JP6678569B2 - 缶コンポーネント上のマトリックスバーコード - Google Patents

缶コンポーネント上のマトリックスバーコード Download PDF

Info

Publication number
JP6678569B2
JP6678569B2 JP2016501373A JP2016501373A JP6678569B2 JP 6678569 B2 JP6678569 B2 JP 6678569B2 JP 2016501373 A JP2016501373 A JP 2016501373A JP 2016501373 A JP2016501373 A JP 2016501373A JP 6678569 B2 JP6678569 B2 JP 6678569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dots
matrix barcode
component
laser
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016501373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016519804A (ja
Inventor
クリストファー ポール ラムジー
クリストファー ポール ラムジー
Original Assignee
クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド
クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド, クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド filed Critical クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド
Publication of JP2016519804A publication Critical patent/JP2016519804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678569B2 publication Critical patent/JP6678569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/359Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by providing a line or line pattern, e.g. a dotted break initiation line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/12Cans, casks, barrels, or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • B65D17/4012Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening partially by means of a tearing tab
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/20External fittings
    • B65D25/205Means for the attachment of labels, cards, coupons or the like
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06018Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding
    • G06K19/06028Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding using bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/06121Constructional details the marking having been punched or cut out, e.g. a barcode machined in a metal work-piece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/24Ablative recording, e.g. by burning marks; Spark recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/001Action for opening container
    • B65D2517/0013Action for opening container pull-out tear panel, e.g. by means of a tear-tab

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

〔関連出願との相互参照〕
本出願は、2013年3月15日に出願された米国特許出願第61/787,742号の優先権を主張するものであり、この特許出願の開示は、その全体が記載されているかのように引用により本明細書に組み入れられる。
本発明は容器に関し、具体的には、金属缶のコンポーネントにマーキングを施すことに関する。
