JP6705466B2 - Liquid ejecting apparatus, liquid ejecting method, and printing program - Google Patents

Liquid ejecting apparatus, liquid ejecting method, and printing program Download PDF

Info

Publication number
JP6705466B2
JP6705466B2 JP2018053969A JP2018053969A JP6705466B2 JP 6705466 B2 JP6705466 B2 JP 6705466B2 JP 2018053969 A JP2018053969 A JP 2018053969A JP 2018053969 A JP2018053969 A JP 2018053969A JP 6705466 B2 JP6705466 B2 JP 6705466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle row
dots
dot formation
image data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018053969A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018114760A (en
Inventor
和義 棚瀬
和義 棚瀬
▲高▼橋 透
透 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018053969A priority Critical patent/JP6705466B2/en
Publication of JP2018114760A publication Critical patent/JP2018114760A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6705466B2 publication Critical patent/JP6705466B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体吐出装置、液体吐出方法、および印刷用プログラムに関する。 The present invention relates to a liquid ejection device, a liquid ejection method, and a printing program.

従来、液体を吐出する複数のノズルが所定方向(媒体の幅方向)に並んだ第1ノズル列と、その第1ノズル列よりも所定方向と交差する搬送方向の下流側で、液体を吐出する複数のノズルが所定方向に並んだ第2ノズル列とを有して、媒体を搬送方向に搬送させながら第1ノズル列および第2ノズル列から液体を媒体に吐出させて画像の印刷を行う液体吐出装置がある(例えば特許文献1)。このような液体吐出装置では、第1ノズル列の各ノズルと第2ノズル列の各ノズルとを千鳥状に配置して、第1ノズル列により形成したドット間に第2ノズル列によってドットを形成することによって印刷の解像度を上げることができる。 Conventionally, a plurality of nozzles for ejecting a liquid are ejected on the first nozzle row in which a plurality of nozzles are arranged in a predetermined direction (width direction of the medium), and on the downstream side of the first nozzle row in the transport direction intersecting the predetermined direction. A liquid that has a second nozzle row in which a plurality of nozzles are arranged in a predetermined direction, and ejects liquid from the first nozzle row and the second nozzle row onto the medium while conveying the medium in the conveying direction to print an image. There is a discharge device (for example, Patent Document 1). In such a liquid ejecting apparatus, the nozzles of the first nozzle row and the nozzles of the second nozzle row are arranged in a staggered manner, and dots are formed by the second nozzle row between the dots formed by the first nozzle row. By doing so, the printing resolution can be increased.

ところで、特許文献1に記載の液体吐出装置により画像を印刷する際には、媒体の搬送部の搬送誤差や媒体の収縮などにより、各ノズル列から吐出される液体の着弾位置にずれが生じることがある。特に、このような着弾位置のずれが、所定方向(媒体の幅方向)に延びる線を画像として形成した場合に生じると、線が二重に見えたり***したりする虞がある。
このような線を印刷する際の画質の劣化を防止するものとして、第1ノズル列によりドットを形成した後に第2ノズル列によってドットを形成することで所定方向に延びる罫線を形成する際に、第1ノズル列によって形成するドットのサイズを大きくして、且つ、第2ノズル列ではドットを形成しない液体吐出装置を用いた画像の形成方法が紹介されている(例えば特許文献2)。
By the way, when an image is printed by the liquid ejecting apparatus described in Patent Document 1, a landing position of the liquid ejected from each nozzle row may deviate due to a conveyance error of a medium conveying unit or contraction of the medium. There is. In particular, if such a deviation of the landing position occurs when a line extending in a predetermined direction (the width direction of the medium) is formed as an image, the line may appear double or split.
In order to prevent deterioration of image quality when printing such a line, when forming a ruled line extending in a predetermined direction by forming dots by the second nozzle row after forming dots by the first nozzle row, A method of forming an image using a liquid ejecting apparatus in which the size of the dots formed by the first nozzle row is increased and the dots are not formed by the second nozzle row is introduced (for example, Patent Document 2).

特開2008−149624号公報JP, 2008-149624, A 特開2010−115806号公報JP, 2010-115806, A

しかしながら、特許文献2に記載の液体吐出方法を用いた画像の形成方法では、第1ノズル列により形成されるドットと第2ノズル列により形成されるドットとの着弾位置のずれは回避できるものの、第1ノズル列により形成するドットのサイズを大きくするために、形成した画像の粒状感が増加してしまうなど、着弾位置ずれ以外の要因で画質の劣化を招く虞があるという問題があった。 However, in the image forming method using the liquid ejection method described in Patent Document 2, although the deviation of the landing position between the dots formed by the first nozzle row and the dots formed by the second nozzle row can be avoided, Since the size of the dots formed by the first nozzle row is increased, there is a problem that the image quality may be deteriorated due to factors other than the landing position deviation, such as an increase in graininess of the formed image.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 The present invention has been made to solve at least a part of the problems described above, and can be realized as the following modes or application examples.

[適用例1] 本適用例にかかる液体吐出装置は、媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、第1ノズル列と、前記第1ノズル列よりも前記搬送方向の下流側に設けられた第2ノズル列と、前記搬送部によって前記媒体を搬送させながら、前記第1ノズル列に含まれるノズル及び前記第2ノズル列に含まれるノズルから液体を吐出させることで前記媒体にドットを形成させ、画像データに基づく画像を印刷させる制御部と、を備え、前記制御部は、前記画像データに対し、前記交差する方向のドット形成量は増やさずに、前記搬送方向のドット形成量を増やすドット形成量変換処理を施し、前記ドット形成量変換処理を施した画像データに基づいて前記画像を印刷させることを特徴とする。 Application Example 1 A liquid ejecting apparatus according to this application example includes a transport unit that transports a medium in the transport direction, a first nozzle row, and a first nozzle row that is provided downstream of the first nozzle row in the transport direction. Two nozzle rows, and while the medium is transported by the transport section, dots are formed on the medium by ejecting liquid from the nozzles included in the first nozzle row and the nozzles included in the second nozzle row, A control unit for printing an image based on image data, wherein the control unit increases the dot formation amount in the carrying direction without increasing the dot formation amount in the intersecting direction with respect to the image data. The amount conversion process is performed, and the image is printed based on the image data subjected to the dot formation amount conversion process.

本適用例によれば、第1ノズル列に含まれるノズルを用いて形成されるドットと第2ノズル列に含まれるノズルを用いて形成されるドットとの着弾位置が、搬送誤差や媒体の伸縮などによって搬送方向にずれた場合でも、ドット同士の***が起こり難くなるので、画質の劣化が抑えられる。また、画像の粒状感を増加させず、着弾位置ずれ以外の要因による画質の劣化が抑えられる。
したがって、画像を印刷する際に、搬送誤差や媒体の伸縮などに起因する画質の劣化が抑制され、所望の画質の画像を印刷することが可能な液体吐出装置を提供することができる。
According to this application example, the landing positions of the dots formed by using the nozzles included in the first nozzle row and the dots formed by using the nozzles included in the second nozzle row are such that the transport error and the expansion/contraction of the medium occur. Even if the dots are deviated in the transport direction due to factors such as the above, it is difficult for the dots to split, and therefore the deterioration of the image quality is suppressed. Further, deterioration of image quality due to factors other than the landing position shift can be suppressed without increasing the graininess of the image.
Therefore, it is possible to provide a liquid ejecting apparatus capable of printing an image of a desired image quality by suppressing deterioration of the image quality due to a transport error and expansion/contraction of a medium when printing an image.

[適用例2] 上記適用例にかかる液体吐出装置において、前記ドット形成量変換処理は、前記交差する方向のドット形成量を減らして、前記搬送方向のドット形成量を増やす処理であることを特徴とする。 Application Example 2 In the liquid ejection device according to the application example described above, the dot formation amount conversion process is a process of reducing the dot formation amount in the intersecting direction and increasing the dot formation amount in the transport direction. And

本適用例によれば、各ノズル列により形成するドットの搬送方向の形成量を増やすことによる画像の濃度の増大を抑えながら、搬送誤差や媒体の伸縮などに起因する画質の劣化の抑制を図ることができる。 According to this application example, while suppressing an increase in image density due to an increase in the amount of dots formed by each nozzle row in the carrying direction, it is possible to suppress deterioration in image quality due to a carrying error or expansion/contraction of a medium. be able to.

[適用例3] 上記適用例にかかる液体吐出装置において、前記制御部は、前記ドット形成量変換処理を施した画像データに、ドットが均一に分散された規則的なパターンを有するディザマスクを用いて二値化処理を施すことを特徴とする。 Application Example 3 In the liquid ejection device according to the application example described above, the control unit uses a dither mask having a regular pattern in which dots are uniformly dispersed in the image data subjected to the dot formation amount conversion processing. And binarization processing is performed.

本適用例によれば、各ノズル列により形成するドットの搬送方向の形成量を増やすことによる画像の濃度の増大を抑えるとともに、ドットが規則的に分散されることによって画質の向上を図ることができるので、搬送誤差や媒体の伸縮などに起因する画質の劣化をより効果的に抑えて、画質の高い画像を形成することが可能になる。 According to this application example, it is possible to suppress an increase in image density due to an increase in the amount of dots formed by each nozzle row in the carrying direction and to improve image quality by regularly distributing dots. Therefore, it is possible to more effectively suppress the deterioration of the image quality due to the conveyance error or the expansion and contraction of the medium, and to form the image with high image quality.

