JP6669061B2 - X線撮影装置およびx線撮影装置の撮影方法 - Google Patents

X線撮影装置およびx線撮影装置の撮影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6669061B2
JP6669061B2 JP2016254996A JP2016254996A JP6669061B2 JP 6669061 B2 JP6669061 B2 JP 6669061B2 JP 2016254996 A JP2016254996 A JP 2016254996A JP 2016254996 A JP2016254996 A JP 2016254996A JP 6669061 B2 JP6669061 B2 JP 6669061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
detection unit
ray irradiation
top plate
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016254996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018102801A (ja
Inventor
大 廣▲瀬▼
大 廣▲瀬▼
光毅 吉田
光毅 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2016254996A priority Critical patent/JP6669061B2/ja
Priority to US15/796,927 priority patent/US10478144B2/en
Publication of JP2018102801A publication Critical patent/JP2018102801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669061B2 publication Critical patent/JP6669061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0487Motor-assisted positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、X線撮影装置およびX線撮影装置の撮影方法に関し、特に、被検体を載置する天板がX線照射検出部に対して相対移動可能に構成されているX線撮影装置およびX線撮影装置の撮影方法に関する。
従来、被検体を載置する天板がX線照射検出部に対して相対移動可能に構成されているX線撮影装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、被検体にX線を照射するX線照射部と、被検体を透過したX線に基づいて被検体を撮影するX線撮影部(X線検出部)と、被検体が載置された状態でX線照射部およびX線撮影部(X線検出部)に対して相対移動可能に構成されている撮影台(天板)と、撮影に関する情報を記憶するためのメモリとを備えるX線撮影装置が開示されている。このX線撮影装置では、制御部は、左下肢を撮影するために撮影台(天板)を相対移動させた軌跡をメモリに記憶するとともに、メモリに記憶された移動情報に基づいて、開始点から鏡写しにした軌跡により右下肢を撮影するように、撮影台(天板)を相対移動させるように構成されている。
ここで、移動情報の入力として、たとえば、撮影台(天板)のロックを、解除スイッチを押下することにより解除して、撮影台を所望の位置に移動させた後、停止させるとともに、登録スイッチを押下することにより、撮影台が停止した位置を代表点として登録することが考えらえる。また、この動作を複数回繰り返すことにより、複数の代表点が登録される。そして、登録された複数の代表点に沿って撮影台をX線照射部およびX線撮影部に対して相対移動させることにより、被検体の撮影が行われる。
特開2014−223175号公報
しかしながら、複数の代表点を登録し、登録された複数の代表点に沿って撮影台をX線照射部およびX線撮影部に対して相対移動させる従来の方法では、ユーザは、1つの代表点毎に、解除スイッチの押下(撮影台の移動)と登録スイッチの押下との両方の動作を行う必要がある。このため、移動情報(経路情報)の登録において、ユーザの手間がかかる(作業性が悪い)という問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、経路情報を登録する作業の作業性を向上させることが可能なX線撮影装置およびX線撮影装置の撮影方法を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面におけるX線撮影装置は、被検体にX線を照射するX線照射部と被検体を透過したX線を検出するX線検出部とを含むX線照射検出部と、被検体を載置面上に載置可能に構成されている天板と、天板をX線照射検出部に対して水平方向および垂直方向に相対移動させる駆動を行う駆動部と、被検体をX線撮影する際に、予め登録された経路情報に基づいて、天板とX線照射検出部とのうちの少なくとも一方を駆動部により移動させる制御を行う制御部とを備え、制御部は、人手または駆動部により天板とX線照射検出部とが相対移動された後に、天板とX線照射検出部との相対移動が停止したこと、または、天板とX線照射検出部との相対移動が停止し、再び天板とX線照射検出部との相対移動が開始されたことに基づいて、天板とX線照射検出部との相対移動が停止した位置の情報を代表点として取得するとともに、取得された代表点に基づいて経路情報を登録するように構成されている。
この発明の第1の局面によるX線撮影装置では、上記のように、制御部を、人手または駆動部によりX線照射検出部と天板とが相対移動された後に、天板とX線照射検出部との相対移動が停止したこと、または、天板とX線照射検出部との相対移動が停止し、再び天板とX線照射検出部との相対移動が開始されたことに基づいて、天板とX線照射検出部との相対移動が停止した位置の情報を代表点として取得するとともに、取得された代表点に基づいて経路情報を登録するように構成する。これにより、天板とX線照射検出部との相対移動が停止したこと、または、天板とX線照射検出部との相対移動が停止し、再び天板とX線照射検出部との相対移動が開始されたことに基づいて、代表点が自動的に取得(経路情報が自動的に登録)されるので、ユーザ(撮影者)が代表点を登録するための登録用のスイッチなどを押下する必要がない分、経路情報を登録する作業の作業性を向上させることができる。なお、本発明において、人手とは、ユーザ(撮影者等)が手で押す場合のみならず、体や足を使って天板またはX線照射検出部を押す場合も含む広い概念である。
上記第1の局面によるX線撮影装置において、好ましくは、天板のロックを解除し、天板を移動可能にすることによりX線照射検出部と天板との相対移動を可能にする解除部をさらに備え、制御部は、解除部により天板のロックが解除状態にされて天板が移動され、解除部により天板のロックが解除状態から非解除状態にされたこと、または、解除部により天板のロックが解除状態から非解除状態にされ、再び天板のロックが解除状態にされたことに基づいて、天板が停止した位置の情報を代表点として取得するとともに、取得された代表点に基づいて経路情報を登録するように構成されている。このように構成すれば、解除部により天板のロックが解除状態から非解除状態にされたこと、または、解除部により天板のロックが解除状態から非解除状態にされた後に再び天板のロックが解除状態にされたことに基づいて、代表点が自動的に取得(経路情報が自動的に登録)されるので、ユーザが代表点を登録するための登録用のスイッチなどを押下する必要がない分、経路情報を登録する作業の作業性を向上させることができる。
この場合、好ましくは、制御部は、解除部により天板のロックが解除状態から非解除状態にされたことに基づいて代表点を取得する場合において、解除部により天板のロックが解除状態から非解除状態にされるのと同時に代表点を取得するように構成されている。このように構成すれば、制御部は、撮影者が所望の経路に対して適切な位置に天板の相対位置を決めて天板をロックする(天板の解除状態をやめる)だけで代表点を取得するので、容易に経路情報を登録することができる。なお、「同時」とは、若干の時間的差がある「略同時」も含む広い概念である。
上記天板が解除状態にされたことまたは非解除状態にされたことに基づいて天板が停止した位置の情報を代表点として取得するX線撮影装置において、好ましくは、制御部は、解除部により天板のロックが解除状態から非解除状態にされたことに基づいて代表点を取得する場合において、解除部により天板のロックが解除状態から非解除状態にされた後に非解除状態が所定の時間維持された場合に代表点を取得するように構成されている。このように構成すれば、制御部は、解除部により天板のロックが解除状態から非解除状態にされた後に非解除状態が所定の時間維持された場合に代表点を取得するので、ユーザが誤って解除部を非解除状態にした場合でも、直ちに代表点が登録されてしまうのを抑制することができる。
上記天板が解除状態にされたことまたは非解除状態にされたことに基づいて天板が停止した位置の情報を代表点として取得するX線撮影装置において、好ましくは、解除部は、押下され続けている状態において天板のロックが解除状態になる解除スイッチを含む。このように構成すれば、解除スイッチが押下されている期間にのみ天板が移動されるので、ユーザが解除スイッチを押下しない場合には天板が相対移動しない。これにより、天板がユーザの意図に反して移動するのを抑制することができる。