ツーピース金属缶は、シーム部によって缶端部が取り付けられた缶本体を含む。商用ツーピース飲料缶は、本体側壁を基部と一体に形成する絞りしごき加工によって形成される。スリーピース金属缶は、シーム部によって各端部に缶端部が取り付けられた円筒状の本体を含む。
ツーピース飲料缶は、飲料及び食料用途のために大量生産されており、スリーピース飲料缶は、食料用途のために大量生産されている。従って、缶のコンポーネントは、高速で生産しなければならない。
従来の飲料缶及び多くのイージーオープン式食料缶は、プルタブを有する。プルタブは、タブプレス内で金属シートから形成される。従来のタブプレスは、必要量に起因して、多くのタブを複数のレーンで同時に形成する。
典型的には、予めラッカー処理したアルミニウムのコイルをシェルプレス内に供給して缶端部シェルを形成する。また、予めラッカー処理したアルミニウムのコイルをタブプレス内に供給してプルタブを形成する。このシェルとプルタブをコンバージョンプレス内で組み合わせて、継ぎ合わせていない缶端部を形成する。
米国特許第6,105,806号明細書 米国特許第6,498,318号明細書 米国特許出願第13/584,521号明細書 米国特許出願第13/628,968号明細書 米国特許出願第61/612,064号明細書
缶端部、特にプルタブに装飾を行うことが知られている。例えば、米国特許第6,105,806号には、プルタブ上のコーティングの一部をレーザーエッチング又はレーザー除去することが開示されている。米国特許第6,498,318号では、金属缶にマーキングを施す難しさを認識し、金属プルタブの在庫を削摩することが開示されている。改善されたタブマーキング技術が必要とされている。
レーザーマーキングによる、端部、タブ及びコイルなどの缶コンポーネントの高速、高解像度装飾処理を提供する。この処理の結果として得られる缶端部及びプルタブも提供する。
缶端部コンポーネントが、基本的にレーザー成形されたドットから成る、パネル上に形成されたマトリックスバーコードを含む。このマトリックスバーコードは、ハンドヘルド型無線通信装置によって読み取り可能である。缶端部コンポーネントが、缶端部のステイオンプルタブである場合、このタブは、ノーズと、ユーザの指に接触するのに適したヒールと、ノーズとヒールとの間に延びる本体とを有し、本体は、リベットと、コーティングを有するパネルとを受け入れるための表面を有し、マトリックスバーコードは、基本的にレーザー成形されたドットから成る、パネル上に形成されたマトリックスバーコードであり、ハンドヘルド型無線通信装置によって読み取り可能である。缶端部コンポーネントが端部自体である場合、バーコードは、端部上のあらゆる位置に、好ましくは中心パネル上に配置することができる。或いは、端部又はタブを形成するために用いるコイル上にマトリックスバーコードを形成することもできる。
ドットは、パネル上のコーティング内の貫通穴によって作成することができる。マトリックスバーコードは反転バーコードであり、コーティングは暗く、ドットは、明るい又はクリアな下地コーティング又は地金までの、コーティング内の貫通穴であることが好ましい。この点に関し、マトリックスバーコードの外側のコーティングは、少なくとも2モジュール分の広さの無地の境界から成るクワイエットスペースを形成する。
マトリックスバーコードの各モジュールは、1つのドットのみで形成することができ、レーザー成形されるドットの各々は、対応するモジュールサイズの約80%〜150%であり、対応するモジュールサイズの約100%〜150%であることが好ましく、対応するモジュールサイズの約105%〜120%であることがさらに好ましい。いくつかの実施形態の最大スポットサイズは、対応するモジュールサイズの2の平方根倍以下である。或いは、各モジュールは、4つのスポット、或いは正方形の隅部に中心を有する4つのスポットと中心の第5のスポットとを含む5つのスポットなどの複数のスポットで形成することもできる。各モジュールが1つよりも多くのスポットで形成される実施形態では、これらのスポットの面積の50パーセント未満が互いに重なり合うことが好ましい。
マトリックスバーコードは、タブ上に形成する場合、プルタブの上側又はプルタブの下側に形成することができる。本明細書に開示するマトリックスバーコードは、例えば6mm×6mm、少なくとも2mm×2mm、少なくとも3mm×3mm、少なくとも4mm×4mm、又は5mm×5mm以下とすることができる。
上述したマトリックスバーコードを形成するステップを含む、缶端部、缶端部のステイオンプルタブ、又は対応するコイルなどの缶コンポーネントのパネルにマーキングを施す方法も提供する。この方法は、レーザーを適用して金属パネル上にドットを作成するステップを含む。これらのドットは、ハンドヘルド型無線通信装置によって読み取り可能なマトリックスバーコードを形成する。マーキングを適用するパネル領域は、缶端部、タブ、或いはタブストック又は端部ストックの所定の部分とすることができ、適用ステップは、タブストック又は端部ストックにマーキングを施すステップを含む。マーキングは、タブストック又はコイルが静止している間(すなわち、滞留時間中)、又は移動している間に行うことができる。
本発明者らは、レーザーマーキング処理は、タブストックのコイルに適用することも、タブプレス後のタブにコンバージョンプレスの前に適用することも、シェルプレス後の端部シェルにコンバージョンプレスの前に適用することも、或いはコンバージョンプレス後の継ぎ合わせていない缶端部に適用することもできると想定する。本発明者らは、最新の毎分725ストロークのタブ作成工程に対応する55ミリ秒の滞留時間内に、静止したタブストック上に14×14のエレメントを有する5mm×5mmのデータマトリックスコードを作成することによって処理を実証した。タブの下側のパネル上の暗いコーティングから材料を除去することによってスポットを形成した。
