JP6668891B2 - 液体カートリッジ - Google Patents

液体カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP6668891B2
JP6668891B2 JP2016072386A JP2016072386A JP6668891B2 JP 6668891 B2 JP6668891 B2 JP 6668891B2 JP 2016072386 A JP2016072386 A JP 2016072386A JP 2016072386 A JP2016072386 A JP 2016072386A JP 6668891 B2 JP6668891 B2 JP 6668891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
storage chamber
liquid
moving member
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016072386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017177736A (ja
Inventor
高橋 宏明
宏明 高橋
卓 塘口
卓 塘口
小林 哲郎
哲郎 小林
彰人 大野
彰人 大野
康介 温井
康介 温井
裕規 高木
裕規 高木
平野 美喜雄
美喜雄 平野
岡崎 真也
真也 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016072386A priority Critical patent/JP6668891B2/ja
Priority to US15/276,927 priority patent/US9925784B2/en
Priority to EP16190815.7A priority patent/EP3225401B1/en
Priority to CN201610875127.7A priority patent/CN107264042B/zh
Publication of JP2017177736A publication Critical patent/JP2017177736A/ja
Priority to US15/909,035 priority patent/US10391778B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6668891B2 publication Critical patent/JP6668891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • B41J2/1753Details of contacts on the cartridge, e.g. protection of contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、変形部材の弾性変形に伴って移動する移動部材を有する液体カートリッジに関する。
従来より、インク容器に貯留されたインクをノズルから吐出することによって、記録媒体に画像を記録するインクジェット記録装置が知られている。インクジェット記録装置において、インクが消費される毎に新たなインクカートリッジを装着可能に構成されたものがある。
特許文献1には、カートリッジ装着部に対して着脱可能なインクカートリッジが開示されている。当該インクカートリッジは、インク残量を光学的に検知するための検知機構を有している。検知機構は、固定軸周りに回動可能な移動部材と、変形部材と、を有する。インク袋に貯留されたインクが消費されると、インク袋が萎む。インク袋が萎むことにより、変形部材も萎み、移動部材の回動位置が変動する。この移動部材の変動を光学的に検知することによって、インクカートリッジにおいてインクが消費されたことを検知し得る。
実用新案登録第3156861号公報
特許文献1に開示されたインクカートリッジでは、移動部材は重力作用で垂れ下がることによって変形部材に当接されている。そして、変形部材が萎むと、移動部材は重力作用で更に垂れ下がる。しかし、このような構成では、検知機構の配置位置は、インクカートリッジの前面など、重力作用を利用可能な位置に限定されてしまう。
本発明は、前述された事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、検知機構の配置位置の自由度が高い液体カートリッジを提供することにある。
(1) 本発明にかかる液体カートリッジは、液体を貯留可能であり、液体の流出に伴って内部気圧が減圧される貯留室を有する筐体と、上記貯留室から外部へ液体を流出させる液体供給部と、使用姿勢における前方向及び後方向と交差する交差方向へ膨出しており、その内部空間が上記貯留室と連通されており、上記貯留室の内部気圧の減圧によって当該交差方向への当該膨出が小さくなるように弾性変形する変形部材と、外部から検知可能な被検知部を有し、上記筐体によって前方向及び後方向に沿って移動可能に支持されており、且つ前方向または後方向から上記変形部材と当接している移動部材と、上記移動部材を上記変形部材へ向けて付勢する付勢部材と、を備える。
上記構成によれば、移動部材は、付勢部材に付勢された状態で変形部材と当接している。変形部材が膨出している状態において、付勢部材の付勢力による移動部材の移動は、変形部材によって規制されている。変形部材が弾性変形することで萎んで移動部材の移動を規制しなくなると、移動部材は付勢部材の付勢力によって移動する。以上のように、移動部材は、重力作用ではなく付勢部材に付勢された状態で変形部材と当接しているため、移動部材及び変形部材の配置位置は、液体カートリッジの前面などに限定されない。つまり、移動部材及び変形部材の配置位置の自由度が高い。
(2) 例えば、上記変形部材は、上記筐体の上面から上方向へ膨出し、且つ上記貯留室の内部気圧の減圧によって下方向へ弾性変形するものであり、上記移動部材は、上記筐体の上面に支持されている。
(3) 上記被検知部は、上記筐体と当接している被支持面と反対の反対面から上記筐体の外方へ突出した第1被検知部と、上記第1被検知部と前方向または後方向に間隔が空いており、上記反対面から上記筐体の外方へ突出した第2被検知部と、を備える。
上記構成によれば、第1被検知部及び第2被検知部をそれぞれ異なる光学センサからの光を遮光する遮光部として利用することができる。これにより、1つの移動部材で、2種類の検知を行うことができる。
(4) 上記付勢部材は、上記移動部材よりも後方向に配置されている。
上記構成によれば、付勢部材が移動部材よりも後方向に配置されているため、筐体における移動部材の前方に基板などの他の部材を配置することができる。
(5) 上記貯留室の右端及び左端を区画する側面の少なくとも一方は、樹脂で形成されている。
上記構成によれば、貯留室を区画する面の多くが樹脂で形成される。これにより、貯留室の内部気圧が減圧したときに、変形部材が弾性変形し易くなる。
(6) 本発明にかかる液体カートリッジは、上記貯留室と上記液体供給部とを接続する液体流路と、上記貯留室と上記液体流路との間に、上記貯留室内の圧力と上記液体流路内の圧力との圧力差に基づいて上記貯留室と上記液体流路とを連通させる差圧弁と、を備える。上記貯留室と上記液体流路とは、第1開口及び第2開口を介して接続されている。上記差圧弁は、上記貯留室に配置されており、上記貯留室内の液体に基づく浮力で移動することによって上記第1開口を開く第1球体と、上記液体流路に配置されており、上記液体流路内の圧力が上記貯留室内の圧力よりも所定値以上小さくなることによって上記第2開口を開く第2球体と、を備える。上記変形部材は、上記液体流路を介して上記貯留室と連通されている。
上記構成によれば、貯留室内の液体残量が多い状態において、第1球体は浮力で浮いているため第1開口は開いている。これにより、貯留室内の液体は第1開口を通じて液体流路へ流れ込み液体供給部から流出される。また、第1開口が開いているため、貯留室内の圧力と液体流路内の圧力とが同一である。よって、第2開口は閉じている。
貯留室内の液体残量が少なくなると、第1球体は浮いた状態を維持できなくなるため第1開口は閉じる。これにより、液体流路と貯留室との連通は遮断されるため、液体流路内の液体が液体供給部から流出される。その結果、液体流路内の負圧が上昇する。換言すると、液体流路内の圧力が小さくなる。これにより、第2開口が開き、液体流路内の圧力が貯留室と同じ圧力まで上昇する。液体流路内の圧力が貯留室と同じ圧力となると、第2開口は閉じる。以後、液体流路内の液体の流出に伴う液体流路内の圧力減少による第2開口の開放と、当該開放に伴う液体流路内の圧力上昇による第2開口の閉塞とが、繰り返される。
本構成では、変形部材は、液体流路を介して貯留室と連通されている。よって、変形部材を液体流路内の圧力の変化によって弾性変形させることができる。
(7) 例えば、上記液体カートリッジが装着されるカートリッジ装着部に上記液体カートリッジが装着された状態において上記カートリッジ装着部と係合するロック部を備え、上記付勢部材は、上記ロック部の下方向に配置されている。
(8) 本発明にかかる液体カートリッジは、上記移動部材の上方向及び下方向並びに右方向及び左方向への移動を規制するガイド部材を備える。
上記構成によれば、前方向及び後方向に沿って移動する移動部材が、上方向及び下方向や、右方向及び左方向に位置ずれすることを防止できる。
(9) 上記移動部材は、上記変形部材と当接している第1位置と、当該第1位置よりも上記付勢部材による付勢方向に位置する第2位置とに移動可能である。本発明にかかる液体カートリッジは、上記第2位置の上記移動部材と当接して上記移動部材が上記付勢部材の付勢力によって移動することを規制するストッパを備える。
上記構成によれば、移動部材は、第1位置において変形部材と当接しており、第2位置においてストッパと当接している。これにより、第1位置の移動部材の意図しない他位置への移動、及び第2位置の移動部材の意図しない他位置への移動を防止することができる。
(10) 例えば、本発明にかかる液体カートリッジは、上記液体供給部を有する前壁と、上記前壁から後方向に離れており、上記前壁との間に上記貯留室が配置された後壁と、上記前壁と上記後壁との間に設けられた上壁と、を備える。この場合、上記移動部材の上記被検知部は、上記上壁から上方向へ突出する。
(11) 例えば、上記移動部材は、上記変形部材と当接している第1位置と、当該第1位置よりも後方向であって上記付勢部材による付勢方向に位置する第2位置とに移動可能である。
(12) 上記移動部材は、平面視において少なくとも一部が上記変形部材と重複するように配置されている。
上記構成によれば、液体カートリッジを前方向及び後方向において小型化することができる。
(13) 上記被検知部は、上記移動部材の移動に伴って、上記移動部材が上記変形部材と当接した状態における第3位置と、当該第3位置と異なる第4位置とに移動可能である。上記被検知部は、上記第3位置において上記液体カートリッジが装着されるカートリッジ装着部に設けられた第1光学センサから前方向及び上方向に交差する方向へ照射される光を遮光または減衰させる第1被検知部を備える。上記第1被検知部は、上記第4位置において上記センサ光を遮光または減衰させない位置に位置している。
上記構成によれば、第1被検知部の位置の違いに基づいて、貯留室の内部気圧の違い、つまり貯留室に貯留された液体残量が少ないか否かを検知することができる。
(14) 上記被検知部は、上記第1被検知部に対して前方向または後方向に間隔を空けて配置された第2被検知部を備える。上記第2被検知部は、上記第3位置及び上記第4位置において上記カートリッジ装着部に設けられた第2光学センサから前方向及び上方向に交差する方向へ照射される光を遮光または減衰させる位置に位置している。
上記構成によれば、移動部材が移動しても第2被検知部は第2光学センサから照射される光を遮光または減衰し続ける。このため、第2被検知部をカートリッジ装着部に対する液体カートリッジの装着の有無の検知に用いた場合に、液体カートリッジがカートリッジ装着部から脱抜されていないにもかかわらず脱抜されたと誤検知されることを防止できる。
(15) 例えば、上記第2被検知部は、上記第1被検知部よりも上方向に突出している。
本発明に係る液体カートリッジによれば、移動部材及び変形部材の配置位置の自由度を高くすることができる。
図1は、カートリッジ装着部110を備えたプリンタ10の内部構造を模式的に示す断面図である。 図2は、カートリッジ装着部110を模式的に示す縦断面図である。 図3は、インクカートリッジ30の斜視図である。 図4は、インクカートリッジ30の斜視断面図である。 図5は、インクカートリッジ30の縦断面図であり、移動部材91が第1位置に位置した状態を示す。 図6は、インクカートリッジ30の縦断面図であり、移動部材91が第2位置に位置した状態を示す。 図7は、ストッパ86を備えたインクカートリッジ30の縦断面図である。 図8は、変形例1におけるインクカートリッジ30を模式的に示す縦断面図であり、(A)は開口158が開放された状態を示し、(B)は開口158が閉塞された状態を示す。 図9は、変形例1におけるインクカートリッジ30を模式的に示す縦断面図であり、(A)はインク流路44に負圧がかかった状態を示し、(B)は開口155が開放された状態を示す。 図10は、制御部1を示すブロック図である。 図11(A)は、インクカートリッジ30の挿入過程における光学センサ121の出力信号の変化を示す図であり、図11(B)は、インクカートリッジ30の挿入過程における光学センサ123の出力信号の変化を示す図であり、図11(C)は、インクカートリッジ30に貯留されたインクの減少過程における光学センサ121の出力信号の変化を示す図である。 図12は、インクカートリッジ30のカートリッジ装着部110への挿入検知を説明するためのフローチャートである。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明が具体化された一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。
また、以下の説明では、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に挿入される方向が前方向51と定義される。また、前方向51と反対方向であって、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110から脱抜される方向が後方向52と定義される。本実施形態において、前方向51及び後方向52は水平方向であるが、前方向51及び後方向52は水平方向でなくてもよい。
また、前方向51及び後方向52に直交する方向が上方向54と定義される。また、上方向54と反対方向が下方向53と定義される。本実施形態において上方向54が鉛直上方であり、下方向53が鉛直下方であるが、上方向54及び下方向53は鉛直方向でなくてもよい。
また、前方向51及び下方向53と直交する方向が、右方向55及び左方向56と定義される。より具体的には、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110の装着姿勢(使用姿勢)にある状態において、インクカートリッジ30を前方向51に視た場合、つまりインクカートリッジ30を後方から視た場合において、右に延びる方向が右方向55と定義され、左に延びる方向が左方向56と定義される。本実施形態において、右方向55及び左方向56は水平方向であるが、右方向55及び左方向56は水平方向でなくてもよい。
[プリンタ10の概要]
図1に示されるように、プリンタ10は、インクジェット記録方式に基づいて、用紙に対してインク滴を選択的に吐出することにより画像を記録するものである。プリンタ10は、記録ヘッド21と、インク供給装置100と、記録ヘッド21及びインク供給装置100を接続するインクチューブ20とを備えている。インク供給装置100には、カートリッジ装着部110が設けられている。カートリッジ装着部110には、インクカートリッジ30(液体カートリッジの一例)が装着され得る。カートリッジ装着部110の一面に、開口112が設けられている。インクカートリッジ30は、開口112を通じてカートリッジ装着部110に前方向51に挿入され、或いはカートリッジ装着部110から後方向52に抜き出される。
インクカートリッジ30には、プリンタ10で使用可能なインク(液体の一例)が貯留されている。カートリッジ装着部110へのインクカートリッジ30の装着が完了した状態において、インクカートリッジ30と記録ヘッド21とは、インクチューブ20で接続されている。記録ヘッド21にはサブタンク28が設けられている。サブタンク28は、インクチューブ20を通じて供給されるインクを一時的に貯留する。記録ヘッド21は、インクジェット記録方式によって、サブタンク28から供給されたインクをノズル29から選択的に吐出する。具体的には、記録ヘッド21に設けられたヘッド制御基板(不図示)から各ノズル29に対応して設けられたピエゾ素子29Aに選択的に駆動電圧が印加される。これにより、ノズル29から選択的にインクが吐出される。
プリンタ10は、給紙トレイ15と、給紙ローラ23と、搬送ローラ対25と、プラテン26と、排出ローラ対27と、排紙トレイ16と、を備えている。給紙トレイ15から給紙ローラ23によって搬送路24へ給送された用紙は、搬送ローラ対25によってプラテン26上へ搬送される。記録ヘッド21は、プラテン26上を通過する用紙に対してインクを選択的に吐出する。これにより、用紙に画像が記録される。また、これにより、カートリッジ装着部110に装着完了されたインクカートリッジ30が保持するインクが、記録ヘッド21によって消費される。プラテン26を通過した用紙は、排出ローラ対27によって、搬送路24の最下流に設けられた排紙トレイ16に排出される。
[インク供給装置100]
図1に示されるように、インク供給装置100は、プリンタ10に設けられている。インク供給装置100は、プリンタ10が備える記録ヘッド21にインクを供給するものである。インク供給装置100は、インクカートリッジ30を装着可能なカートリッジ装着部110を備えている。なお、図1においては、カートリッジ装着部110へのインクカートリッジ30の装着が完了した状態が示されている。
[カートリッジ装着部110]
図2に示されるように、カートリッジ装着部110は、ケース101と、インクニードル102と、光学センサ121と、光学センサ123と、ロック棒145とを備えている。
ケース101は、右方向55及び左方向56に沿って並んだ4つの空間に仕切り分けられている。各空間には、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色に対応する4つのインクカートリッジ30が収容可能である。
なお、以下に説明する、インクニードル102、光学センサ121、光学センサ123、及びロック棒145は、4つのインクカートリッジ30の各々に対応して設けられている。つまり、本実施形態において、インクニードル102、光学センサ121、光学センサ123、及びロック棒145等は、それぞれ4つ設けられている。4つのインクニードル102、4つの光学センサ121、4つの光学センサ123、及び4つのロック棒145等は、それぞれ、右方向55及び左方向56に並んで配置されている。4つのインクニードル102、4つの光学センサ121、4つの光学センサ123、及び4つのロック棒145等は、それぞれ同一の構成を有する。そのため、以下では、1つのインクニードル102、1つの光学センサ121、1つの光学センサ123、及び1つのロック棒145等の構成が説明され、残り3つのインクニードル102、光学センサ121、光学センサ123、及びロック棒145等の構成の説明は省略される。
[ケース101]
図2に示されるように、カートリッジ装着部110の筐体を形成するケース101は、天面115、底面116、終面117、及び開口112を有する箱形状である。天面115は、ケース101の内部空間103の天部を画定している。底面116は、ケース101の内部空間103の底部を画定している。終面117は、ケース101の内部空間103の前方向51の端部を画定している。終面117は、天面115と底面116とをつないでいる。開口112は、終面117の後方向52に終面117と対向している。開口112は、ユーザがプリンタ10を使用するときにユーザに対面する面であるプリンタ10のユーザインタフェース面に露出し得る。開口112を通じてケース101へインクカートリッジ30が挿抜される。ケース101には、内部空間103を縦方向に長い4つの空間103Aに仕切り分ける3つのプレート(不図示)が設けられている。このプレートによって仕切り分けられた各空間103Aそれぞれにインクカートリッジ30が収容される。
[インクニードル102]
図2に示されるように、インクニードル102は、管状の樹脂からなり、ケース101の終面117の下部に設けられている。インクニードル102は、ケース101の終面117において、カートリッジ装着部110に装着されたインクカートリッジ30のインク供給部34(図3参照)に対応する位置に配置されている。インクニードル102は、ケース101の終面117から後方向52へ突出している。
インクニードル102の周囲には、円筒形状のガイド部105が設けられている。ガイド部105は、ケース101の終面117から後方向52へ突出し、その突出端が開口している。インクニードル102は、ガイド部105の中心に配置されている。ガイド部105は、インクカートリッジ30のインク供給部34が内方に進入する形状である。
インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に前方向51へ挿入される過程において、つまりインクカートリッジ30がカートリッジ装着部110内の装着位置まで移動する過程において、インクカートリッジ30のインク供給部34がガイド部105に進入する。さらにインクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に前方向51に挿入されると、インクニードル102が、インク供給部34に形成されたインク供給口71に挿入される。これにより、インクニードル102とインク供給部34とは連結される。そして、インクカートリッジ30の内部に形成された貯留室36(図4及び図5参照)に貯留されたインクは、インク供給部34の内部空間106(図4及び図5参照)及びインクニードル102の内部空間104を通じてインクニードル102に接続されたインクチューブ20に流出される。なお、インクニードル102の先端は、平坦であってもよく、尖っていてもよい。
