JP6696625B2 - 電気またはハイブリッド車両の車載充電装置用の三相整流器を制御する方法 - Google Patents

電気またはハイブリッド車両の車載充電装置用の三相整流器を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6696625B2
JP6696625B2 JP2019520593A JP2019520593A JP6696625B2 JP 6696625 B2 JP6696625 B2 JP 6696625B2 JP 2019520593 A JP2019520593 A JP 2019520593A JP 2019520593 A JP2019520593 A JP 2019520593A JP 6696625 B2 JP6696625 B2 JP 6696625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
voltage
switch
current
alpha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019520593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019531688A (ja
Inventor
ルドビッチ メリアンヌ
ルドビッチ メリアンヌ
ペドロ クビエスカ
ペドロ クビエスカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JP2019531688A publication Critical patent/JP2019531688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696625B2 publication Critical patent/JP6696625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4216Arrangements for improving power factor of AC input operating from a three-phase input voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4233Arrangements for improving power factor of AC input using a bridge converter comprising active switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、三相入力充電装置用の、絶縁AC−DC(交流―直流)変換器を備える三相整流器を制御する方法に関する。このような充電装置は、特に電気またはハイブリッド車両の車載装置としての利用に適している。
このような車両は高電圧電池が搭載されるものであって、多くの場合、車載充電器(即ち、車両に直接搭載された電池充電装置)を備える。当該充電装置の主な機能は、電力供給網から得られる電気により、電池を再充電することである。このため、交流から直流への変換を実行する。充電装置、特に車載充電器に求められる資質としては、高効率、小型さ、ガルバニック絶縁、高信頼性、動作安全性、低電磁干渉排出、低入力電流高調波が挙げられる。
そこで、本発明者らは、単相入力充電装置よりも高い充電電力の三相入力充電装置を用いることを考えた。図1は、電気またはハイブリッド車両に搭載された絶縁充電装置10の公知の構成を示す。この装置は、三相電力供給網30から、車両の高電圧電池20を再充電するものである。車載充電装置10は、三相電力供給網30に、ラインインピーダンス40を介して接続される。
ガルバニック絶縁を伴うAC−DC変換機能を実現するために、第1AC−DC変換器と、第2DC−DC(直流―直流)変換器12と、を備える充電装置10を利用することが知られている。第1AC−DC変換器は、入力される高調波電流を制限する力率改善(PFC)回路11を備える。第2DC−DC変換器12は、充電を制御し、動作安全性のための絶縁機能を実現するものである。従来から、三相電力供給網30に対して、車載充電装置10におけるPFC回路11の上流にある入力に、入力フィルタ13が統合されている。
