JP6685606B2 - 農作物収穫機 - Google Patents

農作物収穫機 Download PDF

Info

Publication number
JP6685606B2
JP6685606B2 JP2017043724A JP2017043724A JP6685606B2 JP 6685606 B2 JP6685606 B2 JP 6685606B2 JP 2017043724 A JP2017043724 A JP 2017043724A JP 2017043724 A JP2017043724 A JP 2017043724A JP 6685606 B2 JP6685606 B2 JP 6685606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foliage
guide device
drive wheel
crop
transfer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017043724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018143198A (ja
Inventor
渡邊 章人
章人 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2017043724A priority Critical patent/JP6685606B2/ja
Publication of JP2018143198A publication Critical patent/JP2018143198A/ja
Priority to JP2020063277A priority patent/JP6971351B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6685606B2 publication Critical patent/JP6685606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Description

本発明は、農作物として玉葱が畝に栽培され、その玉葱を引き抜いて、茎葉部の基部を切断し、玉部は畝上に放出し、茎葉部は畝と畝の間の溝に排出する農作物収穫機において、切断後に移送装置後部から側方へ排出する茎葉部が排葉途中で堆積することなく畝間に確実に落下させる技術に関する。
従来、歩行型の玉葱収穫機を用いて、畝に栽培された玉葱を掘り上げて引き抜き、茎葉部を挟持して後上方へ搬送しながら茎葉部の基部を切断し、玉葱の玉部は畝上に放出し、茎葉部は畝と畝の間の溝に排出するようにする技術は公知となっている。そして、切断後に排出される茎葉部が、ファイナルケース等に引っ掛かったり堆積したりしないように、機体の作業部と車輪との間へ案内するガイド板(流葉動体)を設ける技術が公知となっている(例えば、特許文献1参照)。
また、駆動車輪の車軸を機体内側へ延設して、この車軸上に排葉案内デイスクを固定して、畝溝へ案内する技術も公知となっている(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−178232号公報 特開2015−73438号公報
しかし、前記技術において、玉葱の収穫量が多い場合や、茎葉部のボリュームが大きい場合や、湿り気が多い場合等においては、移送装置の終端からの排葉が、ガイド棒による案内後の自然落下だけでは、ガイド板の途中で滞留するおそれがあり、滞留が生じると人手により落下させる作業が必要であり、手間がかかり、更に、畝間に落ちた排葉は塊りとなって、車輪が通過する時にその塊りに乗り上げて機体の左右一側が上昇して、掘り上げ精度が低下することがあった。また、茎葉部を強制的に落下させるには別に落下させる装置が必要となり、構造が複雑となりコストアップにもなっていた。
本発明は以上の如き状況に鑑みてなされたものであり、農作物収穫機において、移送装置の送り終端から機体左右一側で、一方の駆動車輪に向けて茎葉部を放出する搬送経路を形成するガイド装置を設け、ガイド装置の終端位置が左右方向で駆動車輪位置とした構造とし、上記不具合を解消しようとする。これにより、排葉の放出に格別な装置を設けることなく、確実に切断後の茎葉部を圃場面に排出できるので、作業精度・作業能率が向上する。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、畝溝を走行する左右の駆動車輪と、茎葉部を挟持して圃場から作物を引き抜き搬送する移送装置と、前記移送装置で茎葉部を挟持した状態で作物を切り離す切断装置とを備えた収穫機において、前記移送装置の送り終端から機体左右一側の駆動車輪に向けて茎葉部を放出する搬送経路を形成するガイド装置を設け、前記ガイド装置の終端位置を左右方向で前記駆動車輪の内側面近傍とし、前記ガイド装置の終端位置を側面視にて前記駆動車輪の外径位置で前記駆動車輪の回転中心よりも前上方としたものである。
請求項2においては、前記ガイド装置が設けられる側の駆動車輪は、外周にラグが設けられるものである。
請求項3においては、畝溝を走行する左右の駆動車輪と、茎葉部を挟持して圃場から作物を引き抜き搬送する移送装置と、前記移送装置で茎葉部を挟持した状態で作物を切り離す切断装置とを備えた収穫機において、前記移送装置の送り終端から機体左右一側の駆動車輪に向けて茎葉部を放出する搬送経路を形成するガイド装置を設け、前記ガイド装置の終端位置を左右方向で前記駆動車輪の内側面近傍とし、前記ガイド装置の終端位置を側面視にて前記駆動車輪の外径位置で前記駆動車輪の回転中心よりも前上方とし、前記ガイド装置の終端位置は、前記駆動車輪に対して高さ調節可能に構成されるものである。
以上のように、ガイド装置の終端位置を左右方向で駆動車輪の内側面近傍とし、側面視にて駆動車輪の外径位置で駆動車輪の回転中心よりも前上方としたので、切断後の茎葉部が駆動車輪まで案内されて駆動車輪の外周に接触し、機体の前進に伴う駆動車輪の回転により、茎葉部が圃場面まで引き込まれ、茎葉部が排葉途中で滞留することを防止できる。
また、圃場に引き込まれた茎葉部は、畝溝に落下することになり、その上を駆動輪が通過し、茎葉部は圧縮されて減容積され、伝動ケースや車軸と干渉することが避けられ、オペレータが歩行する際にも邪魔にならない。
また、ガイド装置により案内された茎葉部は、駆動車輪上に載せられることになり、駆動車輪の前進回転により効率よく畝溝まで搬送することができる。
そして、駆動車輪の外周にはラグが設けられているので、茎葉部を確実に搬送することができ、畝溝に落下した茎葉部は、面圧の高いラグにより押し潰されて、減容積化を容易に行える。
農作物収穫機の側面図。 農作物収穫機の平面図。 農作物収穫機の正面図。 移送装置の側面図。 ガイド装置と駆動車輪の側面図。 ガイド装置と駆動車輪の斜視図。 ガイド装置取付部の斜視図。
本発明の実施形態を詳細に説明する。農作物収穫機1は農作物として玉葱を収穫する玉葱収穫機の実施形態について説明する。なお、以下では、図1におけるF方向を前方向とし、前方向の進行方向に対して左右方向を規定して説明する。
図1、図2、図3、図4に示すように、農作物収穫機1は走行機体2の後部にエンジン3と、その出力部に連動する伝動機構や変速装置を内装したミッションケース4と、ミッションケース4から左右に延設する筒状の伝動ケース5・5と、各伝動ケース5・5の左右方向外側に連設して前下方へ延設する左右の車軸駆動ケース7・7と、各車軸駆動ケース7・7の前部に軸支する左右の車軸8・8に取り付けられる駆動車輪9・9と、ミッションケース4を支持して前方に延設する車体フレーム11と、左駆動車輪9の前方に配置して車体フレーム11に昇降自在に取付けるゲージホイル12と、車体フレーム11から後上方に延設し、主クラッチレバーや作業レバーやアクセルレバーやサイドクラッチレバー等を備えて作業者が握って操作する操縦ハンドル13などで構成している。
前記車軸駆動ケース7・7は車体フレーム11に対して回動可能に構成され、畝の高さに合わせられるようにしている。つまり、伝動ケース5に対して車軸駆動ケース7は回転自在に支持され、車体フレーム11と車軸駆動ケース7との間にネジ軸等で構成した長さ調節手段15(図5)が配置され、該長さ調節手段15により車体フレーム11と車軸駆動ケース7との間の長さを変更することで走行機体2の高さを変更可能としている。なお、長さ調節手段15の上端は、本実施形態では図5、図7に示すように、後カバー29を介して車体フレーム11に取り付けられている。また、車体フレーム11は左右の駆動車輪9・9に対して進行方向左側に偏寄して設けられ、左右の駆動車輪9・9が4条用の畝の両側の溝部を走行し、左側2条の作物を収穫できるようにし、往復で4条の収穫ができるようにしている。但し、左右逆に偏寄した構成とすることも可能である。そして、駆動車輪9・9が畝幅に応じて車幅を調節できるように、右伝動ケース5とそれに内蔵される右伝動軸は伸縮可能な構造としている。
