投入し、沈殿、濾過および乾燥を行ってポリアミド−イミド樹脂の固形分
を得てから、得られたポリアミド−イミド樹脂固形分を、第1溶媒に溶解させたポリアミ
ド−イミド溶液を用いて、製膜工程によって得ることもできる。このような製造方法の場
合、沈殿、濾過および乾燥の工程を段階的に経るので、相対的に未反応のモノマーを除去
するか、或いは低分子量で重合されることを防止することができるため、フィルムの黄色
度が改善されるという効果を得ることができる。
前記第1溶媒には、ポリアミック酸溶液の重合時に使用した溶媒と同じ溶媒を使用する
ことができる。前記第2溶媒には、ポリアミド−イミド樹脂の固形分を得るために、第1
溶媒よりも極性が低いものを使用するのであり、具体的には水、アルコール類、エーテル
類およびケトン類の中から選択された1種以上が挙げられる。ここで、前記第2溶媒の含
有量は、特に限定されるものではないが、ポリアミック酸溶液の重量に対して5〜20重
量倍であることが好ましい。
こうして得られたポリアミド−イミド樹脂固形分を濾過した後、乾燥させる条件は、第
2溶媒の沸点を考慮して、温度は50〜120℃、時間は3〜24時間であることが好ま
しい。その後、製膜工程にて、ポリアミド−イミド樹脂固形分が溶けているポリアミド−
イミド溶液を支持体上にキャスティングし、40〜400℃の温度範囲で徐々に昇温させ
ながら1分〜8時間加熱して、ポリアミド−イミドフィルムを得る。
本発明では、前述のように得られたポリアミド−イミドフィルムに対して、張力の下で
熱処理工程をもう一度行うことにより、フィルムにおける、フィルム内に残っている熱履
歴および残留応力を解消することができ、これにより、熱膨張係数の履歴現象を減少させ
、フィルムの安定的な熱的特性を得ることができる。最後の熱処理を施さない場合、フィ
ルム内における収縮しようとする残留応力が熱膨張を減少させ、熱膨張係数の値が既存の
フィルムからずれること、すなわち非常に減少することがある。この際、追加の熱処理工
程の温度は300〜500℃が好ましく、熱処理時間は1分〜3時間が好ましく、熱処理
を済ませたフィルムの残留揮発分は、5%以下であり、好ましくは3%以下である。
前述したように得られたポリアミド−イミドフィルムの厚さは、特に限定されるもので
はないが、5〜250μmの範囲であることが好ましく、より好ましくは10〜100μ
mである。
本発明に係る前記ポリアミド−イミドフィルムは、50〜300℃での熱膨張係数(C
oefficient of Thermal Expansion、CTE)が30p
pm/℃以下であり、ガラス転移温度(Tg)が350乃至380℃であり得る。このよ
うに優れた熱的安定性および低い熱膨張係数により、本発明のポリアミド−イミドフィル
ムは、ディスプレイ製造の際に過酷な工程温度または急激な温度変化にも容易に曲がった
り歪んだりしないので、優れた収率を示すことができる。
また、本発明の前記ポリアミド−イミドフィルムは、フィルム厚さ10〜100μmを
基準に、550nmで測定した透過度が87%以上であり、ASTM E313に準拠し
た黄色度が7以下であって、優れた光学特性も示すことができる。
これにより、本発明のポリアミド−イミドフィルムは、既存のポリイミドフィルムが持
つ黄色により使用が制限されていた、保護膜、またはTFT−LCDなどでの拡散板、お
よび、コーティング膜などの映像表示素子に、例えば,TFT−LCDでの層間膜(イン
ターレイヤ;Interlayer)、ゲート絶縁膜(Gate Insulator)
および液晶配向膜など、透明性が要求される分野に容易に適用でき、既存のディスプレイ
におけるガラスを代替するフレキシブルディスプレイ基板(Flexible Disp
lay substrate)およびハードコーティング(Hard Coating)
フィルムとしても活用できる。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。これらの実施例は、単に本発明
をより具体的に説明するためのものであり、本発明を限定するものではない。
実施例1
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器
に、窒素を通過させながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)762gを満たし
た後、反応器の温度を25℃に合わせてから、TFDB55.91g(0.175mol
)およびFDA1.88g(0.005mol)を溶解し、この溶液を25℃に維持した
。ここに、BPDA14.30g(0.049mol)と6FDA9.60g(0.02
2mol)を投入した後、一定時間の間撹拌して溶解および反応させた。その後、溶液の
温度を15℃に維持した後、TPC22.29g(0.109mol)を添加し、25℃
で12時間反応することにより、固形分濃度12重量%および粘度250ポアズ(poi
se)のポリアミド−イミド前駆体溶液を得た。ここで、粘度は、ブルックフィールド(
Brookfield)粘度計(RVDV−II+P)を用い、25℃で6番または7番
のスピンドルを用いて50rpmで2回測定し、その平均値を求めた値である。
前記ポリアミド−イミド前駆体溶液にピリジン17.09g、無水酢酸21.86g
を投入して30分間攪拌した後、再び80℃で1時間撹拌して常温に冷まし、これをメタ
ノール20Lに沈殿させてから、沈殿した固形分を濾過して粉砕し、この後、100℃で
真空にて6時間乾燥させて93.5gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。
次いで、前記90gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを725gのN,N−ジメ
チルアセトアミド(DMAc)に溶かして11wt%の溶液を得、こうして得られた溶液
をステンレス板に塗布した後、キャスティングして150℃の熱風で1時間、200℃で
1時間、300℃で30分、熱風によって乾燥させ、しかる後に、徐々に冷却して板から
分離することにより、80μm(Anritsu Electronic Microm
eter、偏差:±0.5%以下)のポリアミド−イミドフィルムを得た。その後、最終
の熱処理工程として再び300℃で10分間熱処理した。
実施例2
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器
に、窒素を通過させながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)768gを満たし
た後、反応器の温度を25℃に合わせてから、TFDB46.11g(0.144mol
)およびFDA12.54g(0.036mol)を溶解し、この溶液を25℃に維持し
た。ここに、BPDA14.30g(0.049mol)と6FDA9.60g(0.0
22mol)を投入した後、一定時間の間撹拌して溶解および反応させた。その後、溶液
の温度を15℃に維持した後、TPC22.29g(0.109mol)を添加し、25
