JP6697494B2 - 異常判別装置、プログラム、異常判別システム及び異常判別方法 - Google Patents

異常判別装置、プログラム、異常判別システム及び異常判別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6697494B2
JP6697494B2 JP2018016178A JP2018016178A JP6697494B2 JP 6697494 B2 JP6697494 B2 JP 6697494B2 JP 2018016178 A JP2018016178 A JP 2018016178A JP 2018016178 A JP2018016178 A JP 2018016178A JP 6697494 B2 JP6697494 B2 JP 6697494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality determination
temperature
machine tools
temperature sensor
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018016178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019130631A (ja
Inventor
前川 進
進 前川
寛英 角田
寛英 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2018016178A priority Critical patent/JP6697494B2/ja
Priority to US16/244,786 priority patent/US11209794B2/en
Priority to DE102019200463.6A priority patent/DE102019200463A1/de
Priority to CN201910086911.3A priority patent/CN110103073B/zh
Publication of JP2019130631A publication Critical patent/JP2019130631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697494B2 publication Critical patent/JP6697494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0952Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
    • B23Q17/0985Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining by measuring temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/15526Storage devices; Drive mechanisms therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K15/00Testing or calibrating of thermometers
    • G01K15/007Testing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37431Temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42329Defective measurement, sensor failure
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49206Compensation temperature, thermal displacement, use measured temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49219Compensation temperature, thermal displacement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Description

本発明は、複数の工作機械における温度センサの異常を判別する異常判別装置、プログラム、異常判別システム及び異常判別方法に関する。
工作機械においては、環境室温変化や切削熱等の工作機械の発熱によって加工寸法誤差が生じる。そのため、工作機械の発熱によって生じる加工寸法誤差を補正する熱変位補正技術が用いられている。この工作機械の発熱による熱変位を補正する技術としては、例えば、複数の温度センサを用いて機械の状態を監視し、熱変位を推定する技術がある。これは、一般的に、工作機械に温度センサを設置して、温度センサからの出力により熱変位量を推定するものである。
この温度センサが用いられるFA(Factory Automation)環境では、切削液や、切粉等の影響で、通常の使用方法に比べて温度センサに異常が生じやすい。
温度センサに異常がある場合には、温度センサから正常な温度出力を得ることができない。そして、誤った温度センサからの出力を用いた場合には、正確な熱変位量の推定ができず、加工に悪影響を与える恐れがある。
温度センサに断線等の異常が生じた場合には、温度センサが不正な値を出力するため、温度センサの異常を判別することができる。しかし、経年劣化等により温度センサが不正な値を出力しても、温度センサや、測定器単体での異常検知を行うことができない。
この点、例えば、特許文献1、2には、工作機械の熱変位補正に用いられる温度センサの異常を検知する方法が開示されている。特許文献1、2に記載の方法では、工作機械の異なる位置に複数の温度センサを配置する。そして、温度センサの検知温度のばらつきが制限値を超えた場合や、1つの温度センサの出力から他の温度センサの出力を推定して比較した結果制限値を超えた場合に、異常と判定するものである。
特開2008−149415号公報 特開2008−142844号公報