車体フレーム11の前部及び上部に作業部10を構成している。作業部10は、機体前部に2条の玉葱6の茎葉部6aを左右に分けて引起すための縦回引起し装置17・17・17と、各縦回引起し装置17の後部に配設して左右中央に掻込むための横回引起し装置18・18と、横回引起し装置18の後部に配置して、2条分の茎葉部6aを挾持して後上方に搬送することによって玉葱6を土中から引抜くための移送装置20と、移送装置20の前端下方に配設し玉部6bの下側の畝土中を振動させて軟らかくして引き抜き易くする左右一対の振動ブレード23・23と、前記移送装置20の前後方向略中間部下方から移送装置20よりも緩い傾斜角度で後方まで張設する左右一対のベルトで構成されて玉葱6の茎葉部6aの基部を挾持して機体後方に搬送しながら揃える玉部搬送装置24と、玉部搬送装置24より上方で前記移送装置20の下方に配設し玉部6bと茎葉部6aとを切断分離する茎葉切断装置25と、移送装置20の後端部に配設して切断後の茎葉部6aを側方へ排出する茎葉放出装置26と、玉部搬送装置24の後方に配設して玉部6bを畝上へ排出する収穫物放出装置27とを備えている。なお、図3において左側の縦回引起し装置17は図示していない。
また、前記ミッションケース4の前上部から出力軸4aが前方へ突出され、該出力軸4aから左右方向に横架した動力伝達ケース14内の駆動軸に動力が伝えられ移送装置20や玉部搬送装置24等を駆動するとともに、該駆動軸の左右端に偏心軸40が設けられ、該偏心軸40から作業部10の両横外側で前方に延設される揺動ロッド41・41を介して前記振動ブレード23の上端と連結し、左右振動ブレード23・23を前後に揺動駆動可能としている。振動ブレード23は正面視L字状にプレートが折り曲げられ、上下中途部が車体フレーム11に揺動自在に支持され、振動ブレード23の下部の水平部を畝内の玉葱6下方に挿入することで、前進走行とともに振動ブレード23を振動させることで植え付けられた玉葱6の下方の土を柔らかくするとともに玉葱6を浮き上がらせて移送装置20により容易に引き抜けるようにしている。
移送装置20は、左右一対それぞれ引抜搬送駆動軸上に固設した駆動プーリと従動プーリとの間に引抜ベルト21を巻回し、左右の引抜ベルト21・21を所定方向に回転駆動し、玉葱6の茎葉部6aを左右の引抜ベルト21・21により挟持して上後方へ移送する。移送装置20の搬送方向中途部の下方に玉部搬送装置24が配置され、玉部搬送装置24は左右に肩揃えベルトを有し、玉葱6の玉部6bは水平方向後方へ、茎葉部6aは斜め上後方へ搬送することで、玉部6bの高さを揃え、玉部搬送装置24の搬送途中の上方に配置した茎葉切断装置25により玉部6bから所定の長さの茎葉部6aを残して切断できるようにしている。玉部搬送装置24の後端から下方に収穫物放出装置27が設けられ、玉部搬送装置24から受け継いだ玉葱6を畝上に寝かせるように放出し、根を乾燥できるようにしている。また、その後に、玉葱6を数個まとめて茎葉部6aを結束するといった作業が容易になっている。
玉部搬送装置24の左右両側の車体フレーム11から下方に玉部案内板64・64が垂設され、該玉部案内板64は前後方向に長く、玉部搬送装置24の前下方から収穫物放出装置27の後端まで延設され、玉部案内板64の下端は畝上面に近接するように配置され、切断後の玉葱6が畝上に放出されたときに、転がって畝溝へ落下しないように案内し、畝溝を歩行する作業者によって踏みつけられて破損したり、歩行の邪魔になったりするのを防止している。
また、移送装置20の後部に配設される茎葉放出装置26は、スターホイル61とガイド杆62より構成され、切断後の茎葉部6aが放出される側(本実施形態では左側)のみ配置される。つまり、スターホイル61は左側の移送装置20の駆動軸上に固定され、引抜ベルト21を巻回する後部駆動プーリの下部に取り付けられる。ガイド杆62は棒材を半円状に折り曲げて、スターホイル61の外周に沿うように配置し、ガイド杆62の一端は放出側と反対側(右側)のベルトケースまたは車体フレーム11に固定され、他端は左側の移送装置20の後部の外方向に開放している。こうして、左右の引抜ベルト21・21により挾持されて、後部の搬送経路終端位置に切断後の茎葉部6aが至るとスターホイル61とガイド杆62・62の間に形成される略半円形の搬送経路に茎葉部6aが受継がれ、スターホイル61の回転によって茎葉部6aを左引抜ベルト21の後端部左外方へ放出する。