℃で12時間反応することにより、固形分濃度12重量%および粘度248ポアズ(po
ise)のポリアミド−イミド前駆体溶液を得た。
前記ポリアミド−イミド前駆体溶液にピリジン17.09g、無水酢酸21.86gを
投入して30分間攪拌した後、再び80℃で1時間撹拌して常温に冷まし、これをメタノ
ール20Lに沈殿させてから、沈殿した固形分を濾過して粉砕し、この後、100℃で真
空にて6時間乾燥させて94.3gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。し
かる後に、実施例1と同様の方法で78μmのポリアミド−イミドフィルムを製造した。
実施例3
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器
に、窒素を通過させながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)780gを満たし
た後、反応器の温度を25℃に合わせてから、TFDB28.82g(0.09mol)
およびFDA31.36g(0.09mol)を溶解し、この溶液を25℃に維持した。
ここに、BPDA14.30g(0.049mol)および6FDA9.60g(0.0
22mol)を投入した後、一定時間の間撹拌して溶解および反応させた。その後、溶液
の温度を15℃に維持した後、TPC22.29g(0.109mol)を添加し、25
℃で12時間反応することにより、固形分濃度12重量%および粘度240poiseの
ポリアミド−イミド前駆体溶液を得た。
前記ポリアミド−イミド前駆体溶液にピリジン17.09g、無水酢酸21.86gを
投入して30分間攪拌した後、再び80℃で1時間撹拌して常温に冷まし、これをメタノ
ール20Lに沈殿させてから、沈殿した固形分を濾過して粉砕し、しかる後に、100℃
で真空にて6時間乾燥させて95.7gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た
。その後、実施例1と同様の方法で77μmのポリアミド−イミドフィルムを製造した。
実施例4
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器
に、窒素を通過させながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)764gを満たし
た後、反応器の温度を25℃に合わせてから、TFDB55.91g(0.175mol
)、およびF−FDA2.08g(0.005mol)を溶解し、この溶液を25℃に維
持した。ここに、BPDA14.30g(0.049mol)と6FDA9.60g(0
.022mol)を投入した後、一定時間の間撹拌して溶解および反応させた。その後、
溶液の温度を15℃に維持した後、TPC22.29g(0.109mol)を添加し、
25℃で12時間反応することにより、固形分濃度12重量%および粘度242ポアズ(
poise)のポリアミド−イミド前駆体溶液を得た。
前記ポリアミド−イミド前駆体溶液にピリジン17.09g、無水酢酸21.86gを
投入して30分間攪拌した後、再び80℃で1時間撹拌して常温に冷まし、これをメタノ
ール20Lに沈殿させてから、沈殿した固形分を濾過して粉砕し、この後、100℃で真
空にて6時間乾燥させて93.7gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。そ
の後、実施例1と同様の方法で81μmのポリアミド−イミドフィルムを製造した。
実施例5
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器
に、窒素を通過させながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)778gを満たし
た後、反応器の温度を25℃に合わせてから、TFDB46.11g(0.144mol
)およびF−FDA13.84g(0.036mol)を溶解し、この溶液を25℃に維
持した。ここに、BPDA14.30g(0.049mol)および6FDA9.60g
(0.022mol)を投入した後、一定時間の間撹拌して溶解および反応させた。その
後、溶液の温度を15℃に維持した後、TPC22.29g(0.109mol)を添加
し、25℃で12時間反応することにより、固形分濃度12重量%および粘度252ポア
ズ(poise)のポリアミド−イミド前駆体溶液を得た。
前記ポリアミド−イミド前駆体溶液にピリジン17.09g、無水酢酸21.86gを
投入して30分間攪拌した後、再び80℃で1時間撹拌して常温に冷まし、これをメタノ
ール20Lに沈殿させてから、沈殿した固形分を濾過して粉砕しこの後、100℃で真空
にて6時間乾燥させて94.5gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。その
後、実施例1と同様の方法で80μmのポリアミド−イミドフィルムを製造した。
実施例6
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器
に、窒素を通過させながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)803gを満たし
た後、反応器の温度を25℃に合わせ、TFDB28.82g(0.09mol)および
F−FDA34.60g(0.09mol)を溶解してこの溶液を25℃に維持した。こ
こにBPDA14.30g(0.049mol)と6FDA9.60g(0.022mo
l)を投入した後、一定時間の間撹拌して溶解および反応させた。その後、溶液の温度を
15℃に維持した後、TPC22.29g(0.109mol)を添加し、25℃で12
時間反応することにより、固形分濃度12重量%および粘度が238ポアズ(poise
)のポリアミド−イミド前駆体溶液を得た。
前記ポリアミド−イミド前駆体溶液にピリジン17.09g、無水酢酸21.86gを
投入して30分間攪拌した後、再び80℃で1時間撹拌して常温に冷まし、これをメタノ
ール20Lに沈殿させてから、沈殿した固形分を濾過して粉砕し、この後、100℃で真
空にて6時間乾燥させて96.6gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。し
かる後に、実施例1と同様の方法で78μmのポリアミド−イミドフィルムを製造した。
実施例7
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器
に、窒素を通過させながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)792gを満たし
後、反応器の温度を25℃に合わせてから、TFDB28.82g(0.09mol)、
FDA15.68g(0.045mol)、およびF−FDA17.30g(0.045
mol)を溶解し、この溶液を25℃に維持した。ここに、BPDA14.30g(0.