しかし、特許文献1、2に記載の方法では、工作機械には、複数の温度センサを配置しなければならないものであった。また、温度センサを設置する位置によっては、発熱状態が異なるため、温度センサを設置する位置に関する工夫も必要なものであった。
さらに、温度センサの異常を検知するために、同一個所に複数の温度センサを設置する等の手法が考えられる。しかし、この手法では、温度センサや測定器の数が増えてしまい、コストアップになってしまう。
本発明は、コストをかけずに簡易に工作機械における温度センサの異常を検知することができる異常判別装置、プログラム、異常判別システム及び異常判別方法を提供することである。
(1)本発明の複数の工作機械(例えば、後述の「工作機械4」)における温度センサ(例えば、後述の「温度センサ7」)の異常を判別する異常判別装置(例えば、後述の「異常判別装置1」)は、前記複数の工作機械が、同等の機種であり、同等の環境に設置され、同等の位置に温度センサが設けられ、同等のタイミングで同等の加工処理を行うものであり、前記複数の工作機械の各々から、前記温度センサが出力した温度データを取得する温度データ取得手段(例えば、後述の「温度データ取得部11」)と、前記温度データ取得手段により取得した前記温度データを比較する比較手段(例えば、後述の「比較部12」)と、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記温度センサの異常を判別する異常判別手段(例えば、後述の「異常判別部13」)と、を備える。
(2)本発明の複数の工作機械(例えば、後述の「工作機械4」)における温度センサ(例えば、後述の「温度センサ7」)の異常を判別する異常判別装置(例えば、後述の「異常判別装置1」)は、前記複数の工作機械が、同等の機種であり、同等の環境に設置され、動作に伴う発熱による影響を受けない同等の位置(例えば、後述の「領域46」)に温度センサが設けられたものであり、前記複数の工作機械の各々から、前記温度センサが出力した温度データを取得する温度データ取得手段(例えば、後述の「温度データ取得部11」)と、前記温度データ取得手段により取得した前記温度データを比較する比較手段(例えば、後述の「比較部12」)と、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記温度センサの異常を判別する異常判別手段(例えば、後述の「異常判別部13」)と、を備える。
(3)本発明の複数の工作機械(例えば、後述の「工作機械4」)における温度センサ(例えば、後述の「温度センサ7」)の異常を判別する異常判別装置(例えば、後述の「異常判別装置1」)は、前記複数の工作機械が、同等の機種であり、同等の環境に設置され、同等の位置に温度センサが設けられ、発熱していない停止状態であり、前記複数の工作機械の各々から、前記温度センサが出力した温度データを取得する温度データ取得手段(例えば、後述の「温度データ取得部11」)と、前記温度データ取得手段により取得した前記温度データを比較する比較手段(例えば、後述の「比較部12」)と、前記比較手段による比較結果に基づいて、前記温度センサの異常を判別する異常判別手段(例えば、後述の「異常判別部13」)と、を備える。
(4) (1)から(3)までのいずれかに記載の異常判別装置(例えば、後述の「異常判別装置1」)において、前記異常判別手段(例えば、後述の「異常判別部13」)は、前記比較結果として、差が基準値以上の場合に、前記複数の工作機械のうちのいずれかに設けられた前記温度センサが異常であると判別するものであってもよい。
(5) (1)から(4)までのいずれかに記載の異常判別装置(例えば、後述の「異常判別装置1」)において、前記複数の工作機械の各々には、位置の異なる複数の温度センサが設けられ、前記比較手段(例えば、後述の「比較部12」)は、前記工作機械の取付位置が同等である前記温度センサの前記温度データを比較するものであってもよい。
(6) (1)から(5)までのいずれかに記載の異常判別装置(例えば、後述の「異常判別装置1」)として、コンピュータを機能させるためのプログラム(例えば、後述の「異常判別プログラム16」)であってもよい。
(7) (1)から(5)までのいずれかに記載の異常判別装置(例えば、後述の「異常判別装置1」)を備える異常判別システム(例えば、後述の「異常判別システム100」)は、前記異常判別装置が、前記複数の工作機械(例えば、後述の「工作機械4」)に対して通信可能に接続されたサーバであってもよい。
(8) (1)から(5)までのいずれかに記載の異常判別装置(例えば、後述の「異常判別装置201」)を備える異常判別システム(例えば、後述の「異常判別システム200」)は、前記異常判別装置が、前記複数の工作機械(例えば、後述の「工作機械4」)のうち1の工作機械(例えば、後述の「工作機械204」)が備えてもよい。
(9) 本発明による工作機械(例えば、後述の「工作機械4」)における温度センサ(例えば、後述の「温度センサ7」)の異常判別方法は、コンピュータ(例えば、後述の「異常判別装置1」)が、同等の環境に有する複数の同等の機種の工作機械であって同等の位置に設けられた温度センサの温度データを比較することにより、異常がある温度センサを判別する。
本発明によれば、コストをかけずに簡易に工作機械における温度センサの異常を検知することができる異常判別装置、プログラム、異常判別システム及び異常判別方法を提供できる。
本実施形態における異常判別システムの基本的構成を表す概略図である。 本実施形態における異常判別装置のブロック図である。 本実施形態における工作機械の発熱に関する説明のための図である。 本実施形態における工作機械の冷却に関する説明のための図である。 本実施形態における異常判別装置の異常判別処理を示すフローチャートである。 変形形態における異常判別システムの基本的構成を表す概略図である。
(実施形態)
まず、本発明の実施形態の概略を説明する。本実施形態は、設置環境が同等とみなせる複数の工作機械に設けられた温度センサの出力を比較することで、温度センサの異常を判別するためのシステムに関する。
温度センサからの出力は、温度センサが設置されている各工作機械から、異常判別装置に対して送信される。そして、異常判別装置では、各工作機械から受け付けた温度データを比較することで、温度センサの異常を判別する。
