JP6698032B2 - プロペン重合のための触媒成分、その調製方法及びそれを含有する触媒 - Google Patents

プロペン重合のための触媒成分、その調製方法及びそれを含有する触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP6698032B2
JP6698032B2 JP2016564254A JP2016564254A JP6698032B2 JP 6698032 B2 JP6698032 B2 JP 6698032B2 JP 2016564254 A JP2016564254 A JP 2016564254A JP 2016564254 A JP2016564254 A JP 2016564254A JP 6698032 B2 JP6698032 B2 JP 6698032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
methyl
electron donor
substituted
internal electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016564254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017513998A5 (ja
JP2017513998A (ja
Inventor
王軍
高明智
劉海涛
馬晶
陳建華
蔡暁霞
馬吉星
李昌秀
胡建軍
張暁帆
李現忠
張志会
段瑞林
楊琳娜
馬長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry
Original Assignee
Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201410169225.XA external-priority patent/CN105085732B/zh
Priority claimed from CN201410168730.2A external-priority patent/CN105085728B/zh
Priority claimed from CN201410168779.8A external-priority patent/CN105085748B/zh
Priority claimed from CN201410168805.7A external-priority patent/CN105085730B/zh
Priority claimed from CN201410168798.0A external-priority patent/CN105085729B/zh
Priority claimed from CN201410168579.2A external-priority patent/CN105085726B/zh
Application filed by Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry filed Critical Sinopec Beijing Research Institute of Chemical Industry
Publication of JP2017513998A publication Critical patent/JP2017513998A/ja
Publication of JP2017513998A5 publication Critical patent/JP2017513998A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698032B2 publication Critical patent/JP6698032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/646Catalysts comprising at least two different metals, in metallic form or as compounds thereof, in addition to the component covered by group C08F4/64
    • C08F4/6465Catalysts comprising at least two different metals, in metallic form or as compounds thereof, in addition to the component covered by group C08F4/64 containing silicium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/647Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound
    • C08F4/649Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/647Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound
    • C08F4/649Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound organic
    • C08F4/6495Catalysts containing a specific non-metal or metal-free compound organic containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/651Pretreating with non-metals or metal-free compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/654Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/654Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof
    • C08F4/6543Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof halides of magnesium
    • C08F4/6545Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof halides of magnesium and metals of C08F4/64 or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/654Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof
    • C08F4/6546Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof organo-magnesium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、参照によりその全体が本明細書に組み入れられている中国特許出願第201410168805.7号、同第201410169225.X号、同第201410168779.8号、同第201410168730.2号、同第201410168798.0号及び同第201410168579.2号の優先権を主張する。
本発明は、オレフィン重合の技術分野に、特にプロペン重合の触媒成分に関する。本発明はさらに、前記触媒成分の調製方法及び前記触媒成分を含有する触媒に関する。
一般に、オレフィン重合に使用する触媒は、3種類、すなわち、慣習的なチーグラー−ナッタ触媒、メタロセン触媒及び非メタロセン触媒に分類できる。慣習的なプロペン重合チーグラー−ナッタ触媒では、プロペン重合に使用するチタン触媒は主にマグネシウム、チタン、ハロゲン及び塩基成分などの電子供与体を使用し、電子供与体化合物は触媒成分の不可欠な要素である。触媒における電子供与体化合物の発展に伴い、オレフィン重合触媒も絶えず更新され、その発展は、TiClAlCl/AlEtCl系の第1世代、TiCl/AlEtCl系の第2世代、担体としてのマグネシウムクロリド、内部電子供与体としてのモノエステル又は芳香族ジエステル及び外部電子供与体としてのシランを使用する、TiCl・ED・MgCl/AlR・ED系の第3世代並びに内部電子供与体としてジエーテル化合物及びジエステル化合物を使用する、新たに開発された触媒系を経ている。触媒重合反応の触媒活性及び得られたポリマーのアイソタクチック性は大幅に改善されている。現在までに、多くの内部電子供与体成分が開示され、これらの成分としては、例えばモノカルボン酸エステル又は多価カルボン酸エステル、酸無水物、ケトン、モノエーテル又は多価エーテル、アルコール、アミン及びその誘導体などが挙げられ、よく使用されるものは芳香族ジカルボン酸エステル、例えばジ−n−ブチルフタラート又はジ−n−ブチルジイソブチルエステルなどである。米国特許第4784983号を参照されたい。米国特許4971937号及び欧州特許第0728769号は、オレフィン重合に使用する触媒の成分を開示し、ここで2個のエーテル基を有する1,3−ジエーテル化合物が電子供与体として使用され、このような化合物としては、例えば2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジイソブチル−1,3−ジメトキシプロパン及び9,9−ジ(メトキシメチル)フルオレンなどが挙げられる。後に、脂肪族ジカルボン酸エステル化合物、例えばスクシナート、マロン酸エステル、グルタラートなどが開示されている(国際公開公報第98/56830号、同第98/56834号、同第01/57099号、同第01/63231号及び同第00/55215号を参照)。しかし、既存の内部電子供与体化合物を用いて調製した触媒は一般に、活性の急速な低下などの欠陥を有する。さらに、ジエーテル触媒を一例とすると、ジエーテル触媒は高い活性を有し、外部電子供与体なしで高いアイソタクチック性を有するポリマーを得ることができ、良好な水素応答を有するが、その分子量分布は非常に狭く、その活性は迅速に低下する。これに対してジエステル触媒は、分子量分布が比較的広く、剛性と靭性のバランスが取れたポリマーを得ることができ、その水素応答はそれほど良好でない。
本発明は、新たな触媒成分及び触媒を提供することを目的とし、触媒は高い活性及び高い長期安定性を有し、得られたポリマーの分子量分布を広げることができ、得られたポリマーが高いメルトインデックス及びアイソタクチック性を有することができる。得られたポリマーは、広範な見込み用途を有する。
本発明は、従来技術の欠点を標的として、プロペン重合のための触媒成分、その調製方法及びそれを含有する触媒を提供する。プロペン重合に使用する場合、本発明によって提供された触媒は、より高い活性、配向能、良好な水素応答及び高い安定性(すなわち触媒の活性がゆっくりと低下する)を有する。得られたポリマーは、より広い分子量分布を有するだけでなく、高いメルトインデックス及びアイソタクチック性も有する。
本発明の一態様により、チタン、マグネシウム、ハロゲン及び内部電子供与体Aを含む、プロペン重合のための触媒成分が提供され、前記内部電子供与体Aは式Iで示される化合物から選択される少なくとも1つであり、

式Iにおいて、Rは、水素、ヒドロキシル及び置換又は非置換C−C30ヒドロカルビルから、好ましくは水素、ヒドロキシル及び置換又は非置換C−C20アルキル、C−C30アリール、C−C30ヘテロアリール、C−C30アルキルアリール及びC−C30アリールアルキルから選択され、R及びRは、相互に同じ又は異なり、水素及び置換又は非置換C−C30ヒドロカルビル、好ましくは水素及び置換又は非置換C−C20アルキル、C−C30アリール、C−C30アルキルアリール及びC−C30アリールアルキルから独立して選択されてよい。
本発明の一実施態様により、Rは、水素、ヒドロキシル、C−C10アルキル及びハロゲン又はヒドロキシ置換C−C10アリール、C−C15ヘテロアリール、C−C15アリールアルキル及びC−C15アルキルアリールから選択され、R及びRは、相互に同じ又は異なってよく、水素、C−C10アルキル及び置換又は非置換C−C20アリール、C−C20アルキルアリール及びC−C20アリールアルキルから選択される。
本発明の触媒成分(又は固体触媒成分、触媒固体成分と呼ばれる)により、置換C−C30ヒドロカルビル、C−C20ヒドロカルビル、C−C20アルキル、C−C30アリール、C−C30ヘテロアリール、C−C30アルキルアリール、C−C30アリールアルキルなどは、これらの基の水素原子又は炭素原子が置換されていることを意味する。例えば、上述のヒドロカルビル、環基、アリール又はアルキルアリールなどの水素原子又は炭素原子は、ハロゲン、ヘテロ原子(例えば窒素原子、酸素原子など)、ヒドロキシル、アルキル又はアルコキシによって任意選択的に置換することができる。前記ヒドロカルビルは、二重結合及びその他も含有することができる。
本発明の別の実施態様により、前記内部電子供与体Aは、式IIで示される化合物から選択される少なくとも1つであり、

Rは、水素、ヒドロキシル及び置換又は非置換C−C30ヒドロカルビルから、好ましくは水素、ヒドロキシル及び置換又は非置換C−C20アルキル、C−C30アリール、C−C30ヘテロアリール、C−C30アルキルアリール及びC−C30アリールアルキルから、より好ましくは水素、ヒドロキシル、C−C10アルキル及びハロゲン又はヒドロキシ置換C−C10アリール、C−C15ヘテロアリール、C−C15アリールアルキル及びC−C15アルキルアリールから選択され、
は、水素及び置換又は非置換C−C30ヒドロカルビルから、好ましくは水素及び置換又は非置換C−C20アルキル、C−C30アリール、C−C30アルキルアリール及びC−C30アリールアルキルから、より好ましくは水素、C−C10アルキル及び置換又は非置換C−C20アリール、C−C20アルキルアリール及びC−C20アリールアルキルから選択され、
−Rは、相互に同じ又は異なってよく、それぞれ水素、ハロゲン原子、ヒドロキシル、C−C10アルキル、C−C10アルコキシ、C−C10アリール、C−C12アルキルアリール、C−C12アリールアルキル及びC−C12アルケニルから、好ましくは水素、ハロゲン原子、ヒドロキシル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル、C−C12アルキルフェニル、C−C12フェニルアルキル及びC−Cアルケニルから独立して選択され、R−Rは、任意選択的に共に結合して環を形成することができる。
本発明により、式Iに示す化合物は式IIに示すものを含むことが公知である。本発明の触媒成分の実施態様により、前記内部電子供与体Aは、これに限定されるわけではないが、N−ブチリデンアニリン、2,6−ジメチル−N−ブチリデンアニリン、4−クロロ−N−ブチリデンアニリン、N−(2−メチルプロピリデン)アニリン、N−ブチリデンパラブロモアニリン、2,6−ジイソプロピル−N−(2−メチルプロピリデン)アニリン、2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリン、4−トリフルオロメチル−N−ブチリデンアニリン、2,4,6−トリメチル−N−ブチリデンアニリン、N−(2−メチルプロピリデン)−1−ブチルアミン、N−(2−メチルプロピリデン)−2−ブチルアミン、N−ヘキシリデン−1−ヘキシルアミン、N−ヘキシリデン−1−オクチルアミン、N−ペンチリデン−1−オクチルアミン、2,6−ジイソプロピル−N−ヘプタメチレンアニリン、2,6−ジイソプロピル−N−(2,2−ジフェニルエチリデン)アニリン、2,6−ジメチル−N−(2,2−ジフェニルエチリデン)アニリン、N−(2−フェニルエチリデン)−8−アミノキノリン、N−ブチリデン−3−アミノキノリン、2,6−ジメチル−N−ヘキシリデンアニリン、2,6−ジイソプロピル−N−ヘキシリデンアニリン、2,6−ジイソプロピル−N−(2−メチルプロピリデン)アニリン、2,6−ジメチル−N−(2−メチルプロピリデン)アニリン、2,6−ジイソプロピル−N−(ジフェニルメチレン)アニリン、2,6−ジメチル−N−(ジフェニルメチレン)アニリン、2,6−ジイソプロピル−N−(2−フェニルエチリデン)アニリン、2,6−ジメチル−N−(2−フェニルエチリデン)アニリン、4−メチル−N−(3−ヘプタメチレン)アニリン、N−ヘプタメチレンアニリン、2,6−ジイソプロピル−N−ペンチリデンアニリン、2,6−ジイソプロピル−N−(2−ペンチリデン)アニリン、N−(3−ペンチリデン)−1−ナフチルアミン、N−(4−ヘプタメチレン)−1−ナフチルアミン、4−ヒドロキシ−N−ジフェニルメチレン−1−ナフチルアミン、N−ジフェニルメチレンベンジルアミン、N−(2−フェニルエチリデン)ベンジルアミン、2,6−ジメチル−N−(2,2−ジフェニルエチリデン)アニリン、2,6−ジイソプロピルN−(2,2−ジフェニルエチリデン)アニリン、N−(2,2−ジフェニルエチリデン)アニリン、N−(2,2−ジフェニルエチリデン)−8−アミノキノリン、N−(2,2−ジフェニルエチリデン)−3−アミノキノリン、2−(フェニルイミノ)メチル−4−tert−ブチルフェノール、2−(フェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(フェニルイミノ)メチル−4−クロロフェノール、2−(フェニルイミノ)メチル−4−フルオロフェノール、2−(フェニルイミノ)メチル−4,6−ジクロロフェノール、2−(フェニルイミノ)メチル−4−メチルフェノール、2−(フェニルイミノ)メチル−4−イソプロピルフェノール、2−(フェニルイミノ)メチルフェノール、2−(フェニルイミノ)メチル−4−フェニルフェノール、2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4,6−ジメチルフェノール、2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−6−フェニルフェノール、2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4−イソプロピルフェノール、2−(ブチルイミノ)メチル−4−tert−ブチルフェノール、2−(ブチルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(ヘキシルイミノ)メチル−4−tert−ブチルフェノール、2−(ヘキシルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール]、2−(オクチルイミノ)メチル−4−tert−ブチルフェノール、2−(オクチルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4−tert−ブチルフェノール、2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(フェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(フェニルイミノ)メチル−6−tert−ブチルフェノール、2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4,6−ジメチルフェノール、2−(2,6−ジメチルフェニルイミノ)メチル−4−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(2,6−ジメチルフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、N−(2−メトキシ−5−tert−ブチルフェニルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリン、N−(2−メトキシ−5−tert−ブチルフェニルメチレン)−2,6−ジメチルアニリン、2−(2,6−ジメチルフェニルイミノ)メチル−4−メトキシ−6−tert−ブチルフェノール、N−フェニルメチレン−2,6−ジイソプロピルアニリン、2−(4−クロロフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、N−p−クロロフェニルメチレン−2,6−ジイソプロピルアニリン、N−(4−tert−ブチルフェニルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリン、N−フェニルメチレン−2,6−ジメチルアニリン、N−(2,4−ジクロロフェニルメチレン)−2,6−ジメチルアニリン、N−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニルメチレン)アニリン、N−(2,4,6−トリフルオロフェニルメチレン)−2,6−ジメチルアニリン、[2−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、N−(2−メトキシナフチルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリン、2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチルフェノール、2−(2,6−ジメチルフェニルイミノ)メチル−6−tert−ブチルフェノール、2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−6−tert−ブチルフェノール、N−(2−メトキシ−3−tert−ブチルフェニルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリン、N−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニルメチレン)−1−ナフチルアミン、N−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニルメチレン)−2−ナフチルアミン、2−(2−ナフチルイミノ)メチルフェノール、2−(4−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(3−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、N−(2−ナフチルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリン、N−(1−ナフチルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリン、N−(1−ナフチルメチレン)−2,6−ジメチルアニリン、N−(2−アントリルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリン、N−(1−アントリルメチレン)−2,6−ジメチルアニリン、2−(2−ベンジルイミノ)−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(3,5−ジ−tert−ブチル−2ヒドロキシ)ベンジルイミノフェノール及び2−(3,5−ジ−tert−ブチル−2ヒドロキシ−ベンジルイミノ−1−ナフトールを含有する。
本発明により、前記内部電子供与体Aはイミン化合物であり、その調製方法は公知の技法である。例えば、該電子供与体Aは、アルデヒド又はケトン化合物を有機溶媒に溶解して、次にアミンを添加して混合物を得て、該混合物を縮合のために特定の条件下(酸性又は塩基性)で還流して対応する構造を有する化合物を得ることによって調製できる。
本発明の触媒成分の一実施態様により、触媒成分中の内部電子供与体Aの重量含有率は、0.01%〜20%(例えば0.05%〜20%又は6%〜20%)の、好ましくは0.5%〜15%(例えば1%〜15%)の、より好ましくは2%〜10%の範囲である。
触媒成分において、チタンの含有率は、1.0重量%〜10.0重量%(例えば1.0〜8.0重量%又は1.5〜10重量%)の、好ましくは2.0〜6.0重量%(例えば2.0重量%〜5.0重量%)の、より好ましくは1.5重量%〜3.0重量%の範囲であり、マグネシウムの含有率は、5重量%〜50重量%(例えば10重量%〜40重量%)の、好ましくは10重量%〜30重量%(例えば20重量%〜30重量%)の範囲であり、ハロゲンの含有率は、10重量%〜70重量%(例えば30重量%〜70重量%)の、好ましくは40重量%〜60重量%(例えば52重量%〜60重量%)の範囲である。
本発明の別の実施態様により、触媒成分は内部電子供与体Bをさらに含む。すなわち触媒成分は、マグネシウム、チタン、ハロゲン、内部電子供与体A及び内部電子供与体Bを含有し、前記内部電子供与体Bは、エステル、エーテル、ケトン及びアミンから成る群より、好ましくは多価カルボン酸エステル化合物、ジオールエステル化合物及びジエーテル化合物から選択される少なくとも1つである。
好ましい実施態様において、内部電子供与体A対内部電子供与体Bのモル比は、1:10から10:1の、好ましくは0.2:1から1:5の、より好ましくは0.5:1から2:1の範囲である。
本発明において、多価カルボン酸エステル化合物は、例えば中国特許第85100997号に開示されたものを含み、その内容は、参照として本発明に包含されている。例えば、前記内部電子供与体Bは、2,3−ビス(2−エチルブチル)コハク酸ジエチルエステル、2,3−ジエチル−2−イソプロピルコハク酸ジエチルエステル、2,3−ジイソプロピルコハク酸ジエチルエステル、2,3−ジ−tert−ブチルコハク酸ジエチルエステル、2,3−ジイソブチルコハク酸ジエチルエステル、2,3−(ビストリメチルシリルアルキル)コハク酸ジエチルエステル、2−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−3−メチルコハク酸ジエチルエステル、2,3−ジネオペンチルコハク酸ジエチルエステル、2,3−ジイソペンチルコハク酸ジエチルエステル、2,3−(1−トリフルオロメチル−エチル)コハク酸ジエチルエステル、2−イソプロピル−3−イソブチルコハク酸ジエチルエステル、2−tert−ブチル−3−イソプロピルコハク酸ジエチルエステル、2−イソプロピル−3−シクロヘキシルコハク酸ジエチルエステル、2−イソペンチル−3−シクロヘキシルコハク酸ジエチルエステル、2,2,3,3−テトラメチルコハク酸ジエチルエステル、2,2,3,3−テトラエチルコハク酸ジエチルエステル、2,2,3,3−テトラプロピルコハク酸ジエチルエステル、2,3−ジエチル−2,3−ジイソプロピルジコハク酸ジエチルエステル、2,3−ビス(2−エチルブチル)コハク酸ジイソブチルエステル、2,3−ジエチル−2−イソプロピルコハク酸ジイソブチルエステル、2,3−ジイソプロピルコハク酸ジイソブチルエステル、2,3−ジ−tert−ブチルコハク酸ジイソブチルエステル、2,3−ジイソブチルコハク酸ジイソブチルエステル、2,3−(ビストリメチルシリルアルキル)コハク酸ジイソブチルエステル、2−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−3−メチルコハク酸ジイソブチルエステル、2,3−ジネオペンチルコハク酸ジイソブチルエステル、2,3−ジイソペンチルコハク酸ジイソブチルエステル、2,3−(1−トリフルオロメチル−エチル)コハク酸ジイソブチルエステル、2−イソプロピル−3−イソブチルコハク酸ジイソブチルエステル、2−tert−ブチル−3−イソプロピルコハク酸ジイソブチルエステル、2−イソプロピル−3−シクロヘキシルコハク酸ジイソブチルエステル、2−イソペンチル−3−シクロヘキシルコハク酸ジイソブチルエステル、2,2,3,3−テトラメチルコハク酸ジイソブチルエステル、2,2,3,3−テトラエチルコハク酸ジイソブチルエステル、2,2,3,3−テトラプロピルコハク酸ジイソブチルエステル、2,3−ジエチル−2,3−ジイソプロピルジコハク酸ジイソブチルエステル、ジエチルフタラート、ジプロピルフタラート、ジイソブチルフタラート、ジ−n−ブチルフタラート、ジ−n−ペンチルフタラート、ジイソペンチルフタラート、ジネオペンチルフタラート、ジヘキシルフタラート、ジヘプチルフタラート、ジオクチルフタラート、ジノニルフタラート、ジイソブチル2−メチルフタラート、ジ−n−ブチル2−メチルフタラート、ジイソブチル2−プロピルフタラート、ジ−n−ブチル2−プロピルフタラート、ジイソブチル2−ブチルフタラート、ジ−n−ブチル2−ブチルフタラート、ジイソブチル2−プロピルフタラート、ジ−n−ブチル2−プロピルフタラート、ジイソブチル4−プロピルフタラート、ジ−n−ブチル4−ブチルフタラート、ジイソブチル2−クロロフタラート、ジ−n−ブチル2−クロロフタラート、ジイソブチル4−クロロフタラート、ジ−n−ブチル4−クロロフタラート及びジ−n−ブチル4−メトキシフタラートから成る群より選択される少なくとも1つである。
本発明の触媒成分の一実施態様により、前記内部電子供与体Bは、式IIIで示されるジオールエステル化合物から選択される少なくとも1つであり、