049mol)と6FDA9.60g(0.022mol)を投入した後、一定時間の間
撹拌して溶解および反応させた。その後、溶液の温度を15℃に維持した後、TPC22
.29g(0.109mol)を添加し、25℃で12時間反応することにより、固形分
濃度12重量%および粘度238ポアズ(poise)のポリアミド−イミド前駆体溶液
を得た。
前記ポリアミド−イミド前駆体溶液にピリジン17.09g、無水酢酸21.86gを
投入して30分間攪拌した後、再び80℃で1時間撹拌して常温に冷まし、これをメタノ
ール20Lに沈殿させてから、沈殿した固形分を濾過して粉砕し、この後、100℃で真
空にて6時間乾燥させて94.8gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。そ
の後、実施例1と同様の方法で78μmのポリアミド−イミドフィルムを製造した。
実施例8
TPC22.29g(0.109mol)の代わりにIPC(TCI社製)22.29
g(0.109mol)を添加した以外は、実施例2と同様の方法を適用して、固形分濃
度12重量%および粘度242ポアズ(poise)のポリアミド−イミド前駆体溶液を
得た。これを実施例2と同様の方法でイミド化反応させて94.2gの固形分粉末の共重
合ポリアミド−イミドを得た。その後、79μmのポリアミド−イミドフィルムを製造し
た。
実施例9
BPDA、6FDAおよびTPCの含有量をそれぞれ16.42g(0.056mol
)、11.20g(0.025mol)および20.10g(0.099mol)を添加
した以外は、実施例2と同様の方法を適用して、固形分濃度12重量%および粘度240
ポアズ(poise)のポリアミド−イミド前駆体溶液を得た。これを実施例2と同様の
方法でイミド化反応させて98.3gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。
その後、77μmのポリアミド−イミドフィルムを製造した。
実施例10
BPDA、6FDAおよびTPCの含有量をそれぞれ13.24g(0.045mol
)、7.80g(0.018mol)および23.75g(0.117mol)添加した
以外は、実施例2と同様の方法を適用して、固形分濃度12重量%および粘度245ポア
ズ(poise)のポリアミド−イミド前駆体溶液を得た。これを実施例2と同様の方法
でイミド化反応させて95.4gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。その
後、78μmのポリアミド−イミドフィルムを製造した。
実施例11
BPDA、6FDAおよびTPCの含有量をそれぞれ11.12g(0.038mol
)、7.20g(0.016mol)および25.58g(0.126mol)を添加し
た以外は、実施例2と同様の方法を適用して、固形分濃度12重量%および粘度247ポ
アズ(poise)のポリアミド−イミド前駆体溶液を得た。これを実施例2と同様の方
法でイミド化反応させて93.7gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。そ
の後、78μmのポリアミド−イミドフィルムを製造した。
実施例12
TFDB46.11g(0.144mol)の代わりに3DDS(TCI)35.76
g(0.144mol)を添加した以外は、実施例2と同様の方法を適用して、固形分濃
度12重量%および粘度235ポアズ(poise)のポリアミド−イミド前駆体溶液を
得た。これを実施例2と同様の方法でイミド化反応させて83.7gの固形分粉末の共重
合ポリアミド−イミドを得た。その後、78μmのポリアミド−イミドフィルムを製造し
た。
実施例13
TFDB46.11g(0.144mol)の代わりに3DDS(TCI)35.76
g(0.144mol)を添加した以外は、実施例5と同様の方法を適用して、固形分濃
度12重量%および粘度242ポアズ(poise)のポリアミド−イミド前駆体溶液を
得た。これを実施例5と同様の方法でイミド化反応させて87.8gの固形分粉末の共重
合ポリアミド−イミドを得た。その後、79μmのポリアミド−イミドフィルムを製造し
た。
実施例14
BPDAを添加する代わりに、6FDAのみ31.19g(0.070mol)を添加
した以外は、実施例2と同様の方法を適用して、固形分濃度12重量%および粘度248
ポアズ(poise)のポリアミド−イミド前駆体溶液を得た。これを実施例2と同様の
方法でイミド化反応させて99.3gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。
その後、78μmのポリアミド−イミドフィルムを製造した。
比較例1
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器
に、窒素を通過させながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)761gを満たし
た後、反応器の温度を25℃に合わせてから、TFDB57.64g(0.18mol)
を溶解し、この溶液を25℃に維持した。ここにBPDA14.30g(0.049mo
l)および6FDA9.60g(0.022mol)を投入した後、一定時間の間撹拌し
て溶解および反応させた。その後、溶液の温度を15℃に維持した後、TPC22.29
g(0.109mol)を添加し、25℃で12時間反応することにより、固形分濃度1
2重量%および粘度252ポアズ(poise)のポリアミド−イミド前駆体溶液を得た
前記ポリアミド−イミド前駆体溶液にピリジン17.09g、無水酢酸21.86gを
投入して30分間攪拌した後、再び80℃で1時間撹拌して常温に冷まし、これをメタノ
ール20Lに沈殿させてから、沈殿した固形分を濾過して粉砕し、この後、100℃で真
空にて6時間乾燥させて92.1gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。そ
の後、実施例1と同様の方法で80μmのポリアミド−イミドフィルムを製造した。
比較例2
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器
に、窒素を通過させながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)758gを満たし
た後、反応器の温度を25℃に合わせてから、TFDB54.06g(0.178mol
)およびFDA0.63g(0.002mol)を溶解し、この溶液を25℃に維持した
。ここに、BPDA14.30g(0.049mol)および6FDA9.60g(0.