PFC回路11は統合コントローラ(不図示)により管理される。即ち、電圧に対する電流の波形が分析され、リアルタイムで修正される。具体的には、電圧の整流サイン波に対する比較を通じてその波形誤差を取得し、それを電力量の制御を通じて修正するのである。電力量制御は、高周波数カットと、インダクタへの電力貯蔵と、により実現される。より具体的には、その目的は、充電器の電力供給入力において、位相ずれがなく、可能な限り正弦波状の電流を得ることである。
PFC回路に対して、3つのスイッチによる三段階三相整流器を実現できる。これは、三相Vienna整流器と呼ばれるものである。この構成を選択することは、特に力率改善のパフォーマンスレベルに関して現実的な利点がある。
特許文献CN104811061の図1に、当該三相PFC整流器のモデルが示されている。三相交流入力電圧の各相が、それぞれインダクタL1、L2、L3のうちの対応するものを通じて、各パワースイッチS1、S2、S3が設けられた整流器のスイッチングアームに接続される。パワースイッチは、それぞれ対応するインダクタと、整流器の2つの出力電圧間の中点Mとの間に設けられる。2つの出力電圧はそれぞれ、中点と正の電力供給線の間に接続された第1出力コンデンサC1の電圧と、中点と負の電力供給線の間に接続された第2出力コンデンサC2の電圧とに対応する。
一般的に、このような整流器は以下のとおりに制御される。即ち、各スイッチの入力と、整流器の出力とにおける電圧と電流とが測定され、制御ループが利用される。当該ループは、スイッチの平均導通時間の設定に必要なデューティ比を実現可能にするものである。
従来技術の三相Vienna整流器の各スイッチングアームへのデューティ比の適用によると、アームを流れる電流の方向に応じて、2つのスイッチの一方または他方を使用することとなる。
充電器に高電力を流してバッテリー充電するような場合、三相整流器の出力コンデンサでのリップル発生の可能性が非常に高くなる。したがって、バッテリーを介してコンデンサに蓄積された電力を排出するためのDC−DC段を介した整流器の出力電圧調整がより複雑になってしまう。
このため、このような状況で三相Vienna整流器のスイッチングアームに対してよりよくデューティ比を適用するための方策が求められている。
これは本発明に係る方法で実現できる。それは電気またはハイブリッド車両に搭載されたバッテリーの充電装置の力率改善回路を制御する方法であって、
前記充電装置は、前記バッテリーを充電するために三相電力供給網に接続可能で、前記力率改善回路と、DC−DC変換器とを備える絶縁AC−DC変換器を備え、
前記力率改善回路は、三相ダイオードブリッジと、当該三相ダイオードブリッジに統合された3つのスイッチングアームを備える三相Vienna整流器であり、
前記スイッチングアームはそれぞれ、直列誘導コイルを介して、前記三相電力供給網の対応する相に接続可能で、それぞれハイスイッチとロースイッチの直列アセンブリを有し、
前記ハイスイッチは前記三相電力供給網の電流が正である場合に制御可能で、前記ロースイッチは前記三相電力供給網の電流が負である場合に制御可能で、
前記スイッチングアームは、第1出力コンデンサと第2出力コンデンサが接続する中点にそれぞれ接続され、
前記第1出力コンデンサは、前記三相ダイオードブリッジの第1出力電圧に対応可能であり、
第2出力コンデンサは、前記三相ダイオードブリッジの第2出力電圧に対応可能であり、
各アームは、パルス幅変調により制御信号を使用して制御され、当該制御信号の切替デューティ比は、設定電流の値に基づいて相間の目標電圧を生成する前記三相Vienna整流器の入力電流の調整に基づいて決定される方法であって、
前記設定電流の期間において、調整による所期の相間の目標電圧生成のため、互いに重複しないスイッチの閉鎖組み合わせを決定するステップと、
前記2つの出力コンデンサで実質的に一定且つ等しい電流が得られるように、所期の相間の目標電圧を生成するため、決定されたスイッチ閉鎖組み合わせから、各制御スイッチについてデューティ比を計算するステップと、を含む。
ここで「実質的」とは、いくつかの電気的期間に亘って10%以上の乖離が生じないことを指す。
好ましくは、相間の目標電圧を実現できるような任意の電圧値の範囲を定める2つの電圧状態の一方または他方に応じて、前記供給網の相の間の電圧をカットできるように、スイッチ閉鎖組み合わせを前記設定電流の期間の所与の各時点に対して選択することで、スイッチ閉鎖組み合わせが決定される。
好ましくは、各スイッチ閉鎖組み合わせについて、当該閉鎖組み合せで該当するスイッチングアームの前記制御されるスイッチが閉状態となる閉鎖時間が決定され、前記デューティ比が、前記決定された閉鎖時間に基づいて各制御スイッチに対して計算される。