図1〜図3、及び図5〜図7に示すように、左引抜ベルト21の下方から外側方には、板体で走行機体2の側方を覆うように、前カバー28と後カバー29とガイド装置30が配設される。前カバー28は玉部搬送装置24の下側方で玉部搬送装置24や茎葉切断装置25の側方を覆う構成とし、前カバー28の上端が引抜ベルト21を支持する搬送フレームの下部に固定され、下方に延設されている。
後カバー29はその前部が前カバー28の後部下方に位置し、後カバー29の後部は車軸駆動ケース7の後部上方に位置し、車軸駆動ケース7の上方を覆う構成とし、車体フレーム11に取り付けられている。
ガイド装置30は、前カバー28と後カバー29の上方に配置されて、移送装置20の搬送終端位置から排出方向の側方(左方)の駆動車輪9の上内側部まで延設されて、引抜ベルト21と駆動車輪9の間を覆う構成としている。こうして、ガイド装置30は茎葉放出装置26から駆動車輪9の前上方へ茎葉部6aを案内する。そして、ガイド装置30からこぼれる土や茎葉部の破片等は、前カバー28と後カバー29とにより玉部搬送装置24や茎葉切断装置25に浸入したり、車軸駆動ケース7に絡みつかないようにしている。
前記ガイド装置30は、移送装置20の後部の茎葉放出装置26の外側方(左方)から前下がりで玉部搬送装置24の側方の車軸駆動ケース7前端より前方の上方まで延設される。ガイド装置30はゴム等の弾性体で略四角形状の板体で構成され、後部右側に切欠30aが形成されて始端部とし、前左下部の角部を終端位置30bとしている。
前記切欠30aは移送装置20の後部下方の下カバー34の側部に嵌合するように配置している。下カバー34は左右の操縦ハンドル13の前部間に架設して、エンジン3やミッションケース4の上方を覆うとともに、移送装置20の後部下方に位置して、土や葉切れや塵埃等がエンジン3やミッションケース4や動力伝達系にかからないようにしている。こうして、ガイド装置30の後部内側(右側)の切欠30aが茎葉放出装置26よりも下方に位置し、ガイド装置30の後部外側(左側)が移送装置20の後部の下カバー34よりも低い位置となるように配置することができる。従って、移送装置20の後部から茎葉放出装置26により側方へ搬送される茎葉部6aがガイド装置30に引っ掛かることなくガイド装置30の後部上に載ることになる。
そして、ガイド装置30は後部の切欠30a近傍と前部外側(左側)の終端位置30b近傍が固定され、ガイド装置30の前部機体左右中央側(右側)が前記揺動ロッド41の前後方向中途部上に載置して配設され、前部右側端は移送装置20の下方に延設される。こうして、振動ブレード23が振動されると同時に、揺動ロッド41に載るガイド装置30の前右側が揺動されて振動が与えられ、排出される茎葉部6aがガイド装置30に載ると、前左下がりの傾斜により滑り落ち、前左下方への移動が前記振動により促進されることになる。
ガイド装置30の後部の切欠30a近傍がボルト等により走行機体2に固定されており、本実施形態では、前記動力伝達ケース14の左端に配置した偏心軸40を覆うカバー42の上面に固定される。また、ガイド装置30の前左側は、ガイド装置30及び駆動車輪9を外した図7に示すように、車軸駆動ケース7の前部に固定される支持部材に取り付けられる。支持部材は支持ステー31と支持杆32と上下調節板33からなり、支持杆32は棒材を逆U字状に折り曲げられ、該支持杆32の前下部と後下部に上下調節手段としての上下調節板33a・33bが固定される。支持ステー31は支持杆32の上部の前下がりの部分に固定される。支持ステー31に適宜固定孔が開口され、ガイド装置30をネジ等で固定できるようにしている。