上記第1の局面によるX線撮影装置において、好ましくは、制御部は、複数の代表点に基づいて経路情報を登録するように構成されている。このように構成すれば、撮影者は、被検体の撮影対象部分に沿って複数の代表点を指定することにより、容易に経路を設定することができる。
上記第1の局面によるX線撮影装置において、好ましくは、X線照射検出部と天板とを相対移動させるための、複数の方向指定部をさらに備え、方向指定部は、X線照射検出部と天板との相対移動を可能な状態にするとともに、駆動部によりX線照射検出部と天板とを相対移動させる方向を指定し、制御部は、方向指定部によりX線照射検出部と天板とを相対移動させる方向が指定され作動状態となる間、駆動部によりX線照射検出部と天板とのうちの少なくとも一方を方向指定部の指定する方向に所定の速さで移動させるとともに、方向指定部が作動状態から非作動状態にされた後に、X線照射検出部と天板とが停止した相対位置、または、天板とX線照射検出部との相対移動が停止し、再び天板とX線照射検出部との相対移動が開始された位置を代表点として取得するように構成されている。このように構成すれば、制御部は、方向指定部が相対移動を指定している状態から相対移動を指定していない状態にされた後に、X線照射部と天板とが停止した相対位置を代表点として取得するように構成されているので、人手ではなく駆動部によりX線照射部または天板を相対移動させる場合にも、容易に、経路情報を登録する作業の作業性を向上させることができる。なお、「X線照射検出部と天板とを相対移動させる方向が指定されている間」とは、たとえば、一の方向に対応する方向指定部が指定されている期間のみならず、一の方向に対応する方向指定部が指定された後、直ちに他の方向に対応する方向指定部が指定されるように切り替えられ、他の方向に対応する方向指定部が指定されてから指定されなくなるまでの一連の期間を含んでいる。
上記第1の局面によるX線撮影装置において、好ましくは、制御部は、代表点とは別個に予め取得された天板とX線照射検出部との相対位置を記憶位置として記憶し、複数の代表点の取得の開始時または途中に、駆動部により記憶位置まで天板とX線照射検出部とを相対移動させるとともに、記憶位置を代表点として取得するように構成されている。このように構成すれば、予め取得した記憶位置に基づいて代表点を登録することができるので、その分、登録のための手間を省くことができる。特に、記憶位置が各被検体に対して略同じ位置に存在する共通の点(人体に共通する特徴的な点)である場合は、撮影者の熟練度に関らず記憶位置を登録することができる。すなわち、記憶位置を含む経路を容易に取得することができる。
上記第1の局面によるX線撮影装置において、好ましくは、制御部は、複数の代表点を取得する際に、1つまたは複数の第1代表点を取得した後に、天板の載置面内の互いに直交する第1方向および第2方向のうち、長手となる方向に沿って代表点の位置が戻されるように第2代表点が取得された場合に、位置が戻される前に取得した1つまたは複数の第1代表点のうち、第2代表点よりも長手方向において進んだ位置にある第1代表点を経路情報の登録に用いないように構成されている。このように構成すれば、撮影者が所望の経路から逸れた位置(誤った位置)を第1代表点として取得した場合に、誤って取得した第1代表点を取り消す動作を別途行うことなく、誤って取得した第1代表点を取り消すことができる。つまり、経路情報を登録し直すための手間を省くことができる。
上記第1の局面によるX線撮影装置において、好ましくは、経路情報に基づく経路に沿って移動する天板と前記X線照射検出部との相対移動の速度を制御する操作を受け付ける速度操作部をさらに備え、制御部は、速度操作部の操作に基づいて、X線照射検出部と天板との駆動部による相対移動の速度を制御するように構成されている。このように構成すれば、ユーザは、天板とX線照射検出部との駆動部による相対移動の速度制御を行なうことができるので、被検体の血管を流れる造影剤等の動きのある撮影対象をX線撮影する場合に、経路上の撮影位置を動きのある撮影対象の有する速度に対して容易に追従させることができる。
上記第1の局面によるX線撮影装置において、好ましくは、制御部は、代表点の間を直線または曲線により補完することにより、経路情報に基づく経路を取得するように構成されている。このように構成すれば、撮影者が代表点を多く指定しなくても、補間により容易に経路を設定することができる。
この発明の第2の局面におけるX線撮影装置の撮影方法は、被検体にX線を照射するX線照射部と被検体を透過したX線を検出するX線検出部とを含むX線照射検出部と、被検体を載置面上に載置可能に構成されている天板とを備え、X線照射検出部と天板とが水平方向および垂直方向に相対移動可能に構成されているX線撮影装置の撮影方法であって、天板とX線照射検出部とが相対移動された後に、天板とX線照射検出部との相対移動が停止したこと、または、天板とX線照射検出部との相対移動が停止し、再び天板とX線照射検出部との相対移動が開始されたことに基づいて、天板とX線照射検出部との相対移動が停止した位置の情報を代表点として取得するステップと、取得された代表点に基づいて経路情報を予め登録するステップと、予め登録された経路情報に基づいて、天板とX線照射検出部とのうちの少なくとも一方を相対移動させながら被検体をX線撮影するステップとを備える。
この発明の第2の局面によるX線撮影装置の撮影方法では、上記のように、天板とX線照射検出部とが相対移動された後に、天板とX線照射検出部との相対移動が停止したこと、または、天板とX線照射検出部との相対移動が停止し、再び天板とX線照射検出部との相対移動が開始されたことに基づいて、天板とX線照射検出部との相対移動が停止した位置の情報を代表点として取得するステップと、取得された代表点に基づいて経路情報を予め登録するステップを備える。これにより、天板とX線照射検出部との相対移動が停止したこと、または、天板とX線照射検出部との相対移動が停止し、再び天板とX線照射検出部との相対移動が開始されたことに基づいて、代表点が自動的に取得(経路情報が自動的に登録)されるので、ユーザが代表点を登録するための登録用のスイッチなどを押下する必要がない分、経路情報を登録する作業の作業性を向上させることができる。
本発明によれば、上記のように、X線撮影において経路情報を登録する作業の作業性を向上させることができる。
本発明の第1〜第3実施形態によるX線撮影装置の全体構成を示した模式図である。 本発明の第1実施形態による解除スイッチを説明するための図である。 本発明の第1実施形態による操作部を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による経路情報登録のための代表点の登録について説明するための図である。 本発明の第1実施形態による取得された経路情報による経路とシルエットとを重ねて行われる経路の確認について説明するための図である。 本発明の第1実施形態による取得された代表点の修正を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による記憶位置による代表点の取得を説明するための図である。 本発明の第1実施形態によるX線撮影処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の第1実施形態による経路取得処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の第3実施形態による操作部を示した模式図である。 本発明の第1〜第3実施形態の変形例による解除部を説明するための図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
(X線撮影装置の構成)
まず、図1〜図9を参照して、本発明の第1実施形態によるX線撮影装置100の構成について説明する。
第1実施形態によるX線撮影装置100は、造影剤を用いて被検体(被撮影者)Sの下肢(脚)などの血管を撮影(撮像または透視)するように構成されている。また、X線撮影装置100は、X線照射検出部1と、天板2と、解除スイッチ3と、ドライバ4と、駆動部5と、制御部6と、操作部7と、表示部8とを備えている。
X線照射検出部1は、被検体SにX線を照射するX線照射部1aと、被検体を透過したX線を検出するX線検出部1bと、アーム部1cとを含む。X線照射部1aは、たとえば、X線管により構成されている。X線検出部1bは、たとえば、FPD(Flat Panel Detector:フラットパネルディテクター)により構成されている。アーム部1cは、照射検出部ドライバ4a(後述)に接続される照射検出部駆動部5a(後述)により駆動される。
X線照射検出部1(X線照射部1aおよびX線検出部1b)は、操作部7を介して制御部6により撮影者U(ユーザ)から入力される撮影開始の指示に基づいてX線撮影画像Iを撮影開始するように構成されている。
X線照射部1aは、被検体Sの載置面に対して略垂直にX線を照射する。また、X線検出部1bは、X線照射部1aにより照射されて被検体Sを透過したX線を検出し、検出したX線に基づいてX線撮影画像Iを取得するように構成されている。具体的には、X線検出部1bは、検出したX線を電気信号に変換するように構成されている。また、電気信号に変換されたX線の情報は、画像処理部6dに送信される。