好ましくは、前記閉鎖時間は、所与の時点での所期の相間目標電圧と、前記各出力コンデンサでの測定電流に基づいて決定される。
好ましくは、前記設定電流の期間は、期間区分に分割され、各期間区分が当該設定電流の期間全体の6分の1となり、前記方法の工程が、各期間区分に適用される。
本発明はさらに、制御装置に関する。それは、電気またはハイブリッド車両に搭載されたバッテリーの充電装置の力率改善回路の制御装置であって、前記充電装置は、前記バッテリーを充電するために三相電力供給網に接続可能で、前記力率改善回路と、DC−DC変換器とを備える絶縁AC−DC変換器を備え、前記力率改善回路は、3つのスイッチングアームを備える三相Vienna整流器であって、前記スイッチングアームはそれぞれ、直列誘導コイルを介して、前記三相電力供給網の対応する相に接続可能で、前記スイッチングアームは、前記三相ダイオードブリッジの第1出力電圧に対応可能な第1出力コンデンサと、前記三相ダイオードブリッジの第2出力電圧に対応可能な第2出力コンデンサが接続される中点で相互接続され、各アームはパルス幅変調により制御信号を使用して制御され、当該信号の切替デューティ比は、設定電流の値に基づいて相間の目標電圧を生成する前記整流器の入力電流の調整に基づいて決定される制御装置であって、上述の方法の工程を実施するように構成される処理手段を備える。当該処理手段は、例えば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、またはその他装置のようなプロセッサを含んでもよい。
本発明はさらに、電気またはハイブリッド車両にも関する。それは、高電圧バッテリーと、三相電力供給網から前記バッテリーを充電可能な車載充電装置と、を備える電気またはハイブリッド車両であって、前記充電装置は、力率改善回路と、DC−DC変換器とを備える絶縁AC−DC変換器を備え、前記力率改善回路は三相Vienna整流器である車両であって、上述の制御装置を備える車両である。
本発明のその他特徴及び利点が、以下の本発明の非限定的で例示的な特定の実施形態の説明を読むことで明らかになろう。説明は以下の図面を参照にする。
図1は、電気またはハイブリッド車両に搭載されるバッテリー充電装置の公知の構成を概略的に示す。 図2は、図1の充電装置内に統合された三相Vienna整流器の構造を、入力フィルタを省略して概略的に示す。 図3は、供給網電流の一期間に亘る、整流器の入口における相電圧V1、V2、およびV3の変動を示す図である。
したがって、図2はこのような場合の充電装置の力率改善に使用される三相Vienna整流器の構造を示す。三相Vienna整流器110は、3つの並列入力接続を有する。これらは、直列誘導コイルL1、L2、L3を介して三相電力供給網4の相A、B、Cに接続され、さらに三相Vienna整流器の第1、第2、第3スイッチングアームを形成するスイッチ対S1、S2、S3にそれぞれ接続される。
各スイッチ対S1、S2、S3は、直列アセンブリを有する。直列アセンブリは、対応する入力電流Ia、Ib、Icが正の場合に制御される第1対応スイッチ1H、2H、3Hと、対応入力電流が負の場合に制御される第2対応スイッチ1L、2L、3Lにより形成される。言い換えると、切替ブランチで制御される単一のスイッチを、電流チョッピングに利用する。スイッチは、例えばダイオードに逆並列に接続されたMOS(金属−酸化物−半導体)トランジスタのような開閉制御される半導体要素により形成される。スイッチ1Hは、ハイスイッチとも称し、スイッチ1Lは、ロースイッチとも称する。
三相Vienna整流器はさらに、3つの並列ブランチ1、2、3を備える。各ブランチは、それぞれ2つのダイオードD1およびD2、D3およびD4、D5およびD6を備えるので、6つのダイオードの三相ブリッジが形成され、これにより三相電力供給網4からの電流および電圧の整流が可能となる。三相Vienna整流器の各入力は、各並列入力接続を介して、各ブランチ1、2、3の、2つのダイオードの間に位置する接続点に接続される。
ブランチ1、2および3の2つの共通端が、三相Vienna整流器それぞれ正負の2つの出力端子5、6となる。これら端子は、DC−DC装置への接続を意図したものである。
