JP6678830B1 - 薄膜トランジスタ基板、その製造方法及びそれを備えた液晶表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタ基板、その製造方法及びそれを備えた液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6678830B1
JP6678830B1 JP2019542242A JP2019542242A JP6678830B1 JP 6678830 B1 JP6678830 B1 JP 6678830B1 JP 2019542242 A JP2019542242 A JP 2019542242A JP 2019542242 A JP2019542242 A JP 2019542242A JP 6678830 B1 JP6678830 B1 JP 6678830B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insulating film
oxide semiconductor
semiconductor layer
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019542242A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020003625A1 (ja
Inventor
古畑 武夫
武夫 古畑
弘也 山林
弘也 山林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6678830B1 publication Critical patent/JP6678830B1/ja
Publication of JPWO2020003625A1 publication Critical patent/JPWO2020003625A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

TFTの特性を安定化可能な技術を提供することを目的とする。TFT基板100は、酸化物半導体層6と、酸化物半導体層6と接続され、酸化物半導体層6上で互いに離間されたソース電極4及びドレイン電極5と、保護絶縁膜7を覆う、水素を含むSiN膜8とを備える。SiN膜8は、平面視における酸化物半導体層8のうちのソース電極4とドレイン電極5との間の第1領域の少なくとも一部の上方に配設された第1開口部12を有する。

Description

本発明は、薄膜トランジスタ基板、薄膜トランジスタ基板の製造方法、及び、薄膜トランジスタ基板を備えた液晶表示装置に関する。
従来の一般的な薄型パネルの1つである液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)は、その低消費電力や小型軽量といったメリットを活かして、パーソナルコンピュータや携帯情報端末機器のモニタなどに広く用いられていた。しかしながら、近年では、液晶表示装置は、TV用途など広く用いられている。また、液晶表示装置で問題となる視野角の広さ、コントラストの制限または動画対応の高速応答への追従が困難であるといった問題を解決するため、EL(Electro-Luminescence)素子のような発光体を画素部に用いたEL表示装置も次世代の薄型パネル用デバイスとして用いられるようになってきている。なお、EL素子は、自発光型で、広視野角、高コントラスト、高速応答等の液晶表示装置にはない特徴を有する。
これらの表示装置に用いられる薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下TFTと記す)には、チャネル層(活性層)として半導体層を用いたMOS(Metal Oxide Semiconductor)構造が多用される。MOS構造のTFTの種類には、逆スタガ型(ボトムゲート型)やトップゲート型などがある。また、チャネル層の半導体層には、非晶質Si膜や多結晶Si膜等が用いられる。例えば、小型の表示パネルでは、表示領域の開口率の向上の観点、解像度の向上、ゲートドライバなどの駆動回路部をTFTによって構成する必要性などの観点から、多結晶Si膜を使用することが多い。しかしながら、最近では、アモルファスシリコンよりも高移動度であり、かつ低温成膜が可能なInGaZnO系の酸化物半導体層がTFTのチャネル層に使用されるようになってきている。
ところで、表示装置に用いられるTFTは、ガラス基板などの透明基板上に配設され、バックライトからの光照射を常に受けた状態で使用されることが多い。このような表示装置にでは、バックライトには一般的に白色LED(Light Emitting Diode)が用いられており、白色LEDの発光スペクトルは波長450nm付近で強いピークを有する。InGaZnO系の酸化物半導体層のエネルギーバンドギャップは、例えば3.1eV程度であるため、可視光に対しては透明である。しかしながら、エネルギーバンド内には、波長450nm付近の光によって励起されることによってキャリアを生成する準位が存在する。このため、光照射下でのゲートへの負電圧印可により、TFTの特性バラツキや特性変動を引き起こす問題がある。
さらに、同一ガラス基板上に画素TFTと駆動回路TFTとが配設された構成では、画素部と駆動回路部とでTFTにかかる電圧ストレスが異なる。このため、画素TFTの特性変動と周辺駆動回路TFTの特性変動とを同時に抑制するのが困難であるという問題がある。そこで、上記のようなTFTの特性変動を抑制するために、例えば特許文献1の技術では、駆動回路TFTにのみ保護絶縁膜上部に導電層を配設することによって、閾値電圧を調整し、駆動回路TFTの電気特性を安定化している。
特開2011−54946号公報
しかしながら、従来技術では、例えば画素TFTなどの特性変動を抑制するのが難しいという問題があった。特に、ゲート絶縁膜の特性を安定化するための水素を含むSiN膜を備える構成では、当該水素が原因で画素TFTなどの特性が変動してしまうという問題があった。
そこで、本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、TFTの特性を安定化可能な技術を提供することを目的とする。
本発明に係る薄膜トランジスタ基板は、基板と、前記基板上に選択的に配設された第1ゲート電極と、前記第1ゲート電極を覆う第1ゲート絶縁膜と、前記第1ゲート絶縁膜上に配設され、平面視で前記第1ゲート電極と重なる第1酸化物半導体層と、前記第1酸化物半導体層と接続され、前記第1酸化物半導体層上で互いに離間された第1ソース電極及び第1ドレイン電極と、前記第1酸化物半導体層、前記第1ソース電極及び前記第1ドレイン電極を覆う第1保護絶縁膜と、前記第1保護絶縁膜を覆う、水素を含む第1SiN膜とを備え、前記第1SiN膜は、平面視における前記第1酸化物半導体層のうちの前記第1ソース電極と前記第1ドレイン電極との間の第1領域の一部の上方に等間隔で配設された複数の第1開口部を有し、かつ、前記一部以外の前記第1領域の上方に存在する。
本発明によれば、第1SiN膜は、平面視における第1酸化物半導体層のうちの第1ソース電極と第1ドレイン電極との間の第1領域の少なくとも一部の上方に配設された第1開口部を有する。このような構成によれば、TFTの特性を安定化できる。
本発明の目的、特徴、態様及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
関連TFT基板の全体構成を模式的に示す平面図である。 TFT基板を備える液晶表示装置の構成の一例を示す断面図である。 関連TFT基板の別の全体構成を模式的に示す平面図である。 実施の形態1に係るTFT基板の構成を示す平面図である。 実施の形態1に係るTFT基板の構成を示す断面図である。 実施の形態1に係るTFT基板の一部の構成を示す平面図である。 実施の形態1に係るTFTのストレス前後のId−Vg特性を示す図である。 実施の形態1に係るTFT基板の別構成を示す断面図である。 実施の形態1に係るTFT基板の構成を示す断面図である。 実施の形態1に係るTFT基板の製造方法を示すフローチャートである。 実施の形態2に係るTFT基板の構成を示す平面図である。 実施の形態2に係るTFT基板の構成を示す断面図である。 実施の形態3に係るTFT基板の構成を示す断面図である。 実施の形態4に係るTFT基板の構成を示す断面図である。 実施の形態5に係るTFT基板の構成を示す断面図である。
