JP6667098B2 - 工作機械の動特性算出装置、算出方法及び工作機械 - Google Patents

工作機械の動特性算出装置、算出方法及び工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6667098B2
JP6667098B2 JP2015230326A JP2015230326A JP6667098B2 JP 6667098 B2 JP6667098 B2 JP 6667098B2 JP 2015230326 A JP2015230326 A JP 2015230326A JP 2015230326 A JP2015230326 A JP 2015230326A JP 6667098 B2 JP6667098 B2 JP 6667098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
vibrating
vibration
tool
rotary tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015230326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017094460A (ja
Inventor
賢治 濱田
賢治 濱田
和矢 小林
和矢 小林
良彦 山田
良彦 山田
雅博 貴治
雅博 貴治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2015230326A priority Critical patent/JP6667098B2/ja
Priority to DE102016122657.2A priority patent/DE102016122657A1/de
Publication of JP2017094460A publication Critical patent/JP2017094460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6667098B2 publication Critical patent/JP6667098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/12Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0904Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool before or after machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0952Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
    • B23Q17/0971Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining by measuring mechanical vibrations of parts of the machine
    • B23Q17/0976Detection or control of chatter
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41122Mechanical vibrations in servo, antihunt also safety, stray pulses, jitter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Description

本発明は、工作機械の動特性算出装置、算出方法及び工作機械に関するものである。
回転工具による切削加工を高精度に行うために、工作機械の動特性を把握することが重要である。特許文献1には、回転工具をターゲット材に接触させることで回転工具を撓ませた後に、回転工具をターゲット材から離脱させることにより回転工具を振動させ、回転工具の振動状態に基づいて工作機械の動特性を算出することが記載されている。