[適用例4] 上記適用例にかかる液体吐出装置において、前記制御部は、前記画像データに含まれる前記交差する方向に延びた所定の幅より細い線を認識し、認識した前記線に前記搬送方向の前記ドット形成量を増やす画像処理を施すことを特徴とする。 Application Example 4 In the liquid ejecting apparatus according to the application example described above, the control unit recognizes a line that is included in the image data and that is narrower than a predetermined width and extends in the intersecting direction. Image processing for increasing the dot formation amount in the direction.

上記適用例において、搬送誤差や媒体の伸縮などに起因する搬送方向のドット着弾位置のずれに起因する画質の劣化は、搬送方向と交差する方向(所定方向)に延びる細線を形成する場合に特に顕著になり、例えば、1本の細線を形成しようとした場合に細線が2本に***してしまう虞がある。
本適用例によれば、予め細線を定義する所定の幅を決めておき、画像データに含まれる所定方向に延びた所定の幅より細い線を認識して、認識された細線の搬送方向のドット形成量を増やす画像処理を選択的に施して印刷データを生成するので、搬送誤差や媒体の伸縮などに起因する画質の劣化をより効率的・効果的に抑制して、高画質な画像の印刷を実行することができる。
In the above application example, the deterioration of the image quality due to the deviation of the dot landing position in the carrying direction due to the carrying error or the expansion and contraction of the medium is particularly caused when the thin line extending in the direction intersecting the carrying direction (predetermined direction) is formed. This becomes remarkable, and for example, if one thin line is to be formed, the thin line may be divided into two.
According to this application example, a predetermined width that defines a thin line is determined in advance, a line narrower than a predetermined width that is included in image data and extends in a predetermined direction is recognized, and a dot in the conveying direction of the recognized thin line is recognized. Since print data is generated by selectively performing image processing that increases the amount of formation, deterioration of image quality due to transport errors and expansion/contraction of media is more efficiently and effectively suppressed, and high-quality image printing is performed. Can be executed.

[適用例5] 本適用例にかかる液体吐出方法は、媒体を搬送方向に搬送しながら、第1ノズル列に含まれるノズルと、前記第1ノズル列よりも前記搬送方向の下流側に設けられた第2ノズル列に含まれるノズルとから液体を吐出することで前記媒体にドットを形成し、画像データに基づく画像を印刷する液体吐出方法であって、前記画像データに対し、前記搬送方向と交差する方向のドット形成量は増やさずに、前記搬送方向のドット形成量を増やすドット形成量変換処理を施し、前記ドット形成量変換処理を施した画像データに基づいて前記画像を印刷することを特徴とする。 Application Example 5 In the liquid ejection method according to this application example, the medium is transported in the transport direction, and the nozzles included in the first nozzle row and the downstream side of the first nozzle row in the transport direction are provided. A liquid ejection method for forming dots on the medium by ejecting liquid from the nozzles included in the second nozzle row and printing an image based on the image data, wherein Do not increase the dot formation amount in the intersecting direction, perform a dot formation amount conversion process to increase the dot formation amount in the transport direction, and print the image based on the image data subjected to the dot formation amount conversion process. Characterize.

本適用例によれば、第1ノズル列に含まれるノズルを用いて形成されるドットと第2ノズル列に含まれるノズルを用いて形成されるドットとの着弾位置が、搬送誤差や媒体の伸縮などによって搬送方向にずれた場合でも、ドット同士の***が起こり難くなるので、画質の劣化が抑えられる。また、画像の粒状感を増加させず、着弾位置ずれ以外の要因による画質の劣化が抑えられる。
したがって、画像を印刷する際に、搬送誤差や媒体の伸縮などに起因する画質の劣化が抑制され、所望の画質の画像を印刷することが可能な液体吐出方法を提供することができる。
According to this application example, the landing positions of the dots formed by using the nozzles included in the first nozzle row and the dots formed by using the nozzles included in the second nozzle row are such that the transport error and the expansion/contraction of the medium occur. Even if the dots are deviated in the transport direction due to factors such as the above, it is difficult for the dots to split, and therefore the deterioration of the image quality is suppressed. Further, deterioration of image quality due to factors other than the landing position shift can be suppressed without increasing the graininess of the image.
Therefore, it is possible to provide a liquid ejection method capable of printing an image of a desired image quality by suppressing deterioration of the image quality due to a transport error and expansion/contraction of a medium when printing an image.

[適用例6] 本適用例にかかる印刷用プログラムは、媒体を搬送方向に搬送させながら、第1ノズル列に含まれるノズルと、前記第1ノズル列よりも前記搬送方向の下流側に設けられた第2ノズル列に含まれるノズルとから液体を吐出させることで前記媒体にドットを形成させる液体吐出装置によって、画像データに基づく画像を印刷させるための印刷用プログラムであって、前記画像データに対し、前記搬送方向と交差する方向のドット形成量は増やさずに、前記搬送方向のドット形成量を増やすドット形成量変換処理を施す機能と、前記ドット形成量変換処理を施した画像データに基づいて前記液体吐出装置に前記画像を印刷させる機能と、をコンピューターに実現させることを特徴とする。 Application Example 6 The printing program according to this application example is provided on the nozzles included in the first nozzle row and on the downstream side of the first nozzle row in the transport direction while transporting the medium in the transport direction. A printing program for printing an image based on image data by a liquid ejecting device that forms dots on the medium by ejecting liquid from the nozzles included in the second nozzle row, On the other hand, based on the function of performing the dot formation amount conversion process for increasing the dot formation amount in the conveyance direction without increasing the dot formation amount in the direction intersecting the conveyance direction, and the image data subjected to the dot formation amount conversion process. And a function of causing the liquid ejecting apparatus to print the image by the computer.

本適用例によれば、第1ノズル列に含まれるノズルを用いて形成されるドットと第2ノズル列に含まれるノズルを用いて形成されるドットとの着弾位置が、搬送誤差や媒体の伸縮などによって搬送方向にずれた場合でも、ドット同士の***が起こり難くなるので、画質の劣化が抑えられる。また、画像の粒状感を増加させず、着弾位置ずれ以外の要因による画質の劣化が抑えられる。
したがって、画像を印刷する際に、搬送誤差や媒体の伸縮などに起因する画質の劣化が抑制され、所望の画質の画像を印刷させる機能をコンピューターに実現させることが可能な印刷用プログラムを提供することができる。
According to this application example, the landing positions of the dots formed by using the nozzles included in the first nozzle row and the dots formed by using the nozzles included in the second nozzle row are such that the transport error and the expansion/contraction of the medium occur. Even if the dots are deviated in the transport direction due to factors such as the above, it is difficult for the dots to split, and therefore the deterioration of the image quality is suppressed. Further, deterioration of image quality due to factors other than the landing position shift can be suppressed without increasing the graininess of the image.
Therefore, when printing an image, the deterioration of the image quality due to the conveyance error or the expansion and contraction of the medium is suppressed, and the printing program that enables the computer to realize the function of printing the image of the desired image quality is provided. be able to.

本実施形態の液体吐出装置としてのプリンターの全体構成を示すブロック。3 is a block diagram showing the overall configuration of a printer as a liquid ejection device of the present embodiment. (a)は、プリンターの模式断面図、(b)は、プリンターが媒体としての紙(用紙)を搬送する様子を示す説明図。(A) is a schematic cross-sectional view of the printer, and (b) is an explanatory view showing how the printer conveys paper (paper) as a medium. 第1ヘッドおよび第2ヘッドのノズル配列を示す説明図。Explanatory drawing which shows the nozzle arrangement of a 1st head and a 2nd head. (a)は、用紙上に第1ヘッドからのインクが着弾した様子を模式的に示す説明図、(b)は、用紙上に第1ヘッドおよび第2ヘッドからのインクが着弾した様子を模式的に示す説明図。(A) is an explanatory view schematically showing how ink is ejected from the first head on the paper, and (b) is a schematic view showing ink being ejected from the first head and the second head on the paper. FIG. 本実施形態の印刷方法を示すフローチャート。3 is a flowchart showing a printing method according to this embodiment. (a)は、第1のドットと第2のドットとの位置ずれ状態を模式的に示す説明図、(b)〜(d)は、第1のドットのドット形成量変換処理方法のバリエーションを模式的に示す説明図。(A) is explanatory drawing which shows typically the position shift state of a 1st dot and a 2nd dot, (b)-(d) shows the variation of the dot formation amount conversion processing method of a 1st dot. Explanatory drawing which shows typically. 印刷方法の変形例を示すフローチャート。9 is a flowchart showing a modification of the printing method.

以下、本発明の実施形態について、液体吐出装置の一つであるプリンター1(ラインヘッドプリンター)を用いて図面を参照しながら説明する。なお、以下の各図においては、各層や各部材を認識可能な程度の大きさにするため、各層や各部材の尺度を実際とは異ならせしめている。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings using a printer 1 (line head printer) which is one of liquid ejection devices. In each of the following drawings, the scale of each layer and each member is different from the actual scale in order to make each layer and each member recognizable.

