JP6700718B2 - シャッター装置制御システム - Google Patents

シャッター装置制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6700718B2
JP6700718B2 JP2015213364A JP2015213364A JP6700718B2 JP 6700718 B2 JP6700718 B2 JP 6700718B2 JP 2015213364 A JP2015213364 A JP 2015213364A JP 2015213364 A JP2015213364 A JP 2015213364A JP 6700718 B2 JP6700718 B2 JP 6700718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
vehicle
closing body
garage
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015213364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017082523A (ja
Inventor
高井 邦治
邦治 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP2015213364A priority Critical patent/JP6700718B2/ja
Priority to EP16859484.4A priority patent/EP3369883B1/en
Priority to PCT/JP2016/079321 priority patent/WO2017073247A1/ja
Publication of JP2017082523A publication Critical patent/JP2017082523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700718B2 publication Critical patent/JP6700718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/77Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation using wireless control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/68Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/106Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof for garages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

本発明は、例えば車庫用シャッター装置等のシャッター装置を制御するのに好適なシャッター装置制御システムに関するものである。
従来、この種の発明には、特許文献1に記載された車庫用のシャッター装置がある。この車庫用のシャッター装置によれば、出庫時には、イグニッションキーの操作により車両のエンジンが掛けられると、該操作に連動して車両内の制御側無線装置から自動送信信号が自動的に無線送信される。シャッター装置は、前記自動送信信号を被制御側無線装置によって受信するとシャッターを開放し、車両が遠ざかることで前記自動送信信号が受信されなくなると、シャッターを自動閉鎖する。なお、前記自動送信信号は、イグニッションキーがオンの状態であれば、発信し続けられる。
また、入庫時には、シャッター装置に近づいた車両の前記制御側無線装置から送信される前記自動送信信号が、シャッター装置側の前記受信部に受信されると、シャッター装置はシャッターを開放する。車両が車庫内に進入して、イグニッションキーの戻し操作により車両のエンジンが停止すると、前記制御側無線装置から自動送信信号が送信されなくなる。このため、シャッター装置は、前記自動送信信号が前記制御側無線装置に受信されなくなった所定時間後にシャッターを自動閉鎖する。
特開2001−152749号公報
ところで、車両が前記シャッター装置からある程度離れた場合、該車両内の前記制御側無線装置から発せられる前記自動送信信号が前記シャッター装置の前記被制御側無線装置によって受信されるか否かは、前記車庫を有する建物の状態や、前記シャッター装置と前記建物との位置関係等、前記シャッター装置の設置環境によって異なる。このため、従来技術では、前記制御側無線装置と前記被制御側無線装置の間の通信可能距離に、ばらつきを生じる場合がある。
このような課題に鑑みて、本発明は、以下の構成を具備するものである。