<関連薄膜トランジスタ基板>
まず、本発明の実施の形態に係る薄膜トランジスタ基板について説明する前に、これと関連する薄膜トランジスタ基板(以下、「関連TFT基板」と記す)について説明する。
図1は、関連TFT基板100aの全体構成を模式的に示す平面図である。関連TFT基板100aにはTFT(薄膜トランジスタ)が配設されている。このTFTは、例えば液晶表示装置及び電界発光型EL表示装置等の平面型表示装置(フラットパネルディスプレイ)が有する画素部及び駆動回路部のスイッチングデバイスなどに用いられる。
図2は、液晶表示装置の構成の一例を示す断面図である。図2の液晶表示装置は、液晶パネル71と、バックライトユニット72と、フレーム73とを備える。液晶パネル71は、関連TFT基板100aと、対向基板71aと、シール材71bと、液晶層71cと、図示しない駆動用プリント基板とを備える。関連TFT基板100a及び対向基板71aは、これらの端部に配設されたシール材71bを介して重ね合わされ、関連TFT基板100aと対向基板71aとの間に液晶層71cが挟まれる。駆動用プリント基板は、画像信号や駆動電力を供給するための電子回路基板であり、液晶パネル71の外部と接続される部分でもある。
液晶パネル71の外周に配設されたフレーム73は、液晶パネル71を保持するとともに、関連TFT基板100aに関して対向基板71aと逆側に配設されたバックライトユニット72を保持する。また、平面視において関連TFT基板100aの端には額縁領域23が規定され、その内側には表示領域24が規定される。
液晶表示装置は、一般に、TFT基板100と対向基板とを含む液晶パネル(図示せず)と、この液晶パネルに接続される駆動用プリント基板(図示せず)と、バックライトユニット(図示せず)とを備える。液晶パネルは、TFT基板100と対向基板との間に液晶層が挟まれた構造を有する。バックライトユニットは、TFT基板100に関して対向基板と逆側、つまりTFT基板100よりも下側に配設される。
図1に示すように、TFT基板100では、画素TFT30を含む画素部(画素領域)がマトリクス状に配列されてなる表示領域24と、表示領域24を囲むように表示領域24の周辺に配設された額縁領域23とが規定されている。
表示領域24には、複数のソース配線32と複数のゲート配線33とが互いに直交するように交差して配設され、ソース配線32とゲート配線33との各交差部に対応して画素TFT30及び画素電極9を含む画素部が配設されている。
額縁領域23には、ゲート配線33に駆動電圧を与える駆動回路部である走査信号駆動回路部25と、ソース配線32に駆動電圧を与える駆動回路部である表示信号駆動回路部26とが配設されている。なお図1では、ゲート配線33と走査信号駆動回路部25との間の接続、及び、ソース配線32と表示信号駆動回路部26との間の接続については、詳細な図示が省略されている。
走査信号駆動回路部25は、ゲート配線33を順に選択し、選択したゲート配線33にゲートオン電圧(駆動電圧)を印加する。これにより、選択したゲート配線33に接続されている画素TFT30がオン状態になる。
表示信号駆動回路部26は、オン状態の各画素TFT30に対して、ソース配線32を介して、電圧(駆動電圧)を印加する。これにより、オン状態の各画素TFT30を介して対応する画素電極9に電荷が蓄積される。表示信号駆動回路部26は、画素電極9に供給する電荷を、各画素部の階調レベルに応じて制御する。
上述した走査信号駆動回路部25は、図1に示すように、それぞれが駆動回路TFT(ここではNMOSトランジスタT1〜T3)を有する、複数の駆動電圧発生回路SCを含んでいる。なお、オン状態の駆動回路TFTには、ドレインからソースに電流が流れるものとする。
図1に示した駆動電圧発生回路SCでは、クロック信号CLKがNMOSトランジスタT1のドレインに与えられる。NMOSトランジスタT1のソースはNMOSトランジスタT2のドレインに接続され、NMOSトランジスタT2のソースに接地電位VSSが与えられる。NMOSトランジスタT1,T2間の接続ノードN1は、キャパシタC1を介して、NMOSトランジスタT1のゲート及びNMOSトランジスタT3のソースに接続されている。NMOSトランジスタT3のドレインには電源電位VDDが与えられる。上記接続ノードN1は、駆動電圧発生回路SCの出力ノードであり、対応するゲート配線33に駆動電圧を与える。
NMOSトランジスタT3のゲートに与えられる信号によってNMOSトランジスタT3がオンすると、NMOSトランジスタT1がオン状態となってクロック信号CLKが接続ノードN1から出力される。他方、NMOSトランジスタT2のゲートに与えられる信号によってNMOSトランジスタT2がオン状態となると、接続ノードN1の電位は接地電位VSSに固定される。
クロック信号CLKが20Vの正電圧であり、NMOSトランジスタT1,T3のゲートに例えば20V程度の正電圧が印加される場合、ゲート配線33は20Vの正電圧となり、これにつながる画素TFT30がオン状態となる。他方、NMOSトランジスタT2のゲートに例えば20V程度の正電圧が印加される場合、ゲート配線33は接地電位VSSとなり、これにつながる画素TFT30がオフ状態となる。
表示領域24には複数のゲート配線33があり、順にゲート配線33が選択され画素TFT30がオフ状態となる。したがって、画素TFT30をオン状態にするために一本のゲート配線33に正電圧が印加される時間的割合は、およそ1/(表示領域24内のゲート配線33の本数)である。したがって、NMOSトランジスタT1,T3のゲートに正電圧がかかる時間的割合は、およそ1/(表示領域24内のゲート配線33の本数)である。
一方、画素TFT30をオフ状態とするためには、当該画素TFT30につながるゲート配線33に接地電位VSSを印加する必要がある。接地電位VSSは例えば−5Vである。
一本のゲート配線33に接地電位VSSが印加される時間は、これにつながる画素TFT30がオフ状態となる時間に相当し、その時間的割合は、およそ1−1/(表示領域24内のゲート配線33の本数)に相当する。VSS印加状態を維持するにはNMOSトランジスタT2をオン状態にしておく必要があることから、NMOSトランジスタT2のゲートに20V程度の正電圧が印加される時間的割合は、およそ1−1/(表示領域24内のゲート配線33の本数)となる。
このように走査信号駆動回路部25のNMOSトランジスタT1〜T3では、ゲートへの電圧ストレスが異なることによって、駆動回路TFT(NMOSトランジスタT1〜T3)の電気特性が異なり、この結果、LCDの表示等の特性変動が生じる。さらに、駆動回路TFTは、画素TFT30に比べて、ゲートへの正電圧ストレスが大きくかかるものがあるため、駆動回路TFTの特性バラツキや特性変動を引き起こす。
なお以上の説明では、駆動回路TFTのゲートにかかる正電圧は20Vであるとしたが、10〜50Vの範囲が考えられる。この場合、駆動回路TFTの特性変動に対してマージンが広がる。しかし、正電圧が高くなるほどゲートへのストレスが増大し、駆動回路TFTの特性変動が大きくなるため、両者のバランスが適切にとられた電圧が、駆動回路TFTのゲートにかかる正電圧として選択される。
また以上の説明では、駆動電圧発生回路SCが3個の駆動回路TFTから構成されたが、これに限ったものではない。ゲート電圧にかかる時間を分散させるなどストレスの緩和、及び、安定性向上などのために、駆動電圧発生回路SCは、例えば4個以上の駆動回路TFTから構成されてもよい。
なお詳細な説明は省略するが、ソース配線32に電圧を与える表示信号駆動回路部26も、走査信号駆動回路部25と同様に複数の駆動電圧発生回路を含んでいる。
図3は、関連TFT基板100aの別の全体構成を模式的に示す平面図である。図3の関連TFT基板100aでは、図1の関連TFT基板100aに、共通電極配線34と、共通電極配線34に接続された保持容量電極35とが追加されている。保持容量電極35は、画素電極9における電荷の蓄積の保持を補助する役割があり、画素電極9に蓄積した電荷のリーク低減に効果がある。一方、保持容量電極35によりバックライトからの光が遮蔽されるため、開口率が低下するという悪影響がある。このため、リーク及び開口率のどちらを優先するかによって、図1の構成及び図3の構成のどちらかを選択できる。