[光学センサ121、123]
図2に示されるように、光学センサ121(第1光学センサの一例)及び光学センサ123(第2光学センサの一例)が、ケース101の天面115に配置されている。光学センサ123は、光学センサ121よりも前方向51且つ上方向54に配置されている。
光学センサ121は、発光部と受光部(不図示)とを備えている。発光部と受光部とは、右方向55及び左方向56において対向して配置されている。発光部は、内部空間103が仕切り分けられた空間103Aの右端部に配置されている。受光部は、空間103Aの左端部に配置されている。なお、発光部と受光部との配置位置は、左右逆であってもよい。
光学センサ123は、発光部と受光部(不図示)とを備えている。発光部と受光部とは、右方向55及び左方向56において対向して配置されている。発光部は、内部空間103が仕切り分けられた空間103Aの右端部に配置されている。受光部は、空間103Aの左端部に配置されている。なお、発光部と受光部との配置位置は、左右逆であってもよい。
光学センサ121、123は、電気回路を介してプリンタ10の制御部1に電気的に接続されている。制御部1については、後述される。
[ロック棒145]
図2に示されるように、ロック棒145が、ケース101の天面115付近且つ開口112付近において、ケース101の左方向56及び右方向55に延出されている。ロック棒145は、左方向56及び右方向55に沿って延びる棒状の部材である。ロック棒145は、例えば、金属の円柱である。ロック棒145の左方向56及び右方向55の両端は、ケース101の左方向56及び右方向55の両端を確定している壁に固定されている。
ロック棒145は、カートリッジ装着部110に装着されたインクカートリッジ30を装着位置に保持するためのものである。インクカートリッジ30は、カートリッジ装着部110に挿入されることにより、ロック棒145に係合される。これにより、インクカートリッジ30は、カートリッジ装着部110内に保持される。
ケース101の開口112は、カバー(不図示)によって開閉可能である。カバーは、開口112の下端付近に右方向55及び左方向56に沿って延びる回動軸(不図示)に取り付けられている。これにより、カバーは、当該回動軸を中心として、開口112を閉塞する閉位置と、開口112を開放する開位置とに回動可能である。カバーが開位置にあると、ユーザは、開口112を通じてインクカートリッジ30をケース101へ挿抜可能である。カバーが閉位置にあると、ユーザはインクカートリッジ30をケース101へ挿抜することができず、また、ケース101に挿入されているインクカートリッジ30にユーザがアクセスすることもできない。
ケース101の開口112の上端付近には、カバーセンサ118(図10参照)が設けられている。カバーセンサ118は、カバーと当接しているかを検知し得る。カバーが閉位置にあると、カバーセンサ118にカバーの上端付近が当接して、カバーセンサ118から検知信号が制御部1へ出力される。カバーが閉位置にないと、カバーセンサ118からカバー111、カバーセンサ118は検知信号を出力しない。
[インクカートリッジ30]
図3に示されるインクカートリッジ30はインクが貯留される容器である。図4及び図5に示されるように、インクカートリッジ30の内部に形成されている空間がインクを貯留する貯留室36である。貯留室36は、インクカートリッジ30の外観を形成している後部カバー31及び前部カバー32に収納された内部フレーム35によって形成されているが、後部カバー31及び前部カバー32などによって形成されていてもよい。
図1及び図3〜図5に示されるインクカートリッジ30の姿勢は、インクカートリッジ30が装着姿勢にあるときの姿勢である。すなわち、インクカートリッジ30は、後述されるように、前面140と、後面41と、上面39、141と、下面42、142と、側面37、143と、側面38、144とを備えるが、図1及び図3〜図5に示されているインクカートリッジ30の姿勢は、後面41から前面140に向かう方向が前方向51に一致し、前面140から後面41に向かう方向が後方向52に一致し、上面39、141から下面42,142に向かう方向が下方向53に一致し、下面42、142から上面39、141に向かう方向が上方向54に一致する姿勢である。また、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に挿入、装着されるときに、前面140は前方向51を向き、後面41は後方向52を向き、側面37、143は右方向55を向き、側面38、144は左方向56を向き、下面42,142は下方向53を向き、上面39,141は、上方向54を向く。
図3〜図6に示されるように、インクカートリッジ30は、略直方体形状の後部カバー31と、前面140を構成する前部カバー32と、貯留室36及びインク流路44を区画する内部フレーム35とで構成される。内部フレーム35に後部カバー31及び前部カバー32が取り付けられて、インクカートリッジ30の外形が構成されている。内部フレーム35は、後部カバー31及び前部カバー32の内部に収納される。インクカートリッジ30は、全体として、右方向55及び左方向56に沿った寸法が短く、下方向53及び上方向54、並びに前方向51及び後方向52それぞれに沿った寸法が、右方向55及び左方向56に沿った寸法よりも大きい扁平形状である。後面41は、前部カバー32の前面140との間に貯留室36を挟んで配置されている。
インクカートリッジ30の外面は、概ね、前面140と、後面41と、上面39、141と、下面42,142と、側面37、143と、側面38、144との六つの面で構成される。この六つの面のうち、側面37、143と、側面38、144との面積が最大である。前面140及び後面41は、上方向54、下方向53、右方向55、及び左方向56に拡がる面である。上面39、141及び下面42、142は、前方向51、後方向52、右方向55、及び左方向56に拡がる面である。側面37、143及び側面38、144は、前方向51、後方向52、上方向54、下方向53に拡がる面である。
なお、インクカートリッジ30の前面、後面、上面、下面、側面は、必ずしも1つの平面をなしている必要はない。すなわち、インクカートリッジ30を後方向52に視たときに視認し得る面であり、且つ、インクカートリッジ30の前方向51及び後方向52の中心よりも前方向51に位置する面が前面である。インクカートリッジ30を前方向51に視たときに視認し得る面であり、且つ、インクカートリッジ30の前方向51及び後方向52の中心よりも後方向58に位置する面が後面である。インクカートリッジ30を下方向53に視たときに視認し得る面であり、且つ、インクカートリッジ30の下方向53及び上方向54の中心よりも上方向54に位置する面が上面である。インクカートリッジ30を上方向54に視たときに視認し得る面であり、且つ、インクカートリッジ30の下方向53及び上方向54の中心よりも下方向53に位置する面が下面である。側面に関しても同様である。つまり、本実施形態では、上面141より後ろ方向の上面39の方が上方に位置するが、これら上面39、141が下方向53及び上方向54において同じ位置となるよう構成されてもよい。
[後部カバー31]
図3に示されるように、後部カバー31は、右方向55及び左方向56において互いに隔てて配置された側面37、38と、上方向54を向く上面39と、下方向53を向く下面42とが後面41から前方向51に延設されて構成されており、前方向51へ向かって開口された箱形である。後部カバー31の内部には、開口を通じて内部フレーム35が挿入される。すなわち、後部カバー31は、内部フレーム35の後部を覆っている。
後部カバー31の上面39には、上方向54へ突出したロック部43が設けられている。ロック部43は、上面39において前方向51及び後方向52に沿って延びている。ロック部43において後方向52を向く面がロック面171である。ロック面171は、下方向53及び上方向54に沿って延びている。ロック面171は、カートリッジ装着部110にインクカートリッジ30が装着された状態において、ロック棒145と後方向52へ向かって接触し得る面である。ロック面171がロック棒145と後方向52へ向かって接触することにより、ロック部43とロック棒145とが係合し、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に保持される。
ロック部43においてロック面171より前方向51には、傾斜面175が設けられている。傾斜面175は、上方向54且つ前方向51を向いている。
後部カバー31の上面39において、ロック面171より後方向52には、操作部90が設けられている。操作部90は、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着された状態からインクカートリッジ30を取り出すために、ユーザによって操作される。
[前部カバー32]
図3に示されるように、前部カバー32は、右方向55及び左方向56において互いに隔てて配置された側面143、144と、下方向53及び上方向54において互いに隔てて配置された上面141及び下面142とが前面140から後方向52に延設されて構成されており、後方向52へ向かって開口された箱形である。前部カバー32の内部には、開口を通じて内部フレーム35が挿入される。すなわち、前部カバー32は、内部フレーム35のうちの後部カバー31によって覆われていない前部を覆っている。
前部カバー32の前面140の下部分には、後方向52へ貫通する孔97が形成されている。孔97は、前部カバー32に内部フレーム35が挿入された状態において、内部フレーム35のインク供給部34を外部へ露出させるためのものである。したがって、孔97は、内部フレーム35のインク供給部34に対応する位置、寸法、及び形状に形成されている。
図3〜図5に示されるように、前部カバー32の上面141に、長孔79が形成されている。長孔79は、前方向51及び後方向52に延びている。後述する移動部材91が、長孔79を通じて、前部カバー32よりも下方向53から上方向54へ突出している。
図3に示されるように、前部カバー32の上面141における長孔79の周囲に、ガイド部80が形成されている。換言すると、長孔79から突出した移動部材91の周囲に、ガイド部80が形成されている。ガイド部80は、右壁81と、左壁82と、前壁83、上壁84とを備えている。右壁81は、長孔79よりも右方向55から上方向54に突出している。左壁82は、長孔79よりも左方向56から上方向54に突出している。前壁83は、長孔79よりも前方向51から上方向54に突出している。上壁84は、右壁81、左壁82、及び前壁83の上端を繋いでいる。上壁84の後端から前方向51へ切り欠き85が形成されている。切り欠き85は、上方向54及び下方向53において長孔79と対向している。
右壁81は、移動部材91の右方向55への移動を規制する。左壁82は、移動部材91の左方向56への移動を規制する。前壁83は、移動部材91の前方向51への移動を規制する。上壁84は、移動部材91の上方向54への移動を規制する。移動部材91の第2被検知部94が、切り欠き85を通じて、上壁84よりも上方向54へ突出している。
また、前部カバー32の上面141における移動部材91より前方向51には、IC基板66が設けられている。IC基板66の上面には、4つの電極67が形成されている。各電極67は、各々がIC基板66の上面において前方向53及び後方向54に延設されており、且つ左方向55及び右方向56に互いに離間して設けられている。各電極67は、例えば、HOT電極、GND電極、及びシグナル電極等である。IC基板66には、各電極67に電気的に接続されたIC(不図示)が設けられている。ICは、半導体集積回路であり、例えば、ロット番号や製造年月日などの情報を示すデータ(種別情報)が読み出し可能に格納されている。インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着された状態において、ICは、各電極67を介してプリンタ10の制御部1(図1及び図10参照)に電気的に接続される。制御部1は、IC基板66から読み出したデータに基づいて、インクカートリッジ30の種類などを判定する。
[内部フレーム35]
内部フレーム35(筐体の一例)は、樹脂で構成されている。内部フレーム35は、右面が開放された箱状に構成されている。図4及び図5に示されるように、内部フレーム35は、右壁126、下壁127、前壁128、後壁129、及び上壁130を備えている。内部フレーム35において、開放された左面がフィルム(不図示)によって封止されることにより、その内部にインクを貯留可能な貯留室36が形成されている。
右壁126は、前方向51、後方向52、上方向54、及び下方向53に拡がっている。下壁127は、右壁126の下端部から左方向56へ突出している。下壁127は、前方向51、後方向52、右方向55、及び左方向56に拡がっている。
前壁128は、右壁126の前端部から左方向56へ突出している。後壁129は、右壁126の後端部から左方向56へ突出している。つまり、後壁129は、後方向52に前壁128と離れている。また、前壁128と後壁129との間に、貯留室36が配置されている。上壁130は、右壁126の上端部から左方向56へ突出している。上壁130は、前壁128と後壁129との間に位置している。前壁128の上端部は、上壁130と接続している。後壁129の上端部は、上壁130と接続している。前壁128の下端部は、下壁127と接続している。後壁129の下端部は、下壁127と接続している。
前壁128及び後壁129は、右方向55、左方向56、上方向54、及び下方向53に拡がっている。上壁130は、前方向51、後方向52、右方向55、及び左方向56に拡がっている。
貯留室36は、右壁126、下壁127、前壁128、後壁129、上壁130、及びフィルムによって区画されている。
貯留室36は、インク供給口71のみによって外部と連通している。よって、インクニードル102とインク供給部34とが連結された状態において、貯留室36内のインクが、インクニードル102を通じてインクチューブ20へ流出されると、貯留室36の内部気圧が減圧される。
なお、内部フレーム35は、右壁126の代わりに左壁を備え且つ右面が開放されており、開放された右面がフィルムによって封止されていてもよい。また、内部フレーム35は、右壁126に加えて左壁を備えていてもよい。つまり、貯留室36の右端及び左端を区画する側面である右面または左面の少なくとも一方が、樹脂で形成されていればよい。
上壁130には、貫通孔131、凹部132、及び凸部133が形成されている。
貫通孔131は、平面視において円形であるが、円形以外の形状であってもよい。凹部132は、上壁130の上面130Aにおける貫通孔131の周囲に形成されている。凹部132は、平面視においてリング状であるが、リング状以外の形状であってもよい。後述する変形部材58が、凹部132と嵌合される。これにより、変形部材58は、貫通孔131を上方向54から塞ぐように貫通孔131に被せられている。
凸部133は、上壁130の上面130Aから上方向54へ突出している。凸部133は、貫通孔131及び凹部132よりも後方向52に形成されている。凸部133は、内部フレーム35が後部カバー31に覆われた状態において、ロック部43の真下に位置している。凸部133には、後述するコイルバネ88が接続されている。
[インク供給部34]
図4及び図5に示されるように、前壁128の下部には、前方向51へ突出したインク供給部34(液体供給部の一例)が設けられている。インク供給部34は、概ね筒形状である。インク供給部34の前面には、インク供給口71が形成されている。インク供給口71は、インク供給部34の内部空間106とインクカートリッジ30の外部とを連通している。インク供給部34の後面には、開口(不図示)が形成されている。開口は、貯留室36と内部空間106とを連通している。
インク供給部34は、その内部空間106に、バルブ107を備えている。バルブ107は、コイルバネ(不図示)に前方向51へ付勢されている。これにより、バルブ107は、インク供給口71に設けられたリング状のシール部材72に当接し、インク供給口71を閉じている。その結果、インク流路44内のインクがインクカートリッジ30の外部へ漏れることが防止されている。
インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に前方向51へ挿入される過程において、インクニードル102(図2参照)がインク供給口71からインク供給部34の内部空間106に挿入されてバルブ107を押す。すると、バルブ107は、コイルバネの付勢力に抗して後方向52へ移動する。これにより、インク流路44内のインクが、インク供給部34の内部空間106及びインクニードル102の内部空間104(図2参照)を通じてインクニードル102に接続されたインクチューブ20に流出される。
なお、インクニードル102の側面には開口(不図示)が設けられており、インク供給部34の内部空間106のインクは、開口を通じて内部空間104へ進入可能である。また、インクニードル102の直径は、シール部材72の内径よりも大きい。これにより、インクニードル102は、シール部材72を外方へ押しのけるようにしてシール部材72に貫通する。その結果、インクニードル102がシール部材72に貫通された状態において、インクニードル102とシール部材72との間には隙間がない。よって、インクニードル102とシール部材72との間からインクが漏れることはない。
なお、インク供給部34は、バルブを備えた構成に限らない。例えば、インク供給口71がフィルムなどで閉塞された構成であってもよい。この場合、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着されると、インクニードル102がフィルムを突き破る。これにより、インクニードル102の先端部分が、インク供給口71を通じてインク供給部34の内部空間106へ進入する。
[変形部材58]
変形部材58は、シリコンやゴムなどの弾性部材で構成されている。図4及び図5に示されるように、変形部材58は、筒状の嵌合部59と、嵌合部59の一端からドーム状に膨出した膨出部60とを備えている。嵌合部59の直径は、凹部132の直径と略同一である。嵌合部59と凹部132とが嵌合することによって、変形部材58は上壁130に取り付けられる。なお、嵌合部59には、外周面から径方向に延びた突部61が形成されている。嵌合部59は、突部61が縮むように弾性変形した状態で、凹部132と嵌合している。これにより、嵌合部59と凹部132との嵌合部分は、液密に封止されている。
変形部材58が上壁130に取り付けられた状態において、膨出部60は、上壁130よりも上方向54(交差方向の一例)へ膨出している。膨出部60の内部空間62は、貫通孔131を通じて貯留室36と連通している。膨出部60は、貯留室36の内部気圧が減圧されることによって、下方向53へ引っ張られ、下方向53へ萎むように弾性変形する。換言すると、膨出部60は、貯留室36の内部気圧の減圧によって上方向54への膨出が小さくなるように弾性変形する。
[移動部材91]
図4及び図5に示されるように、移動部材91は、上壁130の上面130Aによって、前方向51及び後方向52に沿って移動可能に支持されている。
移動部材91は、本体92と、被検知部89と、凹部96と、一対の凸部95(図3参照)を備えている。本実施形態において、被検知部89は、第1被検知部93と、第2被検知部94とを備えている。
本体92は、概ね矩形状である。本体92の下面92B(被支持面の一例)は、上壁130の上面130Aと当接している。これにより、移動部材91は、上壁130に支持されている。本体92の後部は、変形部材58の真上に位置している。なお、本体92は、変形部材58の一部のみの真上に位置していてもよい。つまり、移動部材91は、平面視において少なくとも一部が変形部材58と重複するように配置されている。
被検知部89は、外部(光学センサ121、123)からの光を検知するものである。より詳細には、光学センサ121、123の発光部から出力された光が被検知部89の右面及び左面の一方に到達したときに、被検知部89の右面及び左面の他方の面から出て受光部に到達する光の強度(透過状態)が所定の強度未満、例えば、ゼロとなる。被検知部89は、光が右方向55もしくは左方向56に進むのを完全に遮断してもよいし、光を部分的に吸収してもよいし、光の進行方向を曲げてもよいし、光を全反射させてもよい。
第1被検知部93は、本体92の上面92A(反対面の一例)の後部から上方向54へ突出している。第2被検知部94は、本体92の上面92Aの前部から上方向54へ突出している。第2検知部94は、前方向51及び後方向52において、第1検知部93と間隔を空けて設けられている。第2検知部94は、第1検知部93よりも上方向54へ突出している。
図3に示されるように、第1被検知部93及び第2被検知部94は、長孔79を通じて、前部カバー32の上面141よりも上方向54へ突出している。第2被検知部94は、ガイド部80の切り欠き85を通じて、ガイド部80の上壁84よりも上方向54へ突出している。なお、本実施形態において、第1被検知部93及び第2被検知部94は、本体92の上端から上方向にそれぞれ延びる2つの部材として説明されているが、例えば一枚の板状の部材として被検知部89が存在し、その被検知部89に対し、貫通孔が形成されることでその左右方向にある板状の部分がそれぞれ第1被検知部93及び第2被検知部94として機能するようにしてもよい。
図4及び図5に示されるように、凹部96は、本体92の下面92Bの後部から上方向54へ凹んでいる。凹部96内には、変形部材58の膨出部60が位置している。移動部材91がコイルバネ88に付勢されることによって、凹部96を区画する前側面96Aが前方向51から膨出部60に当接している。
図3に示されるように、一対の凸部95は、それぞれ本体92の右面及び左面から右方向55及び左方向56へ突出している。本体92の右面から右方向55へ突出している凸部95の右端がガイド部80の右壁81と当接することにより、移動部材91の右方向55への移動が規制される。本体92の左面から左方向56へ突出している凸部95の左端がガイド部80の左壁82と当接することにより、移動部材91の左方向56への移動が規制される。一対の凸部95の上端がガイド部80の上壁84と当接することにより、移動部材91の上方向54への移動が規制される。