車庫の開口部を開閉体によって上下方向へ開閉するシャッター装置と、車両に設けられるとともに該車両のスタートスイッチのオン/オフに連動して自動送信信号の発信をオン/オフする送信機と、車庫内の車両を非接触感知した場合に車両感知信号を出力する庫内センサと、車庫外の特定エリア内の車両を非接触感知した場合に車両感知信号を出力する庫外センサと、前記シャッター装置を制御する制御部とを備え、前記庫外センサは、車庫外で下方へ向けて照射される近赤外線により立体的な特定エリアを構成するとともに前記近赤外線の反射光を捕捉するように構成された近赤外線反射方式のエリアセンサであり、前記制御部は、前記庫内センサによる車両感知信号があり且つ前記自動送信信号があることと、前記庫外センサによる車両感知信号があり且つ前記自動送信信号があることのうち、何れか一方の条件を満たす場合に、前記開閉体を上方へ開放動作させ、前記制御部は、前記開閉体を上方へ開放動作させた後、前記車両感知信号又は前記自動送信信号がないことを条件に、前記開閉体を下方へ閉鎖動作させることを特徴とするシャッター装置制御システム。
本発明は、以上説明したように構成されているので、シャッター装置を自動開閉する際の動作性をより向上することができる。
本発明に係る開閉装置制御システムの一例を側面視した模式図である。 同開閉装置制御システムの一例を庫内側から正面視した模式図である。 出庫時の動作を(a)〜(c)に順次に示す模式図である。 入庫時の動作を(a)〜(c)に順次に示す模式図である。 制御部による処理の一例を示すフローチャートである。 制御部による処理の他例を示すフローチャートである。
本実施の形態の特徴の一つは、車庫の開口部を開閉体によって開閉する開閉装置と、車両に設けられるとともに該車両のスタートスイッチのオン/オフに連動して自動送信信号の発信をオン/オフする送信機と、車庫内の車両を非接触感知した場合に車両感知信号を出力する庫内センサと、車庫外の特定エリア内の車両を非接触感知した場合に車両感知信号を出力する庫外センサと、前記開閉装置を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記庫内センサによる車両感知信号があり且つ前記自動送信信号があることと、前記庫外センサによる車両感知信号があり且つ前記自動送信信号があることのうち、何れか一方の条件を満たす場合に、前記開閉装置を開放動作させる(図5参照)。
ここで、前記「スタートスイッチ」とは、車両のエンジンをスタートさせるために操作されるスイッチであり、このスタートスイッチには、イグニッションキーや、カード式キー、その他の電子鍵等を含む。
他の特徴として、より動作性を向上するために、前記制御部は、前記開閉装置を開放動作させた後、前記車両感知信号又は前記自動送信信号がないことを条件に、前記開閉装置を閉鎖動作させるように構成されている。
さらに、他の特徴としては、前記開閉体の開閉経路中の障害物を感知して障害物感知信号を出力する障害物感知装置が具備され、前記制御部は、前記開閉装置を開放動作させた後、前記車両感知信号又は前記自動送信信号がなく、且つ前記障害物感知信号がないことを条件に、前記開閉装置を閉鎖動作させるように構成されている。
次に、上記特徴を有する好ましい実施態様について、図面に基づいて詳細に説明する。
開閉装置制御システム1は、車庫10の開口部11を開閉体21によって開閉する開閉装置20と、車両30のスタートスイッチのオン/オフに連動して自動送信信号の発信をオン/オフする送信機40と、車庫10内の車両30を非接触感知した場合に車両感知信号を出力する庫内センサ22eと、車庫10外の特定エリアE内の車両30を非接触感知した場合に車両感知信号を出力する庫外センサ22fとを備え、開閉装置20の制御部によって開閉体21の開閉動作を制御するようにしている。
図示例の車庫10は、屋外側の面を開口部11とした直方体状に形成され、建物等の一階部分に形成される。開口部11の上方側には開閉装置20の収納部22が設置される。
開閉装置20は、空間を仕切ったり開放したりするように上下方向へ開閉動作する開閉体21と、該開閉体21をその開放方向側で収納したり繰り出したりする収納部22と、開閉体21の横幅方向の端部を囲んで開閉方向へ案内するガイドレール23とを具備している(図2参照)。
開閉体21は、平面視略矩形状の開閉体本体21aの下端側に、当接対象部位P(床面や地面、枠部材等)に当接される座板部材21bを接続してなる(図2参照)。この開閉体21は、収納部22内の巻取軸22h(図1参照)によって巻き取られたり繰り出されたりして開閉動作する。
収納部22は、開閉体横幅方向へ長尺な略直方体状の収納ケース22aと、該収納ケース22a内で開閉体10を巻き取ったり繰出したりする巻取軸22hと、該巻取軸22hをチェーン及びスプロケット等の動力伝達手段(図示せず)を介して駆動回転させたり制動したりする開閉機22bとを備える。
開閉機22bは、巻取軸22hを巻取り方向及び繰出し方向へ回転させる電動モータや、前記電動モータの回転を制動するブレーキ機構等により構成される。
制御部22cは、例えば、マイコンや記憶装置、リレー回路等からなる電気回路であり、予め記憶したプログラムにより動作する。この制御部22cには、受信部22dや、庫内センサ22e、庫外センサ22f、開閉位置検出部22g、障害物感知装置22i等が接続される。
受信部22dは、送信機40から発信される送信信号を受信し、該送信信号に含まれる制御指令を制御部22cへ転送する電気回路であり、特定小電力無線モジュール等により構成される。
