JP6717657B2 - 生分解性フィルム - Google Patents

生分解性フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6717657B2
JP6717657B2 JP2016096610A JP2016096610A JP6717657B2 JP 6717657 B2 JP6717657 B2 JP 6717657B2 JP 2016096610 A JP2016096610 A JP 2016096610A JP 2016096610 A JP2016096610 A JP 2016096610A JP 6717657 B2 JP6717657 B2 JP 6717657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
aliphatic
acid
polyester copolymer
polylactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016096610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017203130A (ja
Inventor
早織 許斐
早織 許斐
市川 靖
靖 市川
秀治 木村
秀治 木村
徹也 久保
徹也 久保
辰郎 福井
辰郎 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2016096610A priority Critical patent/JP6717657B2/ja
Publication of JP2017203130A publication Critical patent/JP2017203130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6717657B2 publication Critical patent/JP6717657B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、生分解性フィルムに関し、更に詳しくは、生分解性を有するコンポストバッグ、農業用フィルムおよび包装材料などに好適な生分解性フィルムに関するものである。
生分解性樹脂を成形して得られるフィルムは、農業資材、土木資材、植木資材、包装材等のフィルム用途として期待されている(例えば特許文献1および2参照)。しかしながら、これらフィルムは引き裂き強度やフィルムインパクト強度が十分でなく、実用上問題があった。
特許文献3では、生分解性速度を調整し、引裂き強度や耐衝撃性を改善する目的で、脂肪族芳香族ポリエステルと脂肪族ポリエステル、さらにポリ乳酸を含む組成物が開示されている。ただし、ポリ乳酸の割合については、フィルム物性の観点から上限は30質量%以下が好ましいとし、具体的には10質量%での引裂き強度等のデータが開示されているのみである。すなわち、速い生分解性速度を得る等の目的でポリ乳酸の割合を多くすることと、良好な耐衝撃等を得ることとは両立できていない。
特開平5−271377号公報 特開平6−170941号公報 特開2014−156541号公報 特公昭47−33279号公報 米国特許第2,941,956号明細書
Journal of 0rganic Chemistry 28, 2069−2075(1963)、Chemical Review l981、Vol.81、 No.4、 p619−621
従って、本発明の目的は、ポリ乳酸を一定量以上使用し、フィルムインパクト強度が改善された生分解性フィルムを提供することにある。
すなわち、本発明は以下の発明を含む。
[1] ポリ乳酸(A)と、少なくとも脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)及び脂肪族芳香族ポリエステル共重合体(B−b)を含むポリエステル重合体(B)とのブレンド樹脂のフィルムであって、
フィルムの延伸方向(MD)と厚さ方向の断面の走査型プローブ顕微鏡のタッピングモードAFMによる位相像の観察において、
前記画像は、ポリ乳酸(A)の不連続相と脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)及び脂肪族芳香族ポリエステル共重合体(B−b)のいずれかの不連続相とからなり、
前記各不連続相は層状に分散した構造を有し、
前記ポリ乳酸(A)の不連続相の層の厚さ方向の幅が平均50nm以下である
ことを特徴とするフィルム。
[2] 前記脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)が、脂肪族ジオールと脂肪族二塩基酸との重合体である前項[1]に記載のフィルム。
[3] 前記脂肪族芳香族ポリエステル共重合体(B−b)が、脂肪族ジオールと芳香族二塩基酸と脂肪族二塩基酸との重合体である前項[1]または[2]に記載のフィルム。
[4] 前記脂肪族ジオールが1,4−ブタンジオールである前項[2]または[3]に記載のフィルム。
[5] 前記脂肪族二塩基酸が、コハク酸またはアジピン酸である前項[2]〜[4]のいずれかに記載のフィルム。
