JP6676843B2 - 光制御システム - Google Patents

光制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6676843B2
JP6676843B2 JP2016091721A JP2016091721A JP6676843B2 JP 6676843 B2 JP6676843 B2 JP 6676843B2 JP 2016091721 A JP2016091721 A JP 2016091721A JP 2016091721 A JP2016091721 A JP 2016091721A JP 6676843 B2 JP6676843 B2 JP 6676843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
input
diffraction grating
control system
light modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016091721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017198949A (ja
Inventor
康樹 桜井
康樹 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santec Corp
Original Assignee
Santec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santec Corp filed Critical Santec Corp
Priority to JP2016091721A priority Critical patent/JP6676843B2/ja
Priority to US15/335,126 priority patent/US10054838B2/en
Publication of JP2017198949A publication Critical patent/JP2017198949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6676843B2 publication Critical patent/JP6676843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/292Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection by controlled diffraction or phased-array beam steering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3131Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure in optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/12Function characteristic spatial light modulator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本開示は、光制御システムに関する。
従来、空間光変調器を用いて、光の位相、振幅、及び、強度等の空間分布を変調するシステムが知られている。液晶素子と偏光子とを組み合わせて、光強度を変調する強度変調システムも知られている(例えば特許文献1参照)。この強度変調システムによれば、偏光子を通じて出力する光の偏光状態を、液晶素子を用いて制御することにより、光強度を制御する。
特開2009−198255号公報
しかしながら、上述の強度変調システムでは、液晶への印加電圧と光出力強度との間の波長依存性が強い。このため、入力光の周波数帯域が広くなると、液晶への印加電圧を広範囲に制御する必要が生じる。
図14に示すグラフによれば、第1の波長λ1の光に関しては、電圧VL1から電圧VU1の範囲で液晶への印加電圧を制御することにより、その出力強度を最小値から最大値まで制御することができる。第2の波長λ2の光に関しては、電圧VL2から電圧VU2の範囲で液晶への印加電圧を制御することにより、その出力強度を最小値から最大値まで制御することができる。
しかしながら、第1の波長λ1及び第2の波長λ2の両者に対応する強度変調システムを構成する場合には、液晶への印加電圧を、電圧VL1から電圧VU2まで制御することができるように、システムを構成する必要がある。電圧範囲VL1〜VU2は、第1の波長λ1に関する電圧範囲VL1〜VU1、及び、第2の波長λ2に関する電圧範囲VL2〜VU2のいずれよりも広い。
液晶への印加電圧は、量子化された所定階調のディジタル値をDACでアナログ電圧に変換する処理を経て制御されるのが通常である。DACは、ディジタル/アナログ変換器を意味する。従って、DACの出力電圧範囲が上記電圧範囲VL1〜VU2に設定されて、この範囲に全階調が割り当てられると、第1の波長λ1及び第2の波長λ2の出力強度は、夫々、電圧範囲VL1〜VU1及び電圧範囲VL2〜VU2に対応する限られた階調数のディジタル値で制御されることになる。
このことは、一部の波長の光は、出力強度の分解能が他の波長の光と比較して著しく低下することを意味する。即ち、従来技術によれば、広い光帯域に亘り、高い分解能で出力強度を制御することが難しい。
そこで、本開示の一側面によれば、強度変調にも適用可能な、波長依存性の少ない光制御システムを提供できることが望ましい。
本開示の一側面に係る光制御システムは、液晶型の空間光変調器と、入力ユニットと、コントローラと、を備える。入力ユニットは、空間光変調器に光を入力するように構成される。コントローラは、空間光変調器を電気的に制御することによって、空間光変調器を回折格子として機能させるように構成される。コントローラは、回折格子の形状を変更することによって、入力ユニットから入力される光に対応する空間光変調器からの回折光の進路を変更するように構成される。
この光制御システムによれば、液晶型の空間光変調器を可変の回折格子として機能させて、光路を制御することができる。光路の制御により、光強度の空間分布を制御することができる。そして、回折格子の形状と光路との間の波長依存性は、従来技術による液晶への印加電圧と偏光状態との間の波長依存性より十分小さい。従って、本開示の一側面によれば、強度変調にも適用可能な、波長依存性の少ない光制御システムを提供することができる。
上記回折格子は、マルチレベル回折格子であり得る。マルチレベル回折格子の一例には、ブレーズド回折格子が含まれると理解されてよい。上記回折格子がマルチレベル回折格子である場合、コントローラは、マルチレベル回折格子の勾配の変更によって、回折光の進路を変更することができる。
上記空間光変調器は、液晶と、液晶の表面に沿って配列された複数の電極と、を備え、複数の電極の夫々から液晶に個別の電圧を印加することによって、入力ユニットからの入力光に対する位相変調を行うように構成された空間光変調器であり得る。
この場合、コントローラは、回折方向に対応する電極の配列方向に対して位相シフト量がノコギリ波形状を示すように複数の電極に対する入力電圧を制御することにより、空間光変調器をマルチレベル回折格子として機能させることができる。コントローラは、位相シフト量の勾配を変更することにより、マルチレベル回折格子の勾配を変更することができる。
本開示の一側面によれば、上述した光制御システムには、空間光変調器として、LCOS型の空間光変調器が設けられてもよい。
本開示の一側面によれば、コントローラは、回折光の進路を変更することによって、回折光のターゲットへの入射量を調整するように構成されてもよい。本開示の一側面によれば、光制御システムは、上記ターゲットとして、回折光を外部に出力するように構成された出力ユニットを備えることができる。この出力ユニットは、0次回折光が入射されない位置に配置されるとよい。こうした配置によれば、消光比を改善することができ、制御可能な外部への光の出力強度の幅を広げることができる。
入力ユニットは、分光された光を空間光変調器に入力するように構成されてもよい。入力ユニットは、分光されていない光を空間光変調器に入力するように構成されてもよい。本開示の一側面によれば、光制御システムは、入力ユニットからの入力光に含まれる複数の波長成分を分散させることにより、入力ユニットからの入力光をスペクトラム光として空間光変調器に入力する分散ユニットを備えた構成にされてもよい。コントローラは、波長成分毎に、回折光の進路を制御するように構成され得る。
コントローラは、上記複数の波長成分に対応した回折光の夫々の進路を変更することによって、回折光の夫々のターゲットへの入射量を調整するように構成されてもよい。本開示の一側面によれば、光制御システムは、コントローラによる上記入射量の制御によって、入力光の各波長成分を一様に強度変調した光を、ターゲットに入射することが可能である。本開示の一側面によれば、光制御システムは、複数の波長成分に対する非一様な強度
変調により、パワースペクトルの形状に変更を加えた光を、ターゲットに入射することも可能である。
本開示の一側面によれば、光制御システムは、複数の出力ユニットを備えていてもよい。複数の出力ユニットは、分散ユニットにより分散された複数の波長成分に対応する空間光変調器からの回折光を外部に出力するように構成され得る。コントローラは、複数の波長成分に対応する空間光変調器からの回折光の夫々が、複数の出力ユニットの内の特定の出力ユニットに入力されるように空間光変調器を制御するように構成され得る。このように構成された光制御システムによれば、例えば、入力光に含まれる複数の波長成分を、個別に強度変調して外部に出力することができる。
本開示の一側面によれば、光制御システムは、複数の入力ユニットと、複数の出力ユニットと、を備えてもよい。複数の出力ユニットは、上記複数の入力ユニットからの入力光に対応する空間光変調器からの回折光を外部に出力するように構成され得る。コントローラは、複数の入力ユニットからの入力光に対応する空間光変調器からの回折光の夫々が、複数の出力ユニットの内の特定の出力ユニットに入力されるように空間光変調器を制御するように構成され得る。
この光制御システムは、複数光源からの光を並列に強度変調して出力するシステムに適用することができる。あるいは、この光制御システムは、複数光源からの光の出力先を切り替えるシステムに適用されてもよい。コントローラは、回折光の夫々の進路を変更することによって、回折光の夫々の上記特定の出力ユニットへの入射量を調整するように構成され得る。
光制御システムの概略構成を表す図である。 入力光の伝播経路における各要素の配置を表す図である。 入力光の伝播経路における各要素の配置を表す図である。 空間光変調器の積層構造を表す図である。 空間光変調器における画素電極の配置を表す平面図である。 コントローラの詳細構成を表すブロック図である。 コントローラの制御回路及びメインコンピュータが有する機能を表すブロック図である。 空間光変調器で実現されるマルチレベル回折格子を示す図である。 マルチレベル回折格子を実現する位相シフト量の分布を示す図である。 画素電極への印加電圧と位相シフト量との対応関係を表すグラフである。 出力ユニットに対する回折光の位置変化を示す図である。 第一変形例の光制御システムの構成を示す図である。 第二変形例の光制御システムの構成を示す図である。 従来システムにおける液晶電圧と出力強度との関係を示すグラフである。
以下に本開示の例示的実施形態を、図面と共に説明する。
図1に示す本実施形態の光制御システム1は、入力ユニット10からの入力光を、波長成分毎に制御して、出力ユニット40から外部に出力するシステムである。この光制御システム1は、入力光の一部成分のみを、出力強度を調整しながら外部に出力することができる。この光制御システム1は、入力光のパワースペクトラムを調整して、外部に出力することができる。この場合、光制御システム1は、可変光源として機能することができる。従って、この光制御システム1は、光通信システムや照明システムなどの様々なシステムに適用することができる。可変光源は、例えば照明シミュレーションに活用することが
できる。
具体的に、光制御システム1は、入力ユニット10、中間光学系20、空間光変調器30、出力ユニット40、コントローラ50、及び、メインコンピュータ70を備える。
入力ユニット10は、制御対象の光を中間光学系20に入力するように構成される。入力ユニット10は、光源であってもよいし、光源からの光を伝送するオプティカルファイバであってもよいし、光源からの光を任意には整形して中間光学系20に案内する光学系であってもよいし、これらの組合せであってもよい。
中間光学系20は、入力ユニット10からの入力光を複数の波長成分に分散させて、スペクトラム光を空間光変調器30に入力するように構成される。中間光学系20は、例えば、図2に示すように、回折格子21と、非球面レンズ25とを、備えることができる。
回折格子21は、分光素子として機能し、入力ユニット10からの入力光を複数の波長成分に分散させる。非球面レンズ25は、回折格子21から入力される波長成分毎に分離した光をコリメートして、各波長成分を、空間光変調器30の異なる領域に照射する。
図2は、入力ユニット10からの入力光LIが、回折格子21により波長の異なる成分毎の光LC[1],LC[2],LC[3]に分離して、非球面レンズ25を通じて空間光変調器30に入射される様子を概念的に示している。
入力光LIは、空間光変調器30の表面に平行なXY平面を定義したときの特定の一方向、図2及び図3によればX軸方向に、回折格子21によって回折する。これにより、入力光LIに含まれる複数の波長成分は、X軸方向に分離する。
詳細は後述するが、本実施形態の空間光変調器30は、マルチレベル回折格子(図8参照)として機能する。従って、上記成分毎の光LC[1],LC[2],LC[3]は、空間光変調器30で、X軸方向とは直交するY軸方向に回折する。図3における符号LCは、光LC[1],LC[2],LC[3]を示すと理解されてよい。
本実施形態の光制御システム1は、光LC[1],LC[2],LC[3]に対応する空間光変調器30からの波長成分毎の回折光LE[1],LE[2],LE[3]の進路を、Y軸に関して制御することにより、入力ユニット10から出力ユニット40に伝播する光の進路を波長成分毎に個別に制御する。この制御により、出力ユニット40から外部に出力される光の出力強度は、波長成分毎に制御される。
空間光変調器30は、液晶型空間光変調器であり、具体的には、LCOS型空間光変調器である。本実施形態で用いられる空間光変調器30は、公知のLCOS型空間光変調器30と同様の内部構造を有すると理解されてよい。
この空間光変調器30は、図4に示すように、シリコン(Si)基板31上に、CMOSバックプレーンとして、複数の画素電極33が二次元配列されたアドレス部32を備える。空間光変調器30は、このアドレス部32上に、配向層34、液晶層35、配向層36、ITO透明電極37、及び、ガラス基板39が積層された構成にされる。
複数の画素電極33は、反射電極として機能し、入力ユニット10から、ガラス基板39、ITO透明電極37、配向層36、液晶層35、及び、配向層34を通じて到来する入力光を反射するように構成される。反射光は、配向層34、液晶層35、配向層36、ITO透明電極37、及び、ガラス基板39を通じて、中間光学系20、更には出力ユニット40に伝播する。
これら複数の画素電極33は、図5に示すように、液晶層35の表面に平行なアドレス部32の表面に沿ってXY方向に二次元配置される。画素電極33の夫々には、個別のAC駆動信号がコントローラ50から入力される。このAC駆動信号は、交流(AC)電圧信号であり、具体的には、目標の位相シフト量φに対応した振幅電圧Vpを示す矩形波信号である(図6参照)。以下、各画素電極33に入力されるAC駆動信号の振幅電圧Vpのことを、画素電圧Vpと表現する。
ITO透明電極37は、複数の画素電極33に対する共通電極として、配向層36、液晶層35及び配向層34を挟んで、複数の画素電極33に対向配置される。ITO透明電極37には、コントローラ50から、AC駆動信号として、画素電極33に対するAC駆動信号と同期した交流電圧信号であって、一定の振幅電圧Viを示す矩形波信号が入力される。以下、ITO透明電極37に入力されるAC駆動信号の振幅電圧Viのことを、ITO電圧Viと表現する。
コントローラ50からのITO透明電極37及び画素電極33に対する同期したAC駆動信号の入力により、液晶層35には、画素毎に、ITO電圧Viと画素電圧Vpとの差に対応した電圧が印加される。この印加により、液晶層35における各画素電極33に対応する画素領域を通過する光に対しては、その印加電圧に応じた位相シフトが生じる。
コントローラ50は、図6に示すように、制御回路51と、ITO電圧生成回路53と、画素電極33毎の画素電圧生成回路55と、を備える。制御回路51は、図7に示すように、データ受信部511と、信号入力部515と、を備える。
制御回路51のデータ受信部511は、メインコンピュータ70と通信して、メインコンピュータ70から位相画像データを受信するように構成される。位相画像データは、空間光変調器30で実現されるべき位相シフト量φの空間分布を階調表現する多値画像データである。
この位相画像データは、各画素の値を階調数に対応する所定ビットのディジタル値で表す。位相画像データにおける画素の夫々は、空間光変調器30が有する画素電極33の夫々に対応する。以下では、位相画像データが示す各画素の値のことを階調値とも言う。例えば、256階調の位相画像データにおいて、画素の夫々は、8ビットのディジタル値で表され、階調値は、0から255までの値を採る。
制御回路51の信号入力部515は、データ受信部511が受信した位相画像データが示す各画素の階調値を、対応画素の画素電圧生成回路55に入力するように構成される。信号入力部515は、更に所定周波数のタイミング信号を画素電圧生成回路55及びITO電圧生成回路53に入力するように構成される。タイミング信号は、複数の画素電圧生成回路55及びITO電圧生成回路53から同期したAC駆動信号を、アドレス部32に入力するための信号である。
ITO電圧生成回路53は、制御回路51から入力されるタイミング信号に従って、ITO透明電極37に対するAC駆動信号を生成する。具体的に、ITO電圧生成回路53は、AC駆動信号として、タイミング信号に従う周期で電圧が反転する、一定の振幅電圧Viの矩形波信号を生成し、当該AC駆動信号をITO透明電極37に入力する。
画素電極33毎の画素電圧生成回路55は、DAC60及びAC駆動信号生成回路69を備える。DAC60は、ディジタル/アナログ変換器であり、制御回路51から入力される対応画素の階調値Gを、画素電圧Vpに変換する。具体的に、DAC60は、階調値
Gを、画素電圧Vp=Vmin+(Vmax−Vmin)・G/Mに変換するように動作する。値Vmaxは、DAC60からの最大出力電圧Vmaxを示し、値Vminは、DAC60からの最小出力電圧Vminを示す。Mは、階調値Gの上限である。Nビットで表現されるときの階調値Gは、最小値0から最大値M=(2−1)までの範囲の値を採る。
AC駆動信号生成回路69は、DAC60から入力される画素電圧Vpを、制御回路51からのタイミング信号に基づき所定周期で反転させてAC駆動信号を生成する。このAC駆動信号は、振幅電圧Vpの矩形波信号である。生成されたAC駆動信号は、対応する画素電極33に入力される。
この他、メインコンピュータ70は、図1に示すように、演算部71、記憶部73、及びユーザインタフェース75を備え、記憶部73が記憶するプログラムに基づく処理を、演算部71が実行するように構成される。演算部71は、上記プログラムに基づく処理の実行により、例えば、図7に示すように位相画像データ生成部711、及び、データ送信部715として機能する。
位相画像データ生成部711は、入力光のパワースペクトラム及び出力ユニット40を通じた外部への出力光の目標パワースペクトラムに関する情報に基づき、位相画像データを生成するように構成される。
例えば、ユーザインタフェース75は、ポインティングデバイス及びキーボード等の入力デバイス、並びに、ユーザ向けのディスプレイを備える。位相画像データ生成部711は、目標パワースペクトラムをユーザが入力デバイスから指定可能なGUI(グラフィカルユーザインタフェース)画面をディスプレイに表示させて、ユーザから目標パワースペクトラムに関する情報を取得することができる。
位相画像データ生成部711は、入力光のパワースペクトラムが固定であるとき、上記プログラムに付属する入力光のパワースペクトラムの情報と、上記取得した目標パワースペクトラムに関する情報とに基づいて、目標パワースペクトラムを実現するための位相画像データを生成することができる。位相画像データ生成部711により生成された位相画像データは、データ送信部715からコントローラ50に送信される。
詳述すると、位相画像データ生成部711は、空間光変調器30が図8に示すマルチレベル回折格子として機能するように、位相画像データを生成する。マルチレベル回折格子は、中間光学系20からの入射光がY軸方向に回折するように構成される。即ち、マルチレベル回折格子は、Y軸方向にノコギリ波形状、詳細には階段波形状を示すように構成される。このマルチレベル回折格子のピッチΛは、入射光の波長λ、入射角度θin、及び、目標回折角度θdに基づいて設定される。
上述したように、空間光変調器30には、入力光LIに含まれる複数の波長成分がX軸方向に分散して入射する。即ち、空間光変調器30には、複数の波長成分の夫々が、図2に示すようにX軸方向に夫々異なる領域R[1],R[2],R[3]に入射する。位相画像データに基づいては、これら領域R[1],R[2],R[3]毎に、入射する波長成分の当該波長λ、入射角度θin、及び、目標回折角度θdに対応したピッチΛのマルチレベル回折格子が構成される。
図8に示すマルチレベル回折格子は、空間光変調器30において、Y軸方向にノコギリ波形状、詳細には階段波形状を示す位相シフト量φの空間分布を形成することによって実現される。図9に示す例によれば、位相シフト量φがゼロから2πまで階段形状に変化す
る位相シフト量φの空間分布が、目標回折角度θdに対応するピッチΛで、Y軸方向に繰返し形成されている。目標回折角度θdは、ピッチΛの制御により、位相シフト量φの勾配2π/Λが変化することによって調整される。図9に示す太い線分は、夫々、一つの画素に対応する。図9では、各画素で実現される位相シフト量φが離散的に示される。
図10には、画素電圧Vpと、当該画素電圧Vpによって液晶層35の対応画素領域を通過する光に生じる位相シフト量φとの関係を、グラフにより示す。このグラフからも理解できるように、画素電圧Vpと位相シフト量φとの間には、およそ比例関係がある。
従って、図9に示す位相シフト量φの空間分布を形成するためには、Y軸方向の画素電極33の配列に対して、位相シフト量φ=0〜2πに対応する画素電圧Vpを、Y軸方向に段階的に印加すればよい。このことは、図8に示すマルチレベル回折格子を形成するためには、Y軸方向の画素配列に対して、位相シフト量φ=0〜2πに対応する階調値Gを、Y軸方向に段階的に記述した位相画像データを生成すればよいことを意味する。
空間光変調器30の画素サイズをD、マルチレベル数をQ、入射光の波長をλ、入射角度をθinで表すと、回折角度θd及び回折効率ηは、以下の近似式で表現することができる。ここではθが十分小さいとしてsinθを、θに近似している。画素サイズDは、Y軸方向における画素電極33の配置間隔と理解されてよい。mは、回折次数である。
θin+θd=m・λ/Λ
η={sin(π/Q)/(π/Q)}2
Λ=D・Q
このようにピッチΛを制御することによっては、マルチレベル回折格子の勾配が制御され、結果として、回折角度θdが制御される。
回折角度θdの変化は、図11に示すように、回折光の出力ユニット40に対する位置関係の変化を生じさせ、結果として、出力ユニット40から外部に出力される回折光の強度の変化を生じさせる。
即ち、各波長成分に対応する領域R[1],R[2],R[3]毎のピッチΛの調整によっては、波長成分毎の回折光の出力ユニット40への入射割合を調整することができる。結果として、入力光の波長成分毎の出力強度を調整することができる。
出力ユニット40から外部に出力される光の入力光に対する割合と、ピッチΛとの対応関係は、光学系の構造によって予め波長成分毎に定まる。設計者は、試験により、この対応関係を導出し、入力光のパワースペクトラムと出力光のパワースペクトルとの対比から位相画像データを生成するためのプログラムを構成することができる。
出力ユニット40は、例えば、オプティカルファイバによって構成される。出力ユニット40は、空間光変調器30から中間光学系20を通じて到来する光を、外部の照射対象に案内する光学系であってもよい。
付言すると、マルチレベル回折格子では、0次回折光以外の高次の回折光を発生させることができる。一方、液晶層35に入射されずに反射される制御されない光は、0次回折光である。このため、出力ユニット40は、0次以外の高次回折光が入射される位置に配置されるのが好ましい。この配置によれば、消光比が大幅に改善される。
以上に説明した本実施形態の光制御システム1は、空間光変調器30をマルチレベル回折格子として機能させ、回折光の進路を回折格子の形状変化によって制御し、これにより、出力ユニット40からの光の出力強度を制御する。ここで、回折角度θdは、マルチレ
ベル回折格子のピッチΛ、即ち、位相周期の関数であり、光強度及び偏光状態が液晶電圧の関数である上述した従来技術と比較して、波長依存性が低い。結果として、本実施形態の光制御システム1によれば、広い周波数帯域に亘り、高い分解能で光の出力強度を制御することができる。
特に本実施形態によれば、入力ユニット10からの入力光をスペクトラム光に変換し、波長成分毎にピッチΛを制御して、回折角度θdを制御する。波長成分毎の回折角度θdの制御は、波長成分毎の出力強度の制御を可能にする。従って、この光制御システム1によれば、入力ユニット10からの光を、パワースペクトラムの異なる多種の出力光に変換することができ、プログラマブルな可変光源として大変役立つ。
図3に示す例によれば、入力ユニット10からの光の一部波長成分のみが、出力ユニット40から外部に出力されているが、この光制御システム1は、全ての波長成分が出力ユニット40から外部に出力されるように、波長成分毎に回折角度θdを制御することができる。光制御システム1は、入力ユニット10からの光の全波長成分を、均一又は不均一に強度変調して、出力ユニット40から外部に出力することも可能である。
当然ではあるが、図1、図2、図3、図8及び図11において矢印にて示される光路は、概念な光路の簡易表現に過ぎない。入力光LIは、三以上の多波長成分に分離されて、成分毎に強度調整された後、出力ユニット40から出力され得る。
[第一変形例]
第一変形例の光制御システム2は、図12に示すように、一つの入力ユニット10に対して、複数の出力ユニット401,402,403を備える光制御システムとして構成される。この光制御システム2は、配置の異なる複数の出力ユニット401,402,403を備える点で、上記実施形態の光制御システム1とは異なり、その他の点で、光制御システム1と一致する。図12において、光制御システム1と同一符号が付された部位は、当該光制御システム1と同一構成部位であると理解されてよい。
コントローラ50は、位相画像データに基づき、入力光LIが有する複数の波長成分LCに対応する空間光変調器30からの回折光の夫々が、複数の出力ユニット401,402,403の内の特定の出力ユニットに入力されるように、空間光変調器30を制御する。位相画像データは、当該制御を実現可能なデータとしてメインコンピュータ70で生成される。
上記特定の出力ユニットは、複数の出力ユニットであり得る。即ち、ある一つの波長成分の回折光が、出力ユニット401,402,403の内の二以上に入力されてもよい。一つの出力ユニットには、二以上の波長成分の回折光が入力されてもよい。第一変形例の光制御システム2は、単一光源から、パワースペクトラムの異なる複数の光を生成することができ、自由度の高い可変光源として大変役立つ。
[第二変形例]
第二変形例の光制御システム3は、図13に示すように、共通の回折格子21及び空間光変調器30に対して、入力ユニット10及び出力ユニット40のペアが、複数配置された構成にされる。
詳述すれば、光制御システム3は、入力ユニット10及び出力ユニット40の複数ペアと、これら複数ペアに共通の回折格子21と、これら複数ペアの夫々に対応する非球面レンズ25と、これら複数ペアに共通の空間光変調器30と、コントローラ50と、メインコンピュータ70と、を備えた構成にされる。図13において、光制御システム1と同一
符号が付された部位は、光制御システム1と同一構成部位と理解されてよい。
コントローラ50は、位相画像データに基づき、各入力ユニット10からの入力光LIに対応する空間光変調器30からの回折光LEが、複数の出力ユニット40の内の、ペアを構成する特定の出力ユニット40に入力されるように空間光変調器30を制御する。この際、コントローラ50は、回折光LEの出力ユニットへの入射量を制御することができる。位相画像データは、当該制御を実現可能なデータとしてメインコンピュータ70で生成される。
第二変形例の光制御システム3によれば、複数光源からの光を、単一の空間光変調器30を用いて制御することができ、大変便利であり、コスト上も有益である。
[他の実施形態]
本開示は、第一及び第二変形例を含む上記実施形態に限定されるものではなく、種々の態様を採ることができる。
例えば、光制御システム1は、単一の出力ユニット40に対して、複数の入力ユニット10を備えていてもよく、複数光源からの入力光を合成して出力ユニット40から外部に出力するように構成されてもよい。
上記実施形態における1つの構成要素が有する機能は、複数の構成要素に分散して設けられてもよい。複数の構成要素が有する機能は、1つの構成要素に統合されてもよい。上記実施形態の構成の一部は、省略されてもよい。上記実施形態の構成の少なくとも一部は、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換されてもよい。特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
1,2,3…光制御システム、10…入力ユニット、20…中間光学系、21…回折格子、25…非球面レンズ、30…空間光変調器、31…シリコン基板、32…アドレス部、33…画素電極、34,36…配向層、35…液晶層、37…ITO透明電極、39…ガラス基板、40,401,402,403…出力ユニット、50…コントローラ、51…制御回路、53…ITO電圧生成回路、55…画素電圧生成回路、60…DAC、69…AC駆動信号生成回路、70…メインコンピュータ、71…演算部、73…記憶部、75…ユーザインタフェース、511…データ受信部、515…信号入力部、711…位相画像データ生成部、715…データ送信部。

Claims (5)

  1. 液晶型の空間光変調器と、
    光を入力するように構成される入力ユニットと、
    前記入力ユニットからの入力光に含まれる複数の波長成分を分散させることにより、前記入力光をスペクトラム光として前記空間光変調器に照射する分散ユニットと、
    前記空間光変調器を電気的に制御することによって、前記空間光変調器を回折格子として機能させ、更には、前記空間光変調器の前記複数の波長成分のそれぞれが照射される領域の回折格子の形状を制御するように構成されるコントローラと、
    前記複数の波長成分に共通して設けられ、前記空間光変調器からの前記複数の波長成分のそれぞれに対応する回折光を外部に出力するように構成される出力ユニットと、
    を備え、
    前記コントローラは、前記回折格子の形状の制御により、前記出力ユニットに対する前記回折光の入射量を、前記波長成分毎に個別に制御することにより、前記出力ユニットからの出力光のパワースペクトラムを前記入力光のパワースペクトラムから変更し、前記出力ユニットを可変光源として機能させる光制御システム。
  2. 前記回折格子は、マルチレベル回折格子であり、
    前記コントローラは、前記マルチレベル回折格子の勾配の変更によって、前記回折格子の形状を制御する請求項1記載の光制御システム。
  3. 前記空間光変調器は、液晶と、前記液晶の表面に沿って配列された複数の電極と、を備え、前記複数の電極の夫々から前記液晶に個別の電圧を印加することによって、前記入力ユニットからの入力光に対する位相変調を行うように構成され、
    前記コントローラは、回折方向に対応する前記電極の配列方向に対して位相シフト量がノコギリ波形状を示すように前記複数の電極に対する入力電圧を制御することにより、前記空間光変調器を前記マルチレベル回折格子として機能させ、前記位相シフト量の勾配を変更することにより、前記マルチレベル回折格子の勾配を変更するように構成される請求項2記載の光制御システム。
  4. 前記空間光変調器は、LCOS型の空間光変調器である請求項1〜請求項3のいずれか一項記載の光制御システム。
  5. 前記出力ユニットは、0次回折光が入射されない位置に配置される請求項1〜請求項4のいずれか一項記載の光制御システム。
JP2016091721A 2016-04-28 2016-04-28 光制御システム Active JP6676843B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091721A JP6676843B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 光制御システム
US15/335,126 US10054838B2 (en) 2016-04-28 2016-10-26 Light control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091721A JP6676843B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 光制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017198949A JP2017198949A (ja) 2017-11-02
JP6676843B2 true JP6676843B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=60158906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016091721A Active JP6676843B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 光制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10054838B2 (ja)
JP (1) JP6676843B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8749463B2 (en) * 2007-01-19 2014-06-10 Hamamatsu Photonics K.K. Phase-modulating apparatus
WO2018179996A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 ソニー株式会社 照明装置、およびプロジェクタ
JP2019158488A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 アズビル株式会社 距離測定装置および方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034907B2 (en) * 2003-02-11 2006-04-25 Kent State University Stressed liquid crystals as an ultra-fast light modulating material consisting of unidirectionally oriented liquid crystal micro-domains separated by polymer chains
JPWO2005015293A1 (ja) * 2003-08-07 2007-09-27 ローム株式会社 光制御装置
JP5067188B2 (ja) 2008-02-20 2012-11-07 株式会社ニコン チューナブルフィルタとこれを用いた、光源装置、スペクトル測定装置
JP5594429B2 (ja) * 2011-05-06 2014-09-24 株式会社ニコン 構造化照明顕微鏡及び構造化照明観察方法
US9163929B2 (en) * 2012-08-23 2015-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Tomographic image generation apparatus having modulation and correction device and method of operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
US10054838B2 (en) 2018-08-21
JP2017198949A (ja) 2017-11-02
US20170315422A1 (en) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pai et al. Parallel programming of an arbitrary feedforward photonic network
EP3472827B1 (en) Method of operating a display driver
Ren et al. Experimental generation of Laguerre-Gaussian beam using digital micromirror device
JP6676843B2 (ja) 光制御システム
Albero et al. Liquid crystal devices for the reconfigurable generation of optical vortices
JP5908906B2 (ja) 光学デバイス、プロジェクタ、製造方法および製造支援装置
KR101605219B1 (ko) 광 제어 장치 및 광 제어 방법
Liu et al. Generalized photon sieves: fine control of complex fields with simple pinhole arrays
EP2193400B1 (en) An electromagnetic beam converter
Harm et al. How to use a phase-only spatial light modulator as a color display
KR101577096B1 (ko) 광 제어 장치 및 광 제어 방법
US10127891B2 (en) Spatial optical modulating system
Jesacher et al. Broadband suppression of the zero diffraction order of an SLM using its extended phase modulation range
CN110554492B (zh) 运行具有结构化照明的光学显微镜的方法及光学***
CN113325657B (zh) 投影***、投影显示方法及终端设备
Rondelez et al. Programmable freeform optics with extended white light sources: possibilities and limitations
JPH07181441A (ja) 変更可能な光ビームスプリッタおよび方法
US10656497B1 (en) Polarization scene projector
Tsai et al. LCoS-SLM technology based on Digital Electro-optics Platform and using in dynamic optics for application development
KR101916788B1 (ko) 칼라 합성 장치
JP6767813B2 (ja) 光変調素子、空間光変調器および露光装置
JP6050694B2 (ja) 製造方法および製造支援装置
JP6225052B2 (ja) 光スイッチ
KR20080082342A (ko) 바타입의 회절형 광변조기를 이용한 디스플레이 장치
Mogensen et al. Dynamic array generation using phase-only spatial light modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190128

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6676843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250