(実施形態)
<プリンターの構成>
図1は、本実施形態の液体吐出装置としてのプリンターの全体構成を示すブロックである。また、図2(a)は、プリンターの模式断面図であり、図2(b)は、プリンターが媒体としての紙S(用紙)を搬送する様子を示す説明図である。
(Embodiment)
<Printer configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a printer as a liquid ejection device of this embodiment. Further, FIG. 2A is a schematic cross-sectional view of the printer, and FIG. 2B is an explanatory diagram showing how the printer conveys a paper S (paper) as a medium.

図1において、プリンター1は、制御部としてのコントローラー60、搬送部としての搬送ユニット20、ヘッドユニット30、ヒーターユニット40、検出器群50を有している。
プリンター1は、外部制御装置であるコンピューター110と通信可能に接続されている。コンピューター110にはプリンタードライバーがインストールされている。プリンタードライバーは、コンピューター110の表示装置にユーザーインターフェイスを表示させ、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換させるためのプログラムである。このプリンタードライバーは、フレキシブルディスクFDやCD−ROMなどの記録媒体(コンピューターが読み取り可能な記録媒体)に記録されている。また、プリンタードライバーはインターネットを介してコンピューター110にダウンロードすることも可能である。なお、このプログラムは、各種の機能を実現するためのコードから構成されている。
In FIG. 1, the printer 1 has a controller 60 as a control unit, a transport unit 20 as a transport unit, a head unit 30, a heater unit 40, and a detector group 50.
The printer 1 is communicatively connected to a computer 110 that is an external control device. A printer driver is installed in the computer 110. The printer driver is a program for displaying a user interface on the display device of the computer 110 and converting the image data output from the application program into print data. This printer driver is recorded in a recording medium (computer-readable recording medium) such as a flexible disk FD or a CD-ROM. The printer driver can also be downloaded to the computer 110 via the Internet. It should be noted that this program is composed of codes for realizing various functions.

コンピューター110はプリンター1に画像を印刷させるため、印刷させる画像に応じて画像データから変換した印刷データをプリンター1へ送信する(画像データから印刷データへの変換については後で詳細に説明する)。印刷データは、プリンター1が解釈できる形式のデータであって、各種のコマンドデータと、画素データとを有する。コマンドデータとは、プリンター1に特定の動作の実行を指示するためのデータである。このコマンドデータには、例えば、媒体としての紙S(図2を参照)の搬送量を示すデータ等がある。また、画素データは、印刷される画像の画素に関するデータである。
ここで、画素とは画像を構成する単位要素であり、この画素が2次元的に並ぶことにより画像が構成される。印刷データにおける画素データは、媒体(例えば紙Sなど)上に形成されるドットに関するデータ(例えば、階調値)である。画素データは画素毎に2ビットのデータによって構成される。この2ビットの画素データは1つの画素を4階調で表現できる。
The computer 110 causes the printer 1 to print an image, and thus transmits print data converted from image data according to the image to be printed to the printer 1 (conversion of image data to print data will be described in detail later). The print data is data in a format that the printer 1 can interpret, and includes various command data and pixel data. The command data is data for instructing the printer 1 to execute a specific operation. The command data includes, for example, data indicating the carry amount of the paper S (see FIG. 2) as a medium. Further, the pixel data is data regarding pixels of the image to be printed.
Here, a pixel is a unit element forming an image, and an image is formed by arranging the pixels two-dimensionally. The pixel data in the print data is data (for example, gradation value) regarding dots formed on a medium (for example, paper S). Pixel data is composed of 2-bit data for each pixel. With this 2-bit pixel data, one pixel can be expressed in four gradations.

コントローラー60は、プリンター1の制御を行うための制御ユニットである。インターフェイス部61は、外部装置であるコンピューター110とプリンター1との間でデータの送受信を行うためのものである。CPU62は、プリンター1全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリー63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものである。CPU62は、メモリー63に格納されているプログラムに従ってユニット制御回路64により各ユニットを制御する。
コントローラー60は、外部装置であるコンピューター110から受信した画像データに基づいて搬送ユニット20やヘッドユニット30等の各ユニットを制御し、媒体(紙S)上に画像を印刷する。また、プリンター1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群50は検出結果をコントローラー60に出力する。コントローラー60は検出器群50から出力された検出結果に基づいて各ユニットを制御する。
The controller 60 is a control unit for controlling the printer 1. The interface unit 61 is for transmitting and receiving data between the computer 110, which is an external device, and the printer 1. The CPU 62 is an arithmetic processing unit for controlling the entire printer 1. The memory 63 is for securing an area for storing the program of the CPU 62, a work area, and the like. The CPU 62 controls each unit by the unit control circuit 64 according to the program stored in the memory 63.
The controller 60 controls each unit such as the transport unit 20 and the head unit 30 based on the image data received from the computer 110 that is an external device, and prints an image on a medium (paper S). The status inside the printer 1 is monitored by the detector group 50, and the detector group 50 outputs the detection result to the controller 60. The controller 60 controls each unit based on the detection result output from the detector group 50.

ヘッドユニット30は、紙Sに液体としてのインクを吐出するためのものであり、複数のヘッドを有している。本実施形態のヘッドユニット30は、第1ヘッド31および第2ヘッド32の二つのヘッドを有しており、これらの各ヘッドは、搬送方向の上流側から下流側に向かって、第1ヘッド31、第2ヘッド32の順に並んでいる。また、各ヘッドの下面(紙Sと対向させる面)には、インクを吐出するノズルが複数設けられている。なお、各ヘッドとノズルの関係については後述する。 The head unit 30 is for ejecting ink as a liquid onto the paper S, and has a plurality of heads. The head unit 30 of the present embodiment has two heads, a first head 31 and a second head 32, and each of these heads goes from the upstream side to the downstream side in the transport direction toward the first head 31. , The second head 32 in this order. Further, a plurality of nozzles for ejecting ink are provided on the lower surface (surface facing the paper S) of each head. The relationship between each head and the nozzle will be described later.

図2に示すように、ヒーターユニット40は、乾燥機構41を有する。乾燥機構41は、第1ヘッド31と第2ヘッド32の間に設けられている。そして、乾燥機構41は、第2ヘッド32で紙Sの印刷を行なう前に、紙Sを例えば40〜50度に加熱することで、第1ヘッド31によって紙Sに印刷された画像のインクの乾燥を促進させる。なお、乾燥機構41に換えて、照射機構を設けてもよい。液体が光によって硬化するタイプのインクである場合、照射機構は、液体を硬化させるために用いられる。光の種類としては、紫外線(UV光)が一例として挙げられる。 As shown in FIG. 2, the heater unit 40 has a drying mechanism 41. The drying mechanism 41 is provided between the first head 31 and the second head 32. Then, the drying mechanism 41 heats the paper S to, for example, 40 to 50 degrees before the second head 32 prints the paper S, so that the ink of the image printed on the paper S by the first head 31 is removed. Accelerate drying. An irradiation mechanism may be provided instead of the drying mechanism 41. If the liquid is a light-curable type of ink, the illumination mechanism is used to cure the liquid. An example of the type of light is ultraviolet light (UV light).

検出器群50は、プリンター1内の状況を監視するものであり、例えば、搬送ローラー21Aに取り付けられて用紙の搬送などの制御に利用されるロータリー式エンコーダーや、搬送される紙Sの有無を検出する用紙検出センサーなどがある。 The detector group 50 monitors the condition inside the printer 1. For example, the detector group 50 is attached to the conveyance roller 21A and is used to control the conveyance of the sheet. There is a paper detection sensor that detects it.

<ヘッドについて>
図3は、第1ヘッド31、および、第2ヘッド32のノズル配列を示す説明図である。図では、プリンターの上面から見たときのノズル配列が示されている。本来であれば、ヘッドの下面に存在する各ノズルは、他の要素に阻まれてプリンターの上部から視認することができない。しかしながら、ここでは説明を容易にする便宜上、プリンターの上部から見たときにノズルが存在する位置が透過的に示されている。
<About the head>
FIG. 3 is an explanatory diagram showing nozzle arrays of the first head 31 and the second head 32. In the figure, the nozzle arrangement is shown when viewed from the top of the printer. Normally, each nozzle existing on the lower surface of the head cannot be seen from the upper part of the printer because it is blocked by other elements. However, here, for convenience of description, the positions where the nozzles are present are transparently shown when viewed from the top of the printer.

第1ヘッド31および第2ヘッド32は各ノズル列のノズルの一端から他端までが連続して紙Sの幅方向(以下、紙幅方向ともいう)に紙幅以上の長さに並ぶフルライン型のヘッドである。なお、ここで示される参考例の第1ヘッド31と第2ヘッド32は、紙面の都合上、紙幅方向について実際よりも短く示されている。そして、第1ヘッド31と第2ヘッド32は、紙Sの全幅にインクを吐出可能としている。なお、このときインクはインク滴(液滴)となって吐出される。
なお、紙Sの幅方向(紙幅方向)は、本願の請求項でいう所定方向に相当する。
The first head 31 and the second head 32 are full-line type in which the nozzles of each nozzle row are continuously arranged from the one end to the other end in the width direction of the paper S (hereinafter, also referred to as the paper width direction) to have a length equal to or larger than the paper width. The head. It should be noted that the first head 31 and the second head 32 of the reference example shown here are shown shorter than they are actually in the paper width direction for the sake of space. Then, the first head 31 and the second head 32 are capable of ejecting ink over the entire width of the paper S. At this time, the ink is ejected as an ink droplet (droplet).
The width direction of the paper S (paper width direction) corresponds to the predetermined direction in the claims of the present application.