各相のスイッチングアームS1、S2、S3はそれぞれさらに、ブランチ1、2、3の2つのダイオードの間に位置する接続点と、三相Vienna整流器の出力電圧Vdc_highおよびVdc_lowの間の中点Mとの間に接続される。これら出力電圧は、それぞれ三相整流器の正の出力端子5と中点Mとの間の出力コンデンサC1の電圧と、三相整流器の負の出力端子6と中点Mとの間の出力コンデンサC2の電圧とに対応したものである。
なお、図1に示す全体構成によると、出力コンデンサC1、C2の電圧はそれぞれ、三相Vienna整流器の出力に接続された充電装置のDC−DC変換器により個別に制御される。言い換えると、DC−DC変換器が、三相Vienna整流器の出力電圧を指定する。
充電器の入力に挿入された三相Vienna整流器は、充電器の力率を改善する、または供給網電流を制御するように機能する。この機能により、充電器により生成されたあらゆる干渉電流(高周波)が、Vienna整流器の上流に位置する供給網のインピーダンスを介して流れることが防止できる。
各相のスイッチングアームS1、S2、S3は、3つのPWM(パルス幅変調)制御信号により制御される。当該制御信号のデューティ比は可変であって、例えばマイクロコントローラ(不図示)等の処理手段により設定される。したがって、処理手段は、整流器のスイッチングアームのスイッチの切り替えを制御するため、信号のデューティ比を決定するのに適したものである。これは、整流器の入力で、正弦波電流を制御するのに必要である。なお、各時点において、相間電圧に対して、各スイッチングアームにつき1つのスイッチのみが作用するものであって、その他スイッチは並列接続されたダイオードで短絡される。
1、V2、V3を、三相Vienna整流器の入力としての、中性と相との間の相地絡電圧とし、Lを、整流器のスイッチングアームと、点A、B、Cとの間にそれぞれ直列接続されたインダクタL1、L2、L3の値とする。
スイッチングアームに適用されるチョッピングデューティ比の計算は、一期間中で変動する相電圧の値に基づいて実行される。このため、図3に示すように、三相供給網電流の期間を、6つの期間区分に分割する。図3は、供給網電流の一期間における、設定電流の変動を、相電圧V1、V2、V3により示す。1に可能な限り近い力率を実現することが好ましいため、各アームの相電圧は、電流と同相となる。図3において、P1からP6が付された期間区分は、設定電流から容易に特定可能である。例えば、期間区分P1は、第1スイッチングアーム1の正の設定電流と、第2および第3スイッチングアームS2およびS3の負の設定電流に対応する。
このように特定される各期間区分において、整流器のスイッチングアームS1、S2、S3の異なる可能な閉鎖組み合わせに対して実現可能な相間電圧V12およびV13が決定される。なお、各時点において、相間電圧に対して、各スイッチングアームにつき1つのスイッチのみが作用するよう、スイッチングアーム上の単一の制御スイッチが電流チョッピングのために使用されるものであって、その他スイッチは並列接続されたダイオードで短絡される。
第1期間区分P1について、閉鎖したスイッチに基づいて、以下の相間電圧が実現できる。
したがって、この各相のスイッチ閉鎖組み合わせに基づいて、相間電圧V12およびV13に対して、0から2*dcの間の電圧値を生成できる。電流変動を制限するため、2つの閉状態の間をカットするように選択が行われる。即ち、0VとVdcとの間の電圧を生成するには、0VまたはVdcの状態が選択され、Vdcと2*dcとの間の電圧を生成するには、Vdcまたは2*dcの状態が選択される。
この方策によると、任意の時点であらゆる状況に対応可能であろう。以下に、適用例を示すが、任意の所望の制御値V12およびV13で全く同じ手法であることが理解されたい。
ここで例として、特定された第1期間区分P1の最初の時点を考える。スイッチングアームを介して電圧を生成する電力調整時、三相Vienna整流器の入口での各電流(例えば相AとBの間の差分電流Iab)は以下の式で定義される。
式中V12_commandeは、調整により適用される制御電圧を示す。
上述の式の左項の記号の値を予測可能である。相間で22kWに指定された電流については以下のとおりとなる。
その導関数は次のようになる。
これにL=60μHを乗算して以下のようになる。
整流器の入口で測定される相間電圧V12と、調整により指定される相関電圧V12_commandeとの差分は、振幅約1.5Vの正弦波となる。
となる電圧の振幅について、電圧間の差分は、安定状態コマンドに対して略0となる。第1期間区分P1の最初(Vdc=約400V)では、以下のとおりとなる。
12_cible>Vdc
13_cible>Vdc