開いた作動位置にあるタブの下側を示す、缶端部の概略図である。 開いた作動位置にあるタブの上側を示す、第1の実施形態の缶端部の図である。 開いた作動位置にあるタブの下側を示す、第1の実施形態の缶端部の図である。 開いた作動位置にあるタブの上側を示す、第2の実施形態の缶端部の図である。 開いた作動位置にあるタブの下側を示す、第1の実施形態の缶端部の図である。 タブに施したマトリックスコードの斜視図である。 レーザーマーキング処理現場を示す、製造工程のフローチャートである。 別のレーザーマーキング処理現場を示す、製造工程のフローチャートである。 別のレーザーマーキング処理現場を示す、製造工程のフローチャートである。 従来のマトリックスバーコードの拡大画像である。 本発明の態様によって形成されるスポットの拡大図である。 従来のマトリックスバーコードを反転させたものの拡大画像である。 図8に示すものに類似する従来のマトリックスバーコードを反転させたものの拡大画像である。 複数のレーザースポットからのマトリックスバーコードモジュールの拡大図である。
本発明者らは、高速製造環境内で食料又は飲料端部、或いは食料又は飲料缶のプルタブにレーザーマーキングを施すことによって画像を形成することができると推量する。
これらの画像は、マトリックスバーコードであることが好ましく、これについて、本発明者らは、あらゆる情報構造、特に無線通信装置などの機械によって読み取り可能な2次元マトリックスコードを広く意図する。使用できる画像の例は、例えば、QRコード(登録商標)、データマトリックスコード、或いは、好ましくはQRコード(登録商標)又はデータマトリックスコードの反転である。
本明細書で説明する処理によって形成される情報を読み取る機械は、産業環境又は小売環境において製造又は棚卸目的で用いられる1次元又は2次元バーコードリーダのタイプの産業用リーダとは区別されるハンドヘルド型無線通信装置、すなわち、遍在する一般の最終ユーザによって操作されるタイプのスマートフォン(換言すれば、カメラ及びアプリケーションダウンロード機能を備えたアイフォン又はアンドロイドフォンなどの「スマートフォン」)であることが好ましい。
図1Aに、缶本体12及び継ぎ合わされた缶端部14を含む飲料缶10を示す。端部14は、中心パネル20及びチャック壁22を含む。完成した端部は、リベットによって中心パネルに取り付けられたプルタブ26も含む。プルタブは、スコア線を破断して注ぎ口を形成した後の完全に作動した位置で示している。タブ26の下側には、タブ26の作動後にしか見えないように、画像、すなわちマトリックスバーコード28が配置される。本発明は、飲料缶端部に限定されるわけではなく、食料缶の端部などの他の端部も含む。この点に関し、飲料缶のリベットは、ヒンジを形成するリベットアイランドを含むが、一般に食料缶の端部、或いは食料又は飲料のための完全な開口端部のリベットはヒンジを含まない。本説明において使用するQRコード(登録商標)は、使用できる画像のほんの一例にすぎない。
図1B及び図1Cには、当業界においてDRT型中心パネル又は端部として知られている構成を有する飲料缶端部を示す。図1D及び図1Eには、当業界においてStolle型中心パネル又は端部として知られている構成を有する飲料缶端部を示す。図の実施形態の各々は、タブの下側に印刷されたマトリックスバーコードを有する。本発明は、タブ26の上側の機械可読コード(図示せず)も含む。
図2は、本発明の別の実施形態による、構造的リブで取り囲まれた平らな、或いはエンボス加工又はデボス加工されたパネル上にコード28を用いた飲料缶の斜視図である。コード26は、タブの上側(図示せず)に形成することもできる。このコードは、例えば、各缶がリサイクル手順における識別のための一意のコードを有する必要がある資源回収システムで使用することができる。
静止タブストックでは、最新の毎分725ストロークのタブ形成工程に対応する55ミリ秒の滞留時間内に、14×14のエレメントを有する5mm×5mmのデータマトリックスコードが形成されることが好ましい。タブ形成工程によっては、毎分725ストロークで稼動しないものもあるので、この目標時間は短くすることもできる。或いは、引用によって本明細書に組み入れられる「レーザーマーキングシステム及び方法(Laser Marking System and Method)」という名称の同時係属中の米国特許出願第13/584,521号に開示されるように、移動中のタブストック上に画像を形成することもできる。
図2に最も分かりやすく示すように、パネルは、暗いコーティングを含むことが好ましい。従来のコーティング及びその適用法を使用することができる。従って、本明細書に開示するドット形成処理では、コーティングを貫いて裸のアルミニウムを露出させる貫通穴を形成する。本発明は、1又はそれ以上の層を除去して1又はそれ以上の下層を露出させる複数のコーティング、さらにはコーティングの下の金属のエッチング、或いはマトリックスバーコードの形成を可能にするように金属を露出又はエッチングするいずれかの処理を含む。光学特性に影響を与えて表面上に目に見える又は見えないマークを形成するように、レーザービームによって基板の表面特性又はコーティングを修正するさらなる処理も想定される。当業者であれば、本開示を読んだ時に、コーティングの形成方法、及びこれに関する上記マトリックスコードの実現方法を理解するであろう。