天板2は、載置板部2aと、操作台部2bとを含む。また、天板2(載置板部2a)は、被検体Sが載置板部2aの載置面(上面)に載置(横臥された状態)可能に構成されている。また、天板2は、X線照射検出部1(X線照射部1aおよびX線検出部1b)に対して、相対移動可能に構成されている。
解除スイッチ3は、操作台部2bに固定されており、天板2(載置板部2a)とともに移動する。また、解除スイッチ3は、天板2のロックを解除し、天板2を移動可能にする機能を有する。具体的には、解除スイッチ3は、図2(a)に示すように、押下されている状態では、天板2のロックを解除する。また、図2(b)に示すように、押下されていない状態では、天板2のロックをかける(天板2のロックを非解除状態にする)。したがって、撮影者Uは、解除スイッチ3を押下して天板2のロックを解除するとともに、解除スイッチ3が押下されている状態を維持した状態で、天板2を水平方向(X方向およびY方向)および垂直方向(Z方向)に移動することが可能になる。なお、解除スイッチ3は、撮影者Uが解除スイッチ3を押下する動作をやめると(撮影者Uが解除スイッチ3から手を離すと)バネ等の力により押下されていない状態に自発的に戻る。なお、解除スイッチ3は、特許請求の範囲の「解除部」の一例である。
ドライバ4は、照射検出部駆動部5a(後述)に電力を供給して駆動させ、X線照射検出部1を移動させる照射検出部ドライバ4aと、天板駆動部5b(後述)に電力を供給して駆動させ、天板2を移動させる天板ドライバ4bとを含む。また、照射検出部ドライバ4aおよび天板ドライバ4bは、後述する登録された経路情報に基づいて、X線撮影時(本番の撮影時)に、X線照射検出部1と天板2との各々を所望の経路に沿って移動(X線照射検出部1に対して天板2を相対移動)させることが可能となるように構成されている。また、照射検出部ドライバ4aおよび天板ドライバ4bによるX線照射検出部1および天板2の移動の速度は、操作部7に含まれる速度操作部71(後述)により変更可能である。
駆動部5は、X線照射検出部1の駆動を行う照射検出部駆動部5aと、天板2の駆動を行う天板駆動部5bとを含む。照射検出部駆動部5aは、アーム部1cを回転移動または並進移動させて(駆動して)、載置された被検体Sを異なった様々な角度から撮影できるように構成されている。また、天板駆動部5bは、天板2を載置面内の互いに直交するX方向、Y方向および上下方向であるZ方向に移動させる(駆動を行う)。なお、照射検出部駆動部5aおよび天板駆動部5bは、たとえば、モータを含む。また、X方向およびY方向は、それぞれ、特許請求の範囲の「第1方向」および「第2方向」の一例である。また、X方向は、特許請求の範囲の「長手となる方向」の一例である。
制御部6は、CPU(中央演算処理装置)などの主制御部6aと、HDD(ハードディスクドライブ)およびメモリなどの記憶部6bと、駆動制御部6cと、画像処理部6dとを含む。
また、制御部6は、X線撮影装置100の各部を制御するように構成されている。具体的には、制御部6は、X線照射検出部1に対して、照射検出部ドライバ4aを介して照射検出部駆動部5aにより駆動される位置および移動速度の制御や、X線の照射強度、範囲、方向等の制御を行うように構成されている。また、制御部6は、天板2に対して、天板ドライバ4bを介して照射検出部駆動部5aにより駆動される位置および移動速度の制御を行うように構成されている。また、制御部6は、経路の登録操作時において、被検体Sを透視した際のリアルタイム画像Irを表示部8に表示させる制御を行うように構成されている。また、制御部6は、画像処理部6dにより生成されたX線撮影画像Iを表示部8に表示させる制御を行うように構成されている。また、制御部6は、操作部7による操作を受け付けるように構成されている。また、制御部6は、X線撮影画像Iを記憶部6bに記憶させるように構成されている。
ここで、第1実施形態では、制御部6は、人手または駆動部5によりX線照射検出部1と天板2とが相対移動された後に、天板2とX線照射検出部1との相対移動が停止したこと、または、天板2とX線照射検出部1との相対移動が停止し、再び天板2とX線照射検出部1との相対移動が開始されたことに基づいて、天板2とX線照射検出部1との相対移動が停止した位置の情報を代表点として取得するとともに、取得された代表点に基づいて経路情報を登録するように構成されている。
具体的には、第1実施形態では、制御部は、解除スイッチ3により天板2のロックが解除状態にされて天板2が移動され、解除スイッチ3により天板2のロックが解除状態から非解除状態にされたこと、または、解除スイッチ3により天板2のロックが解除状態から非解除状態にされ、再び天板2のロックが解除状態にされたことに基づいて、天板2が停止した位置の情報を代表点として取得するとともに、取得された代表点に基づいて経路情報を登録するように構成されている。なお、制御部6による代表点(および後述する記憶位置)の取得については、後に詳しく説明する。
記憶部6bには、主制御部6a、駆動制御部6cや画像処理部6dが実行する各種プログラムと、X線検出部1bにより撮像されたX線撮影画像Iのデータや、取得された代表点(後述)、記憶位置(後述)、登録された経路情報等のデータ(後述)が格納されている。
駆動制御部6cは、ドライバ4を介して駆動部5に、X線照射検出部1の位置(撮影位置)、および、移動速度、天板2の位置(撮影位置)および移動速度を制御させる。また、駆動制御部6cは、X線照射部1aのX線照射を制御する。また、駆動制御部6cは、X線照射検出部1および天板2の位置の情報(撮影位置の情報)を記憶部6bに出力し、記憶させる。
画像処理部6dは、時間経過にしたがって複数枚撮影されるX線撮影画像Iを繋いで一枚の長尺画像情報や動画情報に変換する。また、画像処理部6dは、X線撮影画像Iにコントラスト処理やノイズ低減処理等を含む画像処理を加え、視認性を向上させ、記憶部6bに出力する。
操作部7には、速度操作部71が設けられている。速度操作部71は、速度操作スイッチ71a、71bおよび71cを有する。速度操作スイッチ71a、71bおよび61cは、撮影者Uに押下されることにより、X線照射検出部1と天板2との相対移動の速度をそれぞれの対応する速度に調整する。たとえば、速度操作スイッチ71a、71bおよび71cは、遅い(左)側にあるほど遅い天板2の相対移動速度に対応しており、速い(右)側にあるほど速いX線照射検出部1と天板2との相対移動に対応している。なお、速度操作スイッチは3つでなくてもよい。また、移動を止める停止スイッチを含んでも良い。
また、操作部7には、キーボード部72が設けられている。各種キー72aと決定キー72bとを有するキーボード部72は、撮影者Uによる種々の操作入力を受け付ける。具体的には、たとえば、X線撮影時にX線照射検出部1と天板2とが相対移動する経路および記憶位置等の選択や、被検体(患者)Sの情報の表示命令、X線撮影画像Iに付けられる名前の入力等を受け付ける。また、決定キー72bは、各種操作の決定時に押下されるキーである。また、操作部7には、各種情報が表示されるメッセージウインドウ73が設けられている。
表示部8は、経路の登録操作時に、被検体Sを透視したリアルタイム画像Irを表示するように構成されている。また、表示部8は、撮影者Uの登録操作に基づいて取得された経路を表示するように構成されている。また、表示部8は、本番のX線撮影で撮影(撮像)したX線撮影画像Iを表示するように構成されている。
(X線撮影)
次に、被検体Sの有する血管Vの血管造影剤による撮影について説明する。以下では、説明の簡略化のために、代表点の取得時および撮影時に天板2のみを移動させ、X線照射検出部1に対して天板2を相対移動させる例について説明する。
X線撮影装置100は、天板2に仰向けに横臥された被検体Sの下肢の血管Vを撮影するように構成されている。具体的には、血管Vを撮影する際に、カテーテル(図示せず)により被検体Sの下肢の血管Vに造影剤が注入されて、X線検出部1bにより検出される被検体Sを透過したX線に基づいてX線撮影画像Iの撮影が行われる。これにより、X線を通しにくい造影剤によって、血管走行(血管形状)を鮮明に撮影することが可能である。
また、X線撮影装置100は、本番のX線撮影時(血液造影剤の撮影時)には、撮影者Uにより予め登録された経路に沿って、X線照射検出部1に対して天板2を相対移動させるように構成されている。
(経路情報の登録)
図4および図5を参照して、経路情報(代表点)の取得について説明する。例として、図4(a)および図4(b)に基づいて、開始点(最初の代表点)D0と3点の代表点D1、D2およびD3から経路情報を登録し、X線撮影を行う場合について説明する。撮影者Uは、操作部7への入力により、X線撮影装置100に経路情報登録のためのモードを立ち上げさせる。このとき、X線照射部1aから微弱なX線が照射され、X線検出部1bにより検出される被検体Sを透過したX線の情報より、表示部8にリアルタイム画像Irが表示されている。撮影者Uは、リアルタイム画像Irを見ながら、解除スイッチ3を押下し(天板2を解除状態にし)、天板2を撮影者U自身(人手)により相対移動させる。そして、経路の始点であるX線撮影を開始したい位置(点)が撮影範囲の中心となるように天板2の相対位置を移動させて、解除スイッチ3の押下をやめて、天板2を非解除状態にする。これにより、天板2は停止し、X方向およびY方向に関する停止位置の情報が、開始点D0として記憶部6bに記憶される。ここで、第1実施形態では、制御部6は、解除スイッチ3により天板2のロックが解除状態から非解除状態にされたことに基づいて代表点を取得する場合において、解除スイッチ3により天板2のロックが解除状態から非解除状態にされるのと同時に開始点D0(後述する代表点D1およびD2についても同様)を取得するように構成されている。