庫内センサ22eは、車庫10内に収納された際の車両30を非接触感知してその車両感知信号を出力するセンサであり、図示例によれば、車庫10内の車両30の両側に配設された発光部と受光部からなる光電管センサにより構成される。この庫内センサ22eは、制御部22cに対し有線又は無線によって車両感知信号を送信する。
なお、この庫内センサ22eの他例としては、車両用の超音波センサや、磁気検知式センサ等、他の方式の非接触式センサを用いることが可能である。
庫外センサ22fは、車庫10外へ向けて照射される近赤外線により立体的な特定エリアEを構成するとともに前記近赤外線の反射光を捕捉するように構成された近赤外線反射方式のエリアセンサである。この庫外センサ22fは、前記反射光の変化より特定エリアE内に車両30が進入したことを感知し、その車両感知信号を制御部22cへ送信する。
特定エリアEにおいて、開閉体21に近づく方向側の境界e1は、図1に示すように、開閉体21の屋外面の近傍となるように設定される。また、同特定エリアEにおいて、開閉装置20から離れる方向側の境界e2は、送信機40と受信部22d間の通信可能範囲内に位置するように設定される。
なお、庫外センサ22fの他例としては、発信したマイクロ波とその反射波との周波数比較により車両30の移動速度に比例した感知信号を得るようにしたマイクロ波ドップラー方式センサや、カーテン状にレーザ光を照射し該レーザ光内に浸入する車両を感知するようにしたレーザ方式センサ等を用いることも可能である。
開閉位置検出部22gは、開閉機22bの出力軸の回転量が所定量に達した際に接点信号出力するカウンター式リミットスイッチにより構成される。この開閉位置検出部22gの他例としては、前記出力軸又は巻取軸22hの回転量をカウントするようにしたエンコーダ装置や、座板部材21bの位置を検知するようにした近接スイッチ等とすることも可能である。
また、障害物感知装置22iは、開閉体21の開閉経路中の障害物を感知して障害物感知信号を制御部22cへ転送するものであればよい。
図2に例示する障害物感知装置22iは、一方のガイドレール23の下端寄りに放出部を設けるとともに、他方のガイドレール23の下端寄り捕捉する捕捉部を設け、前記放出部から放出されて捕捉部に捕捉される障害物感知媒体(本例によれば赤外線)の経路が障害物によって遮られるのを感知するようにした赤外線センサである。
この障害物感知装置22iの他例としては、開閉体21の下端側に設けた赤外線センサや、収納ケース22aの外面に下方向きに設けられた焦電センサ等とすることも可能である。
また、送信機40は、車両30のシガーライターソケットに着脱可能なケース(図示せず)内に、特定省電力無線方式を利用した無線送信回路を具備しおり、前記シガーライターソケットからの電源供給を受けると、所定のフォーマットの制御信号を含む自動送信信号を発信し続ける。前記制御信号には、送信機40毎に設定される固有のIDコードや、開閉装置20の開放動作を開始するための指令等が含まれる。
この送信機40は、車両30のスタートスイッチがオンにされると、車両30から電源の供給を受けて動作し、前記自動送信信号を発信し続ける。また、同車両30は、車両30のスタートスイッチがオフにされると、車両30からの電源供給も遮断されるため、前記自動送信信号の発信を停止する。
なお、図2中、符号24は、開閉体21の開閉及び停止等を行うための押しボタンスイッチである。この押しボタンスイッチ24は、車庫10の内壁面において人の手が届く位置に設置され、有線又は無線により制御部22cに接続されている。
次に、上記構成の開閉装置制御システム1による制御動作を、図5に示すフローチャートに沿って詳細に説明する。
先ず、初期状態では、開閉体21が全閉状態にあるものとする。
制御部22cは、庫内センサ22eによる車両感知信号の入力があり、且つ受信部22dにより受信した自動送信信号の入力があるか否かを判断し(ステップ1)、両信号の入力がある場合には、ステップ2へ処理を進め、そうでなければステップ1aへ処理を移行する。
ステップ1aでは、庫外センサ22fによる車両感知信号の入力があり、且つ制御部22cにより受信した自動送信信号の入力があるか否かを判断し、両信号の入力があればステップ2へ処理を進め、そうでなければステップ1へ処理を戻す。
ステップ2では、開閉機22bを動作させて巻取軸22hを巻取り方向へ回転させることで、開閉体21を開放動作させる。この開放動作は、開閉位置検出部22gの感知信号に基づき開閉体21が全開位置になったと判断されると停止するようになっている。
したがって、例えば、図3(b)に示すように、出庫の際に、車庫10内の車両30が庫内センサ22eに感知された状態で、車両30のエンジンがかけられ、送信機40から自動送信信号が発せられ、この自動送信信号が受信部22dに受信されると、ステップ1及びステップ2が実行されることになり、開閉体21が開放動作する。
また、例えば、図4(b)に示すように、入庫の際に、車庫10外の車両30が庫外センサ22fにより感知され、且つ送信機40の自動送信信号が受信部22dに受信されると、ステップ1a及びステップ2が実行されることになり、開閉体21が開放動作する。
次のステップ3では、庫外センサ22fによる車両感知信号の入力がないこと又は送信機40による自動送信信号の入力がないことを条件に、ステップ4へ処理を進める。