式IIIにおいて、R′及びR′は、相互に同じ又は異なってよく、C−C20アルキル、C−C20アリール、C−C20アリールアルキル及びC−C20アルキルアリールから独立して選択され、R′−R′は、相互に同じ又は異なってよく、水素、C−C20アルキル、C−C20アリール及びC−C12アルケニルから独立して選択され、R及びRIIは、相互に同じ又は異なってよく、水素、C−C20アルキル、C−C20シクロアルキル、C−C20アリール、C−C20アリールアルキル、C−C20縮合環ヒドロカルビル及びC−C12アルケニルから独立して選択され、R′、R′、R′、R′、R及びRIIは、任意選択的に共に結合されて環を形成することができ、nは0から10の整数である。
好ましい実施態様において、R′及びR′は、相互に同じ又は異なってよく、C−Cアルキル、フェニル、置換フェニル及びシンナミルから独立して置換され、R′−R′は、相互に同じ又は異なってよく、水素、C−Cアルキル、フェニル、置換フェニル及びC−Cアルケニルから独立して選択され、R及びRIIは、相互に同じ又は異なってよく、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ベンジル、フェニル、置換フェニル、ナフチル及びC−Cアルケニルから独立して選択され、nは0から2の整数であり、R′、R′、R′、R′、R及びRIIは、任意選択的に共に結合されて環を形成することができ、好ましくは脂環又は芳香環(例えばベンゼン環、フッ素環、ナフタレンなどを形成することができる。本明細書で使用する場合、nが0であると、R′及びR′の両方と結合した炭素原子が別の炭素原子(すなわちR′及びR′の両方と結合した炭素原子)と直接結合することを意味する。
本発明により、ジオールエステル化合物は、当技術分野においてよく使用されるもの、例えば、その内容が本明細書に包含されている中国特許第101885789A号に開示されたものである。前記内部電子供与体Bは、これに限定されるわけではないが、以下の化合物の1つ以上を含有する:2−イソプロピル−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2−ブチル−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2−シクロヘキシル−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2−ベンジル−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2−フェニル−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2−(1−ナフチル)−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2−イソプロピル−1,3−ジエチルカルボキシルプロパン、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2−イソプロピル−2−イソブチル−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジ(4−ブチルベンゾイルオキシ)プロパン、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジプロピルカルボキシルプロパン、2−イソプロピル−2−ブチル−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1−ベンゾイルオキシ−3−ブチルカルボキシルプロパン、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1−ベンゾイルオキシ−3−シンナミルカルボキシルプロパン、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1−ベンゾイルオキシ−3−エチルカルボキシルプロパン、2,2−ジシクロペンチル−1,3−フェニルカルボキシルプロパン、2,2−ジシクロヘキシル−1,3−フェニルカルボキシルプロパン、2,2−ジブチル−1,3−フェニルカルボキシルプロパン、2,2−ジイソブチル−1,3−フェニルカルボキシルプロパン、2,2−ジイソプロピル−1,3−ジフェニルカルボキシルプロパン、2,2−ジエチル−1,3−ジフェニルカルボキシルプロパン、2−エチル−2−ブチル−1,3−ジフェニルカルボキシルプロパン、2,4−ジベンゾイルオキシペンタン、3−エチル−2,4−ジベンゾイルオキシペンタン、3−メチル−2,4−ジベンゾイルオキシペンタン、3−プロピル−2,4−ジベンゾイルオキシペンタン、3−イソプロピル−2,4−ジベンゾイルオキシペンタン、2,4−ジ(2−プロピルベンゾイルオキシ)ペンタン、2,4−ジ(4−プロピルベンゾイルオキシ)ペンタン、2,4−ジ(2,4−ジメチルベンゾイルオキシ)ペンタン、2,4−ジ(2,4−ジクロロベンゾイルオキシ)ペンタン、2,4−ジ(4−クロロベンゾイルオキシ)ペンタン、2,4−ジ(4−イソプロピルベンゾイルオキシ)ペンタン、2,4−ジ(4−ブチルベンゾイルオキシ)ペンタン、2,4−ジ(4−イソブチルベンゾイルオキシ)ペンタン、3,5−ジベンゾイルオキシヘプタン、4−エチル−3,5−ジベンゾイルオキシヘプタン、4−プロピル−3,5−ジベンゾイルオキシヘプタン、4−イソプロピル−3,5−ジベンゾイルオキシヘプタン、3,5−ジ(4−プロピルベンゾイルオキシ)ヘプタン、3,5−ジ(4−イソプロピルベンゾイルオキシ)ヘプタン、3,5−ジ(4−イソブチルベンゾイルオキシ)ヘプタン、3,5−ジ(4−ブチルベンゾイルオキシ)ヘプタン、2−ベンゾイルオキシ−4−(4−イソブチルベンゾイルオキシ)ペンタン、2−ベンゾイルオキシ−4−(4−ブチルベンゾイルオキシ)ペンタン、2−ベンゾイルオキシ−4−(4−プロピルベンゾイルオキシ)ペンタン、3−ベンゾイルオキシ−5−(4−イソブチルベンゾイルオキシ)ヘプタン、3−ベンゾイルオキシ−5−(4−ブチルベンゾイルオキシ)ヘプタン、3−ベンゾイルオキシ−5−(4−プロピルベンゾイルオキシ)ヘプタン、9,9−ジベンゾイルオキシメチルフルオレン、9,9−ジ(プロピルカルボキシルメチル)フルオレン、9,9−ジ(イソブチルカルボキシルメチル)フルオレン、9,9−ジ(ブチルカルボキシルメチル)フルオレン、9,9−ジベンゾイルオキシメチル−4−tert−ブチルフルオレン、9,9−ジベンゾイルオキシメチル−4−プロピルフルオレン、9,9−ジベンゾイルオキシメチル−1,2,3,4−テトラヒドロフルオレン、9,9−ジベンゾイルオキシメチル−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレン、9,9−ジベンゾイルオキシメチル−2,3,6,7−ジフェニルプロピリデン、9,9−ジベンゾイルオキシメチル−1,8−ジクロロフルオレン、7,7−ジベンゾイルオキシメチル−2,5−ジノルボルナジエン、1,4−ジベンゾイルオキシブタン、2,3−ジイソプロピル−1,4−ジベンゾイルオキシブタン、2,3−ジブチル−1,4−ジベンゾイルオキシブタン、1,2−ジベンゾイルオキシベンゼン、3−エチル−1,2−ジベンゾイルオキシベンゼン、4−n−ブチル−1,2−ジベンゾイルオキシベンゼン、1,2−ジ(n−ブチルベンゾイルオキシ)ベンゼン、1,2−ジ(イソプロピルベンゾイルオキシ)ベンゼン、3−n−プロピル−1,2−ジベンゾイルオキシベンゼン、3−イソプロピル−1,2−ジベンゾイルオキシベンゼン、3−イソブチル−1,2−ジベンゾイルオキシベンゼン、3−n−プロピル−1,2−ジ(n−プロピルベンゾイルオキシ)ベンゼン、3−プロピル−1,2−ジ(n−ブチルベンゾイルオキシ)ベンゼン、3−イソプロピル−1,2−ジ(n−プロピルベンゾイルオキシ)ベンゼン、3−イソプロピル−1,2−ジ(n−ブチルベンゾイルオキシ)ベンゼン、3−イソプロピル−1,2−ジ(イソプロピルベンゾイルオキシ)ベンゼン、3−イソブチル−1,2−ジ(n−プロピルベンゾイルオキシ)ベンゼン、3−イソブチル−1,2−ジ(n−ブチルベンゾイルオキシ)ベンゼン、3−イソブチル−1,2−ジ(イソプロピルベンゾイルオキシ)ベンゼン、3−プロピル−1,2−ジ(n−プロピルベンゾイルオキシ)ベンゼン、1,8−ジベンゾイルオキシナフタレン、2−エチル−1,8−ジベンゾイルオキシナフタレン、2−プロピル−1,8−ジベンゾイルオキシナフタレン、2−ブチル−1,8−ジベンゾイルオキシナフタレン、4−ブチル−1,8−ジベンゾイルオキシナフタレン、4−イソブチル−1,8−ジベンゾイルオキシナフタレン、4−イソプロピル−1,8−ジベンゾイルオキシナフタレン、2−プロピル−1,8−ジベンゾイルオキシナフタレン及び4−プロピル−1,8−ジベンゾイルオキシナフタレン。
本発明により、ジエーテル化合物は、当技術分野において普通に使用されるジエーテル化合物、例えば1,3−ジエーテル化合物であることもできる。好ましくは、前記内部電子供与体Bは、式IVで示されるジエーテル化合物から選択される少なくとも1つであり、

