JP6686758B2 - 電池ケース - Google Patents

電池ケース Download PDF

Info

Publication number
JP6686758B2
JP6686758B2 JP2016141138A JP2016141138A JP6686758B2 JP 6686758 B2 JP6686758 B2 JP 6686758B2 JP 2016141138 A JP2016141138 A JP 2016141138A JP 2016141138 A JP2016141138 A JP 2016141138A JP 6686758 B2 JP6686758 B2 JP 6686758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
vehicle
battery case
outer peripheral
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016141138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018012354A (ja
Inventor
大哉 水田
大哉 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016141138A priority Critical patent/JP6686758B2/ja
Publication of JP2018012354A publication Critical patent/JP2018012354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686758B2 publication Critical patent/JP6686758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本明細書に記載された電池ケースは、車両の底面に配置された電池ケースに関する。
従来から車両の底面に配置された電池について各種提案されている。たとえば、特開2010−284984号公報に記載された電池は、車両の床下側に配置されるバッテリボックスを含む。
このバッテリボックスは、バッテリが載せられるバッテリパンと、バッテリパンの外周部から突き出して形成された外周フレームと、バッテリパンの上方から被せられるカバーとを含む。
バッテリパンは、底面と、底面の外周縁部から上方に向けて延びる周壁部とを含み、外周フレームは、周壁部から外方向に張り出すように設けられている。
特開2010−284984号公報
特開2010−284984号公報に記載されたバッテリボックスにおいて、車両の側面方向から異物が衝突すると、まず、外周フレームに異物が衝突し、外周フレームに衝撃力が加えられる。外周フレームは周壁部に設けられているため、バッテリボックスの周壁部がへこみ、結果として、バッテリボックス全体が大きく変形することになる。
本明細書に記載された電池ケースは、上記のような課題を鑑みてなされたものであって、その目的は、車両の側面側または車両の前後方向から衝撃力が加えられた際に、変形が抑制された電池ケースを提供することである。
本明細書に記載された電池ケースは、車両の底面に配置される電池ケースであって、底面の下方に位置する底板と、底板から車両の底面に向けて延びる周壁部とを備える。上記底板の外周縁部は、周壁部よりも外側に突出するように形成されている。上記底板の下面には、車両の幅方向および車両の前後方向に延びると共に、下方に向けて突出するリブが形成されており、底板の外周縁部の厚さは、底板の中央部の厚さよりも厚く形成されている。
上記電池ケースによれば、底板が周壁部よりも外側に突出しているため、異物が電池ケースの側面側などから衝突した際に、底板の外周縁部に衝突し、周壁部に異物が衝突することを抑制することができる。さらに、底板には車両の幅方向および前後方向に延びるリブが形成されているため、異物から加えられる衝撃力によって底板が変形することが抑制されている。また、地面の凹凸部分と、電池ケースとが接触する場合においても、各リブか底板から下方に突出しており、地面の凹凸部分とリブとが接触し、リブがない場合と比較して、底板の変形を抑制することができる。
本明細書に記載された電池ケースによれば、車両の側面側または車両の前後方向から衝撃力が加えられた際に電池ケースの変形を抑制することができる。
本実施の形態に係る電池ケースが搭載された車両1を模式的に示す模式図である。 電池ケース5を示す斜視図であり、電池ケース5を下方側から見たときの斜視図である。 ケース本体10を示す平面図である。 図3に示すIV−IV線における断面図である。 外周縁部17およびその周囲の構成を示す断面図である。 車両1の左方向L側から異物20がケース本体10に衝突した状態を示す平面図である。 異物20の衝突位置およびその近傍を示す断面図である。
図1から図7を用いて、本実施の形態に係る電池ケースについて説明する。なお、図1から図7に示す構成において、同一の構成または実質的に同一の構成については同一の符号を付して重複した説明を省略する場合がある。
図1は、本実施の形態に係る電池ケースが搭載された車両1を模式的に示す模式図である。なお、図1などにおいて「U」は、鉛直方向上方を示し、「D」鉛直方向下方を示す。また、「F」は車両前方向、「B」は車両後方向、「L」は車両左方向、「R」は車両右方向を示す。
図1に示すように、車両1は、車両の底面を形成するフロアパネル2と、フロアパネル2の下面に配置された電池3とを含む。電池3は、複数の電池セルを含むバッテリモジュール4と、バッテリモジュール4を収容する電池ケース5とを含む。
図2は、電池ケース5を示す斜視図であり、電池ケース5を下方側から見たときの斜視図である。
電池ケース5は、フロアパネル2などに接続された複数のアーム6によって、フロアパネル2の下面側に固定されている。電池ケース5は、ケース本体10と、樹脂蓋11とを含む。ケース本体10は、フロアパネル2の下方に位置する底板12と、底板12の上面14に形成された周壁部13とを含む。周壁部13は、底板12の上面14からフロアパネル2に向けて延びており、周壁部13の上端部には、複数のフランジ16が形成されている。樹脂蓋11は、フランジ16にボルトによって固定されている。
