JP6709005B2 - 成膜装置及びそれを用いた成膜方法 - Google Patents

成膜装置及びそれを用いた成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6709005B2
JP6709005B2 JP2016011537A JP2016011537A JP6709005B2 JP 6709005 B2 JP6709005 B2 JP 6709005B2 JP 2016011537 A JP2016011537 A JP 2016011537A JP 2016011537 A JP2016011537 A JP 2016011537A JP 6709005 B2 JP6709005 B2 JP 6709005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
raw material
plasma
forming raw
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016011537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017133048A (ja
Inventor
達夫 石島
達夫 石島
哲也 當摩
哲也 當摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanazawa University NUC
Original Assignee
Kanazawa University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanazawa University NUC filed Critical Kanazawa University NUC
Priority to JP2016011537A priority Critical patent/JP6709005B2/ja
Publication of JP2017133048A publication Critical patent/JP2017133048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709005B2 publication Critical patent/JP6709005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

本発明は、大気圧非熱平衡プラズマを用いた成膜装置及び成膜方法に関する。
太陽電池、トランジスタ、ディスプレーなどの電子デバイスの分野では無機材料や有機材料を用いた成膜技術が広く採用されている。
成膜方法は多種多様で、真空中でプラズマにより無機又は有機固体をガス化させて成膜するスパッタ法や有機材料を溶媒に溶かして基板に塗ることにより成膜する塗布法などがある。
前者は、緻密膜を再現よく成膜できる特長があるが真空装置等の特殊な装置が必要で、高コストとなる問題があり、後者は、印刷に近い技術のため装置が小型で製造コストが格段に安い特長があるが溶媒を用いているため成膜後の溶媒の回収処理が必要である問題があった。
本出願人は、先に誘電体バリア放電によるプラズマ生成装置を提案している(特許文献1)が、無機材料,有機材料あるいは、それらの複合膜の成膜を目的とするものではない。
特開2015−026574号公報
本発明は、低コストで各種目的に応じた成膜が可能な成膜装置及び方法の提供を目的とする。
本発明に係る成膜装置は、大気圧非熱平衡のプラズマ流発生装置と、前記プラズマ流発生装置にて発生したプラズマ流の流路途中に成膜原材料との接触供給部とを備え、前記接触供給部にて発生した成膜材料ガスとプラズマ流との混合ガス流を被成膜基材上に到達させることを特徴とする。
ここで、プラズマは電離した気体であり大気圧非熱平衡のプラズマ流とは、大気圧下でガス温度よりも電子温度が高いプラズマ流をいう。
また、被成膜基材上に到達させると表現したのは、発生した混合ガス流をノズルから噴射させる形態や、帯状に噴射あるいは成膜原材料にスリット孔を設け、このスリット孔にプラズマ流を通過させることで混合ガス流を発生させ、そのまま成膜したい部材等の表面に吹き付ける形態、また例えば濾紙,繊維基材,メッシュ基材等のプラズマ流通過性の各種基材に成膜原材料を担持させておき、プラズマ流を通過させる形態等、何らかの手段にて前記混合ガス流が被成膜基材上に到達し、接触することをいう。
大気圧非熱平衡のプラズマ流発生装置はマイクロ波の発生器とプラズマ発生用ガスの供給部とを組み合せたり、誘電体バリア放電によるものであってもよく、またこれらに限定されない。
このようなプラズマ流を無機や有機材料等の成膜原材料に接触させると、このプラズマ流により、これらの成膜原材料がガス化し、混合ガス流となる。
本発明に係る成膜方法は上記装置を用いて、大気圧非熱平衡プラズマ流と成膜原材料とを接触させることで前記成膜原材料がガス化し、生成された原材料との混合プラズマ流を被成膜基材上に到達させることを特徴とする。
ここで、成膜原材料が複数からなり、得られた成膜が前記複数の原材料成分が複合また反応した複合化膜とすることもできる。
本発明に係る成膜装置は、大気圧下で発生させた非熱平衡のプラズマ(ジェット)流を成膜のための原材料に接触させ、この原材料をガス化した混合ガス流を得ることができる。
この混合ガス流を各種被成膜基材に到達するように輸送することで、この基材上に薄膜を成膜することができる。
これにより、従来のような大がかりな真空装置が不要で簡単な装置となる。
また、スピンコート法のような溶媒が不要となり、環境負荷を低減することができる。