式IVにおいて、R及びRは、相互に同じ又は異なってよく、C−C20アルキルから独立して選択され、RIII−RVIは、相互に同じ又は異なってよく、水素、C−C20アルキル、C−C20シクロアルキル、C−C20アリール、C−C20アルキルアリール、C−C20アリールアルキル及びC−C12アルケニルから独立して選択され、RIII−RVIは、任意選択的に共に結合されて環を形成することができ、nは0から10の整数である。
好ましくは、R及びRは、相互に同じ又は異なってよく、C−Cアルキルから独立して選択され、RIII−RVIは、相互に同じ又は異なってよく、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、フェニル、置換フェニル、ベンジル、ナフタレン及びC−Cアルケニルから独立して選択され、nは0から2の整数であり、RIII−RVIは、任意選択的に共に結合されて環を形成することができ、好ましくは脂環又は芳香環を形成することができる。nが0であると、R及びORの両方と結合した炭素原子が別の炭素原子(すなわちOR及びRIVの両方と結合した炭素原子)と直接結合することを意味する。
本発明により、前記内部電子供与体Bは、これに限定されるわけではないが、以下の化合物の1つ以上を含有する:2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、2−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−シクロヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン、2−(1−ナフチル)−1,3−ジメトキシプロパン、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−イソプロピル−2−イソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−イソプロピル−2−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジシクロペンチル−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2,2−ジシクロヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジイソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジイソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジエチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−エチル−2−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,4−ジメトキシペンタン、3−エチル−2,4−ジメトキシペンタン、3−メチル−2,4−ジメトキシペンタン、3−プロピル−2,4−ジメトキシペンタン、3−イソプロピル−2,4−ジメトキシペンタン、3,5−ジメトキシヘプタン、4−エチル−3,5−ジメトキシヘプタン、4−プロピル−3,5−ジメトキシヘプタン、4−イソプロピル−3,5−ジメトキシヘプタン、9,9−ジメトキシメチルフルオレン、9,9−ジメトキシメチル−4−tert−ブチルフルオレン、9,9−ジメトキシメチル−4−プロピルフルオレン、9,9−ジメトキシメチル−1,2,3,4−テトラヒドロフルオレン、9,9−ジメトキシメチル−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレン、9,9−ジメトキシメチル−2,3,6,7−ジフェニルプロピリデン、9,9−ジメトキシメチル−1,8−ジクロロフルオレン、7,7−ジメトキシメチル−2,5−ジノルボルナジエン、1,4−ジメトキシブタン、2,3−ジイソプロピル−1,4−ジメトキシシブタン、2,3−ジブチル−1,4−ジメトキシシブタン、1,2−ジメトキシベンゼン、3−エチル−1,2−ジメトキシベンゼン、4−ブチル−1,2−ジメトキシベンゼン、1,8−ジメトキシナフタレン、2−エチル−1,8−ジメトキシナフタレン、2−プロピル−1,8−ジメトキシナフタレン、2−ブチル−1,8−ジメトキシナフタレン、4−ブチル−1,8−ジメトキシナフタレン、4−イソブチル−1,8−ジメトキシナフタレン、4−イソプロピル−1,8−ジメトキシナフタレン及び4−プロピル−1,8−ジメトキシナフタレン。
本発明の触媒成分の別の実施態様により、触媒成分中の前記内部電子供与体Bの重量含有率は、0.01〜20%の、好ましくは1〜15%の範囲である。
本発明の別の態様により、上記のような触媒成分の調製方法であって、以下の:少なくとも1つのマグネシウム化合物及び少なくとも1つのチタン化合物を少なくとも1つの内部電子供与体化合物と接触させて触媒成分を調製する工程を含み、該内部電子供与体化合物が内部電子供与体A及び任意選択的に、内部電子供与体Bを含み、内部電子供与体Aが式Iで示される化合物から選択される少なくとも1つを含む、上記のような触媒成分の調製方法が提供される。
本発明により、内部電子供与体化合物は、内部電子供与体Bを含むことができるか、又は内部電子供与体Bを含むことができない。
本発明により、マグネシウム化合物は、マグネシウムジハライド、アルコキシマグネシウム、アルキルマグネシウム、マグネシウムジハライドの水和物若しくはアルコール付加体又はマグネシウムジハライド分子式のハロゲン原子をアルコキシ基若しくはハロアルコキシ基によって置き換えることによって形成された誘導体の1つ又はその混合物から成る群より選択される。好ましいマグネシウム化合物は、マグネシウムジハライド、マグネシウムジハライドのアルコール付加体及びアルコキシマグネシウムである。
本発明により、チタン化合物は、TiX(OR)4−nの式で示す通りであり、式中、RはC−C20ヒドロカルビル基であり、Xはハロゲンであり、n=0−4である。例えば、チタン化合物は、チタンテトラクロリド、チタンテトラブロミド、チタンテトラヨージド、テトラブトキシチタン、テトラエトキシチタン、トリエトキシチタンクロリド、ジエトキシチタンジクロリド及びエトキシチタントリクロリドとすることができる。
本発明の方法の一実施態様により、マグネシウム1モルあたりに換算して、内部電子供与体Aの添加量は、0.001molから10mol(例えば0.001mol〜10mol)の、好ましくは0.001molから5molの、より好ましくは0.01molから3molの範囲であり、及び/又は内部電子供与体Bの添加量は、0molから10mol(例えば0.001mol〜10mol)の、好ましくは0molから5mol(例えば0.001mol〜5mol)、より好ましくは0.01molから3mol(例えば0.02mol〜3mol)の範囲である。
本発明により、触媒成分を調製する方法は、これに限定されるわけではないが、以下の方法のいずれか1つを含む。
方法1:本発明の触媒成分の別の実施態様により、触媒は、以下の工程を含む方法によって調製できる。
1)マグネシウム化合物を有機エポキシ化合物、有機リン化合物及び不活性希釈剤を含む溶媒系に溶解させる。均質溶液が形成された後、該溶液をチタン化合物と混合すると、共沈剤の存在下で固体が沈殿する。
2)このような固体を、式Iで示される内部電子供与体Aを含有する内部電子供与体化合物によって処理して、前記内部電子供与体化合物を該固体上に添加して、任意選択的にチタンテトラハライド及び不活性希釈剤を使用して固体をさらに処理して、触媒成分を得る。
一実施態様により、内部電子供与体化合物は、式Iで示される内部電子供与体Aに加えて、内部電子供与体化合物Bを含有することができる。前記内部電子供与体Bは、エステル、エーテル、ケトン及びアミンから成る群より選択される少なくとも1つである。好ましくは、前記内部電子供与体Bは、多価カルボン酸エステル化合物、ジオールエステル化合物及びジエーテル化合物から選択される。内部電子供与体化合物Bを使用する場合、工程1)で得た固体を最初に内部電子供与体化合物Bで処理して、前記内部電子供与体化合物該固体上に添加することができ、次にチタンテトラハライド及び不活性希釈剤を使用して、固体をさらに処理して、続いて内部電子供与体Aによって処理して、触媒成分を得る。
本発明の方法で使用する共沈剤は、固体を沈殿できる限り、特別な制限はない。共沈剤は、有機酸無水物、有機酸、エーテル及びケトン又はその混合物から選択できる。有機酸無水物の例は、以下の通りである:酢酸無水物、フタル酸無水物、ブタン二酸無水物及びマレイン酸無水物。有機酸の例は、以下の通りである:酢酸、プロピオン酸、酪酸、アクリル酸及びメタクリル酸。エステルの例は、以下の通りである:ジブチルフタラート、ジフェン2,4−ペンタンジオールジベンゾアート、3−エチル−2,4−ペンタンジオールジベンゾアート、2,3−ジイソプロピル−1,4−ブタンジオールジベンゾアート、3,5−ヘプタンジオールジベンゾアート及び4−エチル−3,5−ヘプタンジオールジベンゾアート。エーテルの例は、以下の通りである:ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジペンチルエーテル、2−イソプロピル−2−イソペンチルジメトキシプロパン及び9,9−(ジメトキシメチル)フルオレン。ケトンは、アセトン、メチルエチルケトン及びベンゾフェノンの少なくとも1つとすることができる。
本発明において、有機エポキシドは、C2−C8脂肪族オレフィン、ジアルケン、ハロゲン化脂肪族オレフィン、ジアルケンのオキシド、グリシジルエーテル及び分子内エーテルから成る群から選択される少なくとも1つを含有する。ある特定の化合物は、以下の通りである:エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、ブタジエンオキシド、ブタジエンジオキシド、エポキシクロロプロパン、メチルグリシジルエーテル、ジグリシジルエーテル、テトラヒドロフランなど。
本発明において、有機リン化合物は、オルトリン酸又はリン酸のヒドロカルビルエステル又はハロゲン化ヒドロカルビルエステル、詳細には例えばトリメチルオルトホスファート、トリエチルオルトホスファート、トリブチルオルトホスファート、トリフェニルオルトホスファート、トリメチルホスファイト、トリエチルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリフェニルメチルホスファート。トリフェニルメチルホスファートが好ましい。
本発明において、不活性希釈剤は、C−C10アルカン又は芳香族炭化水素から、好ましくはヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ベンゼン、トルエン、キシレン又はその誘導体から選択される少なくとも1つとすることができる。
本発明の方法の一実施態様により、マグネシウム1モルあたりに換算して、有機エポキシドの適用量は0.2mol〜10molの範囲であり、有機リン化合物の適用量は0.1mol〜3molの範囲であり、チタン化合物の適用量は0.2mol〜50molの範囲であり、共沈剤の適用量は0mol〜15molの範囲である。
本発明の方法の一実施態様により、引用「任意選択的に、チタンテトラハライド及び不活性希釈剤を使用して固体をさらに処理する」は、チタン化合物及び/又は不活性希釈剤が必要に応じて固体を処理するために使用できることを意味する。
本発明により、包含された範囲、例えば基、含有率又は適用量の定義はそれぞれ、上限値と下限値の間のいずれの特定の定義された値、及び上限値と下限値の間の範囲から選択したいずれの2つの値の間の範囲も含有する。
方法2:マグネシウムハライドを、有機エポキシド及び有機リン化合物によって形成された均質溶液に溶解させる。不活性溶媒も添加可能であり、次いで内部電子供与体化合物を添加する。得られた溶液をチタン化合物と混合して、低温にて一定時間維持して、担体を沈降させる。次いで、加熱により温度を上昇させる。混合物をチタン化合物又は不活性溶媒によって処理し、ろ過、洗浄及び乾燥して、チタン、マグネシウム、ハロゲン及び電子供与体を含む固体触媒を得る。内部電子供与体化合物は、式Iで示される内部電子供与体Aを含む。
一実施態様により、内部電子供与体化合物は、式Iで示される内部電子供与体Aに加えて、内部電子供与体化合物Bを含有することができる。前記内部電子供与体Bは、エステル、エーテル、ケトン及びアミンから成る群より選択される少なくとも1つである。好ましくは、前記内部電子供与体Bは、多価カルボン酸エステル化合物、ジオールエステル化合物及びジエーテル化合物から選択される。溶媒及びチタン化合物の適用量は慣習的な適用量であり、本明細書では詳細には説明しない。
方法3:方法は以下の工程を含む。
1)マグネシウム化合物及びアルコール化合物を不活性溶媒と混合する。次いで共沈剤を添加して、アルコール付加体を得る。
2)アルコール付加体をチタン化合物溶液に低温にて接触させて、次いで分離により固体粒子を得る。
3)工程2)で得た固体粒子をチタン化合物溶液に添加して、次いで分離により固体粒子を得る。
4)工程3)で得た固体粒子を不活性溶媒で洗浄し、乾燥させて触媒成分を得る。
該方法において、内部電子供与体化合物を工程1)から4)のいずれか1つで添加する。内部電子供与体化合物は、式Iで示される内部電子供与体Aを含む。
一実施態様により、式Iで示される内部電子供与体Aを工程2)及び/又は4)で添加する。例えば、内部電子供与体化合物を、工程2)におけるアルコール付加体のチタン化合物との接触後に及び/又は工程3)における固体の分離後に添加する。式Iで示される化合物を添加する場合、処理温度は60〜100℃の、好ましくは80〜100℃の範囲であり、処理時間は0.5〜3時間、好ましくは0.5〜2時間の範囲である。
別の実施態様により、内部電子供与体化合物は、式Iで示される内部電子供与体Aに加えて、内部電子供与体化合物Bを含有することができる。前記内部電子供与体Bは、エステル、エーテル、ケトン及びアミンから成る群より選択される少なくとも1つである。好ましくは、前記内部電子供与体Bは、多価カルボン酸エステル化合物、ジオールエステル化合物及びジエーテル化合物から選択される。
上の触媒成分の一実施態様において、工程1)では、好ましくは、有機アルコール化合物及びマグネシウム化合物は、(2:1〜5:1のモル比で)不活性溶媒と混合される。温度を120〜150℃まで上昇させた後、共沈剤を5:1〜50:1の共沈剤のマグネシウムに対するモル比で添加する。反応を1〜5時間行う。
上の触媒成分の別の実施態様において、低温は、0℃より低い温度を示す。好ましくは、アルコール付加体をチタン化合物溶液と、10:1〜50:1のチタンのマグネシウムに対するモル比で−15℃から−40℃の低温にて接触させる。温度を90〜110℃まで上昇させた後、内部電子供与体化合物を、2:1〜10:1のマグネシウムの内部電子供与体に対するモル比で添加する。反応を100〜130℃で1〜3時間行い、次いで固体粒子をろ過によって得る。
上の触媒成分の別の実施態様において、好ましくは、工程3)では、固体粒子をチタン化合物に、チタンのマグネシウムに対するモル比で撹拌しながら添加する。反応を100〜130℃で1〜3時間行い、次いで固体粒子をろ過によって得る。
不活性溶媒は、C−C20アルカン、シクロアルカン及び芳香族炭化水素の少なくとも1つを含む。不活性溶媒の適用量は、当技術分野における慣習的な適用量である。
方法4:該方法は、以下の工程を含む。
1)マグネシウムハライドアルコール付加体を分散系で分散させて、エマルションを形成する。球状担体であるマグネシウムクロリドアルコール付加体微粒子が形成されるように、エマルションを冷却のために冷却液中に投入する。
2)チタン化合物を使用して、上の球状担体を処理する。温度を徐々に上昇させる。内部電子供与体化合物をチタン化合物による処理の前又は後に添加して、球状触媒成分を得る。
該方法において内部電子供与体化合物は、式Iで示される内部電子供与体Aを含む。
一実施態様により、内部電子供与体化合物は、式Iで示される内部電子供与体Aに加えて、内部電子供与体化合物Bを含有することができる。前記内部電子供与体Bは、エステル、エーテル、ケトン及びアミンから成る群より選択される少なくとも1つである。好ましくは、前記内部電子供与体Bは、多価カルボン酸エステル化合物、ジオールエステル化合物及びジエーテル化合物から選択される。
本発明の方法の一実施態様により、マグネシウムハライドアルコール付加体は、MgX・nROHに示す通りであり、式中、RがC−Cアルキルであり、nが1.5〜3.5の、好ましくは2.0〜3.0の範囲であり、Xがハロゲン、好ましくはクロロ、ブロモ又はヨードである。マグネシウムハライドアルコール付加体を、特定の温度におけるマグネシウムジハライドとアルコールとの反応によって調製する。マグネシウムハライドアルコール付加体は、10〜300マイクロメートルの、好ましくは30〜100マイクロメートルの粒径を有する。
本発明の別の実施態様により、工程2)では、好ましくは、過剰量のチタン化合物を使用して、上の球状担体を低温にて処理する。チタン化合物のマグネシウムハライドに対するモル比は、20から200の、好ましくは30から60の範囲に及ぶ。開始処理温度は、−30℃から0℃の、好ましくは−25℃から−20℃の範囲である。最終処理温度は、80℃から136℃の、好ましくは100℃から130℃の範囲である。
本発明の方法により、分散系は炭化水素不活性溶媒、例えば灯油、パラフィン油、石油、白油などを使用する。界面活性剤又は有機ケイ素化合物も添加できる。本発明の一実施態様において、白油とシリコーン油の組合せを分散系として使用する。冷却液は、低点を有する不活性炭化水素溶媒、例えば石油エーテル、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどである。不活性溶媒は、C−C20アルカン、シクロアルカン若しくは芳香族炭化水素又はその混合物を含む。分散系、すなわち冷却液の適用量は、適用量当技術分野における慣習的な適用量である。
具体的な例において、マグネシウムアルコール付加体微粒子は、工程2)で処理する前に、洗浄及び乾燥に供することができる。工程2)の触媒成分を不活性溶媒によって洗浄して、より良好な効果を有する触媒成分を得ることができる。不活性溶媒は、普通に使用される不溶性溶媒、例えばC−C20アルカン、シクロアルカン若しくは芳香族炭化水素又はその混合物から選択することができる。
具体的な例において、チタン化合物の適用量は、マグネシウムハライドのアルコール付加体に基づいて、1mol〜100molの、好ましくは10mol〜60molの範囲である。
本発明の触媒成分により、活性溶媒を洗浄に使用し、触媒成分中の不活性溶媒の含有率は、1重量%〜15重量%の範囲とすることができる。触媒成分は、250m/gを超える比表面積を有する。
方法5:アルコキシマグネシウム又はアルコキシマグネシウムクロリドを不活性溶媒に懸濁させて懸濁物を形成し、該懸濁物を次いで、チタン化合物と混合し、接触させて固体を得る。固体を次いで、式Iで示される化合物を含む内部電子供与体と接触させて、チタン、マグネシウム、ハロゲン及び電子供与体を含む固体触媒を得る。一実施態様により、内部電子供与体化合物は、式Iで示される内部電子供与体Aに加えて、内部電子供与体化合物Bを含有することができる。前記内部電子供与体Bは、エステル、エーテル、ケトン及びアミンから成る群より選択される少なくとも1つである。好ましくは、前記内部電子供与体Bは、多価カルボン酸エステル化合物、ジオールエステル化合物及びジエーテル化合物から選択される。アルコキシマグネシウムは、ジエトキシルマグネシウム、ジプロピルオキシルマグネシウム、ジヘキシルオキシルマグネシウム、ジペンチルオキシマグネシウム及びジオクチルオキシルマグネシウムから成る群より選択される少なくとも1つである。アルコキシマグネシウムクロリドは、エチルマグネシウムクロリド、プロピルマグネシウムクロリド、ペンチルマグネシウムクロリド、ヘキシルマグネシウムクロリド、ヘプチルマグネシウムクロリド及びオクチルマグネシウムクロリドから成る群より選択される少なくとも1つである。不活性溶媒の適用量は、慣習的である。
本発明の別の態様により、以下の成分の反応生成物を含む、プロペン重合に使用される触媒が提供される:
a)上記のような触媒成分又は上記のような方法によって調製した触媒成分、
b)有機アルミニウム化合物及び
c)任意選択的に、有機ケイ素化合物。
本発明のプロペン重合に使用する触媒により、共触媒としての有機アルミニウム化合物は、プロペン重合の分野におけるチーグラー−ナッタ触媒の共触媒として使用できるものから選択できる。好ましくは、有機アルミニウム化合物は、式AlR´3−nで示される化合物から選択され、式中、R´は水素及びC−C20ヒドロカルビルから選択され、Xはハロゲンであり、nは1から3の整数である。
上の触媒において、有機アルミニウム化合物は、以下の化合物:トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムヒドリド、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジイソブチルアルミニウムクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリド及びエチルアルミニウムジクロリドから選択される少なくとも1つである。トリエチルアルミニウム及び/又はトリイソブチルアルミニウムがより好ましい。
上の触媒において、有機アルミニウム化合物の適用量は、当技術分野における慣習的な適用量とすることができる。一般に、有機アルミニウム化合物b)の触媒成分a)に対するモル比は、アルミニウムのチタンに対する比に基づいて計算した、20〜800:1の範囲である。
上の触媒において、「任意選択的に、有機ケイ素化合物」は、触媒が成分a)及びb)の反応生成物又は成分a)、b)及びc)の反応生成物を含有し得ることを意味する。本発明のプロペン重合触媒により、外部電子供与体成分は、当技術分野において公知の多種多様の外部電子供与体とすることができる。
上の触媒において、外部電子供与体有機ケイ素化合物は、好ましくはR Si(OR4−mの式で示される化合物であり、式中、0≦m≦3、R及びRは独立して、アルキル、シクロアルキル、アリール、ハロゲン化アルキル又はアミノとすることができ、Rはハロゲン又は水素であることもできる。好ましくは、有機ケイ素化合物は、以下の有機ケイ素化合物:トリメチルメトキシシリカン、トリメチルエトキシルシリカン、トリメチルフェノキシシリカン、ジメチルジメトキシシリカン、ジメチルジエトキシルシリカン、シクロヘキシルメチルジエトキシルシリカン、メチルシクロヘキシルジメトキシシリカン、ジフェニルジメトキシシリカン、ジフェニルジエトキシルシリカン、フェニルトリエトキシルシリカン、フェニルトリメトキシシリカン及びビニルトリメトキシシリカンから選択される、好ましくはシクロヘキシルメチルジメトキシシリカン及びジイソプロピルジメトキシシリカンから選択される少なくとも1つである。これらの有機ケイ素化合物は、個別に、又は2つ若しくは3つの化合物の化合物を組合せて使用することができる。
本発明のプロペン重合のための触媒により、外部電子供与体の適用量には制限がない。好ましくは、有機ケイ素化合物c)の触媒成分a)に対するモル比は、ケイ素のチタンに対するモル比に基づいて、0〜100:1の範囲である。
本発明の別の態様により、プロペンの触媒成分による予備重合によって得られたプレポリマーを含む、プロペン重合のための予備重合触媒が提供される。好ましくは、予備重合の倍数は、触媒成分1g当たりプロペンポリマー0.1g〜1000gの範囲である。予備重合は、公知の技法に従って、気相又は液相中で行うことができる。連続重合の手順の一部としての予備重合の工程は、ラインで行うことができ、またバッチで個別に行うこともできる。
本発明の別の態様により、上記のような触媒成分、上記のような触媒又は上記のような予備重合触媒の存在下で行われるプロペンの重合の工程を含み、前記重合がホモ重合及び共重合を含む、プロペン重合の方法が提供される。予備重合手順は、公知の技法に従って、液相若しくは気相中又はその段階の組合せにおいて行うことができる。予備重合手順は、プロペンホモ重合についてだけでなく、プロペン共重合についても使用できる。
本発明により、共重合を行う場合、コモノマーは、CH=CHRの式で示す通りであり、式中、Rは、水素又はC−C12ヒドロカルビル、好ましくは水素又はC−Cアルキルである。例えば、コモノマーは、好ましくはエチレン、1−n−ブテン、1−n−ペンテン、1−n−へキシレン、1−n−オクチレン及び4−メチル−1−ペンテンから成る群より選択される少なくとも1つである。