底板12は、ベース板24と、ベース板24の下面15に形成された複数のリブ18およびリブ19とを含む。リブ18は、車両1の前後方向に延び、リブ19は車両1の左右方向の延びるように形成されている。リブ18およびリブ19は下面15から下方に突出するように形成されている。なお、ケース本体10はダイカストによって製造されており、リブ18,19のリブ幅およびピッチは、ダイカストで製造する際の湯流れが良好となる範囲に設定される。
図3は、ケース本体10を示す平面図である。この図3に示すように、周壁部13は、底板12の上面14に環状に形成されている。底板12の外周縁部17は周壁部13よりも外方に張り出すように形成されており、周壁部13のフランジ16よりも外周縁部17は外方に張り出している。この図3に示す例においては、外周縁部17は全周に亘って周壁部13よりも外側に張り出すように形成されているが、部分的に突出させるようにしてもよい。たとえば、外周縁部17を車両1の幅方向に突出させたり、外周縁部17を車両1の前後方向に突出させたりするようにしてもよい。
なお、図2に示すアーム6は、外周縁部17に接続されており、外周縁部17と車両1のボディとを接続している。なお、アーム6は、電池ケース5の左側側面および右側側面に各々複数設けられている。
図4は、図3に示すIV−IV線における断面図であり、図5は、外周縁部17およびその周囲の構成を示す断面図である。図4および図5に示すように、底板12の外周縁部17には厚肉部30が形成されており、厚肉部30の厚さT2は、底板12の中央部の厚さT1よりも厚くなるように形成されている。なお、厚肉部30は、周壁部13よりも底板12の中央側にまで達している。
ベース板24は、厚肉部30から底板12の中央に向かうつれて薄くなるように形成されており、ベース板24の下面15には傾斜面23が形成されている。
底板12の上面14は平坦面状に形成されており、傾斜面23は厚肉部30から離れるにつれて上面14に近づくように傾斜している。上面14の傾斜角度θは、たとえば、5度程度である。そして、傾斜面23よりも底板12の中央側では、下面15は平坦面状になり、底板12の厚さは厚さT1で一定となるように形成されている。
フランジ16の上面に樹脂蓋11が配置されており、樹脂蓋11は、ボルト21によってフランジ16に固定されている。そして、樹脂蓋11と周壁部13との間には、シール部材22が設けられており、電池ケース5のシール性が確保されている。
上記のように構成された電池ケース5に外部から衝撃力が加えられる場合がある。図6は、車両1の左方向L側から異物20がケース本体10に衝突した状態を示す平面図であり、図7は、異物20の衝突位置およびその近傍を示す断面図である。
図6および図7に示すように、異物20は、まず、底板12の外周縁部17に衝突する。このため、周壁部13に異物20が接触することが抑制されており、周壁部13が変形することが抑制されている。
図7に示すように、外周縁部17の厚さT2は厚いため、異物20から衝撃力が加えられたとしても、外周縁部17が変形することが抑制されている。さらに、異物20から加えられた衝撃力Fは、底板12から電池ケース5の右側側面に設けられたアーム6を通して、車両1のボディに伝達される。このため、衝撃力Fの通過経路に周壁部13はなく、周壁部13およびフランジ16の変形が抑制される。
周壁部13およびフランジ16の変形が抑制されているため、周壁部13と樹脂蓋11との間のシール性が低下することを抑制することができ、衝撃力Fが電池ケース5に加えられたとしても、水などが電池ケース5内に入り込むことを抑制することができる。
ここで、図6の「P」は、異物20の衝突中心を示す。ここで、底板12のうち衝突中心Pの近傍に位置する部分には大きな荷重が加えられる。そして、衝突中心Pから離れるにつれて荷重が分散し、底板12のうち衝突中心Pから離れた部分に加えられる荷重は小さくなる。
たとえば、底板12のうち衝突中心Pから半径R1の位置において、底板12の断面の単位面積あたりに加えられる応力σ1は、衝突中心Pから半径R2(半径R2>半径R1)の位置において、底板12の断面の単位面積あたりに加えられる応力σ2よりも大きい。
その一方で、図7に示すように、衝突中心Pから半径R1離れた位置における厚さは、衝突中心Pから半径R2離れた位置における厚さよりも厚いため、底板12の変形が抑制されている。さらに、図2に示すように、車両1の左右方向に延びるリブ19が複数設けられており、底板12の変形が抑制されている。
これにより、電池ケース5の側面側から衝撃力Fが加えられたとしても、底板12の変形を抑制することができる。
電池ケース5の一方の側面から衝撃力が加えられた場合について説明したが、電池ケース5の両側面から異物20が衝突した場合も同様に、周壁部13に異物20が接触することができると共に、底板12の変形を抑制することができる。
また、車両1の前方または後方から異物20が電池ケース5に衝突したとしても、外周縁部17に異物20が接触し、異物20が周壁部13に接触することが抑制される。これにより、電池ケース5のシール性を維持することができる。また、底板12には、車両1の前後方向に延びるリブ18が複数設けられており、底板12の変形が抑制されている。このように、車両1の前後方向から異物20が電池ケース5に衝突したとしても、電池ケース5の変形の抑制およびシール性の維持を図ることができる。
凹凸のある路面を車両1が走行しているときには、電池ケース5の中央部が路面と接触する場合が生じる。この際、ベース板24の下面15に形成されたリブ18,19は、下面15から下方に向けて突出しており、地面とベース板24とが直接接触する前にリブ18,19と接触する。これにより、ベース板24が大きく変形することを抑制することができる。
以上、実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本明細書に記載された電池は、車両に搭載される電池に適用することができる。
1 車両、2 フロアパネル、3 電池、4 バッテリモジュール、5 電池ケース、6 アーム、10 ケース本体、11 樹脂蓋、12 底板、13 周壁部、14 上面、15 下面、16 フランジ、17 外周縁部、18,19 リブ、20 異物、21 ボルト、22 シール部材、23 傾斜面、30 厚肉部、F 衝撃力、L 左方向、P 衝突中心、R1,R2 半径、T1,T2 厚さ。