次に、本実施形態である異常判別システム100の構成について、図1を参照して説明をする。図1に示すように、異常判別システム100は、異常判別装置1と、工作機械4−1、4−2、・・・、4−nと、通信ネットワークNとを備える。なお、nは、2以上の任意の自然数である。そして、工作機械4−1、4−2、・・・、4−nには、温度センサ7−1、7−2、・・・、7−n設けられている。なお、工作機械4−1、4−2、・・・、4−nを区別しない場合には、以降において、工作機械4として説明する。また、温度センサ7−1、7−2、・・・、7−nを区別しない場合には、以降において、温度センサ7として説明する。
複数の工作機械4と、異常判別装置1とは、各々通信ネットワークNに対して通信可能に接続されている。
通信ネットワークNは、例えば、工場内に構築されたLAN(Local Area Network)、インターネット、公衆電話網等、又はこれらの組み合わせである。通信ネットワークNにおける具体的な通信方式や、有線接続及び無線接続のいずれであるか等については特に限定されない。
また、複数の工作機械4と、異常判別装置1とは、インタフェースを介して接続されてもよい。
次に、異常判別装置1の機能ブロックについて、図2を参照して説明をする。
異常判別装置1は、複数の工作機械4から温度データを受信し、受信した温度データを比較することによって、温度センサ7の異常を判別するサーバである。異常判別装置1は、制御部10と、記憶部15と、通信部19とを備える。なお、異常判別装置1は、表示装置や、警告灯、音声出力装置等の出力装置としての出力部や、キーボードやマウス等の入力装置としての入力部を備えてもよい。
制御部10は、CPU(中央処理装置)であってよく、記憶部15に記憶された異常判別装置1を制御する各種のプログラムを実行することにより、異常判別装置1を統括制御する。
制御部10は、温度データ取得手段としての温度データ取得部11と、比較手段としての比較部12と、異常判別手段としての異常判別部13とを備える。これらの各機能部は、制御部10が記憶部15に格納されたプログラム(具体的には、異常判別プログラム16)を実行することにより実現される。
温度データ取得部11は、各々の工作機械4から送信された温度データを受信する。温度データ取得部11は、温度データの送信元である工作機械4を識別する機械ID(IDentification)や、温度センサ7を識別するセンサIDと共に、温度データを取得してもよい。そして、温度データ取得部11は、受信した温度データと、機械IDやセンサIDとを対応付けてもよい。
比較部12は、受信した温度データを比較する。1つの工作機械4に対して複数の温度センサ7が異なる位置に設けられている場合には、比較部12は、同等の位置に設けられている温度センサ7の温度データを比較する。そして、比較部12は、例えば、複数の温度データの差が基準値未満になっているか否かを比較する。
異常判別部13は、比較部12による比較の結果、差が基準値以上である場合に、温度センサ7が異常であると判別する。ここで、2台の工作機械4の温度センサ7の出力である温度データを比較した場合には、異常判別部13は、温度データの出力元である2つの温度センサ7のうちのいずれか一方が異常であると判別できる。また、3台以上の工作機械4の温度センサ7の出力である3つ以上の温度データを比較した場合には、異常判別部13は、それぞれ2つの温度データの比較結果によって、いずれかの温度センサ7が異常であることを判別できる。この場合、同時に複数の温度センサ7が異常になる場合を除き、異常判別部13は、基本的には、異常である1つの温度センサ7を判別できる。
記憶部15は、制御部10により実行されるプログラム等を記憶する記憶領域である。記憶部15は、上述した制御部10の各種機能を実行する異常判別プログラム16を記憶する。また、記憶部15は、センサ位置記憶部17を記憶する。センサ位置記憶部17は、例えば、センサIDをキーにして、温度センサ7が設けられている機械IDと、工作機械4での温度センサ7の取付位置と記憶している。
通信部19は、通信ネットワークNを介して工作機械4とデータの送受信を行う通信制御デバイスである。
次に、工作機械4及び温度センサ7について、図1、図3A及び図3Bに基づき説明する。
工作機械4は、数値制御装置(図示せず)が出力する動作指令に基づいて、部品等のワークに対して切削加工等の所定の加工を行う機械である。この例では、工作機械4は、駆動軸として、相互に直交する3つの直進軸(X,Y,Z軸)を有するものとして説明するが、これに限定されない。
本実施形態において、複数の工作機械4は、設置環境が同等とみなせる場所に設けられている。ここで、設置環境が同等とは、予め設定される所定の基準に基づいて判断される。具体的には、例えば、複数の工作機械4は、同じ製造ラインにおいて作業を行う機械である。また、複数の工作機械4が、異なる製造ラインにおいて作業を行う機械であっても、同じ工場内にあって、空調によって同じ温度に保たれていれば、それらの複数の工作機械4は、同等の環境であるとしてもよい。これらは、一例であって、これに限定されない。ユーザは、所定の基準を予め任意に設定することができる。
また、複数の工作機械4は、同等の機種とする。ここで、機種が同等とは、予め設定される所定の基準に基づいて判断される。ここで、機種とは、例えば、工作機械4の型番、バージョン、オプション等を指す。例えば、同等の機種とは、機種が同じものをいい、オプションの相違等、多少のバージョン相違を含んでもよい。なお、これは、一例であって、これに限定されない。ユーザは、所定の基準を予め任意に設定することができる。
このように、本実施形態で説明する複数の工作機械4は、機種が同等であり、設置環境が同等とみなせる場所に設けられたものである。
複数の工作機械4の各々は、加工処理を行うための加工プログラム(図示せず)を記憶している。ここで、複数の工作機械4は、同等の加工動作を行うことが好ましいが、本実施形態は、後述するように(実施例2及び実施例3)、複数の工作機械4が、同等の加工動作を行うことを必須とするものではない。なお、加工動作が同等とは、予め設定される所定の基準に基づいて判断される。例えば、同等の加工動作としては、同等の加工プログラムを備え、同等の加工プログラムにより、同等の加工を同時に行うことができるものであってもよい。ここで、例えば、同等の加工プログラムとは、加工プログラムが同一であることの他、プログラムのバージョン相違であって、実質的な処理が同じ加工プログラム等を含むものとしてもよい。なお、これらは、一例であって、これに限定されない。ユーザは、所定の基準を予め任意に設定することができる。