[6] さらに、前記脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)は、ブタンジオールとコハク酸との重合体を含む前項[2]〜[5]のいずれかに記載のフィルム。
[7] 前記ポリ乳酸(A)は、前記フィルム中に31〜50質量%以下含まれる前項[1]〜[6]のいずれかに記載のフィルム。
[8] さらに、前記フィルムは、カルボジイミド化合物(C)を含む前項[1]〜[7]のいずれかに記載のフィルム。
[9] さらに、前記フィルムは、滑剤(D)を含む前項[1]〜[9]のいずれかに記載のフィルム。
本発明によれば、ポリ乳酸を一定量以上使用しても、フィルムインパクト強度が改善された生分解性フィルムが提供される。
本発明のフィルムの延伸方向と厚み方向の断面の走査プローブ顕微鏡画像(視野:2.5μm角)の例である。
本発明のフィルムは、ポリ乳酸(A)と、少なくとも脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)及び脂肪族芳香族ポリエステル共重合体(B−b)を含むポリエステル重合体(B)とのブレンド樹脂のフィルムであって、フィルムの延伸方向(MD)と厚さ方向の断面の走査型プローブ顕微鏡のタッピングモードAFMによる位相像の観察において、前記画像は、ポリ乳酸(A)の不連続相と脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)及び脂肪族芳香族ポリエステル共重合体(B−b)のいずれかの不連続相とからなり、前記各不連続相は層状に分散した構造を有し、前記ポリ乳酸(A)の不連続相の層の厚さ方向の幅が平均50nm以下で観察される。さらに、本発明のフィルムは、カルボジイミド化合物(C)及び/または滑剤(D)を含むことが好ましい。
<ポリ乳酸(A)> ポリ乳酸(A)は、乳酸モノマーの重合体であればよい。例えば、構造単位がL−乳酸であるポリL−乳酸、構造単位がD−乳酸であるポリD−乳酸、構造単位がL−乳酸およびD−乳酸であるポリDL−乳酸、並びにこれらの混合体を主成分(50mol%以上)とする重合体などが挙げられる。
また、前述のポリ乳酸の構成としてはモル比として、D−乳酸:L−乳酸=100:0〜85:15または0:100〜15:85であることが好ましい。また、D−乳酸とL−乳酸との構成割合が異なった他のポリ乳酸をブレンドすることも可能である。
さらには、ポリ乳酸(A)は、前述の乳酸と、後述する他のヒドロキシカルボン酸単位との共重合体であってもよく、また少量の鎖延長剤残基を含んでもよい。他のヒドロキシカルボン酸単位としては、乳酸の光学異性体(L−乳酸に対してはD−乳酸、D−乳酸に対してはL−乳酸)、グリコール酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、2−ヒドロキシ−n−酪酸、2−ヒドロキシ−3,3−ジメチル酪酸、2−ヒドロキシ−3−メチル酪酸、2−メチル乳酸、2−ヒドロキシカプロン酸等の2官能脂肪族ヒドロキシカルボン酸類、およびカプロラクトン、ブチロラクトン、バレロラクトン等のラクトン類が挙げられる。これらは1種を用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いても良い。このような他のヒドロキシカルボン酸単位は、(A)成分中15モル%未満で使用するのが好ましい。
本発明において使用されるポリ乳酸(A)は、重量平均分子量が6万〜70万であることが好ましく、より好ましくは8万〜40万、特に好ましくは10万〜30万である。分子量が、6万以上であれば機械物性や耐熱性等の実用物性が良好で、70万以下であれば溶融粘度が低く成形加工性に優れる。
ポリ乳酸(A)の本発明のフィルム中の含有量は、31〜50質量%が好ましく、31〜48質量%がより好ましく、31〜46質量%がさらに好ましい。ポリ乳酸(A)を前記範囲にすることにより本発明のフィルムは適度な生分解速度および加水分解速度を有するフィルムとすることができる。
<ポリエステル重合体(B)> ポリエステル重合体(B)は、前記ポリ乳酸(A)以外のポリエステル重合体であって、脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)及び脂肪族芳香族ポリエステル重合体(B−b)を含む。脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)及び脂肪族芳香族ポリエステル重合体(B−b)との混合物であることでフィルム成形品のヒートシール強度とフィルムインパクト強度のバランスが良好となる。
前記脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)は、脂肪族ジオールと脂肪族二塩基酸との重合体であることが好ましく、さらに、ブタンジオールとコハク酸との共重合体を含むことが好ましい。
前記脂肪族芳香族ポリエステル重合体(B−b)は、脂肪族ジオールと芳香族二塩基酸と脂肪族二塩基酸との重合体であることが好ましい。
ポリエステル重合体(B)は、融点が、好ましくは50〜190℃であり、より好ましくは60〜150℃であり、かつ、重量平均分子量が、好ましくは5万以上、より好ましくは100万以上である。これらの範囲内であれば、フィルムインパクト強度が高いフィルムなどの成形品を得やすい。
<カルボジイミド化合物(C)>