<実施の形態1>
本発明の実施の形態1に係るTFT基板100の構成について説明する。なお、以下では、本実施の形態1に係るTFT基板100が、バックチャネルエッチング構造と呼ばれる一般的なTFT構造を有する場合を一例として説明する。
図4は、本実施の形態1に係るTFT基板100を有する液晶表示装置の構成の一例を示す平面図であり、TFT基板100の画素部の部分である画素TFT基板の構成を例示したものである。なお、図4のTFT基板100は、図1の関連TFT基板100aに相当する基板である。図4に示すように、TFT基板100の画素TFT基板は、ゲート配線33の一部であるゲート電極2と、ソース配線32の一部であるソース電極4と、ドレイン電極5とを備える。
図5は、図4のA−A線に沿った断面図であり、本実施の形態1に係るTFT基板100の画素TFT基板の構成の一例を示す断面図である。
TFT基板100は、基板1と、第1ゲート電極であるゲート電極2と、第1ゲート絶縁膜であるゲート絶縁膜3、第1ソース電極であるソース電極4と、第1ドレイン電極であるドレイン電極5と、第1酸化物半導体層である酸化物半導体層6と、第1保護絶縁膜である保護絶縁膜7と、水素を含む第1SiN膜であるSiN膜8と、画素電極9と、を備える。なお、Siは珪素、Nは窒素である。
ゲート電極2、ゲート絶縁膜3、ソース電極4、ドレイン電極5、酸化物半導体層6、保護絶縁膜7、及び、SiN膜8は、基板1に配設された画素薄膜トランジスタである画素TFT30に含まれる。
ゲート電極2は、基板1上に選択的に配設されている。基板1は、例えばガラス基板や石英基板等の光透過性を有する絶縁性の基板である。ゲート電極2は、例えばアルミニウム等の金属材料を含む。なお、ゲート電極2は、上下面あるいはいずれか一方側の面に別組成の材料を含む多層構造であってもよい。
基板1及びゲート電極2上には、ゲート電極2を覆うゲート絶縁膜3が配設されている。ゲート絶縁膜3は、例えばシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、アルミナ膜等の絶縁性の材料のいずれか1つを含む単層、または、これらの複数を含む多層構造で構成されている。
酸化物半導体層6は、ゲート絶縁膜3上に配設され、平面視でゲート電極2と重なっている。この酸化物半導体層6は、画素TFT30のチャネルの役割を担う。酸化物半導体としては、In(インジウム)、Ga(ガリウム)及びZn(亜鉛)の元素を少なくとも1つ含む酸化物半導体、例えばInGaZnO系酸化物半導体を用いればよい。ただしこれに限ったものではなく、例えばSn(スズ)、Al(アルミニウム)、B(ボロン)が含まれてもよい。
ソース電極4は、酸化物半導体層6の一端側部分の上部上及び側部上に配設され、酸化物半導体層6の一端側部分に接続されている。ドレイン電極5は、酸化物半導体層6の他端側部分の上部上及び側部上に配設され、酸化物半導体層6の他端側部分に接続されている。そして、ソース電極4及びドレイン電極5は、酸化物半導体層6上で互いに離間されている。ソース電極4及びドレイン電極5は、例えば、モリブデン、チタン、アルミニウム等の金属、またはそれらの金属の積層膜を含む。
酸化物半導体層6、ソース電極4及びドレイン電極5上には、酸化物半導体層6、ソース電極4及びドレイン電極5を覆う保護絶縁膜7が配設されている。本実施の形態1では、保護絶縁膜7は、ソース電極4及び酸化物半導体層6を被覆し、ドレイン電極5の一部上に設けられたコンタクトホール11を除いてドレイン電極5を被覆する。保護絶縁膜7は、外部から侵入する水分等を抑制するために配設され、例えばシリコン酸化膜やシリコン窒化膜、アルミナ等を含む。
保護絶縁膜7上に、コンタクトホール11を通じてドレイン電極5と接続された透明電極である画素電極9が配設されている。
保護絶縁膜7上には、保護絶縁膜7を覆う、水素を含むSiN膜8が配設されている。本実施の形態1では、画素電極9はSiN膜8下に配設されている。SiN膜8は、外部から侵入する水分等を抑制する働きと、さらにSiN膜8の上に配設される共通電極(図5では図示せず)と画素電極9とを絶縁する役割とを有する。
SiN膜8は、平面視における酸化物半導体層6のうちのソース電極4とドレイン電極5との間の第1領域の少なくとも一部の上方に配設された第1開口部を有している。なお、後述する実施の形態4の構成(図14)のように、SiN膜8の第1開口部は、必ずしも貫通されてなくてもよい。つまり、SiN膜8は、第1開口部の底部を規定する薄肉部を有していてもよい。
図6は、平面視における酸化物半導体層6のうちのソース電極4とドレイン電極5との間の第1領域13の一部の上方に配設された第1開口部12を示す平面図である。なお、第1領域13は、概ね酸化物半導体層6のチャネルに相当することから、以下では「チャネル13」と記すこともある。図6に示すように、チャネル13の一部の上方に配設された第1開口部12には、SiN膜8は存在しない。
ここで、SiN膜8が第1開口部12を有することによる効果について説明する。画素TFT30では、ゲートに負電圧が印加される時間が比較的長く、表示しているほとんどの時間、負電圧ストレスが酸化物半導体層6及びゲート絶縁膜3にかかる。さらに、液晶駆動状態では、バックライトからの光がTFTに照射されることによって、酸化物半導体層6中の欠陥に起因したキャリアが生成される。
このキャリア生成に起因した正電荷が、チャネル13近傍のゲート絶縁膜3と酸化物半導体層6との間の界面近傍に、負電圧ストレスにより引きつけられトラップされる。この結果、TFTの電気特性が変動してしまうことになる。このため、酸化物半導体層6中の欠陥を抑制すれば電気特性の変動を抑制することが可能となる。
この欠陥を抑制するには、酸化物半導体層6への水素の侵入を抑制することが効果的である。この理由は、酸化物半導体層6に侵入した水素は、酸化物半導体層6中の原子の結合を切断し、欠陥生成の原因となるからである。
支配的な水素供給源は、TFT構成膜中最も水素濃度が高く、かつ、チャネル13に比較的近いSiN膜8である。このことに鑑みて本実施の形態1では、酸化物半導体層6のチャネル13上部にSiN膜8の第1開口部12を設けている。このような構成によって、酸化物半導体層6のへの水素供給量を抑制することができ、その結果、画素TFT30の電気特性の変動を抑制することができる。次に、ストレス後の変動が抑制された結果について示す。
図7は、横軸をゲート電圧(Vg)、縦軸をドレイン電流(Id)としたときの本実施の形態1に係るTFTのId−Vg特性を、ストレス前後に関して示す図である。ストレス後の特性については、SiN開口あり構造(図7の破線)及びSiN開口なし構造(図7の一点鎖線)のそれぞれの特性を示した。ストレス前の特性(図7の実線)については、これら構造の間に実質的な差異がなかったため一つのみ示した。
ここで、SiN開口あり構造には、チャネル13の一部の上方にSiN膜8が存在しない第1開口部12を設けた構造を用いた。一方、SiN開口なし構造には、チャネル13の一部の上方のSiN膜8に第1開口部12が設けられておらず、かつ、SiN膜8の膜厚が実質的に均一である構造を用いた。ストレスには、光照射下で負電圧をゲートに長時間印可することを用いた。
図7に示されるように、SiN開口なし構造では、ストレス前に比べてストレス後の特性の立ち上がりが負側に比較的大きくシフトしている。これに対して、SiN開口あり構造では、ストレス前後でシフトがほとんどない。すなわち、SiN開口あり構造では、電気特性の変動が抑制される。
以上のように、チャネル13の一部の上方にSiN膜8が存在しない第1開口部12を設けることで、チャネル13への水素の供給が抑制され画素TFT30の電気特性を安定化できる。また、従来の工程からマスクを増加せずに、このような安定化を実現することができる。
なお、複数の第1開口部12が等間隔で配設されていることが好ましい。また、第1開口部12の形状は互いに同じであることが好ましい。これにより、SiN膜8からチャネル13への水素の供給を均等に抑制することができるので、画素TFT30の電気特定をより安定化できる。