タブプレス、シェルプレス又はコンバージョンプレスの滞留時間中に可能になる短い時間中に、或いは移動しているタブストックにマーキングを施すことができる短い時間中に基板にマーキングを施すのに必要とされる正確性及び精密性のために、本発明者らは、レーザーの短いバーストを与えてほぼ円形の貫通穴を作成することによって(好ましくは、明るい色の金属又は下層コーティングを露出させるための、暗いコーティング内の貫通穴による)マークを形成することができると判断した。
最も小さなエレメントが正方形モジュールであるマトリックスバーコードでは、モジュールサイズ又は間隔の80〜150%の直径のスポットでマーキングを施すことが好ましい。他の好ましい範囲としては、対応するモジュールサイズの100%〜150%、及び対応するモジュールサイズの約105%〜120%が挙げられる。スポットサイズがモジュールサイズよりも大きな実施形態では、スポットが重なり合うようになる。重なり合うスポットは、スポット間の小さな余剰マークを除去して可読性を高めるので好ましい。従って、目標除去スポットサイズは、モジュールサイズを2の平方根倍した大きさ以下である。図6及び図7に、理論的バーコード、及びレーザースポットによって形成されたモジュールエレメントのサンプルを示す。
さらに、コーティングを用いる実施形態において好ましいマトリックスバーコードは、コーティングの暗い色がマトリックスバーコードの周囲の未加工の広いクワイエットゾーンを形成する反転マトリックスコードである。マーキングのための自由な領域は、タブマーキング技術の限界であるため、暗いコーティングをクワイエットスペースとして用いると、読み取りの精度を高め、適用中におけるマーキング位置の許容差を可能にする。反転コードを読み取るためのスキャニングアプリケーションは周知である。
図8に、タブパネルで使用できるタイプの12×12モジュールの反転コードを示す。図9には、上述したように最新のタブ形成機の短い時間で達成された55ミリ秒の時間内に形成できる14×14モジュールを示す。14×14モジュールコードの例は、大文字及び小文字に数字を加えた最大8文字、従って200兆を超える組み合わせを与える。
或いは、各々がレーザーパルスによって形成された複数のレーザースポットによって各モジュールを形成することもできる。例えば、図10の左上の図は、所望のモジュールの領域をほとんど満たすことができる4つの重なり合うレーザースポットを示すものである。図10の左下の図は、左上の図の領域の結果を示すものである。各スポットの特定のサイズは、レーザーの能力、基板の特性、所望のモジュールサイズ、リーダの特性などのパラメータに従って選択することができる。例えば、スポットは、各スポットの面積の0〜50%で重なり合うことができる。図10の左側に示すスポットは、約20%重なり合っている。
さらに、「クリーニングパルス」を用いてパルス間の余剰マークを除去することもできる。例えば、図10の右上及び右下の図には、4つのスポットの中心に第5のスポットが示されている。この中心の第5のスポットは、4つのスポットの中心の星形の余剰又は残余を除去するものである。さらなるクリーニングパルスも想定される。
レーザーマーキング処理は、タブストックのコイルに適用することも、タブプレス後のタブにコンバージョンプレスの前に適用することも、或いはコンバージョンプレス後の継ぎ合わせていない缶端部に適用することもできる。図3に示すように、レーザーマーキング処理は、タブストックのコイルがタブプレスに入る前にタブストックのコイルに対して行うことができる。レーザーマーキングによって作成された画像に対する正確なタブ形成のために、既知の方法を用いて、マーキングされたコイルを登録することができる。従って、図6のタブプレスの出力は、マーキングされたタブになる。本明細書において使用する「コイル」という用語は、コイル状の金属ストックを意味し、ロールから切断された平らな金属シートを含む。
図4に示すように、レーザーマーキング処理は、タブプレス内で形成された後のタブに、コンバージョンプレス内で端部シェルに接続される前に行うこともできる。
図5に示すように、レーザーマーキング処理は、コンバージョンプレス内で端部が形成された後に、タブ及び/又は中心パネル又はチャック壁などの缶端部に対して行うこともできる。
本発明者らは、本明細書に開示したように形成したマトリックスバーコードは、「機械可読情報を有する缶端部(Can Ends Having Machine Readable Information)」という名称の同時継続中の米国特許出願第13/628,968号、並びに「無線通信装置と一意の識別子を有するパッケージとの間の相互作用を容易にするための装置、システム及び方法(Device, System, and Method for Facilitating Interaction Between A Wireless Communication Device and a Package Having a Unique Identifier)」という名称の同時継続中の米国特許出願第61/612,064号に開示される目的で使用することもできると推量する。
一例として特定の図及び態様を用いて本発明を説明した。例えば、図の例では、タブ上のマーキングを強調している。しかしながら、本発明は、特許請求の範囲に明確に記載しない限り、特定の例に限定されるものではない。

Claims (35)