本発明のフィルムはカルボジイミド化合物(C)を含むことが好ましい。カルボジイミド化合物(C)は、両末端にイソシアナト基を有しているものが好ましい。これらは公知の方法、例えば、有機リン系化合物または有機金属化合物を触媒として用い、各種ポリイソシアネート化合物を不活性溶媒存在下または不存在下、70℃程度、またはそれ以上の温度で脱炭酸縮合反応させることより合成することができる。
上記カルボジイミド化合物(C)の一例であるモノカルボジイミド化合物としては、例えば、ジメチルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド、ジイソブチルカルボジイミド、ジオクチルカルボジイミド、t−ブチルイソプロピルカルボジイミド、ジフェニルカルボジイミド、ジ−t−ブチルカルボジイミド、ジ−β−ナフチルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド等が挙げられる。これらの中で、工業的な規模で製造され、入手が容易であるという観点から、ジイソプロピルカルボジイミドまたはジシクロヘキシルカルボジイミドが好ましい。
上記カルボジイミド化合物(C)の一例であるポリカルボジイミドは、種々の方法、例えば、特許文献3〜5及び非特許文献1等に記載されている方法により製造することができる。
<滑剤(D)>
本発明のフィルムは、フィルム同士のブロッキングを防止し製造後の開口性を保つため滑材(D)(「スリップ剤」ともいう。)を含むことが好ましい。滑剤(D)としては、所望により当該技術分野において通常用いられている滑剤が挙げられ、これらを、本発明の特性を損なわない範囲で添加することができる。
滑剤(D)として、例えば、脂肪酸モノアミドや脂肪酸ビスアミドが挙げられる。脂肪酸モノアミドとしては、例えば、カプロン酸アミド、カプリル酸アミド、カプリン酸アミド、ラウリン酸アミド、ミリスチン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、アラキジン酸アミド、ベヘニン酸アミド、パルミトレイン酸アミド、オレイン酸アミド、エイコセン酸アミド、エルシン酸アミド、エライジン酸アミド、トランス11エイコセン酸アミド、トランス13ドコセン酸アミド、リノール酸アミド、リノレン酸アミド、リシノール酸アミドおよびエルカ酸アミド等が挙げられる。脂肪酸ビスアミドとしては、例えば、メチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスラウリン酸アミド、エチレンビスカプリン酸アミド、エチレンビスヒドロキシステアリン酸アミド、エチレンビスベヘン酸アミド、ヘキサメチレンビスステアリン酸アミド、ヘキサメチレンビスベヘン酸アミド、ヘキサメチレンビスヒドロキシステアリン酸アミド、N,N‘−ジステアリルアジピン酸アミド、N,N’−ジステアリルセバシン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド、エチレンビスエルカ酸アミド、ヘキサメチレンビスオレイン酸アミド、N,N‘−ジオレイルアジピン酸アミドおよびN,N’−ジオレイルセバシン酸アミド等が挙げられる。
具体例としては、例えば、「アルフロー」(日本油脂)、「ダイヤミッド」(日本化成)、「脂肪酸アマイド」(花王)などが挙げられる。
さらに、本発明フィルムは、その他の添加剤として、例えば、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線防止剤、帯電防止剤、難燃剤、結晶化促進剤等を含んでもよい。
<本発明のフィルムの構造> 本発明のフィルムの延伸方向(MD)と厚さ方向の断面のSPMのタッピングモードAFMによる位相像の観察(視野2.5μm角)において、前記画像は、ポリ乳酸(A)の不連続相と脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)及び脂肪族芳香族ポリエステル共重合体(B−b)のいずれかの不連続相とからなり、前記各不連続相は層状に分散した構造を有し、前記ポリ乳酸(A)の不連続相の層の厚さ方向の幅が平均50nm以下であり、好ましくは20〜50nmであり、より好ましくは40〜50nmである。前記不連続相かどうか同一視野内で確認できない場合は、隣接する領域を順次観察することにより確認できる。
断面観察の試料作製については、フィルムの包埋処理後、物理的手法あるいはイオンビームを用いた手法により作製されることが観察しやすく好ましい。さらに、後述する実施例の方法で行うことがより好ましい。
<本発明のフィルムの製造方法> 本発明のフィルムの製造方法としては、まずポリ乳酸(A)、及び、少なくとも脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)と脂肪族芳香族ポリエステル共重合体(B−b)とを含むポリエステル重合体(B)、を混練して樹脂組成物を製造し、それをフィルムに成形しても良く、あるいはポリ乳酸(A)およびポリエステル重合体(B)それぞれを成形機に直接投入しても良い。
樹脂組成物の製造方法については特に制限はなく、ポリ乳酸(A)と、ポリエステル重合体(B)を、ニーダー、ロールミル、バンバリーミキサー、単軸または二軸押出機等の通常使用されている公知の混練機を用いて溶融混練し、組成物ペレットとする方法によることができる。または、カルボジイミド化合物(C)と添加剤(D)をあらかじめ特定の樹脂に配合したマスターバッチを作成した後、押出機あるいは、成形機で混練してもよい。
フィルムの成形方法としては、通常使用されている公知の成形法によることができる。例えば水冷または空冷インフレーション成形法、Tダイ式フィルム押出成形法、押出ラミネーション成形法等が挙げられる。また、本発明のフィルムとしては、前記フィルムを、更に一軸または二軸延伸したものであってもよい。
物性を発現させるため、モルフォロジーを形成させるためには、成形時の温度が重要であり、210℃以下での成形が好ましい。さらに好ましくは、200℃、最も好ましいのは、190℃である。210℃を超えるとモルフォロジーは変化し、フィルム物性、特にフィルムインパクト強度が低下する。ここで、成形温度とは、押出機およびダイスの設定温度である。
以下に実施例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれにより何ら制限を受けるものではない。 [測定および評価方法]実施例中に示す測定や評価は次に示す通りの条件で行った。(1)分散構造フィルムは冶具の上に立て、紫外線硬化樹脂で包埋した後、カミソリを用いて余分な樹脂部分をトリミングし、フィルムの延伸方向を縦とし厚さ方向を横とする観察断面を露出させ、SPM測定時に観察対象部位を探しやすくする目的で、白金蒸着を行った。フィルムが2軸延伸されている場合は、成形機のマシナリーディレクション方向(MD方向)を延伸方向とする。
フィルム試料断面はウルトラミクロトームを用いて切削し、平滑面を作製した。フィルムのTgは室温より低いため、クライオユニットを用い、装置温度を−100℃に設定することで試料をTg以下に冷却し、切削を行った。ナイフはガラスナイフを使用し、切削厚みは80〜300nm、切削スピードは0.3mm/sとした。
フィルム断面は走査型プローブ顕微鏡(SPM)(Agilent社製Agilent5500)のタッピングモードAFMを用いてフィルムの中心付近を観察した。スキャン範囲は2.5μm角、スキャン速度は0.5line/s、データ密度は256×256、プローブはNanoWorld社製のNCHを用いた。
観察画像は、フィルムの延伸方向を縦とし、厚さ方向を横とし、横方向に等間隔に10本直線を引き、その直線と、フィルムの長さ方向に長い層状に分散した相の境界部分との交点を基準として、左右両端の相構造を省き、直線の左端側から10か所、計100か所、ポリ乳酸相の幅を測定し、平均値を算出した。
観察画像におけるポリ乳酸(A)相、脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)相及び脂肪族芳香族ポリエステル共重合体(B−b)相の特定方法について以下に示す。 SPMの位相像は試料表面の物性の違いを反映した像であり、カンチレバーの駆動信号と応答振動信号の位相の遅れを検出し、相対的に位相の遅れが小さい硬質領域は明色域、位相の遅れが大きい軟質領域は暗色域として表される。このため、試料に含まれる各成分の表面硬度は、位相像における各ドメインを同定する指標となる。
原料単体フィルムの表面硬度測定は、ポリ乳酸(A)、並びに、ポリエステル重合体(B)の脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)単体フィルム及び脂肪族芳香族ポリエステル共重合体(B−b)単体フィルムをプレス成形後、恒温恒湿室(23℃/50%)に一晩静置し、デュロメーター硬度計(HD−1120(TypeD)/Ueshima製)で行った。ポリ乳酸(A)が、位相像において最も明色域として表される領域であり、脂肪族芳香族ポリエステル共重合体(B−b)が最も暗色域として表される領域であり、脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)がそれらの中間の明るさとして表される領域であると判断した。例えば、図1では、ポリ乳酸(A)相が1、脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)相が2、脂肪族芳香族ポリエステル共重合体(B−b)相が3と判断される。
(2)フィルムインパクト強度(kJ/m) JIS P 8134に従って、板紙−衝撃あな開け強さ試験方法による強度測定を行った。
(3)原料 以下の原料を使用した。[(A)ポリ乳酸] NatureWorks社製Ingeo2003D[(B)ポリエステル重合体] (B−a−1)脂肪族ポリエステル共重合体 昭和電工(株)製ビオノーレ5001MD (B−b−1)脂肪族芳香族ポリエステル共重合体 BASF(株)製脱水縮合型脂肪族芳香族ポリエステルEcoflex (B−a−2)ブタンジオールとコハク酸の重合体) 昭和電工(株)製ビオノーレ1020MD[(C)カルボジイミド化合物] 日清紡(株)カルボジライトHMC−15CA[(D)滑剤] 花王(株)製脂肪酸アミドE(エルカ酸アミド)
[フィルムの成形] 樹脂及び添加剤をすべて、タンブラーにて30分間混合した後、スクリュー径30mmの同方向二軸押し出し機を用いて190℃で溶融混練し、組成物ペレットを得た。得られた実施例のペレットを温度80℃で3時間、除湿空気循環式乾燥機で乾燥後、インフレーション成形機を用いてフィルムを成形した。