また、図6では、第1開口部12は、チャネル13の一部の上方に配設されていたがこれに限ったものではない。例えば、第1開口部12は、チャネル13の全領域の上方に配設されてもよい。これにより、チャネル13への水素の供給をより抑制できる。
ただし、SiN膜8の第1開口部12が大きくなると、外部からの不純物が第1開口部12を通じてチャネル13に侵入する可能性が増すため、画素TFT30を保護する機能が低下して、画素TFT30が劣化するおそれがある。
この対策として、以下に説明するように、保護絶縁膜7の保護機能を向上させる方法がある。図8は、2層の絶縁膜によって保護絶縁膜7を構成した画素TFT基板の構成の一例を示す断面図である。
図8の保護絶縁膜7は、シリコン酸化膜である下層保護絶縁膜7aと、下層保護絶縁膜7a上に配設された平坦化絶縁膜7bとを含む。これにより、下層保護絶縁膜7aを高品質な膜にし、保護機能を向上させることができる。また、チャネル13表面の欠陥を下層保護絶縁膜7aにより修復することができる。なお、ここでいう高品質な膜とは、下層保護絶縁膜7aの酸素濃度が比較的高い膜を意味する。つまり、下層保護絶縁膜7aの酸素濃度は、平坦化絶縁膜7bの酸素濃度よりも高くなる。
膜中の酸素濃度を高くすることにより、下層保護絶縁膜7aはより緻密な膜となり不純物の拡散を抑制することができる。また、下層保護絶縁膜7a中に余剰酸素を多く生成することができ、この余剰酸素によりチャネル13表面の欠陥を修復することができる。
図9は、TFT基板100の駆動回路部の部分である駆動回路TFT基板の構成の一例を示す断面図である。
TFT基板100の駆動回路TFT基板は、第2ゲート電極であるゲート電極42と、第2ゲート絶縁膜であるゲート絶縁膜43、第2ソース電極であるソース電極44と、第2ドレイン電極であるドレイン電極45と、第2酸化物半導体層である酸化物半導体層46と、第2保護絶縁膜である保護絶縁膜47と、水素を含む第2SiN膜であるSiN膜48とを備える。
ゲート電極42は基板1上に選択的に配設され、ゲート絶縁膜43はゲート電極42を覆う。酸化物半導体層46は、ゲート絶縁膜43上に配設され、平面視でゲート電極42と重なる。ソース電極44及びドレイン電極45は、酸化物半導体層46と接続され、酸化物半導体層46上で互いに離間されている。保護絶縁膜47は、酸化物半導体層46、ソース電極44及びドレイン電極45を覆い、SiN膜48は、保護絶縁膜47を覆う。以上のように、駆動回路TFT基板は、画素TFT基板の構成要素と同様の構成要素を備える。なお、駆動回路TFT基板の構成要素は、画素TFT基板の構成要素と一体化されていてもよい。例えば、図9の保護絶縁膜47は、図5の保護絶縁膜7と一体化されていてもよい。
次に、図9の駆動回路TFT基板が、図5の画素TFT基板と異なる点について説明する。ゲート電極42、ゲート絶縁膜43、ソース電極44、ドレイン電極45、酸化物半導体層46、保護絶縁膜47、及び、SiN膜48は、画素TFT30ではなく、基板1に配設された駆動回路薄膜トランジスタである駆動回路TFT(例えば図1のNMOSトランジスタT1〜T3)に含まれる。そして、SiN膜48は、平面視における酸化物半導体層46のうちのソース電極44とドレイン電極45との間の第2領域53の全てを覆う。なお、第2領域53は、概ね酸化物半導体層46のチャネルに相当することから、以下では「チャネル53」と記すこともある。
ここで、駆動回路TFTのうちのゲート駆動回路TFTは、画素TFTのゲート電圧を制御するためのTFTである。前述した動作原理で説明したように、ゲート駆動回路TFTは画素TFTのゲート電圧を制御するため、画素TFT30には負電圧が印加される。これに対して、ゲート駆動回路TFTの一部のゲート電極には正電圧が印加される。また、ゲート駆動回路TFTの一部のゲート電極には、画素TFT30に負電圧が印加される時間よりも長い時間、正電圧が印加される。したがって、画素TFT30とは違って、ゲート電極に正電圧ストレスが大きくかかるため、ゲート駆動回路TFTには正電圧ストレス耐性の向上が必要となる。
この正電圧ストレスにより、正電圧に引きつけられた電子がゲート絶縁膜43中の欠陥にトラップされると、ゲート駆動回路TFTの特性バラツキや特性変動を引き起こす。したがって、正電圧ストレス耐性を向上させるには、ゲート絶縁膜43中の欠陥を低減させればよく、この欠陥を低減するのに有効な方法が水素で欠陥を終端することである。
図9の上述の構成によれば、TFT層構成中最も水素濃度が高いSiN膜48が、平面視においてチャネル53の上面全てを覆っている。これにより、SiN膜48中の水素がゲート絶縁膜43に効果的に供給され、水素で欠陥を終端する効果を高めることができる。したがって、ゲートへの正電圧ストレス耐性を向上することができるので、駆動回路TFTの電気特性を安定化できる。
なお、この水素は酸化物半導体層46に欠陥を生成するが、これは駆動回路TFTのゲート電圧−ドレイン電流特性においてゲート電圧閾値を負方向へシフトすることを促す。このゲート電圧閾値の負方向シフトは、正電圧ストレスによるゲート電圧閾値の正方向シフトとバランスがとられるため、TFT特性を安定化できる。
ただし、必ずしもSiN膜48はチャネル53の全てを覆う必要はない。例えば、一部の駆動回路TFTのSiN膜48が、チャネル53の少なくとも一部の上方に配設され、チャネル13に対する第1開口部12の面積の割合よりもチャネル53に対する面積の割合が小さい第2開口部(図示せず)を有してもよい。一部の駆動回路TFTは、画素TFT30に比べて、ゲート電圧閾値の正方向シフトが強いので、このように構成した場合であっても、当該正方向シフトを抑制することができ、その結果としてTFT特性を安定化できる。
<製造方法>
次に、本実施の形態1に係るTFT基板100の製造方法について説明する。以下、TFT基板100のうちの画素TFT基板の製造方法について主に説明する。図10は、本実施の形態1に係るTFT基板100の製造方法の一例を示すフローチャートである。なお、以下の説明で記載したレジスト塗布及びパターニングは、図10中では写真製版と記載され、以下の説明で記載したレジスト除去は、図10中ではレジスト剥離及び純水洗浄と記載されている。
まずステップS1にて、基板1を純粋洗浄する。ステップS2にて、基板1上に例えばアルミニウムからなる第1金属膜を形成(成膜)した後、ステップS3にて、レジストを塗布及びパターニングする。ステップS4にて、レジストをマスクとして金属膜をウェットエッチングしてゲート電極2を選択的に形成した後、ステップS5にて、レジスト除去を行う。ゲート電極2の厚みは例えば200nm程度である。
次にステップS6にて、基板1のゲート電極2を覆うゲート絶縁膜3を形成する。ゲート絶縁膜3は、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法やスパッタリング法を用いてシリコン窒化膜やシリコン酸化膜、アルミナ膜、またはそれらの積層膜として形成される。ゲート絶縁膜3のトータルの膜厚は例えば200〜600nm程度である。
それからステップS7にて、ゲート絶縁膜3上にスパッタリング法で例えばInGaZnO膜などの酸化物半導体膜を例えば50nm程度の厚さで形成する。次に、ステップS8にて、レジストを塗布及びパターニングする。そして、ステップS9にて、レジストをマスクとして酸化物半導膜をウェットエッチングして酸化物半導体層6を形成した後、ステップS10にて、レジスト除去を行う。酸化物半導体層6は、平面視でゲート電極2と重なる。
ステップS11にて、ゲート絶縁膜3及び酸化物半導体層6上に、例えばチタン、アルミニウム、モリブデン等からなる第2金属膜を形成した後、ステップS12にて、レジストを塗布及びパターニングする。そして、ステップS13にて、レジストをマスクとして金属膜をウェットエッチングしてソース電極4及びドレイン電極5を形成した後、ステップS14にて、レジスト除去を行う。ソース電極4は酸化物半導体層6の一方側に接続され、ドレイン電極5は酸化物半導体層6の他方側に接続され、ソース電極4及びドレイン電極5は酸化物半導体層6上で互いに離間される。ソース電極4及びドレイン電極5を形成するためのエッチングには、ウェットエッチングの代わりにドライエッチングが用いられてもよい。この場合、ソース電極4などの材料に応じてドライエッチングのガス種やエッチャントが適切に選定される。