図4及び図5に示されるように、コイルバネ88(付勢部材の一例)は、移動部材91と上壁130に形成された凸部133との間に配置されている。つまり、コイルバネ88は、移動部材91よりも後方向52に配置されている。また、コイルバネ88は、上方向54及び下方向53において、ロック部43と上壁130との間に配置されている。つまり、コイルバネ88は、ロック部43の下方向53に配置されている。コイルバネ88の一端は、本体92の後面92Cと当接している。コイルバネ88の他端は、凸部133と当接している。なお、付勢部材は、コイルバネ88に限らず、板バネなどであってもよいし、磁石など磁気的な力で付勢するものであってもよい。
移動部材91は、前方向51及び後方向52に沿って、図5に示される第1位置と図6に示される第2位置とに移動可能である。
移動部材91が第1位置に位置する状態において、コイルバネ88は自然長よりも長い。これにより、コイルバネ88は、移動部材91を変形部材58へ向けて、つまり後方向52へ付勢している。また、コイルバネ88が第1位置に位置する移動部材91を後方向52へ付勢することによって、前側面96Aが前方向51から膨出部60に当接している。この状態において、膨張部60の膨張状態を保持しているのは貯留室36の内部圧力である。したがって、コイルバネ88の付勢力よりも膨張部に作用する内部圧力の方が大きいか、あるいは釣り合った状態である。前側面96Aが前方向51から膨出部60に当接するとき、膨張部60は移動部材91からの後方向52への付勢力に抗して移動部材91を保持する。したがって、移動部材91は、後方向52への移動が規制される。また、第1位置の移動部材91の本体92の前面92Dがガイド部80の前壁83と当接することにより、第1位置の移動部材91の前方向51への移動が規制される。
第2位置の移動部材91は、第1位置の移動部材91よりも後方向52、つまりコイルバネ88の付勢方向に位置する。このとき、コイルバネ88は自然長である。すなわち、移動部材91は、コイルバネ88が自然長よりも長い状態から自然長に戻ることによって第2位置に停止する。
被検知部89は、移動部材91に設けられている。そのため、被検知部89は、移動部材91の移動に伴って、移動部材91と一体に、前方向51及び後方向52に沿って、図5に示される第3位置と図6に示される第4位置とに移動可能である。つまり、移動部材91が第1位置に位置するときの被検知部89の位置は第3位置であり、移動部材91が第2位置に位置するときの被検知部89の位置は第4位置である。第4位置の被検知部89は、第3位置の被検知部89よりも後方向52に位置する。
[制御部1]
プリンタ10は、図10に示される制御部1を有する。制御部1は、例えばCPU、ROM、RAMなどからなるものである。制御部1は、プリンタ10の制御部として装置筐体の内部に制御基板として配置されてもよいし、プリンタ10の制御部とは独立した別個の制御基板としてケース101などに設けられてもよい。制御部1は、IC基板66、光学センサ121、光学センサ123、及びカバーセンサ118と電気信号を送受信可能に接続されている。なお、制御部1は、モータやタッチパネルなどのその他の部材とも電気信号を送受信可能に接続されているが、同図においてはその他の部材は省略されている。制御部1が各処理を実行するためのプログラムがROMに記憶されている。CPUは、ROMに記憶されたプログラムに基づいて各処理を実行するための演算を行ったり、各部材へ指示を行う。RAMは、各種情報を一時的に記憶するメモリとして機能する。
光学センサ121の発光部から受光部へ向けて左方向56へ照射された光が受光部へ届いた場合、光学センサ121から制御部1へハイレベルの信号が送られる。一方、光学センサ121の発光部から受光部へ向けて左方向56へ照射された光が受光部へ届かない場合、光学センサ121から制御部1へローレベルの信号が送られる。
光学センサ123の発光部から受光部へ向けて左方向56へ照射された光が受光部へ届いた場合、光学センサ123から制御部1へハイレベルの信号が送られる。一方、光学センサ123の発光部から受光部へ向けて左方向56へ照射された光が受光部へ届かない場合、光学センサ123から制御部1へローレベルの信号が送られる。
[挿入検知及び残量検知]
以下、光学センサ121による残量検知、及び光学センサ123による装着検知が説明される。図2に示されるように、インクカートリッジ30が挿入されていないカートリッジ装着部110において、光学センサ121の発光部と受光部との間には、発光部から照射された光を遮るものはなく、光学センサ123の発光部と受光部との間には、発光部から照射された光を遮るものはない。よって、図11(A)の「A」に示されるように、光学センサ121から制御部1へ、ハイレベルの信号が送られる。また、図11(B)の「A」に示されるように、光学センサ123から制御部1へ、ハイレベルの信号が送られる。
また、図3に示されるように、カートリッジ装着部110に挿入されていないインクカートリッジ30において、変形部材58の膨出部60は、貫通孔131を通じて上壁130の上面130Aよりも上方向54へ突出している。また、移動部材91は第1位置に位置し、被検知部89(第1被検知部93及び第2被検知部94)は第3位置に位置している。つまり、移動部材91の凹部96の前側面96Aが、コイルバネ88の後方向52への付勢力によって、前方向51から膨出部60に当接している。
カートリッジ装着部110のカバーが開けられてから、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に対して前方向51へ挿入されると、ロック部43の傾斜面175がロック棒145に当接して押されることによって、ロック部43は下方向53へ移動する。インクカートリッジ30が更に前方向51へ挿入されると、傾斜面175がロック棒145より前方向51となる。このとき、ロック部43は、ロック棒145に押されなくなるため、上方向54へ移動する。これにより、ロック面171は、後方向52へ向かってロック棒145と向かい合う。その結果、インクカートリッジ30はカートリッジ装着部110内に位置決めされて装着が完了した状態となる。なお、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に対して後方向52へ脱抜されるとき、操作部90が下方向53へ押圧される。これにより、ロック部43が下方向53へ移動され、ロック面171がロック棒145よりも下方向53となる。その結果、インクカートリッジ30は、ロック棒145に阻害されることなく、カートリッジ装着部110から脱抜可能となる。
また、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に対して前方向51へ挿入されると、第2被検知部94が光学センサ121の発光部と受光部との間に位置する。これにより、図11(A)の「B」に示されるように、光学センサ121から制御部1へ送られる信号は、ハイレベルからローレベルに変わる。なお、このとき、光学センサ123の発光部と受光部との間には、発光部から照射された光を遮るものはない。そのため、光学センサ123から制御部1へ送られる信号は、ハイレベルのままである。
インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110へ更に挿入されると、第2被検知部94が光学センサ121よりも前方向51に位置するようになる。これにより、図11(A)の「C」に示されるように、光学センサ121から制御部1へ送られる信号は、ローレベルからハイレベルに変わる。一方、第2被検知部94は光学センサ123の発光部と受光部との間に位置するようになる。これにより、図11(B)の「B」に示されるように、光学センサ123から制御部1へ送られる信号は、ハイレベルからローレベルに変わる。
インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110へ更に挿入されて、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着された状態となると、図5に示されるように、第1被検知部93が光学センサ121の発光部と受光部との間に位置し、第2被検知部94が光学センサ123の発光部と受光部との間に位置する。これにより、第1被検知部93は、発光部から照射された光を遮る。また、第2被検知部94は、発光部から照射された光を遮る。これにより、図11(A)の「D」に示されるように、光学センサ121から制御部1へ送られる信号は、ハイレベルからローレベルへ変わる。一方、光学センサ123から制御部1へ送られる信号は、ローレベルのままである。
インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110に装着された状態となった後、カートリッジ装着部110のカバーが閉じられる。
なお、インクカートリッジ30のカートリッジ装着部110への挿入過程において、移動部材91は移動しない。よって、図5に示される状態において、移動部材91は第1位置に位置し、被検知部89は第3位置に位置する。
以上より、第1被検知部93は、第3位置において光学センサ121から左方向56へ照射される光を遮光する。また、第2被検知部94は、第3位置において光学センサ123から左方向56へ照射される光を遮光する。
次に、図12のフローチャートに示されるフローチャートを参照しつつ、インクカートリッジ30のカートリッジ装着部110への挿入検知が説明される。
制御部1は、カートリッジ装着部110のカバーが開けられてから閉じられるまでの間に、光学センサ123から制御部1へ送られる信号がハイレベルからローレベルになった回数をカウントして、RAMに記憶する(S100)。
制御部1は、カバーが閉じられると(S110:Yes)、RAMに記憶されている回数を参照する(S120)。そして、当該回数が1回以上である場合(S120:Yes)、制御部1は、カートリッジ装着部110にインクカートリッジ30が正常に装着されたと判断する(S130)。一方、当該回数が0回である場合(S120:No)、制御部1は、カートリッジ装着部110にインクカートリッジ30とは異なるインクカートリッジが装着された、または、カートリッジ装着部110にインクカートリッジ30が装着されていないと判断する(S140)。
次に、光学センサ121によるインク残量検知が説明される。貯留室36に貯留されたインクの残量が多い状態において、図5に示されるように、光学センサ121の発光部と受光部との間は、第1被検知部93によって遮られている。これにより、図11(C)の「A」に示されるように、光学センサ121から制御部1へ、ローレベルの信号が送られる。
図5に示される状態において、貯留室36に貯留されたインクが消費されて減少すると、貯留室36の内部気圧が減圧される。これにより、膨出部60は、下方向53へ萎むように弾性変形する。その結果、膨出部60は、上壁130の上面130Aよりも下方向53へ引っ込む。すると、移動部材91は、コイルバネ88の付勢力によって後方向52へ移動する(図6参照)。あるいは、内部気圧の減圧により、コイルバネ88の付勢力が膨張部を膨張させている力を上回り、移動部材91の下面が膨張部60を押しつぶすようにして後方向に向かって移動を開始する。つまり、移動部材91は、第1位置から第2位置へ移動する。これにより、被検知部89は、第3位置から第4位置へ移動する。