表1に示されている結果から、ポリ乳酸(A)の不連続相の厚さ方向の幅が平均50nm以下の実施例のフィルムは、同50nmより広い比較例のフィルムと比べてフィルムインパクト強度が優れていることがわかる。
産業上の利用可能性
本発明の生分解性フィルムは、フィルムインパクト強度が強く、コンポストバッグ、農業用フィルムおよび包装材料などとして好適に使用される。

Claims (7)

  1. ポリ乳酸(A)と、少なくとも脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)及び脂肪族芳香族ポリエステル共重合体(B−b)を含むポリエステル重合体(B)とのブレンド樹脂のフィルムであって、
    前記フィルムは、カルボジイミド化合物(C)をさらに含み、
    前記ポリ乳酸(A)は、前記フィルム中に31〜50質量%含まれ、
    フィルムの延伸方向(MD)と厚さ方向の断面の走査型プローブ顕微鏡のタッピングモードAFMによる位相像の観察において、
    前記画像は、ポリ乳酸(A)の不連続相と脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)及び脂肪族芳香族ポリエステル共重合体(B−b)のいずれかの不連続相とからなり、
    前記各不連続相は層状に分散した構造を有し、
    前記ポリ乳酸(A)の不連続相の層の厚さ方向の幅が平均50nm以下であることを特徴とするフィルム。
  2. 前記脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)が、脂肪族ジオールと脂肪族二塩基酸との重合体である請求項1に記載のフィルム。
  3. 前記脂肪族芳香族ポリエステル共重合体(B−b)が、脂肪族ジオールと芳香族二塩基酸と脂肪族二塩基酸との重合体である請求項1または2に記載のフィルム。
  4. 前記脂肪族ジオールが1,4−ブタンジオールである請求項2または3に記載のフィルム。
  5. 前記脂肪族二塩基酸が、コハク酸またはアジピン酸である請求項2〜4のいずれかに記載のフィルム。
  6. さらに、前記脂肪族ポリエステル共重合体(B−a)は、ブタンジオールとコハク酸との重合体を含む請求項2〜5のいずれかに記載のフィルム。
  7. さらに、前記フィルムは、滑剤(D)を含む請求項1〜のいずれかに記載のフィルム。
JP2016096610A 2016-05-13 2016-05-13 生分解性フィルム Expired - Fee Related JP6717657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016096610A JP6717657B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 生分解性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016096610A JP6717657B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 生分解性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017203130A JP2017203130A (ja) 2017-11-16
JP6717657B2 true JP6717657B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=60322031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016096610A Expired - Fee Related JP6717657B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 生分解性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6717657B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113400690B (zh) * 2021-08-06 2022-09-13 甘肃华瑞农业股份有限公司 一种可降解农用地膜的制成装置及其加工方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028160A (en) * 1998-10-01 2000-02-22 Cortec Corporation Biodegradable vapor corrosion inhibitor products
JP2001170956A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Tokuyama Corp ポリプロピレン系樹脂射出成形体
ITTO20010057A1 (it) * 2001-01-25 2002-07-25 Novamont Spa Miscele ternarie di poliesteri biodegradabili e prodotti da queste ottenuti.