図3において、用紙の搬送方向の上流側には第1ヘッド31が配置され、搬送方向の下流側には第2ヘッド32が配置されている。この第1ヘッド31と第2ヘッド32は共に同じノズル配列を有している。 In FIG. 3, a first head 31 is arranged on the upstream side in the sheet conveying direction, and a second head 32 is arranged on the downstream side in the conveying direction. Both the first head 31 and the second head 32 have the same nozzle arrangement.

第1ヘッド31は、ノズル列a〜ノズル列hまでの8つのノズル列を含む。ノズル列aとノズル列bはブラックKのインクを吐出するブラックインクノズル群である。また、ノズル列cとノズル列dは、シアンCのインクを吐出するためのシアンインクノズル群である。また、ノズル列eとノズル列fは、マゼンタMのインクを吐出するためのマゼンタインクノズル群である。
また、ノズル列gとノズル列hは、イエローYのインクを吐出するためのイエローインクノズル群である。このように、各色のノズル群には2つのノズル列が含まれる。
The first head 31 includes eight nozzle rows from nozzle row a to nozzle row h. The nozzle row a and the nozzle row b are a black ink nozzle group that ejects black K ink. The nozzle row c and the nozzle row d are cyan ink nozzle groups for ejecting cyan C ink. Further, the nozzle rows e and f are a magenta ink nozzle group for ejecting magenta M ink.
Further, the nozzle row g and the nozzle row h are a yellow ink nozzle group for ejecting yellow Y ink. As described above, the nozzle group of each color includes two nozzle rows.

ノズル列a〜ノズル列hの各ノズル列は、それぞれ180dpiのピッチでノズルが形成される。そして、各ノズル群の2つのノズル列は、それぞれ紙幅方向に360dpiずつずらされて形成される。その結果、例えば、ノズル列bのノズルは、紙幅方向についてノズル列aのノズル間に配置される。 The nozzle rows a to h are each formed with nozzles at a pitch of 180 dpi. The two nozzle rows of each nozzle group are formed so as to be shifted by 360 dpi in the paper width direction. As a result, for example, the nozzles of the nozzle row b are arranged between the nozzles of the nozzle row a in the paper width direction.

同様にして、ノズル列dのノズルは、紙幅方向について360dpiずらされて、ノズル列cのノズル間に配置される。また、ノズル列fのノズルは、紙幅方向について360dpiずらされて、ノズル列eのノズル間に配置される。また、ノズル列hのノズルは、紙幅方向について360dpiずらされて、ノズル列gのノズル間に配置される。 Similarly, the nozzles in the nozzle row d are displaced by 360 dpi in the paper width direction and arranged between the nozzles in the nozzle row c. Further, the nozzles in the nozzle row f are displaced by 360 dpi in the paper width direction and arranged between the nozzles in the nozzle row e. Further, the nozzles of the nozzle row h are displaced by 360 dpi in the paper width direction and arranged between the nozzles of the nozzle row g.

第2ヘッド32も、ノズル列a〜ノズル列hまでの8つのノズル列を含む。第2ヘッド32のノズルの配置は前述の第1ヘッド31と同様のノズルの配置となっている。ただし、第2ヘッド32は、第1ヘッド31に対して紙幅方向(搬送方向と交差する方向)について720dpiずれるようにプリンター1に固定されている。 The second head 32 also includes eight nozzle rows from nozzle row a to nozzle row h. The nozzle arrangement of the second head 32 is the same as that of the first head 31 described above. However, the second head 32 is fixed to the printer 1 so as to be displaced from the first head 31 by 720 dpi in the paper width direction (direction intersecting the transport direction).

このようにすることによって、紙幅方向について、第1ヘッド31のブラックインクノズル群のノズル間に第2ヘッド32のブラックインクノズル群のノズルが位置するようになる。これにより、紙幅方向について、用紙上に720dpiの解像度でインクを着弾させることができるようになる。 By doing so, the nozzles of the black ink nozzle group of the second head 32 are positioned between the nozzles of the black ink nozzle group of the first head 31 in the paper width direction. As a result, ink can be landed on the paper at a resolution of 720 dpi in the paper width direction.

同様にして、第1ヘッド31のシアンインクノズル群のノズル間に第2ヘッド32のシアンインクノズル群のノズルが位置するようになる。また、第1ヘッド31のマゼンタインクノズル群のノズル間に第2ヘッド32のマゼンタインクノズル群のノズルが位置するようになる。また、第1ヘッド31のイエローインクノズル群のノズル間に第2ヘッド32のイエローインクノズル群のノズルが位置するようになる。そして、各インク色について、紙幅方向について、用紙上に720dpiの解像度でインクを着弾させることができるようになっている。 Similarly, the nozzles of the cyan ink nozzle group of the second head 32 are positioned between the nozzles of the cyan ink nozzle group of the first head 31. Further, the nozzles of the magenta ink nozzle group of the second head 32 are positioned between the nozzles of the magenta ink nozzle group of the first head 31. Further, the nozzles of the yellow ink nozzle group of the second head 32 are positioned between the nozzles of the yellow ink nozzle group of the first head 31. Then, for each ink color, ink can be landed on the paper at a resolution of 720 dpi in the paper width direction.

なお、図3では第1ヘッド31と第2ヘッド32のみを示しているが、第1ヘッド31と第2ヘッド32は、図2(a)および図2(b)に示すように、乾燥機構41を挟んで間隔D0でプリンター1に固定されている。 Although only the first head 31 and the second head 32 are shown in FIG. 3, the first head 31 and the second head 32 have a drying mechanism as shown in FIGS. 2A and 2B. It is fixed to the printer 1 at an interval D0 across 41.

搬送方向に紙Sが搬送され、各ノズルからインクが吐出されると、インクが紙Sに着弾することで、紙Sにドットが形成される。このとき、インクを連続的に吐出することで、搬送方向に沿うドット列が形成される。この搬送方向に沿うドット列が形成されるラインを、ラスタラインと呼称する。その際、第1ヘッドのノズル列a、ノズル列c、ノズル列e、および、ノズル列gの各ノズルは、搬送方向から見ると重なる位置に並ぶので、同一のラスタライン上にインクを吐出することになる。このような関係は、ノズル列b、ノズル列d、ノズル列f、およびノズル列hについても同様のことがいえる。また、第2ヘッド32の各ノズルについても同様のことがいえる。
同一のラスタライン上に各インク色のインクが吐出されることにより、各インク色は重なるようにして用紙上に着弾する。
When the paper S is transported in the transport direction and ink is ejected from each nozzle, the ink lands on the paper S and dots are formed on the paper S. At this time, by continuously ejecting ink, a dot row along the transport direction is formed. A line in which a dot row is formed along the carrying direction is called a raster line. At this time, the nozzles of the nozzle row a, the nozzle row c, the nozzle row e, and the nozzle row g of the first head are lined up at positions overlapping with each other when viewed from the transport direction, and therefore ink is ejected on the same raster line. It will be. The same applies to the nozzle row b, the nozzle row d, the nozzle row f, and the nozzle row h. The same applies to each nozzle of the second head 32.
By ejecting the inks of the respective ink colors on the same raster line, the respective ink colors land on the paper in an overlapping manner.

図4(a)は、用紙(紙S)上に第1ヘッド31からのインクが着弾した様子を模式的に示す説明図である。また、図4(b)は、用紙(紙S)上に第1ヘッド31および第2ヘッド32からのインクが着弾した様子を模式的に示す説明図である。図4(a)、(b)は、搬送方向から見た断面図であり、図が記載された紙面における奥側が搬送方向上流側、手前側が搬送方向下流側である。本図において、紙Sの横方向は前述の各ヘッドの紙幅方向である。図には、紙S上に着弾した順番にインクが積み重なっている様子が示されている。ここでは、図に示すように、ブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローYの順番でインクが着弾することが示されている。 FIG. 4A is an explanatory diagram schematically showing a state in which the ink from the first head 31 has landed on the paper (paper S). Further, FIG. 4B is an explanatory diagram schematically showing a state in which the ink from the first head 31 and the second head 32 has landed on the paper (paper S). 4A and 4B are cross-sectional views as viewed from the transport direction. The back side of the drawing sheet is the transport direction upstream side, and the front side is the transport direction downstream side. In this figure, the lateral direction of the paper S is the paper width direction of each head described above. The figure shows a state in which the inks are stacked in the order in which they land on the paper S. Here, as shown in the figure, it is shown that the inks land in the order of black K, cyan C, magenta M, and yellow Y.

図4(a)および図4(b)において、インク色を示す符号の後に示されている番号は、吐出されたヘッドの番号である。例えば「K1」は、第1ヘッド31から吐出されたブラックインクKであることを示し、「C2」は、第2ヘッド32から吐出されたシアンインクCであることを示す。 In FIGS. 4A and 4B, the number shown after the code indicating the ink color is the number of the ejected head. For example, “K1” indicates the black ink K ejected from the first head 31, and “C2” indicates the cyan ink C ejected from the second head 32.