ステップ4では、障害物感知装置22iによる障害物の感知がないか否かを判断し、障害物感知がなければステップ5へ処理を進め、そうでなければステップ3へ処理を戻す。
ステップ5では、ステップ4の後、所定時間が経過したか否かを判断し、所定時間が経過していれば次のステップ6へ処理を進め、そうでなければステップ3へ処理を戻す。
ステップ6では、開閉機22bを動作させて巻取軸22hを繰出し方向へ回転させることで、開閉体21を閉鎖動作させる。この閉鎖動作は、開閉位置検出部22gの感知信号に基づき開閉体21が全閉位置になったと判断された場合や、障害物感知装置22iによる障害物感知があった場合に、停止するようになっている。
したがって、例えば、図3(c)に示すように、出庫した車両30が、庫外センサ22fによる特定エリアEから外れた場合には、前記ステップ3〜6が実行されることになり、障害物のないことが確認された所定時間後に、開閉体21が閉鎖動作することになる。
また、例えば、図4(c)に示すように、入庫した車両30が、スタートスイッチ(イグニッションキー等)を切ることで、庫内センサ22eから自動送信信号が送信されなくなった場合には、障害物のないことが確認された所定時間後に、開閉体21が閉鎖動作することになる。
なお、前記所定時間は、入庫の後に車両30内の運転者が車両30外へ移動する時間を目安に適宜に設定される。
そして、ステップ6の後、制御部22cによる処理はステップ1へ戻される。
よって、上記構成の開閉装置制御システム1によれば、出庫時に、シャッター装置の設置環境によって送信機40と受信部22d間の通信可能距離にばらつきを生じる場合であっても、車両30が特定エリアEから離れたことにより、開閉体21を閉鎖することができる。
また、入庫時に、送信機40と受信部22d間の通信可能距離にばらつきを生じる場合であっても、車両30が特定エリアEに進入したことにより、開閉体21を開放することができる。
さらに、車両30内に車両30が入庫した際にも、開閉体21を速やかに閉鎖動作させることができる。
よって、開閉装置20を自動開閉する際の動作性及び信頼性を向上することができる。
次に、制御部22cによる他の制御例(図6参照)について説明する。
なお、以下の制御例は、上述した制御例のフローチャート(図5参照)を一部変更したものであるため、主にその変更部分について詳述し、重複する詳細説明を適宜省略する。
この制御例(図6参照)では、制御部22cは、先ず、庫内センサ22eによる車両感知信号の入力、又は庫外センサ22fによる車両感知信号の入力があるのを待ち(ステップ11)、少なくとも何れか一方の入力がある場合には、次のステップ12へ処理を進める。
ステップ12では、自動送信信号の入力があるか否かを判断し、自動送信信号の入力があれば処理を次のステップ13へ進め、そうでなければステップ11へ処理を戻す。
ステップ13では、開閉機22bを動作させて巻取軸22hを巻取り方向へ回転させることで、開閉体21を開放動作させる。
したがって、例えば、図3(b)に示すように、出庫の際に、車庫10内の車両30が庫内センサ22eに感知された状態で、車両30のスタートボタンが操作され、送信機40から発せられた自動送信信号が受信部22dに受信されると、ステップ11〜13により開閉体21が開放動作する。
また、例えば、図4(b)に示すように、入庫の際に、車庫10外の車両30が庫外センサ22fにより感知され、且つ送信機40の自動送信信号が受信部22dに受信された場合も、同ステップ11〜13により開閉体21が開放動作する。
そして、制御部22cは、ステップ14〜17にて、上記ステップ3〜6と同様の処理を行う。
次に、ステップ18では、庫内センサ22eによる車両感知信号の入力があるか否かを判断し、車両感知信号の入力があればステップ19へ処理を進め、そうでなければステップ18aへ処理を移行する。
ステップ19では、車両30が車庫10に入庫したことを示す入庫報知が行われる。また、ステップ18aでは、車両30が車庫10から出庫して遠ざかったことを示す出庫報知が行われる。
前記入庫報知及び前記出庫報知は、具体的に説明すれば、制御部22cから、当該開閉装置制御システム1が設置された建物内の報知機器に送信される無線又は有線の信号である。
前記報知機器は、前記信号を受信すると、音声や光の発信、画像表示等によって、前記建物内の人に、入庫又は出庫の状況を報せる。
なお、他例としては、図6のフローチャートから前記ステップ18,18a及び19を省いて、前記報知が行われないようにしたり、図5のフローチャートに対し、前記ステップ18,18a及び19を加えて、前記報知が行われるようにしたり等することも可能である。
また、上記実施の形態によれば、開閉体21を開放動作させた後、庫外センサ22fによる車両感知信号と送信機40による自動送信信号のうち、何れか一方の信号がないことを条件に、開閉体21を閉鎖動作するようにしたが(ステップ3,14)、他例としては、これら両方の信号がないことを条件に、開閉体21を閉鎖動作することも可能である。
また、本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で適宜変更可能である。
1:開閉装置制御システム
10:車庫
11:開口部
21:開閉体
20:開閉装置