次に、撮影者Uは、想定する経路上の適切な位置(点)をいくつか選び、リアルタイム画像Irを見ながら、解除スイッチ3を押下し(天板2を解除状態にし)、天板2を撮影者U自身(人手)により再度相対移動させる。そして、想定する経路上の適切な位置(点)が撮影範囲の中心となるように天板2の相対位置を移動させて、解除スイッチ3の押下をやめて、天板2を非解除状態にする。これにより、天板2は停止し、X方向およびY方向に関する停止位置の情報が、代表点D1として記憶部6bに記憶される。
さらに、解除スイッチ3を押下しながら(天板2を解除状態にしながら)天板2を撮影終了位置に向けて相対移動させ、解除スイッチ3の押下をやめて天板2が停止した位置(天板2が非解除状態になり停止した位置)が代表点D2として記憶部6bに記憶される。同様の操作が繰り返され、撮影を終了する位置である代表点D3が記憶部6bに記憶される。
上記のように第1実施形態では、制御部6は、複数の代表点D1〜D3に基づいて経路情報を登録するように構成されている。具体的には、制御部6は、代表点D1〜D3の間を直線または曲線により補完することにより、経路情報に基づく経路を取得するように構成されている。たとえば、制御部6は、登録された開始点D0、代表点D1、D2およびD3を直線により補完して、撮影の際の経路を取得する。なお、制御部6は、代表点が指定された順で、代表点に沿ってX線照射検出部1および天板2を相対的に移動させるように構成されている。すなわち、制御部6は、本番のX線撮影時において、開始点D0を始点として先に指定された代表点から順に(D0、D1、D2、D3の順に)X線撮影するように構成されている。これにより、図4(a)および図4(b)において太い2点鎖線で示される経路が取得される。また、経路を取得するために、少なくとも開始点と1つの代表点が取得される。
制御部6は、登録操作が行われた場合には、互いに相対移動されるX線照射検出部1および天板2と周囲の機器とが干渉しないことを確認するために、テストランを行うように構成されている。また、制御部6は、登録操作を終了した位置からテストランを開始して、登録操作を開始した位置でテストランを終了するように構成されている。すなわち、制御部6は、登録操作を行う際のX線照射検出部1に対して天板2を相対移動させる軌跡とは逆の軌跡によりテストランを行うように構成されている。たとえば、右下肢の付け根(開始点D0)から登録操作が開始され、右下肢のつま先(代表点D3)で登録操作が終了された場合には、制御部6は、右下肢のつま先からテストランを開始して、右下肢の付け根でテストランを終了する。その結果、テストランの終了時には、天板2に対するX線照射検出部1の位置がX線撮影の開始位置まで戻っているため、X線撮影開始のためだけに、登録操作の終了位置から天板2に対するX線照射検出部1の位置を移動させることが不要となる。したがって、X線撮影に要する時間を短縮することができる。
制御部6は、図5に示すように、登録操作が行われた場合には、経路の大まかな位置確認のために、被検体S(図1参照)の模式的なシルエットS*と、取得された経路とを重ねた状態で表示部8(図1参照)に表示するように構成されている。また、制御部6は、登録操作時に透視(X線照射)を行った場合には、透視により得られた長尺画像(血管などの画像)も、被検体Sの模式的なシルエットS*と、取得された経路とに重ねた状態で表示部8に表示するように構成されている。なお、代表点を取得する途中においても、取得された代表点までの経路情報が順次表示される。
(代表点の修正)
次に、図6に基づいて、代表点を取得する際に、誤った代表点を登録してしまった場合の修正について説明する。
ここで、第1実施形態では、制御部6は、複数の代表点を取得する際に、1つまたは複数の第1代表点を取得した後に、天板2の載置面内の互いに直交するX方向およびY方向のうち、長手となるX方向に沿って代表点の位置が戻されるように第2代表点が取得された場合に、位置が戻される前に取得した第1代表点のうち、第2代表点よりもX方向において進んだ位置にある第1代表点を経路情報の登録に用いないように構成されている。
具体的には、図6(a)に示すように、撮影者Uにより開始点D00、代表点D10、代表点D20および代表点D30が取得されている。このとき、代表点D20および代表点D30は想定されていた経路からずれた位置(点)であり、撮影者Uは代表点を修正する必要があると判断したとする。この場合、撮影者Uは、撮影の長手方向となるX方向に対して、解除スイッチ3を押下しながら(天板2を解除状態にしながら)戻る方向(X2方向)に天板2を移動させ、想定した経路上に撮影範囲の略中心が来る相対位置に天板2を移動させた後に、解除スイッチ3の押下をやめる(天板2を非解除状態にする)。これにより、天板2が停止した位置の情報が代表点D40として取得される。そして、撮影者Uは、続けて代表点D50および代表点D60を取得させ、代表点を取得する処理を終える。これにより、本番の撮影時は、図6(b)に示すように、代表点D20および代表点D30を除いた代表点に基づいて取得された経路により撮影が行われる。なお、代表点D20および代表点D30は、特許請求の範囲の「第1代表点」の一例である。また、代表点D40は、特許請求の範囲の「第2代表点」の一例である。また、長手方向に位置が戻された代表点は、撮影者Uの設定により省略されないように構成してもよい。
(記憶位置による代表点の取得)
次に、図7に基づいて、記憶位置D*の取得について説明する。制御部6は、代表点とは別個に予め取得された天板の相対位置を記憶位置D*として記憶し、複数の代表点の取得の開始時または途中に、天板駆動部5bにより記憶位置まで天板2を移動させるとともに、記憶位置D*を代表点として取得するように構成されている。記憶位置D*は、予め取得されたX線照射検出部1および天板2の位置の情報である。記憶位置D*は、たとえば、人体(被検体S)とは無関係に記憶された位置でもよいし、人体に対するデータ(経験則や統計)に基づいて血管V(血管経路)の補完される分岐点や曲点などの各被検体Sに対して略同じ位置に存在する共通の位置でもよい。また、位置情報は、血管V(一般的な血管の走行を曲線により補完したものを含む経路)を特定する情報を含んでいる。また、記憶位置D*の情報および血管V(血管経路)を特定する情報は、記憶部6bに記憶されている。
図7(a)に示すように、撮影者Uは、代表点を取得する際に、記憶部6bに記憶された記憶位置D*の情報を操作部7(キーボード部72や図示しないマウスなど)に対して入力操作を行って呼び出し、記憶位置D*に対応する位置まで天板2を相対移動させる。そして、制御部6は、相対移動された天板2の記憶位置D*の位置を代表点として取得する。例として、図7(a)では、2つ目の代表点D21が、撮影者Uにより記憶位置D*が呼び出されることにより取得されている。また、開始点D01から1つ目の代表点D11まで、および、代表点D31は、撮影者Uが天板2を人手により相対移動させ、天板2が停止した位置の情報が取得されている。その結果、本番の撮影時は図7(b)に示すような経路となる。
(X線撮影処理)
次に、図8を参照して、第1実施形態のX線撮影装置100によるX線撮影処理について説明する。
ステップS1において、登録操作により、X線照射検出部1に対して天板2を相対移動させる経路情報が取得される。ステップS1の詳細については後述する。
ステップS2において、シルエットS*による経路の確認が行われる。具体的には、経路の位置確認のために、被検体Sの模式的なシルエットS*(図5参照)と、取得された経路とが重ねられた画像が表示部8に表示される。なお、表示部8には、代表点が取得されるたびに、開始点から取得された代表点の情報(経路の途中情報)が表示されている。
ステップS3において、経路の修正が行われる。具体的には、取得された経路を表示部8に表示する。また、代表点の取得位置が長手方向(X方向)に戻された場合の修正とは別個の修正方法として、撮影者Uのマウスなどの操作により取得された代表点の位置が移動(修正)された場合には、経路が移動(修正)後の代表点を通るように、経路を修正するように構成されている。
ステップS4において、テストランが行われる。具体的には、右下肢の付け根から登録操作が開始され、右下肢のつま先で登録操作が終了された場合には、右下肢のつま先からテストランが開始され、右下肢の付け根でテストランが終了される。
ステップS5において、取得された経路に沿って、X線照射検出部1に対して天板2を相対移動させることにより下肢のX線撮影を行う。このとき、血管造影剤等の動きに合わせて、撮影者Uは速度操作部71により天板2の相対移動の速度を調整する。そして、撮影の終了位置に至ると、X線照射部1aからのX線の出射が停止され、X線撮影処理が終了される。
(経路取得処理)
図9を参照して、第1実施形態のX線撮影装置100による登録操作に基づく経路取得処理(ステップS1のサブルーチン)について説明する。