022mol)を投入した後、一定時間の間撹拌して溶解および反応させた。その後、溶
液の温度を15℃に維持した後、TPC22.29g(0.109mol)を添加し、2
5℃で12時間反応することにより、固形分濃度12重量%および粘度248ポアズ(p
oise)のポリアミド−イミド前駆体溶液を得た。
前記ポリアミド−イミド前駆体溶液にピリジン17.09g、無水酢酸21.86gを
投入して30分間攪拌した後、再び80℃で1時間撹拌して常温に冷まし、これをメタノ
ール20Lに沈殿させてから、沈殿した固形分を濾過して粉砕し、この後、100℃で真
空にて6時間乾燥させて92.7gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。そ
の後、実施例1と同様の方法で80μmのポリアミド−イミドフィルムを製造した。
比較例3
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器
に、窒素を通過させながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)759gを満たし
た後、反応器の温度を25℃に合わせてから、TFDB54.06g(0.178mol
)およびF−FDA0.69g(0.002mol)を溶解し、この溶液を25℃に維持
した。ここに、BPDA14.30g(0.049mol)と6FDA9.60g(0.
022mol)を投入した後、一定時間の間撹拌して溶解および反応させた。その後、溶
液の温度を15℃に維持した後、TPC22.29g(0.109mol)を添加し、2
5℃で12時間反応することにより、固形分濃度12重量%および粘度253ポアズ(p
oiseiのポリアミド−イミド前駆体溶液を得た。
前記ポリアミド−イミド前駆体溶液にピリジン17.09gおよび無水酢酸21.86
gを投入して30分間攪拌した後、再び80℃で1時間撹拌して常温に冷まし、これをメ
タノール20Lに沈殿させてから、沈殿した固形分を濾過して粉砕し、この後、100℃
で真空にて6時間乾燥させて93.2gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た
。その後、実施例1と同様の方法で78μmのポリアミド−イミドフィルムを製造した。
比較例4
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器
に、窒素を通過させながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)782gを満たし
た後、反応器の温度を25℃に合わせてから、TFDB25.94g(0.081mol
)およびFDA34.50g(0.099mol)を溶解し、この溶液を25℃に維持し
た。ここに、BPDA14.30g(0.049mol)および6FDA9.60g(0
.022mol)を投入した後、一定時間の間撹拌して溶解および反応させた。その後、
溶液の温度を15℃に維持した後、TPC22.29g(0.109mol)を添加し、
25℃で12時間反応することにより、固形分濃度12重量%および粘度248ポアズ(
poise)のポリアミド−イミド前駆体溶液を得た。
前記ポリアミド−イミド前駆体溶液にピリジン17.09gおよび無水酢酸21.86
gを投入して30分間攪拌した後、再び80℃で1時間撹拌して常温に冷まし、これをメ
タノール20Lに沈殿させてから、沈殿した固形分を濾過して粉砕した後、100℃で真
空にて6時間乾燥させて94.5gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。そ
の後、実施例1と同様の方法で80μmのポリアミド−イミドフィルムを製造した。
比較例5
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器
に、窒素を通過させながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)808gを満たし
た後、反応器の温度を25℃に合わせてから、TFDB25.94g(0.081mol
)およびF−FDA38.06g(0.099mol)を溶解し、この溶液を25℃に維
持した。ここに、BPDA14.30g(0.049mol)および6FDA9.60g
(0.022mol)を投入した後、一定時間の間撹拌して溶解および反応させた。その
後、溶液の温度を15℃に維持した後、TPC22.29g(0.109mol)を添加
し、25℃で12時間反応することにより、固形分濃度12重量%および粘度253ポア
ズ(poise)のポリアミド−イミド前駆体溶液を得た。
前記ポリアミド−イミド前駆体溶液にピリジン17.09gおよび無水酢酸21.86
gを投入して30分間攪拌した後、再び80℃で1時間撹拌して常温に冷まし、これをメ
タノール20Lに沈殿させてから、沈殿した固形分を濾過して粉砕した後、100℃で真
空にて6時間乾燥させて97.6gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た。し
かる後に、実施例1と同様の方法で78μmのポリアミド−イミドフィルムを製造した。
比較例6
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器
に、窒素を通過させながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)798gを満たし
た後、反応器の温度を25℃に合わせ、FDA62.72g(0.18mol)を溶解し
てこの溶液を25℃に維持した。ここに、BPDA14.30g(0.049mol)お
よび6FDA9.60g(0.022mol)を投入した後、一定時間の間撹拌して溶解
および反応させた。その後、溶液の温度を15℃に維持した後、TPC22.29g(0
.109mol)を添加し、25℃で12時間反応することにより、固形分濃度12重量
%および粘度209ポアズ(poise)のポリアミド−イミド前駆体溶液を得た。
前記ポリアミド−イミド前駆体溶液にピリジン17.09gおよび無水酢酸21.86
gを投入して30分間攪拌した後、再び80℃で1時間撹拌して常温に冷まし、これをメ
タノール20Lに沈殿させてから、沈殿した固形分を濾過して粉砕し、この後、100℃
で真空にて6時間乾燥させて92.0gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た
。しかる後に、実施例1と同様の方法でポリアミド−イミドフィルムを製造しようとした
が、低い重合安定性と分子量のために、乾燥の際にフィルムが壊れやすくてフィルムが形
成されなかった。