以下、特に断らない限り、予め設定される所定の基準に合致する設置環境、工作機械、及び加工動作を、それぞれ、同等の設置環境、同等の工作機械、及び同等の加工動作という。
図1に示すように、複数の工作機械4は、同等の位置に、温度センサ7が設けられている。ここで、同等の位置とは、工作機械4への温度センサ7の取付位置が同じであることをいうが、予め設定される所定の範囲内のずれは許容する。ここで、1台の工作機械4に設けられる温度センサ7の数には、制限はない。図1に示すように、各工作機械4には、1つ以上の温度センサ7が設けられていればよい。
温度センサ7は、工作機械4の温度を検出する。温度センサ7は、工作機械4での取付位置によって、発熱の影響を受けやすかったり、受けにくかったりする。
図3Aは、工作機械4をX軸方向から見た図である。工作機械4は、主軸モータ40aと、X軸モータ40bと、Y軸モータ40cと、Z軸モータ40dとを含む各種のモータ40を備える。モータ40は、発熱源であるため、モータ40を有するモータ領域41に温度センサ7を設けた場合には、温度センサ7は、発熱の影響を受ける。
次に、モータ40に近接するモータ近接領域42は、モータ40が動作した際に生じるモータ40の発熱による熱伝導を受ける。そのため、モータ近接領域42に温度センサ7を設けた場合には、温度センサ7は、発熱の影響を受ける。
また、モータ40の動作による摺動領域43は、軸の動作に伴ってボールねじやリニアガイドが摺動する際に発熱する。そのため、摺動領域43に温度センサ7を設けた場合には、温度センサ7は、発熱の影響を受ける。
さらに、摺動領域に近接する摺動近接領域44は、摺動による発熱からの熱伝導を受ける。そのため、摺動近接領域44に温度センサ7を設けた場合には、温度センサ7は、発熱の影響を受ける。
図3Bに示すように、工作機械4は、加工空間を、カバー等で覆っている。加工空間は、切削液が直接かかったり、飛散した切削液がかかったり、切削液のミストが充満する空間である。そのため、加工空間は、切削液の影響を受ける。切削液は、主軸に設けられたノズル(図示せず)より吐出され、加工を行っているワーク等にかかった後、切粉と共に外部に放出される。そのため、加工空間の内部及び加工空間の近接領域を含む冷却領域45は、切削液による冷却の影響を受けやすい。他方、上述した各種の発熱影響領域と、冷却領域45とを除いた領域46は、発熱や冷却の影響を受けにくい。
温度センサ7は、サーミスタ等であり、温度検出信号を出力する。工作機械4は、公知の方法により、温度検出信号をデジタル信号化し、温度を数値で表した温度データを得る。
次に、本実施形態で温度センサ7の異常を判別可能な実施例を説明する。
(実施例1)
実施例1は、複数の工作機械4が、同等の設置環境にある同等の工作機械であって、同等の加工動作をする場合である。この場合、複数の工作機械4は、発熱状態が等しくなると考えられる。よって、同等の位置に取り付けられた温度センサ7が出力する温度検出信号が示す温度データは、等しくなる。
そこで、複数の工作機械4の各々に取り付けられた温度センサ7による温度データを比較することで、差が基準値以上である場合に、いずれかの温度センサ7が異常であると判別できる。
(実施例2)
実施例2は、複数の工作機械4が、同等の設置環境にある同等の工作機械であるが、加工動作が異なる場合である。例えば、複数の工作機械4の各々が異なる加工プログラムを備えて、異なる加工を行う場合や、複数の工作機械4の各々が同等の加工プログラムを備えるが、同等の加工を異なるタイミングで行う場合が該当する。この場合、複数の工作機械4は、加工動作が異なるため、発熱状態が異なるものになると考えられる。しかし、加工動作による発熱の影響を受けにくい位置の温度は、周囲環境による温度の変化が支配的である。よって、発熱の影響を受けにくい同等の位置に取り付けられた温度センサ7が出力する温度検出信号が示す温度データは、等しくなる。
そこで、複数の工作機械4の各々に取り付けられた温度センサ7による温度データを比較することで、差が基準値以上である場合に、いずれかの温度センサ7が異常であると判別できる。
この例は、異なる加工動作であっても、温度センサ7を発熱の影響を受けにくい位置に取り付けることで異常を判別できるため、温度センサ7の異常の判別がしやすいものになる。
(実施例3)
実施例3は、複数の工作機械4が、同等の設置環境にある同等の工作機械であって、発熱していない状態の場合である。発熱していない状態とは、各工作機械4が動作をしていない停止状態をいう。この場合、複数の工作機械4に取り付けられた温度センサ7は、周囲環境の温度に応じた出力をすることになる。よって、同等の位置に取り付けられた温度センサ7が出力する温度検出信号が示す温度データは、等しくなる。
そこで、複数の工作機械4の各々に取り付けられた温度センサ7による温度データを比較することで、差が基準値以上である場合に、いずれかの温度センサ7が異常であると判別できる。
この例は、工作機械4が稼働中ではない停止状態であっても、温度センサ7の異常を判別できる。
次に、上述の実施例1〜3で説明した処理について、設置環境の構成と共に説明する。前提として、複数の工作機械4は、同等の工作機械である。
図4は、異常判別装置1の異常判別処理を示すフローチャートである。
図4のステップS(以下、ステップSを、単にSという。)10において、異常判別装置1の制御部10(温度データ取得部11)は、各々の工作機械4から送信される温度データを受信することで、温度データを取得する。ここで、温度データ取得部11は、適宜のタイミングで工作機械4から送信される温度データを取得し続ける。
S11において、制御部10は、同等の設置環境の工作機械4を特定する。制御部10は、上述したように、予め設定される所定の判断基準に基づいて、同等の設置環境か否かを判断する。具体的には、同等の設置環境の工作機械4を、予め同等の設置環境の工作機械4として関連付けて、記憶部15に記憶しておいてもよい。