前記支持杆32の前下部に固定した上下調節板33aは車軸駆動ケース7の前端に固定され、支持杆32の後下部に固定した上下調節板33bは車軸駆動ケース7の前上部に固定される。上下調節板33a・33bにはそれぞれ上下方向に長い長孔32c・33dが開口され、該長孔32c・33dにボルトを挿通して車軸駆動ケース7に位置調整可能に固定できるようにしている。こうして、ガイド装置30の前外側端の高さを変更可能としている。この上下調節手段により、農作物収穫機1の作業時に車高を畝の高さに合わせて変更したときに、車軸駆動ケース7前端が上下に回動してもガイド装置30の茎葉放出装置26に対する上下位置が変わらないように、ガイド装置30の前部の高さも変更するようにしている。この車高の変更時にガイド装置30の高さも変更することで、ガイド装置30の終端位置30bの傾斜を略一定として排出される茎葉部6aが滞留することを防止できるようにしている。
そして、ガイド装置30の後端の高さは移送装置20の後端よりも低く、駆動車輪9の上端よりも高い位置としている。ガイド装置30の前端の終端位置30bは、図5に示すように、側面視で駆動車輪9の外径位置近傍(外周近傍)で、駆動車輪9の車軸中心よりも前上方としている。言い換えれば、ガイド装置30の終端位置30bは駆動車輪9の前上部の外周の接線方向となるように延設している。
ガイド装置30の終端位置30bが左右方向で駆動車輪9の内側面近傍となるように配置している。即ち、ガイド装置30の左端は、図3に示すように、左側の車軸駆動ケース7の左端の面と略同じ位置としている。言い換えれば、ガイド装置30の左端は、左側の駆動車輪9の内側面と所定の隙間が生じる程度に接近して配置される。この隙間は茎葉部6aがこの隙間から落下しない程度である。
また、前記駆動車輪9の外周にはラグ9aが設けられており、走行時におけるグリップ力を高めてスリップを防止して走行性能を高めるとともに、駆動車輪9の上部に落下してきた茎葉部6aを農作物収穫機1の前進に伴う駆動車輪9の前進回転により前方へ落下させる。つまり、駆動車輪9の外周には所定間隔をあけて所定高さの突起を形成したラグ9a・9a・・・が形成され、収穫作業時に茎葉放出装置26からガイド装置30に載った茎葉部6aは終端位置30b近傍で駆動車輪9上に載り、駆動車輪9の前進回転により、外周に形成したラグ9aが前方への送り作用を果たし、茎葉部6aは滞留することがなく畝溝に落下するようになる。
以上のように、畝溝を走行する左右の駆動車輪9・9と、茎葉部6aを挟持して圃場から作物を引き抜き搬送する移送装置20と、移送装置20で茎葉部6aを挟持した状態で作物を切り離す切断装置25とを備えた農作物収穫機1において、移送装置20の送り終端から機体左右一側の駆動車輪9に向けて茎葉部6aを放出する搬送経路を形成するガイド装置30を設け、ガイド装置30の終端位置30bが左右方向で駆動車輪9の内側面近傍としたので、切断後の茎葉部6aが駆動車輪9まで案内されて駆動車輪9の外周に接触し、機体の前進に伴う駆動車輪9の回転により、茎葉部6aが圃場面まで引き込まれ、茎葉部6aが排葉途中で滞留することを防止できる。従って、茎葉部6aが塊りとなって畝溝に落ちることがなくなり、塊りに駆動車輪9が乗り上げて機体が傾斜して収穫精度が悪化することもなくなる。そして、畝溝に落ちた茎葉部6aはその上を通過する駆動車輪9により踏まれて圧縮され、減容積となり、茎葉部6aが広がったままで車軸駆動ケース7や車軸8と干渉することを避けられる。作業者が歩行する際にも茎葉部6aは減容積されているので邪魔にならなくなる。
また、前記ガイド装置30の終端位置30bが、側面視で駆動車輪9の外径位置で、駆動車輪9の回転中心よりも前上方としたので、茎葉放出装置26から排出された茎葉部6aはガイド装置30の終端位置30bから駆動車輪9に載って、或いは、誘導されて、圃場に引き込まれて畝溝に落下することになり、茎葉放出装置26から強制的に搬送する装置を設ける必要がなく、農作物収穫機1が備える駆動車輪9が茎葉物を搬送することになり、効率良く茎葉部を搬送できるようになる。
また、少なくともガイド装置30が設けられる側の駆動車輪9は、外周にラグ9aが設けられるので、ラグ9aが茎葉部6aを畝間へ引き込む作用を有するようになり、湿った茎葉部や降雨後の作業等の場合であっても、茎葉部6aを停滞することなく畝溝へ確実に搬送することができる。そして、茎葉部6aが落下した後の畝溝を走行する際にも、ラグなしではスリップするおそれがあるが、駆動車輪9の外周にはラグ9aが設けられるので、グリップ力が高められ、確実に走行することができる。さらに、畝溝に落下した茎葉部6aは、面圧の高いラグ9aにより押し潰されて、減容積化が容易に行われる。
