JP6692433B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6692433B2
JP6692433B2 JP2018533129A JP2018533129A JP6692433B2 JP 6692433 B2 JP6692433 B2 JP 6692433B2 JP 2018533129 A JP2018533129 A JP 2018533129A JP 2018533129 A JP2018533129 A JP 2018533129A JP 6692433 B2 JP6692433 B2 JP 6692433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
electrode
electrode plate
positive electrode
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018533129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019504449A (ja
Inventor
ミン−キョン・キム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019504449A publication Critical patent/JP2019504449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692433B2 publication Critical patent/JP6692433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/78Shapes other than plane or cylindrical, e.g. helical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0472Vertically superposed cells with vertically disposed plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

本発明は、二次電池に関し、より詳しくは、凹凸構造の正極板及び負極板を有する二次電池に関する。
本出願は、2016年7月6日出願の韓国特許出願第10−2016−0085571号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
二次電池は、多様な製品への適用が容易であり、高いエネルギー密度を有する電気的特性を有する。このような二次電池は、携帯用電子器機のみならず電気的駆動源によって駆動する電気車またはハイブリッド車、電力貯蔵装置などに応用されている。
電気車などに適用されるバッテリーパックは、高出力を得るために、複数のバッテリーを含む複数のバッテリーセルを連結した構造を有している。そして、個々のバッテリーセルは電極組立体であって、正極及び負極集電体、セパレーター、活物質、電解液などを含み、構成要素間の電気化学的反応によって反復的な充放電が可能である。
なお、近来、エネルギー貯蔵源としての活用を含めて大容量構造に対する必要性が高まるにつれ、複数の二次電池が直列または並列で接続した複数のバッテリーモジュールを集合したマルチモジュール構造のバッテリーパックに対する需要が増加しつつある。
一方、二次電池バッテリーの充電または放電の過程において、電気化学的反応によって熱が発生する。充放電過程で発生したバッテリーモジュールの熱が効果的に除去されなければ、熱蓄積が起こり得る。また、バッテリーの劣化が促進し、場合によっては発火または爆発へつながり得る。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、上述の二次電池から発生する熱を放出できる構造の電極組立体を有する二次電池を提供することを目的とする。
また、本発明は、新規な構造の電極組立体を有する二次電池を提供することを他の目的とする。
但し、本発明が解決しようとする課題はこれに限定されず、ここに言及されていない更なる他の技術的課題は、以下に記載された発明の説明からより明確に理解されるだろう。
本発明は、二次電池を提供する。
本発明の一実施例によれば、前記二次電池は、正極活物質が挿入される複数個の正極凹凸溝を有する正極板と、負極活物質が挿入され、前記正極凹凸溝に対向して位置する複数個の負極凹凸溝を有する負極板と、前記正極板と前記負極板との間に介される単位分離膜と、を有する単位電極体を複数個有する電極組立体と、前記電極組立体及び電解液が収納される収納部を有するケースと、を含み、前記正極板と前記負極板とは、前記単位分離膜を基準に相互対称するように形成され得る。
一実施例によれば、複数個の前記単位電極体は、一方向へ相互積層されて位置され得る。
一実施例によれば、隣接する前記単位電極体において、相互隣接する正極凹凸溝または負極凹凸溝は、負極板または正極板に相互嵌合し得る。
一実施例によれば、前記二次電池は、複数個の前記単位電極体の間に各々介される分離膜をさらに含み得る。
一実施例によれば、前記分離膜は、隣接する前記正極板または負極板に対応する形状として設けられ得る。
本発明の一実施例によれば、複数個の凹凸溝を有する正極板及び負極板を有する電極組立体を提供し、二次電池の放熱効果を極大化することができる。
本発明の効果は上述の効果に限定されず、言及していない効果は、本明細書及び添付の図面から本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者に明確に理解されるだろう。