本発明により、式Iで示されるイミン化合物をプロペン重合の内部電子供与体化合物として使用する場合、イミン化合物は活性成分、例えばチタン及びマグネシウムと相互作用して、多活性部位を形成することができる。このようにして、触媒は、高い触媒活性及び低速の活性遅延を有し、得られたポリマーは、高いメルトインデックス、広い分子量分布及び高いアイソタクチック性を有する。本発明により、触媒は、高い触媒活性、優れた安定性及び良好な水素応答を有する。得られたポリマーの流動性及び加工能は良好である。本発明によって提供される触媒成分及び触媒などは、広い用途見込みを有する。
本発明を実施態様と組合せて、以下で詳細に説明する。実施態様は、本発明を制限するためではなく、例証するために提供されることに留意されたい。
試験方法
1.ポリマーのアイソタクチック性(%):沸騰ヘプタン抽出によって測定。
2.ポリマーのメルトインデックス(g/10分):ASTM D1238−99規格に基づいて測定。
3.ポリマーの分子量分布(Mw/Mn):Waters社製のゲル透過クロマトグラフにより、1,2,4−トリクロロベンゼンを溶媒として、スチレンを標準試料として測定。
4.ポリマーに関する核磁気共鳴(NMR)分析:ポリマーのH−NMRを、Bruke dmx 300MHz NMR分光計により、275Kの温度にて、重水素化クロロホルムを溶媒として、TMSを内部標準として測定する。
イミン化合物の一部の特異的合成を、例として以下のテキストで記載する。
I.化合物の合成
化合物1
2,2−ジフェニルアセトアルデヒド 1.9g及びイソプロパノール 100mLを3口フラスコに投入した。2,6−ジイソプロピルアニリン(1.92g)及び氷酢酸 0.1mLを撹拌しながら混合物に添加した。得られた混合物を撹拌して、室温で2時間反応させ、次いで加熱して、24時間にわたって還流反応を行った。冷却後、固体が沈殿し、次いでこれをジエチルエーテル及びエタノールの混合溶媒を使用することによって再結晶化して、生成物2,6−ジイソプロピル−N−(2,2−ジフェニルエチリデン)アニリン(1.52g、収率は71%であった)を得た。H−NMR(δ,ppm,TMS,CDCl):7.86−7.55(10H,m,ArH),7.42(1H,s,CH=N),7.12−7.28(3H,ArH),4.46(1H,m,CH),3.20−3.36(2H,m,CH),1.23−1.36(6H,d,CH),0.98−1.20(6H,d,CH);マススペクトル、FD質量分析法:355.
化合物2
フェニルアセトアルデヒド1.2g及びメタノール80mLを3口フラスコに投入した。2,6−ジイソプロピルアニリン(1.93g)及び氷酢酸0.1mLを撹拌しながら混合物に添加した。得られた混合物を撹拌して、室温で4時間反応させ、次いで加熱して、32時間にわたって還流反応を行い、続いて室温まで冷却した。溶媒を除去した。エチルアセテート/石油エーテル(1:50)を溶離液として用いたシリカゲルカラムを使用して一次生成物を精製し、生成物2,6−ジイソプロピル−N−(2−フェニルエチリデン)アニリン(2.12g、収率は76%であった)を得た。H−NMR(δ,ppm,TMS,CDCl):7.76−7.55(5H,m,ArH),7.46(1H,s,CH=N),7.12−7.28(3H,ArH),4.16(2H,s,CH),3.42−3.65(2H,m,CH),1.23−1.36(6H,d,CH),0.98−1.20(6H,d,CH);マススペクトル、FD質量分析法:279.
化合物3
フェニルアセトアルデヒド 1.2g及びエタノール 80mLを3口フラスコに投入した。8−アミノキノリン(1.44g)及び氷酢酸 0.1mLを撹拌しながら混合物に添加した。得られた混合物を撹拌して、室温で2時間反応させ、次いで加熱して、30時間にわたって還流反応を行い、続いて室温まで冷却した。溶媒を除去した。一次生成物を分離して、エチルアセテート/石油エーテル(1:30)を溶離液として用いたシリカゲルカラムを使用して精製し、生成物N−(2−フェニルエチリデン)−8−アミノキノリン(2.08g、収率は85%であった。)を得た。H−NMR(δ,ppm,TMS,CDCl):8.60−8.86(1H,m,ArH),7.96−7.65(5H,m,ArH),7.60−7.56(5H,m,ArH),7.46(1H,m,CH=N),2.86(2H,m,CH);マススペクトル、FD質量分析法:246.
化合物4
2,2−ジフェニルアセトアルデヒド 1.9g、氷酢酸 0.1mL及びイソプロパノール 80mLを3口フラスコに投入した。2,6−ジメチルアニリン(1.33g)及びイソプロパノール 10mLの混合溶液を撹拌しながら混合物に添加した。得られた混合物を撹拌して、室温で1時間反応させ、次いで加熱して、24時間にわたって還流反応を行い、続いて溶媒を除去した。エチルアセテート/石油エーテル(1:30)を溶離液として用いたシリカゲルカラムを使用して一次生成物を精製し、生成物2,6−ジメチル−N−(2,2−ジフェニルエチリデン)アニリン 1.82g(収率は64%であった。)を得た。H−NMR(δ,ppm,TMS,CDCl):7.86−7.55(10H,m,ArH),7.42(1H,s,CH=N),7.12−7.28(3H,ArH),4.46(1H,m,CH),2.42−2.65(6H,s,CH);マススペクトル、FD質量分析法:299.
化合物5 化合物2−(4−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールの合成
3,5−ジ−tert−ブチルサリチルアルデヒド 2.34g及びエタノール 70mLを反応フラスコに投入した。4−アミノキノリン 1.44g及び氷酢酸 0.1mLを撹拌しながら混合物に添加した。得られた混合物を撹拌して、0.5時間反応させ、次いで100℃まで加熱して、24時間にわたって還流反応を行い、続いて溶媒を除去した。エチルアセテート/石油エーテル(1:30)を溶離液として用いたシリカゲルカラムを使用して一次生成物を精製し、生成物[2−(4−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール] 2.5gを得た。収率は70%であった。H−NMR(δ,ppm,TMS,CDCl):8.60−8.76(2H,m,CH=N),7.96−7.65(4H,m,ArH),7.60−7.36(3H,m,ArH),3.73(1H,s,OH),1.30−1.54(18H,m,CH);マススペクトル、FD質量分析法:360.
化合物6 化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールの合成
3,5−ジ−tert−ブチルサリチルアルデヒド 2.34g及びエタノール 70mLを反応フラスコに投入した。8−アミノキノリン 1.44g及び氷酢酸0.1 mLを撹拌しながら混合物に添加した。得られた混合物を撹拌して、1時間反応させ、次いで100℃まで加熱して、24時間にわたって還流反応を行い、続いて溶媒を除去した。エチルアセテート/石油エーテル(1:30)を溶離液として用いたシリカゲルカラムを使用して一次生成物を精製し、生成物[2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール] 2.8gを得た。収率は80%であった。H−NMR(δ,ppm,TMS,CDCl):8.60−8.76(2H,m,CH=N),7.96−7.65(4H,m,ArH),7.60−7.36(3H,m,ArH),3.74(1H,s,OH),1.30−1.54(18H,m,CH);マススペクトル、FD質量分析法:360.
化合物7 化合物2−(ヘキシルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールの合成
3,5−ジ−tert−ブチルサリチルアルデヒド 2.34g及びイソプロパノール 70mLを反応フラスコに投入した。1−ヘキシルアミン(1.01g)及び氷酢酸 0.1mLを撹拌しながら混合物に添加した。得られた混合物を撹拌して、0.5時間反応させ、次いで100℃まで加熱して、20時間にわたって還流反応を行い、続いて溶媒を除去した。エチルアセテート/石油エーテル(1:30)を溶離液として用いたシリカゲルカラムを使用して一次生成物を精製し、生成物[2−(ヘキシルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール] 2.7gを得た。収率は67.7%であった。H−NMR(δ,ppm,TMS,CDCl):8.60−8.76(1H,m,CH=N),7.64−7.36(2H,m,ArH),3.74(1H,s,OH),2.78(2H,m,=NCH),1.33−1.54(18H,m,CH),1.25−1.31(8H,m,CH),0.89−1.08(3H,t,CH);マススペクトル、FD質量分析法:317.
化合物8 化合物N−(1−ナフチルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリンの合成
1−ナフトエアルデヒド 1.56g及びイソプロパノール 80mLを反応フラスコに投入した。2,6−ジイソプロピルフェニルイミン(1.78g)及び氷酢酸 0.1mLを撹拌しながら混合物に添加した。得られた混合物を撹拌して、0.5時間反応させ、次いで加熱して、24時間にわたって還流反応を行い、続いて溶媒を除去した。エチルアセテート/石油エーテル(1:30)を溶離液として用いたシリカゲルカラムを使用して一次生成物を精製し、生成物[N−(1−ナフチルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリン](2.14g;収率は68%であった。)を得た。H−NMR(δ,ppm,TMS,CDCl):8.60−8.76(1H,m,CH=N),7.86−8.02(2H,m,ArH),7.64−7.36(5H,m,ArH),7.08−7.28(3H,m,ArH),3.16−3.34(2H,s,CH),1.32−1.52(6H,m,CH),1.23−1.32(6H,m,CH);マススペクトル、FD質量分析法:315.
II.触媒成分の調製及びプロピレンの重合
グループI:実施例及び比較例
実施例1
(1)固体触媒成分(触媒成分)の調製
マグネシウムクロリド 4.8g、メチルベンゼン 95mL、エポキシクロロプロパン 4mL及びトリブチルホスファート(TBP) 12.5mLを高純度窒素によって置換した反応装置に投入した。得られた混合物を撹拌して、加熱し、50℃で2.5時間維持した。固体が完全に溶解した後、フタル酸無水物1.4gを得られた溶液に添加した.溶液を1時間維持して、−25℃より低い温度まで冷却し、1時間以内にTiClを添加して、80℃までゆっくり加熱し、固体を徐々に沈殿させる。次いで、DNBP(di−n−ブチルフタラート;0.003mol)及び式Iの2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリン(0.003mol)を添加した。得られた混合物を1時間維持して、次いで加熱ろ過し、メチルベンゼン 150mLを添加して、2回洗浄し、固体を得た。混合物にメチルベンゼン 100mLを添加して、30分間撹拌し、110℃まで加熱して、毎回10分間にわたって3回洗浄し、再度、ヘキサン 60mLを添加して、2回洗浄し、3.3% Ti、23.6% Mg及び50.4% Clを含有する固体(触媒成分)7.9gを得た。
(2)プロピレンの重合
Al/Si(mol)=25とすることができる、AlEt2.5mL及びシクロヘキシルメチルジメトキシシラン(CHMMS) 5mLを、プロピレンガスで置換した容積5Lを有するステンレス反応装置に投入し、次いで、上で調製した固体成分 10mg及び水素ガス 1.2NLを添加した。液体プロピレンガス 2.5Lを生じた固体中に導入した。混合物を70℃まで加熱し、70℃で1時間維持して、続いて冷却し、圧力を開放、放出して、PP樹脂を得ることができた。具体的なデータは表1を参照のこと。
実施例2
実施例2の工程は、化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンを2,6−ジイソプロピル−N−(2−フェニルエチリデン)アニリンに代えることを除いて、実施例1の工程と同じであった。本実施例で調製した触媒成分を重合に使用した。具体的なデータは表1を参照のこと。
実施例3
実施例3の工程は、化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンを2,6−ジメチル−N−(2,2−ジフェニルエチリデン)アニリンに代えることを除いて、実施例1の工程と同じであった。本実施例で調製した触媒成分を重合に使用した。具体的なデータは表1を参照のこと。
実施例4
実施例4の工程は、化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンをN−(2−フェニルエチリデン)−8−アミノキノリンに代えることを除いて、実施例1の工程と同じであった。本実施例で調製した触媒成分を重合に使用した。具体的なデータは表1を参照のこと。
実施例5
実施例5の工程は、化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンを2,6−ジメチル−N−ブチリデンアニリンに代えることを除いて、実施例1の工程と同じであった。本実施例で調製した触媒成分を重合に使用した。具体的なデータは表1を参照のこと。
実施例6
実施例6の工程は、化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンを2,6−ジイソプロピル−N−(2,2−ジフェニルエチリデン)アニリンに代えることを除いて、実施例1の工程と同じであった。本実施例で調製した触媒成分を重合に使用した。具体的なデータは表1を参照のこと。
実施例7
実施例7の工程は、化合物DNBPを2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパンに代えることを除いて、実施例1の工程と同じであった。本実施例で調製した触媒成分を重合に使用した。具体的なデータは表1を参照のこと。
実施例8
実施例8の工程は、化合物DNBPをジエチル2,3−ジブチルスクシナートに代えることを除いて、実施例1の工程と同じであった。本実施例で調製した触媒成分を重合に使用した。具体的なデータは表1を参照のこと。
実施例9
実施例9の工程は、化合物DNBPを3,5−ジベンゾイルオキシヘプタンに代えることを除いて、実施例1の工程と同じであった。本実施例で調製した触媒成分を重合に使用した。具体的なデータは表1を参照のこと。
実施例10
実施例10の工程は、2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンの添加量を0.006molに変更したことを除いて、実施例1の工程と同じであった。本実施例で調製した触媒成分を重合に使用した。具体的なデータは表1を参照のこと。
実施例11
実施例11の工程は、2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンの添加量を0.0015molに変更したことを除いて、実施例1の工程と同じであった。本実施例で調製した触媒成分を重合に使用した。具体的なデータは表1を参照のこと。
実施例12
実施例12の工程は、重合反応の時間を2時間まで延長することを除いて、実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表1を参照のこと。
実施例13
実施例13の工程は、重合反応の時間を3時間まで延長することを除いて、実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表1を参照のこと。
実施例14
実施例14の工程は、重合反応の時間を2時間まで延長することを除いて、実施例5の工程と同じであった。具体的なデータは表1を参照のこと。
実施例15
実施例15の工程は、重合反応の時間を3時間まで延長することを除いて、実施例5の工程と同じであった。具体的なデータは表1を参照のこと。
実施例16
実施例16の工程は、水素ガスの添加量を7.2NLに変更することを除いて、実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表1を参照のこと。
比較例1
比較例1の工程は、2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンを添加せず、DNBPの添加量が0.006molであることを除いて、実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表1を参照のこと。
比較例2
比較例2の工程は、DNBPを2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン(0.006mol)に代えることを除いて、比較例1の工程と同じであった。具体的なデータは表1を参照のこと。
比較例3
比較例3の工程は、水素の添加量を1.2NLから7.2NLに変更したことを除いて、比較例1の工程と同じであった。具体的なデータは表1を参照のこと。
表1からわかるように、本発明が提供する触媒は、得られたポリマーの分子量分布を広げることができる。同時に、触媒は比較的高い触媒活性及び良好な配向能を有し、得られたポリマーは高いアイソタクチック性を有する。このことは、ポリマーが優れた機械的特性及び加工性を有することを意味する。実施例12から15より、本発明が提供する触媒は、活性がゆっくりと低下し、比較的高い長期安定性を有することがわかる。実施例16及び比較例3から、本発明が提供する触媒は良好な水素応答を有することもわかる。さらに、具体的には、内部電子供与体の量が同じならば、(例えば比較例1における)ジカルボン酸エステルのみの使用と比較して、本発明においてイミン化合物をジカルボン酸エステルと共に使用すること(実施例1から6)によって、重合の活性及びアイソタクチック性を大きく改善できるだけでなく、ポリマーにより高いアイソタクチック性及びメルトインデックスを持たせることができる。内部電子供与体の量が同じならば、(例えば比較例2における)ジエーテルのみの使用と比較して、本発明においてイミン化合物をジエーテルと共に使用すること(実施例7)によって、ポリマーの分子量分布を広げて、触媒活性を上昇させることができる。同時に、触媒は良好な配向能をなお有し、得られたポリマーは比較的高いアイソタクチック性を有する。
グループII:実施例及び比較例
実施例1
(1)固体触媒成分の調製
無水エタノール 36.5mL及び無水マグネシウムクロリド 21.3gを、還流凝縮器、機械式撹拌機及び温度計を内部に備え、窒素で完全に置換した250mL反応装置に投入した。混合物を撹拌及び加熱して、マグネシウムクロリドを完全に溶解させ、次いで白油 75mL及びシリコーン油 75mLを添加し、120℃で特定の時間維持した。ホモジナイザを内部に備え、120℃に予熱した第2の500mL反応装置に、あらかじめ白油 112.5mL及びシリコーン油 112.5mLを添加した。先の混合物を第2の反応装置内に迅速に押し込んだ。第2の反応装置内の生じた混合物を120℃で維持して、3500rmpの速度で3分間撹拌し、撹拌しながら第3の反応装置へ移した。第3の反応装置に事前にヘキサン 1600mLを添加して、−25℃まで冷却した。混合物の第3の反応装置中への移行が完了するまで、混合物は0℃以下の最高温度を有していた。生じた混合物を吸引ろ過に供し、ヘキサンで洗浄し、真空中で乾燥させて、マグネシウムクロリドのアルコール付加体の球状粒子 41gを得た。得られた粒子をふるい分けした後、担体(100〜400メッシュ)を分析用に取った。分析により、担体の成分がMgCl・2.38COHであることが示された。
上のMgCl・2.38COH球状担体 7gを秤量して、事前にチタンテトラクロリド 100mLが内部に準備され、−20℃まで事前に冷却した反応装置中にゆっくり添加した。反応装置内の生じた混合物を徐々に40℃まで加熱し、続いて2,4−ジベンゾイルオキシペンタン(0.003mol)及び式IVの化合物2,6−ジイソプロピルブチリデンアニリン(0.003mol)を添加した。生じた混合物を100℃まで続けて1時間加熱し、2時間維持して、次いで吸引ろ過に供した.混合物に再度、TiCl100mLを添加して、次いで120℃まで1時間加熱し、2時間維持して、吸引ろ過に供した.その後、混合物を、ろ液がクロリドイオンを含有しなくなるまで、ヘキサン60mLで数回洗浄した。フィルタケーキを真空中で乾燥させて、固体触媒成分を得た。
(2)プロピレンの重合
AlEt 2.5mL及びシクロヘキシルメチルジメトキシシラン(CHMMS) 0.1mmolを、プロピレンガスで置換した容積5Lを有するステンレス反応装置に投入し、次いで、上で調製した固体触媒成分 8〜10mg及び水素ガス 1.2NLを添加した。液体プロピレンガス2.5Lを生じた固体中に導入した。混合物を70℃まで加熱し、70℃で1時間維持して、続いて冷却し、圧力を開放して、PP粉末を得ることができた。具体的な重合データは表2を参照のこと。
実施例2
本実施例の工程は、化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンの添加量を6mmolに変更したことを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表2を参照のこと。
実施例3
本実施例の工程は、化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンの添加量を1.5mmolに変更したことを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表2を参照のこと。
実施例4
本実施例の工程は、化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンを2,6−ジイソプロピル−N−(2−フェニルエチリデン)アニリンに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表2を参照のこと。
実施例5
本実施例の工程は、化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンを2,6−ジメチル−N−(2,2−ジフェニルエチリデン)アニリンに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表2を参照のこと。
実施例6
本実施例の工程は、化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンをN−(2−フェニルエチリデン)−8−アミノキノリンに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表2を参照のこと。
実施例7
本実施例の工程は、化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンを2,6−ジメチル−N−ブチリデンアニリンに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的な重合データは表2を参照のこと。
実施例8
本実施例の工程は、化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンを2,6−ジイソプロピル−N−(2,2−ジフェニルエチリデン)アニリンに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表2を参照のこと。
実施例9
本実施例の工程は、化合物2,4−ジベンゾイルオキシペンタンを3,5−ジベンゾイルオキシヘプタンに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表2を参照のこと。
実施例10
本実施例の工程は、化合物2,4−ジベンゾイルオキシペンタンを2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパンに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的な重合データは表2を参照のこと。
実施例11
本実施例の工程は、化合物2,4−ジベンゾイルオキシペンタンをジエチル2,3−ジブチルスクシナートに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表2を参照のこと。
実施例12
本実施例の工程は、化合物2,4−ジベンゾイルオキシペンタンをジ−n−ブチルフタラート(DNBP)に代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表2を参照のこと。
実施例13
(1)固体触媒成分の調製