また、前記ガイド装置30の終端側は、支持杆32と上下調節板33よりなる支持部材により支持され、該支持杆32は上下調節手段を介して車軸駆動ケース7に支持されるので、ガイド装置30の終端は駆動車輪9に対して高さ調節可能とされ、機体の高さを畝の高さに合わせて変更したときにガイド装置30の終端位置を調節して、最適傾斜で、スムーズに茎葉部6aを下方へ案内できる。
6 玉葱
6a 茎葉部
9 駆動車輪
9a ラグ
20 移送装置
25 切断装置
30 ガイド装置
30b 終端位置

Claims (3)

  1. 畝溝を走行する左右の駆動車輪と、茎葉部を挟持して圃場から作物を引き抜き搬送する移送装置と、前記移送装置で茎葉部を挟持した状態で作物を切り離す切断装置とを備えた収穫機において、
    前記移送装置の送り終端から機体左右一側の駆動車輪に向けて茎葉部を放出する搬送経路を形成するガイド装置を設け、
    前記ガイド装置の終端位置を左右方向で前記駆動車輪の内側面近傍とし
    前記ガイド装置の終端位置を側面視にて前記駆動車輪の外径位置で前記駆動車輪の回転中心よりも前上方とした
    ことを特徴とする農作物収穫機。
  2. 前記ガイド装置が設けられる側の駆動車輪は、外周にラグが設けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の農作物収穫機。
  3. 畝溝を走行する左右の駆動車輪と、茎葉部を挟持して圃場から作物を引き抜き搬送する移送装置と、前記移送装置で茎葉部を挟持した状態で作物を切り離す切断装置とを備えた収穫機において、
    前記移送装置の送り終端から機体左右一側の駆動車輪に向けて茎葉部を放出する搬送経路を形成するガイド装置を設け、
    前記ガイド装置の終端位置を左右方向で前記駆動車輪の内側面近傍とし、
    前記ガイド装置の終端位置を側面視にて前記駆動車輪の外径位置で前記駆動車輪の回転中心よりも前上方とし、
    前記ガイド装置の終端位置は、前記駆動車輪に対して高さ調節可能に構成される
    ことを特徴とする農作物収穫機。
JP2017043724A 2017-03-08 2017-03-08 農作物収穫機 Active JP6685606B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043724A JP6685606B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 農作物収穫機
JP2020063277A JP6971351B2 (ja) 2017-03-08 2020-03-31 農作物収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043724A JP6685606B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 農作物収穫機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020063277A Division JP6971351B2 (ja) 2017-03-08 2020-03-31 農作物収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018143198A JP2018143198A (ja) 2018-09-20
JP6685606B2 true JP6685606B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=63588593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017043724A Active JP6685606B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 農作物収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6685606B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102488017B1 (ko) 2020-10-28 2023-01-12 주식회사 그린맥스 구근류 농작물 수거 장치