ステップS11において、最初(n番目)の代表点が登録されたか否かが判断される。具体的には、X線照射検出部1に対して天板2が最初(n番目)の代表点の位置に配置された状態で、解除スイッチ3が押下された状態から押下されていない状態に切り替えられたことによる代表点の登録、または、記憶位置D*が呼び出されたことによる代表点の登録のいずれかがあったか否かが判断される。解除スイッチ3が押下された状態から押下されていない状態に切り替えられた、または、記憶位置D*の呼び出しがあったならば、ステップS12に進み、n番目の代表点の登録が行われる。そして、ステップS13において、nに1が加算され、ステップS11に戻る。また、解除スイッチ3の押下された状態から押下されていない状態への切り替え、または、記憶位置D*の呼び出しがなければステップS14に進む。
ステップS14において、操作部7の登録終了の条件を満たしたか否かが判断される。具体的には、登録終了スイッチ(たとえば、決定キー72b)が押下されれば、登録終了の条件を満たし、ステップS15に進む。登録終了の条件を満たしていなければ、ステップS11に戻る。なお、(長手方向に位置が戻された代表点を除いた)代表点の取得回数が予め入力された規定回数を満たした場合に登録を終了するように構成してもよい。また、ステップS14からステップS11に戻る際に、現在取得している開始点および代表点までの途中の経路を取得するように構成してもよい。
ステップS15において、長手方向に位置が戻された代表点を除く複数の代表点間が直線により補間されることにより、経路が取得され、経路取得処理が終了される。
(第1実施形態の効果)
第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第1実施形態では、上記のように、制御部6を、人手または駆動部5によりX線照射検出部1と天板2とが相対移動された後に、天板2とX線照射検出部1との相対移動が停止したことに基づいて、天板とX線照射検出部との相対移動が停止した位置の情報を代表点として取得するとともに、取得された代表点に基づいて経路情報を登録するように構成する。これにより、天板2とX線照射検出部1との相対移動が停止したこと、または、天板2とX線照射検出部1との相対移動が停止し、再び天板2とX線照射検出部1との相対移動が開始されたことに基づいて、代表点が自動的に取得(経路情報が自動的に登録)されるので、撮影者Uが代表点を登録するための登録用のスイッチなどを押下する必要がない分、経路情報を登録する作業の作業性を向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部6を、解除スイッチ3により天板2のロックが解除状態にされて天板2が移動され、解除スイッチ3により天板2のロックが解除状態から非解除状態にされたことに基づいて、天板2が停止した位置の情報を代表点として取得するとともに、取得された代表点に基づいて経路情報を登録するように構成する。これにより、解除スイッチ3が押下されることにより天板2のロックが解除状態から非解除状態にされたことに基づいて、代表点が自動的に取得(経路情報が自動的に登録)されるので、撮影者Uが代表点を登録するための登録用のスイッチなどを押下する必要がない分、経路情報を登録する作業の作業性を向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部6を、解除スイッチ3が押下されることにより天板2のロックが解除状態から非解除状態にされたことに基づいて代表点を取得する場合において、解除スイッチ3が押下されることにより天板2のロックが解除状態から非解除状態にされるのと同時に代表点を取得するように構成する。これにより、制御部6は、撮影者Uが所望の経路に対して適切な位置に天板2の相対位置を決めて天板2をロックする(天板2の解除状態をやめる)だけで代表点を取得するので、容易に経路情報を登録することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、解除部(解除スイッチ3)を、押下され続けている状態において天板2のロックが解除状態になる解除スイッチ3を含むように構成する。これにより、解除スイッチ3が押下されている期間にのみ天板2が移動されるので、撮影者Uが解除スイッチを押下しない場合には天板2が相対移動しない。これにより、天板2が撮影者Uの意図に反して移動するのを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部6を、複数の代表点(たとえば、開始点D0、代表点D1、D2およびD3等)に基づいて経路情報を登録するように構成する。これにより、撮影者Uは、被検体Sの撮影対象部分に沿って代表点を指定することにより、容易に経路を設定することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、X線照射検出部1に対する天板2の相対移動の方向を、天板2の載置面内の互いに直交する第1方向および第2方向(X方向およびY方向)を含むように構成する。これにより、制御部6は、被検体SをX線撮影する際に、互いに直交する第1方向および第2方向(X方向およびY方向)の両方に対して予め登録された経路情報に基づいて天板2を移動させる天板駆動部5b(駆動部5)を制御するので、撮影の際に、撮影者Uが第1方向および第2方向(X方向およびY方向)の2つの方向に対して相対移動させる操作を行うという作業負担が発生することを防止することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部6を、代表点とは別個に予め取得された天板2とX線照射検出部1との相対位置を記憶位置D*として記憶し、複数の代表点の取得の開始時または途中に、天板駆動部5b(駆動部5)により記憶位置D*まで天板2を移動させるとともに、記憶位置D*を代表点として取得するように構成する。これにより、予め取得した記憶位置D*に基づいて代表点を登録することができるので、その分、登録のための手間を省くことができる。特に、記憶位置D*が各被検体Sに対して略同じ位置に存在する共通の点(人体に共通する特徴的な点)である場合は、撮影者Uの熟練度に関らず記憶位置D*を登録することができる。すなわち、記憶位置D*を含む経路を容易に取得することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部6を、複数の代表点を取得する際に、1つまたは複数の第1代表点(たとえば、図6における代表点D10,D20およびD30)を取得した後に、天板2の載置面内の互いに直交する第1方向および第2方向(X方向およびY方向)のうち、長手となる方向(図6におけるX方向)に沿って代表点の位置が戻されるように第2代表点(たとえば、図6における代表点D40)が取得された場合に、位置が戻される前に取得した1つまたは複数の第1代表点のうち第2代表点よりも長手方向において進んだ位置にある第1代表点(たとえば、図6における代表点D20およびD30)を経路情報の登録に用いないように構成する。これにより、撮影者Uが所望の経路から逸れた位置(誤った位置)を第1代表点として取得した場合に、誤って取得した第1代表点を取り消す動作を別途行うことなく、誤って取得した第1代表点を取り消すことができる。つまり、経路情報を登録し直す手間を省くことができる。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部6を、速度操作部71の操作に基づいて、X線照射検出部1と天板2との駆動部5による相対移動の速度を制御するように構成する。これにより、撮影者Uは、天板2とX線照射検出部1との駆動部5による相対移動の速度制御を行なうことができるので、被検体Sの血管Vを流れる造影剤等の動きのある撮影対象をX線撮影する場合に、経路上の撮影位置を動きのある撮影対象(被検体Sの血管Vを流れる血流など)の有する速度に対して容易に追従させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部6を、代表点の間を直線により補完することにより、経路情報に基づく経路を取得するように構成する。これにより、撮影者Uが代表点を多く指定しなくても、補間により容易に経路を設定することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態によるX線撮影装置200の構成について説明する。第2実施形態では、天板2を再び非解除状態(解除スイッチ3が押下されていない状態)にしてから所定の時間、解除状態が維持されたときに代表点が取得されるように構成した例について説明する。
ここで、図1および図2に示すように、第2実施形態によるX線撮影装置200では、制御部61は、解除スイッチ3が押下されることにより天板2のロックが解除状態から非解除状態にされたことに基づいて代表点を取得する場合において、解除スイッチ3が押下されることにより天板2のロックが解除状態から非解除状態にされた後に非解除状態(解除スイッチ3が押下されていない状態)が所定の時間維持された場合に代表点を取得するように構成されている。
具体的には、撮影者Uは、代表点の登録の処理を開始してから、解除スイッチ3を押下することにより天板2のロックを解除して、撮影の際の想定した経路上に撮影範囲の略中心が来るように天板2を相対移動させる。そして、想定した経路上に撮影範囲の略中心が来るように天板2の相対位置を動かし、解除スイッチ3の押下をやめ、天板2を非解除状態にされた状態がたとえば3秒(所定の時間)維持された場合に、天板2の停止した位置(X方向およびY方向の位置)の情報を代表点として登録する。このとき、図示しないスピーカ部から出る音やメッセージウインドウ73や表示部8の表示色の変化などにより登録が行われたことが撮影者Uに知らせられる。なお、代表点が登録されるまでの待機時間である所定の時間は、3秒でなくともよく、撮影者Uが好みの時間に設定できるようにしてもよい。
なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
(第2実施形態の効果)
第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
また、第2実施形態では、上記のように、制御部61を、解除スイッチ3が押下されることにより天板2のロックが解除状態から非解除状態にされたことに基づいて代表点を取得する場合において、解除スイッチ3が押下されることにより天板2のロックが解除状態から非解除状態にされた後に非解除状態(解除スイッチ3が押下されていない天板2の移動が停止した状態)が所定の時間維持された場合に代表点を取得するように構成する。これにより、制御部61は、解除スイッチ3が押下されることにより天板2のロックが解除状態から非解除状態にされた後に非解除状態が所定の時間維持された場合に代表点を取得するので、撮影者Uが誤って解除スイッチ3から手を離す等して押下をやめ非解除状態にした場合でも、直ちに代表点が登録されてしまうのを抑制することができる。
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
[第3実施形態]
次に、図10を参照して、本発明の第3実施形態によるX線撮影装置300の構成について説明する。第3実施形態では、代表点の取得時における天板2の相対移動を天板駆動部5bにより行うように構成した例について説明する。
操作部702は、図10に示すように、速度操作スイッチ712a、712bおよび612cを有する速度操作部712と、各種操作キー722aおよび決定キー722bを有するキーボード部722と、メッセージウインドウ732とを含む。
ここで、第3実施形態によるX線撮影装置300は、X線照射検出部1と天板2とを相対移動させるための、方向指定スイッチ742を備える。方向指定スイッチ742は、X線照射検出部1と天板2との相対移動を可能な状態にするとともに、駆動部5によりX線照射検出部1と天板2とを相対移動させる方向を指定する。そして、制御部62は、方向指定スイッチ742によりX線照射検出部1と天板2とを相対移動させる方向が指定され作動状態となる間、駆動部5によりX線照射検出部1と天板2とのうちの少なくとも一方を方向指定スイッチ742の指定する方向に所定の速さで移動させるとともに、方向指定スイッチ742が作動状態から非作動状態にされた後に、X線照射検出部1と天板2とが停止した相対位置を代表点として取得するように構成されている。なお、方向指定スイッチ742は、特許請求の範囲の「方向指定部」の一例である。
具体的には、方向指定スイッチ742に含まれる各移動方向に対応する方向指定スイッチ742L、742R、742Fおよび742Bの各々は、押下され続けている間、天板駆動部5bにより天板2をそれぞれ左方向(X1方向)、右方向(X2方向)、後方向(Y1方向)および前方向(Y2方向)に相対移動させる。すなわち、方向指定スイッチ742L、742R、742Fおよび742Bの各々は、押下されている間に作動状態となる。なお、撮影者Uがいずれかの方向指定スイッチ742の押下をやめてからも、天板2は急停止せず減速しつつわずかに移動した後に停止するように構成されている。
なお、方向指定スイッチ742L、742R、742Fおよび742Bは、いずれかの方向指定スイッチ742L、742R、742Fおよび742Bが押下されている期間は天板2のロックを解除し続けるので、押下する方向指定スイッチ742L、742R、742Fおよび742Bを切れ目なく切り替えた場合にも、天板2の移動は維持される。すなわち、全ての方向指定スイッチ742が離された状態で天板2が停止した位置が代表点として登録される。また、たとえば、方向指定スイッチ742Lと742Bとを同時に押下した場合、撮影者Uから見て右奥方向(X1+Y1方向)に天板2を移動させる。
なお、第3実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
(第3実施形態の効果)
第3実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
また、第3実施形態では、上記のように、方向指定スイッチ742が作動状態から非作動状態にされた後に、X線照射検出部1と天板2とが停止した相対位置を代表点として取得するように構成されている。これにより、制御部62は、方向指定スイッチ742が作動状態から非作動状態にされた後に、天板2の停止した位置を代表点として取得するように構成されているので、人手ではなく駆動部5により天板2を相対移動させる場合にも、容易に、経路情報を登録する作業の作業性を向上させることができる。
なお、第3実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
(変形例)
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記第1〜第3実施形態では、天板2が相対移動された後に、天板2のロックが解除状態から非解除状態にされたことに基づいて、天板2が停止した位置の情報を代表点として取得するように構成したが、本発明はこれに限られない。本発明では、天板2のロックが解除状態から非解除状態にされた後に、次の代表点に対応する位置まで天板2を相対移動させるために、再び解除スイッチ3が押下され天板2のロックが解除状態にされたことに基づいて、天板2が停止していた位置(動き始めた位置)の情報を代表点として取得するように構成してもよい。また、代表点の誤登録を抑制するために、天板2のロックが解除状態から非解除状態にされた後、天板2を移動させない状態のまま、再び解除スイッチ3を押下して天板2のロックを解除し、解除スイッチ3の押下をやめて天板2のロックを非解除とする(解除スイッチ3を押下した後、すぐに離す)操作に基づいて、天板2が停止していた位置の情報を代表点として取得するように構成してもよい。
また、上記第3実施形態では、代表点の取得時に天板駆動部5bにより天板2を動かす場合におけるX線撮影装置300(制御部62)が、方向指定スイッチ742が押下されている状態(作動状態)から方向指定スイッチ742が押下されていない状態(非作動状態)に変化してから天板2が停止した時点で代表点を取得するように構成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、代表点の取得時に天板駆動部5bにより天板2を動かす場合においても、天板2の停止に加えて、方向指定スイッチ742が押下されていない状態(非作動状態)が所定の時間維持された場合に代表点の取得が行われるように構成してもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、解除スイッチ3を図2に示すような操作台部2bの上面から上方に向けて、撮影者Uにより上方から(たとえば、手の平などにより)下方に押下される凸部を直接設けられている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、図11に示すように、押しボタン部(解除スイッチ)3aとグリップ部3bとを含む撮影者Uが握るグリップ型の解除部33のように構成してもよい。
また、上記第3実施形態では、方向指定スイッチ742を方向指定スイッチ742L、742R、742Bおよび742Fとして構成したが、方向指定部をジョイステッィク(傾けた方向に天板2を移動させるレバー)として構成してもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、長手方向(X方向)に対して位置が戻され、長手方向に対して進んだ位置となるため経路情報の登録に用いられない第1代表点が2つ(代表点D20およびD30)である例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、長手方向に対して位置が戻され、長手方向に対して進んだ位置となるため経路情報の登録に用いられない第1代表点は2つ以外の数であってもよい。
また、上記第3実施形態では、方向指定スイッチ742が作動状態から非作動状態にされた後に、X線照射検出部1と天板2とが停止した相対位置を代表点として取得する場合に、方向指定スイッチ742が作動状態から非作動状態にされたことに基づき代表点を取得する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、方向指定スイッチ742が作動状態から非作動状態にされ、再び作動状態にされたことに基づき代表点を取得してもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、経路情報を取得する際に、人手により天板2を移動させて代表点を取得する途中において、記憶部6bに記憶された記憶位置D*まで天板2を移動させることにより、代表点D21を取得する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、撮影の開始点D00や最後に取得する代表点D50を記憶位置に基づいて取得してもよい。また、たとえば、開始点D00および全ての代表点D10〜D50を記憶位置に基づいて取得する場合には、本番の撮影前の(代表点取得時の)天板2の移動を省略してもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、横臥されている被検体Sの下肢をX線撮影する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、被検体Sの腕部(上肢)や腹部など、被検体Sの下肢以外の部分をX線撮影してもよい。また、立っている状態(立位)や座っている状態(座位)の被検体Sを撮影してもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、経路の登録操作時に、X線照射部1aから比較的弱いX線を発生させる例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、X線照射検出部1が灯光器(図示せず)をさらに含み、経路の登録操作時に、X線照射部1aからX線を発生させることなく、灯光器から被検体Sに光を照射してもよい。これにより、X線の発生がなくても、被検体Sの撮影場所が把握可能である。