比較例7
攪拌機、窒素注入装置、滴下漏斗、温度調節器および冷却器を取り付けた1Lの反応器
に、窒素を通過させながらN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)846gを満たし
た後、反応器の温度を25℃に合わせてから、F−FDA69.20g(0.18mol
)を溶解してこの溶液を25℃に維持した。ここにBPDA14.30g(0.049m
ol)および6FDA9.60g(0.022mol)を投入した後、一定時間の間撹拌
して溶解および反応させた。その後、溶液の温度を15℃に維持した後、TPC22.2
9g(0.109mol)を添加し、25℃で12時間反応することにより、固形分濃度
12重量%および粘度198ポアズ(poise)のポリアミド−イミド前駆体溶液を得
た。
前記ポリアミド−イミド前駆体溶液にピリジン17.09gおよび無水酢酸21.86
gを投入して30分間攪拌した後、再び80℃で1時間撹拌して常温に冷やし、これをメ
タノール20Lに沈殿させてから、沈殿した固形分を濾過して粉砕し、この後、100℃
で真空にて6時間乾燥させて93.8gの固形分粉末の共重合ポリアミド−イミドを得た
。その後、実施例1と同様の方法でポリアミド−イミドフィルムを製造しようとしたが、
やはり、低い重合安定性と分子量のために、乾燥の際にフィルムが壊れやすくてフィルム
が形成されなかった。
<測定例>
上記の実施例および比較例で製造されたポリアミド−イミドフィルムの物性を次の方法
で評価し、その結果を下記表1に示した。
(1)透過度の測定:UV分光計(コニカミノルタ製、CM−3700d)を用いて5
50nmで透過度を3回測定し、その平均値を表1に記載した。
(2)黄色度(Y.I.)の測定:UV分光計(コニカミノルタ製、CM−3700d
)を用いてASTM E313に準拠して黄色度を測定した。
(3)ガラス転移温度(Tg)の測定:DMA(動的粘弾性測定装置;TA inst
rument Inc. DMA Q800)を用いて、常温〜400℃で、分あたり5
℃昇温してTanδの頂点をTgとした。
(4)熱膨張係数(CTE)の測定:TMA(熱機械分析装置;TA Instrum
ent社製、Q400)を用いてTMA−Methodに基づいて2回にわたって50〜
300℃での熱膨張係数を測定した。このとき、試験片の大きさは4mm×24mm、荷
重は0.02N、昇温速度は10℃/minとした。製膜の後、熱処理によって、フィル
ム内に残留応力が残っている可能性があるため、最初の作動(Run)で残留応力を完全
に除去した後、2番目の値を実測定値として提示した。
Figure 2020090681
前記表1の実施例1乃至3または実施例4乃至6に示すように、ジアミン成分中のFD
AまたはF−FDAの含有量が増加するほど、光学特性はやや低下し、熱膨張係数は増加
したのであるが、相対的に短い分子鎖が形成されることにより、高分子鎖の鎖の運動が制
限を受け、結果的に、ガラス転移温度が上昇して熱安定性が向上することが分かった。ま
た、FDAまたはF−FDAの含有量が低くなるほど、熱安定性はやや低下したが、分子
鎖が相対的に長く形成され、分子量が増加するにつれて、光学透過度や黄変度などの光学
的性質は向上し、熱膨張係数も低くなることが分かった。
ところが、比較例1のようにFDAまたはF−FDAが全く添加されないか或いは含有
量があまりにも低いため、ジアミンの総モルに対して3モル%にも及ばない場合、高い熱
安定性を期待することができなかった。これに対し、比較例4および5のように含有量が
高くなる場合には、光学的性質および熱膨張係数が低下し、比較例6および7のようにジ
アミンとしてFDAまたはF−FDAのみを使用する場合には、むしろ重合安定性に劣る
ものとなってフィルム形成が難しいことが分かった。

Claims (14)

  1. 分子構造内に、ジアンヒドリドとジアミンとの重合反応に由来する第1重合体と;ジア
    ミンと芳香族ジカルボニル化合物との重合反応に由来する第2重合体と;が共重合された
    構造を含み、
    前記ジアミンは、ジアミンの総モルに対して、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フ
    ルオレン(FDA)および9,9−ビス(4−アミノ−3−フルオロフェニル)フルオレ
    ン(F−FDA)のうちの少なくとも一つの成分を、3〜50mol%含むことを特徴と
    する、ポリアミド−イミド前駆体。
  2. 前記ジアンヒドリドは、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオ
    ロプロパン二無水物(6FDA)、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、
    4−(2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒド
    ロナフタレン−1,2−ジカルボン酸無水物(TDA)、ピロメリット酸二無水物(PM
    DA)、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、オキシジフタル酸二無
    水物(ODPA)、ビスカルボキシフェニルジメチルシラン二無水物(SiDA)、ビス
    ジカルボキシフェノキシジフェニルスルフィドジアンヒドリド(BDSDA)、スルホニ
    ルジフタル酸二無水物(SO2DPA)およびイソプロピリデン二フェノキシビスフタル
    酸無水物(6HBDA)よりなる群から選ばれた1種以上であることを特徴とする、請求
    項1に記載のポリアミド−イミド前駆体。
  3. 前記ジアンヒドリドは、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオ
    ロプロパン二無水物(6FDA)およびビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA
    )のうちの少なくとも一つであることを特徴とする、請求項2に記載のポリアミド−イミ
    ド前駆体。
  4. 前記ジアンヒドリドは、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオ
    ロプロパン二無水物(6FDA)とビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)と
    が4:6〜2:8のモル比で混合されたものであることを特徴とする、請求項1に記載の
    ポリアミド−イミド前駆体。
  5. 前記ジアミンは、ジアミンの総モルに対して、ビスアミノフェノキシベンゼン(133