  1. マトリックスバーコードが形成された缶コンポーネントであって、前記マトリックスバーコードは、前記缶コンポーネントのパネル領域上のコーティング内の貫通穴として形成される、滞留時間55ミリ秒内でレーザー成形されたドットで構成され、ハンドヘルド型無線通信装置によって読み取り可能であり、前記マトリックスバーコードは、反転バーコードであり、前記コーティングが暗く、前記ドットが前記コーティングよりも明るい色の表面へのコーティング内の貫通穴であり、前記マトリックスバーコードの外側の前記コーティングは、少なくとも2モジュール分の幅と同じ幅、を有する無地の境界を含むクワイエットスペースを形成し、前記レーザー成形されたドットの各々は、前記マトリックスバーコードの対応するモジュール内に位置するとともに、隣接するレーザー成形されたドットが重なり合うように前記対応するモジュールサイズの100%〜150%である、ことを特徴とする缶コンポーネント。
  2. 前記缶コンポーネントは、ノーズと、ユーザの指に接触するのに適したヒールと、前記ノーズと前記ヒールとの間に延びる本体とを有するステイオンプルタブであり、前記本体は、リベットと、コーティングを含むパネルとを受け入れるための表面を有し、前記マトリックスバーコードは、前記タブ上に形成される、
    請求項1に記載の缶コンポーネント。
  3. 前記缶コンポーネントは、缶端部パネルである、
    請求項1に記載の缶コンポーネント。
  4. 前記レーザー成形されるドットの各々は、対応するモジュールサイズの105%〜120%である、
    請求項1に記載の缶コンポーネント。
  5. 最大ドットサイズは、対応するモジュールサイズの2の平方根倍以下である、
    請求項1に記載の缶コンポーネント。
  6. 前記表面は、明るい下地コーティング、クリアな下地コーティング、又は地金を含む、請求項1に記載の缶コンポーネント。
  7. 前記マトリックスバーコードは、前記プルタブの上側に形成される、
    請求項2に記載の缶コンポーネント。
  8. 前記マトリックスバーコードは、前記プルタブの下側に形成される、
    請求項2に記載の缶コンポーネント。
  9. 前記マトリックスバーコードは、6mm×6mm以下のサイズを有する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の缶コンポーネント。
  10. 前記マトリックスバーコードは、少なくとも2mm×2mmのサイズを有する、
    請求項4に記載の缶コンポーネント。
  11. 前記マトリックスバーコードは、少なくとも3mm×3mmのサイズを有する、
    請求項1に記載の缶コンポーネント。
  12. 前記マトリックスバーコードは、4mm×4mm以上5mm×5mm以下のサイズを有する、
    請求項1に記載の缶コンポーネント。
  13. 複数のレーザー成形されたドットは、前記マトリックスバーコードの1つのモジュール内に位置する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の缶コンポーネント。
  14. 前記複数のレーザー成形されたドットは、4つのドットである、
    請求項13に記載の缶コンポーネント。
  15. 前記複数のレーザー成形されたドットは、正方形の隅部に中心を有する4つのドットと、中心の第5のドットとを含む5つのドットである、
    請求項13に記載の缶コンポーネント。
  16. 前記レーザー成形されたドットは、各ドットの面積の50パーセント未満が互いに重なり合う、
    請求項13に記載の缶コンポーネント。
  17. 缶コンポーネントにマーキングを施す方法であって、レーザーを適用して、前記缶コンポーネントの金属基板のパネル領域上に滞留時間55ミリ秒内でドットを作成する適用ステップを含み、前記パネル領域は、コーティングを含み、前記適用ステップは、レーザーを適用して前記コーティング内に貫通穴を形成するステップを含み、前記ドットは、ハンドヘルド型無線通信装置によって読み取り可能なマトリックスバーコードを形成し、前記マトリックスバーコードは、反転バーコードであり、前記コーティングが暗く、前記ドットが前記コーティングよりも明るい色の表面へのコーティング内の貫通穴であり、前記マトリックスバーコードの外側の前記コーティングは、少なくとも2モジュール分の幅と同じ幅、を有する無地の境界を含むクワイエットスペースを形成し、前記レーザー成形されたドットの各々は、前記マトリックスバーコードの対応するモジュール内に位置するとともに、隣接するレーザー成形されたドットが重なり合うように前記対応するモジュールサイズの100%〜150%である、
    ことを特徴とする方法。
  18. 前記パネル領域は、ステイオンプルタブであり、前記適用ステップは、前記プルタブの頂面及び下面の一方に前記マトリックスバーコードを形成するステップを含む、
    請求項17に記載の方法。
  19. 前記パネル領域は、缶端部パネルである、
    請求項17に記載の方法。
  20. 前記パネル領域は、タブストックの所定の部分であり、前記適用ステップは、前記タブストックにマーキングを施すステップを含む、
    請求項17から19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記適用ステップは、前記パネル領域が移動している間に該パネル領域にマーキングを施すステップを含む、
    請求項17から19のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記適用ステップは、前記パネル領域が滞留時間中に静止している間に該パネル領域にマーキングを施すステップを含む、
    請求項17から19のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記パネルは、複数のコーティング層を含み、前記適用ステップは、下層を露出させるように前記層の少なくとも1つを貫く貫通穴を形成するステップを含む、