本発明に係る成膜装置の構成例を示す。 成膜原材料の接触供給部構造例を示す。 (a),(b)はペロブスカイト膜の成膜例を示す。 基材に成膜原材料を担持させた例を示す。
本発明に係る成膜装置は、大気圧非熱平衡プラスのジェット流を成膜原材料に接触させると、この成膜原材料がガス化し、プラズマジェット流とともに被成膜基材上に噴きつけられ、薄膜が形成される。
このプラズマジェット流と成膜原材料との接触方法には制限がない。
成膜原材料としては、無機物、有機物の固体、液体等その形態に制限はない。
また、このプラズマジエット流を異なる複数の成膜原材料と接触させることで、複合化成膜の形成も可能である。
無機質(無機薄膜)の例としては、二酸化ケイ素膜、TOx,MOx等の金属酸化物、有機物(有機薄膜)の例としてはフタロシアニン,フラーレン等の有機半導体膜、また、無機有機の複合膜としては、ペロブスカイト膜等が例として挙げられる。
なお、本発明に係る成膜装置の応用例として複合成分からなる物質を、このプラズマジェット流に接触させることで複合成分がガス化した際に各成分に分離させ、分別するのに応用できる。
図1に実験に用いた成膜装置構成例を示す。
2.45GHZのマイクロ波発生器を用い、非熱平衡となるように出力調整したマイクロ波にGas供給部からArガスを供給し、プラズマジェット流を発生させた。
ノズル先端部のクォーツ管(Quartz)内側に、前駆体物質CHNHIとPbIとの混合液を塗布及び乾燥させ、上記プラズマジェット流と接触させ、そのままノズルから基板上に噴射した。
これにより形成された成膜のAFM(Atomic Force Microscope)像を図3(a),(b)に示し、ペロブスカイト(CHNHPbI)膜が形成されていることが確認できた。
このことから、プラズマジェット流に無機物と有機物とを接触させることで反応生成したペロブスカイト膜が得られることが明らかになった。
そこで、図2に示すようにクォーツ内部にMaterial(1)とMaterial(2)との異なる材料の接触供給部を連続形成しても、複合膜が得られる。
また、プラズマジェット流の発生には本出願人が、先に提案した特許文献1の誘電体バリア放電を用いてもよい。
本実施例は、ノズル先端部のクォーツ管内で成膜原材料と接触させたが、成膜原材料に孔やスリット孔,異形状の孔を形成し、その内側にプラズマ流を通過させてもよい。
また、上記成膜原材料を被成膜基材の表面に沿って移動させながら、混合ガスを吹き付けてもよい。
図4は、成膜原材料を濾紙,繊維基材等のプラズマ流が通過できる基材に担持させた例を示す。
被成膜基材3の上に直接又は所定の間隔dを隔てて、上記基材に担持させた成膜原材料2を配置する。
この上に所定の高さdに配置したノズルからプラズマ流1を吹き付ける。
プラズマ流は、基材を通過する際に成膜原材料と接触し、混合ガスとなる。
このように、混合ガスが被成膜基材上に到達すれば、どのようなプラズマ流と成膜原材料との接触方法でもよい。
1 プラズマ流
2 成膜原材料(基材に担持)
3 被成膜基材

Claims (2)

  1. 大気圧非熱平衡のプラズマ流発生装置と、前記プラズマ流発生装置にて発生したプラズマジェット流の流路途中に固体の成膜原材料との接触供給部とを備え、
    前記プラズマジェット流に前記固体の成膜原材料を接触させることで、前記固体の成膜原材料がガス化し混合したプラズマジェット流との混合プラズマ流が被成膜基材上に到達し、成膜されることを特徴とする成膜方法。
  2. 前記固体の成膜原材料は無機物又は/及び有機物の相互に異なる複数の成膜原材料であり、前記得られた成膜は前記異なる複数の成膜原材料が複合又は反応した複合成膜であることを特徴とする請求項1記載の成膜方法。
JP2016011537A 2016-01-25 2016-01-25 成膜装置及びそれを用いた成膜方法 Active JP6709005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011537A JP6709005B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 成膜装置及びそれを用いた成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011537A JP6709005B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 成膜装置及びそれを用いた成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017133048A JP2017133048A (ja) 2017-08-03
JP6709005B2 true JP6709005B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=59504201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011537A Active JP6709005B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 成膜装置及びそれを用いた成膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6709005B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110880550A (zh) * 2018-09-05 2020-03-13 杭州纤纳光电科技有限公司 含有表面活性剂的前驱体溶液的涂布设备及其方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ147698A3 (cs) * 1998-05-12 2000-03-15 Přírodovědecká Fakulta Masarykovy Univerzity Způsob vytváření fyzikálně a chemicky aktivního prostředí plazmovou tryskou a plazmová tryska