ステップS15にて、酸化物半導体層6、ソース電極4及びドレイン電極5の表面を覆う保護絶縁膜7となる保護絶縁膜を形成する。保護絶縁膜は、例えば塗布法によってシリコン酸化膜を含む有機物を塗布することによって形成される。塗布法にはスリットコーターやスピンコーターが用いられる。塗布法を用いることにより保護絶縁膜上の上面を平坦化することができる。保護絶縁膜にはシリコンを含まない有機膜を用いてもよい。有機膜の膜厚は例えば1.5μm程度である。保護絶縁膜に感光性樹脂を用いるとレジスト塗布の工程を削減できる。図8の構成のように、平坦化絶縁膜7bとなる絶縁膜の成膜前に、その下層として下層保護絶縁膜7aとなるシリコン酸化膜をCVDで形成してもよい。保護絶縁膜の膜厚は例えば100nm程度である。また、シリコン酸化膜の単層を保護絶縁膜としてもよい。
ステップS16にて、レジストを塗布及びパターニングする。ステップS17にて、レジストをマスクとしてドレイン電極5上の保護絶縁膜をドライエッチングしてコンタクトホール11を有する保護絶縁膜7を形成した後、ステップS18にて、レジスト除去を行う。
ステップS19にて、コンタクトホール11の内壁及び保護絶縁膜7上にITO膜(In、Sn、Oを含有する膜)などの透明導電膜をスパッタリング法などによって形成した後、ステップS20にて、レジストを塗布及びパターニングする。そして、ステップS21にて、ITO膜をウェットエッチングして画素電極9を形成した後、ステップS22にて、レジスト除去を行う。なお、画素電極9の材料は、酸化物半導体などの可視領域を透過する導電特性があればITOなどの元素に限ったものではなく、例えば、InZnO、InO、ZnOなどであってもよい。
ステップS23にて、画素電極9及び保護絶縁膜7上に、SiN膜8となる水素含有SiN膜をCVD法などによって成膜する。原料ガスとして、SiH、NH、N等を用いる。また、水素含有SiN膜の形成温度は200℃付近の比較的低い温度が望ましい。また、水素含有SiN膜の形成温度は、ゲート絶縁膜3の形成温度より低くすることが望ましい。こうすることで、水素含有SiN膜に含まれる水素が、ゲート絶縁膜3に含まれる水素よりも多くすることができる。
水素含有SiN膜中の水素濃度は例えば3×1021atoms/cm程度である。この場合にゲート絶縁膜3中の水素濃度を例えば2×1021atoms/cm程度にすることにより、ゲート絶縁膜3中の水素濃度よりも水素含有SiN膜中の水素濃度を大きくすることが望ましい。これにより、酸化物半導体層6及びゲート絶縁膜3へ水素を与える構成要素のうちSiN膜8が支配的となり、水素の影響を制御しやすくなるため、より電気特性の変動を安定化できる。
ステップS24にて、レジストを塗布及びパターニングする。ステップS25にて、水素含有SiN膜をドライエッチングして上述した第1開口部12を有するSiN膜8を形成する。なお、図示していないが、SiN膜8の形成と同時に、外部への取り出し端子部のコンタクトホールを形成するため、取り出し端子部上部の水素含有SiN膜をエッチングする。ステップS26にて、レジスト除去を行う。ステップS27にてアニールを実施する。これにより画素電極9を低抵抗化できる。
以上により、図5の画素TFT基板が完成する。なお、以上では画素TFT基板の形成について説明したが、以上と同様にして図9の駆動回路TFT基板も形成することができる。ただし、ステップS24の際には、上述した第2開口部を有するか、開口部を有しないSiN膜48を形成する。なお、図5の画素TFT基板と図9の駆動回路TFT基板は並行して形成してもよいし、順番に形成されてもよい。
<実施の形態2>
図11は、本発明の実施の形態2に係るTFT基板100を有する液晶表示装置の構成の一例を示す平面図であり、画素TFT基板の構成を例示したものである。図12は、図11のA−A線に沿った断面図である。以下、本実施の形態2に係る構成要素のうち、上述の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。なお、図示の便宜上、図11及び図12では、寸法の整合性が取られていない構成要素がある。
図12に示すように、本実施の形態2では、実施の形態1と同様に、画素電極9は、ドレイン電極5と電気的に接続され、SiN膜8下に配設されている。一方、本実施の形態2の図12の構成が実施の形態1の図5の構成と異なる点は、本実施の形態2では、共通電極10と、導電層である画素電極孤立パターン14とをさらに備える点である。
共通電極10は、SiN膜8上、かつ画素電極9の上方に配設されている。本実施の形態2では、共通電極10は、SiN膜8の第1開口部12にも配設されており、チャネル13の全領域の上方に配設されている。共通電極10は、共通電極10が存在しない開口10aを有しており、図11に示すように開口10aは、略長方形状を有している。共通電極10は、画素電極9との間に開口10aなどを通る電界を形成することができ、この電界によって液晶の向き、ひいては液晶の表示特性を制御することが可能となっている。
画素電極孤立パターン14は、保護絶縁膜7上に配設され、SiN膜8の第1開口部12から露出する。本実施の形態2では、画素電極孤立パターン14は、チャネル13の全領域の上方に配設されている。
画素電極孤立パターン14のエッチング速度が、SiN膜8のエッチング速度よりも低くするように各種材料などが選定される。このため、画素電極孤立パターン14は、SiN膜8に第1開口部12をエッチングで形成する際に、画素電極孤立パターン14下の構成要素のエッチングを防ぐエッチングストッパーとして働く。このように、画素電極孤立パターン14を配設することにより、SiN膜8に第1開口部12を形成する加工が容易となる。
なお、画素電極孤立パターン14の材料及び組成は、画素電極9の材料及び組成と同じであること、つまり、画素電極9と同様に透明導電膜を用いることが好ましい。この場合、画素電極孤立パターン14及び画素電極9の成膜及びパターニングを同時に行なうことで工程を簡略化できる。
また、画素電極孤立パターン14がSiN膜8下に配設するように構成すれば、SiN膜8中の水素がチャネル13に拡散することを抑制することができるため、画素TFTの特性をより安定化することができる。さらに、共通電極10と画素電極孤立パターン14とを電気的に接続すれば、画素電極孤立パターン14のフローティングを避けることができる。
<製造方法>
次に、本実施の形態2に係るTFT基板100の製造方法について説明する。以下、TFT基板100のうちの画素TFT基板の製造方法について主に説明する。
まず実施の形態1で説明した図10のステップS1〜S19の工程を行った後、ステップS20〜S22にて、画素電極孤立パターン14も形成する。つまり、保護絶縁膜7を形成した後、ドレイン電極5と電気的に接続された画素電極9と、画素電極9から離間されチャネル13の少なくとも一部の上方に位置する画素電極孤立パターン14とを保護絶縁膜7上に形成する。
それからステップS23にて、保護絶縁膜7、画素電極9及び画素電極孤立パターン14を覆うSiN膜8となる水素含有SiN膜を形成する。ステップS24にて、レジストを塗布及びパターニングする。ステップS25にて、水素含有SiN膜をエッチングして、画素電極孤立パターン14を上述した第1開口部12として形成する。ステップS26にて、レジスト除去を行う。
ステップS26とステップS27との間において、ステップS19〜S222と同様の工程を行うことによって、SiN膜8上、かつ画素電極9の上方に共通電極10を形成する。例えば、ITO膜(In、Sn、Oを含有する膜)などの透明導電膜をスパッタリング法などによって成膜し、レジストを塗布及びパターニングし、ITO膜をウェットエッチングして共通電極10を形成し、レジスト除去を行う。なお、共通電極10は、第1開口部12内にも形成され、画素電極孤立パターン14と電気的に接続される。これにより画素電極孤立パターン14を共通電極10の電位に保つことによって、画素電極孤立パターン14のフローティング状態をさけることができ、その結果として画素TFT30の電気特性を安定化できる。また、共通電極10の画素電極9と対向する面を櫛歯状に形成すれば、両電極間で形成される電界によって液晶をより効率的に制御することができる。