    請求項17から19のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記適用ステップは、前記金属を露出させるように貫通穴を形成するステップを含む、請求項17から19のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記レーザー成形されるドットの各々は、対応するモジュールサイズの105%〜120%である、
    請求項17から19のいずれか1項に記載の方法。
  26. 最大ドットサイズは、対応するモジュールサイズの2の平方根倍以下である、
    請求項17に記載の方法。
  27. 前記マトリックスバーコードは反転バーコードであり、前記コーティングは暗く、前記ドットは、明るい又はクリアな下地コーティング又は地金への前記コーティング内の貫通穴である、
    請求項17から19のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記適用ステップは、前記プルタブの上側に前記マトリックスバーコードを形成するステップを含む、
    請求項18に記載の方法。
  29. 前記適用ステップは、前記プルタブの下側に前記マトリックスバーコードを形成するステップを含む、
    請求項18に記載の方法。
  30. 前記マトリックスバーコードは、6mm×6mm以下のサイズを有する、
    請求項17から19のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記マトリックスバーコードは、少なくとも2mm×2mm以下のサイズを有する、
    請求項17から19のいずれか1項に記載の方法。
  32. 複数のレーザー成形されたドットは、前記マトリックスバーコードの1つのモジュール内に位置する、
    請求項17から19のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記複数のレーザー成形されたドットは、4つのドットである、
    請求項32に記載の方法。
  34. 前記複数のレーザー成形されたドットは、正方形の隅部に中心を有する4つのドットと、中心の第5のドットとを含む5つのドットである、
    請求項32に記載の方法。
  35. 前記レーザー成形されたドットは、各ドットの面積の50パーセント未満が互いに重なり合う、
    請求項32に記載の方法。
JP2016501373A 2013-03-15 2014-03-12 缶コンポーネント上のマトリックスバーコード Active JP6678569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361787742P 2013-03-15 2013-03-15
US61/787,742 2013-03-15
PCT/US2014/023878 WO2014150647A1 (en) 2013-03-15 2014-03-12 Matrix barcodes on can components

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016519804A JP2016519804A (ja) 2016-07-07
JP6678569B2 true JP6678569B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=50434296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501373A Active JP6678569B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-12 缶コンポーネント上のマトリックスバーコード

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10108888B2 (ja)
EP (1) EP2973235B1 (ja)
JP (1) JP6678569B2 (ja)
CN (1) CN105051757B (ja)
BR (1) BR112015023633A2 (ja)
CA (1) CA2905436C (ja)
DK (1) DK2973235T3 (ja)
ES (1) ES2880110T3 (ja)
HU (1) HUE056543T2 (ja)
MX (1) MX357684B (ja)
PL (1) PL2973235T3 (ja)
WO (1) WO2014150647A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2017013295A (es) 2015-04-17 2018-02-26 Ball Corp Metodo y aparato para controlar la velocidad de una hoja continua de material.
US10421111B2 (en) 2015-04-17 2019-09-24 Ball Corporation Method and apparatus for controlling an operation performed on a continuous sheet of material
AU2016260431B2 (en) * 2015-05-13 2021-06-24 Crown Packaging Technology, Inc. Marking tabs with a two dimensional code