無水エタノール 36.5mL及び無水マグネシウムクロリド 21.3gを、還流凝縮器、機械式撹拌機及び温度計を内部に備え、窒素で置換した250mL反応装置に投入した。混合物を撹拌及び加熱して、マグネシウムクロリドを完全に溶解させ、次いで白油75mL及びシリコーン油75mLを添加し、120℃で特定の時間維持した。ホモジナイザを内部に備え、120℃に予熱した第2の500mL反応装置に、あらかじめ白油 112.5mL及びシリコーン油112.5mLを添加した。先の混合物を第2の反応装置内に迅速に押し込んだ。第2の反応装置内の生じた混合物を120℃で維持して、3500rmpの速度で3分間撹拌し、撹拌しながら第3の反応装置へ移した。第3の反応装置に事前にヘキサン 1600mLを添加して、−25℃まで冷却した。混合物の第3の反応装置中への移行が完了するまで、混合物は0℃以下の最高温度を有していた。生じた混合物を吸引ろ過に供し、ヘキサンで洗浄し、真空中で乾燥させて、マグネシウムクロリドのアルコール付加体の球状粒子 41gを得た。得られた粒子をふるい分けした後、担体(100〜400メッシュ)を分析用に取った。分析により、担体の成分がMgCl・2.38COHであることが示された。
上のMgCl・2.38COH球状担体7gを秤量して、事前にチタンテトラクロリド100mLが内部に準備され、−20℃まで事前に冷却した反応装置中にゆっくり添加した。反応装置内の生じた混合物を徐々に40℃まで加熱し、続いて2,4−ジベンゾイルオキシペンタン(0.006mol)を添加した。生じた混合物を100℃まで続けて1時間加熱し、2時間維持して、次いで吸引ろ過に供した.混合物に再度、TiCl100mLを添加して、次いで120℃まで1時間加熱し、2時間維持して、吸引ろ過に供した。その後、混合物にヘキサン 60mL及び前記構造の化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリン(0.006mol)を添加して、30分間撹拌した。生じた混合物を、ろ液がクロリドイオンを含有しなくなるまで、ヘキサン 60mLで数回洗浄した。フィルタケーキを真空中で乾燥させて、固体触媒成分を得た。
(2)プロピレンの重合
AlEt 2.5mL及びシクロヘキシルメチルジメトキシシラン(CHMMS) 0.1mmolを、プロピレンガスで置換した容積5Lを有するステンレス反応装置に投入し、次いで、上で調製した固体触媒成分 8〜10mg及び水素ガス 1.2NLを添加した。液体プロピレンガス 2.5Lを生じた固体中に導入した。混合物を70℃まで加熱し、70℃で1時間維持して、続いて冷却し、圧力を開放して、PP粉末を得ることができた。具体的な重合データは表2を参照のこと。
実施例14
本実施例の工程は、重合反応の時間を2時間まで延長することを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。結果は表2を参照のこと。
実施例15
本実施例の工程は、重合反応の時間を3時間まで延長することを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。結果は表2を参照のこと。
実施例16
本実施例の工程は、重合反応の時間を2時間まで延長することを除いて、本グループの実施例7の工程と同じであった。結果は表2を参照のこと。
実施例17
本実施例の工程は、重合反応の時間を3時間まで延長することを除いて、本グループの実施例7の工程と同じであった。結果は表2を参照のこと。
実施例18
本実施例の工程は、水素ガスの添加量を7.2NLに変更することを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。結果は表2を参照のこと。
比較例1
比較例1の工程は、イミン化合物(2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリン)を添加せず、2,4−ジベンゾイルオキシペンタンの添加量が0.006molであることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的な重合データは表2を参照のこと。
表2からわかるように、本発明が提供する触媒は、得られたポリマーの分子量分布を広げることができる。同時に、得られた触媒は高い触媒活性及び良好な配向能を有し、得られたポリマーは高いアイソタクチック性及び好適なメルトインデックスを有する。このことは、ポリマーが優れた機械的特性、流動特性及び加工性を有することを意味する。さらに、実施例14から17より、得られた触媒は、活性がゆっくりと低下し、より高い長期安定性を有することがわかる。実施例18から、本発明が提供する触媒は良好な水素応答も有することがわかる。具体的には、内部電子供与体の量が同じならば、(比較例における)内部電子供与体1つのみの使用と比較して、本発明においてイミン化合物と共に1つの内部電子供与体を使用すること(実施例1から8)によって、ポリマーにより高いアイソタクチック性及びより広い分子量分布を持たせることができるだけでなく、触媒により高い触媒活性及びより良好な配向能を持たせることができる。
グループIII:実施例及び比較例
実施例1
窒素雰囲気下で無水マグネシウムクロリド 4.8g、イソオクタノール 19.5g及びデカン 19.5gを、撹拌機を内部に備えた500mL反応装置に投入し、次いで130℃まで加熱し、マグネシウムクロリドが完全に溶解するまで1.5時間反応させた。フタル酸無水物 1.1gを添加した後、混合物を130℃で維持して1時間反応させて、マグネシウムクロリドのアルコール付加体を得て、次いでこれを室温まで冷却した。窒素雰囲気下で、上のアルコール付加体を、−22℃に予冷したチタンテトラクロリド溶液 120mLに添加した。生じた混合物を100℃までゆっくり加熱し、DNBP(ジ−n−ブチルフタラート;0.003mol)及び化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリン(0.003mol)を添加した。混合物を加熱して110℃で2時間維持して、続いてただちにろ過した。混合物に次いでチタンテトラクロリド溶液 120mLを添加し、110℃まで加熱して1時間反応させ、ろ過した。生じた混合物にメチルベンゼン 80mL、トリブチルホスファート 2.66gを添加して、90℃で0.5時間維持した。固体粒子を無水ヘキサンで4回洗浄して、乾燥させて、固体触媒成分を得た。
AlEt 2.5mL及びシクロヘキシルメチルジメトキシシラン(CHMMS) 0.1mmolを、プロピレンガスで置換した容積5Lを有するステンレス反応装置に投入し、次いで、上で調製した固体触媒成分 8〜10mg及び水素ガス 1.2NLを添加した。液体プロピレンガス 2.5Lを生じた固体中に導入した。混合物を70℃まで加熱し、70℃で1時間維持して、続いて冷却し、圧力を開放して、PP粉末を得ることができた。具体的な重合データは表3を参照のこと。
実施例2
本実施例の工程は、化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンを2,6−ジイソプロピル−N−(2−フェニルエチリデン)アニリンに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表3を参照のこと。
実施例3
本実施例の工程は、化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンを2,6−ジメチル−N−(2,2−ジフェニルエチリデン)アニリンに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表3を参照のこと。
実施例4
本実施例の工程は、化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンをN−(2−フェニルエチリデン)−8−アミノキノリンに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表3を参照のこと。
実施例5
本実施例の工程は、化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンを2,6−ジメチル−N−ブチリデンアニリンに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表3を参照のこと。
実施例6
本実施例の工程は、化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンを2,6−ジイソプロピル−N−(2,2−ジフェニルエチリデン)アニリンに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表3を参照のこと。
実施例9
本実施例の工程は、化合物DNBPを2,4−ジベンゾイルオキシペンタンに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表3を参照のこと。
実施例10
本実施例の工程は、化合物DNBPを2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパンに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表3を参照のこと。
実施例11
本実施例の工程は、化合物DNBPをジエチル2,3−ジブチルスクシナートに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表3を参照のこと。
実施例12
本実施例の工程は、化合物DNBPを3,5−ベンジルオキシヘプタンに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表3を参照のこと。
実施例13
窒素雰囲気下で無水マグネシウムクロリド 4.8g、イソオクタノール 19.5g及びデカン 19.5gを、撹拌機を内部に備えた500mL反応装置に投入し、次いで130℃まで加熱し、マグネシウムクロリドが完全に溶解するまで1.5時間反応させた。フタル酸無水物 1.1gを添加した後、混合物を130℃で維持して1時間反応させて、マグネシウムクロリドのアルコール付加体を得て、次いでこれを室温まで冷却した。窒素雰囲気下で、上のアルコール付加体を、−22℃に予冷したチタンテトラクロリド溶液120mLに添加した。生じた混合物を100℃までゆっくり加熱して、2,4−ジベンゾイルオキシペンタン(0.006mol)を添加した。混合物を加熱して110℃で2時間維持して、続いてただちにろ過した。混合物に再度チタンテトラクロリド溶液 120mLを添加し、110℃まで加熱して1時間反応させ、ろ過した。生じた混合物にメチルベンゼン 80mL及び前記構造を有する化合物2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリン(0.006mol)を添加して、90℃で0.5時間維持した。固体粒子を無水ヘキサンで4回洗浄して、乾燥させて、固体触媒成分を得た。
AlEt 2.5mL及びシクロヘキシルメチルジメトキシシラン(CHMMS) 0.1mmolを、プロピレンガスで置換した容積5Lを有するステンレス反応装置に投入し、次いで、上で調製した固体触媒成分 8〜10mg及び水素ガス 1.2NLを添加した。液体プロピレンガス 2.5Lを生じた固体中に導入した。混合物を70℃まで加熱し、70℃で1時間維持して、続いて冷却し、圧力を開放して、PP粉末を得ることができた。具体的な重合データは表3を参照のこと。
実施例14
本実施例の工程は、重合反応の時間を2時間まで延長することを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。結果は表3を参照のこと。
実施例15
本実施例の工程は、重合反応の時間を3時間まで延長することを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。結果は表3を参照のこと。
実施例16
本実施例の工程は、重合反応の時間を2時間まで延長することを除いて、本グループの実施例5の工程と同じであった。結果は表3を参照のこと。
実施例17
本実施例の工程は、重合反応の時間を3時間まで延長することを除いて、本グループの実施例5の工程と同じであった。結果は表3を参照のこと。
実施例18
本実施例の工程は、水素ガスの添加量を7.2NLに変更することを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。結果は表3を参照のこと。
比較例1
比較例1の工程は、2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリンを添加せず、DNBPの添加量が0.006molであることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的な重合データは表3を参照のこと。
表3からわかるように、本発明が提供する触媒は、得られたポリマーの分子量分布を広げ、アイソタクチック性を改善し、良好な配向能を有することができる。同時に、得られた触媒は高い触媒活性を有し、得られたポリマーは比較的高いメルトインデックスを有する。このことは、ポリマーが優れた機械的特性、流動特性及び加工性を有することを意味する。具体的には、内部電子供与体として1つの化合物B(例えば比較例1における内部電子供与体としてのジカルボン酸エステル化合物)のみの使用と比較して、内部電子供与体としての本発明の式Iの化合物及び化合物Bを使用すること(実施例1から6)によって、分子量分布を広げ、ポリマーのアイソタクチック性及び触媒の配向能を改善することができる。同時に、本発明が提供する触媒は触媒活性も有し、得られたポリマーは高いメルトインデックスを有する。さらに、実施例14から17より、得られた触媒は、活性がさらにゆっくりと低下し、ゆえにより高い長期安定性を有することがわかる。実施例18から、本発明が提供する触媒は良好な水素応答を有することがわかる。
グループIV:実施例及び比較例
実施例1
(1)触媒成分の調製
マグネシウムクロリド 4.8g、メチルベンゼン 95mL、エポキシクロロプロパン 4mL及びトリブチルホスファート(TBP) 12.5mLを高純度窒素によって置換した反応装置に投入した。得られた混合物を撹拌して、加熱し、50℃で2.5時間維持した。固体が完全に溶解した後、フタル酸無水物 1.4gを得られた溶液に添加した.溶液を1時間維持して、−25℃より低い温度まで冷却し、1時間以内にTiClを添加して、80℃までゆっくり加熱し、固体を徐々に沈殿させる。次いで、電子供与体としての式IVの2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン(0.006mol)を添加した。得られた混合物を1時間維持して、次いで加熱ろ過し、メチルベンゼン 150mLを添加して、2回洗浄し、固体を得た。混合物にメチルベンゼン 100mLを添加して、110℃まで加熱し、毎回10分間にわたって3回洗浄する。混合物に再度、電子供与体として式IIの2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール(0.006mol)及びヘキサン 60mLを添加して、30分間撹拌し、再度ヘキサン 60mLを添加し、3回洗浄して、3.6% Ti、23.2% Mg及び50.7% Clを含有する固体(触媒成分)7.4gを得た。
(2)プロピレンの重合
Al/Si(mol)=25とすることができる、AlEt2.5mL及びシクロヘキシルメチルジメトキシシラン 5mLを、プロピレンガスで置換した容積5Lを有するステンレス反応装置に投入し、次いで、上で調製した固体成分 10mg及び水素ガス 1.2NLを添加した。液体プロピレンガス 2.5Lを生じた固体中に導入した。混合物を70℃まで加熱し、70℃で1時間維持して、続いて冷却し、圧力を開放、放出して、PP樹脂を得ることができた。具体的なデータは表4を参照のこと。
実施例2
本実施例の工程は、電子供与体としての化合物2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパンを9,9−ジメトキシメチルフルオレンに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表4を参照のこと。
実施例3
(1)触媒成分の調製
マグネシウムクロリド 4.8g、メチルベンゼン95mL、エポキシクロロプロパン 4mL及びトリブチルホスファート(TBP) 12.5mLを高純度窒素によって置換した反応装置に投入した。得られた混合物を撹拌して、加熱し、50℃で2.5時間維持した。固体が完全に溶解した後、フタル酸無水物 1.4gを得られた溶液に添加した.溶液を1時間維持して、−25℃より低い温度まで冷却し、1時間以内にTiClを添加して、80℃までゆっくり加熱し、固体を徐々に沈殿させる。次いで、電子供与体としての式IVの2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン(0.003mol)及び電子供与体としての式IIの2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール(0.003mol)を添加した。生じた混合物を1時間維持して、次いで加熱ろ過し、メチルベンゼン 150mLを添加して、2回洗浄し、固体を得た。混合物にメチルベンゼン 100mLを添加して、30分間撹拌して、110℃まで加熱し、毎回10分間にわたって3回洗浄する。混合物に再度ヘキサン 60mLを添加して、3回洗浄し、3.3% Ti、22.5% Mg及び51.6% Clを含有する固体(触媒成分)6.9gを得た。
(2)プロピレンの重合
Al/Si(mol)=25とすることができる、AlEt2.5mL及びシクロヘキシルメチルジメトキシシラン5mLを、プロピレンガスで置換した容積5Lを有するステンレス反応装置に投入し、次いで、上で調製した固体成分 10mg及び水素ガス 1.2NLを添加した。液体プロピレンガス 2.5Lを生じた固体中に導入した。混合物を70℃まで加熱し、70℃で1時間維持して、続いて冷却し、圧力を開放、放出して、PP樹脂を得ることができた。具体的なデータは表4を参照のこと。
実施例4
本実施例の工程は、電子供与体としての化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールを2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールに代えることを除いて、本グループの実施例3の工程と同じであった。具体的なデータは表4を参照のこと。
実施例5
本実施例の工程は、電子供与体としての化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールを2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4−tert−ブチルフェノールに代えることを除いて、本グループの実施例3の工程と同じであった。具体的なデータは表4を参照のこと。
実施例6
本実施例の工程は、電子供与体としての化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールを2−(3−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールに代えることを除いて、本グループの実施例3の工程と同じであった。具体的なデータは表4を参照のこと。
実施例7
本実施例の工程は、電子供与体としての化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールを2−(p−ブロモフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールに代えることを除いて、本グループの実施例3の工程と同じであった。具体的なデータは表4を参照のこと。
実施例8
本実施例の工程は、電子供与体としての化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールをN−(1−ナフチルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリンに代えることを除いて、本グループの実施例3の工程と同じであった。具体的なデータは表4を参照のこと。
実施例9
本実施例の工程は、電子供与体としての化合物2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパンを9,9−ジメトキシメチルフルオレンに代えることを除いて、本グループの実施例3の工程と同じであった。具体的なデータは表4を参照のこと。
実施例10
(1)触媒成分の調製
TiCl 300mLを高純度窒素によって置換した反応装置に投入し、−20℃まで冷却して、マグネシウムクロリドのアルコール付加体 7gを添加した(中国特許第1330086A号を参照のこと。)。生じた混合物を撹拌し、数段階で加熱した。混合物を40℃まで加熱して、式IVの化合物2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン(0.003mol)及び電子供与体としての化合物2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール(0.003mol)を添加した。生じた混合物を2時間維持して、ろ過し、TiCl100mLを添加して、110℃まで加熱して、3回処理した。その後、混合物にヘキサン 60mLを添加して、3回洗浄して、3.7% Ti、23.6% Mg及び51.0% Clを含有する固体(触媒成分)7.1gを得た。
(2)プロピレンの重合
Al/Si(mol)=25とすることができる、AlEt2.5mL及びシクロヘキシルメチルジメトキシシラン 5mLを、プロピレンガスで置換した容積5Lを有するステンレス反応装置に投入し、次いで、上で調製した固体成分 10mg及び水素ガス 1.2NLを添加した。液体プロピレンガス 2.5Lを生じた固体中に導入した。混合物を70℃まで加熱し、70℃で1時間維持して、続いて冷却し、圧力を開放、放出して、PP樹脂を得ることができた。具体的なデータは表4を参照のこと。
実施例11
(1)触媒成分の調製
TiCl 300mLを高純度窒素によって置換した反応装置に投入し、−20℃まで冷却して、マグネシウムエチラート担体 7gを添加した。生じた混合物を数段階で撹拌及び加熱した。混合物を40℃まで加熱して、式IVの化合物2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン(0.003mol)及び電子供与体としての化合物2−(3−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール(0.003mol)を添加した。生じた混合物を2時間維持して、ろ過し、TiCl 100mLを添加して、110℃まで加熱して、3回処理した。その後、混合物にヘキサン60mLを添加して、3回洗浄して、3.4% Ti、22.6% Mg及び49.6% Clを含有する固体(触媒成分)6.7gを得た。
(2)プロピレンの重合
Al/Si(mol)=25とすることができる、AlEt2.5mL及びシクロヘキシルメチルジメトキシシラン 5mLを、プロピレンガスで置換した容積5Lを有するステンレス反応装置に投入し、次いで、上で調製した固体成分 10mg及び水素ガス 1.2NLを添加した。液体プロピレンガス 2.5Lを生じた固体中に導入した。混合物を70℃まで加熱し、70℃で1時間維持して、続いて冷却し、圧力を開放、放出して、PP樹脂を得ることができた。具体的なデータは表4を参照のこと。
実施例12
本実施例の工程は、重合反応の時間を2時間まで延長することを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。結果は表4を参照のこと。
実施例13
本実施例の工程は、重合反応の時間を3時間まで延長することを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。結果は表4を参照のこと。
実施例14
本実施例の工程は、重合反応の時間を2時間まで延長することを除いて、本グループの実施例4の工程と同じであった。結果は表4を参照のこと。
実施例15
本実施例の工程は、重合反応の時間を3時間まで延長することを除いて、本グループの実施例4の工程と同じであった。結果は表4を参照のこと。
実施例16
本実施例の工程は、水素ガスの添加量を7.2NLに変更することを除いて、本グループの実施例4の工程と同じであった。結果は表4を参照のこと。
実施例17