その後、ステップS27のアニール工程を経て、図12の画素TFT基板が形成される。
<実施の形態3>
図13は、本発明の実施の形態3に係るTFT基板100を有する液晶表示装置の構成の一例を示す断面図であり、画素TFT基板の構成を例示したものである。以下、本実施の形態3に係る構成要素のうち、上述の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。
本実施の形態3の図13の構成は、実施の形態2の図12の構成において、画素電極9と共通電極10との上下の位置関係が逆となっている。つまり本実施の形態3では、画素電極9は、ドレイン電極5と電気的に接続され、SiN膜8上に配設されている。そして、共通電極10は、SiN膜8下、かつ画素電極9の下方に配設されている。
このような構成によれば、共通電極10がSiN膜8下に配設されているため、共通電極10が、第1開口部12形成時のエッチングストッパーの役割を有することができる。この結果、画素電極孤立パターン14を配設しなくても、加工及び形成が容易となり、また歩留まりが向上する。
<実施の形態4>
図14は、本発明の実施の形態4に係るTFT基板100を有する液晶表示装置の構成の一例を示す断面図であり、画素TFT基板の構成を例示したものである。以下、本実施の形態4に係る構成要素のうち、上述の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。
本実施の形態4の図14の構成が実施の形態1の図4の構成と異なる点は、本実施の形態4では、SiN膜8が、他よりも膜厚が薄い薄肉部8aを有しており、この薄肉部8aにより第1開口部12の底部が規定されている点である。
このような構成によれば、SiN膜8の膜厚が均一である構成よりも、酸化物半導体層6への水素供給量を抑制することができ、この結果、画素TFT30の電気特性を安定化することができる。また、薄肉部8aがない構造(第1開口部12がSiN膜8を貫通してなる構造)に比べて、薄肉部8aがある構造の方が、ここを通じて外部からの不純物がチャネル13に侵入する可能性を減らせることができる。このため、不純物が侵入する可能性を気にすることなく、第1開口部12をある程度大きくすることができる。なお、薄肉部8aの膜厚の制御は、SiN膜8のエッチングレートと、エッチング前のSiN膜8の膜厚とを予め求めておき、当該エッチングレートと当該膜厚とに基づいてエッチング時間を管理することにより可能である。
また例えば、SiN膜8を、下層と、当該下層に比べ水素の含有量を多くした上層とからなる2層構造としてもよい。これにより、上層のエッチングレートを高めることができるため、概ね上層のみエッチングし下層のみ残すこと、ひいては薄肉部8aの膜厚を制御することが可能となる。なお、上層の水素含有量を多くする方法としては、SiN膜8の成膜時の温度を下層に比べて低温化する方法や、SiN膜8の成膜後にその表層を水素プラズマで照射する方法などがある。また、2層構造からなるSiN膜8のエッチングには、ドライエッチングだけでなく、薬液を用いたウェットエッチングを用いてもよい。ウェットエッチングを用いると、SiN膜8中の水素含有量によってエッチングレートを変化させやすくできるため、概ねSiN膜8の上層だけ選択的にエッチングすることができる。
上記SiN膜8と同様に、図7で示した駆動回路TFT基板のSiN膜48が、第2開口部の底部を規定する薄肉部を有してもよい。この際、SiN膜8の薄肉部8aの膜厚は、SiN膜48の薄肉部の膜厚に比べて薄くすることが好ましい。これにより、駆動回路TFT基板は、SiN膜48中の水素がゲート絶縁膜43に効果的に供給されるので、水素で欠陥を終端する効果を高めることができる。したがって、ゲートへの正電圧ストレス耐性が向上するので、駆動回路TFT基板の電気特性を安定化することができる。
<実施の形態5>
図15は、本発明の実施の形態4に係るTFT基板100を有する液晶表示装置の構成の一例を示す断面図であり、画素TFT基板の構成を例示したものである。以下、本実施の形態4に係る構成要素のうち、上述の構成要素と同じまたは類似する構成要素については同じ参照符号を付し、異なる構成要素について主に説明する。
本実施の形態4では、実施の形態2(図12)と同様に、共通電極10はSiN膜8上、かつ画素電極9の上方に配設されている。ただし本実施の形態4では、画素電極9は、保護絶縁膜7上ではなく、保護絶縁膜7下に配設されている。このような構成では、ソース電極4及びドレイン電極5を形成した後、かつ保護絶縁膜7を形成する前に、画素電極9が形成される。このため、保護絶縁膜7とSiN膜8とを続けて形成することができるので、工程数及びコストの削減が期待できる。
一方、本実施の形態4の図15の構成では、実施の形態2の図12の構成に比べ液晶表示特性における開口率が低下する。このため、コスト削減と開口率向上とのどちらの機能を優先するかによって、図12の構成及び図15の構成のどちらかを選択できる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、本発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 基板、2,42 ゲート電極、3,43 ゲート絶縁膜、4,44 ソース電極、5,45 ドレイン電極、6,46 酸化物半導体層、7,47 保護絶縁膜、7a 下層保護絶縁膜、7b 平坦化絶縁膜、8,48 SiN膜、8a 薄肉部、9 画素電極、10 共通電極、12 第1開口部、13,53 チャネル、14 画素電極孤立パターン、30 画素TFT、71 液晶パネル、71a 対向基板、71c 液晶層、73 バックライトユニット、100 TFT基板、T1〜T3 NMOSトランジスタ。

Claims (13)

  1. 基板と、
    前記基板上に選択的に配設された第1ゲート電極と、
    前記第1ゲート電極を覆う第1ゲート絶縁膜と、
    前記第1ゲート絶縁膜上に配設され、平面視で前記第1ゲート電極と重なる第1酸化物半導体層と、
    前記第1酸化物半導体層と接続され、前記第1酸化物半導体層上で互いに離間された第1ソース電極及び第1ドレイン電極と、
    前記第1酸化物半導体層、前記第1ソース電極及び前記第1ドレイン電極を覆う第1保護絶縁膜と、
    前記第1保護絶縁膜を覆う、水素を含む第1SiN膜と
    を備え、
    前記第1SiN膜は、
    平面視における前記第1酸化物半導体層のうちの前記第1ソース電極と前記第1ドレイン電極との間の第1領域の一部の上方に等間隔で配設された複数の第1開口部を有し、かつ、前記一部以外の前記第1領域の上方に存在する、薄膜トランジスタ基板。
  2. 請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板であって、
    前記第1SiN膜は、前記第1開口部の底部を規定する、他よりも膜厚が薄い薄肉部を有する、薄膜トランジスタ基板。
  3. 請求項1または請求項2に記載の薄膜トランジスタ基板であって、
    前記基板上に選択的に配設された第2ゲート電極と、
    前記第2ゲート電極を覆う第2ゲート絶縁膜と、
    前記第2ゲート絶縁膜上に配設され、平面視で前記第2ゲート電極と重なる第2酸化物半導体層と、
    前記第2酸化物半導体層と接続され、前記第2酸化物半導体層上で互いに離間された第2ソース電極及び第2ドレイン電極と、
    前記第2酸化物半導体層、前記第2ソース電極及び前記第2ドレイン電極を覆う第2保護絶縁膜と、
    前記第2保護絶縁膜を覆う、水素を含む第2SiN膜と
    をさらに備え、
    前記第2SiN膜は、
    平面視における前記第2酸化物半導体層のうちの前記第2ソース電極と前記第2ドレイン電極との間の第2領域の全てを覆うか、
    前記第2領域の少なくとも一部の上方に配設され、前記第1領域に対する前記第1開口部の面積の割合よりも前記第2領域に対する面積の割合が小さい第2開口部を有し、