USD776530S1 (en) 2015-05-13 2017-01-17 Crown Packaging Technology, Inc. Can end
CN105151469B (zh) * 2015-06-06 2018-11-13 海南亚元防伪技术研究所(普通合伙) 二维码易拉环
WO2017101794A1 (zh) * 2015-12-14 2017-06-22 信码互通(北京)科技有限公司 拉片式拉环及其易拉罐顶盖
CN105501614A (zh) * 2015-12-23 2016-04-20 立德高科(北京)数码科技有限责任公司 带有二维码的易拉罐、以及将其植入在易拉罐上的方法
USD823112S1 (en) * 2016-03-23 2018-07-17 Crown Packaging Technology, Inc. Can end
CN106079951A (zh) * 2016-06-22 2016-11-09 厦门保沣实业有限公司 一种易开盖上打标二维码的工艺
CN106219018A (zh) * 2016-09-08 2016-12-14 肇庆市金达金包装容器有限公司 一种拉环式易拉盖及一种易拉罐
DE102017124840B3 (de) 2017-10-24 2018-12-13 Testo SE & Co. KGaA Inkubator, Probenbehälter, Set und Verfahren zur Untersuchung eines Probenmaterials
WO2019093194A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 住友電工焼結合金株式会社 鉄系焼結体とそのレーザーマーキング方法並びに製造方法
PL3615261T3 (pl) 2018-05-25 2022-05-09 Laserax Inc Metalowy przedmiot obrabiany ze znacznikami odpornymi na śrutowanie, sposób znakowania laserowego takich znaczników na metalowym przedmiocie obrabianym

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492222A (en) * 1994-04-13 1996-02-20 Illinois Tool Works Inc. Bar code blocking carrier
US5544749A (en) * 1995-02-01 1996-08-13 Illinois Tool Works Inc. Carrier with reflective means to block reading of a bar code
CA2166270C (en) * 1995-02-10 2001-09-04 William N. Weaver Carrier with means for partially blocking a bar code
US5855969A (en) * 1996-06-10 1999-01-05 Infosight Corp. CO2 laser marking of coated surfaces for product identification
US6105806A (en) 1997-08-26 2000-08-22 Stasiuk; Joseph W. Laser etched pull tab container opening devices and methods of making the same
US6706995B2 (en) * 1998-07-16 2004-03-16 Ball Corporation Laser light marking of a container portion
US6080958A (en) * 1998-07-16 2000-06-27 Ball Corporation Method and apparatus for marking containers using laser light
JP3010293B1 (ja) * 1999-01-28 2000-02-21 一男 佐藤 二次元コ―ドの形成方法
US6372293B1 (en) * 1999-09-20 2002-04-16 Matrix Technologies Corporation Test tube with data matrix code markings
CN101824776B (zh) * 2003-07-14 2012-07-04 Jds尤尼费斯公司 防伪装置
JP4570389B2 (ja) * 2004-04-26 2010-10-27 アライ株式会社 レーザマーキングによる2次元コードの形成方法、及びレーザマーキング装置
JP5229653B2 (ja) 2008-03-27 2013-07-03 株式会社デンソーウェーブ 二次元コード、二次元コード生成方法、二次元コードを表示させるコンピュータ読み取り可能なプログラム、二次元コードを利用した認証方法、及び二次元コードを利用した情報提供方法
JP5136302B2 (ja) * 2008-03-27 2013-02-06 株式会社デンソーウェーブ 二次元コード、二次元コード生成方法、二次元コードを表示させるコンピュータ読み取り可能なプログラム、二次元コードを利用した認証方法、及び二次元コードを利用した情報提供方法
JP2011020701A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Masayuki Taguchi 飲料缶のプルタブ