WO2006048650A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Dow Corning Ireland Limited Plasma system
JP2012188701A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 被膜形成装置及び被膜形成方法
JP6020987B2 (ja) * 2012-04-19 2016-11-02 株式会社ミツバ 炭素膜、高分子製品、炭素膜被覆材の製造方法、成膜方法、及び、成膜装置
JP6296787B2 (ja) * 2013-12-25 2018-03-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017133048A (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11135626B2 (en) Contamination removal apparatus and method
KR102571836B1 (ko) 패터닝된 금속 박막을 기판 상에 형성하기 위한 잉크 조성물
KR101324104B1 (ko) 그라핀 필름 및 패턴 제조 방법
CN106129264B (zh) 像素界定层的制作方法与oled器件的制作方法
KR100694781B1 (ko) 레지스트막 제거 장치와 레지스트막 제거 방법, 및 유기물제거 장치와 유기물 제거 방법
JP2009532245A (ja) リソグラフィ・インプリント・システム
TW200937517A (en) Plasma etching carbonaceous layers with sulfur-based etchants
JP2017139279A (ja) 基板乾燥装置、および基板処理システム
Desai et al. Direct writing of nanomaterials for flexible thin-film transistors (fTFTs)
TW200737321A (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
TW201506179A (zh) 真空沉積設備
JP6709005B2 (ja) 成膜装置及びそれを用いた成膜方法
Yang et al. Toward all aerosol printing of high-efficiency organic solar cells using environmentally friendly solvents in ambient air
US20060045988A1 (en) Pretreatment process of a substrate in micro/nano imprinting technology
Hallam et al. Large area suspended graphene for nano‐mechanical devices
Lee et al. An innovative scheme for sub-50 nm patterning via electrohydrodynamic lithography
Han et al. Exploring the ultrasonic nozzle spray-coating technique for the fabrication of solution-processed organic electronics
Chen et al. 2D Material Enabled Offset‐Patterning with Atomic Resolution
Chang Integrated in situ self-aligned double patterning process with fluorocarbon as spacer layer
Park et al. Study on plasma characteristics and gas analysis before and after recovery using liquid-fluorocarbon precursor
US20080207003A1 (en) Production method of semiconductor apparatus
JP2006324691A (ja) 加工方法及び装置
JP2007242596A (ja) プロセスプラズマ発生装置及び材料プロセシング方法
JP4189324B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
KR101479746B1 (ko) 국소 플라즈마 에칭 장치 및 에칭 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6709005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250