上述のような電流「リップル」を制限するために、2つの閉状態の間で選択される値により、これら電圧差分を実現する。言い換えると、V12を得るために、Vdc、2*dcの2つの状態間の選択を行い、V13を得るために、0、Vdcの状態間の選択を行う。したがって、上述の表において、所与のスイッチ閉鎖組み合わせ(以下に網掛けで示す)が指定から外される。
したがって、V12およびV13を実現可能な電圧と、それぞれ出力コンデンサC1およびC2での電流I_highおよびI_lowは、選択されたスイッチの組み合わせに基づく。
このように、4つの重複しないスイッチ閉鎖組み合わせが得られる。
これら4つの閉鎖組み合わせ、以下の4つの変数を考える。
次の閉鎖組み合わせとなる閉鎖時間Alpha_1:閉状態のスイッチングアームS1のスイッチ制御
次の閉鎖組み合わせとなる閉鎖時間Alpha_3:閉状態のスイッチングアームS3のスイッチ制御
次の閉鎖組み合わせとなる閉鎖時間Alpha_13:閉状態のスイッチングアームS1およびS3のスイッチ制御
次の閉鎖組み合わせとなる閉鎖時間Alpha_23:閉状態のスイッチングアームS2およびS3のスイッチ制御
言い換えると、この通り定義された変数は、該当するスイッチ閉鎖組み合わせが実現されているチョッピングサイクルの時間の割り合いを示すものである。
これらにより、次の式が得られる。
a)次の式は、調整により適用された制御により実現される目標電圧V12_cibleまたは電圧V12の構成を示す。
(1)V12_cible=Alpha_1*dc+Alpha_3**dc+Alpha_13*dc+Alpha_23*dc
b)次の式は、調整により適用された制御により実現される目標電圧V13_cibleまたは電圧V13の構成を示す。
(2)V13_cible=Alpha_1*dc+Alpha_3*dc+Alpha_13*0+Alpha_23*Vdc
c)次の式は、出力コンデンサC1およびC2上の等しい電流の実現を示す(I_high=I_low)。
I_high=Alpha_3*I_1+Alpha_23*I_1
I_low=Alpha_1*I_1+Alpha_3*I_2+Alpha_13*I_2
これにより、以下の式(3)が得られる。これは各出力コンデンサでの電流の等しい配分を示す。
(3)Alpha_1*(−I_1)+Alpha_3*(I_1-I_2)+Alpha_13*(−I_2)+Alpha_23*(I_1)=0
d)次の式は、全てのチョッピングデューティ比の和が、1(期間の内の100%)に等しいことを示す。
全てのチョッピングデューティ比の和が、1(期間の内の100%)に等しい。
(4)Alpha_1+Alpha_3+Alpha_13+Alpha_23=1
あるいはAlpha_1、Alpha_3、Alpha_13、Alpha_23による、4つの式(1)、(2)、(3)、(4)の系統も考えられる。これは所与の時点で、V12_cibleおよびV13_cible、さらに出力コンデンサC1およびC2のそれぞれの測定電流I_1およびI_2値の関数として解くことができるものである。
式(1)および(4)を組み合わせると以下の2つの何れかが得られる。
dc*(2*Alpha_3+Alpha_1+Alpha_13+Alpha_23)=V12_cible
式(2)および(4)を組み合わせると以下の2つの何れかが得られる。
dc *(Alpha_3+Alpha_1+Alpha_23)=V13_cible
上述のとおりに定義されたAlpha_3およびAlpha_13から、式(3)および(4)を組み合わせると、以下の2つの何れかが得られる。
式(4)より:
Alpha_1=1-Alpha_3-Alpha_13-Alpha_23
そして式(3)より:
I_1*(Alpha_3-1+Alpha_3+Alpha_13+Alpha_23+Alpha_23)+I_2*(−Alpha_3-Alpha_13)=0
最後に、式(4)により解が得られる。
Alpha_1=1-Alpha_3-Alpha13-Alpha23
ここから、上述の表に定義された4つのスイッチ閉鎖組合せの各スイッチのデューティ比が計算可能である。これは、調整に基づく電圧の生成において考慮されるものである。
スイッチングアームS1の制御スイッチの閉鎖デューティ比dyc1は、当該スイッチが閉鎖された閉鎖組合せが実現される閉鎖時間の合計に対応し、以下の式で示される。
dyc1=Alpha_1+Alpha_13