US9592569B2 (en) * 2009-10-08 2017-03-14 Metal Container Corporation Method and apparatus for forming visible indicium on the tab portion of a beverage container
FR2962828B1 (fr) * 2010-07-19 2012-08-17 Advanced Track & Trace Procedes et dispositifs de marquage et d'authentification d'un produit par un consommateur.
DE102010037273A1 (de) 2010-09-02 2012-03-08 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum Markieren von Glas
US9187221B2 (en) 2011-09-27 2015-11-17 Crown Packaging Technology, Inc. Can ends having machine readable information
US9186924B2 (en) * 2012-04-17 2015-11-17 Rexam Beverage Can Company Decorated beverage can tabs
US9007413B2 (en) 2012-08-13 2015-04-14 Crown Packaging Technology, Inc. Laser marking system and method

Also Published As

Publication number Publication date
ES2880110T3 (es) 2021-11-23
EP2973235B1 (en) 2021-05-26
CA2905436A1 (en) 2014-09-25
US10108888B2 (en) 2018-10-23
EP2973235A1 (en) 2016-01-20
JP2016519804A (ja) 2016-07-07
WO2014150647A1 (en) 2014-09-25
HUE056543T2 (hu) 2022-02-28
US20160034805A1 (en) 2016-02-04
CA2905436C (en) 2022-01-04
MX357684B (es) 2018-07-19
PL2973235T3 (pl) 2021-11-22
CN105051757B (zh) 2020-04-28
CN105051757A (zh) 2015-11-11
DK2973235T3 (da) 2021-08-30
BR112015023633A2 (pt) 2017-07-18
MX2015012491A (es) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678569B2 (ja) 缶コンポーネント上のマトリックスバーコード
CN108025573B (zh) 具有二维码的标记拉片
US9186924B2 (en) Decorated beverage can tabs
AU761807B2 (en) Method and apparatus for marking containers using laser light
CA2301655C (en) Decorative and symbolically shaped pull tab container opening devices and methods of making the same
EP3210502A1 (en) A cup for drinks
EP1218248B1 (en) Laser-etched pull tab container opening device and method of making the same
WO1989007302A1 (en) Method of marking an object using a laser beam, and method and device for use in reading a machine-readable data marking
JP2001063731A (ja) 隠しコードマーク付き缶蓋およびその製造方法
US6872913B1 (en) Marking of articles to be included in cans
JP2019104531A (ja) 開缶用タブ及び缶蓋並びに缶
AU2019382159B2 (en) Tab press and method of marking indicia on tab stock
RU2611997C1 (ru) Способ маркировки изделий
CN117710345A (zh) 钢板打磨的视觉检测方法、装置、存储介质以及电子设备
JP2001209299A (ja) 2ピース金属缶の点字付き缶胴およびその製造方法
JP2020015247A (ja) 加飾方法
CN106601120A (zh) 一种新型防伪结构及其生产方法
JP2001324929A (ja) クリーニングタグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181009

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250