本実施例の工程は、化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールの添加量を0.006molに変更したことを除いて、本グループの実施例3の工程と同じであった。結果は表4を参照のこと。
実施例18
本実施例の工程は、化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールの添加量を0.0015molに変更したことを除いて、本グループの実施例3の工程と同じであった。結果は表4を参照のこと。
比較例1
比較例1の工程は、2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールを添加せず、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパンの添加量が0.006molであることを除いて、本グループの実施例3の工程と同じであった。具体的なデータは表4を参照のこと。
表4からわかるように、本発明が提供する触媒は、得られたポリマーの分子量分布を広げ、アイソタクチック性を改善し、良好な配向能を有することができる。同時に、得られた触媒は高い触媒活性を有し、得られたポリマーは高いメルトインデックス及びアイソタクチック性を有する。このことは、得られたポリマーが優れた機械的特性、流動特性及び加工性を有することを意味する。具体的には、内部電子供与体として1つの化合物B(例えば比較例1における内部電子供与体としてのジエーテル化合物)のみの使用と比較して、内部電子供与体としての本発明の式IIの化合物及び1つの化合物Bを使用すること(実施例1から8)によって、分子量分布を広げ、ポリマーのアイソタクチック性及び触媒の配向能を改善することができる。同時に、本発明が提供する触媒は触媒活性も有し、ポリマーは高いメルトインデックスを有する。さらに、実施例12から15より、得られた触媒は、活性がさらにゆっくりと低下し、ゆえにより高い長期安定性を有することがわかる。実施例16から、本発明が提供する触媒は良好な水素応答を有することがわかる。
グループV:実施例及び比較例
実施例1
(1)触媒成分の調製
マグネシウムクロリド 4.8g、メチルベンゼン 95mL、エポキシクロロプロパン 4mL及びトリブチルホスファート(TBP) 12.5mLを高純度窒素によって置換した反応装置に投入した。得られた混合物を撹拌して、加熱し、50℃で2.5時間維持した。固体が完全に溶解した後、フタル酸無水物1.4gを得られた溶液に添加した.溶液を1時間維持して、−25℃より低い温度まで冷却し、1時間以内にTiClを添加して、80℃までゆっくり加熱し、固体を徐々に沈殿させる。次いで、電子供与体としての式IIIの2,4−ジベンゾイルオキシペンタン(0.006mol)を添加した。得られた混合物を1時間維持して、次いで加熱ろ過し、メチルベンゼン 150mLを添加して、2回洗浄し、固体を得た。混合物にメチルベンゼン 100mLを添加して、110℃まで加熱し、毎回10分間にわたって3回洗浄する。混合物に再度、式IIの2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール(0.006mol)及びヘキサン60mLを添加して、30分間撹拌し、再度ヘキサン 60mLを添加し、3回洗浄して、3.8% Ti、24.2% Mg及び50.6% Clを含有する固体(触媒成分)7.4gを得た。
(2)プロピレンの重合
Al/Si(mol)=25とすることができる、AlEt2.5mL及びシクロヘキシルメチルジメトキシシラン 5mLを、プロピレンガスで置換した容積5Lを有するステンレス反応装置に投入し、次いで、上で調製した固体成分 10mg及び水素ガス 1.2NLを添加した。液体プロピレンガス 2.5Lを生じた固体中に導入した。混合物を70℃まで加熱し、70℃で1時間維持して、続いて冷却し、圧力を開放、放出して、PP樹脂を得ることができた。具体的なデータは表5を参照のこと。
実施例2
本実施例の工程は、電子供与体としての化合物2,4−ジベンゾイルオキシペンタン3,5−ジベンゾイルオキシヘプタンに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表5を参照のこと。
実施例3
(1)触媒成分の調製
マグネシウムクロリド 4.8g、メチルベンゼン 95mL、エポキシクロロプロパン 4mL及びトリブチルホスファート(TBP) 12.5mLを高純度窒素によって置換した反応装置に投入した。得られた混合物を撹拌して、加熱し、50℃で2.5時間維持した。固体が完全に溶解した後、フタル酸無水物 1.4gを得られた溶液に添加した.溶液を1時間維持して、−25℃より低い温度まで冷却し、1時間以内にTiClを添加して、80℃までゆっくり加熱し、固体物質を徐々に沈殿させる。次いで、電子供与体としての式IIIの化合物2,4−ジベンゾイルオキシペンタン(0.003mol)及び電子供与体としての式IIの化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール(0.003mol)を添加した。生じた混合物を1時間維持して、次いで加熱ろ過し、メチルベンゼン 150mLを添加して、2回洗浄し、固体を得た。混合物にメチルベンゼン 100mLを添加して、30分間撹拌して、110℃まで加熱し、毎回10分間にわたって3回洗浄する。混合物に再度ヘキサン 60mLを添加して、3回洗浄し、3.5% Ti、23.5% Mg及び52.0% Clを含有する固体(触媒成分)6.9gを得た。
(2)プロピレンの重合
Al/Si(mol)=25とすることができる、AlEt2.5mL及びシクロヘキシルメチルジメトキシシラン 5mLを、プロピレンガスで置換した容積5Lを有するステンレス反応装置に投入し、次いで、上で調製した固体成分 10mg及び水素ガス 1.2NLを添加した。液体プロピレンガス 2.5Lを生じた固体中に導入した。混合物を70℃まで加熱し、70℃で1時間維持して、続いて冷却し、圧力を開放、放出して、PP樹脂を得ることができた。具体的なデータは表5を参照のこと。
実施例4
本実施例の工程は、電子供与体としての化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールを2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールに代えることを除いて、本グループの実施例3の工程と同じであった。具体的なデータは表5を参照のこと。
実施例5
本実施例の工程は、電子供与体としての化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールを2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4−tert−ブチルフェノールに代えることを除いて、本グループの実施例3の工程と同じであった。具体的なデータは表5を参照のこと。
実施例6
本実施例の工程は、電子供与体としての化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールを2−(2,6−ジメチルフェニルイミノ)メチル−4−tert−ブチルフェノールに代えることを除いて、本グループの実施例3の工程と同じであった。具体的なデータは表5を参照のこと。
実施例7
本実施例の工程は、電子供与体としての化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールを2−(3−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールに代えることを除いて、本グループの実施例3の工程と同じであった。具体的なデータは表5を参照のこと。
実施例8
本実施例の工程は、電子供与体としての化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールを2−(4−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールに代えることを除いて、本グループの実施例3の工程と同じであった。具体的なデータは表5を参照のこと。
実施例9
本実施例の工程は、電子供与体としての化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールを2−(p−ブロモフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールに代えることを除いて、本グループの実施例3の工程と同じであった。具体的なデータは表5を参照のこと。
実施例10
本実施例の工程は、電子供与体としての化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールをN−(1−ナフチルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリンに代えることを除いて、本グループの実施例3の工程と同じであった。具体的なデータは表5を参照のこと。
実施例11
(1)触媒成分の調製
TiCl 300mLを高純度窒素によって置換した反応装置に投入し、−20℃まで冷却して、マグネシウムクロリドのアルコール付加体7gを添加した(中国特許第1330086A号を参照のこと。)。生じた混合物を撹拌し、数段階で加熱した。混合物を40℃まで加熱して、電子供与体としての、式IIIの化合物2,4−ジベンゾイルオキシペンタン(0.003mol)及び化合物2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール(0.003mol)を添加した。生じた混合物を2時間維持して、ろ過し、TiCl 100mLを添加して、110℃まで加熱して、3回処理した。その後、混合物にヘキサン 60mLを添加して、3回洗浄して、3.7% Ti、26.6% Mg及び51.6% Clを含有する固体(触媒成分)6.7gを得た。
(2)プロピレンの重合
Al/Si(mol)=25とすることができる、AlEt2.5mL及びシクロヘキシルメチルジメトキシシラン 5mLを、プロピレンガスで置換した容積5Lを有するステンレス反応装置に投入し、次いで、上で調製した固体成分 10mg及び水素ガス 1.2NLを添加した。液体プロピレンガス 2.5Lを生じた固体中に導入した。混合物を70℃まで加熱し、70℃で1時間維持して、続いて冷却し、圧力を開放、放出して、PP樹脂を得ることができた。具体的なデータは表5を参照のこと。
実施例12
本実施例の工程は、重合反応の時間を2時間まで延長することを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。結果は表5を参照のこと。
実施例13
本実施例の工程は、重合反応の時間を3時間まで延長することを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。結果は表5を参照のこと。
実施例14
本実施例の工程は、重合反応の時間を2時間まで延長することを除いて、本グループの実施例7の工程と同じであった。結果は表5を参照のこと。
実施例15
本実施例の工程は、水素ガスの添加量を7.2NLに変更することを除いて、本グループの実施例4の工程と同じであった。結果は表5を参照のこと。
実施例16
本実施例の工程は、重合反応の時間を2時間まで延長することを除いて、本グループの実施例4の工程と同じであった。結果は表5を参照のこと。
実施例17
本実施例の工程は、重合反応の時間を3時間まで延長することを除いて、本グループの実施例4の工程と同じであった。結果は表5を参照のこと。
比較例1
比較例1の工程は、2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールを添加せず、2,4−ジベンゾイルオキシペンタンの添加量が0.006molであることを除いて、本グループの実施例3の工程と同じであった。具体的なデータは表5を参照のこと。
比較例2
比較例2の工程は、水素ガスの添加量を7.2NLに変更することを除いて、本グループの比較例1の工程と同じであった。結果は表5を参照のこと。
表5からわかるように、本発明が提供する触媒は、得られたポリマーの分子量分布を広げ、アイソタクチック性を改善し、良好な配向能を有することができる。同時に、得られた触媒は高い触媒活性を有し、得られたポリマーは高いメルトインデックス及びアイソタクチック性を有する。このことは、得られたポリマーが優れた機械的特性、流動特性及び加工性を有することを意味する。具体的には、内部電子供与体として1つの化合物B(例えば比較例1における内部電子供与体としてのジオールエステル化合物)のみの使用と比較して、内部電子供与体としての本発明の式IIの化合物及び化合物Bを使用すること(実施例1から11)によって、ポリマーの分子量分布を広げることができる。同時に、本発明が提供する触媒は高い触媒活性及び良好な配向能も有し、ポリマーは高いメルトインデックス及びアイソタクチック性を有する。さらに、実施例12から14及び16から17より、得られた触媒は、活性がさらにゆっくりと低下し、より高い長期安定性を有することがわかる。実施例15及び比較例2から、本発明が提供する触媒は良好な水素応答を有することがわかる。
比較例1及び2のデータと実施例のデータとの比較から、プロペン重合反応で使用する場合、本発明が提供する触媒は、一方では、高い触媒活性及び良好な水素応答を有し、活性の低下が低く、他方では、得られたポリマーに高いアイソタクチック性(99.1%まで;実施例14を参照のこと)、高いメルトインデックス及びより広い分子量分布を持たせることができ、ポリマーの広範な利用につながることもわかる。
グループVI:実施例及び比較例
実施例1
(1)触媒成分の調製
マグネシウムクロリド 4.8g、メチルベンゼン 95mL、エポキシクロロプロパン 4mL及びトリブチルホスファート(TBP) 12.5mLを高純度窒素によって置換した反応装置に投入した。得られた混合物を撹拌して、加熱し、50℃で2.5時間維持した。固体が完全に溶解した後、フタル酸無水物 1.4gを得られた溶液に添加した。溶液を1時間維持して、−25℃より低い温度まで冷却し、1時間以内にTiClを添加して、80℃までゆっくり加熱し、固体を徐々に沈殿させる。次いで、DNBP(0.006mol)を添加した。得られた混合物を1時間維持して、次いで加熱ろ過し、メチルベンゼン 150mLを添加して、2回洗浄し、固体を得た。混合物にメチルベンゼン 100mLを添加して、110℃まで加熱し、毎回10分間にわたって3回洗浄する。混合物に式IIの化合物2−(2,6−ジメチルフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール(0.006mol)及びヘキサン 60mLを添加して、30分間撹拌し、再度ヘキサン 60mLを添加し、3回洗浄して、3.8% Ti、24.2% Mg及び52.6% Clを含有する固体(触媒成分)7.4gを得た。
(2)プロピレンの重合
Al/Si(mol)=25とすることができる、AlEt2.5mL及びシクロヘキシルメチルジメトキシシラン 5mLを、プロピレンガスで置換した容積5Lを有するステンレス反応装置に投入し、次いで、上で調製した固体成分 10mg及び水素ガス 1.2NLを添加した。液体プロピレンガス 2.5Lを生じた固体中に導入した。混合物を70℃まで加熱し、70℃で1時間維持して、続いて冷却し、圧力を開放、放出して、PP樹脂を得ることができた。具体的なデータは表6を参照のこと。
実施例2
本実施例の工程は、化合物DNBPをDIBP(ジイソブチルフタラート)に代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表6を参照のこと。
実施例3
(1)触媒成分の調製
マグネシウムクロリド 4.8g、メチルベンゼン 95mL、エポキシクロロプロパン 4mL及びトリブチルホスファート(TBP) 12.5mLを高純度窒素によって置換した反応装置に投入した。得られた混合物を撹拌して、加熱し、50℃で2.5時間維持した。固体が完全に溶解した後、フタル酸無水物1.4gを得られた溶液に添加した.溶液を1時間維持して、−25℃より低い温度まで冷却し、1時間以内にTiClを添加して、80℃までゆっくり加熱し、固体を徐々に沈殿させる。次いで、DNBP(0.003mol)及び式IIの化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール(0.003mol)を添加した。生じた混合物を1時間維持して、次いで加熱ろ過し、メチルベンゼン 150mLを添加して、2回洗浄し、固体を得た。混合物にメチルベンゼン 100mLを添加して、30分間撹拌して、110℃まで加熱し、毎回10分間にわたって3回洗浄する。混合物に再度ヘキサン60mLを添加して、3回洗浄し、3.5% Ti、22.5% Mg及び51.6% Clを含有する固体(固体触媒成分)6.9gを得た。
(2)プロピレンの重合の工程は、本グループの実施例1と同じであった。具体的なデータは表6を参照のこと。
実施例4
本実施例の工程は、化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールを2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールに代えることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表6を参照のこと。
実施例5
本実施例の工程は、化合物2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールを2−(3−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールに代えることを除いて、本グループの実施例3の工程と同じであった。具体的なデータは表6を参照のこと。
実施例6
(1)触媒成分の調製
TiCl 300mLを高純度窒素によって置換した反応装置に投入し、−20℃まで冷却して、マグネシウムクロリドのアルコール付加体 7gを添加した(中国特許第1330086A号を参照のこと)。生じた混合物を撹拌し、数段階で加熱した。混合物を40℃まで加熱して、化合物DNBP(0.003mol)及び式IIの化合物2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール(0.003mol)を添加した。生じた混合物を2時間維持して、ろ過し、TiCl100mLを添加して、110℃まで加熱して、3回処理した。その後、混合物にヘキサン 60mLを添加して、3回洗浄して、3.5% Ti、26.6% Mg及び50.6% Clを含有する固体(固体触媒成分)7.1gを得た。
(2)プロピレンの重合
Al/Si(mol)=25とすることができる、AlEt2.5mL及びシクロヘキシルメチルジメトキシシラン 5mLを、プロピレンガスで置換した容積5Lを有するステンレス反応装置に投入し、次いで、上で調製した固体成分 10mg及び水素ガス 1.2NLを添加した。液体プロピレンガス 2.5Lを生じた固体中に導入した。混合物を70℃まで加熱し、70℃で1時間維持して、続いて冷却し、圧力を開放、放出して、PP樹脂を得ることができた。具体的なデータは表6を参照のこと。
実施例7
(1)触媒成分の調製
TiCl 300mLを高純度窒素によって置換した反応装置に投入し、−20℃まで冷却して、マグネシウムエチラート 7gを添加した。生じた混合物を撹拌し、数段階で加熱した。混合物を40℃まで加熱して、化合物DNBP(0.003mol)及び式IIの化合物2−(3−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール(0.003mol)を添加した。生じた混合物を2時間維持して、ろ過し、TiCl 100mLを添加して、110℃まで加熱して、3回処理した。その後、混合物にヘキサン 60mLを添加して、3回洗浄して、3.2% Ti、20.8% Mg及び49.5% Clを含有する固体(固体触媒成分)6.1gを得た。
(2)プロピレンの重合
Al/Si(mol)=25とすることができる、AlEt2.5mL及びシクロヘキシルメチルジメトキシシラン 5mLを、プロピレンガスで置換した容積5Lを有するステンレス反応装置に投入し、次いで、上で調製した固体成分 10mg及び水素ガス 1.2NLを添加した。液体プロピレンガス 2.5Lを生じた固体中に導入した。混合物を70℃まで加熱し、70℃で1時間維持して、続いて冷却し、圧力を開放、放出して、PP樹脂を得ることができた。具体的なデータは表6を参照のこと。
実施例8
本実施例の工程は、化合物2−(3−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールをN−(1−ナフチルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリンに代えることを除いて、本グループの実施例7の工程と同じであった。具体的なデータは表6を参照のこと。
実施例9
本実施例の工程は、重合反応の時間を2時間まで延長することを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。結果は表6を参照のこと。
実施例10
本実施例の工程は、重合反応の時間を3時間まで延長することを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。結果は表6を参照のこと。
実施例11
本実施例の工程は、水素ガスの添加量を7.2NLに変更することを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。結果は表6を参照のこと。
実施例12
本実施例の工程は、重合反応の時間を2時間まで延長することを除いて、本グループの実施例4の工程と同じであった。結果は表6を参照のこと。
実施例13
本実施例の工程は、重合反応の時間を3時間まで延長することを除いて、本グループの実施例4の工程と同じであった。結果は表6を参照のこと。
比較例1
比較例1の工程は、2−(2,6−ジメチルフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノールを添加せず、DNBPの添加量が0.006molであることを除いて、本グループの実施例1の工程と同じであった。具体的なデータは表6を参照のこと。
比較例2
比較例2の工程は、水素の添加量を7.2NLに変更することを除いて、本グループの比較例1の工程と同じであった。具体的なデータは表6を参照のこと。
表6からわかるように、本発明が提供する触媒は、分子量分布を大幅に広げ、触媒の活性を上昇させることができる。同時に、得られたポリマーは、高いメルトインデックス及びアイソタクチック性を有する。このことは、得られたポリマーが優れた機械的特性、流動特性及び加工性を有することを意味する。具体的には、内部電子供与体として1つの化合物B(例えば比較例1における内部電子供与体としてのジカルボン酸エステル化合物)のみの使用と比較して、内部電子供与体としての本発明の式IIの化合物及び化合物Bを使用すること(実施例1から8)によって、ポリマーの分子量分布を広げ、触媒の触媒活性を上昇させることができる。本発明が提供する触媒は良好な配向能も有し、ポリマーは高いメルトインデックス及びアイソタクチック性を有する。さらに、実施例9から10及び12から13より、得られた触媒は活性減衰が遅く、ゆえにより高い長期安定性を有することがわかる。実施例11及び比較例2より、本発明が提供する触媒は良好な水素応答を有することがわかる。
上の実施例すべて並びに表1から6より、本発明により、電子供与体として式Iのイミン化合物を含有する触媒は、分子量分布を広げ、得られた触媒に比較的高い触媒活性を持たせ、活性減衰を遅くし、すなわちより高い長期安定性を持たせ、得られたポリマーに高いアイソタクチック性及び好適なメルトインデックスを持たせることが可能であることがわかる。このことは、得られたポリマーが優れた機械的特性、流動特性及び加工性を有することを意味する。さらに、本発明が提供する触媒は良好な水素応答を有する。触媒は、耐衝撃性ポリマー製品の製造に適用できる。
上の実施例は、本発明を制限するためではなく、本発明を例証するためだけに提供されることに留意されたい。本発明を代表的な実施例に関連して詳細に説明しているが、本明細書で使用する表現は、記述的及び説明的に過ぎず、限定的でないことがただちに理解されるべきである。特許請求の開示に基づいて、本発明の範囲及び精神の範囲内で、本発明に修正を行うことができる。本発明に関する上の記述は、特定の方法、材料及び実施例を包含しているが、本発明が本明細書で開示する実施例に限定されないことを意味する。反対に、本発明は、本発明の機能と同じ機能を有する他の方法及び用途まで拡張することができる。