特開2015−123557号公報
ターゲット材と回転工具とを接触させて、回転工具を撓み変形させている。例えば、細長い回転工具などの剛性の低い回転工具が対象である場合には、回転工具を撓み変形させることは比較的容易である。しかし、短く太い回転工具などの剛性の高い回転工具が対象である場合には、回転工具を撓み変形させることは容易ではない。回転工具を撓み変形させるために、回転工具に大きな力を付与すると、回転工具の刃部が破損するおそれがある。そのため、このような回転工具を対象とした工作機械の動特性を得ることが困難である。
本発明は、回転工具の種別に関わりなく、工作機械の動特性を得ることができる工作機械の動特性算出装置、算出方法及び工作機械を提供することを目的とする。
(1.工作機械の動特性算出装置)
第1の本発明に係る工作機械の動特性算出装置は、回転工具により切削加工を行う工作機械の動特性を算出する装置であって、支持部材に対して変位可能に弾性支持され、変位量に応じた加振力を前記回転工具に付与する前記加振部と、前記加振部により加振された前記回転工具の振動挙動を検出する工具振動検出器と、前記回転工具の振動挙動に基づいて、前記回転工具を振動体の少なくとも一部とする振動系における動特性を算出する動特性算出部とを備える。そして、前記回転工具は、1又は複数の刃部を備え、前記加振部は、前記支持部材に弾性支持されることにより振動し、前記加振部の振動により、前記加振部の変位量に応じた加振力が前記加振部から前記回転工具に複数回付与され、前記回転工具の現在の刃部が前記加振部に接触する時から次の刃部が前記加振部に接触する時までの周期を、刃部周期Taとし、前記加振部の振動周期をTbとし、前記刃部周期Taは、Tb×(n−0.5)(nは1以上の整数)に設定される。
第2の本発明に係る工作機械の動特性算出装置は、回転工具により切削加工を行う工作機械の動特性を算出する装置であって、支持部材に対して変位可能に弾性支持され、変位量に応じた加振力を前記回転工具に付与する加振部と、前記加振部により加振された前記回転工具の振動挙動を検出する工具振動検出器と、前記回転工具の振動挙動に基づいて、前記回転工具を振動体の少なくとも一部とする振動系における動特性を算出する動特性算出部と、前記加振部の変位量を検出する加振部変位量検出器と、前記加振部を含む振動系の動特性と前記加振部の変位量とに基づいて前記加振部が前記回転工具に付与した加振力を算出する加振力算出部と、を備え、前記動特性算出部は、前記加振力を入力とし、前記回転工具の振動挙動を出力とした場合における伝達特性である前記動特性を算出する。
回転工具に加振力を付与する部材は、支持部材に弾性支持された加振部である。加振部を変位させたときの加振部の弾性復帰力によって、加振部から回転工具に加振力が付与される。当該加振力が回転工具に付与されることで回転工具が振動し、回転工具の振動挙動に基づいて工作機械の動特性が算出される。
本発明は、弾性支持された加振部が回転工具に加振力を付与しているため、回転工具自身が大きく撓み変形する必要はない。つまり、本発明のように弾性支持された加振部により回転工具の振動を誘起する場合には、従来のように回転工具の変位のみによって回転工具の振動を誘起する場合に比べて、回転工具の撓み変形量は小さくて済むので刃部を破損しにくくできる。従って、回転工具の種別に関わりなく、工作機械の動特性が算出される。
(2.工作機械の動特性算出方法)
第3の本発明に係る工作機械の動特性算出方法は、回転工具により切削加工を行う工作機械の動特性を算出する方法であって、支持部材に弾性支持される加振部の変位量に応じた加振力を前記加振部から前記回転工具に付与する工程と、加振された前記回転工具の振動挙動を検出する工程と、前記回転工具の振動挙動に基づいて、前記回転工具を振動体の少なくとも一部とする振動系における動特性を算出する工程とを備える。そして、前記回転工具は、1又は複数の刃部を備え、前記加振部は、前記支持部材に弾性支持されることにより振動し、前記加振部の振動により、前記加振部の変位量に応じた加振力が前記加振部から前記回転工具に複数回付与され、前記回転工具の現在の刃部が前記加振部に接触する時から次の刃部が前記加振部に接触する時までの周期を、刃部周期Taとし、前記加振部の振動周期をTbとし、前記刃部周期Taは、Tb×(n−0.5)(nは1以上の整数)に設定される。