被検知部89が第4位置に位置するとき、図6に示されるように、第1被検知部93は光学センサ121の発光部と受光部との間に位置しない。よって、光学センサ121の発光部から照射された光は、第1被検知部93に遮られることなく光学センサ121の受光部に到達する。これにより、図11(C)の「B」に示されるように、光学センサ121から制御部1へ送られる信号は、ローレベルからハイレベルへ変わる。その結果、制御部1は、貯留室36に貯留されたインクの残量が少なくなったことを検知する。
また、被検知部89が第4位置に位置するとき、第2被検知部94は光学センサ123の発光部と受光部との間に位置している。よって、第2被検知部94は、第3位置から第4位置に移動しても、発光部から照射された光を遮る。これにより、光学センサ123から制御部1へ送られる信号は、移動部材91の第1位置から第2位置への移動によって変わらず、ローレベルである。その結果、制御部1は、依然としてインクカートリッジ30がカートリッジ装着部110へ装着された状態であることを検知する。
[上記実施形態の作用効果]
上記実施形態によれば、移動部材91は、コイルバネ88に付勢された状態で変形部材58と当接している。変形部材58の膨出部60が膨出している状態において、コイルバネ88の付勢力による移動部材91の移動は、膨出部60によって規制されている。膨出部60が弾性変形することで萎んで移動部材91の移動を規制しなくなると、移動部材91はコイルバネ88の付勢力によって移動する。以上のように、移動部材91は、重力作用ではなくコイルバネ88に付勢された状態で膨出部60と当接しているため、移動部材91及び変形部材58の配置位置は、インクカートリッジ30の前壁128などに限定されない。つまり、移動部材91及び変形部材58の配置位置の自由度が高い。
また、上記実施形態によれば、被検知部89が第1被検知部93及び第2被検知部94を備えている。そのため、第1被検知部93及び第2被検知部94をそれぞれ異なる光学センサ121、123からの光を遮光する遮光部として利用することができる。これにより、1つの移動部材91で、2種類の検知を行うことができる。
また、上記実施形態によれば、コイルバネ88が移動部材91よりも後方向52に配置されているため、インクカートリッジ30における移動部材91の前方に基板などの他の部材を配置することができる。
また、上記実施形態によれば、右壁81が樹脂で形成されている。つまり、貯留室36を区画する面の多くが樹脂で形成されている。これにより、貯留室36の内部気圧が減圧したときに、変形部材58が弾性変形し易くなる。
また、上記実施形態によれば、インクカートリッジ30がガイド部80を備えている。そのため、前方向51及び後方向52に沿って移動する移動部材91が、上方向54及び下方向53や、右方向55及び左方向56に位置ずれすることを防止できる。
また、上記実施形態によれば、移動部材91は平面視において変形部材58と重複するように配置されている。そのため、インクカートリッジ30を前方向51及び後方向52において小型化することができる。
また、上記実施形態によれば、第1被検知部93の位置の違いに基づいて、貯留室36の内部気圧の違い、つまり貯留室36に貯留されたインク残量が少ないか否かを検知することができる。
また、上記実施形態によれば、移動部材91が移動しても第2被検知部94は光学センサ123の発光部から照射される光を遮光し続ける。このため、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110から脱抜されていないにもかかわらず脱抜されたと誤検知されることを防止できる。
[変形例1]
貯留室36内のインクが減少しつつある状態において、貯留室36の内部気圧の減少を容易且つ確実に発生させる構成として、以下に説明する構成が採用され得る。
図8に示されるように、インクカートリッジ30は、インク流路44(液体流路の一例)と差圧弁57とを備える。
インク流路44は、インクカートリッジ30の前部に形成されており、貯留室36は、インクカートリッジ30の後部に形成されている。
インク流路44は、第1流路151及び第2流路152を備えている。第1流路151は、インク供給部34と連通している。第2流路152は、第1流路151の後方向52に形成されている。第2流路152は、開口154を介して第1流路151と連通しており、開口155(第2開口の一例)及び通路162を介して貯留室36の第1貯留室37Aと連通している。開口155は、上方向54及び下方向53に沿って移動可能な球体156(第2球体の一例)によって開閉される。
貯留室36は、第1貯留室36Aと第2貯留室36Bとを備えている。第2貯留室36Bは、第2流路152の後方向52に形成されている。第2貯留室36Bは、開口158(第1開口の一例)及び通路157を介して第1流路151と連通しており、通路153を介して第1貯留室36Aと連通している。開口158は、上方向54及び下方向53に沿って移動可能な球体159(第1球体の一例)によって開閉される。
差圧弁57は、貯留室36とインク流路44との間に設けられている。差圧弁57は、貯留室36内の圧力とインク流路44内の圧力との圧力差に基づいて貯留室36とインク流路44とを連通させるものである。
差圧弁57は、上述した2つの球体156、159を備えている。球体156は、第2流路152に配置されている。球体156の比重は、インクの比重よりも大きい。よって、球体156は、第2流路152がインクで満たされているとき、下方向53へ沈んで開口155を塞ぐ。球体159は、第2貯留室36Bに配置されている。球体159の比重は、インクの比重よりも小さい。よって、球体156は、第2貯留室36Bがインクで満たされているとき、インクに基づく浮力で上方向54へ浮かんで開口158を開く。
変形部材58及び移動部材91は、第1流路151の上端部に設けられている。つまり、変形部材58は、インク流路44を介して貯留室36と連通されている。なお、変形部材58及び移動部材91の構成は上記実施形態と同様であるため、その説明が省略される。
以下に、変形例1における差圧弁57の動作が説明される。図8(A)に示されるように、貯留室36及びインク流路44がインクで満たされているとき、球体156は沈んで開口155を塞いでおり、球体159は浮かんで開口158を開放している。これにより、インクカートリッジ30からインクチューブ20へインクが送られる際、第1貯留室36A内のインクが、第2貯留室36B、第1流路151、及びインク供給部34を介してインクチューブ20へ送られる。
図8(B)に示されるように、貯留室36内のインクが無くなると、インクに基づく浮力がなくなることによって、球体159は下方向53へ移動して開口158を塞ぐ。その結果、インク流路44と貯留室36との連通は遮断される。すると、インクカートリッジ30からインクチューブ20へインクが送られる際、インク流路44内のインクが、インク供給部34を介してインクチューブ20へ送られる。
インク流路44内のインクが減少すると、インク流路44内に負圧が生じる(図9(A)参照)。なお、図9(A)では、インク流路44内の破線の密度が大きくなるように破線が記載されることによって、当該負圧が生じたことが示されている。
上記負圧が貯留室36内の圧力よりも所定値以上小さくなると、図9(B)に示されるように、球体156が上記負圧によって浮き上がる。つまり、球体156は、インク流路44内の圧力が貯留室36内の圧力よりも所定値以上小さくなることによって開口155を開く。なお、所定値は、球体156の材質及び大きさや、開口155の大きさなどが調整されることによって、インク流路44内のインクを確実且つ効率よく流出するのに適した値に設定される。
また、上記負圧が貯留室36内の圧力よりも所定値以上小さくなると、膨出部60は、下方向53へ萎むように弾性変形する。その結果、膨出部60は、上壁130の上面よりも下方向53へ引っ込む。すると、移動部材91は、コイルバネ88の付勢力によって後方向52へ移動する。これにより、貯留室36及びインク流路44内のインク残量が少ないことが検知される。
開口155が開放されると、第1貯留室36Aと第2流路152とが連通される。これにより、インク流路44内の圧力が、上記負圧から大気圧(貯留室36内の圧力)に戻る。すると、球体156は、再び開口155を閉塞する。
以後、開口155の開放と閉塞が繰り返されつつ、インク流路44内のインクが消費される。
上記実施形態によれば、貯留室36内のインク残量が多い状態において、球体159は浮力で浮いているため開口158は開いている。これにより、貯留室36内のインクは開口158を通じてインク流路44へ流れ込みインク供給部34から流出される。また、開口158が開いているため、貯留室36内の圧力とインク流路44内の圧力とが同一である。よって、開口155は閉じている。
貯留室36内のインク残量が少なくなると、球体159は浮いた状態を維持できなくなるため開口158は閉じる。これにより、インク流路44と貯留室36との連通は遮断されるため、インク流路44内のインクがインク供給部34から流出される。その結果、インク流路44内の負圧が上昇する。換言すると、インク流路44内の圧力が小さくなる。これにより、開口155が開き、インク流路44内の圧力が貯留室36と同じ圧力まで上昇する。インク流路44内の圧力が貯留室36と同じ圧力となると、開口155は閉じる。以後、インク流路44内のインクの流出に伴うインク流路44内の圧力減少による開口155の開放と、当該開放に伴うインク流路44内の圧力上昇による開口155の閉塞とが、繰り返される。
変形例1では、変形部材58は、インク流路44を介して貯留室36と連通されている。よって、変形部材58をインク流路44内の圧力の変化によって弾性変形させることができる。
[その他の変形例]
上記実施形態では、コイルバネ88は、移動部材91よりも後方向52に配置されていた。しかし、コイルバネ88は、移動部材91を変形部材58へ向けて付勢することを条件として、移動部材91よりも前方向51に配置されていてもよい。この場合、移動部材91が第1位置に位置する状態において、コイルバネ88は、自然長よりも短い。
上記実施形態では、凹部96を区画する前側面96Aが前方向51から膨出部60に当接していた。つまり、移動部材91は前方向51から変形部材58に当接していた。しかし、移動部材91は後方向52から変形部材58に当接してもよい。この場合、コイルバネ88は、移動部材91を前方向51へ付勢する。
上記実施形態では、変形部材58は上壁130に取り付けられており、変形部材58の膨出部60は上壁130から上方向54へ膨出していた。しかし、膨出部60の膨出方向は、上方向54に限らない。例えば、変形部材58は右壁126に取り付けられており、膨出部60は右壁126から右方向55へ膨出していてもよい。なお、この場合、移動部材91は、右壁126の右方向55に配置される。
上記実施形態では、被検知部89は、第1被検知部93と第2被検知部94とを備えていたが、被検知部89は、第1被検知部93または第2被検知部94のみで構成されていてもよいし、第1被検知部93及び第2被検知部94の他に第3以降の被検知部を備えていてもよい。例えば、図3において第2被検知部94はインクカートリッジ30の上面141から延びる板状の被検知部として存在し、第1被検知部93が第2被検知部94に対し前方向51及び後方向52に移動可能に構成してもよい。