S12において、制御部10は、同等の設置環境である複数の工作機械4が発熱状態であるか否かを判断する。制御部10は、例えば、各工作機械4から稼働状況に関する稼働状況データを受信することによって、工作機械4が発熱状態であるか否かを判断することができる。稼働状況データは、例えば、時系列に所定のサンプリング周期(例えば、1msec)で取得される数値制御装置(図示せず)の内部挙動信号や、工作機械4のモータ40から検出される送り軸制御データや、主軸に関する主軸制御データ等に基づくデータである。複数の工作機械4が発熱状態である場合(S12:YES)には、制御部10は、処理をS13に移す。他方、複数の工作機械4が発熱状態ではない場合(S12:NO)、つまり停止状態の場合には、制御部10は、処理をS16に移す。
S13において、制御部10は、同等の設置環境である複数の工作機械4が、同等の加工動作を行っているか否かを判断する。制御部10は、上述したように、予め設定された所定の判断基準に基づいて、同等の加工動作か否かを判断する。複数の工作機械4が同等の加工動作を行っている場合(S13:YES)には、制御部10は、処理をS14に移す。他方、複数の工作機械4が同等の加工動作を行っていない場合(S13:NO)には、制御部10は、処理をS15に移す。
S14において、制御部10(比較部12)は、同等の位置に設けられた温度センサ7の温度データを比較する。ここで、工作機械4には、複数の温度センサ7の各々が異なる位置に設けられており、その位置が、複数の工作機械4で同等である場合には、制御部10は、温度センサ7が設けられた位置ごとに、温度センサ7の温度データを比較すればよい。さらに、温度センサ7が設けられた位置は、複数の工作機械4で同等であれば、発熱の影響を受けるか否かによらず、どのような位置に設けられた温度センサ7であってよい。その後、制御部10は、処理をS17に移す。
S15において、制御部10(比較部12)は、発熱及び冷却の影響を受けにくい位置に設けられた温度センサ7の温度データを比較する。ここで、発熱及び冷却の影響を受けにくい位置とは、例えば、図3Bに示す領域46をいう。なお、温度センサ7が工作機械4の発熱及び冷却の影響を受けやすい位置に設けられている場合には、各工作機械4の加工処理内容によって発熱度合いが変わってしまうため、温度センサ7の異常を判別できない。そのため、同等の加工動作を行っていない場合には、発熱及び冷却の影響を受けにくい位置に設けられた温度センサ7の温度データを比較する必要がある。その後、制御部10は、処理をS17に移す。
S16において、制御部10(比較部12)は、同等の位置に設けられた温度センサ7の温度データを比較する。
S17において、制御部10(異常判別部13)は、温度データを比較した結果、差が基準値以上であるか否かを判断する。差が基準値以上である場合(S17:YES)には、制御部10は、処理をS18に移す。他方、差が基準値未満である場合(S17:NO)には、制御部10は、本処理を終了する。つまり、差が基準値未満である場合とは、複数の工作機械4に設けられた温度センサ7の全てが異常ではないことを示す。なお、差が基準値未満である場合には、制御部10は、本処理を終了するとしたが、正常である旨の通知をした後に本処理を終了するようにしてもよい。
S18において、制御部10(異常判別部13)は、複数の工作機械4に設けられた温度センサ7のうち、少なくとも1つが異常であると判定する。なお、制御部10は、判定結果を、工作機械4にフィードバックしてもよいし、異常判別装置1の図示しない出力部に出力してもよい。出力方法としては、画面にエラーを出力したり、警告灯を点灯させたり、音声による出力をしたりすることが考えられる。その後、制御部10は、本処理を終了する。
以上により、異常判別システム100では、同等の設置環境に設けられた複数の工作機械4が同等の工作機械であれば、同等の位置に設けられた温度センサ7の異常を、コストをかけずに容易に検知することができる。
具体的には、工作機械4が発熱状態の場合、つまり、電源が投入されて実際に加工プログラムが実行されて加工処理が行われている場合に、例えば、同等の加工動作を行っているときには、各工作機械4の同等の位置に設けられた温度センサ7が検出する温度データは、ほぼ同じ温度を示すと考えられる。そのため、複数の温度データを比較した結果、差が基準値以上の場合には、少なくとも1つの温度センサ7が異常であることを判別できる。
また、工作機械4が発熱状態の場合、つまり、電源が投入されて実際に加工プログラムが実行されて加工処理が行われている場合に、異なる加工プログラムによる処理が実行されているときであっても、発熱の影響を受けにくい位置に設けられた温度センサ7であれば、各工作機械4から受信した温度データは、ほぼ同じ温度を示すと考えられる。よって、複数の温度データを比較した結果、差が基準値以上の場合には、少なくとも1つの温度センサ7が異常であることを判別できる。
さらに、工作機械4が発熱状態ではない場合、つまり、データを送信するための電源のみが投入され、モータ40等に電力が供給されていない場合には、工作機械4のどのような位置に設けられた温度センサ7であっても、同等の位置に設けられた温度センサ7が検出する温度データは、ほぼ同じ温度を示すと考えられる。そのため、複数の温度データを比較した結果、差が基準値以上の場合には、少なくとも1つの温度センサ7が異常であることを判別できる。
異常判別装置1は、複数の工作機械4から温度データを受信するので、温度センサ7の状態を、異常を含めて一元的に管理できる。
異常判別装置1は、センサ位置記憶部17を備える。センサ位置記憶部17は、温度センサ7の位置を含む温度センサ7のセンサIDや、工作機械4の機械IDを含むものである。このセンサ位置記憶部17に、温度センサ7の取付位置、工作機械4の設置位置及び機種に関する情報を有すれば、異常判別装置1は、温度センサ7が同等の位置に取り付けられているか否か、同等の設置環境であるか否か、及び、同等の工作機械であるか否かを、センサ位置記憶部17を参照することで確認できて便利である。
本発明で使用する異常判別プログラム16を初めとするプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non−transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
また、上述した実施形態は、本発明の好適な実施形態ではあるが、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。
(変形例1)