第1ヘッド31の各インク色について紙幅方向のノズル間隔は360dpiであった。また、第1ヘッド31において、各インク色のノズルの位置は紙幅方向について一致(搬送方向から見て各色のノズルが重なるように配置)していた。よって、第1ヘッド31の全てのノズルからインクが吐出されると、紙幅方向について360dpiの解像度で各インクが着弾する。例えば、図4(a)の右端の「K1」は、第1ヘッド31のa列のノズルによって形成されたドットであり、その左隣の「K1」は、第1ヘッド31のb列のノズルによって形成されたドットである。図3より、a列のノズルで形成されるドットとb列で形成されるドットとの間隔は360dpiである。 The nozzle spacing in the paper width direction for each ink color of the first head 31 was 360 dpi. Further, in the first head 31, the positions of the nozzles of each ink color are aligned in the paper width direction (arranged so that the nozzles of each color overlap when viewed from the transport direction). Therefore, when ink is ejected from all the nozzles of the first head 31, each ink is landed at a resolution of 360 dpi in the paper width direction. For example, “K1” at the right end of FIG. 4A is a dot formed by the nozzles of the a row of the first head 31, and “K1” adjacent to the left is the nozzle of the b row of the first head 31. Are dots formed by. From FIG. 3, the interval between the dots formed by the nozzles in the a row and the dots formed by the b row is 360 dpi.

なお、紙Sは搬送方向に搬送されつつブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローYの順番に紙Sの各画素にインクが吐出される。よって、図4(a)に示すように、ブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローYの順番にインクが紙S上に着弾する。 It should be noted that while the paper S is being transported in the transport direction, ink is ejected onto each pixel of the paper S in the order of black K, cyan C, magenta M, and yellow Y. Therefore, as shown in FIG. 4A, the ink lands on the paper S in the order of black K, cyan C, magenta M, and yellow Y.

また、第2ヘッド32は、紙幅方向について第1ヘッド31のノズルから720dpiずらされて配置されていた。このため、第2ヘッド32からのインクは、図4(b)に示すように、第1ヘッド31からのインクの着弾位置から紙幅方向に720dpiずれて着弾する。すなわち、第1ヘッド31で形成されたドットとドットの間に第2ヘッド32によってドットが形成される。例えば、図4(b)において、例えば右端から2つめの「K2」は、第2ヘッド32のa列のノズルによって形成されたドットであり、その2つ左隣の「K2」は第2ヘッド32のb列のノズルによって形成されたドットである。第1ヘッド31と同様に、第2ヘッド32においても、a列のノズルで形成されるドットとb列のノズルによって形成されるドットとのドット間隔は360dpiとなっている。このように、第1ヘッド31で形成されたドット間に第2ヘッド32によってドットが形成されるので、紙幅方向のドット間隔は720dpiとなる。 Further, the second head 32 is arranged so as to be displaced from the nozzle of the first head 31 by 720 dpi in the paper width direction. Therefore, the ink from the second head 32 is displaced by 720 dpi in the paper width direction from the landing position of the ink from the first head 31, as shown in FIG. 4B. That is, the dots are formed by the second head 32 between the dots formed by the first head 31 and the dots. For example, in FIG. 4B, for example, the second “K2” from the right end is a dot formed by the nozzles of the a row of the second head 32, and the “K2” on the left of the two is the second head. The dots are formed by the nozzles of 32 rows b. Similar to the first head 31, also in the second head 32, the dot interval between the dots formed by the nozzles in the row a and the dots formed by the nozzles in the row b is 360 dpi. As described above, since the dots are formed by the second head 32 between the dots formed by the first head 31, the dot interval in the paper width direction is 720 dpi.

また、図4からわかるように、紙幅方向について、第1ヘッド31によって形成される搬送方向に沿うドット列と、第2ヘッド32によって形成される搬送方向に沿うドット列とは、交互に並ぶこととなる。本実施形態において、ラスタラインに1から順に番号を付与した場合、第1ヘッド31が奇数番号のラスタラインに対応するドット列を形成し、第2ヘッド32が偶数番号のラスタラインに対応するドット列を形成することとする。 Further, as can be seen from FIG. 4, in the paper width direction, the dot rows formed by the first head 31 along the carrying direction and the dot rows formed by the second head 32 along the carrying direction are arranged alternately. Becomes In the present embodiment, when the raster lines are sequentially numbered from 1, the first head 31 forms the dot row corresponding to the odd-numbered raster lines, and the second head 32 forms the dots corresponding to the even-numbered raster lines. Rows will be formed.

<印刷方法について>
次に、本実施形態のプリンター1を用いた印刷方法について説明する。図5は、上記プリンター1を用いた本実施形態の印刷方法を示すフローチャートである。
<About printing method>
Next, a printing method using the printer 1 of this embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the printing method of this embodiment using the printer 1.

本実施形態の印刷方法は、以下に述べる種々の処理を施す工程で、各処理を施す機能をコンピューター120に実行させる印刷用プログラムにより行われる。
本実施形態の印刷方法では、まず、図5のステップS01において、プリンタードライバーは、画像データ(テキストデータ、イメージデータ)の読み込みを行う。画像データの読み込みは、コンピューターのアプリケーションプログラムからコントローラー60のCPU62が画像データを受け取ることにより行われる。
The printing method of the present embodiment is performed by a printing program that causes the computer 120 to execute the function of performing each process in the process of performing various processes described below.
In the printing method of this embodiment, first, in step S01 of FIG. 5, the printer driver reads image data (text data, image data). The image data is read by the CPU 62 of the controller 60 receiving the image data from the application program of the computer.

読み込んだ画像データに対しては、色変換処理および解像度変換処理(ドット形成量変換処理)を施すことにより、プリンタードライバーに実際の画像の印刷を実行させる印刷データに変換する印刷データ生成を行う。
印刷データ生成においては、まず、ステップS02において、受け取った画像データの色変換処理を行う。色変換処理は、受け取った画像データが例えばRGB色空間のものであった場合に、R,G,Bの各要素からなる色変換用の3次元ルックアップテーブルを用いて、CMYK色空間により表されるCMYKデータに変換する処理である。この色変換処理によって、各画素についてCMYKの各色の階調値が得られることになる。
The read image data is subjected to color conversion processing and resolution conversion processing (dot formation amount conversion processing) to generate print data that is converted into print data that causes a printer driver to actually print an image.
In print data generation, first, in step S02, color conversion processing is performed on the received image data. In the color conversion processing, when the received image data is in the RGB color space, for example, a three-dimensional lookup table for color conversion including R, G, and B elements is used to represent the CMYK color space. This is a process for converting the converted CMYK data. By this color conversion processing, the gradation value of each color of CMYK is obtained for each pixel.

次に、ステップS03において、ドット形成量変換処理を行う。本発明の大きな特徴は、このドット形成量変換処理において、紙Sの紙幅方向のドット形成量は増やさずに、搬送方向のドット形成量を増やす処理を施すことである。なお、ドット形成量変換処理方法の詳細については後で詳述する。 Next, in step S03, dot formation amount conversion processing is performed. A major feature of the present invention is that, in this dot formation amount conversion processing, processing for increasing the dot formation amount in the transport direction is performed without increasing the dot formation amount in the paper width direction of the paper S. The details of the dot formation amount conversion processing method will be described later.

次に、プリンタードライバーは、ドット形成量変換処理後の画像データに対してハーフトーン処理を行い(ステップS04)、読み取った画像データから生成された印刷データを得る。ハーフトーン処理では、色変換処理およびドット形成量変換処理を施した画像データの各画素の階調値をドットデータに変換する。 Next, the printer driver performs halftone processing on the image data after the dot formation amount conversion processing (step S04), and obtains print data generated from the read image data. In the halftone process, the gradation value of each pixel of the image data that has been subjected to the color conversion process and the dot formation amount conversion process is converted into dot data.

次に、プリンタードライバーは、画像データから生成された印刷データを各ユニットに出力し、印刷データに基づいて画像の印刷を実行させて(ステップS05)、プリンター1を用いた一連の印刷方法を終了する。 Next, the printer driver outputs the print data generated from the image data to each unit, causes the image to be printed based on the print data (step S05), and ends the series of printing methods using the printer 1. To do.

<ドット形成量変換処理について>
ここで、前述した印刷処理のフローにおける印刷データ生成において、本発明の特徴であるドット形成量変換処理の詳細について図面に沿って説明する。図6(a)は、第1のドットと第2のドットとの位置ずれ状態を示す説明図、図6(b)〜(d)は、第1のドットのドット形成量の変換方法のバリエーションを示す説明図である。なお、図6(b)〜(d)において、先行ドットと後行ドットとは実際は同一色であるが、両者を識別しやすくする便宜上、各々を黒と白とで示している。
<Regarding dot formation amount conversion processing>
Here, the details of the dot formation amount conversion process, which is a feature of the present invention in the print data generation in the above-described print process flow, will be described with reference to the drawings. FIG. 6A is an explanatory diagram showing a positional deviation state between the first dot and the second dot, and FIGS. 6B to 6D are variations of the dot formation amount conversion method of the first dot. FIG. Note that in FIGS. 6B to 6D, the preceding dot and the following dot are actually the same color, but are shown as black and white for the sake of easy identification of the two.