第4の本発明に係る工作機械の動特性算出方法は、回転工具により切削加工を行う工作機械の動特性を算出する方法であって、支持部材に弾性支持される加振部の変位量に応じた加振力を、前記加振部から前記回転工具に付与する工程と、加振された前記回転工具の振動挙動を検出する工程と、前記回転工具の振動挙動に基づいて、前記回転工具を振動体の少なくとも一部とする振動系における動特性を算出する工程と、前記加振部の変位量を検出する工程と、前記加振部を含む振動系の動特性と前記加振部の変位量とに基づいて前記加振部が前記回転工具に付与した加振力を算出する工程と、を備え、前記動特性を算出する工程は、前記加振力を入力とし、前記回転工具の振動挙動を出力とした場合における伝達特性である前記動特性を算出する。
本発明は、上記の動特性算出装置による効果と同様の効果を奏する。
(3.工作機械)
本発明に係る工作機械は、上記の動特性算出装置における少なくとも前記加振部及び前記工具振動検出器を備え、前記動特性算出装置により得られる前記動特性に基づいて決定された加工条件を調整する調整部を備える。得られた動特性に基づいて加工条件が調整されるため、高精度な工作物の加工が可能となる。
本発明の実施形態における工作機械の構成を示す図である。 図1の工作機械において、回転工具により工作物を切削している状態であって、回転工具が撓み変形している状態を示す図である。 図1の動特性算出装置の構成を示す図である。 n=1の場合における加振部の振動挙動(波形)、及び、回転工具が加振部から加振力を付与される時(丸印)を示す。 n=2の場合における加振部の振動挙動(波形)、及び、回転工具が加振部から加振力を付与される時(丸印)を示す。 動特性算出方法を示すフローチャートである。 図1の制御装置の構成を示す図である。 他の例における動特性算出装置の構成を示す図である。
(1.工作機械1の機械構成)
適用対象の工作機械の一例としてマシニングセンタを例に挙げ、図1を参照して説明する。なお、本発明は、当該マシニングセンタに限定されるものではなく、他の種類の工作機械にも適用できる。本発明の適用対象の工作機械は、回転工具により切削加工を行う工作機械である。つまり、本発明の好適な対象の工作機械は、1又は複数の刃部を備える回転工具を用いて、当該回転工具を回転しながら工作物に対して相対移動して断続的に切削加工を行う工作機械である。
当該工作機械1は、駆動軸として、相互に直交する3つの直進軸(X,Y,Z軸)を有する工作機械である。図1に示すように、工作機械1は、ベッド11と、ベッド11上にてX軸方向に移動可能なコラム12と、コラム12の前面(図1の左面)にてZ軸方向に移動可能なサドル13と、サドル13に取り付けられ且つ回転可能な主軸14aを有する主軸装置14と、主軸14aの先端側(図1の下側)に工具ホルダ15を介して取り付けられる回転工具16と、ベッド11上にてY軸方向に移動可能であり工作物Wを載置するテーブル17を備える。
さらに、工作機械1は、ベッド11の上面のうち加工領域E1以外の位置に配置される動特性算出装置18を備える。動特性算出装置18は、工作機械1の動特性を算出するための装置である。また、工作機械1は、各駆動軸を制御するための制御装置20を備える。
ここで、加工領域E1とは、回転工具16により工作物Wが加工される際の空間であり、隔壁19(二点鎖線にて示す)により区画された領域である。つまり、動特性算出装置18は、隔壁19によって加工領域E1とは仕切られた領域E2に位置する。ただし、当該領域E2は、回転工具16が進入可能な領域とするために、隔壁19は開閉可能とされる。当該領域E2は、テーブル17の移動可能な領域の近傍に設けられる。
図1においては、動特性算出装置18は、加工領域E1以外の領域E2に配置した。この他に、動特性算出装置18は、テーブル17上であって、工作物Wが配置される位置以外の位置に配置されるようにしてもよい。この場合、動特性算出装置18は、加工領域E1に位置することになる。
(2.切削加工時の回転工具16の状態)