Claims (22)

  1. チタン、マグネシウム、ハロゲン及び内部電子供与体Aを含む、プロペン重合のための触媒成分であって、前記内部電子供与体Aが、式Iで示される化合物から選択され、

    式Iにおいて、Rが、水素、ヒドロキシル、及び置換又は非置換C−C30ヒドロカルビルからなる群から選択され、R及びRが、相互に同じ又は異なり、水素、及び置換又は非置換のC−C30ヒドロカルビルからなる群から選択され、
    前記触媒成分がエステル、エーテル、ケトン及びアミンから成る群より選択される少なくとも1つである内部電子供与体Bをさらに含む、触媒成分。
  2. Rが、水素、ヒドロキシル、置換又は非置換のC−C20アルキル、置換又は非置換のC−C30アリール、置換又は非置換のC−C30ヘテロアリール、置換又は非置換のC−C30アルキルアリール及び置換又は非置換のC−C30アリールアルキルからなる群から選択され、
    及びRが、相互に同じ又は異なってよく、水素、置換又は非置換のC−C20アルキル、置換又は非置換のC−C30アリール、置換又は非置換のC−C30アルキルアリール及び置換又は非置換のC−C30アリールアルキルからなる群から選択される、請求項1に記載の触媒成分。
  3. Rが、水素、ヒドロキシル、C−C10アルキル、ハロゲン置換又はヒドロキシ置換のC−C10アリール、ハロゲン置換又はヒドロキシ置換のC−C15ヘテロアリール、ハロゲン置換又はヒドロキシ置換のC−C15アリールアルキル及びハロゲン置換又はヒドロキシ置換のC−C15アルキルアリールからなる群から選択され、
    及びRが、相互に同じ又は異なってよく、水素、C−C10アルキル、置換又は非置換のC−C20アリール、置換又は非置換のC−C20アルキルアリール及び置換又は非置換のC−C20アリールアルキルからなる群から選択される、請求項1または2に記載の触媒成分。
  4. 前記内部電子供与体Aが式IIで示される化合物から選択され、

    式IIにおいて、
    Rが、水素、ヒドロキシル、及び置換又は非置換のC−C30ヒドロカルビルからなる群から選択され、
    が、水素、及び置換又は非置換のC−C30ヒドロカルビルからなる群から選択され、
    −Rが、相互に同じ又は異なってよく、それぞれ水素、ハロゲン原子、ヒドロキシル、C−C10アルキル、C−C10アルコキシ、C−C10アリール、C−C12アルキルアリール、C−C12アリールアルキル及びC−C12アルケニルからなる群から独立して選択され、R−Rが、任意選択的に共に結合して環を形成することができる、請求項1に記載の触媒成分。
  5. 式IIにおいて、
    Rが、水素、ヒドロキシル、置換又は非置換のC−C20アルキル、置換又は非置換のC−C30アリール、置換又は非置換のC−C30ヘテロアリール、置換又は非置換のC−C30アルキルアリール及び置換又は非置換のC−C30アリールアルキルからなる群から選択され、
    が、水素、置換又は非置換のC−C20アルキル、置換又は非置換のC−C30アリール、置換又は非置換のC−C30アルキルアリール及び置換又は非置換のC−C30アリールアルキルからなる群からなる群から選択され、
    −Rが、相互に同じ又は異なってよく、それぞれ、水素、ハロゲン原子、ヒドロキシル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フェニル、C−C12アルキルフェニル、C−C12フェニルアルキル及びC−Cアルケニルからなる群から独立して選択される、請求項4に記載の触媒成分。
  6. 式IIにおいて、
    Rが、水素、ヒドロキシル、C−C10アルキル、ハロゲン置換又はヒドロキシ置換のC−C10アリール、ハロゲン置換又はヒドロキシ置換のC−C15ヘテロアリール、ハロゲン置換又はヒドロキシ置換のC−C15アリールアルキル及びハロゲン置換又はヒドロキシ置換のC−C15アルキルアリールからなる群から選択され、
    が、水素、C−C10アルキル、置換又は非置換のC−C20アリール、置換又は非置換のC−C20アルキルアリール及び置換又は非置換のC−C20アリールアルキルからなる群から選択される、請求項4または5に記載の触媒成分。
  7. 前記内部電子供与体AがN−ブチリデンアニリン、2,6−ジメチル−N−ブチリデンアニリン、4−クロロ−N−ブチリデンアニリン、N−(2−メチルプロピリデン)アニリン、N−ブチリデンパラブロモアニリン、2,6−ジイソプロピル−N−(2−メチルプロピリデン)アニリン、2,6−ジイソプロピル−N−ブチリデンアニリン、4−トリフルオロメチル−N−ブチリデンアニリン、2,4,6−トリメチル−N−ブチリデンアニリン、N−(2−メチルプロピリデン)−1−ブチルアミン、N−(2−メチルプロピリデン)−2−ブチルアミン、N−ヘキシリデン−1−ヘキシルアミン、N−ヘキシリデン−1−オクチルアミン、N−ペンチリデン−1−オクチルアミン、2,6−ジイソプロピル−N−ヘプタメチレンアニリン、2,6−ジイソプロピル−N−(2,2−ジフェニルエチリデン)アニリン、2,6−ジメチル−N−(2,2−ジフェニルエチリデン)アニリン、N−(2−フェニルエチリデン)−8−アミノキノリン、N−ブチリデン−3−アミノキノリン、2,6−ジメチル−N−ヘキシリデンアニリン、2,6−ジイソプロピル−N−ヘキシリデンアニリン、2,6−ジイソプロピル−N−(2−メチルプロピリデン)アニリン、2,6−ジメチル−N−(2−メチルプロピリデン)アニリン、2,6−ジイソプロピル−N−(ジフェニルメチレン)アニリン、2,6−ジメチル−N−(ジフェニルメチレン)アニリン、2,6−ジイソプロピル−N−(2−フェニルエチリデン)アニリン、2,6−ジメチル−N−(2−フェニルエチリデン)アニリン、4−メチル−N−(3−ヘプタメチレン)アニリン、N−ヘプタメチレンアニリン、2,6−ジイソプロピル−N−ペンチリデンアニリン、2,6−ジイソプロピル−N−(2−ペンチリデン)アニリン、N−(3−ペンチリデン)−1−ナフチルアミン、N−(4−ヘプタメチレン)−1−ナフチルアミン、4−ヒドロキシ−N−ジフェニルメチレン−1−ナフチルアミン、N−ジフェニルメチレンベンジルアミン、N−(2−フェニルエチリデン)ベンジルアミン、2,6−ジメチル−N−(2,2−ジフェニルエチリデン)アニリン、2,6−ジイソプロピルN−(2,2−ジフェニルエチリデン)アニリン、N−(2,2−ジフェニルエチリデン)アニリン、N−(2,2−ジフェニルエチリデン)−8−アミノキノリン、N−(2,2−ジフェニルエチリデン)−3−アミノキノリン、2−(フェニルイミノ)メチル−4−tert−ブチルフェノール、2−(フェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(フェニルイミノ)メチル−4−クロロフェノール、2−(フェニルイミノ)メチル−4−フルオロフェノール、2−(フェニルイミノ)メチル−4,6−ジクロロフェノール、2−(フェニルイミノ)メチル−4−メチルフェノール、2−(フェニルイミノ)メチル−4−イソプロピルフェノール、2−(フェニルイミノ)メチルフェノール、2−(フェニルイミノ)メチル−4−フェニルフェノール、2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4,6−ジメチルフェノール、2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−6−フェニルフェノール、2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4−イソプロピルフェノール、2−(ブチルイミノ)メチル−4−tert−ブチルフェノール、2−(ブチルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(ヘキシルイミノ)メチル−4−tert−ブチルフェノール、2−(ヘキシルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(オクチルイミノ)メチル−4−tert−ブチルフェノール、2−(オクチルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4−tert−ブチルフェノール、2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(フェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(フェニルイミノ)メチル−6−tert−ブチルフェノール、2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−4,6−ジメチルフェノール、2−(2,6−ジメチルフェニルイミノ)メチル−4−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(2,6−ジメチルフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、N−(2−メトキシ−5−tert−ブチルフェニルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリン、N−(2−メトキシ−5−tert−ブチルフェニルメチレン)−2,6−ジメチルアニリン、2−(2,6−ジメチルフェニルイミノ)メチル−4−メトキシ−6−tert−ブチルフェノール、N−フェニルメチレン−2,6−ジイソプロピルアニリン、2−(4−クロロフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、N−p−クロロフェニルメチレン−2,6−ジイソプロピルアニリン、N−(4−tert−ブチルフェニルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリン、N−フェニルメチレン−2,6−ジメチルアニリン、N−(2,4−ジクロロフェニルメチレン)−2,6−ジメチルアニリン、N−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニルメチレン)アニリン、N−(2,4,6−トリフルオロフェニルメチレン)−2,6−ジメチルアニリン、2−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、N−(2−メトキシナフチルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリン、2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチルフェノール、2−(2,6−ジメチルフェニルイミノ)メチル−6−tert−ブチルフェノール、2−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)メチル−6−tert−ブチルフェノール、N−(2−メトキシ−3−tert−ブチルフェニルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリン、N−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニルメチレン)−1−ナフチルアミン、N−(3,5−ジ−tert−ブチルフェニルメチレン)−2−ナフチルアミン、2−(2−ナフチルイミノ)メチルフェノール、2−(4−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(3−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(8−キノリルイミノ)メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、N−(2−ナフチルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリン、N−(1−ナフチルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリン、N−(1−ナフチルメチレン)−2,6−ジメチルアニリン、N−(2−アントリルメチレン)−2,6−ジイソプロピルアニリン、N−(1−アントリルメチレン)−2,6−ジメチルアニリン、2−(2−ベンジルイミノ)−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(3,5−ジ−tert−ブチル−2ヒドロキシ)ベンジルイミノフェノール及び2−(3,5−ジ−tert−ブチル−2ヒドロキシ−ベンジルイミノ−1−ナフトールからなる群より選択される少なくとも1つである、請求項1からのいずれか一項に記載の触媒成分。
  8. 前記内部電子供与体Bが、ポリカルボン酸エステル化合物、ジオールエステル化合物及びジエーテル化合物からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1から7のいずれか一項に記載の触媒成分。
  9. 前記内部電子供与体Bが、式IIIで示されるジオールエステル化合物及び式IVで示されるジエーテル化合物からなる群:

    (式IIIにおいて、
    ′及びR′が、相互に同じ又は異なってよく、C−C20アルキル、C−C20アリール、C−C20アリールアルキル及びC−C20アルキルアリールからなる群から独立して選択され、
    ′−R′が、相互に同じ又は異なってよく、水素、C−C20アルキル、C−C20アリール及びC−C12アルケニルからなる群から独立して選択され、
    及びRIIが、相互に同じ又は異なってよく、水素、C−C20アルキル、C−C20シクロアルキル、C−C20アリール、C−C20アリールアルキル、C−C20縮合環ヒドロカルビル及びC−C12アルケニルからなる群から独立して選択され、
    ′、R′、R′、R′、R及びRIIが、任意選択的に共に結合されて環を形成することができ、nが0から10の整数である。)