スイッチングアームS2の制御スイッチの閉鎖デューティ比dyc2は、当該スイッチが閉鎖された閉鎖組合せが実現される閉鎖時間の合計に対応し、以下の式で示される。
dyc2=Alpha_23
スイッチングアームS3の制御スイッチの閉鎖デューティ比dyc3は、当該スイッチが閉鎖された閉鎖組合せが実現される閉鎖時間の合計に対応し、以下の式で示される。
dyc3=Alpha_1+Alpha_13+Alpha_23
ここから、以下の順序で閉鎖組合せが実現されるように選択を行うことができる。即ち、スイッチングアームS2およびS3の制御スイッチを閉鎖、スイッチングアームS3の制御スイッチを閉鎖、スイッチングアームS1およびS3の制御スイッチを閉鎖、最後にスイッチングアームS1の制御スイッチを閉鎖となる。このような選択により、以下のとおり、スイッチングアームS1、S2、S3の制御スイッチの閉鎖について、閉鎖時dly1、dly2、dly3の遅延を固定できる。
dly1=1−dyc1
dly2=0
dly3=0
なお、閉鎖デューティ比および閉鎖遅延は、上記定義したように、該当するアームの電流が正の値の場合、負の場合それぞれにおいて、ハイスイッチと、ロースイッチとに適用される。
式2から、I_highの例を考える。
I_high=Alpha_3*I_1+Alpha_23*I_1
この式で、Alpha_3およびAlpha_23の比を得るための式を代入すると以下のとおりとなる。
I_high=I_1*(Alpha_3+Alpha_23)
=I_1*I_2/(2*I_1)*(V_13−V_12)/V_dc+1/2*(1+(V_13−V_dc)/V_dc))
=1/(2*V_dc)*(I_2*V_23+I_1*V_13)
次に相地絡座標系について、共通の態様が存在しない、またはI_1+I_2+I_3=0であることから以下のとおりとなる。
I_high=1/(2*V_dc)*(V_1*I_1+V_2*I_2+V_3*(−I_1−1_2))
=1/(2*V_dc)*(V_1*I_1+V_2*I_2+V_3*I_3)
したがって、充電器が一定電力で充電を行っている場合、各相で消費される電力の合計は必ず一定かつ充電電力と等しくなるので、以下のとおりとなる。
I_high=1/(2*V_dc)*P_charge
実際、充電電力が一定であれば、電流I_highは一定となる。I_high=I_lowであるため、I_lowについても同様である。
このスイッチ制御方策により、各出力コンデンサで電流を等しく配分でき、三相Vienna整流器の出力コンデンサに流れる最大電流を抑えることができる。これにより、PFCのコンデンサを極めて正確に実現できる可能性が開ける。さらに、出力コンデンサの電圧が一定且つ等しい場合、この方策により各出力コンデンサでの一定の電力が保証できる。したがって、一定のエネルギー流(電力)をバッテリーに排出すればよいので、DC/DC変換段によるロバストな整流器の出力調整が実現される。

Claims (7)

  1. 電気またはハイブリッド車両に搭載されたバッテリー(20)の充電装置(10)の力率改善回路(11)を制御する方法であって、
    前記充電装置は、前記バッテリーを充電するために三相電力供給網(4)に接続可能で、前記力率改善回路(11)と、DC−DC変換器(12)とを備える絶縁AC−DC変換器を備え、
    前記力率改善回路(11)は、三相ダイオードブリッジと、当該三相ダイオードブリッジに統合された3つのスイッチングアーム(S1、S2、S3)を備える三相Vienna整流器(110)であり、
    前記スイッチングアーム(S1、S2、S3)はそれぞれ、直列誘導コイル(L1、L2、L3)を介して、前記三相電力供給網(4)の対応する相(A、B、C)に接続可能で、それぞれハイスイッチとロースイッチの直列アセンブリを有し、
    前記ハイスイッチは前記三相電力供給網の電流が正である場合に制御可能で、前記ロースイッチは前記三相電力供給網の電流が負である場合に制御可能で、
    前記スイッチングアーム(S1、S2、S3)は、第1出力コンデンサ(C1)と第2出力コンデンサ(C2)が接続する中点(M)にそれぞれ接続され、
    前記第1出力コンデンサ(C1)は、前記三相ダイオードブリッジの第1出力電圧(VDC_high)に対応可能であり、
    第2出力コンデンサ(C2)は、前記三相ダイオードブリッジの第2出力電圧(VDC_low)に対応可能であり、
    各アームは、パルス幅変調により制御信号を使用して制御され、当該制御信号の切替デューティ比は、設定電流の値に基づいて相間の目標電圧を生成する前記三相Vienna整流器の入力電流の調整に基づいて決定される方法であって、
    前記設定電流の期間において、調整による所期の相間の目標電圧生成のため、互いに重複しないスイッチの閉鎖組み合わせを決定するステップと、
    前記2つの出力コンデンサで実質的に一定且つ等しい電流が得られるように、所期の相間の目標電圧を生成するため、決定されたスイッチ閉鎖組み合わせから、各制御スイッチについてデューティ比を計算するステップと、を含む方法。
  2. 相間の目標電圧を実現可能な任意の電圧値の範囲を定める2つの電圧状態の一方または他方に応じた前記三相電力供給網の相間電圧をカットできるように、前記設定電流の期間の所与の各時点において前記スイッチ閉鎖組み合わせを選択して決定する、請求項1に記載の方法。
  3. 各スイッチ閉鎖組み合わせについて、当該閉鎖組み合わせで該当するスイッチングアームの前記制御スイッチが閉状態となる閉鎖時間を決定し、
    前記デューティ比を、前記決定された閉鎖時間に基づいて各制御スイッチに対して計算することを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記閉鎖時間を、
    所与の時点での所期の相間目標電圧と、前記各出力コンデンサでの測定電流に基づいて決定することを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記設定電流の期間を当該設定電流の期間全体の6分の1である期間区分に分割し、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の方法の各ステップを、各期間区分に適用することを特徴とする、方法。
  6. 電気またはハイブリッド車両に搭載されたバッテリー(20)の充電装置(10)の力率改善回路(11)の制御装置であって、
    前記充電装置は、前記バッテリーを充電するために三相電力供給網(4)に接続可能で、前記力率改善回路(11)と、DC−DC変換器(12)とを備える絶縁AC−DC変換器を備え、
    前記力率改善回路(11)は、3つのスイッチングアーム(S1、S2、S3)を備える三相Vienna整流器(110)であり、
    前記スイッチングアーム(S1、S2、S3)はそれぞれ、直列誘導コイル(L1、L2、L3)を介して、前記三相電力供給網(4)の対応する相(A、B、C)に接続可能で、
    前記スイッチングアーム(S1、S2、S3)は、第1出力コンデンサ(C1)と第2出力コンデンサ(C2)が接続する中点(M)にそれぞれ接続され、
    前記第1出力コンデンサ(C1)は、前記三相ダイオードブリッジの第1出力電圧(VDC_high)に対応可能であり、
    第2出力コンデンサ(C2)は、前記三相ダイオードブリッジの第2出力電圧(VDC_low)に対応可能であり、
    各アームはパルス幅変調により制御信号を使用して制御され、当該制御信号の切替デューティ比は、設定電流の値に基づいて相間の目標電圧を生成する前記三相Vienna整流器の入力電流の調整に基づいて決定される制御装置であって、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法の各ステップを実施するように構成された処理手段を備える、制御装置。
  7. 高電圧バッテリーと、三相電力供給網から前記バッテリーを充電可能な車載充電装置と、を備える電気またはハイブリッド車両であって、
    前記車載充電装置は、力率改善回路(11)及びDC−DC変換器(12)を備える絶縁AC−DC変換器を有し、
    前記力率改善回路(11)は三相Vienna整流器であり、
    請求項6に記載の制御装置を備える、車両。
JP2019520593A 2016-11-10 2017-10-16 電気またはハイブリッド車両の車載充電装置用の三相整流器を制御する方法 Active JP6696625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1660902 2016-11-10
FR1660902A FR3058593B1 (fr) 2016-11-10 2016-11-10 Procede de commande d'un redresseur triphase pour un dispositif de charge embarque sur un vehicule electrique ou hybride.
PCT/FR2017/052834 WO2018087446A1 (fr) 2016-11-10 2017-10-16 Procédé de commande d'un redresseur triphasé pour un dispositif de charge embarqué sur un véhicule électrique ou hybride

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019531688A JP2019531688A (ja) 2019-10-31
JP6696625B2 true JP6696625B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=58009971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520593A Active JP6696625B2 (ja) 2016-11-10 2017-10-16 電気またはハイブリッド車両の車載充電装置用の三相整流器を制御する方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3539204B1 (ja)
JP (1) JP6696625B2 (ja)
CN (1) CN110199463B (ja)
FR (1) FR3058593B1 (ja)
WO (1) WO2018087446A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019106485B4 (de) * 2019-03-14 2021-04-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Weissach-Gleichrichteranordnung
CN114834319B (zh) * 2022-03-04 2023-06-06 华为电动技术有限公司 动力电池加热方法、装置、芯片***及电动汽车
CN114759811B (zh) * 2022-06-15 2022-09-20 茂睿芯(深圳)科技有限公司 变换器和vienna整流器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9907351A (pt) * 1999-12-22 2001-08-07 Ericsson Telecomunicacoees S A Método e circuito de controle para retificador do tipo elevador trifásico de três nìveis
JP2008022625A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Fuji Electric Systems Co Ltd 交流−直流変換装置
CN102892615B (zh) * 2010-07-22 2014-12-10 丰田自动车株式会社 电动车辆及其充电控制方法
CN202019221U (zh) * 2011-04-18 2011-10-26 成都秦川科技发展有限公司 电动汽车pwm整流及变压变流脉冲充电***
JP6032393B2 (ja) * 2012-04-06 2016-11-30 富士電機株式会社 整流回路
CN103166489B (zh) * 2013-04-11 2015-09-30 安徽工业大学 一种三相高功率因数整流器的控制电路
JP5769764B2 (ja) * 2013-07-10 2015-08-26 三菱電機株式会社 交流直流変換装置、電動機駆動装置、圧縮機駆動装置、空気調和機、ヒートポンプ式給湯機
CN104811061A (zh) 2015-04-30 2015-07-29 安徽动力源科技有限公司 新型三相pfc整流器

Also Published As

Publication number Publication date
FR3058593A1 (fr) 2018-05-11
WO2018087446A1 (fr) 2018-05-17
CN110199463A (zh) 2019-09-03
EP3539204A1 (fr) 2019-09-18
EP3539204B1 (fr) 2023-02-22
CN110199463B (zh) 2021-05-18
FR3058593B1 (fr) 2018-11-09
JP2019531688A (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110139775B (zh) 用于控制电动或混合车辆上车载的充电设备的方法
JP7428638B2 (ja) 電気自動車用バッテリ充電器
US9584047B2 (en) Bidirectional power converter having a charger and export modes of operation
RU2526324C2 (ru) Быстродействующее зарядное устройство для электромобиля
Baek et al. Digital adaptive frequency modulation for bidirectional DC–DC converter
US9531300B2 (en) Single phase cycloconverter with integrated line-cycle energy storage
US7834480B2 (en) Energy converter system with reactive-power-management
US10434882B2 (en) Track-bound vehicle converter
US10784704B2 (en) On-board charging system
CN113330673B (zh) 用于平衡具有可控开关电容器的多相llc功率转换器的方法和***
US10097106B1 (en) Power converter
JP6696625B2 (ja) 電気またはハイブリッド車両の車載充電装置用の三相整流器を制御する方法
JP7145881B2 (ja) 三相Vienna整流器を制御するための方法
US20160380551A1 (en) Converter arrangement having multi-step converters connected in parallel and method for controlling these
CN110945770A (zh) 直流耦合电气转换器
KR20190115364A (ko) 단상 및 3상 겸용 충전기
KR102180900B1 (ko) 전기 또는 하이브리드 차량에 탑재된 충전 장치용 3-상 정류기를 제어하는 방법
JP6696626B2 (ja) 電気またはハイブリッド車両の車載充電装置用の三相整流器を制御する方法
JP2022169772A (ja) 電力調整回路
US11532999B2 (en) Adapter device for bidirectional operation
Tez̆ak et al. Adaptive PWM control scheme of interleaved boost converter for AC traction application
Roy et al. Design and analysis of the power electronic transformer for power quality improvement
CN110581581A (zh) 能够减少低频泄漏电流的充电装置
CN111373627A (zh) 用于控制蓄电器的电池充电器的方法
JP2016046931A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6696625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151