次に、回転工具16により工作物Wを切削加工する場合における回転工具16の状態について説明する。図2に示すように、回転工具16は、先端側に複数の刃部16a,16bを備えており、基端側(根元側)に工具ホルダ15に支持される非刃部16cを備える。複数の刃部16a,16bは、周方向に等間隔に配置される。なお、本実施形態においては、2つの刃部16a,16bを有する回転工具16を例に挙げるが、1つの刃部または3つ以上の刃部を有する回転工具を適用することもできる。
この回転工具16による切削加工時には、図2に示すように、刃部16a,16bが工作物Wから切削抵抗Fyを受けることにより、刃部16a,16b側が無負荷時の回転中心Cbに対して撓み変形する。例えば、L/D(=長さ/直径)の大きな回転工具16(例えば、細長い回転工具)を用いる場合には、当該回転工具16の剛性が低いため、切削抵抗Fyによって当該回転工具16の先端側の撓み量(撓み変形による変形量)が大きくなる。一方、L/Dの小さな回転工具16(例えば、太く短い回転工具)を用いる場合には、当該回転工具16の剛性が高いため、切削抵抗Fyによって当該回転工具16の先端側の撓み量(撓み変形による変形量)が小さくなる。
ここで、回転工具16に生じる切削抵抗Fyが一定であれば、回転工具16の先端側の撓み量は一定となる。しかし、回転工具16の刃部16a,16bによる断続的な切削加工により、回転工具16に生じる切削抵抗Fyは逐次変化する。また、上記のように切削抵抗Fyが逐次変化することに伴い、回転工具16の撓み量も変化する。そのため、回転工具16の刃部16a,16bの回転中心Ctの変位量は、図2の往復矢印にて示すように、主としてY方向に逐次変化する。
(3.工作機械1の動特性)
算出対象の工作機械1の動特性について説明する。算出対象の工作機械1の動特性は、回転工具16が回転している状態において、少なくとも回転工具16を含む振動系における動特性である。当該振動系は、回転工具16、ホルダ15及び主軸14aを含む回転部材のみならず、主軸14aを回転可能に支持するサドル13、さらにはコラム12などを含む。ただし、各部材の剛性によっては、その影響度は異なる。
動特性は、刃部16a,16bに入力された力に対する変形の挙動を示すものであり、伝達関数(コンプライアンスおよび位相遅れ)若しくはそれから算出される固有振動数f、ばね定数K、減衰比ζなどにより表される。なお、動特性として、粘性減衰係数C、質量係数Mを用いることもあるが、これらは、上記の固有振動数f、ばね定数K、減衰比ζから求められる。
(4.動特性算出装置18の構成)
次に、動特性算出装置18の構成について図3を参照して説明する。動特性算出装置18は、切削時とは逆方向に回転している状態の回転工具16を加振させて、回転工具16を一部とする振動系における動特性を算出する。動特性算出装置18は、加振体ユニット31と、工具振動検出器32と、加振部変位量検出器33と、加振力算出部34と、動特性算出部35とを備える。
加振体ユニット31は、ベッド11又はテーブル17に固定される。本実施形態においては、図3に示すように、加振体ユニット31は、長尺状の板ばねであって、加振体ユニット31の基端側が支持部材(11,17)に固定される。板ばねは、金属材料により形成される。板ばねは、例えば、S45C等の鉄系材料により形成される。その他に、板ばねは、樹脂材料等により形成してもよい。
つまり、板ばね(加振体ユニット31)の自由端部である加振部31aが、支持部材(11,17)に対して変位可能に弾性支持されており、支持部材(11,17)に対して振動する。加振部31a(自由端部)は、振動することにより逆回転中の回転工具16の刃部16aに接触して、回転工具16に加振力を複数回付与する。つまり、回転工具16には、加振部31aの変位量に応じた加振力が、加振体31aから付与される。ここで、回転工具16の中心軸方向が、加振体ユニット31である板ばねの長尺方向に一致するように、回転工具16及び加振体ユニット31が配置されている。
なお、本実施形態においては、加振体ユニット31として、板ばねを例にあげたが、この他に、ゴム弾性体と当該ゴム弾性体に支持される部材を用いることもできる。この場合、ゴム弾性体に支持される部材が、加振部31aに相当する。