    APB)、ビスアミノフェノキシベンゼン(134APB)、ビスアミノフェノキシフェ
    ニルヘキサフルオロプロパン(4BDAF)、ビスアミノフェニルヘキサフルオロプロパ
    ン(33−6F)、ビスアミノフェニルヘキサフルオロプロパン(44−6F)、ビスア
    ミノフェニルスルホン(4DDS)、ビスアミノフェニルスルホン(3DDS)、ビスト
    リフルオロメチルベンジジン(TFDB)、シクロヘキサンジアミン(13CHD)、シ
    クロヘキサンジアミン(14CHD)、ビスアミノフェノキシフェニルプロパン(6HM
    DA)、ビスアミノヒドロキシフェニルヘキサフルオロプロパン(DBOH)およびビス
    アミノフェノキシジフェニルスルホン(DBSDA)よりなる群から選ばれた1種以上を
    50〜97mol%含むものであることを特徴とする、請求項1に記載のポリアミド−イ
    ミド前駆体。
  6. 前記ジアミンは、ビストリフルオロメチルベンジジン(TFDB)であることを特徴と
    する、請求項5に記載のポリアミド−イミド前駆体。
  7. 前記芳香族ジカルボニル化合物は、テレフタロイルクロリド(TPC)、イソフタロイ
    ルクロリド(IPC)および4,4'-ビフェニルジカルボニルクロリド(BZC)よりなる
    群から選ばれた1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載のポリアミド−イミド
    前駆体。
  8. 前記第1重合体と前記第2重合体とのモル比が30:70乃至45:55であることを
    特徴とする、請求項1に記載のポリアミド−イミド前駆体。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載のポリアミド−イミド前駆体がイミド化された共
    重合ポリアミド−イミド。
  10. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載のポリアミド−イミド前駆体のイミド化反応を含
    む工程によって形成された共重合ポリアミド−イミドフィルム。
  11. 前記ポリアミド−イミドフィルムは、50〜300℃での熱膨張係数(Coeffic
    ient of Thermal Expansion、CTE)が30ppm/℃以下
    であることを特徴とする、請求項10に記載の共重合ポリアミド−イミドフィルム。
  12. 前記ポリアミド−イミドフィルムは、ガラス転移温度(Tg)が350乃至380℃で
    あることを特徴とする、請求項10に記載の共重合ポリアミド−イミドフィルム。
  13. 前記ポリアミド−イミドフィルムは、フィルム厚さ10〜100μmを基準に、550
    nmで測定した透過度が87%以上であり、ASTM E313に準拠した黄色度が7以
    下であることを特徴とする、請求項10に記載の共重合ポリアミド−イミドフィルム。
  14. 請求項10の共重合ポリアミド−イミドフィルムを含む、映像表示素子。
JP2020014948A 2015-06-26 2020-01-31 ポリアミド−イミド前駆体、ポリアミド−イミドフィルム、およびこれを含む表示素子 Pending JP2020090681A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150091076 2015-06-26
KR10-2015-0091076 2015-06-26
KR10-2016-0079424 2016-06-24
KR1020160079424A KR102339037B1 (ko) 2015-06-26 2016-06-24 폴리아마이드-이미드 전구체, 폴리아마이드-이미드 필름 및 이를 포함하는 표시소자

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567335A Division JP6705840B2 (ja) 2015-06-26 2016-06-27 ポリアミド−イミド前駆体、ポリアミド−イミドフィルム、およびこれを含む表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020090681A true JP2020090681A (ja) 2020-06-11

Family

ID=57831603

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567335A Active JP6705840B2 (ja) 2015-06-26 2016-06-27 ポリアミド−イミド前駆体、ポリアミド−イミドフィルム、およびこれを含む表示素子
JP2020014948A Pending JP2020090681A (ja) 2015-06-26 2020-01-31 ポリアミド−イミド前駆体、ポリアミド−イミドフィルム、およびこれを含む表示素子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567335A Active JP6705840B2 (ja) 2015-06-26 2016-06-27 ポリアミド−イミド前駆体、ポリアミド−イミドフィルム、およびこれを含む表示素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10526451B2 (ja)
EP (1) EP3315534B1 (ja)
JP (2) JP6705840B2 (ja)
KR (1) KR102339037B1 (ja)
CN (1) CN107810222B (ja)
TW (1) TWI683837B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI683837B (zh) * 2015-06-26 2020-02-01 南韓商可隆股份有限公司 聚醯胺醯亞胺前驅物組成物、聚醯胺醯亞胺薄膜及顯示裝置
KR102055476B1 (ko) * 2016-04-26 2019-12-12 주식회사 엘지화학 고강도 투명 폴리아미드이미드 및 이의 제조방법
WO2018012490A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 シャープ株式会社 走査アンテナ、及び走査アンテナの製造方法
WO2018147617A1 (ko) * 2017-02-08 2018-08-16 에스케이씨 주식회사 폴리아마이드-이미드 필름 및 이의 제조방법