本発明の一実施例による二次電池の分解斜視図である。 図1の二次電池の結合斜視図である。 図1の電極組立体において、単位電極体を示す断面図である。 図1の電極組立体において、複数個の単位電極体が積層された様子を示す断面図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変更でき、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で通常の知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。図面における要素の形状などは、より明確な説明を強調するために誇張して示すこともある。また、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
図1は、本発明の一実施例による二次電池の分解斜視図であり、図2は、図1の二次電池の結合斜視図である。
図1及び図2を参照すれば、二次電池10は、充放電が可能な電池である。一例で、二次電池10は、パウチ型二次電池として提供され得る。以下、本発明の二次電池10をパウチ型二次電池として提供されることを例に挙げて説明する。
二次電池10は、ケース100、電極組立体200、電極タブ300及び電極リード400を含む。
ケース100は、内部空間101を有し得る。ケース100の内部には、後述する電極組立体200及び電解液が収納され得る。ケース100の中央領域は、上下方向へ突出して設けられ得る。ケース100は、上部ケース110及び下部ケース120を含む。
上部ケース110及び下部ケース120は、相互組み付けられて内部空間101を形成する。上部ケース110の中央領域は、上部方向へ突出した形状を有する。下部ケース120は、上部ケース110の下部に位置する。下部ケース120の中央領域は、下部方向へ突出した形状を有する。これとは違って、ケース100の内部空間は、上部ケース110または下部ケース120のうちいずれか一つのみに形成され得る。
上部ケース110及び下部ケース120は各々封止部160を有する。上部ケース110の封止部160及び下部ケース120の封止部160は、相互対向するように設けられ得る。上部ケース110の封止部160及び下部ケース120の封止部160は、内側に位置した内部接着層が熱溶着などによって相互接着され得る。封止部160の接着によって内部空間101を密閉することができる。
ケース100の内部空間101には、電解液及び電極組立体200が収納される。ケース100は、外部絶縁層、金属層及び内部接着層を有し得る。外部絶縁層は、外部の水分、ガスなどの内部への浸透を防止することができる。金属層は、ケース100の機械的強度を向上させることができる。金属層は、アルミニウムで設けられ得る。これとは違って、金属層は、鉄、炭素、クロム、マンガンの合金、鉄、ニッケル及びニッケルの合金、アルミニウムまたはその等価物から選択されたいずれか一つで設けられ得る。金属層が鉄を含む材質を使用する場合、機械的強度が高くなる。金属層がアルミニウム材質からなるものを使用する場合、軟性がよくなる。望ましい実施例として、金属層はアルミニウム材質からなることができる。外部絶縁層及び内部接着層は、ポリマー材質からなることができる。
電極組立体200は、単位電極体210及び分離膜290を含む。
図3は、図1の電極組立体における単位電極体を示す断面図である。
図3を参照すれば、単位電極体210は、正極板230、負極板250及び単位分離膜270を含む。単位電極体210は、複数個として設けられ得る。複数の単位電極体210は、一方向へ相互積層されて設けられ得る。
正極板230は、正極凹凸溝231を有し得る。正極凹凸溝231は、複数個が設けられ得る。複数個の正極凹凸溝231は、相互一定距離に離隔して位置し得る。正極凹凸溝231は、上部方向へ突出して設けられ得る。正極凹凸溝231の断面は、長方形の形状を有し得る。相互隣接する正極凹凸溝231の間の正極板230の部分は、水平に延びるように設けられ得る。
正極板230は、アルミニウム材質からなることができる。これとは違って、ステンレス鋼、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレス鋼の表面に、カーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもので設けられ得る。選択的に、二次電池10の化学的変化を起すことなく、高い導電性を有する材質で設けられ得る。
正極凹凸溝231には、正極活物質233が挿入されて設けられ得る。正極活物質233は、リチウム系の活物質であり得る。一例で、LiCoO2、LiNiO2、LiMnO2、LiMn2O4、LiFePO4またはLi1+zNi1−x−yCoxMyO2(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1、0≦Z≦、Mは、Al、Sr、Mg、La、Mnなどの金属)などの金属酸化物を用いることができる。
負極板250は、負極凹凸溝251を有し得る。負極凹凸溝251は、複数個として設けられ得る。複数個の負極凹凸溝251は、相互一定距離に離隔して位置し得る。負極凹凸溝251は、下部方向へ突出して設けられ得る。負極凹凸溝251は、正極凹凸溝231に対応するように位置し得る。負極凹凸溝251の断面は、長方形の形状を有し得る。相互隣接する負極凹凸溝251の間の負極板250の部分は、水平に延びるように設けられ得る。
負極板250は、銅材質からなることができる。これとは違って、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもので設けられ得る。選択的に、アルミニウム−カドミウム合金からなることができる。
負極凹凸溝251には、負極活物質253が挿入され得る。負極活物質253は、炭素系の活物質であり得る。一例で、負極活物質253は、結晶質炭素、非晶質炭素、炭素複合体、炭素繊維などの炭素材料、リチウム金属、リチウム合金などを用いることができる。上述の例とは違って、正極活物質233及び負極活物質253の種類と化学的組成は、二次電池10の種類によって異なって設けられ得る。
単位分離膜270は、正極板230と負極板250との間に介され得る。単位分離膜270は、一方向へ延びるように設けられ得る。単位分離膜270を基準に正極板230及び負極板250の形状は、相互対称するように形成され得る。
単位分離膜270は、多孔性材質からなることができる。一例で、単位分離膜270は、多孔性高分子膜である、ポリオレフィン膜、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド−トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリエチレンオキシド、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネイト、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、カルボキシルメチルセルロース、アクリロニトリルスチレンブタジエン共重合体、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリアセタール、ポリアミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリエチレンナフタレン、不織布膜、多孔性ウェブ構造を有する膜またはこれらの混合物であり得る。
図4は、図1の電極組立体において複数個の単位電極体が積層された様子を示す断面図である。
図4を参照すれば、単位電極体210は、相互積層されて設けられ得る。一例で、図4のように、単位電極体210は、上部方向へ積層されて設けられ得る。隣接する単位電極体210のうち、相互隣接する正極凹凸溝231または負極凹凸溝は、負極板250または正極板230に相互嵌合できる。
一例で、隣接する単位電極体210において、下部に位置する単位電極体210の正極板230と、上部に位置する負極板250とが、相互隣接するように位置し得る。下部に位置する単位電極体210の正極板230の正極凹凸溝231は、上部に位置する単位電極体210の負極凹凸溝251の間の空間に結合できる。上部に位置する単位電極体210の負極凹凸溝251は、下部に位置する単位電極体210の正極凹凸溝231の間の空間に結合できる。
単位電極体210は、上述の結合によって残余空間なく各々結合して相互積層できる。図4では、4つの単位電極体210が相互積層されて結合することを例に挙げたが、これに限定されず、単位電極体210は、4つ以上の単位電極体210が相互積層されて設けられ得る。
分離膜290は、複数個の単位電極体210の間に位置し得る。一例で、分離膜290は、隣接する単位電極体210の間に位置できる。分離膜290は、下部に位置する単位電極体210の正極板230と、上部に位置する単位電極体210の負極板250との間に位置し得る。分離膜290は、下部に位置する単位電極体210の正極板230、または上部に位置する単位電極体210の負極板250に対応する形状として設けられ得る。
分離膜290は、多孔性材質で設けられ得る。一例で、分離膜290は、単位分離膜270と同一の材質からなることができる。
上述のように、正極板230及び負極板250は、各々正極凹凸溝231及び負極凹凸溝251を有する構造として設けられ、接触表面積を広くすることができる。正極板230及び負極板250の接触表面積を広くすることで、電極組立体200から発生する熱を外部へ放出する効果を最大化することができる。また、各々の正極板230及び負極板250が有する凹凸溝の構造によって、各々の単位電極体210の結合力を向上させることができる。
さらに、図1及び図2を参照すれば、電極タブ300は、電極組立体200から突出するように延びて形成され得る。電極タブ300は、正極タブ310及び負極タブ320を含む。正極タブ310は、正極板230の非コーティング部から延び得、負極タブ320は、負極板250の非コーティング部から延び得る。正極タブ310及び負極タブ320は、二次電池10に各々一つずつ備えられ得る。これとは違って、正極タブ310及び負極タブ320は、複数個が設けられ得る。
電極リード400は、二次電池10を外部の他の装置と電気的に接続させることができる。電極リード400は、正極リード410及び負極リード420を含み得る。電極リード400は、ケース100の内側から外側まで延びるように設けられ得る。電極リード400の一部領域は、封止部160の間に介され得る。電極リード400は、電極タブ300と接続する。本発明の電極リード400は、ケース100の一側に正極リード410及び負極リード420がともに設けられ得る。これとは違って、ケース100の一側に正極リード410が設けられ、他側に負極リード420が設けられ得る。
二次電池10は、収納部150及び封止部160を有する。ここで、収納部150は、二次電池10において電極組立体200が収納される部分である。封止部160は、ケース100において、収納部150を囲む四つの縁部が封止される部分である。
上述したように、本発明の一実施例によれば、従来の電極組立体に比べ、正極板230及び負極板250各々の表面積がさらに広くなった、新規な構造の電極組立体200を有する二次電池10を提供することで、二次電池10から発生する熱を効果的に放出することができる。
以上の詳細な説明は、本発明を例示する。また、上述の内容は、本発明の望ましい実施形態を説明することであり、本発明は、多様な他の組合せ、変更及び環境で使用できる。即ち、本明細書に開示された発明の概念範囲、開示内容と均等な範囲及び/または当業界の技術または知識の範囲内で変更または修正が可能である。上述の実施例は、本発明の技術的思想を具現するための最善の状態を説明することであり、本発明の具体的な適用分野及び用途において要求される多様な変更も可能である。したがって、以上の発明の詳細な説明は、開示の実施状態に本発明を制限しようとする意図ではない。また、添付の請求範囲は、他の実施状態も含むことに解釈すべきである。
二次電池10
100 ケース
101 内部空間
110 上部ケース
120 下部ケース
160 封止部
200 電極組立体
210 単位電極体
230 正極板
231 正極凹凸溝
233 正極活物質
250 負極板
270 単位分離膜
290 分離膜
300 電極タブ
400 電極リード

Claims (2)

  1. 正極活物質が挿入される複数個の正極凹凸溝を有する正極板と、負極活物質が挿入され、前記正極凹凸溝に対向して位置する複数個の負極凹凸溝を有する負極板と、前記正極板と前記負極板との間に介される単位分離膜と、を有する単位電極体を複数個有する電極組立体と、
    前記電極組立体及び電解液が収納される収納部を有するケースと、
    複数個の前記単位電極体の間に各々介される分離膜と、を含み、
    前記正極板と前記負極板とは、前記単位分離膜を基準に相互対称するように形成され、
    隣接する前記単位電極体において、相互隣接する正極凹凸溝または負極凹凸溝が、負極板または正極板に相互嵌合し、
    前記分離膜が、隣接する前記正極板または前記負極板に対応する形状として設けられていることを特徴とする二次電池。
  2. 複数個の前記単位電極体が、一方向へ相互積層されて位置することを特徴とする請求項1に記載の二次電池。
JP2018533129A 2016-07-06 2017-07-04 二次電池 Active JP6692433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160085571A KR102001105B1 (ko) 2016-07-06 2016-07-06 이차 전지
KR10-2016-0085571 2016-07-06
PCT/KR2017/007105 WO2018008951A1 (en) 2016-07-06 2017-07-04 Secondary battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504449A JP2019504449A (ja) 2019-02-14
JP6692433B2 true JP6692433B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=60912204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533129A Active JP6692433B2 (ja) 2016-07-06 2017-07-04 二次電池

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10749185B2 (ja)
EP (1) EP3353842B1 (ja)
JP (1) JP6692433B2 (ja)
KR (1) KR102001105B1 (ja)
CN (1) CN108140877B (ja)
ES (1) ES2935657T3 (ja)
HU (1) HUE061112T2 (ja)
PL (1) PL3353842T3 (ja)
WO (1) WO2018008951A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111564604A (zh) * 2020-05-22 2020-08-21 四川升能泰科技有限公司 一种锂电池电极结构及锂电池

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018098Y1 (ja) 1970-12-02 1975-06-03
US5350645A (en) * 1993-06-21 1994-09-27 Micron Semiconductor, Inc. Polymer-lithium batteries and improved methods for manufacturing batteries
JP2006172773A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 薄型電池
KR100696826B1 (ko) 2005-05-18 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 전극판 및 이를 구비하는 리튬 이차 전지
JP4819399B2 (ja) * 2005-05-26 2011-11-24 日本電気株式会社 薄型電池
JP5240817B2 (ja) 2007-11-26 2013-07-17 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2010225393A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toyota Motor Corp 電池の電極の製造方法、製造装置、および電池
JP2011150974A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Toyota Motor Corp 電極体、および当該電極体の製造方法
KR101147410B1 (ko) * 2010-07-16 2012-05-23 넥스콘 테크놀러지 주식회사 전극 제조 방법
KR101217780B1 (ko) 2010-10-19 2013-01-02 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지
KR20120095122A (ko) * 2011-02-18 2012-08-28 주식회사 엘지화학 전극 조립체 및 이를 이용한 이차 전지
WO2012131972A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 株式会社日立製作所 非水電解質電池
KR20120120019A (ko) * 2011-04-21 2012-11-01 소니 주식회사 비수 전해질 전지, 권회 전극체용 집전체, 적층 전극체용 집전체 및 비수 전해질 전지용 집전체의 제조 방법
JP2012227067A (ja) 2011-04-21 2012-11-15 Sony Corp 非水電解質電池、巻回電極体用集電体、積層電極体用集電体および非水電解質電池用集電体の製造方法
JP2012248465A (ja) 2011-05-30 2012-12-13 Sharp Corp 二次電池およびその製造方法
JP5825894B2 (ja) 2011-07-15 2015-12-02 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 二次電池用電極、二次電池用電極の製造方法並びに二次電池
EP2806476A1 (en) 2013-05-22 2014-11-26 The Swatch Group Research and Development Ltd. Electrochemical cell
KR101811834B1 (ko) * 2014-11-26 2017-12-22 주식회사 엘지화학 요철이 형성된 집전체를 포함하는 전지셀
JP6754227B2 (ja) 2015-06-18 2020-09-09 三洋化成工業株式会社 リチウムイオン電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HUE061112T2 (hu) 2023-05-28
KR102001105B1 (ko) 2019-07-17
US10749185B2 (en) 2020-08-18
ES2935657T3 (es) 2023-03-09
PL3353842T3 (pl) 2023-02-27
WO2018008951A1 (en) 2018-01-11
CN108140877B (zh) 2021-02-02
EP3353842A4 (en) 2018-11-07
CN108140877A (zh) 2018-06-08
EP3353842B1 (en) 2022-12-14
US20180316021A1 (en) 2018-11-01
EP3353842A1 (en) 2018-08-01
KR20180005457A (ko) 2018-01-16
JP2019504449A (ja) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8568929B2 (en) Electrode assembly including separators having crossing pores and rechargeable battery
US9935299B2 (en) Coin cell and method for producing such coin cell
EP2602841A1 (en) Battery
US10991985B2 (en) Secondary battery
US11189889B2 (en) Rechargeable battery
JP6692433B2 (ja) 二次電池
KR101787636B1 (ko) 전지 셀 및 이를 포함하는 디바이스
KR101629498B1 (ko) 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
JP2020077528A (ja) 固定具および蓄電池モジュール
US20220223986A1 (en) Cell battery
KR20080047153A (ko) 이차전지
KR20140013132A (ko) 이차전지
KR20120038075A (ko) 파우치형 슈퍼커패시터 고정장치
KR20170014476A (ko) 원형 전극을 포함하는 원통형 이차전지
CN113924684A (zh) 电池
JP2020077527A (ja) 蓄電池モジュール
KR20140013134A (ko) 이차전지
KR101264584B1 (ko) 이차전지용 파우치 외장재 및 파우치형 이차전지
KR20170101632A (ko) 방열 성능이 개선된 전기화학소자용 전극 조립체
JP2018535514A (ja) 二次電池電極の厚さ変化の測定装置、及びそれを取り付けた二次電池
KR102274360B1 (ko) 이차전지
KR101777448B1 (ko) 2차 전지
KR20220068001A (ko) 이차 전지
KR20200092672A (ko) 이차 전지 및 이를 포함하는 이차 전지 모듈
KR20130064228A (ko) 슬릿을 이용하여 연결된 전극 리드와 전극 탭을 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250