工具振動検出器32は、加振部31aにより加振された回転工具16の振動挙動を検出する。つまり、工具振動検出器32は、回転工具16の所定部位の振幅及び位相を含む情報を取得する。本実施形態においては、工具振動検出器32は、非接触式変位計であって、非刃部16cの変位を検出する。ただし、工具振動検出器32は、回転工具16の振動に対応する音波を検出する音波検出器を用いることもできる。
加振部変位量検出器33は、加振部31aの振動方向の変位量xを検出する。加振部変位量検出器33は、非接触式変位計である。
加振力算出部34は、加振部31aの振動方向の変位量xに基づいて、加振部31aが回転工具16に付与した加振力を算出する。具体的には、加振部31aが回転工具16に接触する直前における加振部31aの最大変位量と加振部31aが回転工具16に接触した時の加振部31aの変位量との差と、加振体ユニット31の材料特性、加振体ユニット31の断面係数、加振体ユニット31の基端から加振部31aとしての回転工具16との接触位置までの距離を用いて、加振力が算出される。
加振力算出部34は、より詳細には、以下の処理により加振力を求める。まず、作業者は、加振体ユニット31である板ばねについてのパラメータである質量係数M、粘性減衰係数C、ばね定数Kを予め計測する。そして、加振力算出部34は、予め計測した加振体ユニット31についての各パラメータM,C,Kを記憶する。ここで、加振体ユニット31についての各パラメータM,C,Kは、後述する動特性算出部35により算出される各パラメータとは異なる。
続いて、加振力算出部34は、加振部変位量検出器33による検出結果である加振部31aの振動方向の変位量xと、予め記憶した各パラメータM,C,Kとに基づいて、式(1)より、周波数領域での加振力Fを算出する。
Figure 0006667098
動特性算出部35は、回転工具16の振動挙動と加振部31aが付与する加振力Fとに基づいて、回転工具16を振動体の少なくとも一部とする振動系における動特性を算出する。具体的には、動特性算出部35は、加振力Fを入力とし、回転工具16の振動挙動を出力とした場合における伝達特性である動特性を算出する。
(5.刃部周期と加振体の振動周期の関係)
刃部周期Taと加振部31aの振動周期Tbとの関係について、図4及び図5を参照して説明する。刃部周期Taとは、回転工具16の現在の刃部16aが加振部31aに接触する時から、次の刃部16bが加振体31aに接触する時までの周期である。本実施形態においては、回転工具16は2つの刃部16a,16bを備えるため、刃部周期Taは、回転工具16の回転周期Txの1/2となる。
刃部周期Taは、式(2)に従って設定される。式(2)において、nは、1以上の整数である。
Figure 0006667098
上記式(2)において、回転工具16の回転速度Nは、式(3)のように表される。従って、回転工具16を式(3)で示す回転速度Nで逆回転させながら、回転工具16を加振部31aに接触させる。式(3)において、Nは、回転工具16の回転速度(min−1)であり、ftは、加振体ユニット31(板ばね)の固有振動数(Hz)であり、Tは、回転工具16の刃部16a,16bの数であり、nは1以上の整数である。
Figure 0006667098
図4に示す波形は、式(2)(3)において、n=2の場合の加振部31aの振動挙動を示す。図4は、丸印にて、加振部31aと回転工具16の接触時、すなわち加振部31aが回転工具16へ加振力を付与する時を示す。つまり、Ta=1.5×Tbとなり、2つの刃部16a,16bを有する回転工具16の場合において、N=20×ftとなる。
図5に示す波形は、式(2)(3)において、n=3の場合の加振部31aの振動挙動を示す。図5は、丸印にて、加振部31aと回転工具16の接触時、すなわち加振部31aが回転工具16へ加振力を付与する時を示す。つまり、Ta=2.5×Tbとなり、2つの刃部16a,16bを有する回転工具16の場合において、N=8×ftとなる。
図4及び図5に示すように、刃部周期Taが式(2)を満たすように設定されることで、加振部31a及び回転工具16が振動しながらも、刃部16a,16bが、毎時、加振部31aから所望の加振力を付与される。特に、上記の設定により、加振部31aが回転工具16に向かって移動し、且つ、加振部31aの移動速度が最大となる時に、加振部31aが回転工具16に加振力を付与する。