Claims (1)

  1. 車両の底面に配置される電池ケースであって、
    前記底面の下方に位置する底板と、
    前記底板から前記車両の底面に向けて延びる周壁部と、
    を備え、
    前記底板の外周縁部は、前記周壁部よりも外側に突出するように形成されており、
    前記底板の下面には、前記車両の幅方向および前記車両の前後方向に延びると共に、下方に向けて突出するリブが形成されており、
    前記底板の前記外周縁部の厚さは、前記底板の中央部の厚さよりも厚く形成され、
    前記底板の下面には、前記外周縁部から前記底板の中央部に向かうにつれて、前記底板の厚さが薄くなるように傾斜面が形成されており、
    前記底板の前記外周縁部と前記車両のボディがアームにより接続されており、前記外周縁部に加えられた衝撃力が、前記底板から前記アームを通して前記ボディに伝達されることにより、前記衝撃力が前記周壁部を通過しない、電池ケース。
JP2016141138A 2016-07-19 2016-07-19 電池ケース Expired - Fee Related JP6686758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141138A JP6686758B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 電池ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141138A JP6686758B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 電池ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018012354A JP2018012354A (ja) 2018-01-25
JP6686758B2 true JP6686758B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=61019097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016141138A Expired - Fee Related JP6686758B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 電池ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6686758B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7346941B2 (ja) 2019-07-01 2023-09-20 株式会社村田製作所 バイアスt回路、及び、電力重畳回路
CN117154313A (zh) * 2023-10-26 2023-12-01 杭州卡涞复合材料科技有限公司 动力电池下箱体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3498636B2 (ja) * 1999-06-09 2004-02-16 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリ取付構造
JP5321554B2 (ja) * 2010-08-31 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置および車両
EP2620353B1 (en) * 2010-11-10 2015-09-02 Honda Motor Co., Ltd. Automobile floor structure
KR101219836B1 (ko) * 2010-11-25 2013-01-08 현대자동차주식회사 고전압 배터리팩의 차량 설치구조
KR101315741B1 (ko) * 2012-03-23 2013-10-10 현대자동차주식회사 치수안정성이 우수한 전기자동차용 배터리 팩 케이스 어셈블리와 그 제조 방법
EP2910394B1 (en) * 2012-10-16 2018-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cell installation structure for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018012354A (ja) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170073024A1 (en) Air flow adjusting structure for vehicle
US9469345B2 (en) Suspension tower and vehicle front portion structure
JP2014019409A (ja) バッテリボックス
US10065686B2 (en) Vehicular mud guard structure
JP6686758B2 (ja) 電池ケース
JP6708070B2 (ja) 車両のフード
JP6332389B2 (ja) 車両の下部車体構造
US10293858B2 (en) Vehicle substructure
JP6722140B2 (ja) 接地ガード取付構造
JP5863158B2 (ja) カウルカバー構造
JP2019123407A (ja) 車体下部構造
CN110958970B (zh) 车辆的前部构造
JP2021054387A (ja) 車両構造
JP7396181B2 (ja) 車両の前部構造
JP2017114149A (ja) 車両の前部車体構造
JP7087345B2 (ja) 燃料タンクの取付構造
JP6337727B2 (ja) フェンダライニング
JP6520569B2 (ja) 車両骨格構造
JP7388283B2 (ja) 車両の前部構造
JP7081893B2 (ja) 車両構造
JP2013237321A (ja) 車両の配管固定部構造
JP2019169414A (ja) 車両用電池パック
JP6769681B2 (ja) 装飾部品取付構造
JP7451933B2 (ja) 車両の下部構造
JP3671695B2 (ja) マッドプロテクタ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6686758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees