JP6674930B2 - 情報処理装置、プログラム、通信端末、及び通信システム - Google Patents

情報処理装置、プログラム、通信端末、及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6674930B2
JP6674930B2 JP2017124987A JP2017124987A JP6674930B2 JP 6674930 B2 JP6674930 B2 JP 6674930B2 JP 2017124987 A JP2017124987 A JP 2017124987A JP 2017124987 A JP2017124987 A JP 2017124987A JP 6674930 B2 JP6674930 B2 JP 6674930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
control unit
information processing
flying object
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017124987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019009675A5 (ja
JP2019009675A (ja
Inventor
明彦 田近
明彦 田近
佳弘 遠藤
佳弘 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2017124987A priority Critical patent/JP6674930B2/ja
Priority to PCT/JP2018/023170 priority patent/WO2019003990A1/ja
Publication of JP2019009675A publication Critical patent/JP2019009675A/ja
Publication of JP2019009675A5 publication Critical patent/JP2019009675A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6674930B2 publication Critical patent/JP6674930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/06Airborne or Satellite Networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、プログラム、通信端末、及び通信システムに関する。
成層圏プラットフォームを提供すべく、アンテナを有し、成層圏を飛行する飛行体が知られていた(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2002−211496号公報
飛行体による無線通信サービスの利便性を向上できる技術を提供することが望ましい。
本発明の第1の態様によれば、情報処理装置が提供される。情報処理装置は、成層圏を巡回して地上のユーザ端末に無線通信サービスを提供する飛行体の運行管理情報に基づいて、地上の複数のエリアのそれぞれの通信可能期間を特定する特定部を備えてよい。情報処理装置は、通信可能期間を示す情報を送信するよう制御する送信制御部を備えてよい。
上記送信制御部は、上記通信可能期間を示す情報を上記ユーザ端末に対して送信するよう制御してよい。上記送信制御部は、通信衛星を介して上記飛行体に上記通信可能期間を示す情報を送信してよく、上記飛行体から上記ユーザ端末に対して上記通信可能期間を示す情報を無線送信させてよい。上記送信制御部は、上記通信可能期間を示す情報を上記ユーザ端末以外の登録された宛先に送信するよう制御してよい。上記送信制御部は、上記通信可能期間を示す情報を放送させてよい。上記送信制御部は、ページャ電波、ラジオ電波、及びテレビ電波の少なくともいずれかによって上記通信可能期間を示す情報を放送させてよい。上記特定部は、上記複数のエリアのそれぞれについて、上記飛行体が巡回することによる次の通信可能期間と、上記飛行体が巡回することによるさらにその次の通信可能期間とを特定してよい。
本発明の第2の態様によれば、コンピュータを、上記情報処理装置として機能させるためのプログラムが提供される。
本発明の第3の態様によれば、通信端末が提供される。通信端末は、成層圏を巡回して地上に無線通信サービスを提供する飛行体の運行管理情報に基づいて特定された、地上の複数のエリアのそれぞれの通信可能期間を示す情報を受信する受信部を備えてよい。通信端末は、通信可能期間を出力するよう制御する出力制御部を備えてよい。
上記受信部は、予め定められた時間毎の、上記飛行体によって上記無線通信サービスが提供されるサービスエリアの範囲を示す情報を受信してよく、上記出力制御部は、予め定められた時間毎の、上記サービスエリアの範囲を地図上に示して表示出力させてよい。
本発明の第4の態様によれば、コンピュータを、上記通信端末として機能させるためのプログラムが提供される。
本発明の第5の態様によれば、通信システムが提供される。通信システムは、成層圏を巡回して地上のユーザ端末に無線通信サービスを提供する複数の飛行体を備えてよい。通信システムは、複数の飛行体と地上局とを中継する通信衛星を備えてよい。
本発明の第5の態様によれば、通信システムが提供される。通信システムは、成層圏を飛行して地上の予め定められたエリアに無線通信サービスを提供する滞留型飛行体を備えてよい。通信システムは、成層圏を巡回して、滞留型飛行体がカバーしていないエリアに無線通信サービスを提供する巡回型飛行体を備えてよい。通信システムは、滞留型飛行体及び巡回型飛行体と通信して、滞留型飛行体及び巡回型飛行体を管理する管理装置を備えてよい。
上記管理装置は、通信衛星又は地上局を介して上記滞留型飛行体と通信してよく、通信衛星を介して上記巡回型飛行体と通信してよい。上記管理装置は、複数の上記滞留型飛行体の状態を管理する状態管理部と、上記複数の滞留型飛行体の状態に基づいて、上記複数の滞留型飛行体のうちの一の滞留型飛行体を特定する特定部と、上記特定部によって特定された上記一の滞留型飛行体がカバーする地上のエリアを上記巡回型飛行体にカバーさせるべく、上記巡回型飛行体の位置を制御する位置制御部とを有してよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
一実施形態に係る通信システム10の一例を概略的に示す。 情報処理装置100の機能構成の一例を概略的に示す。 ユーザ端末300による表示例を概略的に示す。 ユーザ端末300の機能構成の一例を概略的に示す。 一実施形態に係る通信システム10の一例を概略的に示す。 一実施形態に係る通信システム10の一例を概略的に示す。 管理装置500の機能構成の一例を概略的に示す。 情報処理装置100として機能するコンピュータ1000のハードウエア構成の一例を概略的に示す。 ユーザ端末300として機能するコンピュータ1100のハードウエア構成の一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、一実施形態に係る通信システム10の一例を概略的に示す。通信システム10は、通信衛星20、情報処理装置100、及び飛行体200を備える。
飛行体200は、成層圏を巡回して地上のユーザ端末300に無線通信サービスを提供する。飛行体200は、成層圏プラットフォームとして機能してよい。
飛行体200は、例えば、プロペラ及び太陽電池パネルを備え、太陽電池パネルによって発電した電力によってプロペラを駆動させることによって成層圏を巡回する。飛行体200は、アンテナを備えて、アンテナによって放射するビームによって地上にサービスエリア202を形成してよい。アンテナは例えばマルチビームアンテナであってよい。
飛行体200は、例えば、ユーザ端末300と、地上のコアネットワークとの通信を中継することによって、ユーザ端末300に無線通信サービスを提供する。飛行体200は、例えば、通信衛星20を介して地上のコアネットワークと通信する。この場合、飛行体200は、通信衛星20と通信するためのアンテナを有する。また、飛行体200は、例えば、地上の各地に配置された地上ゲートウェイのうち、サービスエリア202内の地上ゲートウェイを介してコアネットワークと通信する。図1は、飛行体200が通信衛星20を介してコアネットワークと通信する場合について例示している。
飛行体200は、サービスエリア202を形成しつつ広い範囲を巡回することによって、各地に間欠的に無線通信サービスを提供することができる。これにより、少数の機体と投資によって、広いエリアに無線通信サービスを提供できる。例えば、現状携帯電話が使用できない地域において、1日に1回でも無線通信サービスを利用できる時間を提供できれば、その地域のユーザの利便性を向上させることができる。また、山や樹木の陰になるような場所でも、飛行体200が移動していることにより見通しが取れる時間帯が生まれ、無線通信サービスを提供することができる。
ユーザ端末300は、飛行体200と通信可能な通信端末である。ユーザ端末300は、例えば、スマートフォン等の携帯電話機である。ユーザ端末300は、タブレット端末及びPC(Personal Computer)等であってもよい。
飛行体200は、例えば、サービスエリア202内のユーザ端末300から受信したデータを、通信衛星20又は地上ゲートウェイを介して、コアネットワーク及びネットワーク50等に送信する。ネットワーク50は、例えば、インターネット及び電話網を含んでよい。また、飛行体200は、例えば、通信衛星20又は地上ゲートウェイを介してサービスエリア202内のユーザ端末300宛のデータを受信した場合、当該データをユーザ端末300に送信する。飛行体200は、サービスエリア202内に位置していたユーザ端末300宛のデータを、当該ユーザ端末300がサービスエリア202外に位置するときに受信した場合、当該データを保存しておいて、再びユーザ端末300がサービスエリア202内に位置した時に当該ユーザ端末300に送信してよい。
情報処理装置100は、通信衛星20と通信するためのアンテナ102を有してよい。情報処理装置100とアンテナ102とは、直接接続されていてもよく、通信回線を介して接続されていてもよく、一体であってもよい。
情報処理装置100は、飛行体200の運行管理情報に基づいて、地上の複数のエリアのそれぞれの通信可能期間を特定する。地上の複数のエリアは、任意に決定されたエリアであってよい。地上の複数のエリアは、例えば、市区町村単位のエリアであってもよい。運行管理情報は、飛行体200の経路を示す情報であってよい。例えば、運行管理情報は、各時刻における飛行体200の予定位置を示す。また、運行管理情報は、飛行体200の位置を基準としたサービスエリア202の範囲を示してよい。運行管理情報は、各時刻におけるサービスエリア202の範囲を示してもよい。
情報処理装置100が飛行体200の運行を管理する管理装置である場合、情報処理装置100は、自らが管理する運行管理情報を使用してよい。情報処理装置100が飛行体200の運行を管理する管理装置でない場合、情報処理装置100は、管理装置からネットワーク50を介して運行管理情報を受信してよい。
情報処理装置100は、飛行体200によって送信された運行管理情報を、通信衛星20を介して受信してもよい。例えば、日照時間、太陽の方向、風の方向及び強さ等に応じて飛行体200が自らの運行を制御する場合、情報処理装置100は、飛行体200によって決定された運行管理情報を、通信衛星20を介して受信する。情報処理装置100は、管理装置を介して飛行体200から運行管理情報を受信してもよい。
情報処理装置100は、特定した通信可能期間を示す情報をユーザ端末300に対して送信するよう制御してよい。例えば、情報処理装置100は、通信可能期間を示す情報を、通信衛星20を介して飛行体200に送信して、飛行体200からサービスエリア202内のユーザ端末300に対して当該情報を無線送信させる。これにより、地上の各エリアの通信可能期間をサービスエリア202内のユーザ端末300のユーザに知得させることができる。
また、例えば、情報処理装置100は、通信可能期間を示す情報を、ネットワーク50を介して送信機60に送信し、送信機60から放送させる。情報処理装置100は、例えば送信機60に、ページャ電波、ラジオ電波、及びテレビ電波の少なくともいずれかによって通信可能期間を示す情報を放送させる。これにより、サービスエリア202外のユーザ端末300のユーザに対しても、地上の各エリアの通信可能期間を知得させることができる。
情報処理装置100は、地上の各エリアについて、飛行体200が巡回することによる次の通信可能期間と、飛行体200が巡回することによるさらにその次の通信可能期間とを特定して、特定した通信可能期間を示す情報をユーザ端末300に対して送信させてよい。例えば、情報処理装置100は、「A地区は本日の13時頃から13時半頃及び明日の17時頃から17時半頃、B地区は本日の13時半頃から14時頃及び明日の17時半頃から18時頃、・・・」等の情報をユーザ端末300に対して送信させる。情報処理装置100は、複数のエリアのそれぞれについて、飛行体200が巡回することによる間欠的な3回以上の通信可能期間を示す情報をユーザ端末300に対して送信させてもよい。これにより、ユーザ端末300のユーザに、無線通信サービスを利用する計画を立てる材料を提供することができる。
情報処理装置100は、特定した通信可能期間を示す情報をユーザ端末300以外の宛先に送信するよう制御してもよい。例えば、情報処理装置100は、通信可能期間を示す情報を、登録された宛先に対してネットワーク50を介して送信する。登録された宛先は、例えば、ネットワーク50を介して通信可能な通信端末である。これにより、当該通信端末のユーザは、地上の複数のエリアのそれぞれに位置するユーザ端末300が、飛行体200を介して通信可能となる期間を知得することができる。例えば、あるユーザ端末300が位置するエリアを把握している場合に、通信可能期間を示す情報を閲覧して、そのエリアの通信可能期間を確認することによって、ユーザ端末300と通信することができる期間を把握でき、その期間に合わせて当該ユーザ端末300宛に対して電話をかける等の対応をとることができる。また、例えば、当該通信端末のユーザが、あるエリアのユーザ端末300宛に送信したメール又は送信しようとしているメールを、当該ユーザ端末300が受信可能になる期間を把握することもできる。
図2は、情報処理装置100の機能構成の一例を概略的に示す。情報処理装置100は、運行管理情報取得部112、特定部114、及び送信制御部116を備える。
運行管理情報取得部112は、飛行体200の運行管理情報を取得する。情報処理装置100が飛行体200を管理する管理装置である場合、運行管理情報取得部112は、情報処理装置100が管理する運行管理情報を取得する。情報処理装置100が管理装置でない場合、運行管理情報取得部112は、例えばネットワーク50等を介して、管理装置から運行管理情報を受信してよい。運行管理情報取得部112は、飛行体200によって送信された運行管理情報を、通信衛星20又は管理装置を介して受信してもよい。
特定部114は、運行管理情報取得部112が取得した運行管理情報に基づいて、地上の複数のエリアのそれぞれの通信可能期間を特定する。特定部114は、地上の予め定められたエリア毎に、通信可能期間を特定してよい。例えば、特定部114は、地上のエリアのそれぞれについて、当該エリアとサービスエリア202とが重複し始めたときから、重複が終了するまでの期間を通信可能期間として特定する。また、特定部114は、地上のエリアのうち、30%等の予め定められた割合がサービスエリア202と重複し始めたときから、重複が30%等の予め定められた割合より低くなるまでの期間を通信可能期間として特定してもよい。
また、特定部114は、位置座標毎に、通信可能期間を特定してもよい。例えば、特定部114は、各位置座標について、位置座標が示す位置がサービスエリア202に含まれたときから、当該位置がサービスエリア202の外に出るまでの期間を通信可能期間として特定する。
特定部114は、地上の複数のエリアのそれぞれについて、飛行体200が巡回することによる間欠的な複数の通信可能期間を特定してよい。例えば、特定部114は、飛行体200が巡回することによる次の通信可能期間と、飛行体200が巡回することによるさらにその次の通信可能期間とを特定する。また、例えば、特定部114は、飛行体200が巡回することによる間欠的な3回以上の通信可能期間を特定する。
送信制御部116は、特定部114によって特定された通信可能期間を示す情報を送信するよう制御する。送信制御部116は、通信可能期間を示す情報をユーザ端末300に対して送信するよう制御してよい。例えば、送信制御部116は、通信可能期間を示す情報を、通信衛星20を介して飛行体200に送信して、飛行体200からユーザ端末300に対して当該情報を無線送信させる。
また、例えば、送信制御部116は、通信可能期間を示す情報を、ネットワーク50を介して送信機60に送信し、送信機60から放送させる。送信制御部116は、例えば送信機60にページャ電波によって通信可能期間を示す情報を放送させる。また、送信制御部116は、送信機60にラジオ電波によって通信可能期間を示す情報を放送させてよい。また、送信制御部116は、送信機60にテレビ電波によって通信可能期間を示す情報を放送させてよい。送信制御部116は、送信機60に任意の周波数帯の電波によって通信可能期間を示す情報を放送させてよい。
送信制御部116は、通信可能期間を示す情報をユーザ端末300以外の登録された宛先に送信するよう制御してもよい。送信制御部116は、例えば、ネットワーク50を介して通信可能な通信端末を示す宛先を予め登録する。送信制御部116は、当該通信端末からの要求に応じて宛先を登録してもよいし、情報処理装置100のオペレータの指示に従って登録してもよい。送信制御部116は、通信可能期間を示す情報を登録された宛先に対してネットワーク50を介して送信してよい。
図3は、ユーザ端末300の機能構成の一例を概略的に示す。ユーザ端末300は、通信部312、出力制御部314、及び位置情報取得部316を備える。
通信部312は、情報処理装置100と通信する。また、通信部312は、飛行体200と通信する。通信部312は、情報処理装置100の制御のもと送信された、地上の複数のエリアのそれぞれの通信可能期間を示す情報を受信する。通信部312は、受信部の一例である。また、通信部312は、飛行体200からビームによって送信される信号を受信する。
出力制御部314は、通信部312が受信した通信可能期間を示す情報に基づいて、通信可能期間をユーザ端末300のユーザに対して出力するよう制御する。出力制御部314は、例えば、通信可能期間をユーザ端末300が有するディスプレイに表示出力させる。また、出力制御部314は、通信可能期間をユーザ端末300が有するスピーカに音声出力させてもよい。
出力制御部314は、通信部312が、飛行体200からビームによって送信される信号を受信した場合に、飛行体200によって提供される無線通信サービスが利用可能になったことをユーザ端末300のユーザに通知する通知内容を出力させてもよい。出力制御部314は、例えば、通知内容をユーザ端末300が有するディスプレイに表示出力させる。また、出力制御部314は、通知内容をユーザ端末300が有するスピーカに音声出力させてもよい。これにより、ユーザ端末300のユーザに、無線通信サービスが利用可能になったことを知得させることができる。
位置情報取得部316は、ユーザ端末300の位置情報を取得する。位置情報取得部316は、例えば、GPS(Global Positioning System)機能を実行することによって、ユーザ端末300の位置情報を取得する。出力制御部314は、通信可能期間と合わせて、ユーザ端末300の位置情報を出力させてもよい。
図4は、ユーザ端末300による表示例を概略的に示す。図4は、ユーザ端末300が、予め定められた時間毎のサービスエリア322と、ユーザ端末300の端末位置330とを地図上に示してディスプレイ302に表示出力させている例を示す。ユーザ端末300のユーザは、当該表示を閲覧することによって、飛行体200を介した無線通信サービスが利用可能であること、及び当該無線通信サービスをいつ頃まで利用可能であるか等の情報を知得することができる。
図5は、通信システム10の一例を概略的に示す。通信システム10は、成層圏を巡回してユーザ端末300に無線通信サービスを提供する複数の飛行体200と、複数の飛行体200を管理する地上局400と複数の飛行体200とを中継する通信衛星20とを備える。
複数の飛行体200と地上局400とが通信する方法として、地上の各地に配置され、飛行体200によって形成されるビームを介して飛行体200と通信する地上ゲートウェイを介する方法もあるが、この場合、サービスエリア202を提供できるエリアが、地上ゲートウェイの位置の制約を受けてしまう。これに対して、地上局400と複数の飛行体200とを通信衛星20によって中継することによって、地上ゲートウェイの位置の制約を受けることなく、サービスエリア202を形成することができる。
図6、通信システム10の一例を概略的に示す。通信システム10は、成層圏を飛行して地上の予め定められたエリアに無線通信サービスを提供する滞留型飛行体210と、成層圏を巡回して、滞留型飛行体210がカバーしていないエリアに無線通信サービスを提供する巡回型飛行体200と、滞留型飛行体210及び巡回型飛行体220と通信して、滞留型飛行体210及び巡回型飛行体220を管理する管理装置500とを備える。
滞留型飛行体210は、地上の予め定められたエリアにサービスエリア212を維持すべく、一定の範囲内を飛行し続ける。図6では、通信システム10が、日本全体をカバーできる数の滞留型飛行体210を備える場合を例示している。なお、これに限らず、通信システム10は、日本全体ではなく、日本の一部をカバーできる数の滞留型飛行体210と、1又は複数の巡回型飛行体220と、管理装置500とを備え、滞留型飛行体210がカバーしていないエリアを1又は複数の巡回型飛行体220がカバーするようにしてもよい。
管理装置500は、通信衛星20を介して滞留型飛行体210と通信してよい。また、管理装置500は、各サービスエリア212内に配置された地上ゲートウェイと地上のネットワークを介して通信し、地上ゲートウェイを介して滞留型飛行体210と通信してもよい。管理装置500は、通信システム10を介して巡回型飛行体220と通信する。
管理装置500は、巡回型飛行体220の飛行を制御してよい。管理装置500は、巡回型飛行体220に対して飛行指示を送信することにより、巡回型飛行体220の飛行経路及び飛行速度等を制御してよい。管理装置500は、例えば、海上エリアよりも島嶼エリアにおける飛行速度が遅くなるように、巡回型飛行体220の飛行を制御する。これにより、島嶼エリアにおける通信可能期間を長くすることができる。
また、管理装置500は、巡回型飛行体220を介したユーザ端末300による通信のトラフィック履歴に基づいて、巡回型飛行体220の飛行を制御してもよい。例えば、管理装置500は、通信トラフィックが他のエリアよりも多いエリアについて、巡回型飛行体220が長く滞在するように巡回型飛行体220の飛行を制御する。例えば、管理装置500は、当該エリアにおける巡回型飛行体220の飛行速度を低くしたり、当該エリア上を巡回型飛行体220が旋回したりするように巡回型飛行体220の飛行を制御する。これにより、前回通信トラフィックが多かったエリアにおける通信可能期間を長くすることができる。
管理装置500は、巡回型飛行体220の位置を制御してよい。例えば、管理装置500は、複数の滞留型飛行体210のうちの一の滞留型飛行体210が故障したり、メンテナンス時期が訪れたりした場合に、当該一の滞留型飛行体210がカバーする地上のエリアを巡回型飛行体220にカバーさせるべく、巡回型飛行体220の位置を制御する。管理装置500は、巡回型飛行体220に対して、指定位置に移動する指示を送信することによって、巡回型飛行体220の位置を制御してよい。また、例えば、管理装置500は、地上のあるエリアで災害が発生した場合に、巡回型飛行体220に、当該災害が発生したエリアをカバーさせるべく、巡回型飛行体220の位置を制御してよい。
図7は、管理装置500の機能構成の一例を概略的に示す。管理装置500は、受信部512、送信部514、状態管理部516、特定部518、制御部520、履歴管理部522を備える。
受信部512及び送信部514は、巡回型飛行体220と通信する。受信部512及び送信部514は、滞留型飛行体210と通信する。受信部512及び送信部514は、地上のネットワークを介して、地上の通信装置と通信してもよい。
状態管理部516は、滞留型飛行体210との通信に基づいて、滞留型飛行体210の状態を管理する。例えば、滞留型飛行体210が自らの状態を示すデータを管理装置500に送信し、状態管理部516は当該データを用いて滞留型飛行体210の状態を管理する。また、状態管理部516は、滞留型飛行体210との通信ができなくなった場合に、滞留型飛行体210に異常が発生したと判定してもよい。
特定部518は、状態管理部516によって管理されている滞留型飛行体210の状態に基づいて、複数の滞留型飛行体210のうちから少なくとも1つの滞留型飛行体210を特定する。特定部518は、例えば、故障が発生した可能性がある滞留型飛行体210を特定する。また、特定部518は、メンテナンスが必要な滞留型飛行体210を特定してもよい。
制御部520は、特定部518によって特定された滞留型飛行体210がカバーする地上のエリアを巡回型飛行体220にカバーさせるべく、巡回型飛行体220の位置を制御する。制御部520は、特定部518によって特定された滞留型飛行体210の位置及び飛行経路を含むデータを巡回型飛行体220に対して送信部514に送信させることによって、巡回型飛行体220に、当該滞留型飛行体210がカバーする地上のエリアをカバーさせてよい。
受信部512は、地上の通信装置から、地上で発生した災害の災害情報を受信してもよい。受信部512が災害情報を受信した場合、制御部520は、災害情報が示す当該災害が発生したエリアをカバーさせるべく、巡回型飛行体220の位置を制御してよい。制御部520は、例えば、災害が発生したエリアをカバーさせるための、巡回型飛行体220の位置及び飛行経路を示すデータを巡回型飛行体220に対して送信部514に送信させることによって、巡回型飛行体220に、当該エリアをカバーさせてよい。
履歴管理部522は、巡回型飛行体220を介したユーザ端末300の通信履歴を管理する。履歴管理部522は、例えば、受信部512が飛行体200から受信した、ユーザ端末300の通信履歴を管理する。
制御部520は、履歴管理部522が管理する通信履歴に基づいて、巡回型飛行体220の飛行を制御してもよい。例えば、制御部520は、通信トラフィックの履歴によって、通信トラフィックが他のエリアよりも多いエリアについて、巡回型飛行体220が長く滞在するように巡回型飛行体220の飛行を制御する。例えば、制御部520は、当該エリアにおける巡回型飛行体220の飛行速度を低くしたり、当該エリア上を巡回型飛行体220が旋回したりするように巡回型飛行体220の飛行を制御する。これにより、例えば、前回通信トラフィックが多かったエリアにおける通信可能期間を長くすることができる。
制御部520は、送信部514に巡回型飛行体220に対して飛行指示を送信させることにより、巡回型飛行体220の飛行経路及び飛行速度等を制御してよい。制御部520は、例えば、海上エリアよりも島嶼エリアにおける飛行速度が遅くなるように、巡回型飛行体220の飛行を制御する。
図8は、情報処理装置100として機能するコンピュータ1000の一例を概略的に示す。本実施形態に係るコンピュータ1000は、ホストコントローラ1092により相互に接続されるCPU1010及びRAM1030を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1094によりホストコントローラ1092に接続されるROM1020、通信I/F1040、ハードディスクドライブ1050、及び入出力チップ1080を有する入出力部を備える。
CPU1010は、ROM1020及びRAM1030に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。通信I/F1040は、有線又は無線によりネットワークを介して他の装置と通信する。また、通信I/F1040は、通信を行うハードウエアとして機能する。ハードディスクドライブ1050は、CPU1010が使用するプログラム及びデータを格納する。
ROM1020は、コンピュータ1000が起動時に実行するブート・プログラム及びコンピュータ1000のハードウエアに依存するプログラムなどを格納する。入出力チップ1080は、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポートなどを介して各種の入出力装置を入出力コントローラ1094へと接続する。
RAM1030を介してハードディスクドライブ1050に提供されるプログラムは、ICカードなどの記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM1030を介してハードディスクドライブ1050にインストールされ、CPU1010において実行される。
コンピュータ1000にインストールされ、コンピュータ1000を情報処理装置100として機能させるプログラムは、CPU1010などに働きかけて、コンピュータ1000を、情報処理装置100の各部としてそれぞれ機能させてよい。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1000に読込まれることにより、ソフトウエアと上述した各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段である運行管理情報取得部112、特定部114、及び送信制御部116として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ1000の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の情報処理装置100が構築される。
図9は、ユーザ端末300として機能するコンピュータ1100のハードウエア構成の一例を示す。本実施形態に係るコンピュータ1100は、SoC1110、メインメモリ1122、フラッシュメモリ1124、アンテナ1132、アンテナ1134、ディスプレイ1140、マイク1142、スピーカ1144、USBポート1152、及びカードスロット1154を備える。
SoC1110は、メインメモリ1122及びフラッシュメモリ1124に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。アンテナ1132は、いわゆるセルラーアンテナである。アンテナ1134は、いわゆるWiFi(登録商標)アンテナである。SoC1110は、アンテナ1132及びアンテナ1134を用いて、各種通信機能を実現してよい。SoC1110は、例えば、アンテナ1132又はアンテナ1134を用いてSoC1110が使用するプログラムを受信して、フラッシュメモリ1124に格納してよい。
SoC1110は、ディスプレイ1140を用いて各種表示機能を実現してよい。SoC1110は、マイク1142を用いて各種音声入力機能を実現してよい。SoC1110は、スピーカ1144を用いて各種音声出力機能を実現してよい。
USBポート1152は、USB接続を実現する。カードスロット1154は、SDカード等の各種カードとの接続を実現する。SoC1110は、USBポート1152に接続された機器又はメモリと、カードスロット1154に接続されたカードとから、SoC1110が使用するプログラムを受信して、フラッシュメモリ1124に格納してよい。
コンピュータ1100にインストールされ、コンピュータ1100をユーザ端末300として機能させるプログラムは、SoC1110等に働きかけて、コンピュータ1100を、ユーザ端末300の各部としてそれぞれ機能させてよい。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ1100に読込まれることにより、ソフトウエアと上述した各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段である通信部312、出力制御部314、及び位置情報取得部316として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態における使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有のユーザ端末300が構築される。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 通信システム、20 通信衛星、50 ネットワーク、60 送信機、100 情報処理装置、102 アンテナ、112 運行管理情報取得部、114 特定部、116 送信制御部、200 飛行体、202 サービスエリア、210 滞留型飛行体、212 サービスエリア、220 巡回型飛行体、300 ユーザ端末、302 ディスプレイ、312 通信部、314 出力制御部、316 位置情報取得部、322 サービスエリア、330 端末位置、400 地上局、500 管理装置、512 受信部、514 送信部、516 状態管理部、518 特定部、520 制御部、522 履歴管理部、1000 コンピュータ、1010 CPU、1020 ROM、1030 RAM、1040 通信I/F、1050 ハードディスクドライブ、1080 入出力チップ、1092 ホストコントローラ、1094 入出力コントローラ、1100 コンピュータ、1110 SoC、1122 メインメモリ、1124 フラッシュメモリ、1132 アンテナ、1134 アンテナ、1140 ディスプレイ、1142 マイク、1144 スピーカ、1152 USBポート、1154 カードスロット

Claims (10)

  1. 成層圏を巡回して地上のユーザ端末に無線通信サービスを提供する飛行体の運行管理情報に基づいて、地上の複数のエリアのそれぞれの通信可能期間を特定する特定部と、
    前記通信可能期間を示す情報を送信するよう制御する送信制御部であって、前記通信可能期間を示す情報を通信衛星を介して前記飛行体に送信して、前記飛行体から、前記飛行体が形成するサービスエリア内の前記ユーザ端末に対して前記情報を無線送信させ、かつ、前記情報をネットワークを介して送信機に送信して、前記送信機から、前記サービスエリア外のユーザ端末に対して、ページャ電波、ラジオ電波、及びテレビ電波の少なくともいずれかによって前記情報を放送させる送信制御部と
    を備える、情報処理装置。
  2. 前記送信制御部は、前記送信機にページャ電波によって前記情報を放送させる、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記送信制御部は、前記送信機にラジオ電波によって前記情報を放送させる、請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記送信制御部は、前記送信機にテレビ電波によって前記情報を放送させる、請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記送信制御部は、前記通信可能期間を示す情報を前記ユーザ端末に対して送信するよう制御する、請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記送信制御部は、通信衛星を介して前記飛行体に前記通信可能期間を示す情報を送信し、前記飛行体から前記ユーザ端末に対して前記通信可能期間を示す情報を無線送信させる、請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記送信制御部は、前記通信可能期間を示す情報を、前記ユーザ端末以外の登録された通信端末に対して、インターネットを含む前記ネットワークを介して送信するよう制御する、請求項1から6のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記送信制御部は、前記通信可能期間を示す情報を放送させる、請求項1から7のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  9. 前記特定部は、前記複数のエリアのそれぞれについて、前記飛行体が巡回することによる次の通信可能期間と、前記飛行体が巡回することによるさらにその次の通信可能期間とを特定する、請求項1から8のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  10. コンピュータを、請求項1から9のいずれか一項に記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2017124987A 2017-06-27 2017-06-27 情報処理装置、プログラム、通信端末、及び通信システム Active JP6674930B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124987A JP6674930B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 情報処理装置、プログラム、通信端末、及び通信システム
PCT/JP2018/023170 WO2019003990A1 (ja) 2017-06-27 2018-06-18 情報処理装置、プログラム、通信端末、及び通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124987A JP6674930B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 情報処理装置、プログラム、通信端末、及び通信システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019009675A JP2019009675A (ja) 2019-01-17
JP2019009675A5 JP2019009675A5 (ja) 2019-11-28
JP6674930B2 true JP6674930B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=64741489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017124987A Active JP6674930B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 情報処理装置、プログラム、通信端末、及び通信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6674930B2 (ja)
WO (1) WO2019003990A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7174661B2 (ja) * 2019-03-28 2022-11-17 Hapsモバイル株式会社 通信管理装置、通信管理システム、通信管理方法、および通信管理プログラム
JP7385372B2 (ja) * 2019-05-09 2023-11-22 ソフトバンク株式会社 異なるhapsを組み合わせたhapsシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200120A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Akihiko Tsunoda 無線デジタル信号による同報メッセージの交換方式
JP3366810B2 (ja) * 1996-08-21 2003-01-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム
JP2000078069A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp 無線システム
JP2001196988A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 通信システム
JP3964126B2 (ja) * 2000-11-24 2007-08-22 三菱電機株式会社 無線端末及びホームエージェント
JP2004096267A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Hitachi Ltd ナビゲーションシステム,移動体通信端末,ナビゲーション表示方法
FR3027173B1 (fr) * 2014-10-14 2017-11-03 Thales Sa Architecture d'un reseau de telecommunication

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019003990A1 (ja) 2019-01-03
JP2019009675A (ja) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11706593B2 (en) Terminal device, method, and recording medium
US11429094B2 (en) Drone communication system and communication system of drone server
US10454564B2 (en) Facilitating communication with a vehicle via a UAV
JP7034721B2 (ja) 無人輸送機の制御装置及び制御方法
US11126205B2 (en) Control of formation flight of aircraft and communication area for providing radio communication service
US10735962B2 (en) Method and system for implementing ad hoc wireless capacity modification
US20210256855A1 (en) Information transmission methods and apparatuses
JP6596487B2 (ja) ネットワーク接続性、コンテンツへのアクセス、及び移動体を介する通信の提供
US20200058224A1 (en) Route information transmission method, apparatus and system, unmanned aerial vehicle, ground station, and computer readable storage medium
JP2019047262A (ja) Leo通信端末、leo通信サービスシステム、leo通信端末用プログラム、及びleo通信端末省電力制御方法
JP6674930B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、通信端末、及び通信システム
US12030633B2 (en) Mobile device alternate network channels
CN113574963A (zh) 控制装置、控制方法以及程序
US10237369B2 (en) Opportunistic backhauling of data for fine time measurement (FTM) responder systems
CN113661733A (zh) 用于核心网络节点间的切换
WO2019026179A1 (ja) 飛行情報収集システム、無線通信装置、中継機、飛行情報収集方法
US20210218465A1 (en) Base station device, program, control device, and control method
WO2022113531A1 (ja) 端末装置の位置を特定するシステム、無線中継装置、情報処理装置及び方法
JP2019009675A5 (ja)
JP2019176446A (ja) 無線中継システム及びその運用方法
JP7174836B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
WO2021140882A1 (ja) 通信網構築方法及び通信網構築装置
CN111985987A (zh) 一种多行程出行服务实现方法、终端及***
JP7060264B2 (ja) 基地局装置、無線通信システム、制御方法及び制御プログラム
US20220232397A1 (en) Control apparatus, computer readable storage medium, control method, and flying object

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191018

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6674930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250