22c:制御部
22e:庫内センサ
22f:庫外センサ
30:車両
40:送信機
E:特定エリア

Claims (4)

  1. 車庫の開口部を開閉体によって上下方向へ開閉するシャッター装置と、車両に設けられるとともに該車両のスタートスイッチのオン/オフに連動して自動送信信号の発信をオン/オフする送信機と、車庫内の車両を非接触感知した場合に車両感知信号を出力する庫内センサと、車庫外の特定エリア内の車両を非接触感知した場合に車両感知信号を出力する庫外センサと、前記シャッター装置を制御する制御部とを備え、
    前記庫外センサは、車庫外で下方へ向けて照射される近赤外線により立体的な特定エリアを構成するとともに前記近赤外線の反射光を捕捉するように構成された近赤外線反射方式のエリアセンサであり、
    前記制御部は、前記庫内センサによる車両感知信号があり且つ前記自動送信信号があることと、前記庫外センサによる車両感知信号があり且つ前記自動送信信号があることのうち、何れか一方の条件を満たす場合に、前記開閉体を上方へ開放動作させ、
    前記制御部は、前記開閉体を上方へ開放動作させた後、前記車両感知信号又は前記自動送信信号がないことを条件に、前記開閉体を下方へ閉鎖動作させることを特徴とするシャッター装置制御システム。
  2. 車庫の開口部を開閉体によって上下方向へ開閉するシャッター装置と、車両に設けられるとともに該車両のスタートスイッチのオン/オフに連動して自動送信信号の発信をオン/オフする送信機と、車庫内の車両を非接触感知した場合に車両感知信号を出力する庫内センサと、車庫外の特定エリア内の車両を非接触感知した場合に車両感知信号を出力する庫外センサと、前記シャッター装置を制御する制御部と、前記開閉体の開閉経路中の障害物を感知して障害物感知信号を出力する障害物感知装置とを備え、
    前記庫外センサは、車庫外で下方へ向けて照射される近赤外線により立体的な特定エリアを構成するとともに前記近赤外線の反射光を捕捉するように構成された近赤外線反射方式のエリアセンサであり、
    前記制御部は、前記庫内センサによる車両感知信号があり且つ前記自動送信信号があることと、前記庫外センサによる車両感知信号があり且つ前記自動送信信号があることのうち、何れか一方の条件を満たす場合に、前記開閉体を上方へ開放動作させ、
    前記制御部は、前記開閉体を開放動作させた後、前記車両感知信号又は前記自動送信信号がなく、前記障害物感知信号がなく、且つ所定時間が経過したことを条件に、前記開閉体を下方へ閉鎖動作させることを特徴とするシャッター装置制御システム。
  3. 前記特定エリアにおける前記開閉体に近づく方向側の境界は、前記開閉体の車庫外側の面の近傍となるように設定され、同特定エリアにおける前記開閉体から離れる方向側の境界は、前記送信機と前記自動送信信号を受信する受信部との間の通信可能範囲内に位置するように設定されていることを特徴とする請求項1又は2記載のシャッター装置制御システム
  4. 前記庫外センサは、前記開口部の上方側であって且つ前記開閉体よりも車庫外側に近赤外線の出射部分を有し、前記出射部分から下斜め庫外方向へ出射される赤外線により前記特定エリアを形成することを特徴とする請求項1〜3何れか1項記載のシャッター装置制御システム。
JP2015213364A 2015-10-29 2015-10-29 シャッター装置制御システム Active JP6700718B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213364A JP6700718B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 シャッター装置制御システム
EP16859484.4A EP3369883B1 (en) 2015-10-29 2016-10-03 Opening and closing device control system
PCT/JP2016/079321 WO2017073247A1 (ja) 2015-10-29 2016-10-03 開閉装置制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213364A JP6700718B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 シャッター装置制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017082523A JP2017082523A (ja) 2017-05-18
JP6700718B2 true JP6700718B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=58631734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015213364A Active JP6700718B2 (ja) 2015-10-29 2015-10-29 シャッター装置制御システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3369883B1 (ja)