また、上記第1〜第3実施形態では、代表点間を直線により補間する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、たとえば、曲線などの直線以外の線により代表点間を補間してもよい。この場合、たとえば、各代表点の位置で滑らかとなる(曲率が代表点の通過前後で一致する)曲線により代表点の間を補完してもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、代表点の取得時および本番の撮影時に、経路の上を撮影開始位置から撮影終了位置までX線撮影するために、天板2がX線照射検出部1に対して水平面となる第1方向および第2方向(X方向およびY方向)に相対移動される例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、代表点の取得時および本番の撮影時に、載置面に垂直となる方向(Z方向)に天板2が相対移動されるように構成してもよい。この場合、第1方向と第2方向に加えて第3方向にも相対移動されるように構成してもよい。すなわち、天板2は、代表点の取得時および本番の撮影時に、X線照射検出部1に対して3次元的な全方向(X方向,Y方向およびZ方向)に相対移動されるように構成してもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、代表点の取得時および本番の撮影時に、経路の上を撮影開始位置から撮影終了位置までX線撮影するために、天板駆動部5bにより天板2がX線照射検出部1に対して相対移動される例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、必要に応じて照射検出部駆動部5aによりX線照射検出部1(アーム部1c)の位置や角度を移動させて、天板2がX線照射検出部1に対して相対移動されるように構成してもよい。このとき、天板2およびX線照射検出部1(アーム部1c)の各々を、照射検出部駆動部5aおよび天板駆動部5bにより同時に移動させてもよい。すなわち、天板2およびX線照射検出部1の各々の位置を移動させることにより、天板2に載置された被検体SとX線照射検出部1によるX線の照射位置とが相対移動されるように構成してもよい。また、たとえば、代表点の取得時には天板2を移動させ、本番の撮影時にはX線照射検出部1を移動させるように構成してもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、代表点の取得時および本番の撮影時に、X線照射部1aは、被検体Sの載置面に対して略垂直にX線を照射するように構成する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、図1の位置関係に限らず、X線照射部1aを被検体Sの載置面に対して垂直でない方向からX線を照射するように構成してもよい。この場合、載置面内ではなく、X線の照射方向に対して垂直となる面内において互いに直行する第1方向および第2方向に天板2を相対移動させるように構成してもよい。また、X線検出部1bがX線照射部1aの下側に位置するように移動させて撮影してもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、1組のX線照射部1aとX線検出部1bとを含むX線照射検出部1によりX線撮影が行われるシングルプレーン構成によるX線撮影装置の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、互いに異なるX線照射方向となる2組のX線照射部1aとX線検出部1bとを含むX線照射検出部1によりX線撮影が行われるバイプレーン構成によるX線撮影装置としてもよい。また、互いに異なるX線照射方向となる3組以上のX線照射部1aとX線検出部1bとを含むX線照射検出部1によりX線撮影を行ってもよい。
また、上記第3実施形態では、方向指定スイッチ742により天板2を移動させる例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、方向指定スイッチ742によりX線照射検出部1を移動させてもよい。
また、上記第1〜第3実施形態では、説明の便宜上、本発明のX線撮影装置の処理を処理フローに沿って順番に処理を行うフロー駆動型のフローチャートを用いて説明したが、本発明はこれに限られない。本発明では、処理動作を、イベント単位で処理を実行するイベント駆動型(イベントドリブン型)の処理により行ってもよい。この場合、完全なイベント駆動型で行ってもよいし、イベント駆動およびフロー駆動を組み合わせて行ってもよい。
1 X線照射検出部
1a X線照射部
1b X線検出部
2 天板
3、33 解除スイッチ(解除部)
5 駆動部
6、61、62 制御部
71、712 速度操作部
100、200、300 X線撮影装置
742 方向指定部
D1、D10、D11、D1、D2、D20、D21、D3、D30、D31、D40、D50、D60 代表点
D20、D30 代表点(第1代表点)
D40 代表点(第2代表点)
D* 記憶位置
S 被検体

Claims (12)

  1. 被検体にX線を照射するX線照射部と前記被検体を透過したX線を検出するX線検出部とを含むX線照射検出部と、
    前記被検体を載置面上に載置可能に構成されている天板と、
    前記天板を前記X線照射検出部に対して水平方向および垂直方向に相対移動させる駆動を行う駆動部と、
    前記被検体をX線撮影する際に、予め登録された経路情報に基づいて、前記天板と前記X線照射検出部とのうちの少なくとも一方を前記駆動部により移動させる制御を行う制御部とを備え、
    前記制御部は、人手または前記駆動部により前記天板と前記X線照射検出部とが相対移動された後に、前記天板と前記X線照射検出部との相対移動が停止したこと、または、前記天板と前記X線照射検出部との相対移動が停止し、再び前記天板と前記X線照射検出部との相対移動が開始されたことに基づいて、前記天板と前記X線照射検出部との相対移動が停止した位置の情報を代表点として取得するとともに、取得された前記代表点に基づいて前記経路情報を登録するように構成されている、X線撮影装置。
  2. 前記天板のロックを解除し、前記天板を移動可能にすることにより前記X線照射検出部と前記天板との相対移動を可能にする解除部をさらに備え、
    前記制御部は、前記解除部により前記天板のロックが解除状態にされて前記天板が移動され、前記解除部により前記天板のロックが解除状態から非解除状態にされたこと、または、前記解除部により前記天板のロックが解除状態から非解除状態にされた後に再び前記天板のロックが解除状態にされたことに基づいて、前記天板が停止した位置の情報を前記代表点として取得するとともに、取得された前記代表点に基づいて前記経路情報を登録するように構成されている、請求項1に記載のX線撮影装置。
  3. 前記制御部は、前記解除部により前記天板のロックが解除状態から非解除状態にされたことに基づいて前記代表点を取得する場合において、前記解除部により前記天板のロックが解除状態から非解除状態にされるのと同時に前記代表点を取得するように構成されている、請求項2に記載のX線撮影装置。
  4. 前記制御部は、前記解除部により前記天板のロックが解除状態から非解除状態にされたことに基づいて前記代表点を取得する場合において、前記解除部により前記天板のロックが解除状態から非解除状態にされた後に非解除状態が所定の時間維持された場合に前記代表点を取得するように構成されている、請求項2に記載のX線撮影装置。
  5. 前記解除部は、押下され続けている状態において前記天板のロックが解除状態になる解除スイッチを含む、請求項2〜4のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
  6. 前記制御部は、複数の前記代表点に基づいて前記経路情報を登録するように構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
  7. 前記X線照射検出部と前記天板とを相対移動させるための、複数の方向指定部をさらに備え、
    前記方向指定部は、前記X線照射検出部と前記天板との相対移動を可能な状態にするとともに、前記駆動部により前記X線照射検出部と前記天板とを相対移動させる方向を指定し、