    前記第1ゲート電極、前記第1ゲート絶縁膜、前記第1酸化物半導体層、前記第1ソース電極、前記第1ドレイン電極、前記第1保護絶縁膜、及び、前記第1SiN膜は、前記基板に配設された画素薄膜トランジスタに含まれ、
    前記第2ゲート電極、前記第2ゲート絶縁膜、前記第2酸化物半導体層、前記第2ソース電極、前記第2ドレイン電極、前記第2保護絶縁膜、及び、前記第2SiN膜は、前記基板に配設された駆動回路薄膜トランジスタに含まれる、薄膜トランジスタ基板。
  4. 請求項1から請求項のうちのいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ基板であって、
    前記第1ドレイン電極と電気的に接続され、前記第1SiN膜下に配設された画素電極と、
    前記第1SiN膜上、かつ前記画素電極の上方に配設された共通電極と
    をさらに備える、薄膜トランジスタ基板。
  5. 請求項1から請求項のうちのいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ基板であって、
    前記第1ドレイン電極と電気的に接続され、前記第1SiN膜上に配設された画素電極と、
    前記第1SiN膜下、かつ前記画素電極の下方に配設された共通電極と
    をさらに備える、薄膜トランジスタ基板。
  6. 請求項1から請求項のうちのいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ基板であって、
    前記第1ドレイン電極と電気的に接続され、前記第1保護絶縁膜下に配設された画素電極と、
    前記第1SiN膜上、かつ前記画素電極の上方に配設された共通電極と
    をさらに備える、薄膜トランジスタ基板。
  7. 基板と、
    前記基板上に選択的に配設された第1ゲート電極と、
    前記第1ゲート電極を覆う第1ゲート絶縁膜と、
    前記第1ゲート絶縁膜上に配設され、平面視で前記第1ゲート電極と重なる第1酸化物半導体層と、
    前記第1酸化物半導体層と接続され、前記第1酸化物半導体層上で互いに離間された第1ソース電極及び第1ドレイン電極と、
    前記第1酸化物半導体層、前記第1ソース電極及び前記第1ドレイン電極を覆う第1保護絶縁膜と、
    前記第1保護絶縁膜を覆う、水素を含む第1SiN膜と
    を備え、
    前記第1SiN膜は、
    平面視における前記第1酸化物半導体層のうちの前記第1ソース電極と前記第1ドレイン電極との間の第1領域の一部の上方に配設された第1開口部を有し、かつ、前記一部以外の前記第1領域の上方に存在し、
    前記第1保護絶縁膜上に配設され、前記第1SiN膜の前記第1開口部から露出する導電層をさらに備える、薄膜トランジスタ基板。
  8. 請求項1から請求項のうちのいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ基板であって、
    前記第1ゲート絶縁膜は水素を含み、
    前記第1SiN膜に含まれる水素は、前記第1ゲート絶縁膜に含まれる水素よりも多い、薄膜トランジスタ基板。
  9. 請求項1から請求項のうちのいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ基板であって、
    前記第1保護絶縁膜は、
    シリコン酸化膜と、
    前記シリコン酸化膜上に配設された平坦化絶縁膜と
    を含む、薄膜トランジスタ基板。
  10. 請求項1から請求項のうちのいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ基板と、対向基板とを含み、前記薄膜トランジスタ基板と前記対向基板との間に液晶層が挟まれた液晶パネルと、
    前記薄膜トランジスタ基板に関して前記対向基板と逆側に配設されるバックライトユニットと
    を備える、液晶表示装置。
  11. 基板上に第1ゲート電極を選択的に形成し、
    前記第1ゲート電極を覆う第1ゲート絶縁膜を形成し、
    平面視で前記第1ゲート電極と重なる第1酸化物半導体層を、前記第1ゲート絶縁膜上に形成し、
    前記第1酸化物半導体層と接続され、前記第1酸化物半導体層上で互いに離間された第1ソース電極及び第1ドレイン電極を形成し、
    前記第1酸化物半導体層、前記第1ソース電極及び前記第1ドレイン電極を覆う第1保護絶縁膜を形成し、
    前記第1保護絶縁膜を覆う、水素を含むSiN膜を形成し、
    平面視における前記第1酸化物半導体層のうちの前記第1ソース電極と前記第1ドレイン電極との間の第1領域の一部の上方の前記SiN膜に等間隔に配設される複数の第1開口部を形成し、かつ、前記一部以外の前記第1領域の上方に前記SiN膜を存在させる、薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  12. 基板上に第1ゲート電極を選択的に形成し、
    前記第1ゲート電極を覆う第1ゲート絶縁膜を形成し、
    平面視で前記第1ゲート電極と重なる第1酸化物半導体層を、前記第1ゲート絶縁膜上に形成し、
    前記第1酸化物半導体層と接続され、前記第1酸化物半導体層上で互いに離間された第1ソース電極及び第1ドレイン電極を形成し、
    前記第1酸化物半導体層、前記第1ソース電極及び前記第1ドレイン電極を覆う第1保護絶縁膜を形成し、
    前記第1保護絶縁膜を覆う、水素を含むSiN膜を形成し、
    平面視における前記第1酸化物半導体層のうちの前記第1ソース電極と前記第1ドレイン電極との間の第1領域の一部の上方の前記SiN膜に第1開口部を形成し、かつ、前記一部以外の前記第1領域の上方に前記SiN膜を存在させ、
    前記第1保護絶縁膜を形成した後、前記第1ドレイン電極と電気的に接続された画素電極と、前記画素電極から離間され前記第1領域の少なくとも一部の上方に位置する導電層とを前記第1保護絶縁膜上に形成し、
    前記第1保護絶縁膜、前記画素電極及び前記導電層を覆う前記SiN膜を形成し、
    前記導電層を露出する開口部を、前記第1開口部として形成する、薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  13. 請求項11または請求項12に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法であって、
    前記SiN膜の形成温度は、前記第1ゲート絶縁膜の形成温度よりも低い、薄膜トランジスタ基板の製造方法。
JP2019542242A 2018-06-27 2019-03-11 薄膜トランジスタ基板、その製造方法及びそれを備えた液晶表示装置 Active JP6678830B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121605 2018-06-27
JP2018121605 2018-06-27
PCT/JP2019/009650 WO2020003625A1 (ja) 2018-06-27 2019-03-11 薄膜トランジスタ基板、その製造方法及びそれを備えた液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6678830B1 true JP6678830B1 (ja) 2020-04-08
JPWO2020003625A1 JPWO2020003625A1 (ja) 2020-07-02

Family

ID=68986908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542242A Active JP6678830B1 (ja) 2018-06-27 2019-03-11 薄膜トランジスタ基板、その製造方法及びそれを備えた液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210167215A1 (ja)
JP (1) JP6678830B1 (ja)
WO (1) WO2020003625A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117651984A (zh) * 2021-10-11 2024-03-05 夏普显示科技株式会社 显示装置