上述した実施形態では、複数の工作機械4に対して通信可能に接続された異常判別装置1が温度センサ7の異常を判別するものとして説明したが、これに限定されない。図5に示すように、1台の工作機械204に異常判別装置201を備え、工作機械204と、この工作機械204と同等の設置環境の他の工作機械4(4−2、・・・、4−n)とを、通信ネットワークNによって通信可能に接続する異常判別システム200であってもよい。異常判別システム200であっても、異常判別装置201によって、温度センサ7の異常を判別できる。
(変形例2)
上述した実施形態では、温度センサ7からの温度検出信号に基づいて、工作機械4が温度データを生成するものを例に説明したが、これに限定されない。工作機械4は、温度検出信号そのものを異常判別装置1に送信し、異常判別装置1において、温度検出信号から温度データを生成してもよい。
1、201 異常判別装置
4、4−1、4−2、・・・、4−n、204 工作機械
7、7−1、7−2、・・・、7−n 温度センサ
10 制御部
11 温度データ取得部(温度データ取得手段)
12 比較部(比較手段)
13 異常判別部(異常判別手段)
15 記憶部
16 異常判別プログラム
17 センサ位置記憶部
41 モータ領域
42 モータ近接領域
43 摺動領域
44 摺動近接領域
45 冷却領域
46 領域
100、200 異常判別システム

Claims (9)

  1. 複数の工作機械における温度センサの異常を判別する異常判別装置であって、
    前記複数の工作機械は、同等の機種であり、同等の環境に設置され、同等のタイミングで同等の加工処理を行うものであり、
    前記複数の工作機械の各々には、位置の異なる複数の温度センサが設けられ、
    前記温度センサを識別するセンサ識別情報に対応付けて、前記温度センサが設けられた前記工作機械を識別する機械識別情報と、前記温度センサの取付位置とを記憶したセンサ位置記憶部と、
    前記複数の工作機械の各々から、前記温度センサが出力した温度データを取得する温度データ取得手段と、
    前記温度データ取得手段により取得した前記温度データのうち、前記センサ位置記憶部を参照して取付位置が同じ位置の各温度センサの前記温度データを比較する比較手段と、
    前記比較手段による比較結果に基づいて、前記温度センサの異常を判別する異常判別手段と、
    を備える異常判別装置。
  2. 複数の工作機械における温度センサの異常を判別する異常判別装置であって、
    前記複数の工作機械は、同等の機種であり、同等の環境に設置され、動作に伴う発熱の影響及び切削液による冷却の影響を受けない同等の位置に温度センサが設けられ、
    各工作機械は、加工動作が各々異なるものであり、
    前記複数の工作機械の各々から、前記温度センサが出力した温度データを取得する温度データ取得手段と、
    前記温度データ取得手段により取得した前記温度データを比較する比較手段と、
    前記比較手段による比較結果に基づいて、前記温度センサの異常を判別する異常判別手段と、
    を備える異常判別装置。
  3. 複数の工作機械における温度センサの異常を判別する異常判別装置であって、
    前記複数の工作機械は、同等の機種であり、同等の環境に設置され
    前記複数の工作機械の各々は、同じ位置に取り付けられた温度センサを備え
    前記複数の工作機械の各々から、稼働状況に関する稼働状況データを受信する手段と、
    前記複数の工作機械の各々から、前記温度センサが出力した温度データを取得する温度データ取得手段と、
    受信した前記稼働状況データにより発熱状態ではないと判断した前記複数の工作機械の各々について、前記温度データ取得手段により取得した前記温度データを比較する比較手段と、
    前記比較手段による比較結果に基づいて、前記温度センサの異常を判別する異常判別手段と、
    を備える異常判別装置。
  4. 請求項2又は請求項3に記載の異常判別装置において、
    前記複数の工作機械の各々には、位置の異なる複数の前記温度センサが設けられ、
    前記比較手段は、前記工作機械の取付位置が同等である前記温度センサの前記温度データを比較する、異常判別装置。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれかに記載の異常判別装置において、
    前記異常判別手段は、前記比較結果として、差が基準値以上の場合に、前記複数の工作機械のうちのいずれかに設けられた前記温度センサが異常であると判別する、異常判別装置。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれかに記載の異常判別装置として、コンピュータを機能させるためのプログラム。
  7. 請求項1から請求項5までのいずれかに記載の異常判別装置を備える異常判別システムであって、
    前記異常判別装置は、前記複数の工作機械に対して通信可能に接続されたサーバである、異常判別システム。
  8. 請求項1から請求項5までのいずれかに記載の異常判別装置を備える異常判別システムであって、
    前記異常判別装置は、前記複数の工作機械のうち1の工作機械が備える、異常判別システム。
  9. コンピュータが、同等の環境に有する複数の同等の機種の工作機械から同等の位置に設けられた温度センサの温度データを受信するステップと、
    複数の前記工作機械の各々から、稼働状況に関する稼働状況データを受信するステップと、
    受信した前記稼働状況データにより発熱状態か否かを判断するステップと、
    発熱状態であると判断された場合に、同等のタイミングで同等の加工処理を行っているか否かを判断するステップと、
    同等のタイミングで同等の加工処理を行っていると判断された場合に、受信した前記温度データを比較するステップと、
    同等のタイミングで同等の加工処理を行っていないと判断された場合に、発熱及び冷却の影響を受けない前記位置に設けられた前記温度センサの前記温度データを比較するステップと、
    発熱状態ではないと判断された場合に、受信した前記温度データを比較するステップと、
    比較した結果により、異常がある温度センサを判別するステップと、
    を含む、工作機械における温度センサの異常判別方法。