図6(a)は、本実施形態のドット形成量の変換により改善すべき状態である、第1のドットと第2のドットの位置ずれ状態を示している。具体的には、媒体(紙S)を搬送方向に搬送させながら、第1ヘッド31の各ノズル列(ノズル列a〜ノズル列h)のいずれかによって第1の液体による第1の色のドットを形成した後に、第2ヘッド32の各ノズル列(ノズル列a〜ノズル列h)のいずれかによって第1の色とは異なる色の第2の液体による第2の色のドットを第1の色のドットと重ねて形成することで、1本の線の画像を印刷したとき、本来重なるべき第1の色のドットと第2の色のドットとの位置ずれした状態を示している。このような第1の色のドットと第2の色のドットとの搬送方向の位置ずれは、プリンター1の搬送ユニット20による機械的な搬送誤差や、媒体(紙S)自体の伸縮などに起因して発生する。図6(a)のように、本来重なるべき第1の色のドットと第2の色のドットとが***されてしまうと、1本の線を形成しようとしているのに対して2本の線が形成されてしまうことに加えて、第1の色と第2の色との混色が得られなくなり、所望の画像(画像データの画像)に対して劣化した画質の画像となってしまう。
このような画質の劣化を抑制するために、本実施形態の印刷方法のドット形成量変換処理ステップ(図5のステップS03)において、第1ヘッド31および第2ヘッド32による少なくとも第1のドットの形成量を、ノズル列方向(紙幅方向、所定方向)は増やさずに、搬送方向のみ増やすドット形成量変換処理を施す。
FIG. 6A shows a misaligned state of the first dot and the second dot, which is a state that should be improved by the conversion of the dot formation amount of this embodiment. Specifically, while the medium (paper S) is being transported in the transport direction, a dot of the first color is formed by the first liquid by any of the nozzle rows (nozzle row a to nozzle row h) of the first head 31. After forming, the second color dots formed by the second liquid having a color different from the first color by any one of the nozzle rows (nozzle row a to nozzle row h) of the second head 32 When the image of one line is printed by overlapping with the color dots, the positions of the first color dots and the second color dots, which should originally overlap, are displaced. The positional deviation between the first-color dots and the second-color dots in the carrying direction is caused by a mechanical carrying error of the carrying unit 20 of the printer 1, expansion/contraction of the medium (paper S) itself, and the like. Occurs. As shown in FIG. 6A, when the dots of the first color and the dots of the second color that should originally overlap are divided, one line is about to be formed, while one line is about to be formed. In addition to the formation of the image, the color mixture of the first color and the second color cannot be obtained, and the image quality is deteriorated with respect to the desired image (image of the image data).
In order to suppress such deterioration of image quality, in the dot formation amount conversion processing step (step S03 of FIG. 5) of the printing method of the present embodiment, at least the first dots of the first head 31 and the second head 32 are printed. Dot formation amount conversion processing is performed to increase the formation amount only in the transport direction without increasing the formation amount in the nozzle row direction (paper width direction, predetermined direction).

図6(b)〜図6(d)は、第1のドットのドット形成量変換処理方法のバリエーションを、各変換方法により形成される第1のドットの着弾状態により模式的に示している。
まず、図6(b)は、本実施形態の基本的なドット形成量変換処理方法により形成された第1のドットの状態を示したものである。即ち、プリンター1が読み込んだ画像データに対して、紙幅方向のドット形成量は増やさずに、搬送方向のドット形成量を増やすドット形成量変換処理を施して生成された画像データ(印刷データ)に基づいてプリンター1に画像を印刷させたときの第1のドットを示している。
このドット形成量変換処理を施して生成された印刷データに基づいた印刷方法によれば、第1ヘッド31により形成された第1のドットは搬送方向に重なる部分を有する2ドットで形成されているので、次に第2ヘッド32により形成される第2のドット(不図示)の着弾位置が搬送誤差や媒体(紙S)の伸縮などによって搬送方向にずれた場合でも、第1のドットと第2ドットとの***は起こり難くなり、画質の劣化が抑えられる。
FIG. 6B to FIG. 6D schematically show variations of the dot formation amount conversion processing method for the first dots, depending on the landing state of the first dots formed by each conversion method.
First, FIG. 6B shows the state of the first dots formed by the basic dot formation amount conversion processing method of the present embodiment. That is, image data (print data) generated by performing dot formation amount conversion processing on the image data read by the printer 1 without increasing the dot formation amount in the paper width direction and increasing the dot formation amount in the conveyance direction. The first dot is shown when the image is printed on the printer 1 based on the above.
According to the printing method based on the print data generated by performing the dot formation amount conversion process, the first dots formed by the first head 31 are formed of two dots having a portion overlapping in the transport direction. Therefore, even if the landing position of the second dot (not shown) formed next by the second head 32 is deviated in the carrying direction due to a carrying error or expansion/contraction of the medium (paper S), the first dot and the first dot Splitting with two dots is less likely to occur, and deterioration of image quality is suppressed.

次に、図6(c)は、プリンター1が読み込んだ画像データに対して、紙幅方向のドット形成量は増やさずに、搬送方向のドット形成量を増やすドット形成量変換処理を施す際に、紙幅方向の画像データのうち少なくとも一部において、単位面積当たりのドット形成量を減らす処理を施して生成された画像データ(印刷データ)に基づいてプリンター1に画像を印刷させたときの第1のドットを示している。
このドット形成量変換処理により生成された印刷データに基づいた印刷方法によれば、図6(b)に示した第1のドットの状態よりも、搬送方向に2ドットで形成される第1のドットの濃度の増大が抑えられる。したがって、ドットの搬送方向の形成量を増やすことによる画像の濃度の増大を抑えながら、搬送誤差や媒体(紙S)の伸縮などに起因する画質の劣化の抑制を図ることができる。
Next, in FIG. 6C, when performing dot formation amount conversion processing for increasing the dot formation amount in the conveyance direction on the image data read by the printer 1 without increasing the dot formation amount in the paper width direction, A first image when the printer 1 prints an image based on image data (print data) generated by performing a process of reducing the dot formation amount per unit area in at least a part of the image data in the paper width direction. The dots are shown.
According to the printing method based on the print data generated by the dot formation amount conversion processing, the first dot formed by two dots in the transport direction is more than the state of the first dot shown in FIG. 6B. The increase in dot density is suppressed. Therefore, it is possible to suppress the deterioration of the image quality due to the conveyance error or the expansion/contraction of the medium (paper S) while suppressing the increase of the image density due to the increase of the dot formation amount in the conveyance direction.

次に、図6(d)は、プリンター1が読み込んだ画像データに対して、紙幅方向のドット形成量は増やさずに、搬送方向のドット形成量を増やすドット形成量変換処理を施す際に、紙幅方向の画像データのうち少なくとも一部において、単位面積当たりのドット形成量を減らす処理を施して生成された画像データに対するハーフトーン処理(図4のステップS04)の方法を明確に規定したものである。すなわち、ハーフトーン処理をする際に、ドットが均一に分散された規則的なパターンを有するディザマスクを用いて、画像データの各画素の階調値を2値のデータに変換する2値化処理を施して印刷データを生成し、その印刷データに基づいて形成した第1のドットの状態を示している。
このドット形成量変換処理およびハーフトーン処理を施すことにより生成された印刷データに基づいた印刷方法によれば、図6(c)に示した第1のドットの状態よりも、紙幅方向のドットが規則的に分散される。これにより、搬送誤差や媒体の伸縮などに起因する画質の劣化をより効果的に抑えて、より画質の高い画像を形成することができる。
Next, in FIG. 6D, when the dot formation amount conversion processing for increasing the dot formation amount in the carrying direction is performed on the image data read by the printer 1 without increasing the dot formation amount in the paper width direction, A method of halftone processing (step S04 in FIG. 4) for image data generated by performing a process of reducing the dot formation amount per unit area in at least a part of the image data in the paper width direction is clearly defined. is there. That is, when performing the halftone process, a binarization process for converting the gradation value of each pixel of image data into binary data by using a dither mask having a regular pattern in which dots are uniformly dispersed. The state of the first dot formed based on the generated print data is shown.
According to the printing method based on the print data generated by performing the dot formation amount conversion process and the halftone process, the dots in the paper width direction are more likely to appear than in the state of the first dots shown in FIG. 6C. It is regularly distributed. As a result, it is possible to more effectively suppress the deterioration of the image quality due to the conveyance error and the expansion and contraction of the medium, and to form an image with higher image quality.

上記の実施形態においては、異なる色のドットを重ねる場合を例に挙げたが、本発明は同じ色のドットを重ねる場合にも適用することができる。すなわち、第1ノズル列に含まれるノズルから吐出される液体によって形成されるドットと、第1ノズル列よりも搬送方向の下流側に設けられた第2ノズル列から吐出される液体によって形成されるドットとを重ねる場合であれば、本発明を適用可能である。ここで、第1ノズル列とは任意のノズル列であり、第2ノズル列とは第1ノズル列よりも搬送方向の下流側に設けられたノズル列のうち、任意のノズル列である。
本発明の印刷用プログラムについてまとめると、媒体を搬送方向に搬送させながら、第1ノズル列に含まれるノズルと、第1ノズル列よりも搬送方向の下流側に設けられた第2ノズル列に含まれるノズルとから液体を吐出させることで媒体にドットを形成させる液体吐出装置によって、画像データに基づく画像を印刷させるための印刷用プログラムである。そして、本発明の印刷用プログラムは、画像データに対し、搬送方向と交差する方向のドット形成量は増やさずに、搬送方向のドット形成量を増やすドット形成量変換処理を施す機能と、ドット形成量変換処理を施した画像データに基づいて液体吐出装置に画像を印刷させる機能と、をコンピューターに実現させる。
なお、本発明のプログラムを、プリンター1に搭載してもよい。
本発明の液体吐出装置についてまとめると、媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、第1ノズル列と、第1ノズル列よりも搬送方向の下流側に設けられた第2ノズル列と、搬送部によって媒体を搬送させながら、第1ノズル列に含まれるノズル及び第2ノズル列に含まれるノズルから液体を吐出させることで媒体にドットを形成させ、画像データに基づく画像を印刷させる制御部と、を備える液体吐出装置である。そして、制御部は、画像データに対し、交差する方向のドット形成量は増やさずに、搬送方向のドット形成量を増やすドット形成量変換処理を施す。また、制御部は、ドット形成量変換処理を施した画像データに基づいて画像を印刷させる。
本発明を適用することにより、第1ノズル列に含まれるノズルを用いて形成されるドットと第2ノズル列に含まれるノズルを用いて形成されるドットとの着弾位置が、搬送誤差や媒体の伸縮などによって搬送方向にずれた場合でも、ドット同士の***が起こり難くなるので、画質の劣化が抑えられる。また、画像の粒状感を増加させず、着弾位置ずれ以外の要因による画質の劣化が抑えられる。
したがって、画像を印刷する際に、搬送誤差や媒体の伸縮などに起因する画質の劣化が抑制され、所望の画質の画像を印刷することができる。
本発明は上述した実施形態に限定されず、上述した実施形態に種々の変更や改良などを加えることが可能である。変形例を以下に述べる。
In the above embodiment, the case where dots of different colors are overlapped has been described as an example, but the present invention can also be applied to the case of overlapping dots of the same color. That is, the dots formed by the liquid ejected from the nozzles included in the first nozzle row and the liquid ejected from the second nozzle row provided on the downstream side of the first nozzle row in the transport direction are formed. The present invention can be applied to the case of overlapping dots. Here, the first nozzle row is an arbitrary nozzle row, and the second nozzle row is an arbitrary nozzle row of the nozzle rows provided on the downstream side of the first nozzle row in the transport direction.
In summary, the printing program of the present invention includes the nozzles included in the first nozzle row and the second nozzle row provided downstream of the first nozzle row in the transport direction while transporting the medium in the transport direction. This is a printing program for printing an image based on image data by a liquid ejecting device that forms dots on a medium by ejecting liquid from a nozzle to be ejected. Then, the printing program of the present invention has a function of performing a dot formation amount conversion process for increasing the dot formation amount in the carrying direction without increasing the dot formation amount in the direction intersecting the carrying direction, and the dot forming process for the image data. The computer is made to realize the function of causing the liquid ejection device to print an image based on the image data that has undergone the amount conversion processing.
The program of the present invention may be installed in the printer 1.
The liquid ejecting apparatus of the present invention can be summarized as follows: a transport section that transports a medium in the transport direction, a first nozzle row, a second nozzle row that is provided downstream of the first nozzle row in the transport direction, and a transport section. A control unit configured to form dots on the medium by ejecting liquid from the nozzles included in the first nozzle row and the nozzles included in the second nozzle row while conveying the medium, and to print an image based on the image data; It is a liquid ejecting apparatus including. Then, the control unit performs a dot formation amount conversion process for increasing the dot formation amount in the carrying direction without increasing the dot formation amount in the intersecting direction with respect to the image data. Further, the control unit prints an image based on the image data that has been subjected to the dot formation amount conversion processing.
By applying the present invention, the landing positions of the dots formed by using the nozzles included in the first nozzle row and the dots formed by using the nozzles included in the second nozzle row are different from each other in terms of transport error and medium Even if the dots are displaced in the transport direction due to expansion and contraction, the dots are less likely to be split, and therefore deterioration of the image quality is suppressed. Further, deterioration of image quality due to factors other than the landing position shift can be suppressed without increasing the graininess of the image.
Therefore, when an image is printed, deterioration of the image quality due to a transport error or expansion/contraction of the medium is suppressed, and an image of a desired image quality can be printed.
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and improvements can be added to the above-described embodiments. A modified example will be described below.

(変形例)
図7は、上記実施形態のプリンター1を用いた印刷方法の変形例を示すフローチャートである。
以下、変形例に係る印刷方法について説明する。なお、上記実施形態と同一の構成部位については、同一の番号を附し、重複する説明は省略する。
図7に示す印刷方法の変形例では、上記実施形態の印刷方法の印刷データ生成工程のうち、色変換処理と、ドット形成量変換処理との間に、細線データ認識ステップを有し、認識された線のみにドット形成量変換処理を施す点が異なっている。ここで、細線とは、所定の幅よりも細い線のことである。
(Modification)
FIG. 7 is a flowchart showing a modification of the printing method using the printer 1 of the above embodiment.
The printing method according to the modification will be described below. It should be noted that the same components as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.
In the modification of the printing method shown in FIG. 7, the fine line data recognition step is included between the color conversion process and the dot formation amount conversion process in the print data generation process of the printing method of the above-described embodiment, and is recognized. The difference is that the dot formation amount conversion processing is performed only on the closed line. Here, the thin line is a line thinner than a predetermined width.

まず、図7のステップS011において、プリンタードライバーは、画像データの読み込みを行う。
次に、プリンタードライバーは、画像データの色変換処理を行う(ステップS012)。
First, in step S011 of FIG. 7, the printer driver reads image data.
Next, the printer driver performs color conversion processing of the image data (step S012).

次に、色変換処理を行った画像データに、紙幅方向に延びた線であり、所定の幅よりも細い線が含まれているか否かを認識する細線認識を行う(ステップS013)。本実施形態において、紙幅方向に延びた線とは、図6(a)〜(d)に示されたような線状のパターンのうち、上記実施形態で説明した搬送誤差や媒体の伸縮に起因する画像の劣化が起こり得ると判断される幅として予め設定される所定の幅よりも細い幅の線状パターンのことをいう。このような細線認識は、例えばラプラシアンフィルター処理による輪郭検出などの方法により認識することができる。
細線データ認識ステップで画像データのなかに細線がないと判断された場合(ステップS014でNO)は、ステップS016に進む。
Next, thin line recognition is performed to recognize whether or not the image data subjected to the color conversion process includes a line extending in the paper width direction and thinner than a predetermined width (step S013). In the present embodiment, the line extending in the paper width direction is caused by the conveyance error or the expansion/contraction of the medium described in the above embodiment among the linear patterns shown in FIGS. 6A to 6D. A linear pattern having a width narrower than a predetermined width set in advance as a width in which it is determined that deterioration of the image may occur. Such thin line recognition can be recognized by a method such as contour detection by Laplacian filter processing.
When it is determined in the thin line data recognition step that there is no thin line in the image data (NO in step S014), the process proceeds to step S016.

細線データ認識ステップにおいて画像データに細線があると認識された場合(ステップS014でYES)、ステップS015に進み、その細線部分にのみ、搬送方向のドット形成量を増やすドット形成量変換処理を施す。なお、ドット形成量変換方法の詳細については、上記実施形態で説明したバリエーションのうちのいずれかの方法を選択して実施することができる。 When it is recognized that the image data includes a thin line in the thin line data recognizing step (YES in step S014), the process proceeds to step S015, and a dot formation amount conversion process for increasing the dot formation amount in the carrying direction is performed only on the thin line portion. Regarding the details of the dot formation amount conversion method, any one of the variations described in the above embodiments can be selected and executed.

次に、ステップS016において、色変換処理および/またはドット形成量変換処理後の画像データに対してハーフトーン処理を行い、読み取った画像データから生成された印刷データを得る。
そして、ステップS017において、生成された印刷データを各ユニットに出力し、印刷データに基づいて画像の印刷を実行する。
Next, in step S016, halftone processing is performed on the image data after the color conversion processing and/or the dot formation amount conversion processing to obtain print data generated from the read image data.
Then, in step S017, the generated print data is output to each unit, and an image is printed based on the print data.

本変形例の印刷方法による効果を述べる。
上記実施形態および本変形例において、搬送誤差や媒体の伸縮などに起因する搬送方向のドット着弾位置のずれに起因する画質の劣化は、搬送方向と交差する方向(紙幅方向、所定方向)に延びる細線を形成する場合に特に顕著になる。分かりやすい例を述べれば、1本の細線を形成しようとした場合に細線が2本に***してしまう虞がある。
本変形例では、予め細線を定義する所定の幅を決めておき、画像データに含まれる所定方向に延びた細線を認識して、認識された細線についてのみ、搬送方向のドット形成量を増やす画像処理を選択的に施して印刷データを生成する。これにより、搬送誤差による画像劣化が発生し難い画像部分のドット形成量はそのままにして無用な濃度増加を回避しながら、搬送誤差や媒体の伸縮などに起因する画質の劣化が起こり易い細線部分の画質の低下を効率的・効果的に抑制して、高画質な画像の印刷を実行することができる。
The effects of the printing method of this modification will be described.
In the above-described embodiment and this modification, the deterioration of the image quality due to the deviation of the dot landing position in the carrying direction due to the carrying error or the expansion/contraction of the medium extends in the direction intersecting the carrying direction (paper width direction, predetermined direction). This becomes particularly noticeable when forming thin lines. To describe an easy-to-understand example, there is a possibility that the thin line will be split into two when attempting to form one thin line.
In this modification, a predetermined width that defines a thin line is determined in advance, a thin line extending in a predetermined direction included in the image data is recognized, and an image in which the dot formation amount in the carrying direction is increased only for the recognized thin line. A process is selectively performed to generate print data. As a result, the amount of dots formed in the image portion where the image deterioration due to the conveyance error does not easily occur is left as it is, and the unnecessary density increase is avoided, while the thin line portion is likely to be deteriorated in the image quality due to the conveyance error or the expansion and contraction of the medium. It is possible to efficiently and effectively suppress the deterioration of image quality and execute printing of high-quality images.

以上、発明者によってなされた本発明の実施の形態について具体的に説明したが、本発明は上記した実施の形態およびその変形例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。 The embodiments of the present invention made by the inventor have been specifically described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications thereof, and various modifications are possible without departing from the scope of the invention. It is possible to make changes.

例えば、上記実施形態では、プリンター1、およびそれを用いた印刷方法において、CMKYの4色のカラーインクを用いた構成について説明した。
これに限らず、2色、または3色、あるいは5色以上のカラーインクを用いる構成としてもよい。
また、上記実施形態では、1つのヘッドが複数の色の液体を吐出する構成であったが、1つのヘッドが1色の液体を吐出する構成であってもよい。このとき、複数の色の液体を用いる場合は、各色に対応させて複数のヘッドを設ければよい。
For example, in the above embodiment, the printer 1 and the printing method using the printer 1 have been described with respect to the configuration using the four color inks of CMKY.
However, the present invention is not limited to this, and it may be configured to use two, three, or five or more color inks.
Further, in the above embodiment, one head ejects liquids of plural colors, but one head may eject liquids of one color. At this time, when liquids of a plurality of colors are used, a plurality of heads may be provided corresponding to each color.

1…液体吐出装置としてのプリンター、20…搬送ユニット、21A…搬送ローラー、30…ヘッドユニット、31…第1ヘッド、32…第2ヘッド、40…ヒーターユニット、41…乾燥機構、50…検出器群、60…制御部としてのコントローラー、61…インターフェイス部、62…CPU、63…メモリー、64…ユニット制御回路、110…コンピューター。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Printer as a liquid discharge device, 20... Conveying unit, 21A... Conveying roller, 30... Head unit, 31... 1st head, 32... 2nd head, 40... Heater unit, 41... Drying mechanism, 50... Detector Group, 60... Controller as control section, 61... Interface section, 62... CPU, 63... Memory, 64... Unit control circuit, 110... Computer.

Claims (4)

媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、
第1ノズル列と、
前記第1ノズル列よりも前記搬送方向の下流側に設けられた第2ノズル列と、
前記搬送部によって前記媒体を搬送させながら、前記第1ノズル列に含まれるノズル及び前記第2ノズル列に含まれるノズルから液体を吐出させることで前記媒体にドットを形成させ、画像データに基づく画像を印刷させる制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記画像データに対し、前記搬送方向と交差する方向のドット形成量を減らした先行ドット及び後行ドットを前記搬送方向に並べるドット形成量変換処理を施し、
前記ドット形成量変換処理を施した画像データに基づいて前記画像を印刷させることを特徴とする液体吐出装置。
A transport unit that transports the medium in the transport direction,
A first nozzle row,
A second nozzle row provided downstream of the first nozzle row in the transport direction;
An image based on image data is formed by causing liquid to be ejected from the nozzles included in the first nozzle row and the nozzles included in the second nozzle row while the medium is being conveyed by the conveying section, thereby forming dots on the medium. And a control unit for printing
The control unit is
For the image data, a dot formation amount conversion process of arranging preceding dots and trailing dots in the conveyance direction in which the dot formation amount in the direction intersecting the conveyance direction is reduced,
A liquid ejecting apparatus, which prints the image based on the image data that has been subjected to the dot formation amount conversion processing.
請求項1に記載の液体吐出装置であって、
記制御部は、前記ドット形成量変換処理を施した画像データに、ドットが均一に分散された規則的なパターンを有するディザマスクを用いて二値化処理を施すことを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein
The control unit performs a binarization process on the image data subjected to the dot formation amount conversion process by using a dither mask having a regular pattern in which dots are uniformly dispersed. ..
媒体を搬送方向に搬送しながら、第1ノズル列に含まれるノズルと、前記第1ノズル列よりも前記搬送方向の下流側に設けられた第2ノズル列に含まれるノズルとから液体を吐出することで前記媒体にドットを形成し、画像データに基づく画像を印刷する液体吐出方法であって、
前記画像データに対し、前記搬送方向と交差する方向のドット形成量を減らした先行ドット及び後行ドットを前記搬送方向に並べるドット形成量変換処理を施し、
前記ドット形成量変換処理を施した画像データに基づいて前記画像を印刷することを特徴とする液体吐出方法。
While transporting the medium in the transport direction, liquid is ejected from the nozzles included in the first nozzle row and the nozzles included in the second nozzle row that is provided on the downstream side of the first nozzle row in the transport direction. By forming dots on the medium by this, a liquid ejection method for printing an image based on image data,
For the image data, a dot formation amount conversion process of arranging preceding dots and trailing dots in the conveyance direction in which the dot formation amount in the direction intersecting the conveyance direction is reduced,
A liquid ejecting method, wherein the image is printed based on the image data that has been subjected to the dot formation amount conversion processing.
媒体を搬送方向に搬送させながら、第1ノズル列に含まれるノズルと、前記第1ノズル列よりも前記搬送方向の下流側に設けられた第2ノズル列に含まれるノズルとから液体を吐出させることで前記媒体にドットを形成させる液体吐出装置によって、画像データに基づく画像を印刷させるための印刷用プログラムであって、
前記画像データに対し、前記搬送方向と交差する方向のドット形成量を減らした先行ドット及び後行ドットを前記搬送方向に並べるドット形成量変換処理を施す機能と、
前記ドット形成量変換処理を施した画像データに基づいて前記液体吐出装置に前記画像を印刷させる機能と、をコンピューターに実現させることを特徴とする印刷用プログラム。
While transporting the medium in the transport direction, liquid is ejected from the nozzles included in the first nozzle row and the nozzles included in the second nozzle row that is provided downstream of the first nozzle row in the transport direction. A printing program for printing an image based on image data by a liquid ejecting device that forms dots on the medium by
A function of performing a dot formation amount conversion process of arranging leading dots and trailing dots, which have reduced dot formation amounts in a direction intersecting the transport direction, on the image data,
A printing program for causing a computer to realize a function of causing the liquid ejecting apparatus to print the image based on the image data subjected to the dot formation amount conversion processing.
JP2018053969A 2018-03-22 2018-03-22 Liquid ejecting apparatus, liquid ejecting method, and printing program Active JP6705466B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018053969A JP6705466B2 (en) 2018-03-22 2018-03-22 Liquid ejecting apparatus, liquid ejecting method, and printing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018053969A JP6705466B2 (en) 2018-03-22 2018-03-22 Liquid ejecting apparatus, liquid ejecting method, and printing program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014002998A Division JP6314481B2 (en) 2014-01-10 2014-01-10 Liquid ejecting apparatus, liquid ejecting method, and printing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018114760A JP2018114760A (en) 2018-07-26
JP6705466B2 true JP6705466B2 (en) 2020-06-03

Family

ID=62983623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018053969A Active JP6705466B2 (en) 2018-03-22 2018-03-22 Liquid ejecting apparatus, liquid ejecting method, and printing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6705466B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4035213B2 (en) * 1997-11-14 2008-01-16 キヤノン株式会社 Inkjet recording apparatus and method
JP3915507B2 (en) * 2001-12-25 2007-05-16 セイコーエプソン株式会社 Printing that suppresses blurring of contours
JP4895339B2 (en) * 2005-01-26 2012-03-14 キヤノン株式会社 Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP5332525B2 (en) * 2008-11-11 2013-11-06 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection device
KR20100082217A (en) * 2009-01-08 2010-07-16 삼성전자주식회사 Alignment error compensating method of array inkjet head
JP5760478B2 (en) * 2011-02-15 2015-08-12 セイコーエプソン株式会社 Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018114760A (en) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304517B2 (en) Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method
JP5109758B2 (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
JP6415080B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, recording apparatus, and program
JP6314524B2 (en) Printing apparatus and printing system
US8955934B2 (en) Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method
JP5776348B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2011189592A (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
CN110816059B (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
CN107206808A (en) Print system
JP5748522B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
US8662637B2 (en) Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method
JP2018089806A (en) Recording device and recording method
JP6705466B2 (en) Liquid ejecting apparatus, liquid ejecting method, and printing program
JP2017149113A (en) Printing device and printing method
JP4356404B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP6051536B2 (en) Liquid ejection apparatus, printing method, printing system
JP2017081110A (en) Image processing device and image processing method
JP2008238811A (en) Inkjet recording device and its recording method
JP6314481B2 (en) Liquid ejecting apparatus, liquid ejecting method, and printing program
JP6673438B2 (en) Inkjet printer
JP5682100B2 (en) Liquid ejecting apparatus and printing method
JP2005040994A (en) Printer, printing method and program
JP2007001269A (en) Printing system, program and printing device
JP5783948B2 (en) Color image forming apparatus
JP4655854B2 (en) Printing device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180420

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180904

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6705466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150