CN115084168A (zh) * 2022-07-21 2022-09-20 福建华佳彩有限公司 一种高稳定性的氧化物薄膜晶体管阵列基板及制备方法
CN115084169A (zh) * 2022-07-21 2022-09-20 福建华佳彩有限公司 一种低残余应力的氧化物薄膜晶体管阵列基板及制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032749A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法、表示装置
JP2012248829A (ja) * 2011-05-05 2012-12-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2013149963A (ja) * 2011-12-23 2013-08-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
WO2014034617A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 シャープ株式会社 回路基板及び表示装置
JP2015118189A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及び電子機器
JP2016103543A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 株式会社Joled 薄膜トランジスタ基板の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012032749A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法、表示装置
JP2012248829A (ja) * 2011-05-05 2012-12-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2013149963A (ja) * 2011-12-23 2013-08-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
WO2014034617A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 シャープ株式会社 回路基板及び表示装置
JP2015118189A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及び電子機器
JP2016103543A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 株式会社Joled 薄膜トランジスタ基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020003625A1 (ja) 2020-01-02
JPWO2020003625A1 (ja) 2020-07-02
US20210167215A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE48032E1 (en) Thin-film semiconductor substrate, light-emitting panel, and method of manufacturing the thin-film semiconductor substrate
JP6684769B2 (ja) アクティブマトリクス基板、液晶表示装置、有機el表示装置およびアクティブマトリクス基板の製造方法
US10096624B2 (en) Display substrate comprising interconnected first and second wirings and display device including the same
KR20200015942A (ko) Oled 디스플레이 패널 및 이의 제조 방법
JP6330207B2 (ja) 表示装置及び薄膜トランジスタ基板
US9362312B2 (en) Semiconductor device, display unit, and electronic apparatus
US9741750B2 (en) Thin film transistor, pixel structure, and method for manufacturing the same, array substrate and display device
US20140361276A1 (en) Thin film transistor and active matrix organic light emitting diode assembly and method for manufacturing the same
WO2018180617A1 (ja) アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および有機el表示装置
JP6678830B1 (ja) 薄膜トランジスタ基板、その製造方法及びそれを備えた液晶表示装置
US20150162399A1 (en) Semiconductor device, method of manufacturing the same, display unit, and electronic apparatus
US20190123119A1 (en) Organic el display apparatus and active matrix substrate
US8669700B2 (en) Organic light emitting diode display including source and drain electrodes separated from a gate electrode
KR20150060195A (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 이의 제조방법
WO2019052265A1 (zh) 薄膜晶体管、其制造方法及电子装置
US11569324B2 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing same
US11688743B2 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing same
KR20170078394A (ko) 표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
CN114005857A (zh) 阵列基板及其制作方法和显示装置
KR102519947B1 (ko) 표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
US20230075289A1 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing same
US20240178209A1 (en) Display Device Including Oxide Semiconductor
US20240215337A1 (en) Display apparatus having an oxide semiconductor
US20240194126A1 (en) Display apparatus including light emitting device and pixel driving circuit
JP6727414B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190802

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190802

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250