WO2018147611A1 (ko) * 2017-02-08 2018-08-16 에스케이씨 주식회사 폴리아마이드-이미드 필름의 제조방법
WO2018147606A1 (ko) * 2017-02-08 2018-08-16 에스케이씨 주식회사 폴리아마이드-이미드 필름 및 이의 제조방법
KR101831884B1 (ko) * 2017-02-08 2018-02-26 에스케이씨 주식회사 폴리아마이드-이미드 필름
JP7255488B2 (ja) * 2017-09-29 2023-04-11 三菱瓦斯化学株式会社 ポリイミド、ポリイミドワニス、及びポリイミドフィルム
KR102415374B1 (ko) * 2017-12-14 2022-06-29 주식회사 엘지화학 폴리아미드이미드계 블록 공중합체 및 이를 포함하는 폴리아미드이미드계 성형품
KR102091559B1 (ko) * 2017-12-28 2020-03-20 에스케이씨 주식회사 폴리(아마이드-이미드) 필름의 제조방법 및 이에 의해 제조된 폴리(아마이드-이미드) 필름
JP2019125908A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 シャープ株式会社 液晶セル、及び走査アンテナ
KR102036227B1 (ko) * 2018-01-31 2019-10-24 에스케이씨 주식회사 폴리아마이드-이미드 필름 및 이의 제조방법
KR102299419B1 (ko) 2018-02-28 2021-09-06 주식회사 엘지화학 감광성 수지 조성물 및 경화막
JP2020019937A (ja) * 2018-07-19 2020-02-06 住友化学株式会社 ポリアミドイミド樹脂
CN110606949B (zh) * 2019-08-16 2020-12-11 深圳瑞华泰薄膜科技股份有限公司 一种含氟和Cardo结构的无色透明聚酰亚胺薄膜及其制备方法
CN110467728B (zh) * 2019-09-02 2022-02-08 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种透明聚酰亚胺薄膜及其制备方法与应用
EP4026867B1 (en) * 2019-09-06 2023-12-06 Resonac Corporation Polyamideimide resin, resin composition, and semiconductor device
KR102458462B1 (ko) * 2020-06-23 2022-10-24 코오롱인더스트리 주식회사 간섭 무늬가 개선된 다층 구조의 필름 및 이를 포함하는 표시장치
US20230257532A1 (en) * 2020-07-10 2023-08-17 Kolon Industries, Inc. Polyimide-based film having excellent filler dispersibility and display device comprising same
CN112062962B (zh) * 2020-08-28 2023-07-04 浙江中科玖源新材料有限公司 一种聚酰亚胺及高耐热低膨胀透明聚酰亚胺薄膜
TWI811915B (zh) * 2020-12-31 2023-08-11 南韓商可隆股份有限公司 包括改良聚合程度的聚合物樹脂之光學膜以及包括其之顯示裝置
TWI795142B (zh) * 2020-12-31 2023-03-01 南韓商可隆股份有限公司 具有改良光學性質的光學膜、包括其之顯示裝置以及其製造方法
KR102634466B1 (ko) * 2021-08-20 2024-02-06 에스케이마이크로웍스 주식회사 폴리아마이드-이미드계 필름, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 커버 윈도우 및 디스플레이 장치
KR102634467B1 (ko) * 2021-08-20 2024-02-06 에스케이마이크로웍스 주식회사 폴리아마이드-이미드계 필름, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 커버 윈도우 및 디스플레이 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012241196A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Samsung Electronics Co Ltd ポリ(アミド−イミド)ブロックコポリマー、これを含む成形品及び前記成形品を含むディスプレイ装置
JP6705840B2 (ja) * 2015-06-26 2020-06-03 コーロン インダストリーズ インク ポリアミド−イミド前駆体、ポリアミド−イミドフィルム、およびこれを含む表示素子

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970010832A (ko) 1995-08-07 1997-03-27 이영무 기체분리막용 폴리아미드이미드 및 이의 제조방법
JPH09225275A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Nippon Steel Corp ガス分離膜の製造方法
JP2004115687A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Jsr Corp ポリアミック酸、イミド化重合体、液晶配向剤および液晶表示素子
US7348373B2 (en) * 2004-01-09 2008-03-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide compositions having resistance to water sorption, and methods relating thereto
JP2008074991A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toray Ind Inc ポリイミド、ポリアミドイミドおよびこれらを含むフィルム
KR101167483B1 (ko) * 2006-12-15 2012-07-27 코오롱인더스트리 주식회사 무색투명한 폴리이미드 수지와 이를 이용한 액정 배향막 및필름
WO2011001501A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 双日株式会社 Pmda、dade、bpdaおよび9,9-ビス(4-アミノフェニル)フルオレン成分を含む有機溶媒に可溶なポリイミド組成物およびその製造方法