また、第1被検知部93と第2被検知部94との間には左右方向に光が透過可能な空間を設けず、連続した部材としてもよい。この場合、例えば前方向51に付勢される被検知部89が、膨張部60によって前方向51への移動を規制されており、膨張部60の変形によって前方向51へ向かって移動可能な構成であってもよい。この場合、膨張部60の変形に伴い被検知部89が第2位置に移動することで、光が発光部から受光部へ到達可能にするようにしてもよい。
上記実施形態では、移動部材91は、平面視において少なくとも一部が変形部材58と重複するように配置されているたが、重複していなくてもよい。例えば、移動部材91は、変形部材58の膨出部60よりも前方向51に位置しており、本体92の後面92Cが前方向51から膨出部60に当接してもよい。
上記実施形態では、被検知部89(第1被検知部93及び第2被検知部94)は、光学センサの発光部と受光部との間に位置して、発光部から照射された光を遮光していた。しかし、被検知部89は、発光部から照射された光を遮光するのではなく、減衰させてもよい。具体的には、発光部と受光部との間に被検知部89が位置する場合に受光部に届く光の照度が、発光部と受光部との間に被検知部89が位置しない場合に受光部に届く光の照度よりも小さくなればよい。
上記実施形態では、移動部材91は、コイルバネ88が自然長よりも長い状態から自然長に戻ることによって第2位置に停止した。つまり、移動部材91の第2位置への停止は、コイルバネ88に依存していた。しかし、インクカートリッジ30は、移動部材91の第2位置よりも後方向52への移動を規制して、移動部材91を第2位置で停止させるストッパ86を備えていてもよい。例えば、ストッパ86は、図7に示されるように、上壁130の上面130Aに形成された段差の側面である。ストッパ86は、コイルバネ88に付勢された第1位置から後方向52へ移動する移動部材91の本体92の後面92Cに、後方向52から当接する。これにより、ストッパ86の後方向52への移動は規制される。後面92Cとストッパ86とが当接しているとき、移動部材91は第2位置である。
ストッパ86を備えた構成によれば、移動部材91は、第1位置において変形部材58と当接しており、第2位置においてストッパ86と当接している。これにより、第1位置の移動部材91の意図しない他位置への移動、及び第2位置の移動部材91の意図しない他位置への移動を防止することができる。
上記実施形態では、インクを液体の一例として説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、インクに代えて、印刷時にインクに先立って用紙に吐出される前処理液を液体としてもよい。
30・・・インクカートリッジ(液体カートリッジ)
34・・・インク供給部(液体供給部)
58・・・変形部材
62・・・内部空間
88・・・コイルバネ
89・・・被検知部
91・・・移動部材

Claims (15)

  1. 液体を貯留可能であり、液体の流出に伴って内部気圧が減圧される貯留室を有する筐体と、
    上記貯留室から外部へ液体を流出させる液体供給部と、
    使用姿勢における前方向及び後方向と交差する交差方向へ膨出しており、その内部空間が上記貯留室と連通されており、上記貯留室の内部気圧の減圧によって当該交差方向への当該膨出が小さくなるように弾性変形する変形部材と、
    外部から検知可能な被検知部を有し、上記筐体によって前方向及び後方向に沿って移動可能に支持されており、且つ前方向または後方向から上記変形部材と当接している移動部材と、
    上記移動部材を上記変形部材へ向けて付勢する付勢部材と、を備える液体カートリッジ。
  2. 上記変形部材は、上記筐体の上面から上方向へ膨出し、且つ上記貯留室の内部気圧の減圧によって下方向へ弾性変形するものであり、
    上記移動部材は、上記筐体の上面に支持されている請求項1に記載の液体カートリッジ。
  3. 上記被検知部は、
    上記筐体と当接している被支持面と反対の反対面から上記筐体の外方へ突出した第1被検知部と、
    上記第1被検知部と前方向または後方向に間隔が空いており、上記反対面から上記筐体の外方へ突出した第2被検知部と、を備える請求項1または2に記載の液体カートリッジ。
  4. 上記付勢部材は、上記移動部材よりも後方向に配置されている請求項1から3のいずれかに記載の液体カートリッジ。
  5. 上記貯留室の右端及び左端を区画する側面の少なくとも一方は、樹脂で形成されている請求項1から4のいずれかに記載の液体カートリッジ。
  6. 上記貯留室と上記液体供給部とを接続する液体流路と、
    上記貯留室と上記液体流路との間に、上記貯留室内の圧力と上記液体流路内の圧力との圧力差に基づいて上記貯留室と上記液体流路とを連通させる差圧弁と、を備え、
    上記貯留室と上記液体流路とは、第1開口及び第2開口を介して接続されており、
    上記差圧弁は、
    上記貯留室に配置されており、上記貯留室内の液体に基づく浮力で移動することによって上記第1開口を開く第1球体と、
    上記液体流路に配置されており、上記液体流路内の圧力が上記貯留室内の圧力よりも所定値以上小さくなることによって上記第2開口を開く第2球体と、を備え、
    上記変形部材は、上記液体流路を介して上記貯留室と連通されている請求項1から5のいずれかに記載の液体カートリッジ。
  7. 上記液体カートリッジが装着されるカートリッジ装着部に上記液体カートリッジが装着された状態において上記カートリッジ装着部と係合するロック部を備え、
    上記付勢部材は、上記ロック部の下方向に配置されている請求項1から6のいずれかに記載の液体カートリッジ。
  8. 上記移動部材の上方向及び下方向並びに右方向及び左方向への移動を規制するガイド部材を備える請求項1から7のいずれかに記載の液体カートリッジ。
  9. 上記移動部材は、上記変形部材と当接している第1位置と、当該第1位置よりも上記付勢部材による付勢方向に位置する第2位置とに移動可能であり、
    上記第2位置の上記移動部材と当接して上記移動部材が上記付勢部材の付勢力によって移動することを規制するストッパを備える請求項1から8のいずれかに記載の液体カートリッジ。
  10. 上記液体供給部を有する前壁と、
    上記前壁から後方向に離れており、上記前壁との間に上記貯留室が配置された後壁と、
    上記前壁と上記後壁との間に設けられた上壁と、を備え、
    上記移動部材の上記被検知部は、上記上壁から上方向へ突出するものである請求項1から9いずれかに記載の液体カートリッジ。
  11. 上記移動部材は、上記変形部材と当接している第1位置と、当該第1位置よりも後方向であって上記付勢部材による付勢方向に位置する第2位置とに移動可能である請求項10に記載の液体カートリッジ。
  12. 上記移動部材は、平面視において少なくとも一部が上記変形部材と重複するように配置されている請求項10または11に記載の液体カートリッジ。
  13. 上記被検知部は、上記移動部材の移動に伴って、上記移動部材が上記変形部材と当接した状態における第3位置と、当該第3位置と異なる第4位置とに移動可能であり、
    上記被検知部は、上記第3位置において上記液体カートリッジが装着されるカートリッジ装着部に設けられた第1光学センサから前方向及び上方向に交差する方向へ照射される光を遮光または減衰させる第1被検知部を備え、
    上記第1被検知部は、上記第4位置において上記センサ光を遮光または減衰させない位置に位置している請求項10から12いずれかに記載の液体カートリッジ。
  14. 上記被検知部は、上記第1被検知部に対して前方向または後方向に間隔を空けて配置された第2被検知部を備え、
    上記第2被検知部は、上記第3位置及び上記第4位置において上記カートリッジ装着部に設けられた第2光学センサから前方向及び上方向に交差する方向へ照射される光を遮光または減衰させる位置に位置している請求項13に記載の液体カートリッジ。
  15. 上記第2被検知部は、上記第1被検知部よりも上方向に突出している請求項14に記載の液体カートリッジ。

JP2016072386A 2016-03-31 2016-03-31 液体カートリッジ Active JP6668891B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072386A JP6668891B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 液体カートリッジ
US15/276,927 US9925784B2 (en) 2016-03-31 2016-09-27 Liquid cartridge provided with deformable member, movable member, and urging member for detection of remaining amount of liquid
EP16190815.7A EP3225401B1 (en) 2016-03-31 2016-09-27 Liquid cartridge
CN201610875127.7A CN107264042B (zh) 2016-03-31 2016-09-30 液体盒
US15/909,035 US10391778B2 (en) 2016-03-31 2018-03-01 Liquid cartridge provided with deformable member, movable member, and urging member for detection of remaining amount of liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072386A JP6668891B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 液体カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017177736A JP2017177736A (ja) 2017-10-05
JP6668891B2 true JP6668891B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=57003449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016072386A Active JP6668891B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 液体カートリッジ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9925784B2 (ja)
EP (1) EP3225401B1 (ja)
JP (1) JP6668891B2 (ja)
CN (1) CN107264042B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6677051B2 (ja) 2016-03-31 2020-04-08 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ
JP6852272B2 (ja) 2016-03-31 2021-03-31 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ
JP6756138B2 (ja) 2016-03-31 2020-09-16 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ及びシステム
JP6668891B2 (ja) 2016-03-31 2020-03-18 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ
JP6962114B2 (ja) 2017-09-29 2021-11-05 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ及びシステム
JP2019064046A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ及びシステム
JP6962113B2 (ja) 2017-09-29 2021-11-05 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ及びシステム
JP2019064042A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ及びシステム
EP3546224B1 (en) * 2018-03-29 2021-08-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid cartridge including movable member and system using the same
EP3546222B1 (en) * 2018-03-29 2020-08-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid cartridge
EP3546223B1 (en) * 2018-03-29 2021-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid cartridge including light blocking portion and system using the same
CA3094042C (en) * 2018-03-29 2022-10-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid cartridge including movable member and system using the same
JP7067375B2 (ja) 2018-08-31 2022-05-16 ブラザー工業株式会社 システム
JP7318544B2 (ja) * 2020-01-24 2023-08-01 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
JP2023144793A (ja) * 2022-03-28 2023-10-11 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ
CN219133598U (zh) * 2022-09-27 2023-06-06 珠海益之印科技有限公司 墨盒

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136309A (en) 1986-03-19 1992-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid injection apparatus with residual ink quantity detecting means
JP2803246B2 (ja) 1989-11-15 1998-09-24 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池
US5736992A (en) 1994-10-31 1998-04-07 Hewlett-Packard Pressure regulated free-ink ink-jet pen
US6793331B2 (en) 2002-08-08 2004-09-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging cartridge having a level indicator
JP4047258B2 (ja) * 2003-09-29 2008-02-13 キヤノン株式会社 液体供給システム
JP4706421B2 (ja) 2004-11-15 2011-06-22 セイコーエプソン株式会社 液体消費装置に液体を供給する液体収容容器用の液体検出装置、及びこの液体検出装置を内蔵した液体収容容器
KR20080000096A (ko) * 2006-06-26 2008-01-02 삼성전자주식회사 화상형성장치의 잉크카트리지 및 잉크공급장치
JP5056163B2 (ja) 2007-05-25 2012-10-24 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジの判定装置及び判定方法
JP5159431B2 (ja) 2008-05-23 2013-03-06 株式会社セイコーアイ・インフォテック インクカートリッジ及び記録装置
CN201362034Y (zh) * 2008-10-13 2009-12-16 珠海纳思达电子科技有限公司 一种用于喷墨打印机的墨盒
CN101462410B (zh) 2008-12-31 2011-11-02 珠海纳思达电子科技有限公司 一种用于喷墨打印机的墨盒
CN101491975B (zh) 2009-02-20 2011-12-28 珠海纳思达电子科技有限公司 一种用于喷墨打印机的墨盒
CN101693424B (zh) * 2009-10-30 2012-07-18 珠海纳思达电子科技有限公司 一种喷墨打印机的墨盒
JP5577792B2 (ja) 2010-03-30 2014-08-27 セイコーエプソン株式会社 液体容器および液体噴射装置
CN102218924B (zh) * 2010-04-16 2015-01-07 珠海纳思达企业管理有限公司 一种用于喷墨打印机的墨盒
CN201645998U (zh) 2010-04-16 2010-11-24 珠海纳思达企业管理有限公司 一种用于喷墨打印机的墨盒
CN102233737B (zh) * 2010-05-01 2015-04-08 珠海纳思达企业管理有限公司 墨盒、墨盒组以及墨盒确定***
JP5573397B2 (ja) 2010-06-17 2014-08-20 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジ及び画像記録装置
CN201960833U (zh) * 2011-03-04 2011-09-07 珠海纳思达企业管理有限公司 一种墨盒
US8857956B2 (en) 2011-12-06 2014-10-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartridges and recording apparatuses
JP2013129178A (ja) 2011-12-22 2013-07-04 Brother Industries Ltd 印刷流体カートリッジ
CN103182847B (zh) 2011-12-27 2015-11-25 珠海纳思达企业管理有限公司 一种喷墨打印机用墨盒
EP2719537A3 (en) * 2012-10-10 2017-04-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
EP2982514B1 (en) 2014-08-06 2017-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid consuming apparatus
JP6756138B2 (ja) 2016-03-31 2020-09-16 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ及びシステム
JP6677051B2 (ja) 2016-03-31 2020-04-08 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ
JP6852272B2 (ja) 2016-03-31 2021-03-31 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ
JP6668891B2 (ja) 2016-03-31 2020-03-18 ブラザー工業株式会社 液体カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US10391778B2 (en) 2019-08-27
EP3225401A1 (en) 2017-10-04
US20190030907A1 (en) 2019-01-31
US9925784B2 (en) 2018-03-27
EP3225401B1 (en) 2020-06-24
JP2017177736A (ja) 2017-10-05
CN107264042B (zh) 2020-08-21
CN107264042A (zh) 2017-10-20
US20170282580A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6668891B2 (ja) 液体カートリッジ
JP6852272B2 (ja) 液体カートリッジ
JP6677051B2 (ja) 液体カートリッジ
JP6597146B2 (ja) 液体供給装置
JP2012152998A (ja) 液体噴射装置に装着される液体収容容器
JP6756217B2 (ja) 液体カートリッジ及び液体消費装置
JP6878812B2 (ja) 液体カートリッジ及び液体消費装置
JP2016185647A (ja) 液体カートリッジ
JP2010228386A (ja) インク供給装置
JP6961919B2 (ja) 液体カートリッジ及び液体消費装置
JP6756137B2 (ja) 液体カートリッジ
JP7094500B2 (ja) 画像記録装置
JP7352214B2 (ja) 印刷流体カートリッジ
JP6819066B2 (ja) 印刷流体カートリッジ
JP6962114B2 (ja) 液体カートリッジ及びシステム
JP6327015B2 (ja) 液体カートリッジ及び液体カートリッジのキャップ取付方法
JP5804135B2 (ja) 液体収容容器
JP2016185660A (ja) 液体供給装置
JP2023145090A (ja) 液体排出装置
JP2023144811A (ja) 液体排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150