    前記制御部は、前記方向指定部により前記X線照射検出部と前記天板とを相対移動させる方向が指定され作動状態となる間、前記駆動部により前記X線照射検出部と前記天板とのうちの少なくとも一方を前記方向指定部の指定する方向に所定の速さで移動させるとともに、前記方向指定部が作動状態から非作動状態にされた後に、前記X線照射検出部と前記天板とが停止した相対位置、または、前記天板と前記X線照射検出部との相対移動が停止し、再び前記天板と前記X線照射検出部との相対移動が開始された位置を前記代表点として取得するように構成されている、請求項1〜のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
  8. 前記制御部は、前記代表点とは別個に予め取得された前記天板と前記X線照射検出部との相対位置を記憶位置として記憶し、複数の前記代表点の取得の開始時または途中に、前記駆動部により前記記憶位置まで前記天板と前記X線照射検出部とを相対移動させるとともに、前記記憶位置を前記代表点として取得するように構成されている、請求項1〜のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
  9. 前記制御部は、複数の前記代表点を取得する際に、1つまたは複数の第1代表点を取得した後に、前記天板の移動する互いに交差する複数の方向のうち、長手となる方向に沿って前記代表点の位置が戻されるように第2代表点が取得された場合に、位置が戻される前に取得した1つまたは複数の前記第1代表点のうち、前記第2代表点よりも長手方向において進んだ位置にある前記第1代表点を前記経路情報の登録に用いないように構成されている、請求項1〜のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
  10. 前記経路情報に基づく経路に沿って移動する前記天板と前記X線照射検出部との相対移動の速度を制御する操作を受け付ける速度操作部をさらに備え、
    前記制御部は、前記速度操作部の操作に基づいて、前記X線照射検出部と前記天板との前記駆動部による相対移動の速度を制御するように構成されている、請求項1〜のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
  11. 前記制御部は、前記代表点の間を直線または曲線により補完することにより、前記経路情報に基づく経路を取得するように構成されている、請求項1〜10のいずれか1項に記載のX線撮影装置。
  12. 被検体にX線を照射するX線照射部と前記被検体を透過したX線を検出するX線検出部とを含むX線照射検出部と、前記被検体を載置面上に載置可能に構成されている天板とを備え、前記X線照射検出部と前記天板とが水平方向および垂直方向に相対移動可能に構成されているX線撮影装置の撮影方法であって、
    前記天板と前記X線照射検出部とが相対移動された後に、前記天板と前記X線照射検出部との相対移動が停止したこと、または、前記天板と前記X線照射検出部との相対移動が停止し、再び前記天板と前記X線照射検出部との相対移動が開始されたことに基づいて、前記天板と前記X線照射検出部との相対移動が停止した位置の情報を代表点として取得するステップと、
    取得された前記代表点に基づいて経路情報を予め登録するステップと、
    予め登録された経路情報に基づいて、前記天板と前記X線照射検出部とのうちの少なくとも一方を相対移動させながら前記被検体をX線撮影するステップとを備える、X線撮影装置の撮影方法。
JP2016254996A 2016-12-28 2016-12-28 X線撮影装置およびx線撮影装置の撮影方法 Active JP6669061B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254996A JP6669061B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 X線撮影装置およびx線撮影装置の撮影方法
US15/796,927 US10478144B2 (en) 2016-12-28 2017-10-30 X-ray imaging apparatus and imaging method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254996A JP6669061B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 X線撮影装置およびx線撮影装置の撮影方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018102801A JP2018102801A (ja) 2018-07-05
JP6669061B2 true JP6669061B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=62625180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016254996A Active JP6669061B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 X線撮影装置およびx線撮影装置の撮影方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10478144B2 (ja)
JP (1) JP6669061B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025893A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Toshiba Corp X線画像診断装置
JP5546850B2 (ja) * 2008-12-25 2014-07-09 株式会社東芝 X線診断装置
JP2013081489A (ja) * 2010-02-19 2013-05-09 Shimadzu Corp X線透視撮影装置
JP5873256B2 (ja) * 2011-05-23 2016-03-01 株式会社東芝 X線診断装置
JP2014223175A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社島津製作所 X線撮影装置
JPWO2015022888A1 (ja) * 2013-08-14 2017-03-02 株式会社日立製作所 放射線断層像撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018102801A (ja) 2018-07-05
US20180177480A1 (en) 2018-06-28
US10478144B2 (en) 2019-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109999370B (zh) 医用装置、以及医用装置的控制方法
US8903041B2 (en) X-ray diagnostic apparatus
US7331711B2 (en) Method and foot switch control for fast angulation changes in an x-ray system
JP6419462B2 (ja) X線診断装置
JP6662390B2 (ja) X線撮影装置
JP3834348B2 (ja) X線撮影システム及びその制御方法
US20100119042A1 (en) System and method for providing lateral and frontal x-ray images of a patient
JPWO2014109197A1 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、医用画像診断装置、医用画像診断装置の作動方法、医用画像診断システム、データ作成装置、データ作成方法及びプログラム
JP5881290B2 (ja) X線撮影システム
US7220052B2 (en) X-ray diagnostic apparatus
JP5481185B2 (ja) X線診断装置
JP6669061B2 (ja) X線撮影装置およびx線撮影装置の撮影方法
JP2015195970A (ja) X線診断装置
US10506997B2 (en) X-ray diagnostic apparatus
JP5404508B2 (ja) X線診断装置
JP6687036B2 (ja) X線撮影装置
JP2017104538A (ja) X線撮影装置
JP4016636B2 (ja) アーム搭載型x線撮影装置
JP2008229118A (ja) X線透視撮影装置
JP2003199743A (ja) X線撮影装置
JP6355895B2 (ja) X線診断装置
JP2010099389A (ja) X線ct装置及びスキャノ画像の作成プログラム
JP2016013303A (ja) 医用画像診断装置
JP2017035325A (ja) コンソールおよびそれを備えた放射線撮影装置
JP2016022248A (ja) X線透視撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6669061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151