JP2018016178A 2018-02-01 2018-02-01 異常判別装置、プログラム、異常判別システム及び異常判別方法 Active JP6697494B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016178A JP6697494B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 異常判別装置、プログラム、異常判別システム及び異常判別方法
US16/244,786 US11209794B2 (en) 2018-02-01 2019-01-10 Abnormality determination apparatus, non-transitory computer readable medium encoded with a program, abnormality determination system and abnormality determination method
DE102019200463.6A DE102019200463A1 (de) 2018-02-01 2019-01-16 Abnormalitätsbestimmungseinrichtung, programm, abnormalitätsbestimmungssystem und abnormalitätsbestimmungsverfahren
CN201910086911.3A CN110103073B (zh) 2018-02-01 2019-01-29 异常判别装置、异常判别***、异常判别方法、存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016178A JP6697494B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 異常判別装置、プログラム、異常判別システム及び異常判別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019130631A JP2019130631A (ja) 2019-08-08
JP6697494B2 true JP6697494B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=67224050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016178A Active JP6697494B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 異常判別装置、プログラム、異常判別システム及び異常判別方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11209794B2 (ja)
JP (1) JP6697494B2 (ja)
CN (1) CN110103073B (ja)
DE (1) DE102019200463A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6603288B2 (ja) * 2017-10-25 2019-11-06 ファナック株式会社 工作機械の切削液供給装置
JP6813521B2 (ja) * 2018-02-08 2021-01-13 ファナック株式会社 温度計測装置
JP6558818B1 (ja) * 2018-10-19 2019-08-14 株式会社ソディック 放電加工装置
JP6901051B1 (ja) * 2019-08-09 2021-07-14 住友電気工業株式会社 転削工具、モジュールおよび切削システム
CN112161648B (zh) * 2020-09-14 2022-07-08 精英数智科技股份有限公司 异常传感器的识别方法、装置、可读存储介质及电子设备
CN112255964B (zh) * 2020-10-12 2021-08-13 湖南汽车工程职业学院 一种基于大数据的机床加工刀具远程温度控制***
US20220155155A1 (en) * 2020-11-17 2022-05-19 Changxin Memory Technologies, Inc. Method and apparatus for identifying probe abnormity, storage medium, and electronic device
JP6990332B1 (ja) 2021-02-25 2022-01-14 Dmg森精機株式会社 工作機械

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09236297A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 分散配置型空調装置
JPH10289003A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Yokogawa Electric Corp 工作機械監視システム
JP4556446B2 (ja) * 2004-02-27 2010-10-06 村田機械株式会社 多軸工作機械
JP4182082B2 (ja) * 2005-04-18 2008-11-19 ファナック株式会社 工作機械
JP2008142844A (ja) 2006-12-11 2008-06-26 Okuma Corp 工作機械における温度センサの異常検知方法
JP5336042B2 (ja) 2006-12-18 2013-11-06 オークマ株式会社 工作機械における温度センサの異常検知方法
US7764188B2 (en) * 2007-11-29 2010-07-27 Caterpillar Inc System and method for maintaining machine operation
JP2009175793A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 工作機械の異常復旧支援システム及び支援方法
EP2103378A1 (de) 2008-03-18 2009-09-23 Klingelnberg AG Werkzeugverschleiss in Bearbeitungsmaschinen
NL2005009A (en) * 2009-07-27 2011-01-31 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.