JP (1) JP6700718B2 (ja)
WO (1) WO2017073247A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6917216B2 (ja) * 2017-06-28 2021-08-11 文化シヤッター株式会社 車庫用シャッター装置の送信機及び車庫用シャッター装置制御システム
JP7369025B2 (ja) * 2019-12-18 2023-10-25 三和シヤッター工業株式会社 検知装置
CN111852305B (zh) * 2020-06-09 2022-02-22 湖南仁和环保科技有限公司 一种垃圾压缩仓的卷帘门***

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291385A (ja) * 1986-06-09 1987-12-18 株式会社ダイフク 移動車用のオ−トドア制御装置
US4843639A (en) * 1988-03-17 1989-06-27 Beals Richard G Fully automatic garage door opener
DE29901677U1 (de) * 1999-02-01 2000-06-29 Hörmann KG Antriebstechnik, 33790 Halle Torantrieb mit automatischer Zutrittskontrolle
JP3865550B2 (ja) * 1999-11-29 2007-01-10 文化シヤッター株式会社 開閉装置の被制御側無線装置及び無線開閉制御システム
JP3671833B2 (ja) * 2000-06-27 2005-07-13 松下電工株式会社 自動引戸装置
US7310043B2 (en) * 2004-10-08 2007-12-18 Wayne-Dalton Corp. System for automatically moving access barriers and methods for adjusting system sensitivity
DE102006038933A1 (de) * 2006-08-18 2008-02-21 Daimler Ag Fernbediensystem für ein Fahrzeug und ein Garagentor
JP6228758B2 (ja) * 2013-06-19 2017-11-08 文化シヤッター株式会社 開閉装置制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3369883A4 (en) 2019-06-19
WO2017073247A1 (ja) 2017-05-04
EP3369883A1 (en) 2018-09-05
EP3369883B1 (en) 2021-08-11
JP2017082523A (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6700718B2 (ja) シャッター装置制御システム
US9057779B2 (en) Sensor device, safety device, door and method for monitoring the movement
US9751727B1 (en) Elevator entry and exit system and method with exterior sensors
KR101908314B1 (ko) 열차 승강장안전문용 인체 및 사물 감시 안전시스템
US20120112875A1 (en) System and method for an automatic door operator having a wireless safety sensor
JP4782499B2 (ja) 開閉装置
JP5583457B2 (ja) シャッター装置
JP6662680B2 (ja) 受信装置
CN114922533A (zh) 用于操作门***的方法
JP6228758B2 (ja) 開閉装置制御システム
JP4557621B2 (ja) 開閉体制御システム
JP4460375B2 (ja) 開閉装置
JP6202834B2 (ja) 開閉装置制御システム
JP2016065418A (ja) 開閉装置
JP2005330685A (ja) 駐車装置の自動扉閉鎖装置
JP2006200222A (ja) 開閉装置
JP6219128B2 (ja) シャッター装置
JP6584827B2 (ja) 開閉装置システム
JPH038799Y2 (ja)
JP6180137B2 (ja) 開閉装置制御システム
JP2021092033A (ja) 開閉体装置及びその開閉制御方法
JP6001281B2 (ja) シャッター用無線装置
JP6219127B2 (ja) シャッター障害物検知システム
IL298755B2 (en) Roller shutter closing detection system
JP2021095747A (ja) リモコン送信装置、開閉制御システム及び開閉制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250