US9856376B2 (en) * 2011-07-05 2018-01-02 Akron Polymer Systems, Inc. Aromatic polyamide films for solvent resistant flexible substrates
CN102408342B (zh) * 2011-07-22 2014-06-18 中山大学 具有大共轭结构的含芴功能二胺单体及其合成方法和应用
KR101459178B1 (ko) * 2011-09-30 2014-11-07 코오롱인더스트리 주식회사 공중합 폴리아마이드-이미드 필름 및 공중합 폴리아마이드-이미드의 제조방법
KR101968258B1 (ko) * 2012-02-07 2019-04-12 삼성전자주식회사 폴리(아미드-이미드) 블록 코폴리머, 이를 포함하는 성형품 및 상기 성형품을 포함하는 디스플레이 장치
WO2014003210A1 (en) 2012-06-25 2014-01-03 Kolon Industries, Inc. Polyamide-imide copolymer film and method of preparing polyamide-imide copolymer
US9365694B2 (en) * 2012-07-27 2016-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition including polyimide block copolymer and inorganic particles, method of preparing same, article including same, and display device including the article
KR101529496B1 (ko) 2012-12-27 2015-06-22 한국과학기술원 낮은 열팽창 계수를 갖는 신규한 폴리아미드이미드
KR102164313B1 (ko) * 2013-12-02 2020-10-13 삼성전자주식회사 폴리(이미드-아미드) 코폴리머, 상기 폴리(이미드-아미드) 코폴리머를 포함하는 성형품, 및 상기 성형품을 포함하는 디스플레이 장치
KR102227672B1 (ko) 2014-12-31 2021-03-16 코오롱인더스트리 주식회사 폴리아마이드-이미드 전구체, 폴리아마이드-이미드 필름 및 이를 포함하는 표시소자

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012241196A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Samsung Electronics Co Ltd ポリ(アミド−イミド)ブロックコポリマー、これを含む成形品及び前記成形品を含むディスプレイ装置
JP6705840B2 (ja) * 2015-06-26 2020-06-03 コーロン インダストリーズ インク ポリアミド−イミド前駆体、ポリアミド−イミドフィルム、およびこれを含む表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR102339037B1 (ko) 2021-12-14
JP6705840B2 (ja) 2020-06-03
CN107810222A (zh) 2018-03-16
TW201702288A (zh) 2017-01-16
US20180186936A1 (en) 2018-07-05
TWI683837B (zh) 2020-02-01
EP3315534A4 (en) 2019-03-06
JP2018522105A (ja) 2018-08-09
KR20170001644A (ko) 2017-01-04
EP3315534B1 (en) 2023-10-11
US10526451B2 (en) 2020-01-07
CN107810222B (zh) 2020-12-15
EP3315534A1 (en) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6705840B2 (ja) ポリアミド−イミド前駆体、ポリアミド−イミドフィルム、およびこれを含む表示素子
US10662290B2 (en) Polyamide-imide precursor, polyamide-imide film and display device comprising same
JP5597131B2 (ja) ポリイミドフィルム
US9061474B2 (en) Transparent polyimide film and preparation method thereof
JP5295195B2 (ja) 耐溶剤性が改善された無色透明なポリイミドフィルム
JP4891411B2 (ja) ポリイミド樹脂とこれを用いた液晶配向膜およびポリイミドフィルム
JP5551170B2 (ja) ポリイミドフィルム
CN107531902B (zh) 聚酰亚胺树脂和使用该聚酰亚胺树脂的薄膜
EP2861650B1 (en) Polyimide resin and polyimide film produced therefrom
TW201605978A (zh) 具空隙之聚醯亞胺膜及其製造方法
JP2010535266A (ja) 熱安定性が改善されたポリイミドフィルム
KR102093696B1 (ko) 마찰특성이 개선된 폴리이미드 수지 조성물 및 이의 필름
KR101225826B1 (ko) 무색투명한 폴리이미드 필름
KR102251518B1 (ko) 폴리아믹산, 폴리이미드 수지 및 폴리이미드 필름
KR101292993B1 (ko) 폴리이미드 수지와 이를 이용한 액정 배향막 및 필름
CN113227207A (zh) 聚酰胺酸组合物及利用其的透明聚酰亚胺膜
KR101986710B1 (ko) 안료를 포함하는 폴리이미드 수지 및 이의 필름
KR102251515B1 (ko) 내용제성이 개선된 무색투명한 폴리아마이드-이미드 필름
JP2022159241A (ja) ポリイミドブロック共重合系高分子、ポリイミドブロック共重合系フィルム、ポリアミド酸-イミド共重合体、及び、樹脂組成物
TW202132413A (zh) 製備聚醯胺酸的方法以及藉此製備的聚醯胺酸、聚醯亞胺樹脂、聚醯亞胺膜及圖像顯示元件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330