JP5014391B2 (ja) * 2009-09-11 2012-08-29 ファナック株式会社 複数のセンサの信号に基づいて機械の異常判定を行う機能を備えた数値制御装置
US20120026938A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Cisco Technology, Inc. Applying Policies to a Sensor Network
US8112252B2 (en) 2010-10-29 2012-02-07 General Electric Company Control system and methods of verifying operation of at least one wind turbine sensor
US8290745B2 (en) * 2010-12-17 2012-10-16 General Electric Company Systems and methods for identifying faulty sensors within a power generation system
WO2013060018A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for evaluation of sensor observations
JP5907802B2 (ja) * 2012-05-15 2016-04-26 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 空調制御装置、温度センサの劣化判定方法及びプログラム
US10881339B2 (en) * 2012-06-29 2021-01-05 Dexcom, Inc. Use of sensor redundancy to detect sensor failures
US9528914B2 (en) * 2013-09-27 2016-12-27 Rosemount, Inc. Non-intrusive sensor system
JP6294251B2 (ja) 2015-02-26 2018-03-14 ファナック株式会社 誤り訂正機能による寿命予測を有する制御装置
WO2016206692A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Vestas Wind Systems A/S Blade load sensing system for a wind turbine
US20170131710A1 (en) * 2015-10-26 2017-05-11 Caterpillar Inc. Method and system for machine tool health early warning monitoring
JP6551319B2 (ja) * 2016-06-15 2019-07-31 株式会社デンソー 制御システム
JP6603272B2 (ja) * 2017-07-18 2019-11-06 ファナック株式会社 情報収集装置及び情報収集方法
US10471966B2 (en) * 2017-07-31 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Ambient air temperature sensor correction method
US11466638B2 (en) * 2017-10-24 2022-10-11 Deere & Company Sensor diagnostic procedure
US10688984B2 (en) * 2018-01-30 2020-06-23 Ford Global Technologies, Llc Ambient temperature sensor rationality check
JP6730337B2 (ja) * 2018-02-01 2020-07-29 ファナック株式会社 異常判別装置、プログラム、異常判別システム及び異常判別方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019200463A1 (de) 2019-08-01
US20190235470A1 (en) 2019-08-01
JP2019130631A (ja) 2019-08-08
CN110103073B (zh) 2021-04-02
US11209794B2 (en) 2021-12-28
CN110103073A (zh) 2019-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6697494B2 (ja) 異常判別装置、プログラム、異常判別システム及び異常判別方法
JP6730337B2 (ja) 異常判別装置、プログラム、異常判別システム及び異常判別方法
JP6649684B2 (ja) びびり予測のための改良型データベース
JP5608036B2 (ja) 稼動履歴管理方法、及び稼動履歴管理装置
JP6833651B2 (ja) 異常検出装置及び異常検出装置を備えた工作機械
JP2006301761A (ja) 工作機械
JP5829247B2 (ja) デイジーチェーン接続されたioユニットへの一斉送信を行う数値制御装置
JP2017170578A (ja) 工具認識機能を有した工作機械監視予測制御装置
WO2021005887A1 (ja) 機械加工管理方法及び機械加工管理システム
KR101626458B1 (ko) 공작기계의 공구이상 검출장치
US11604456B2 (en) System for monitoring machining processes of a computer numerical control machine
CN110096029B (zh) 热位移校正装置
KR20180136056A (ko) 공구 파손 감지 시스템 및 방법
JP7167607B2 (ja) 工作機械
JP4538730B2 (ja) モータ制御装置
US11754994B2 (en) Diagnostic apparatus and diagnostic method
US9971343B2 (en) Portable intelligent controlling system for machines
CN116275600B (zh) 一种激光切割机的智能化切割数据处理方法、装置及设备
JP7501452B2 (ja) ボールねじメンテナンス管理システム及びボールねじメンテナンス管理方法
US20230095055A1 (en) Control device
US10802474B2 (en) Parameter determination support device, and non-transitory computer-readable medium encoded with program
JP2018015883A (ja) 工作機械および折損検査方法
JP2018061369A (ja) モータ駆動装置およびモータ駆動方法
JP2021117509A (ja) 工作機械システム、数値制御装置及びプログラム
CN114026507A (zh) 信息处理装置、信息处理方法及信息处理程序

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190823

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150