    (式IVにおいて、
    及びRが、相互に同じ又は異なってよく、C−C20アルキルから独立して選択され、
    III−RVIが、相互に同じ又は異なってよく、水素、C−C20アルキル、C−C20シクロアルキル、C−C20アリール、C−C20アルキルアリール、C−C20アリールアルキル及びC−C12アルケニルからなる群から独立して選択され、
    III−RVIが、任意選択的に共に結合されて環を形成することができ、nが0から10の整数である。)
    から選択される少なくとも1つである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の触媒成分。
  10. 式IIIにおいて、
    ′及びR′が、相互に同じ又は異なってよく、C−Cアルキル、フェニル、置換フェニル及びシンナミルからなる群から独立して選択され、
    ′−R′が、相互に同じ又は異なってよく、水素、C−Cアルキル、フェニル、置換フェニル及びC−Cアルケニルからなる群から独立して選択され、
    及びRIIが、相互に同じ又は異なってよく、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、ベンジル、フェニル、置換フェニル、ナフチル及びC−Cアルケニルからなる群から独立して選択され、
    nは0から2の整数であり、
    ′、R′、R′、R′、R及びRIIが、任意選択的に共に結合されて、脂環又は芳香環を形成することができ、
    式IVにおいて、
    及びRが、相互に同じ又は異なってよく、C−Cアルキルから独立して選択され、
    III−RVIが、相互に同じ又は異なってよく、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、フェニル、置換フェニル、ベンジル、ナフタレン及びC−Cアルケニルからなる群から独立して選択され、
    nが0から2の整数であり、
    III−RVIが、任意選択的に共に結合されて脂環又は芳香環を形成することができる、請求項9に記載の触媒成分。
  11. 前記内部電子供与体Bが、
    2,3−ビス(2−エチルブチル)コハク酸ジエチルエステル、2,3−ジエチル−2−イソプロピルコハク酸ジエチルエステル、2,3−ジイソプロピルコハク酸ジエチルエステル、2,3−ジ−tert−ブチルコハク酸ジエチルエステル、2,3−ジイソブチルコハク酸ジエチルエステル、2,3−(ビストリメチルシリルアルキル)コハク酸ジエチルエステル、2−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−3−メチルコハク酸ジエチルエステル、2,3−ジネオペンチルコハク酸ジエチルエステル、2,3−ジイソペンチルコハク酸ジエチルエステル、2,3−(1−トリフルオロメチル−エチル)コハク酸ジエチルエステル、2−イソプロピル−3−イソブチルコハク酸ジエチルエステル、2−tert−ブチル−3−イソプロピルコハク酸ジエチルエステル、2−イソプロピル−3−シクロヘキシルコハク酸ジエチルエステル、2−イソペンチル−3−シクロヘキシルコハク酸ジエチルエステル、2,2,3,3−テトラメチルコハク酸ジエチルエステル、2,2,3,3−テトラエチルコハク酸ジエチルエステル、2,2,3,3−テトラプロピルコハク酸ジエチルエステル、2,3−ジエチル−2,3−ジイソプロピルジコハク酸ジエチルエステル、2,3−ビス(2−エチルブチル)コハク酸ジイソブチルエステル、2,3−ジエチル−2−イソプロピルコハク酸ジイソブチルエステル、2,3−ジイソプロピルコハク酸ジイソブチルエステル、2,3−ジ−tert−ブチルコハク酸ジイソブチルエステル、2,3−ジイソブチルコハク酸ジイソブチルエステル、2,3−(ビストリメチルシリルアルキル)コハク酸ジイソブチルエステル、2−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−3−メチルコハク酸ジイソブチルエステル、2,3−ジネオペンチルコハク酸ジイソブチルエステル、2,3−ジイソペンチルコハク酸ジイソブチルエステル、2,3−(1−トリフルオロメチル−エチル)コハク酸ジイソブチルエステル、2−イソプロピル−3−イソブチルコハク酸ジイソブチルエステル、2−tert−ブチル−3−イソプロピルコハク酸ジイソブチルエステル、2−イソプロピル−3−シクロヘキシルコハク酸ジイソブチルエステル、2−イソペンチル−3−シクロヘキシルコハク酸ジイソブチルエステル、2,2,3,3−テトラメチルコハク酸ジイソブチルエステル、2,2,3,3−テトラエチルコハク酸ジイソブチルエステル、2,2,3,3−テトラプロピルコハク酸ジイソブチルエステル、2,3−ジエチル−2,3−ジイソプロピルジコハク酸ジイソブチルエステル、ジエチルフタラート、ジプロピルフタラート、ジイソブチルフタラート、ジ−n−ブチルフタラート、ジ−n−ペンチルフタラート、ジイソペンチルフタラート、ジネオペンチルフタラート、ジヘキシルフタラート、ジヘプチルフタラート、ジオクチルフタラート、ジノニルフタラート、ジイソブチル2−メチルフタラート、ジ−n−ブチル2−メチルフタラート、ジイソブチル2−プロピルフタラート、ジ−n−ブチル2−プロピルフタラート、ジイソブチル2−ブチルフタラート、ジ−n−ブチル2−ブチルフタラート、ジイソブチル2−プロピルフタラート、ジ−n−ブチル2−プロピルフタラート、ジイソブチル4−プロピルフタラート、ジ−n−ブチル4−ブチルフタラート、ジイソブチル2−クロロフタラート、ジ−n−ブチル2−クロロフタラート、ジイソブチル4−クロロフタラート、ジ−n−ブチル4−クロロフタラート及びジ−n−ブチル4−メトキシフタラートからなる群から選択される請求項1〜8のいずれか一項に記載の内部電子供与体Bであるか、
    または
    2−イソプロピル−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2−ブチル−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2−シクロヘキシル−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2−ベンジル−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2−フェニル−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2−(1−ナフチル)−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2−イソプロピル−1,3−ジエチルカルボキシルプロパン、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2−イソプロピル−2−イソブチル−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジ(4−ブチルベンゾイルオキシ)プロパン、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジプロピルカルボキシルプロパン、2−イソプロピル−2−ブチル−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1−ベンゾイルオキシ−3−ブチルカルボキシルプロパン、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1−ベンゾイルオキシ−3−シンナミルカルボキシルプロパン、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1−ベンゾイルオキシ−3−エチルカルボキシルプロパン、2,2−ジシクロペンチル−1,3−フェニルカルボキシルプロパン、2,2−ジシクロヘキシル−1,3−フェニルカルボキシルプロパン、2,2−ジブチル−1,3−フェニルカルボキシルプロパン、2,2−ジイソブチル−1,3−フェニルカルボキシルプロパン、2,2−ジイソプロピル−1,3−ジフェニルカルボキシルプロパン、2,2−ジエチル−1,3−ジフェニルカルボキシルプロパン、2−エチル−2−ブチル−1,3−ジフェニルカルボキシルプロパン、2,4−ジベンゾイルオキシペンタン、3−エチル−2,4−ジベンゾイルオキシペンタン、3−メチル−2,4−ジベンゾイルオキシペンタン、3−プロピル−2,4−ジベンゾイルオキシペンタン、3−イソプロピル−2,4−ジベンゾイルオキシペンタン、2,4−ジ(2−プロピルベンゾイルオキシ)ペンタン、2,4−ジ(4−プロピルベンゾイルオキシ)ペンタン、2,4−ジ(2,4−ジメチルベンゾイルオキシ)ペンタン、2,4−ジ(2,4−ジクロロベンゾイルオキシ)ペンタン、2,4−ジ(4−クロロベンゾイルオキシ)ペンタン、2,4−ジ(4−イソプロピルベンゾイルオキシ)ペンタン、2,4−ジ(4−ブチルベンゾイルオキシ)ペンタン、2,4−ジ(4−イソブチルベンゾイルオキシ)ペンタン、3,5−ジベンゾイルオキシヘプタン、4−エチル−3,5−ジベンゾイルオキシヘプタン、4−プロピル−3,5−ジベンゾイルオキシヘプタン、4−イソプロピル−3,5−ジベンゾイルオキシヘプタン、3,5−ジ(4−プロピルベンゾイルオキシ)ヘプタン、3,5−ジ(4−イソプロピルベンゾイルオキシ)ヘプタン、3,5−ジ(4−イソブチルベンゾイルオキシ)ヘプタン、3,5−ジ(4−ブチルベンゾイルオキシ)ヘプタン、2−ベンゾイルオキシ−4−(4−イソブチルベンゾイルオキシ)ペンタン、2−ベンゾイルオキシ−4−(4−ブチルベンゾイルオキシ)ペンタン、2−ベンゾイルオキシ−4−(4−プロピルベンゾイルオキシ)ペンタン、3−ベンゾイルオキシ−5−(4−イソブチルベンゾイルオキシ)ヘプタン、3−ベンゾイルオキシ−5−(4−ブチルベンゾイルオキシ)ヘプタン、3−ベンゾイルオキシ−5−(4−プロピルベンゾイルオキシ)ヘプタン、9,9−ジベンゾイルオキシメチルフルオレン、9,9−ジ(プロピルカルボキシルメチル)フルオレン、9,9−ジ(イソブチルカルボキシルメチル)フルオレン、9,9−ジ(ブチルカルボキシルメチル)フルオレン、9,9−ジベンゾイルオキシメチル−4−tert−ブチルフルオレン、9,9−ジベンゾイルオキシメチル−4−プロピルフルオレン、9,9−ジベンゾイルオキシメチル−1,2,3,4−テトラヒドロフルオレン、9,9−ジベンゾイルオキシメチル−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレン、9,9−ジベンゾイルオキシメチル−2,3,6,7−ジフェニルプロピリデン、9,9−ジベンゾイルオキシメチル−1,8−ジクロロフルオレン、7,7−ジベンゾイルオキシメチル−2,5−ジノルボルナジエン、1,4−ジベンゾイルオキシブタン、2,3−ジイソプロピル−1,4−ジベンゾイルオキシブタン、2,3−ジブチル−1,4−ジベンゾイルオキシブタン、1,2−ジベンゾイルオキシベンゼン、3−エチル−1,2−ジベンゾイルオキシベンゼン、1,2−ジ(n−ブチルベンゾイルオキシ)ベンゼン、1,2−ジ(イソプロピルベンゾイルオキシ)ベンゼン、3−n−プロピル−1,2−ジベンゾイルオキシベンゼン、3−イソプロピル−1,2−ジベンゾイルオキシベンゼン、3−イソブチル−1,2−ジベンゾイルオキシベンゼン、3−n−プロピル−1,2−ジ(n−プロピルベンゾイルオキシ)ベンゼン、3−プロピル−1,2−ジ(n−ブチルベンゾイルオキシ)ベンゼン、3−イソプロピル−1,2−ジ(n−プロピルベンゾイルオキシ)ベンゼン、3−イソプロピル−1,2−ジ(n−ブチルベンゾイルオキシ)ベンゼン、3−イソプロピル−1,2−ジ(イソプロピルベンゾイルオキシ)ベンゼン、3−イソブチル−1,2−ジ(n−プロピルベンゾイルオキシ)ベンゼン、3−イソブチル−1,2−ジ(n−ブチルベンゾイルオキシ)ベンゼン、3−イソブチル−1,2−ジ(イソプロピルベンゾイルオキシ)ベンゼン、3−プロピル−1,2−ジ(n−プロピルベンゾイルオキシ)ベンゼン、4−ブチル−1,2−ジベンゾイルオキシベンゼン、1,8−ジベンゾイルオキシナフタレン、2−エチル−1,8−ジベンゾイルオキシナフタレン、2−プロピル−1,8−ジベンゾイルオキシナフタレン、2−ブチル−1,8−ジベンゾイルオキシナフタレン、4−ブチル−1,8−ジベンゾイルオキシナフタレン、4−イソブチル−1,8−ジベンゾイルオキシナフタレン、4−イソプロピル−1,8−ジベンゾイルオキシナフタレン、2−プロピル−1,8−ジベンゾイルオキシナフタレン及び4−プロピル−1,8−ジベンゾイルオキシナフタレンからなる群から選択される少なくとも1つである請求項1〜10のいずれかに記載の内部電子供与体Bであるか、
    または
    2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、2−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−シクロヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2−ベンジル−1,3−ジメトキシプロパン、2−フェニル−1,3−ジメトキシプロパン、2−(1−ナフチル)−1,3−ジメトキシプロパン、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−イソプロピル−2−イソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−イソプロピル−2−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジシクロペンチル−1,3−ジベンゾイルオキシプロパン、2,2−ジシクロヘキシル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジイソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジイソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−ジエチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−エチル−2−ブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2,4−ジメトキシペンタン、3−エチル−2,4−ジメトキシペンタン、3−メチル−2,4−ジメトキシペンタン、3−プロピル−2,4−ジメトキシペンタン、3−イソプロピル−2,4−ジメトキシペンタン、3,5−ジメトキシヘプタン、4−エチル−3,5−ジメトキシヘプタン、4−プロピル−3,5−ジメトキシヘプタン、4−イソプロピル−3,5−ジメトキシヘプタン、9,9−ジメトキシメチルフルオレン、9,9−ジメトキシメチル−4−tert−ブチルフルオレン、9,9−ジメトキシメチル−4−プロピルフルオレン、9,9−ジメトキシメチル−1,2,3,4−テトラヒドロフルオレン、9,9−ジメトキシメチル−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレン、9,9−ジメトキシメチル−2,3,6,7−ジフェニルプロピリデン、9,9−ジメトキシメチル−1,8−ジクロロフルオレン、7,7−ジメトキシメチル−2,5−ジノルボルナジエン、1,4−ジメトキシブタン、2,3−ジイソプロピル−1,4−ジメトキシシブタン、2,3−ジブチル−1,4−ジメトキシシブタン、1,2−ジメトキシベンゼン、3−エチル−1,2−ジメトキシベンゼン、4−ブチル−1,2−ジメトキシベンゼン、1,8−ジメトキシナフタレン、2−エチル−1,8−ジメトキシナフタレン、2−プロピル−1,8−ジメトキシナフタレン、2−ブチル−1,8−ジメトキシナフタレン、4−ブチル−1,8−ジメトキシナフタレン、4−イソブチル−1,8−ジメトキシナフタレン、4−イソプロピル−1,8−ジメトキシナフタレン及び4−プロピル−1,8−ジメトキシナフタレンからなる群より選択される少なくとも1つである請求項1〜10のいずれかに記載の内部電子供与体Bである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の触媒成分。
  12. 前記内部電子供与体Bが前記触媒成分の0.01〜20重量%を占め、及び/又は内部電子供与体A対内部電子供与体Bのモル比が1:10から10:1の範囲であり、前記内部電子供与体Aが前記触媒成分の0.01〜20重量%を占める、請求項1から11のいずれか一項に記載の触媒成分。
  13. 前記内部電子供与体Bが前記触媒成分の1〜15重量%を占め、前記内部電子供与体Aが前記触媒成分の0.5〜15重量%を占める、請求項12に記載の触媒成分。
  14. 内部電子供与体A対内部電子供与体Bのモル比が0.5:1から2:1の範囲であり、前記内部電子供与体Aが前記触媒成分の2〜10重量%を占める、請求項12または13に記載の触媒成分。
  15. 少なくとも1つのマグネシウム化合物及び少なくとも1つのチタン化合物を、少なくとも1つの内部電子供与体化合物と接触させて、触媒成分を調製する工程を含み、
    前記内部電子供与体化合物が、内部電子供与体A及び内部電子供与体Bを含み、
    前記内部電子供与体Aが式Iで示される化合物から選択される少なくとも1つであり、
    前記内部電子供与体Bが、エステル、エーテル、ケトン及びアミンからなる群より選択される少なくとも1つである、請求項1から14のいずれか一項に記載の触媒成分の調製方法。
  16. マグネシウム1モルあたりに換算して、前記内部電子供与体Aの添加量が0.001molから10molの範囲であり、及び/又は前記内部電子供与体Bの添加量が0.01molから10molの範囲である、請求項15に記載の方法。
  17. マグネシウム1モルあたりに換算して、前記内部電子供与体Aの添加量が0.001molから5molの範囲であり、及び/又は前記内部電子供与体Bの添加量が0.01molから5molの範囲である、請求項15に記載の方法。
  18. マグネシウム1モルあたりに換算して、前記内部電子供与体Aの添加量が0.01molから3molの範囲であり、及び/又は前記内部電子供与体Bの添加量が0.01molから3molの範囲である、請求項15に記載の方法。
  19. 以下の成分:
    a)請求項1から14のいずれか一項に記載の触媒成分、
    b)有機アルミニウム化合物並びに
    c)任意選択的に、有機ケイ素化合物
    の反応生成物を含む、プロペン重合に使用する触媒。
  20. アルミニウム対チタンの比で計算した、前記有機アルミニウム化合物b)対前記触媒成分a)のモル比が10:1から800:1の範囲であり、及び/又はケイ素対チタンの比で計算した、前記有機ケイ素化合物c)対前記触媒成分a)のモル比が、0:1から100:1の範囲である、請求項19に記載の触媒。
  21. 請求項1から14のいずれか一項に記載の触媒成分を用いたプロペンの予備重合によって得たプレポリマーを含む、プロペン重合に使用される予備重合触媒。
  22. 請求項1から14のいずれか一項に記載の触媒成分、請求項15〜18のいずれか一項に記載の方法によって調製した触媒成分、請求項19若しくは20に記載の触媒、又は請求項21に記載の予備重合触媒の存在下で行うプロペンの重合工程を含み、前記重合にはホモ重合及び共重合が含まれる、プロペン重合の方法。
JP2016564254A 2014-04-24 2015-04-24 プロペン重合のための触媒成分、その調製方法及びそれを含有する触媒 Active JP6698032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410168579.2 2014-04-24
CN201410168730.2A CN105085728B (zh) 2014-04-24 2014-04-24 一种制备烯烃聚合用催化剂组分的方法及其催化剂
CN201410168805.7 2014-04-24
CN201410168779.8A CN105085748B (zh) 2014-04-24 2014-04-24 一种用于丙烯聚合的催化剂组分及其催化剂
CN201410168805.7A CN105085730B (zh) 2014-04-24 2014-04-24 一种用于烯烃聚合的催化剂组分、制备方法及其催化剂
CN201410168798.0 2014-04-24
CN201410168798.0A CN105085729B (zh) 2014-04-24 2014-04-24 一种用于烯烃聚合的催化剂组分及催化剂
CN201410168779.8 2014-04-24
CN201410168730.2 2014-04-24
CN201410169225.XA CN105085732B (zh) 2014-04-24 2014-04-24 一种用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
CN201410168579.2A CN105085726B (zh) 2014-04-24 2014-04-24 一种用于烯烃聚合的催化剂组分及催化剂
CN201410169225.X 2014-04-24
PCT/CN2015/077379 WO2015161825A1 (zh) 2014-04-24 2015-04-24 一种用于丙烯聚合的催化剂组分、制备方法及其催化剂

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017513998A JP2017513998A (ja) 2017-06-01
JP2017513998A5 JP2017513998A5 (ja) 2019-07-25
JP6698032B2 true JP6698032B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=54331773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564254A Active JP6698032B2 (ja) 2014-04-24 2015-04-24 プロペン重合のための触媒成分、その調製方法及びそれを含有する触媒

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10184017B2 (ja)
EP (1) EP3135699B1 (ja)
JP (1) JP6698032B2 (ja)
KR (1) KR102305567B1 (ja)
CA (1) CA2947095C (ja)
ES (1) ES2882951T3 (ja)
MY (1) MY177142A (ja)
RU (1) RU2690192C2 (ja)
SA (1) SA516380133B1 (ja)
SG (1) SG11201608923UA (ja)
WO (1) WO2015161825A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6804302B2 (ja) * 2014-04-24 2020-12-23 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 オレフィン重合用の触媒成分及びそれを含有する触媒
WO2017117443A1 (en) 2015-12-31 2017-07-06 Braskem America, Inc. Non-phthalate catalyst system and its use in the polymerization of olefins
ES2969670T3 (es) * 2016-09-23 2024-05-21 China Petroleum & Chem Corp Componente de catalizador para su uso en la polimerización de olefinas, catalizador, y aplicaciones de los mismos
WO2018054362A1 (zh) * 2016-09-23 2018-03-29 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂及其应用
JP6898107B2 (ja) * 2017-02-15 2021-07-07 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
CN112759674B (zh) * 2019-10-21 2023-04-11 中国石油化工股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂及其应用
WO2022078492A1 (zh) * 2020-10-15 2022-04-21 中国石油化工股份有限公司 具有多峰孔分布的镁基固体物和催化剂组分以及它们的制备方法
CN116072240B (zh) * 2023-03-21 2023-06-13 北京石油化工工程有限公司 溶液法烯烃聚合反应体系中各种单体在气相和液相中的摩尔百分数和在置量的实时确认方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1230134B (it) * 1989-04-28 1991-10-14 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
US6436864B1 (en) 1999-10-06 2002-08-20 Sri International Unsaturated nitrogenous compounds as electron donors for use with ziegler-natta catalysts
CN100482697C (zh) * 2006-05-22 2009-04-29 中国科学院上海有机化学研究所 一类单活性中心齐格勒-纳塔烯烃聚合催化剂
CN101205264B (zh) * 2006-12-22 2010-08-25 中国石油化工股份有限公司 一种乙烯聚合固体催化剂及制备方法
EP2202247B1 (en) * 2007-10-16 2012-12-12 Sinopec Yangzi Petrochemical Company Ltd. Supported non-metallocene catalyst and its preparation method
EP2070954A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-17 Total Petrochemicals Research Feluy Process for the production of a propylene polymer having a broad molecular weight distribution and a low ash content
EP2093315A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-26 Total Petrochemicals Research Feluy Fibres and nonwoven prepared from polypropylene having a large dispersity index
CN101735346B (zh) 2008-11-07 2012-05-30 中国石油天然气股份有限公司 一种丙烯均聚和共聚的催化剂及其制备方法和应用
BR112016002870B1 (pt) * 2013-08-12 2020-11-24 Saudi Basic Industries Corporation Sistema catalisador para polimerizacao de uma olefina, seu processo de preparação, processo para preparar uma poliolefina, poliolefina obtenivel do mesmo, artigo moldado e uso
JP6804302B2 (ja) * 2014-04-24 2020-12-23 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 オレフィン重合用の触媒成分及びそれを含有する触媒

Also Published As

Publication number Publication date
KR102305567B1 (ko) 2021-09-24
EP3135699A1 (en) 2017-03-01
CA2947095C (en) 2023-01-17
CA2947095A1 (en) 2015-10-29
SG11201608923UA (en) 2016-11-29
RU2016145950A (ru) 2018-05-24
WO2015161825A1 (zh) 2015-10-29
MY177142A (en) 2020-09-08
EP3135699A4 (en) 2017-10-04
US10184017B2 (en) 2019-01-22
RU2016145950A3 (ja) 2018-10-26
KR20160149241A (ko) 2016-12-27
EP3135699B1 (en) 2021-07-21
RU2690192C2 (ru) 2019-05-31
JP2017513998A (ja) 2017-06-01
ES2882951T3 (es) 2021-12-03
US20170044280A1 (en) 2017-02-16
SA516380133B1 (ar) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6698032B2 (ja) プロペン重合のための触媒成分、その調製方法及びそれを含有する触媒
RU2265614C2 (ru) Каталитическая система для (со)полимеризации олефинов
US7351778B2 (en) Catalyst component for olefin polymerization and catalyst comprising the same
US10208145B2 (en) Catalyst component for olefin polymerization, and catalyst containing the same
JP2006523730A (ja) プロピレン重合用触媒の複合担体、これを含む触媒成分及び触媒
RU2757372C2 (ru) Компонент катализатора для полимеризации олефина, катализатор и их применение
CN105085726B (zh) 一种用于烯烃聚合的催化剂组分及催化剂
CN107868153B (zh) 一种用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂及其应用
CN105085732B (zh) 一种用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
CN105085729B (zh) 一种用于烯烃聚合的催化剂组分及催化剂
CN109553706B (zh) 一种用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂及应用
CN109553704B (zh) 一种用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂及应用
CN109553707B (zh) 一种用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂及应用
CN105085730B (zh) 一种用于烯烃聚合的催化剂组分、制备方法及其催化剂
CN110950985A (zh) 一种用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂及烯烃聚合方法
CN110950984B (zh) 用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂及烯烃聚合方法
JP2022542156A (ja) オレフィン重合に用いられる触媒系、及びその適用
CN110950986A (zh) 用于烯烃聚合的催化剂组分、催化剂及烯烃聚合方法
CN110950830A (zh) 一种环状化合物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20190621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250