ITTO20010058A1 (it) * 2001-01-25 2002-07-25 Novamont Spa Miscele ternarie di poliesteri biodegradabili e prodotti da queste ottenuti.
JP2003292642A (ja) * 2002-01-30 2003-10-15 Asahi Kasei Corp 生分解性フィルム
JP4687129B2 (ja) * 2004-03-02 2011-05-25 三菱化学株式会社 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物及びその成形体
CN104945861A (zh) * 2011-02-02 2015-09-30 三菱化学株式会社 聚酯树脂组合物
KR101970847B1 (ko) * 2011-08-08 2019-04-19 도레이 카부시키가이샤 생분해성 필름
EP2797741B1 (en) * 2011-12-29 2019-05-29 Dow Global Technologies LLC Coextruded multilayer cyclic olefin polymer films or sheet having improved moisture vapor barrier
JP2016089018A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 株式会社リコー ポリ乳酸樹脂組成物、及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017203130A (ja) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Garcia-Garcia et al. Processing and characterization of binary poly (hydroxybutyrate)(PHB) and poly (caprolactone)(PCL) blends with improved impact properties
Zembouai et al. Mechanical recycling of poly (3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate)/polylactide based blends
Notta-Cuvier et al. Tailoring polylactide (PLA) properties for automotive applications: Effect of addition of designed additives on main mechanical properties
Murariu et al. Polylactide (PLA)–CaSO4 composites toughened with low molecular weight and polymeric ester-like plasticizers and related performances
KR101150085B1 (ko) 생분해성 수지 조성물
EP1838784B1 (de) Biologisch abbaubare polyestermischung
JP2020531678A (ja) 生分解性重合体組成物及びその使用
JP4611214B2 (ja) 生分解性樹脂組成物
Djellali et al. Structural, morphological and mechanical characteristics of polyethylene, poly (lactic acid) and poly (ethylene-co-glycidyl methacrylate) blends
US20220041823A1 (en) Polyhydroxyalkanoate resin composition, molded body of the same, and film or sheet of the same
RU2605592C2 (ru) Биологически разлагаемая полимерная композиция с высокой деформируемостью
JP6522789B2 (ja) 生分解性ポリエステル組成物
Zou et al. Crystallization, hydrolytic degradation, and mechanical properties of poly (trimethylene terephthalate)/poly (lactic acid) blends
Sousa et al. Effect of composition on permeability, mechanical properties and biodegradation of PBAT/PCL blends films
JP2007217513A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物および成形品
JP6717657B2 (ja) 生分解性フィルム
JPWO2014156952A1 (ja) フィルム
Barletta et al. Thermo-mechanical properties of injection molded components manufactured by engineered biodegradable blends
US20230365806A1 (en) Resin composition for injection molding and injection-molded article
WO2015060455A1 (ja) 樹脂組成物
JP2006143829A (ja) ポリ乳酸系樹脂成形品及びその製造方法
KR20210032296A (ko) 바이오폴리머 조성물, 이의 제조방법 및 이를 이용한 바이오플라스틱
US20140128540A1 (en) Copolymers based on polyester and aromatic polycarbonate
Lisha et al. Thermal Performances and Fluidity of Biodegradable Poly (L-lactic acid) Filled with N, N'-Oxalyl Bis (piperonylic acid) Dihydrazide as a Nucleating Agent
JP2015048445A (ja) 脂肪族ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6717657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees