JP6687161B2 - スイッチモジュール - Google Patents

スイッチモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6687161B2
JP6687161B2 JP2019526903A JP2019526903A JP6687161B2 JP 6687161 B2 JP6687161 B2 JP 6687161B2 JP 2019526903 A JP2019526903 A JP 2019526903A JP 2019526903 A JP2019526903 A JP 2019526903A JP 6687161 B2 JP6687161 B2 JP 6687161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency band
filter circuit
terminal
filter
selection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019526903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019004152A1 (ja
Inventor
山田 貴之
貴之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2019004152A1 publication Critical patent/JPWO2019004152A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687161B2 publication Critical patent/JP6687161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02015Characteristics of piezoelectric layers, e.g. cutting angles
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02559Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0067Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with one or more circuit blocks in common for different bands
    • H04B1/0075Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with one or more circuit blocks in common for different bands using different intermediate frequencied for the different bands
    • H04B1/0078Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with one or more circuit blocks in common for different bands using different intermediate frequencied for the different bands with a common intermediate frequency amplifier for the different intermediate frequencies, e.g. when using switched intermediate frequency filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • H04B1/52Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

本発明は、無線通信に用いられるスイッチモジュールに関する。
近年の携帯電話には、1つの端末で複数の周波数帯域および無線方式に対応することが要求される(マルチバンド化およびマルチモード化)。マルチバンド化およびマルチモード化に対応するフロントエンド回路において、同じアンテナで異なる周波数帯域の複数の送信信号あるいは複数の受信信号を1つの通信信号として同時に使用する、いわゆるキャリアアグリゲーション(CA)方式が適用される場合であっても、複数の送受信信号を品質劣化させずに高速処理することが求められている。
特許文献1には、アンテナと接続されるポートA〜Dを選択するスイッチと、ポートA〜DのうちポートA〜Cに対応して接続された3つのデュプレクサと、一端がポートDに接続され他端が接地されたインダクタとを備えた電子回路が開示されている。上記電子回路では、3つのデュプレクサのうち2つのデュプレクサの送信および受信の少なくとも一方が同時に行われる場合、スイッチのポートA〜Cのうち2つのポートと、ポートDとを選択する。つまり、2つのデュプレクサとインダクタとが共通端子に接続された構成となる。この接続構成によれば、2つのデュプレクサのうち一方のデュプレクサの通過帯域では、スイッチから見て他方のデュプレクサは開放され、当該他方のデュプレクサの通過帯域では、スイッチから見て一方のデュプレクサは開放される構成とすることができる。よって、良好な周波数特性を得ることが可能な電子回路を提供することができるとしている。
特開2015−23557号公報
しかしながら、特許文献1に記載された電子回路では、2つのデュプレクサが同時に使用される場合、インピーダンス整合用のインダクタがスイッチに接続される。一方、3つのデュプレクサのそれぞれが単独使用される場合には、上記インダクタはスイッチに接続されない。つまり、上記インダクタは、2つのデュプレクサが同時に使用される場合にのみ必要とされる整合用回路素子であり、当該インダクタが付加される分だけ電子回路が肥大化するという問題がある。
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、異なる周波数帯域の複数の高周波信号を同時に使用することが可能なシステムにおいて、使用する周波数帯域の選択が変化しても、高周波信号の伝搬損失の劣化を抑制できる小型のスイッチモジュールを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るスイッチモジュールは、(1)第1周波数帯域の高周波信号と、当該第1周波数帯域と周波数帯域が異なる第2周波数帯域の高周波信号とを同時に伝搬させる第1状態、(2)前記第1周波数帯域の高周波信号および前記第2周波数帯域の高周波信号のうち前記第1周波数帯域の高周波信号のみを伝搬させる第2状態、ならびに、(3)前記第1周波数帯域の高周波信号および前記第2周波数帯域の高周波信号を伝搬させずに前記第1周波数帯域および前記第2周波数帯域と周波数帯域が異なる第3周波数帯域の高周波信号を伝搬させる第3状態、を切り替えることが可能なスイッチモジュールであって、前記第1周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第1フィルタ回路と、前記第2周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第2フィルタ回路と、前記第3周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第3フィルタ回路と、共通端子、前記第1フィルタ回路の一端と接続された第1選択端子、前記第2フィルタ回路の一端と接続された第2選択端子、および前記第3フィルタ回路の一端と接続された第3選択端子を有し、前記第1選択端子、前記第2選択端子および前記第3選択端子の少なくとも1つと前記共通端子との接続を切り替えるスイッチ回路と、を備え、前記第1状態では、前記共通端子と前記第1選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第2選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第3選択端子とが接続されず、前記第2状態では、前記共通端子と前記第1選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第2選択端子とが接続されず、かつ、前記共通端子と前記第3選択端子とが接続される。
これによれば、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域のみが使用される片方使用モードにおいて、第1フィルタ回路だけでなく第3フィルタ回路も共通端子に接続される。このため、上記片方使用モードにおける第1フィルタ回路の第1周波数帯域におけるインピーダンスを、第1周波数帯域および第2周波数帯域の双方が使用される双方使用モードにおけるインピーダンスに略等しくする(近づける)ことが可能となる。よって、スイッチ回路の接続状態を変更しても、共通端子におけるインピーダンスの変化を抑制できるので、第1フィルタ回路の通過帯域における挿入損失および反射損失の劣化を抑制できる。
また、第2状態において、第3状態で使用する第3フィルタ回路を使用するため、第1状態および第2状態においてインピーダンス整合をとるための回路素子を、新たに追加する必要がない。よって、省スペース化(小型化)が可能となる。
また、前記第3フィルタ回路の前記一端から前記第3フィルタ回路単体を見た場合の前記第1周波数帯域におけるインピーダンスは、前記第2フィルタ回路の前記一端から前記第2フィルタ回路単体を見た場合の前記第1周波数帯域におけるインピーダンスと略等しくてもよい。
これにより、第1状態および第2状態の間で、共通端子から見た第1フィルタ回路の第1周波数帯域におけるインピーダンスを等しくすることができる。よって、第1フィルタ回路の第1周波数帯域における挿入損失を、第1状態および第2状態によらず低減できる。
また、さらに、前記第3フィルタ回路と前記第3選択端子とを結ぶ信号経路に接続されたインピーダンス整合回路を備え、前記インピーダンス整合回路は、前記第3選択端子から前記第3フィルタ回路単体を見た場合の前記第1周波数帯域におけるインピーダンスを、前記第2フィルタ回路の前記一端から前記第2フィルタ回路単体を見た場合の前記第1周波数帯域におけるインピーダンスに整合させてもよい。
これにより、第3選択端子から見た第3フィルタ回路単体の第1周波数帯域におけるインピーダンスをシフトさせることが可能である。よって、第3フィルタ回路単体の第1周波数帯域におけるインピーダンスと、第2フィルタ回路単体の第1周波数帯域におけるインピーダンスとが一致していない場合であっても、第1状態および第2状態の変更に応じた共通端子におけるインピーダンスの変化を高精度に抑制でき、第1フィルタ回路の通過帯域における挿入損失および反射損失の劣化を高精度に抑制することができる。
また、前記インピーダンス整合回路は、前記信号経路とグランドとの間に接続されたキャパシタを有してもよい。
これにより、第3選択端子から見た第3フィルタ回路単体の第1周波数帯域におけるインピーダンスを、等コンダクタンス円上を時計回りにシフトさせることが可能である。よって、第3フィルタ回路単体の第1周波数帯域におけるインピーダンスと、第2フィルタ回路単体の第1周波数帯域におけるインピーダンスとが一致していない場合であっても、第1状態および第2状態の変更に応じた共通端子におけるインピーダンスの変化を高精度に抑制でき、第1フィルタ回路の通過帯域における挿入損失および反射損失の劣化を高精度に抑制することができる。
また、前記インピーダンス整合回路は、前記第3フィルタ回路の前記一端と前記第3選択端子との間に接続されたインダクタを有してもよい。
これにより、第3選択端子から見た第3フィルタ回路単体の第1周波数帯域におけるインピーダンスを、等レジスタンス円上を時計回りにシフトさせることが可能である。よって、第3フィルタ回路単体の第1周波数帯域におけるインピーダンスと、第2フィルタ回路単体の第1周波数帯域におけるインピーダンスとが一致していない場合であっても、第1状態および第2状態の変更に応じた共通端子におけるインピーダンスの変化を高精度に抑制でき、第1フィルタ回路の通過帯域における挿入損失および反射損失の劣化を高精度に抑制することができる。
また、前記第3フィルタ回路は、LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を利用する弾性表面波共振子で構成され、前記第3周波数帯域は、前記第1周波数帯域よりも高周波数側に位置してもよい。
LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を利用する第3フィルタ回路は、通過帯域よりも高周波側領域と比較して、低周波側領域のほうが反射係数が大きいという特性を有する。このため、第3フィルタ回路の上記低周波側領域を第1周波数帯域に合わせることで、第2状態における第1フィルタ回路の第1周波数帯域における挿入損失を、より低減できる。
また、前記第3フィルタ回路は、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を利用する弾性表面波共振子、または、バルク波を利用する弾性波共振子(Bulk Acoustic Wave Resonator)で構成されていてもよい。
LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を利用する弾性表面波共振子、または、バルク波を利用する弾性波共振子で構成される第3フィルタ回路は、通過帯域よりも高周波側領域および低周波側領域の双方において、反射係数が大きいという特性を有する。このため、第3フィルタ回路の減衰帯域を第1周波数帯域に合わせることで、第2状態における第1フィルタ回路の第1周波数帯域における挿入損失を、より低減できる。
また、前記第3フィルタ回路の前記一端から前記第3フィルタ回路単体を見た場合の前記第1周波数帯域におけるキャパシタンスは、前記第2フィルタ回路の前記一端から前記第2フィルタ回路単体を見た場合の前記第1周波数帯域におけるキャパシタンスと略等しくてもよい。
LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を利用する弾性波共振子、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を利用する弾性表面波共振子、およびバルク波を利用する弾性波共振子は、その構造から、容量性インピーダンスを有する。よって、上記片方使用モードにおける第1フィルタ回路の第1周波数帯域におけるキャパシタンスを、第1周波数帯域および第2周波数帯域の双方が使用される双方使用モードにおけるキャパシタンスに略等しくする(近づける)ことにより、インピーダンスを略等しくする(近づける)ことが可能となる。よって、第1フィルタ回路の第1周波数帯域における挿入損失を、第1状態および第2状態によらず低減できる。
また、無線通信用として使用される周波数帯域の選択情報を受け、前記スイッチ回路に前記選択情報に基づいた制御信号を出力するスイッチ制御部をさらに備え、前記スイッチ制御部は、前記スイッチ回路に前記制御信号を出力することにより、前記第1状態では、前記共通端子と前記第1選択端子とを接続させ、かつ、前記共通端子と前記第2選択端子とを接続させ、かつ、前記共通端子と前記第3選択端子とを非接続とし、前記第2状態では、前記共通端子と前記第1選択端子とを接続し、かつ、前記共通端子と前記第2選択端子とを非接続とし、かつ、前記共通端子と前記第3選択端子とを接続してもよい。
これにより、スイッチモジュールが有するスイッチ制御部が、無線通信用として使用される周波数帯域の選択情報を外部から受けることでスイッチ回路の切り替えを行うので、スイッチモジュールの高機能化、および、制御信号の伝送配線の短縮化に伴う高速スイッチングが可能となる。
また、前記第1状態は、キャリアアグリゲーション(CA)モードであり、前記第2状態は、非キャリアアグリゲーション(非CA)モードであってもよい。
これによれば、伝送される信号の電力が比較的大きなキャリアアグリゲーションの稼働において、CAモードおよび非CAモードのいずれのモードが選択された場合であっても、信号の伝搬損失を低減することが可能となり、インピーダンスの不整合による信号の反射を低減することが可能となる。
また、前記第1フィルタ回路は、前記第1周波数帯域の信号を送信する第1送信フィルタおよび前記第1周波数帯域の信号を受信する第1受信フィルタを備えた第1デュプレクサであり、前記第2フィルタ回路は、前記第2周波数帯域の信号を送信する第2送信フィルタおよび前記第2周波数帯域の信号を受信する第2受信フィルタを備えた第2デュプレクサであり、前記第3フィルタ回路は、前記第3周波数帯域の信号を送信する第3送信フィルタおよび前記第3周波数帯域の信号を受信する第3受信フィルタを備えた第3デュプレクサであってもよい。
これによれば、スイッチ回路の接続状態を変更しても、共通端子におけるインピーダンスの変化を抑制できるので、第1デュプレクサの送信帯域および受信帯域における挿入損失および反射損失の劣化を抑制できる。
また、本発明の一態様に係るスイッチモジュールは、(1)第1周波数帯域の高周波信号、当該第1周波数帯域と周波数帯域が異なる第2周波数帯域の高周波信号、および、前記第1周波数帯域および前記第2周波数帯域と周波数帯域が異なる第3周波数帯域の高周波信号とを同時に伝搬させる第1状態、(2)前記第1周波数帯域、前記第2周波数帯域、および前記第3周波数帯域のうち、前記第2周波数帯域および前記第3周波数帯域の高周波信号のみを同時に伝搬させる第2状態、(3)前記第1周波数帯域、前記第2周波数帯域、および前記第3周波数帯域のうち、前記第1周波数帯域および前記第3周波数帯域の高周波信号のみを同時に伝搬させる第3状態、(4)前記第1周波数帯域、前記第2周波数帯域、および前記第3周波数帯域のうち、前記第3周波数帯域の高周波信号のみを伝搬させる第4状態、(5)前記第1周波数帯域、前記第2周波数帯域、および前記第3周波数帯域の高周波信号を伝搬させずに、前記第1周波数帯域、前記第2周波数帯域、および前記第3周波数帯域と周波数帯域が異なる第4周波数帯域の高周波信号を伝搬させる第5状態、ならびに(6)前記第1周波数帯域、前記第2周波数帯域、および前記第3周波数帯域の高周波信号を伝搬させずに、前記第1周波数帯域、前記第2周波数帯域、前記第3周波数帯域、および前記第4周波数帯域と周波数帯域が異なる第5周波数帯域の高周波信号を伝搬させる第6状態を切り替えることが可能なスイッチモジュールであって、前記第1周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第1フィルタ回路と、前記第2周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第2フィルタ回路と、前記第3周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第3フィルタ回路と、前記第4周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第4フィルタ回路と、前記第5周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第5フィルタ回路と、共通端子、前記第1フィルタ回路の一端と接続された第1選択端子、前記第2フィルタ回路の一端と接続された第2選択端子、前記第3フィルタ回路の一端と接続された第3選択端子、前記第4フィルタ回路の一端と接続された第4選択端子、および前記第5フィルタ回路の一端と接続された第5選択端子を有し、前記第1選択端子、前記第2選択端子、前記第3選択端子、前記第4選択端子、および前記第5選択端子の少なくとも1つと前記共通端子との接続を切り替えるスイッチ回路と、を備え、前記第1状態では、前記共通端子と前記第1選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第2選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第3選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第4選択端子とが接続されず、かつ、前記共通端子と前記第5選択端子とが接続されず、前記第2状態では、前記共通端子と前記第1選択端子とが接続されず、前記共通端子と前記第2選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第3選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第4選択端子とが接続され、前記共通端子と前記第5選択端子とが接続されず、前記第3状態では、前記共通端子と前記第1選択端子とが接続され、前記共通端子と前記第2選択端子とが接続されず、かつ、前記共通端子と前記第3選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第4選択端子とが接続されず、前記共通端子と前記第5選択端子とが接続され、前記第4状態では、前記共通端子と前記第1選択端子とが接続されず、前記共通端子と前記第2選択端子とが接続されず、かつ、前記共通端子と前記第3選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第4選択端子とが接続され、前記共通端子と前記第5選択端子とが接続される。
これによれば、第1状態〜第4状態において、スイッチ回路の接続状態を変更しても、共通端子におけるインピーダンスの変化を抑制できるので、第1フィルタ回路〜第3フィルタ回路の通過帯域における挿入損失および反射損失の劣化を抑制できる。
また、第2状態〜第4状態において、第5状態で使用する第4フィルタ回路および第6状態で使用する第5フィルタ回路を使用するため、第1状態〜第4状態においてインピーダンス整合するための回路素子を新たに追加する必要がない。よって、省スペース化および小型化が可能となる。
本発明によれば、異なる周波数帯域の複数の高周波信号を同時に使用することが可能なシステムにおいて、使用する周波数帯域の選択が変化しても、高周波信号の伝搬損失の劣化を抑制できる小型のスイッチモジュールを提供できる。
図1Aは、実施例1に係るスイッチモジュールの接続状態1における回路構成図である。 図1Bは、実施例1に係るスイッチモジュールの接続状態2における回路構成図である。 図2Aは、比較例に係るスイッチモジュールの接続状態1における回路構成図である。 図2Bは、比較例に係るスイッチモジュールの接続状態2における回路構成図である。 図3は、実施例1および比較例に係るスイッチモジュールの通過特性および反射特性を比較したグラフである。 図4Aは、実施例2に係るスイッチモジュールの接続状態1における回路構成図である。 図4Bは、実施例2に係るスイッチモジュールの接続状態2における回路構成図である。 図5は、実施例2および比較例に係るスイッチモジュールの通過特性および反射特性を比較したグラフである。 図6Aは、実施例3に係るスイッチモジュールの接続状態1における回路構成図である。 図6Bは、実施例3に係るスイッチモジュールの接続状態2における回路構成図である。 図6Cは、実施例3に係るスイッチモジュールの接続状態3における回路構成図である。 図6Dは、実施例3に係るスイッチモジュールの接続状態4における回路構成図である。 図7Aは、実施例4に係るスイッチモジュールの接続状態1における回路構成図である。 図7Bは、実施例4に係るスイッチモジュールの接続状態2における回路構成図である。 図8Aは、実施例5に係るスイッチモジュールの接続状態1における回路構成図である。 図8Bは、実施例5に係るスイッチモジュールの接続状態2における回路構成図である。 図9Aは、実施例6に係るスイッチモジュールの接続状態1における回路構成図である。 図9Bは、実施例6に係るスイッチモジュールの接続状態2における回路構成図である。 図10は、実施例2に係るスイッチモジュールの接続状態1および2におけるインピーダンスの差異を説明するスミスチャートである。 図11Aは、実施例6aに係るスイッチモジュールの接続状態1における回路構成図である。 図11Bは、実施例6aに係るスイッチモジュールの接続状態2における回路構成図である。 図12は、実施例2および実施例6aに係るスイッチモジュールの接続状態1および2におけるインピーダンスの差異を説明するスミスチャートである。 図13Aは、実施例6bに係るスイッチモジュールの接続状態1における回路構成図である。 図13Bは、実施例6bに係るスイッチモジュールの接続状態2における回路構成図である。 図14は、実施例2および実施例6bに係るスイッチモジュールの接続状態1および2におけるインピーダンスの差異を説明するスミスチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、実施例およびその図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施例は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施例で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置および接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。以下の実施例における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面に示される構成要素の大きさまたは大きさの比は、必ずしも厳密ではない。
(実施の形態)
[1. 実施例1に係るスイッチモジュール1Aの回路構成]
図1Aは、実施例1に係るスイッチモジュールの接続状態1における回路構成図である。また、図1Bは、実施例1に係るスイッチモジュールの接続状態2における回路構成図である。図1Aおよび図1Bには、実施例1に係るスイッチモジュール1Aと、アンテナ素子2と、受信信号増幅回路4A、4Bおよび4Xと、RF信号処理回路(RFIC:Radio Frequency Integrated Circuit)3とが示されている。スイッチモジュール1A、アンテナ素子2、受信信号増幅回路4A、4Bおよび4Xは、例えば、マルチモード/マルチバンド対応の携帯電話のフロントエンド部に配置される。
スイッチモジュール1Aは、マルチバンドおよびマルチモード対応の無線通信システムにおいて、アンテナ素子2と受信信号増幅回路4A、4Bおよび4Xとの間に配置されている。スイッチモジュール1Aは、複数の周波数帯域から選択された1以上の周波数帯域の受信信号を伝搬する信号経路とアンテナ素子2との接続を切り替える高周波スイッチモジュールである。スイッチモジュール1Aには、マルチモード/マルチバンドに対応すべく、複数の周波数帯域を搬送波として無線信号を受信するための信号経路が複数設けられている。さらに、スイッチモジュール1Aは、キャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)方式および非CA方式により無線信号を受信する場合に、高周波受信信号の最適な通過特性を得るための信号経路を切り替える回路である。
スイッチモジュール1Aは、アンテナ整合回路11と、アンテナスイッチ12と、フィルタ13A、13Bおよび14Xと、を備える。
フィルタ13Aは、第1周波数帯域(図1Aおよび図1BではBandA)の高周波(RF)受信信号を選択的に通過させる第1フィルタ回路である。第1周波数帯域は、例えば、LTE(Long Term Evolution)のBand1(受信帯域:2110−2170MHz)が例示される。
フィルタ13Bは、第1周波数帯域と周波数帯域が異なる第2周波数帯域(図1Aおよび図1BではBandB)のRF受信信号を選択的に通過させる第2フィルタ回路である。第2周波数帯域は、例えば、LTEのBand3(受信帯域:1805−1880MHz)が例示される。本実施例では、第2周波数帯域は、第1周波数帯域よりも低周波側に位置している。
フィルタ14Xは、第1周波数帯域および第2周波数帯域と周波数帯域が異なる第3周波数帯域(図1Aおよび図1BではBandX)のRF信号を選択的に通過させる第3フィルタ回路である。第3周波数帯域は、例えば、LTEのBand30(受信帯域:2350−2360MHz)が例示される。本実施例では、第3周波数帯域は、第1周波数帯域および第2周波数帯域よりも高周波側に位置している。
アンテナスイッチ12は、アンテナ素子2に接続される共通端子12c、フィルタ13Aの一端と接続された選択端子12s1(第1選択端子)、フィルタ13Bの一端と接続された選択端子12s2(第2選択端子)、およびフィルタ14Xの一端と接続された選択端子12s3(第3選択端子)を有するスイッチ回路である。アンテナスイッチ12は、上記構成により、選択端子12s1、12s2および12s3の少なくとも1つと共通端子12cとの接続を切り替える。
アンテナ整合回路11は、アンテナ素子2とアンテナスイッチ12とのインピーダンス整合をとる回路であり、本実施例では、アンテナ素子2およびアンテナスイッチ12の接続経路とグランドとに接続されたインダクタで構成されている。なお、アンテナ整合回路11は、上記インダクタでなくてもよく、キャパシタおよびインダクタで構成された回路であればよい。
受信信号増幅回路4Aは、第1周波数帯域(BandA)の高周波受信信号を電力増幅するローノイズアンプである。受信信号増幅回路4Bは、第2周波数帯域(BandB)の高周波受信信号を電力増幅するローノイズアンプである。受信信号増幅回路4Xは、第3周波数帯域(BandX)の高周波受信信号を電力増幅するローノイズアンプである。
RF信号処理回路3は、アンテナ素子2で送受信される高周波信号を処理する回路である。具体的には、RF信号処理回路3は、アンテナ素子2から入力された高周波信号(ここでは高周波受信信号)を、ダウンコンバートなどにより信号処理し、当該信号処理して生成された受信信号をベースバンド信号処理回路(BBIC)へ出力する。また、RF信号処理回路(RFIC)は、ベースバンド信号処理回路(BBIC)から入力された送信信号をアップコンバートなどにより信号処理し、当該信号処理して生成された高周波信号(ここでは高周波送信信号)を送信側信号経路に出力する。
上記回路構成により、本実施例に係るスイッチモジュール1Aは、少なくとも、
(1)第1周波数帯域の高周波信号と第2周波数帯域の高周波信号とを同時に伝搬させる第1状態(CAモード)、
(2)第1周波数帯域の高周波信号および第2周波数帯域の高周波信号のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを伝搬させる第2状態(非CAモード)、
(3)第1周波数帯域の高周波信号および第2周波数帯域の高周波信号を伝搬させずに第3周波数帯域の高周波信号を伝搬させる第3状態、
を切り替えることが可能である。
図1Aに示されたスイッチモジュール1Aの接続状態1は、上記第2状態であり、単一の周波数帯域のみが選択された非CAモードに相当する。より具体的には、接続状態1(第2状態:非CAモード)は、共通端子12cと選択端子12s1とが接続され、かつ、共通端子12cと選択端子12s2とが接続されず、かつ、共通端子12cと選択端子12s3とが接続されている状態である。
図1Bに示されたスイッチモジュール1Aの接続状態2は、上記第1状態であり、第1周波数帯域のRF受信信号と第2周波数帯域のRF受信信号とを同時に伝搬するCAモードに相当する。より具体的には、接続状態2(第1状態:CAモード)は、共通端子12cと選択端子12s1とが接続され、かつ、共通端子12cと選択端子12s2とが接続され、かつ、共通端子12cと選択端子12s3とが接続されていない状態である。
ここで、フィルタ14Xの一端(入力端子)からフィルタ14X単体を見た場合の第1周波数帯域におけるインピーダンスは、フィルタ13Bの一端(入力端子)からフィルタ13B単体を見た場合の第1周波数帯域におけるインピーダンスと略等しい。
これによれば、上記接続状態1(第2状態:非CAモード)において、共通端子12cには、フィルタ13Aだけでなくフィルタ14Xも接続される。このため、上記接続状態1(第2状態:非CAモード)におけるフィルタ13Aの第1周波数帯域のインピーダンスを、接続状態2(第1状態:CAモード)におけるフィルタ13Aの第1周波数帯域のインピーダンスに略等しくする(近づける)ことが可能となる。よって、アンテナスイッチ12の接続状態を接続状態1と接続状態2との間で変更しても、共通端子12cにおけるインピーダンスの変化を抑制できる。これにより、フィルタ13Aの通過帯域における挿入損失および反射損失の劣化を抑制できる。
また、上記接続状態1(第2状態:非CAモード)において、上記第3状態で使用するフィルタ14Xを使用するため、上記第1状態および上記第2状態においてインピーダンス整合するための回路素子を新たに追加する必要がない。よって、スイッチモジュール1Aの省スペース化および小型化が可能となる。
なお、本実施例において、フィルタ14Xは、LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を利用する弾性表面波共振子で構成されている。また、第3周波数帯域は、第1周波数帯域よりも高周波数側に位置している。LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を利用するフィルタ14Xは、通過帯域(第3周波数帯域)よりも高周波側領域と比較して低周波側領域のほうが、反射係数が大きい(Q値が高い)という特性を有する。このため、フィルタ14Xの上記低周波側領域を第1周波数帯域に合わせることで、上記接続状態1(第2状態:非CAモード)におけるフィルタ13Aの第1周波数帯域における挿入損失を低減できる。
また、フィルタ14Xの一端(入力端子)からフィルタ14X単体を見た場合の第1周波数帯域におけるキャパシタンスは、フィルタ13Bの一端(入力端子)からフィルタ13B単体を見た場合の第1周波数帯域におけるキャパシタンスと略等しい。
LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を利用する弾性表面波共振子は、その構造から、容量性インピーダンスを有する。よって、上記接続状態1(第2状態:非CAモード)におけるフィルタ13Aの第1周波数帯域におけるキャパシタンスを、上記接続状態2(第1状態:CAモード)におけるキャパシタンスに略等しくする(近づける)ことにより、インピーダンスを略等しくする(近づける)ことが可能となる。よって、フィルタ13Aの第1周波数帯域における挿入損失を、第1状態および第2状態によらず低減できる。
第1周波数帯域のみが選択される第2状態(非CAモード)において、選択されなかったフィルタ13Bの代わりに、選択端子12s3に接続されたフィルタ14Xが共通端子12cに接続される。このため、第2状態(非CAモード)におけるRF信号の通過特性を、不要なインダクタンス成分および容量成分が付加されることなく、第1周波数帯域および第2周波数帯域の双方が選択されたCAモードにおけるRF信号の通過特性と同等とすることが可能となる。よって、CAモードおよび非CAモードを選択可能なシステムにおいて、いずれのモードが選択された場合であっても、信号の伝搬損失を低減することが可能となる。
例えば、第1周波数帯域がBand1および第2周波数帯域がBand3であるシステムにおいて、Band1のみが選択された非CAモードの場合に共通端子12cからフィルタ回路側を見た複素インピーダンスが、Band1およびBand3の双方が選択されたCAモードの場合に共通端子12cからフィルタ回路側を見た複素インピーダンスと等しくなるよう、フィルタ13Bの第1周波数帯域における等価容量と同程度の容量を、第1周波数帯域において有するフィルタ14Xを配置すればよい。なお、本実施例では、非CAモードとして第1周波数帯域のみが選択された場合を例示したが、本実施例に係るスイッチモジュール1Aは、非CAモードとして第2周波数帯域のみが選択されるシステムにも適用可能である。第2周波数帯域のみが選択される非CAモードの場合には、フィルタ13Aの第2周波数帯域における等価容量値を、第2周波数帯域において有するフィルタ14Xを配置すればよい。
なお、本実施例に係るスイッチモジュール1Aは、無線通信用として使用される第1周波数帯域および第2周波数帯域の選択情報を受け、アンテナスイッチ12に当該選択情報に基づいた制御信号を出力するスイッチ制御部を備えてもよい。この場合、スイッチ制御部は、アンテナスイッチ12に制御信号を出力することにより、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうちいずれか一方のみが選択された場合、共通端子12cと選択端子12s1および12s2のうちの一方のみとを接続させ、かつ、共通端子12cと選択端子12s3とを接続させる。これにより、スイッチモジュール1Aが有するスイッチ制御部が、上記選択情報を外部から受けることでアンテナスイッチ12の切り替えを行うので、スイッチモジュール1Aの高機能化および制御信号の伝送配線の短縮化に伴う高速スイッチングが可能となる。
あるいは、スイッチ制御部は、スイッチモジュール1Aに含まれなくてもよく、RF信号処理回路3、または、RF信号処理回路3の後段に接続されるベースバンド信号処理回路に含まれていてもよい。
[2. 比較例に係るスイッチモジュール50の回路構成]
図2Aは、比較例に係るスイッチモジュール50の接続状態1(非CAモード)における回路構成図である。また、図2Bは、比較例に係るスイッチモジュール50の接続状態2(CAモード)における回路構成図である。図2Aおよび図2Bには、比較例に係るスイッチモジュール50と、アンテナ素子2と、受信信号増幅回路4Aおよび4Bと、RF信号処理回路(RFIC)3とが示されている。
本比較例に係るスイッチモジュール50は、実施例1に係るスイッチモジュール1Aと比較して、フィルタ14Xが配置されていない点が異なる。以下、スイッチモジュール50について、スイッチモジュール1Aと同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
スイッチモジュール50は、アンテナ整合回路51と、アンテナスイッチ52と、フィルタ13Aおよび13Bと、を備える。
アンテナスイッチ52は、アンテナ素子に接続される共通端子52c、フィルタ13Aの一端と接続された選択端子52s1、およびフィルタ13Bの一端と接続された選択端子52s2を有するスイッチ回路である。アンテナスイッチ52は、上記構成により、選択端子52s1および選択端子52s2の少なくとも1つと共通端子52cとの接続を切り替える。
図2Aに示されたスイッチモジュール50の回路構成は、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち、RF受信信号を伝搬する帯域として第1周波数帯域が選択された場合の接続状態1を表している。図2Aに示すように、接続状態1(非CAモード)では、アンテナスイッチ52は、共通端子52cと選択端子52s1とを接続する。これにより、接続状態1では、アンテナ素子2、アンテナスイッチ52、およびフィルタ13Aが接続されて構成された第1回路が形成される。
図2Bに示されたスイッチモジュール50の回路構成は、RF受信信号を同時に伝搬する帯域として第1周波数帯域および第2周波数帯域の双方が選択された場合の接続状態2を表している。図2Bに示すように、接続状態2(CAモード)では、アンテナスイッチ52は、共通端子52cと選択端子52s1とを接続し、かつ、共通端子52cと選択端子52s2とを接続する。これにより、接続状態2では、アンテナ素子2、アンテナスイッチ52、フィルタ13Aおよび13Bが接続されて構成された第2回路が形成される。
接続状態2(CAモード)における第2回路では、第1周波数帯域でのフィルタ13Bは、例えば容量として働く。ここで、CAモード(図2B)から非CAモード(図2A)に切り替わり、共通端子12cに並列接続されるフィルタの個数が変わると、共通端子12cからフィルタ回路を見たインピーダンスが変化してしまう。このため、比較例に係るスイッチモジュール50では、CAモード(図2B)および非CAモード(図2A)の一方においてインピーダンス整合を最適化する(他方のインピーダンス整合を犠牲にする)、ならびに、CAモード(図2B)および非CAモード(図2A)の中間的なインピーダンス整合に調整する、のいずれかを選択することとなる。いずれの場合においても、フィルタ13Aの反射特性および通過特性が劣化するという問題がある。
[3. 実施例1および比較例に係るスイッチモジュールの特性比較]
図3は、実施例1および比較例に係るスイッチモジュールの通過特性および反射特性を比較したグラフである。図3の(a)には、接続状態1(非CAモード)でのフィルタ13Aの通過特性、および、接続状態2(CAモード)でのフィルタ13Aの通過特性が示されている。なお、接続状態2(CAモード)では、実施例1および比較例における回路構成は同じとなるため、フィルタ13Aの通過特性は同じ(図3の破線)となる。また、図3の(b)には、接続状態1(非CAモード)でのフィルタ13Aの反射特性、および、接続状態2(CAモード)でのフィルタ13Aの反射特性が示されている。なお、接続状態2(CAモード)では、実施例1および比較例における回路構成は同じとなるため、フィルタ13Aの反射特性は同じ(図3の破線)となる。
また、実施例1に係るフィルタ13Aは、通過帯域(第1周波数帯域)をBand1の受信帯域とする弾性表面波共振子で構成されている。フィルタ13Bは、通過帯域(第2周波数帯域)をBand3の受信帯域とする弾性表面波共振子で構成されている。フィルタ14Xは、通過帯域(第3周波数帯域)をBand30の受信帯域とし、LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を利用する弾性表面波共振子で構成されている。
図3の(b)に示すように、比較例に係るフィルタ13Aの通過帯域における反射損失は、接続状態2(CAモード)よりも接続状態1(非CAモード)のほうが小さくなっている。これは、接続状態1(非CAモード)における比較例に係るフィルタ13Aの通過帯域のインピーダンスが、接続状態2(CAモード)における比較例に係るフィルタ13Aの通過帯域のインピーダンスよりも特性インピーダンスからずれていることを示している。
これに伴い、図3の(a)に示すように、比較例に係るフィルタ13Aの通過帯域における挿入損失は、接続状態2(CAモード)よりも接続状態1(非CAモード)のほうが大きくなっている。
これに対して、図3の(b)に示すように、実施例1に係るフィルタ13Aの通過帯域における反射損失は、接続状態2(CAモード)と接続状態1(非CAモード)とで大きな変化はない。これは、接続状態1(非CAモード)における実施例1に係るフィルタ13Aの通過帯域のインピーダンスが、接続状態2(CAモード)における実施例1に係るフィルタ13Aの通過帯域のインピーダンスと同様に、特性インピーダンス近傍に位置していることを示している。
これに伴い、図3の(a)に示すように、実施例1に係るフィルタ13Aの通過帯域における挿入損失は、接続状態2(CAモード)および接続状態1(非CAモード)の双方において良好であり、低損失性を維持している。なお、実施例1に係るフィルタ13Aにおいて、接続状態1(非CAモード)のほうが接続状態2(CAモード)よりも通過帯域内の挿入損失が小さくなっている。これは、接続状態1(非CAモード)の場合に、第1周波数帯域において反射特性(Q値)の良好なフィルタ14Xが接続されたためと解される。
[4. 実施例2に係るスイッチモジュール1Bの回路構成]
図4Aは、実施例2に係るスイッチモジュール1Bの接続状態1における回路構成図である。また、図4Bは、実施例2に係るスイッチモジュール1Bの接続状態2における回路構成図である。図4Aおよび図4Bには、実施例2に係るスイッチモジュール1Bと、アンテナ素子2と、受信信号増幅回路4A、4Bおよび4Yと、RF信号処理回路3とが示されている。スイッチモジュール1B、アンテナ素子2、受信信号増幅回路4A、4Bおよび4Yは、例えば、マルチモード/マルチバンド対応の携帯電話のフロントエンド部に配置される。本実施例に係るスイッチモジュール1Bは、実施例1に係るスイッチモジュール1Aと比較して、選択端子12s3に接続されるフィルタ14Yの構成のみが異なる。以下、本実施例に係るスイッチモジュール1Bについて、実施例1に係るスイッチモジュール1Aと同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
スイッチモジュール1Bは、アンテナ整合回路11と、アンテナスイッチ12と、フィルタ13A、13Bおよび14Yと、を備える。
フィルタ13Aは、第1周波数帯域(図1Aおよび図1BではBandA)のRF受信信号を選択的に通過させる第1フィルタ回路である。第1周波数帯域は、例えば、LTEのBand1(受信帯域:2110−2170MHz)が例示される。
フィルタ13Bは、第1周波数帯域と周波数帯域が異なる第2周波数帯域(図1Aおよび図1BではBandB)のRF受信信号を選択的に通過させる第2フィルタ回路である。第2周波数帯域は、例えば、LTEのBand3(受信帯域:1805−1880MHz)が例示される。本実施例では、第2周波数帯域は、第1周波数帯域よりも低周波側に位置している。
フィルタ14Yは、第1周波数帯域および第2周波数帯域と周波数帯域が異なる第3周波数帯域(図4Aおよび図4BではBandY)のRF信号を選択的に通過させる第3フィルタ回路である。第3周波数帯域は、例えば、LTEのBand25(受信帯域:1930−1995MHz)が例示される。本実施例では、第3周波数帯域は、第1周波数帯域と第2周波数帯域との間に位置している。
アンテナスイッチ12は、アンテナ素子2に接続される共通端子12c、フィルタ13Aの一端と接続された選択端子12s1(第1選択端子)、フィルタ13Bの一端と接続された選択端子12s2(第2選択端子)、およびフィルタ14Yの一端と接続された選択端子12s3(第3選択端子)を有するスイッチ回路である。アンテナスイッチ12は、上記構成により、選択端子12s1、12s2および12s3の少なくとも1つと共通端子12cとの接続を切り替える。
受信信号増幅回路4Yは、第3周波数帯域(BandY)の高周波受信信号を電力増幅するローノイズアンプである。
上記回路構成により、本実施例に係るスイッチモジュール1Bは、少なくとも、
(1)第1周波数帯域の高周波信号と第2周波数帯域の高周波信号とを同時に伝搬させる第1状態(CAモード)、
(2)第1周波数帯域の高周波信号および第2周波数帯域の高周波信号のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを伝搬させる第2状態(非CAモード)、
(3)第1周波数帯域の高周波信号および第2周波数帯域の高周波信号を伝搬させずに第3周波数帯域の高周波信号を伝搬させる第3状態、
を切り替えることが可能である。
図4Aに示されたスイッチモジュール1Bの接続状態1は、上記第2状態であり、単一の周波数帯域のみが選択された非CAモードに相当する。より具体的には、接続状態1(第2状態:非CAモード)は、共通端子12cと選択端子12s1とが接続され、かつ、共通端子12cと選択端子12s2とが接続されず、かつ、共通端子12cと選択端子12s3とが接続されている状態である。
図4Bに示されたスイッチモジュール1Bの接続状態2は、上記第1状態であり、第1周波数帯域のRF受信信号と第2周波数帯域のRF受信信号とを同時に伝搬するCAモードに相当する。より具体的には、接続状態2(第1状態:CAモード)は、共通端子12cと選択端子12s1とが接続され、かつ、共通端子12cと選択端子12s2とが接続され、かつ、共通端子12cと選択端子12s3とが接続されていない状態である。
ここで、フィルタ14Yの一端(入力端子)からフィルタ14Y単体を見た場合の第1周波数帯域におけるインピーダンスは、フィルタ13Bの一端(入力端子)からフィルタ13B単体を見た場合の第1周波数帯域におけるインピーダンスと略等しい。
これによれば、上記接続状態1(第2状態:非CAモード)において、共通端子12cには、フィルタ13Aだけでなくフィルタ14Yも接続される。このため、上記接続状態1(第2状態:非CAモード)におけるフィルタ13Aの第1周波数帯域のインピーダンスを、接続状態2(第1状態:CAモード)におけるフィルタ13Aの第1周波数帯域のインピーダンスに略等しくする(近づける)ことが可能となる。よって、アンテナスイッチ12の接続状態を接続状態1と接続状態2との間で変更しても、共通端子12cにおけるインピーダンスの変化を抑制できる。これにより、フィルタ13Aの通過帯域における挿入損失および反射損失の劣化を抑制できる。
また、上記接続状態1(第2状態:非CAモード)において、上記第3状態で使用するフィルタ14Yを使用するため、上記第1状態および上記第2状態においてインピーダンス整合するための回路素子を新たに追加する必要がない。よって、スイッチモジュール1Aの省スペース化および小型化が可能となる。
なお、本実施例において、フィルタ14Yは、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を利用する弾性表面波共振子、または、バルク波を利用する弾性波共振子(Bulk Acoustic Wave Resonator)で構成されている。また、第3周波数帯域は、第1周波数帯域と第2周波数帯域との間に位置している。LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を利用する弾性表面波共振子、または、バルク波を利用する弾性波共振子で構成されたフィルタ14Yは、通過帯域(第3周波数帯域)よりも高周波側領域および低周波側領域の双方において、反射係数が大きい(Q値が高い)という特性を有する。このため、フィルタ14Yの減衰帯域を第1周波数帯域に合わせることで、上記接続状態1(第2状態:非CAモード)におけるフィルタ13Aの第1周波数帯域における挿入損失を低減できる。
また、フィルタ14Yの一端(入力端子)からフィルタ14Y単体を見た場合の第1周波数帯域におけるキャパシタンスは、フィルタ13Bの一端(入力端子)からフィルタ13B単体を見た場合の第1周波数帯域におけるキャパシタンスと略等しい。
LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を利用する弾性表面波共振子、または、バルク波を利用する弾性波共振子は、その構造から、容量性インピーダンスを有する。よって、上記接続状態1(第2状態:非CAモード)におけるフィルタ13Aの第1周波数帯域におけるキャパシタンスを、上記接続状態2(第1状態:CAモード)におけるキャパシタンスに略等しくする(近づける)ことにより、インピーダンスを略等しくする(近づける)ことが可能となる。よって、フィルタ13Aの第1周波数帯域における挿入損失を、第1状態および第2状態によらず低減できる。
なお、本実施例では、非CAモードとして第1周波数帯域のみが選択された場合を例示したが、本実施例に係るスイッチモジュール1Bは、非CAモードとして第2周波数帯域のみが選択されるシステムにも適用可能である。第2周波数帯域のみが選択される非CAモードの場合には、フィルタ13Aの第2周波数帯域における等価容量値を、第2周波数帯域において有するフィルタ14Yを配置すればよい。
[5. 実施例2および比較例に係るスイッチモジュールの特性比較]
図5は、実施例2および比較例に係るスイッチモジュールの通過特性および反射特性を比較したグラフである。図5の(a)には、接続状態1(非CAモード)でのフィルタ13Aの通過特性、および、接続状態2(CAモード)でのフィルタ13Aの通過特性が示されている。なお、接続状態2(CAモード)では、実施例2および比較例における回路構成は同じとなるため、フィルタ13Aの通過特性は同じ(図5の破線)となる。また、図5の(b)には、接続状態1(非CAモード)でのフィルタ13Aの反射特性、および、接続状態2(CAモード)でのフィルタ13Aの反射特性が示されている。なお、接続状態2(CAモード)では、実施例2および比較例における回路構成は同じとなるため、フィルタ13Aの反射特性は同じ(図5の破線)となる。
また、実施例2に係るフィルタ13Aは、通過帯域(第1周波数帯域)をBand1の受信帯域とする弾性表面波共振子で構成されている。フィルタ13Bは、通過帯域(第2周波数帯域)をBand3の受信帯域とする弾性表面波共振子で構成されている。フィルタ14Yは、通過帯域(第3周波数帯域)をBand25の受信帯域とし、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を利用する弾性表面波共振子、または、バルク波を利用する弾性波共振子で構成されている。
図5の(b)に示すように、比較例に係るフィルタ13Aの通過帯域における反射損失は、接続状態2(CAモード)よりも接続状態1(非CAモード)のほうが小さくなっている。これは、接続状態1(非CAモード)における比較例のフィルタ13Aの通過帯域におけるインピーダンスが、接続状態2(CAモード)における比較例のフィルタ13Aの通過帯域におけるインピーダンスよりも特性インピーダンスからずれていることを示している。
これに伴い、図5の(a)に示すように、比較例に係るフィルタ13Aの通過帯域における挿入損失は、接続状態2(CAモード)よりも接続状態1(非CAモード)のほうが大きくなっている。
これに対して、図5の(b)に示すように、実施例2に係るフィルタ13Aの通過帯域における反射損失は、接続状態2(CAモード)と接続状態1(非CAモード)とで大きな変化はない。これは、接続状態1(非CAモード)における実施例2のフィルタ13Aの通過帯域におけるインピーダンスが、接続状態2(CAモード)における実施例2のフィルタ13Aの通過帯域におけるインピーダンスと同様に、特性インピーダンス近傍に位置していることを示している。
これに伴い、図5の(a)に示すように、実施例2に係るフィルタ13Aの通過帯域における挿入損失は、接続状態2(CAモード)および接続状態1(非CAモード)の双方において良好であり、低損失性を維持している。なお、実施例2に係るフィルタ13Aにおいて、接続状態1(非CAモード)のほうが接続状態2(CAモード)よりも通過帯域内の挿入損失が小さくなっている。これは、接続状態1(非CAモード)の場合に、第1周波数帯域において反射特性(Q値)の良好なフィルタ14Yが接続されたためと解される。
[6. 実施例3に係るスイッチモジュール1Cの回路構成]
図6Aは、実施例3に係るスイッチモジュール1Cの接続状態1における回路構成図である。また、図6Bは、実施例3に係るスイッチモジュール1Cの接続状態2における回路構成図である。また、図6Cは、実施例3に係るスイッチモジュール1Cの接続状態3における回路構成図である。また、図6Dは、実施例3に係るスイッチモジュール1Cの接続状態4における回路構成図である。図6A〜図6Dには、実施例3に係るスイッチモジュール1Cと、アンテナ素子2と、受信信号増幅回路4A、4B、4C、4Xおよび4Yと、RF信号処理回路3とが示されている。スイッチモジュール1C、アンテナ素子2、受信信号増幅回路4A、4B、4C、4Xおよび4Yは、例えば、マルチモード/マルチバンド対応の携帯電話のフロントエンド部に配置される。本実施例に係るスイッチモジュール1Cは、実施例1に係るスイッチモジュール1Aと比較して、同時使用する周波数帯域(バンド)が最大3つとなっていることに伴い、アンテナスイッチ22の選択端子数が増加している点が異なる。以下、本実施例に係るスイッチモジュール1Cについて、実施例1に係るスイッチモジュール1Aと同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
スイッチモジュール1Cは、アンテナ整合回路11と、アンテナスイッチ22と、フィルタ13A、13B、13C、14Xおよび14Yと、を備える。
フィルタ13Aは、第1周波数帯域(図6A〜図6DではBandA)のRF受信信号を選択的に通過させる第1フィルタ回路である。第1周波数帯域は、例えば、LTEのBand1(受信帯域:2110−2170MHz)が例示される。
フィルタ13Bは、第1周波数帯域と周波数帯域が異なる第2周波数帯域(図6A〜図6DではBandB)のRF受信信号を選択的に通過させる第2フィルタ回路である。第2周波数帯域は、例えば、LTEのBand3(受信帯域:1805−1880MHz)が例示される。本実施例では、第2周波数帯域は、第1周波数帯域よりも低周波側に位置している。
フィルタ13Cは、第1周波数帯域および第2周波数帯域と周波数帯域が異なる第3周波数帯域(図6A〜図6DではBandC)のRF受信信号を選択的に通過させる第3フィルタ回路である。第3周波数帯域は、例えば、LTEのBand7(受信帯域:2620−2690MHz)が例示される。本実施例では、第3周波数帯域は、第1周波数帯域よりも高周波側に位置している。
フィルタ14Xは、第1周波数帯域、第2周波数帯域、および第3周波数帯域と周波数帯域が異なる第4周波数帯域(図6A〜図6DではBandX)のRF信号を選択的に通過させる第4フィルタ回路である。第4周波数帯域は、例えば、LTEのBand30(受信帯域:2350−2360MHz)が例示される。本実施例では、第4周波数帯域は、第1周波数帯域および第2周波数帯域よりも高周波側に位置し、第3周波数帯域よりも低周波側に位置している。
フィルタ14Yは、第1周波数帯域、第2周波数帯域、第3周波数帯域、および第4周波数帯域と周波数帯域が異なる第5周波数帯域(図6A〜図6DではBandY)のRF信号を選択的に通過させる第5フィルタ回路である。第5周波数帯域は、例えば、LTEのBand25(受信帯域:1930−1995MHz)が例示される。本実施例では、第5周波数帯域は、第2周波数帯域よりも高周波側に位置し、第1周波数帯域、第3周波数帯域、および第4周波数帯域よりも低周波側に位置している。
アンテナスイッチ22は、アンテナ素子2に接続される共通端子12c、フィルタ13Aの一端と接続された選択端子12s1(第1選択端子)、フィルタ13Bの一端と接続された選択端子12s2(第2選択端子)、フィルタ13Cの一端と接続された選択端子12s3(第3選択端子)、フィルタ14Xの一端と接続された選択端子12s4(第4選択端子)、およびフィルタ14Yの一端と接続された選択端子12s5(第5選択端子)を有するスイッチ回路である。アンテナスイッチ22は、上記構成により、選択端子12s1、12s2、12s3、12s4、および12s5の少なくとも1つと共通端子12cとの接続を切り替える。
上記回路構成により、本実施例に係るスイッチモジュール1Cは、少なくとも、
(1)第1周波数帯域の高周波信号と第2周波数帯域の高周波信号と第3周波数帯域の高周波信号とを同時に伝搬させる第1状態(3CAモード)、
(2)第1周波数帯域の高周波信号、第2周波数帯域の高周波信号、および第3周波数帯域の高周波信号のうち、第2周波数帯域および第3周波数帯域の高周波信号のみを同時に伝搬させる第2状態(2CAモード1)、
(3)第1周波数帯域の高周波信号、第2周波数帯域の高周波信号、および第3周波数帯域の高周波信号のうち、第1周波数帯域および第3周波数帯域の高周波信号のみを同時に伝搬させる第3状態(2CAモード2)、
(4)第1周波数帯域の高周波信号、第2周波数帯域の高周波信号、および第3周波数帯域の高周波信号のうち、第3周波数帯域の高周波信号のみを伝搬させる第4状態(非CAモード)、
(5)第1周波数帯域の高周波信号、第2周波数帯域の高周波信号、および第3周波数帯域の高周波信号を伝搬させずに、第4周波数帯域の高周波信号を伝搬させる第5状態、
(6)第1周波数帯域の高周波信号、第2周波数帯域の高周波信号、および第3周波数帯域の高周波信号を伝搬させずに、第5周波数帯域の高周波信号を伝搬させる第6状態、
を切り替えることが可能である。
図6Aに示されたスイッチモジュール1Cの接続状態1は、上記第1状態であり、第1周波数帯域のRF受信信号と第2周波数帯域のRF受信信号と第3周波数帯域のRF受信信号とを同時に伝搬するCAモード(3CAモード)に相当する。より具体的には、接続状態1(第1状態:3CAモード)は、共通端子12cと選択端子12s1とが接続され、かつ、共通端子12cと選択端子12s2とが接続され、かつ、共通端子12cと選択端子12s3とが接続され、かつ、共通端子12cと選択端子12s4とが接続されず、かつ、共通端子12cと選択端子12s5とが接続されていない状態である。
図6Bに示されたスイッチモジュール1Cの接続状態2は、上記第2状態であり、第2周波数帯域のRF受信信号と第3周波数帯域のRF受信信号とを同時に伝搬するCAモード(2CAモード1)に相当する。より具体的には、接続状態2(第2状態:2CAモード1)は、共通端子12cと選択端子12s1とが接続されず、かつ、共通端子12cと選択端子12s2とが接続され、かつ、共通端子12cと選択端子12s3とが接続され、かつ、共通端子12cと選択端子12s4とが接続され、かつ、共通端子12cと選択端子12s5とが接続されていない状態である。
ここで、フィルタ14Xの一端(入力端子)からフィルタ14X単体を見た場合の第2周波数帯域におけるインピーダンスは、フィルタ13Aの一端(入力端子)からフィルタ13A単体を見た場合の第2周波数帯域におけるインピーダンスと略等しい。また、フィルタ14Xの一端(入力端子)からフィルタ14X単体を見た場合の第3周波数帯域におけるインピーダンスは、フィルタ13Aの一端(入力端子)からフィルタ13A単体を見た場合の第3周波数帯域におけるインピーダンスと略等しい。
これによれば、上記接続状態2(第2状態:2CAモード1)において、共通端子12cには、フィルタ13Bおよび13Cだけでなくフィルタ14Xも接続される。このため、上記接続状態2(第2状態:2CAモード1)におけるフィルタ13Bの第2周波数帯域のインピーダンスを、接続状態1(第1状態:3CAモード)におけるフィルタ13Bの第2周波数帯域のインピーダンスに略等しくする(近づける)ことが可能となる。また、記接続状態2(第2状態:2CAモード1)におけるフィルタ13Cの第3周波数帯域のインピーダンスを、接続状態1(第1状態:3CAモード)におけるフィルタ13Cの第3周波数帯域のインピーダンスに略等しくする(近づける)ことが可能となる。よって、アンテナスイッチ22の接続状態を接続状態1と接続状態2との間で変更しても、共通端子12cにおけるインピーダンスの変化を抑制できる。これにより、フィルタ13Bおよび13Cの通過帯域における挿入損失および反射損失の劣化を抑制できる。
図6Cに示されたスイッチモジュール1Cの接続状態3は、上記第3状態であり、第1周波数帯域のRF受信信号と第3周波数帯域のRF受信信号とを同時に伝搬するCAモード(2CAモード2)に相当する。より具体的には、接続状態3(第3状態:2CAモード2)は、共通端子12cと選択端子12s1とが接続され、かつ、共通端子12cと選択端子12s2とが接続されず、かつ、共通端子12cと選択端子12s3とが接続され、かつ、共通端子12cと選択端子12s4とが接続されず、かつ、共通端子12cと選択端子12s5とが接続された状態である。
ここで、フィルタ14Yの一端(入力端子)からフィルタ14Y単体を見た場合の第1周波数帯域におけるインピーダンスは、フィルタ13Bの一端(入力端子)からフィルタ13B単体を見た場合の第1周波数帯域におけるインピーダンスと略等しい。また、フィルタ14Yの一端(入力端子)からフィルタ14Y単体を見た場合の第3周波数帯域におけるインピーダンスは、フィルタ13Bの一端(入力端子)からフィルタ13B単体を見た場合の第3周波数帯域におけるインピーダンスと略等しい。
これによれば、上記接続状態3(第3状態:2CAモード2)において、共通端子12cには、フィルタ13Aおよび13Cだけでなくフィルタ14Yも接続される。このため、上記接続状態3(第3状態:2CAモード2)におけるフィルタ13Aの第1周波数帯域のインピーダンスを、接続状態1(第1状態:3CAモード)におけるフィルタ13Aの第1周波数帯域のインピーダンスに略等しくする(近づける)ことが可能となる。また、記接続状態3(第3状態:2CAモード2)におけるフィルタ13Cの第3周波数帯域のインピーダンスを、接続状態1(第1状態:3CAモード)におけるフィルタ13Cの第3周波数帯域のインピーダンスに略等しくする(近づける)ことが可能となる。よって、アンテナスイッチ22の接続状態を接続状態1と接続状態3との間で変更しても、共通端子12cにおけるインピーダンスの変化を抑制できる。これにより、フィルタ13Aおよび13Cの通過帯域における挿入損失および反射損失の劣化を抑制できる。
図6Dに示されたスイッチモジュール1Cの接続状態4は、上記第4状態であり、単一の周波数帯域のみが選択された非CAモードに相当する。より具体的には、接続状態4(第4状態:非CAモード)は、共通端子12cと選択端子12s1とが接続されず、かつ、共通端子12cと選択端子12s2とが接続されず、かつ、共通端子12cと選択端子12s3とが接続され、かつ、共通端子12cと選択端子12s4とが接続され、かつ、共通端子12cと選択端子12s5とが接続された状態である。
ここで、フィルタ14Xおよび14Yの一端(入力端子)からフィルタ14Xおよび14Yの並列回路を見た場合の第3周波数帯域におけるインピーダンスは、フィルタ13Aおよび13Bの一端(入力端子)からフィルタ13Aおよび13Bの並列回路を見た場合の第3周波数帯域におけるインピーダンスと略等しい。
これによれば、上記接続状態4(第4状態:非CAモード)において、共通端子12cには、フィルタ13Cだけでなくフィルタ14Xおよび14Yも接続される。このため、上記接続状態4(第4状態:非CAモード)におけるフィルタ13Cの第3周波数帯域のインピーダンスを、接続状態1(第1状態:CAモード)におけるフィルタ13Cの第3周波数帯域のインピーダンスに略等しくする(近づける)ことが可能となる。よって、アンテナスイッチ22の接続状態を接続状態1と接続状態4との間で変更しても、共通端子12cにおけるインピーダンスの変化を抑制できる。これにより、フィルタ13Cの通過帯域における挿入損失および反射損失の劣化を抑制できる。
また、上記接続状態2〜4において、上記第5状態で使用するフィルタ14X、および上記第6状態で使用するフィルタ14Yを使用するため、上記第2状態〜第4状態においてインピーダンス整合するための回路素子を新たに追加する必要がない。よって、スイッチモジュール1Cの省スペース化および小型化が可能となる。
なお、本実施例において、フィルタ14Xは、LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を利用する弾性表面波共振子で構成されている。LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を利用するフィルタ14Xは、通過帯域(第4周波数帯域)よりも高周波側領域と比較して低周波側領域のほうが、反射係数が大きい(Q値が高い)という特性を有する。このため、フィルタ14Xの上記低周波側領域をフィルタ13A〜13Cの通過帯域に合わせることで、上記接続状態2〜4におけるフィルタ13A〜13Cの挿入損失を低減できる。
また、本実施例において、フィルタ14Yは、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を利用する弾性表面波共振子、または、バルク波を利用する弾性波共振子で構成されている。LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を利用する弾性表面波共振子、または、バルク波を利用する弾性波共振子で構成されたフィルタ14Yは、通過帯域(第5周波数帯域)よりも高周波側領域および低周波側領域の双方において、反射係数が大きい(Q値が高い)という特性を有する。このため、フィルタ14Yの減衰帯域をフィルタ13A〜13Cの通過帯域に合わせることで、上記接続状態2〜4におけるフィルタ13A〜13Cの挿入損失を低減できる。
なお、本実施例では、非CAモードとして第3周波数帯域のみが選択された場合を例示したが、本実施例に係るスイッチモジュール1Cは、非CAモードとして第1周波数帯域のみが選択される状態、および、非CAモードとして第2周波数帯域のみが選択される状態を有するシステムにも適用可能である。また、2CAモードとして第1周波数帯域および第2周波数帯域が選択される状態を有するシステムにも適用可能である。
また、本実施例では、CAモードで使用されるフィルタの数を3個(フィルタ13A〜13C)、および、インピーダンス整合のためにも使用されるフィルタの数を2個(フィルタ14Xおよび14Y)としたが、CAモードで使用されるフィルタの数は4以上であってもよく、また、インピーダンス整合のためにも使用されるフィルタの数は3以上であってもよい。
[7. 実施例4に係るスイッチモジュール1Dの回路構成]
図7Aは、実施例4に係るスイッチモジュール1Dの接続状態1における回路構成図である。また、図7Bは、実施例4に係るスイッチモジュール1Dの接続状態2における回路構成図である。図7Aおよび図7Bには、実施例4に係るスイッチモジュール1Dと、アンテナ素子2と、送信信号増幅回路4At、4Btおよび4Ztと、受信信号増幅回路4Ar、4Brおよび4Zrと、RF信号処理回路3とが示されている。スイッチモジュール1D、アンテナ素子2、送信信号増幅回路4At、4Btおよび4Zt、受信信号増幅回路4Ar、4Brおよび4Zrは、例えば、マルチモード/マルチバンド対応の携帯電話のフロントエンド部に配置される。本実施例に係るスイッチモジュール1Dは、実施例1に係るスイッチモジュール1Aと比較して、各フィルタがデュプレクサに置き換わっている点のみが異なる。以下、本実施例に係るスイッチモジュール1Dについて、実施例1に係るスイッチモジュール1Aと同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
スイッチモジュール1Dは、アンテナ整合回路11と、アンテナスイッチ12と、デュプレクサ23A、23Bおよび24Zと、を備える。
デュプレクサ23Aは、第1周波数帯域の信号を送信する送信フィルタ23At(第1送信フィルタ)、および、第1周波数帯域の信号を受信する受信フィルタ23Ar(第1受信フィルタ)を備えた第1フィルタ回路(第1デュプレクサ)である。第1周波数帯域は、例えば、LTEのBand1(送信帯域:1920−1980MHz、受信帯域:2110−2170MHz)が例示される。
デュプレクサ23Bは、第2周波数帯域の信号を送信する送信フィルタ23Bt(第2送信フィルタ)、および、第2周波数帯域の信号を受信する受信フィルタ23Br(第2受信フィルタ)を備えた第2フィルタ回路(第2デュプレクサ)である。第2周波数帯域は、例えば、LTEのBand3(送信帯域:1710−1785MHz、受信帯域:1805−1880MHz)が例示される。
デュプレクサ24Zは、第3周波数帯域の信号を送信する送信フィルタ24Zt(第3送信フィルタ)、および、第3周波数帯域の信号を受信する受信フィルタ24Zr(第3受信フィルタ)を備えた第3フィルタ回路(第3デュプレクサ)である。第3周波数帯域は、例えば、LTEのBand30(送信帯域:2305−2315MHz、受信帯域:2350−2360MHz)が例示される。
送信信号増幅回路4At、4Bt、4Ztは、それぞれ、第1周波数帯域(BandA)、第2周波数帯域(BandB)、第3周波数帯域(BandZ)の高周波送信信号を電力増幅するパワーアンプである。
受信信号増幅回路4Ar、4Br、4Zrは、それぞれ、第1周波数帯域(BandA)、第2周波数帯域(BandB)、第3周波数帯域(BandZ)の高周波受信信号を電力増幅するローノイズアンプである。
上記回路構成により、本実施例に係るスイッチモジュール1Dは、少なくとも、
(1)第1周波数帯域の高周波送受信信号と第2周波数帯域の高周波送受信信号とを同時に伝搬させる第1状態(CAモード)、
(2)第1周波数帯域の高周波送受信信号および第2周波数帯域の高周波送受信信号のうち第1周波数帯域の高周波送受信信号のみを伝搬させる第2状態(非CAモード)、
(3)第1周波数帯域の高周波送受信信号および第2周波数帯域の高周波送受信信号を伝搬させずに第3周波数帯域の高周波送受信信号を伝搬させる第3状態、
を切り替えることが可能である。
上記第1状態〜第3状態におけるアンテナスイッチ12の切り替えについては、図7Aおよび図7Bに示すとおりであり、実施例1に係るスイッチモジュール1Aと同様である。
これによれば、上記第2状態(非CAモード)において、共通端子12cには、デュプレクサ23Aだけでなくデュプレクサ24Zも接続される。このため、第2状態(非CAモード)におけるデュプレクサ23Aの第1周波数帯域のインピーダンスを、第1状態(CAモード)におけるデュプレクサ23Aの第1周波数帯域のインピーダンスに略等しくする(近づける)ことが可能となる。よって、アンテナスイッチ12の接続状態を変更しても、共通端子12cにおけるインピーダンスの変化を抑制できる。これにより、デュプレクサ23Aの通過帯域における挿入損失および反射損失の劣化を抑制できる。
また、第2状態(非CAモード)において、第3状態で使用するデュプレクサ24Zを使用するため、第1状態および第2状態においてインピーダンス整合するための回路素子を新たに追加する必要がない。よって、スイッチモジュール1Dの省スペース化および小型化が可能となる。
なお、本実施例において、デュプレクサ24Zは、LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を利用する弾性表面波共振子で構成されている。また、第3周波数帯域は、第1周波数帯域よりも高周波数側に位置している。LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を利用するデュプレクサ24Zは、通過帯域(第3周波数帯域)よりも高周波側領域と比較して低周波側領域のほうが、反射係数が大きい(Q値が高い)という特性を有する。このため、デュプレクサ24Zの上記低周波側領域を第1周波数帯域に合わせることで、第2状態(非CAモード)におけるデュプレクサ23Aの第1周波数帯域における挿入損失を低減できる。
また、デュプレクサ24Zの一端(入力端子)からデュプレクサ24Z単体を見た場合の第1周波数帯域におけるキャパシタンスは、デュプレクサ23Bの一端(入力端子)からデュプレクサ23B単体を見た場合の第1周波数帯域におけるキャパシタンスと略等しい。
LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を利用する弾性表面波共振子は、その構造から、容量性インピーダンスを有する。よって、第2状態(非CAモード)におけるデュプレクサ23Aの第1周波数帯域におけるキャパシタンスを、第1状態(CAモード)におけるキャパシタンスに略等しくする(近づける)ことにより、インピーダンスを略等しくする(近づける)ことが可能となる。よって、デュプレクサ23Aの第1周波数帯域における挿入損失を、第1状態および第2状態によらず低減できる。
[8. 実施例5に係るスイッチモジュール1Eの回路構成]
図8Aは、実施例5に係るスイッチモジュール1Eの接続状態1における回路構成図である。また、図8Bは、実施例5に係るスイッチモジュール1Eの接続状態2における回路構成図である。図8Aおよび図8Bには、実施例5に係るスイッチモジュール1Eと、アンテナ素子2と、送信信号増幅回路4At、4Btおよび4Ytと、受信信号増幅回路4Ar、4Brおよび4Yrと、RF信号処理回路3とが示されている。スイッチモジュール1E、アンテナ素子2、送信信号増幅回路4At、4Btおよび4Yt、受信信号増幅回路4Ar、4Brおよび4Yrは、例えば、マルチモード/マルチバンド対応の携帯電話のフロントエンド部に配置される。本実施例に係るスイッチモジュール1Eは、実施例4に係るスイッチモジュール1Dと比較して、選択端子12s3に接続されるデュプレクサ24Yの構成のみが異なる。以下、本実施例に係るスイッチモジュール1Eについて、実施例4に係るスイッチモジュール1Dと同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
スイッチモジュール1Eは、アンテナ整合回路11と、アンテナスイッチ12と、デュプレクサ23A、23Bおよび24Yと、を備える。
デュプレクサ24Yは、第3周波数帯域の信号を送信する送信フィルタ24Yt(第3送信フィルタ)、および、第3周波数帯域の信号を受信する受信フィルタ24Yr(第3受信フィルタ)を備えた第3フィルタ回路(第3デュプレクサ)である。第3周波数帯域は、例えば、LTEのBand25(送信帯域:1850−1915MHz、受信帯域:1930−1995MHz)が例示される。
送信信号増幅回路4Ytは、第3周波数帯域(BandY)の高周波送信信号を電力増幅するパワーアンプである。
受信信号増幅回路4Yrは、第3周波数帯域(BandY)の高周波受信信号を電力増幅するローノイズアンプである。
上記回路構成により、本実施例に係るスイッチモジュール1Eは、少なくとも、
(1)第1周波数帯域の高周波送受信信号と第2周波数帯域の高周波送受信信号とを同時に伝搬させる第1状態(CAモード)、
(2)第1周波数帯域の高周波送受信信号および第2周波数帯域の高周波送受信信号のうち第1周波数帯域の高周波送受信信号のみを伝搬させる第2状態(非CAモード)、
(3)第1周波数帯域の高周波送受信信号および第2周波数帯域の高周波送受信信号を伝搬させずに第3周波数帯域の高周波送受信信号を伝搬させる第3状態、
を切り替えることが可能である。
上記第1状態〜第3状態におけるアンテナスイッチ12の切り替えについては、図8Aおよび図8Bに示すとおりであり、実施例2に係るスイッチモジュール1Bと同様である。
これによれば、アンテナスイッチ12の接続状態を変更しても、共通端子12cにおけるインピーダンスの変化を抑制できる。これにより、デュプレクサ23Aの通過帯域における挿入損失および反射損失の劣化を抑制できる。
また、第2状態(非CAモード)において、第3状態で使用するデュプレクサ24Yを使用するため、第1状態および第2状態においてインピーダンス整合するための回路素子を新たに追加する必要がない。よって、スイッチモジュール1Eの省スペース化および小型化が可能となる。
なお、本実施例において、デュプレクサ24Yは、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を利用する弾性表面波共振子、または、バルク波を利用する弾性波共振子で構成されている。また、第3周波数帯域は、第1周波数帯域と第2周波数帯域との間に位置している。LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を利用する弾性表面波共振子、または、バルク波を利用する弾性波共振子で構成されたデュプレクサ24Yは、通過帯域(第3周波数帯域)よりも高周波側領域および低周波側領域の双方において、反射係数が大きい(Q値が高い)という特性を有する。このため、デュプレクサ24Yの減衰帯域を第1周波数帯域に合わせることで、第2状態(非CAモード)におけるデュプレクサ23Aの第1周波数帯域における挿入損失を低減できる。
また、デュプレクサ24Yの一端(入力端子)からデュプレクサ24Y単体を見た場合の第1周波数帯域におけるキャパシタンスは、デュプレクサ23Bの一端(入力端子)からデュプレクサ23B単体を見た場合の第1周波数帯域におけるキャパシタンスと略等しい。
LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を利用する弾性表面波共振子、または、バルク波を利用する弾性波共振子は、その構造から、容量性インピーダンスを有する。よって、第2状態(非CAモード)におけるデュプレクサ23Aの第1周波数帯域におけるキャパシタンスを、第1状態(CAモード)におけるキャパシタンスに略等しくする(近づける)ことにより、インピーダンスを略等しくする(近づける)ことが可能となる。よって、デュプレクサ23Aの第1周波数帯域における挿入損失を、第1状態および第2状態によらず低減できる。
[9. 実施例6に係るスイッチモジュール1Fの回路構成]
図9Aは、実施例6に係るスイッチモジュール1Fの接続状態1における回路構成図である。また、図9Bは、実施例6に係るスイッチモジュール1Fの接続状態2における回路構成図である。図9Aおよび図9Bには、実施例6に係るスイッチモジュール1Fと、アンテナ素子2と、受信信号増幅回路4A、4Bおよび4Yと、RF信号処理回路3とが示されている。スイッチモジュール1F、アンテナ素子2、受信信号増幅回路4A、4Bおよび4Yは、例えば、マルチモード/マルチバンド対応の携帯電話のフロントエンド部に配置される。
本実施例に係るスイッチモジュール1Fは、実施例2に係るスイッチモジュール1Bと比較して、選択端子12s3とフィルタ14Yとの間にインピーダンス整合回路30が付加配置されている点が異なる。以下、本実施例に係るスイッチモジュール1Fについて、実施例2に係るスイッチモジュール1Bと同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
なお、本実施例では、フィルタ13Aとして、LTEのBand1(第1周波数帯域:受信帯域:2110−2170MHz)のRF受信信号を選択的に通過させるフィルタを適用する。また、フィルタ13Bとして、LTEのBand3(第2周波数帯域:受信帯域:1805−1880MHz)のRF受信信号を選択的に通過させるフィルタを適用する。また、フィルタ14Xとして、LTEのBand30(第3周波数帯域:受信帯域:2350−2360MHz)のRF受信信号を選択的に通過させるフィルタを適用する。
インピーダンス整合回路30は、フィルタ14Yと選択端子12s3とを結ぶ信号経路に接続されている。インピーダンス整合回路30は、選択端子12s3からフィルタ14Y単体を見た場合の第1周波数帯域におけるインピーダンスを、フィルタ13Bの一端からフィルタ13B単体を見た場合の第1周波数帯域におけるインピーダンスに高精度の合わせる機能を有する。
図10は、実施例2に係るスイッチモジュール1Bの接続状態1および2におけるインピーダンスの差異を説明するスミスチャートである。実施例2に係るスイッチモジュール1Bでは、フィルタ13Bの入力端子から見たフィルタ13B単体のBand1帯におけるインピーダンス(図10の中央上側のスミスチャート)、および、フィルタ14Yの入力端子から見たフィルタ14Y単体のBand1帯におけるインピーダンス(図10の中央下側のスミスチャート)は、ともにスミスチャートの外縁領域(高レジスタンス領域)に位置している。しかし、フィルタ13Bの入力端子から見たフィルタ13B単体のBand1帯におけるインピーダンスは、フィルタ14Yの入力端子から見たフィルタ14Y単体のBand1帯におけるインピーダンスと比較して、やや低インピーダンス側に位置している。このフィルタ13Bとフィルタ14Yとのインピーダンス差は、接続状態2におけるフィルタ13Aの入力端子から見たBand1帯におけるインピーダンスと、接続状態1におけるフィルタ13Aの入力端子から見たBand1帯におけるインピーダンスとの間に、インピーダンス差を生じさせる(図10の右側のスミスチャート)。実施例2に係るスイッチモジュール1Bでは、接続状態を接続状態2と接続状態1との間で変更しても、共通端子におけるインピーダンスの変化を抑制でき、フィルタ13Aの通過帯域における挿入損失および反射損失の劣化を抑制しているものの、上述したインピーダンス差により、接続状態2と接続状態1とで、フィルタ13Aの通過帯域における挿入損失および反射損失において、依然として差異が発生する。
これに対して、本実施例に係るスイッチモジュール1Fでは、フィルタ14Yの前段に配置されたインピーダンス整合回路30により、フィルタ14Yの選択端子12s3から見たフィルタ14Y単体のBand1帯におけるインピーダンスをシフトさせることが可能である。これにより、接続状態2および接続状態1の変更により、共通端子におけるインピーダンスの変化を高精度に抑制でき、フィルタ13Aの通過帯域における挿入損失および反射損失の劣化を高精度に抑制することができる。
図11Aは、実施例6aに係るスイッチモジュール1Gの接続状態1における回路構成図である。また、図11Bは、実施例6aに係るスイッチモジュール1Gの接続状態2における回路構成図である。図11Aおよび図11Bには、実施例6aに係るスイッチモジュール1Gと、アンテナ素子2と、受信信号増幅回路4A、4Bおよび4Yと、RF信号処理回路3とが示されている。
本実施例に係るスイッチモジュール1Gは、実施例6に係るスイッチモジュール1Fの具体例であり、インピーダンス整合回路30の具体的回路構成が示されている。以下、本実施例に係るスイッチモジュール1Gについて、実施例6に係るスイッチモジュール1Fと同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
インピーダンス整合回路30は、選択端子12s3およびフィルタ14Yの入力端子を結ぶ信号経路と、グランドとの間に接続されたキャパシタ31を有する。
図12は、実施例2および実施例6aに係るスイッチモジュールの接続状態1および2におけるインピーダンスの差異を説明するスミスチャートである。実施例2に係るスイッチモジュール1Bでは、図10で示したように、フィルタ14Yの入力端子から見たフィルタ14Y単体のBand1帯におけるインピーダンスは、フィルタ13Bの入力端子から見たフィルタ13B単体のBand1帯におけるインピーダンスと比較して、やや高インピーダンス側に位置している(図12の上側中央のスミスチャート)。
これに対して、実施例6aに係るスイッチモジュール1Gでは、上記信号経路とグランドとの間に、いわゆる並列接続されたキャパシタ31により、フィルタ14Yの選択端子12s3から見たフィルタ14Y単体のBand1帯におけるインピーダンスは、等コンダクタンス円上を時計回りに移動する。このため、フィルタ14Yの選択端子12s3から見たフィルタ14YのBand1帯におけるインピーダンスは、やや低インピーダンス側に移動し、フィルタ13Bの入力端子から見たフィルタ13B単体のBand1帯におけるインピーダンスに近づく(図12の下側中央のスミスチャート)。
これにより、接続状態を接続状態2と接続状態1との間で変更しても、共通端子におけるBand1帯のインピーダンスの変化を高精度に抑制でき、フィルタ13Aの通過帯域における挿入損失および反射損失の劣化を高精度に抑制することができる。
図13Aは、実施例6bに係るスイッチモジュール1Hの接続状態1における回路構成図である。また、図13Bは、実施例6bに係るスイッチモジュール1Hの接続状態2における回路構成図である。図13Aおよび図13Bには、実施例6bに係るスイッチモジュール1Hと、アンテナ素子2と、受信信号増幅回路4A、4Bおよび4Yと、RF信号処理回路3とが示されている。
本実施例に係るスイッチモジュール1Hは、実施例6に係るスイッチモジュール1Fの具体例であり、インピーダンス整合回路30の具体的回路構成が示されている。以下、本実施例に係るスイッチモジュール1Hについて、実施例6に係るスイッチモジュール1Fと同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
インピーダンス整合回路30は、フィルタ14Yの入力端子(一端)と選択端子12s3との間に接続されたインダクタ32を有する。言い換えると、インダクタ32は、フィルタ14Yの入力端子(一端)と選択端子12s3とを結ぶ信号経路に直列配置されている。
図14は、実施例2および実施例6bに係るスイッチモジュールの接続状態1および2におけるインピーダンスの差異を説明するスミスチャートである。実施例2に係るスイッチモジュール1Bでは、図10で示したように、フィルタ14Yの入力端子から見たフィルタ14Y単体のBand1帯におけるインピーダンスは、フィルタ13Bの入力端子から見たフィルタ13B単体のBand1帯におけるインピーダンスと比較して、やや高インピーダンス側に位置している(図12の上側中央のスミスチャート)。
これに対して、実施例6bに係るスイッチモジュール1Hでは、上記信号経路とグランドとの間に、いわゆる直列接続されたインダクタ32により、フィルタ14Yの選択端子12s3から見たフィルタ14Y単体のBand1帯におけるインピーダンスは、等レジスタンス円上を時計回りに移動する。このため、フィルタ14Yの選択端子12s3から見たフィルタ14YのBand1帯におけるインピーダンスは、やや低インピーダンス側に移動し、フィルタ13Bの入力端子から見たフィルタ13B単体のBand1帯におけるインピーダンスに近づく(図14の下側中央のスミスチャート)。
これにより、接続状態を接続状態2と接続状態1との間で変更しても、共通端子におけるBand1帯のインピーダンスの変化を高精度に抑制でき、フィルタ13Aの通過帯域における挿入損失および反射損失の劣化を高精度に抑制することができる。
(その他の実施の形態など)
以上、本発明の実施の形態に係るスイッチモジュールについて、実施例を挙げて説明したが、本発明のスイッチモジュールは、上記実施例に限定されるものではない。上記実施例における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施の形態や、上記実施例に対して本発明の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本開示のスイッチモジュールを内蔵した各種機器も本発明に含まれる。
なお、本発明に係るスイッチ制御部は、集積回路であるIC、LSI(Large Scale Integration)として実現されてもよい。また、集積回路化の手法は、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用しても良い。さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。
また、上記実施の形態に係るスイッチモジュールにおいて、図面に開示された各回路素子および信号経路を接続する経路の間に別の高周波回路素子および配線などが挿入されていてもよい。
本発明は、キャリアアグリゲーション方式を採用するマルチバンド/マルチモード対応のスイッチモジュールとして、携帯電話などの通信機器に広く利用できる。
1A、1B、1C、1D、1E、50 スイッチモジュール
2 アンテナ素子
3 RF信号処理回路
4A、4Ar、4B、4Br、4C、4X、4Y、4Yr、4Zr 受信信号増幅回路
4At、4Bt、4Yt、4Zt 送信信号増幅回路
11、51 アンテナ整合回路
12、22、52 アンテナスイッチ
12c、22c、52c 共通端子
12s1、12s2、12s3、22s1、22s2、22s3、22s4、22s5、52s1、52s2 選択端子
13A、13B、13C、14X、14Y フィルタ
23A、23B、24Y、24Z デュプレクサ
23Ar、23Br、24Yr、24Zr 受信フィルタ
23At、23Bt、24Yt、24Yr 送信フィルタ

Claims (11)

  1. (1)第1周波数帯域の高周波信号と、当該第1周波数帯域と周波数帯域が異なる第2周波数帯域の高周波信号とを同時に伝搬させる第1状態、(2)前記第1周波数帯域の高周波信号および前記第2周波数帯域の高周波信号のうち前記第1周波数帯域の高周波信号のみを伝搬させる第2状態、ならびに、(3)前記第1周波数帯域の高周波信号および前記第2周波数帯域の高周波信号を伝搬させずに前記第1周波数帯域および前記第2周波数帯域と周波数帯域が異なる第3周波数帯域の高周波信号を伝搬させる第3状態、を切り替えることが可能なスイッチモジュールであって、
    前記第1周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第1フィルタ回路と、
    前記第2周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第2フィルタ回路と、
    前記第3周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第3フィルタ回路と、
    共通端子、前記第1フィルタ回路の一端と接続された第1選択端子、前記第2フィルタ回路の一端と接続された第2選択端子、および前記第3フィルタ回路の一端と接続された第3選択端子を有し、前記第1選択端子、前記第2選択端子および前記第3選択端子の少なくとも1つと前記共通端子との接続を切り替えるスイッチ回路と、を備え、
    前記第3フィルタ回路の前記一端から前記第3フィルタ回路単体を見た場合の前記第1周波数帯域におけるインピーダンスは、前記第2フィルタ回路の前記一端から前記第2フィルタ回路単体を見た場合の前記第1周波数帯域におけるインピーダンスと略等しく、
    前記第1状態では、前記共通端子と前記第1選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第2選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第3選択端子とが接続されず、
    前記第2状態では、前記共通端子と前記第1選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第2選択端子とが接続されず、かつ、前記共通端子と前記第3選択端子とが接続される、
    スイッチモジュール。
  2. (1)第1周波数帯域の高周波信号と、当該第1周波数帯域と周波数帯域が異なる第2周波数帯域の高周波信号とを同時に伝搬させる第1状態、(2)前記第1周波数帯域の高周波信号および前記第2周波数帯域の高周波信号のうち前記第1周波数帯域の高周波信号のみを伝搬させる第2状態、ならびに、(3)前記第1周波数帯域の高周波信号および前記第2周波数帯域の高周波信号を伝搬させずに前記第1周波数帯域および前記第2周波数帯域と周波数帯域が異なる第3周波数帯域の高周波信号を伝搬させる第3状態、を切り替えることが可能なスイッチモジュールであって、
    前記第1周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第1フィルタ回路と、
    前記第2周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第2フィルタ回路と、
    前記第3周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第3フィルタ回路と、
    共通端子、前記第1フィルタ回路の一端と接続された第1選択端子、前記第2フィルタ回路の一端と接続された第2選択端子、および前記第3フィルタ回路の一端と接続された第3選択端子を有し、前記第1選択端子、前記第2選択端子および前記第3選択端子の少なくとも1つと前記共通端子との接続を切り替えるスイッチ回路と、
    前記第3フィルタ回路と前記第3選択端子とを結ぶ信号経路に接続されたインピーダンス整合回路と、を備え、
    前記インピーダンス整合回路は、前記第3選択端子から前記第3フィルタ回路単体を見た場合の前記第1周波数帯域におけるインピーダンスを、前記第2フィルタ回路の前記一端から前記第2フィルタ回路単体を見た場合の前記第1周波数帯域におけるインピーダンスに整合させ
    前記第1状態では、前記共通端子と前記第1選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第2選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第3選択端子とが接続されず、
    前記第2状態では、前記共通端子と前記第1選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第2選択端子とが接続されず、かつ、前記共通端子と前記第3選択端子とが接続される、
    イッチモジュール。
  3. 前記インピーダンス整合回路は、
    前記信号経路とグランドとの間に接続されたキャパシタを有する、
    請求項に記載のスイッチモジュール。
  4. 前記インピーダンス整合回路は、
    前記第3フィルタ回路の前記一端と前記第3選択端子との間に接続されたインダクタを有する、
    請求項2または3に記載のスイッチモジュール。
  5. 前記第3フィルタ回路は、LiTaOからなる圧電体層を伝搬するリーキー波を利用する弾性表面波共振子で構成され、
    前記第3周波数帯域は、前記第1周波数帯域よりも高周波数側に位置する、
    請求項1〜のいずれか1項に記載のスイッチモジュール。
  6. 前記第3フィルタ回路は、LiNbOからなる圧電体層を伝搬するレイリー波を利用する弾性表面波共振子、または、バルク波を利用する弾性波共振子(Bulk Acoustic Wave Resonator)で構成されている、
    請求項1〜のいずれか1項に記載のスイッチモジュール。
  7. 前記第3フィルタ回路の前記一端から前記第3フィルタ回路単体を見た場合の前記第1周波数帯域におけるキャパシタンスは、前記第2フィルタ回路の前記一端から前記第2フィルタ回路単体を見た場合の前記第1周波数帯域におけるキャパシタンスと略等しい、
    請求項5または6に記載のスイッチモジュール。
  8. 無線通信用として使用される周波数帯域の選択情報を受け、前記スイッチ回路に前記選択情報に基づいた制御信号を出力するスイッチ制御部をさらに備え、
    前記スイッチ制御部は、前記スイッチ回路に前記制御信号を出力することにより、
    前記第1状態では、前記共通端子と前記第1選択端子とを接続させ、かつ、前記共通端子と前記第2選択端子とを接続させ、かつ、前記共通端子と前記第3選択端子とを非接続とし、
    前記第2状態では、前記共通端子と前記第1選択端子とを接続し、かつ、前記共通端子と前記第2選択端子とを非接続とし、かつ、前記共通端子と前記第3選択端子とを接続する、
    請求項1〜のいずれか1項に記載のスイッチモジュール。
  9. 前記第1状態は、キャリアアグリゲーション(CA)モードであり、
    前記第2状態は、非キャリアアグリゲーション(非CA)モードである、
    請求項1〜のいずれか1項に記載のスイッチモジュール。
  10. 前記第1フィルタ回路は、前記第1周波数帯域の信号を送信する第1送信フィルタおよび前記第1周波数帯域の信号を受信する第1受信フィルタを備えた第1デュプレクサであり、
    前記第2フィルタ回路は、前記第2周波数帯域の信号を送信する第2送信フィルタおよび前記第2周波数帯域の信号を受信する第2受信フィルタを備えた第2デュプレクサであり、
    前記第3フィルタ回路は、前記第3周波数帯域の信号を送信する第3送信フィルタおよび前記第3周波数帯域の信号を受信する第3受信フィルタを備えた第3デュプレクサである、
    請求項1〜のいずれか1項に記載のスイッチモジュール。
  11. (1)第1周波数帯域の高周波信号、当該第1周波数帯域と周波数帯域が異なる第2周波数帯域の高周波信号、および、前記第1周波数帯域および前記第2周波数帯域と周波数帯域が異なる第3周波数帯域の高周波信号とを同時に伝搬させる第1状態、(2)前記第1周波数帯域、前記第2周波数帯域、および前記第3周波数帯域のうち、前記第2周波数帯域および前記第3周波数帯域の高周波信号のみを同時に伝搬させる第2状態、(3)前記第1周波数帯域、前記第2周波数帯域、および前記第3周波数帯域のうち、前記第1周波数帯域および前記第3周波数帯域の高周波信号のみを同時に伝搬させる第3状態、(4)前記第1周波数帯域、前記第2周波数帯域、および前記第3周波数帯域のうち、前記第3周波数帯域の高周波信号のみを伝搬させる第4状態、(5)前記第1周波数帯域、前記第2周波数帯域、および前記第3周波数帯域の高周波信号を伝搬させずに、前記第1周波数帯域、前記第2周波数帯域、および前記第3周波数帯域と周波数帯域が異なる第4周波数帯域の高周波信号を伝搬させる第5状態、ならびに(6)前記第1周波数帯域、前記第2周波数帯域、および前記第3周波数帯域の高周波信号を伝搬させずに、前記第1周波数帯域、前記第2周波数帯域、前記第3周波数帯域、および前記第4周波数帯域と周波数帯域が異なる第5周波数帯域の高周波信号を伝搬させる第6状態を切り替えることが可能なスイッチモジュールであって、
    前記第1周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第1フィルタ回路と、
    前記第2周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第2フィルタ回路と、
    前記第3周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第3フィルタ回路と、
    前記第4周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第4フィルタ回路と、
    前記第5周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第5フィルタ回路と、
    共通端子、前記第1フィルタ回路の一端と接続された第1選択端子、前記第2フィルタ回路の一端と接続された第2選択端子、前記第3フィルタ回路の一端と接続された第3選択端子、前記第4フィルタ回路の一端と接続された第4選択端子、および前記第5フィルタ回路の一端と接続された第5選択端子を有し、前記第1選択端子、前記第2選択端子、前記第3選択端子、前記第4選択端子、および前記第5選択端子の少なくとも1つと前記共通端子との接続を切り替えるスイッチ回路と、を備え、
    前記第4フィルタ回路の前記一端から前記第4フィルタ回路単体を見た場合の前記第2周波数帯域におけるインピーダンスは、前記第1フィルタ回路の前記一端から前記第1フィルタ回路単体を見た場合の前記第2周波数帯域におけるインピーダンスと略等しく、
    前記第4フィルタ回路の前記一端から前記第4フィルタ回路単体を見た場合の前記第3周波数帯域におけるインピーダンスは、前記第1フィルタ回路の前記一端から前記第1フィルタ回路単体を見た場合の前記第3周波数帯域におけるインピーダンスと略等しく、
    前記第5フィルタ回路の前記一端から前記第5フィルタ回路単体を見た場合の前記第1周波数帯域におけるインピーダンスは、前記第2フィルタ回路の前記一端から前記第2フィルタ回路単体を見た場合の前記第1周波数帯域におけるインピーダンスと略等しく、
    前記第5フィルタ回路の前記一端から前記第5フィルタ回路単体を見た場合の前記第3周波数帯域におけるインピーダンスは、前記第2フィルタ回路の前記一端から前記第2フィルタ回路単体を見た場合の前記第3周波数帯域におけるインピーダンスと略等しく、
    前記第4フィルタ回路および前記第5フィルタ回路の前記一端から前記第4フィルタ回路および前記第5フィルタ回路の並列回路を見た場合の前記第3周波数帯域におけるインピーダンスは、前記第1フィルタ回路および前記第2フィルタ回路の前記一端から前記第1フィルタ回路および前記第2フィルタ回路の並列回路を見た場合の前記第3周波数帯域におけるインピーダンスと略等しく、
    前記第1状態では、前記共通端子と前記第1選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第2選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第3選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第4選択端子とが接続されず、かつ、前記共通端子と前記第5選択端子とが接続されず、
    前記第2状態では、前記共通端子と前記第1選択端子とが接続されず、前記共通端子と前記第2選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第3選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第4選択端子とが接続され、前記共通端子と前記第5選択端子とが接続されず、
    前記第3状態では、前記共通端子と前記第1選択端子とが接続され、前記共通端子と前記第2選択端子とが接続されず、かつ、前記共通端子と前記第3選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第4選択端子とが接続されず、前記共通端子と前記第5選択端子とが接続され、
    前記第4状態では、前記共通端子と前記第1選択端子とが接続されず、前記共通端子と前記第2選択端子とが接続されず、かつ、前記共通端子と前記第3選択端子とが接続され、かつ、前記共通端子と前記第4選択端子とが接続され、前記共通端子と前記第5選択端子とが接続される、
    スイッチモジュール。
JP2019526903A 2017-06-28 2018-06-25 スイッチモジュール Active JP6687161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126282 2017-06-28
JP2017126282 2017-06-28
PCT/JP2018/024064 WO2019004152A1 (ja) 2017-06-28 2018-06-25 スイッチモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019004152A1 JPWO2019004152A1 (ja) 2020-01-23
JP6687161B2 true JP6687161B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=64743065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526903A Active JP6687161B2 (ja) 2017-06-28 2018-06-25 スイッチモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11558073B2 (ja)
JP (1) JP6687161B2 (ja)
KR (1) KR102274153B1 (ja)
CN (1) CN110785940B (ja)
WO (1) WO2019004152A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114342268B (zh) * 2019-08-28 2023-01-13 株式会社村田制作所 高频模块和通信装置
CN114731169B (zh) * 2019-11-20 2024-01-16 株式会社村田制作所 高频电路、高频前端电路以及通信装置
CN114641937B (zh) * 2019-11-20 2023-08-08 株式会社村田制作所 高频电路、高频前端电路以及通信装置
US11695436B2 (en) * 2020-04-05 2023-07-04 Skyworks Solutions, Inc. Circuits, devices and methods related to half-bridge combiners
KR20220026819A (ko) * 2020-08-26 2022-03-07 삼성전자주식회사 복수의 주파수 대역을 이용한 통신을 수행하는 통신 회로와 그것을 구비한 전자 장치
US11942924B2 (en) * 2020-11-23 2024-03-26 Rf360 Singapore Pte. Ltd. Filter with multiple outputs or inputs to implement multiple filter frequency responses
KR20220117477A (ko) * 2021-02-17 2022-08-24 삼성전자주식회사 안테나를 제어하는 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
WO2022209740A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社村田製作所 高周波モジュール
CN117081542A (zh) * 2023-10-17 2023-11-17 中科海高(成都)电子技术有限公司 滤波器组

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3644619B2 (ja) * 1997-06-25 2005-05-11 株式会社村田製作所 高周波伝送線路を有した電子部品
JP5086630B2 (ja) * 2006-12-20 2012-11-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 整合回路、デュアルバンド電力増幅器
WO2010053131A1 (ja) * 2008-11-05 2010-05-14 日立金属株式会社 高周波回路、高周波部品、及びマルチバンド通信装置
US8718588B2 (en) * 2011-08-04 2014-05-06 Mediatek Inc. Signal processing circuit having mixer units using oscillation signals with different phases and frequency-selective combining block for frequency-selectively combining outputs of mixer units and related method thereof
US9203451B2 (en) * 2011-12-14 2015-12-01 Infineon Technologies Ag System and method for an RF receiver
US9240811B2 (en) * 2012-10-23 2016-01-19 Intel Deutschland Gmbh Switched duplexer front end
JP2015023557A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 太陽誘電株式会社 電子回路
US20150028963A1 (en) * 2013-07-23 2015-01-29 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electronic circuit
CN103714359B (zh) * 2013-07-25 2016-12-28 范志广 基于无线通信终端的射频识别方法及***
CN103986422B (zh) * 2014-05-19 2017-06-30 天津大学 一种双频带射频功率放大器阻抗匹配电路
JP6253525B2 (ja) * 2014-06-17 2017-12-27 株式会社東芝 アンテナ装置、アンテナの自動整合方法、無線装置、及び制御装置
JP6325922B2 (ja) * 2014-07-03 2018-05-16 太陽誘電株式会社 モジュール
KR102273799B1 (ko) * 2014-12-05 2021-07-06 삼성전자주식회사 통신 기능을 지원하는 통신 회로 및 이를 포함하는 전자 장치
US9647706B2 (en) * 2015-03-11 2017-05-09 Nxp B.V. Antenna tuning circuit
US10541667B2 (en) * 2015-08-25 2020-01-21 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Surface acoustic wave (SAW) resonator having trap-rich region
KR102021252B1 (ko) 2015-10-26 2019-09-11 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 스위치 모듈
CN108352853B (zh) * 2015-11-04 2020-07-31 株式会社村田制作所 分波装置及其设计方法
CN106712795B (zh) * 2015-11-13 2020-06-16 华为终端有限公司 Lte载波聚合技术的射频电路及其通信设备
JP6358238B2 (ja) * 2015-11-18 2018-07-18 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
US10141958B2 (en) * 2016-02-19 2018-11-27 Psemi Corporation Adaptive tuning network for combinable filters

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019004152A1 (ja) 2020-01-23
WO2019004152A1 (ja) 2019-01-03
KR102274153B1 (ko) 2021-07-07
KR20200007953A (ko) 2020-01-22
CN110785940A (zh) 2020-02-11
US20200136659A1 (en) 2020-04-30
US11558073B2 (en) 2023-01-17
CN110785940B (zh) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6687161B2 (ja) スイッチモジュール
US10536179B2 (en) Switch module
US11967947B2 (en) Acoustic wave filter including two types of acoustic wave resonators
JP6164390B2 (ja) 高周波モジュール
JP6512292B2 (ja) フロントエンドモジュール
CN107689778B (zh) 高频模块以及通信装置
JP6965581B2 (ja) 高周波モジュール及び通信装置
WO2017057568A1 (ja) 電力増幅モジュール、フロントエンド回路および通信装置
WO2019054176A1 (ja) 高周波回路、フロントエンド回路および通信装置
JP2012244615A (ja) 通信モジュール
CN111756386B (zh) 前端电路以及通信装置
KR20200039774A (ko) 멀티플렉서 및 고주파 필터
WO2018061783A1 (ja) 弾性波フィルタ装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
CN111756403B (zh) 前端电路以及通信装置
US20220385272A1 (en) Switchable acoustic wave filter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191021

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191021

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150