KR102484728B1 (ko) 2020-11-27 2023-01-04 주식회사 로봇팜 도시농업용 복합작업 소형파워틸러
CN112586169B (zh) * 2020-12-10 2022-05-13 青岛理工大学 一种便捷松土大葱收获装置及方法
KR102651193B1 (ko) 2021-05-11 2024-03-26 주식회사 로봇팜 텃밭용 다용도 전동 농기계
KR102607319B1 (ko) 2021-08-02 2023-11-29 주식회사 그린맥스 크레인형 리프팅 윈치를 포함하는 자계기반 6륜형 농업용 수송차량

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967848A (en) * 1985-11-29 1990-11-06 Boris Frankstein Mobile root crop harvesting apparatus
JP3800579B2 (ja) * 1996-07-09 2006-07-26 セイレイ工業株式会社 収穫機
JPH11151010A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Seirei Ind Co Ltd 農用走行作業機
JP3454716B2 (ja) * 1998-06-17 2003-10-06 株式会社クボタ 作物収穫機
JP2000069829A (ja) * 1998-09-02 2000-03-07 Kubota Corp 収穫機のゲージ輪装置
JP2000300032A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 根菜類の収穫機
JP3351784B2 (ja) * 2000-11-24 2002-12-03 セイレイ工業株式会社 収穫機
JP4712987B2 (ja) * 2001-03-07 2011-06-29 田中工機株式会社 歩行型根菜類収穫機用の補助車輪装置
JP6233098B2 (ja) * 2014-02-28 2017-11-22 井関農機株式会社 農作物収穫機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018143198A (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6685606B2 (ja) 農作物収穫機
CN104106339B (zh) 一种蔬菜有序收获机
KR20200024389A (ko) 구형농산물 선별기가 부설된 자주식 양파 수확기
JP4795710B2 (ja) 根菜収穫機
JP6299512B2 (ja) 根菜類収穫機
JP2020099361A (ja) 農作物収穫機
JP2011217686A (ja) 根菜類収穫機
JP4183837B2 (ja) 歩行形農作物収穫機
JP4296557B2 (ja) 根菜作物収穫機の根切断装置
JP3734727B2 (ja) 作物引抜収穫機
KR20160133420A (ko) 파 수확기
JP4116403B2 (ja) 根菜作物収穫機
JP2014007977A (ja) 農作物収穫機
JP3745253B2 (ja) 作物引抜収穫機
JP3658552B2 (ja) 作物引抜収穫機
JP3658551B2 (ja) 枝豆引抜収穫機
JP5874391B2 (ja) 農作物収穫機
JP4939328B2 (ja) 作物収穫機
JP4814484B2 (ja) 枝豆引抜収穫機
JP4160914B2 (ja) 枝豆引抜収穫機
JP3764073B2 (ja) 枝豆引抜収穫機
JP2014124104A (ja) 作物引抜機
JP3496981B2 (ja) 農産物収穫機
JP4847225B2 (ja) 根菜収穫機
JP4121448B2 (ja) 馬鈴薯茎葉処理機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6685606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350