さらに、図5においては、回転工具16と加振部31aとの接触するときの加振部31aの変位量が、ほぼ一定である。さらに、図5において、加振部31aの振動挙動が、加振部31aの振動周期Tbの2.5倍の周期で、安定した挙動となる。このように安定した挙動であるほど、高精度に且つ容易に動特性を算出することができる。なお、回転工具16の種類によって、図5に示すようなnの値は異なる。
(6.動特性算出方法)
次に、動特性算出装置18を含む工作機械1による動特性の算出方法について、図6を参照して説明する。まず、回転工具16を所定の回転速度Nで逆回転させる(S1)。この回転速度Nは、式(3)より導出される。なお、nの値は、適宜設定される。
次に、加振部31aを振動させて、回転工具16と加振部31aとの接触させることで、加振部31aの変位量xに応じた加振力を、加振部31aから回転工具16に付与する(S2)。ここで、加振部31aの初期変位は、回転工具16をX軸方向に移動することにより付与することができる。
続いて、工具振動検出器32により、加振部31aにより加振された回転工具16の非刃部16cの振動挙動を検出する(S3)。続いて、加振部変位量検出器33により、加振部31aの振動挙動を検出する(S4)。特に、加振部31aが回転工具16に加振力を付与する直前における加振部31aの最大変位量と、加振部31aが回転工具16に加振力Fを付与した時の加振部31aの変位量とを検出する。
続いて、加振直前の加振部31aの最大変位量と加振力付与時の加振部31aの変位量との差に基づいて、加振力算出部34により、加振部31aが回転工具16に付与した加振力を算出する(S5)。続いて、動特性算出部35により、回転工具16の振動挙動と算出された加振力とに基づいて、回転工具16を含む振動系の動特性を算出する(S6)。
(7.制御装置20の構成)
上述したように、動特性算出装置18により算出された、回転工具16を含む振動系の動特性は、工作物Wの切削加工を行う際の加工条件の調整に用いる。制御装置20は、調整部21と、制御部22とを備える。
調整部21は、算出された動特性に基づいて加工条件を調整する。例えば、調整部21は、動特性を用いて、加工条件に含まれる回転工具16の回転速度を調整し、加工誤差が小さくなる加工条件に変更する。制御部22は、調整部21により調整された加工条件に基づいて、各軸の駆動装置及び主軸14aの駆動装置などを制御する。
(8.変形例としての動特性算出装置40の構成)
上記したように、回転工具16が異なれば、回転工具16を含む振動系の動特性は、異なる。そこで、動特性算出装置40は、回転工具16の種類に応じて回転工具16の刃部周期Taを自動的に選定し、選定された刃部周期Taに応じた回転速度Nで回転工具16を回転させながら動特性の算出を行う。この場合の動特性算出装置40について、図8を参照して説明する。ただし、図3と同一構成は同一符号を付して、説明を省略する。
動特性算出装置40は、加振体ユニット31、工具振動検出器32、加振部変位量検出器33、加振力算出部34、及び、動特性算出部35の他に、記憶部41及び選定処理部42を備える。
記憶部41は、回転工具16の種類に応じた複数の刃部周期Taをマップとして記憶する。記憶部41に記憶される回転工具16の種類は、代表的な形状及び材質により分類してもよいし、個別に分類してもよい。記憶部41に記憶される刃部周期Taは、例えば、図5に示すように、安定した加振部31aの振動挙動を得ることができるような刃部周期Taである。
選定処理部42は、記憶部41に記憶される複数の刃部周期Taの中から、動特性の算出対象となる回転工具16に対応する刃部周期Taを選定する。選定された刃部周期Taとなる回転速度で回転工具16を逆回転させ、動特性の算出処理が行われる(図6のS1〜S6)。
(9.実施形態の効果)
上述したように、動特性算出装置18,40は、回転工具16により切削加工を行う工作機械の動特性を算出する装置である。動特性算出装置18,40は、支持部材(11,17)に対して変位可能に弾性支持され、加振部31aの変位量に応じた加振力を回転工具16に付与する加振部31aと、加振部31aにより加振された回転工具16の振動挙動を検出する工具振動検出器32と、回転工具16の振動挙動に基づいて、回転工具16を振動体の少なくとも一部とする振動系における動特性を算出する動特性算出部35とを備える。
回転工具16に加振力を付与する部材は、支持部材(11,17)に弾性支持された加振部31aである。加振部31aを変位させたときの加振部31aの弾性復帰力によって、加振部31aから回転工具16に加振力が付与される。当該加振力が回転工具16に付与されることで回転工具16が振動し、回転工具16の振動挙動に基づいて工作機械1の動特性が算出される。
そして、弾性支持された加振部31aが回転工具16に加振力を付与しているため、回転工具16自身が大きく撓み変形する必要はない。つまり、弾性支持された加振部31aにより回転工具16の振動を誘起する場合には、従来のように回転工具16の変位のみによって回転工具16の振動を誘起する場合に比べて、回転工具16の撓み変形量は小さくて済むので刃部16a,16bを破損しにくくできる。従って、回転工具16の種別に関わりなく、工作機械1の動特性が算出される。
また、回転工具16は、1又は複数の刃部を備え、加振部31aは、弾性支持されることにより振動し、加振部31aの振動により、加振部31aの変位量に応じた加振力が加振部31aから回転工具16に複数回付与される。ここで、回転工具16の現在の刃部16aが加振部31aに接触する時から次の刃部16bが加振部31aに接触する時までの周期を、刃部周期Taとし、加振部31aの振動周期をTbとする。このとき、刃部周期Taは、Tb×(n−0.5)(nは1以上の整数)に設定される。これにより、加振部31a及び回転工具16が振動しながらも、刃部16a,16bが、毎時、加振部31aから所望の加振力を付与される。
また、刃部周期Taを上記のように設定することにより、加振部31aが回転工具16に向かって移動し、且つ、加振部31aの移動速度が最大となる時に、加振部31aが回転工具16に加振力を付与する。つまり、加振部31aは、回転工具16に対して大きな加振力を確実に付与できる。
また、動特性算出装置18は、加振部31aの変位量を検出する加振部変位量検出器33と、加振部31aの変位量に基づいて加振部31aが回転工具16に付与した加振力を算出する加振力算出部34とを備える。このとき、動特性算出部35は、加振力を入力とし、回転工具16の振動挙動を出力とした場合における伝達特性である動特性を算出する。
このように、加振力を得ることができることにより、振動系の固有振動数fのみならず、粘性減衰係数C、質量係数M、ばね定数K、減衰比ζなどを算出できる。
また、回転工具16は、切削時とは逆方向に回転しながら、加振部31aにより加振力を付与される。これにより、回転工具16の刃部16a,16bが加振部31aを切削することはない。さらに、切削抵抗が生じる場合には、切削抵抗が加振部31a及び回転工具16の振動に影響を及ぼすおそれがあるが、このようなこともない。
また、加振部31aは、長尺状の板ばねの自由端部であり、加振部31aとしての自由端部が回転工具16に加振力を付与する。加振体ユニット31として板ばねが用いられることで、加振体ユニット31は安価で且つ小型にできる。さらに、板ばねは、自由端部が変位した状態において復帰力が大きいため、上記構成により回転工具16に加振力を複数回付与することに適している。
また、回転工具16は、回転工具16の中心軸方向が加振体ユニット31である板ばねの長尺方向に一致するように配置される。これにより、長尺状の回転工具16と加振体ユニット31としての長尺状の板ばねが、同一方向に延びるように位置する。従って、加振体ユニット31としての板ばねを配置するためのスペースを小さくできる。なお、上記実施形態の場合に限られず、回転工具16の中心軸方向は、加振体ユニット31である板ばねの長尺方向に一致しないようにしてもよい。例えば、回転工具16の中心軸方向が、板ばねの長尺方向に対して、直角方向としたり、斜め方向としたりしてもよい。
また、動特性算出装置40は、回転工具16の種類に応じた複数の刃部周期Taを記憶する記憶部41と、記憶部41に記憶される複数の刃部周期Taの中から、動特性の算出対象となる回転工具16に対応する刃部周期Taを選定する選定処理部42とを備える。これにより、回転工具16の種類に応じて適切な刃部周期Taを自動的に取得して、当該刃部周期Taとなるように回転工具16を回転させた状態で動特性の算出処理を行う。従って、より容易に、高精度な動特性を得ることができる。
また、工作機械1は、少なくとも加振部31a及び工具振動検出器32を備え、動特性算出装置18,40により得られる動特性に基づいて加工条件を調整する調整部21を備える。従って、算出された動特性に対応した適切な加工条件を自動的に得ることができる。
また、加振部31a及び工具振動検出器32は、加工領域E1以外の位置に配置されるようにしてもよい。例えば、加振部31aなどは、隔壁19などにより、加工領域E1と仕切られた別領域E2に配置してもよい。加振部31aなどを別領域E2に配置することにより、加振部31aなどに、切粉やクーラントなどがかかることを防止できる。なお、加振部31a及び工具振動検出器32は、加工に影響を与えないのであれば、テーブル17上などの加工領域E1に配置されるようにしてもよい。
1:工作機械、 14:主軸装置、 14a:主軸、 15:工具ホルダ、 16:回転工具、 16a,16b:刃部、 16c:非刃部、 18,40:動特性算出装置、 19:隔壁、 20:制御装置、 21:調整部、 22:制御部、 31:加振体ユニット(板ばね)、 31a:加振部(板ばねの自由端部)、 32:工具振動検出器、 33:加振部変位量検出器、 34:加振力算出部、 35:動特性算出部、 41:記憶部、 42:選定処理部、 E1:加工領域、 Ta:刃部周期、 Tb:振動周期、 W:工作物

Claims (12)

  1. 回転工具により切削加工を行う工作機械の動特性を算出する装置であって、
    支持部材に対して変位可能に弾性支持され、変位量に応じた加振力を前記回転工具に付与する加振部と、
    前記加振部により加振された前記回転工具の振動挙動を検出する工具振動検出器と、
    前記回転工具の振動挙動に基づいて、前記回転工具を振動体の少なくとも一部とする振動系における動特性を算出する動特性算出部と、
    を備え
    前記回転工具は、1又は複数の刃部を備え、
    前記加振部は、前記支持部材に弾性支持されることにより振動し、
    前記加振部の振動により、前記加振部の変位量に応じた加振力が前記加振部から前記回転工具に複数回付与され、
    前記回転工具の現在の刃部が前記加振部に接触する時から次の刃部が前記加振部に接触する時までの周期を、刃部周期Taとし、
    前記加振部の振動周期をTbとし、
    前記刃部周期Taは、Tb×(n−0.5)(nは1以上の整数)に設定される、工作機械の動特性算出装置。
  2. 回転工具により切削加工を行う工作機械の動特性を算出する装置であって、
    支持部材に対して変位可能に弾性支持され、変位量に応じた加振力を前記回転工具に付与する加振部と、
    前記加振部により加振された前記回転工具の振動挙動を検出する工具振動検出器と、
    前記回転工具の振動挙動に基づいて、前記回転工具を振動体の少なくとも一部とする振動系における動特性を算出する動特性算出部と、
    前記加振部の変位量を検出する加振部変位量検出器と、
    前記加振部を含む振動系の動特性と前記加振部の変位量とに基づいて前記加振部が前記回転工具に付与した加振力を算出する加振力算出部と、
    を備え、
    前記動特性算出部は、前記加振力を入力とし、前記回転工具の振動挙動を出力とした場合における伝達特性である前記動特性を算出する、工作機械の動特性算出装置。
  3. 前記加振部が前記回転工具に向かって移動し、且つ、前記加振部の移動速度が最大となる時に、前記加振部が前記回転工具に加振力を付与する、請求項に記載の工作機械の動特性算出装置。
  4. 前記動特性算出装置は、
    前記加振部の変位量を検出する加振部変位量検出器と、
    前記加振部を含む振動系の動特性と前記加振部の変位量とに基づいて前記加振部が前記回転工具に付与した加振力を算出する加振力算出部と、
    を備え、
    前記動特性算出部は、前記加振力を入力とし、前記回転工具の振動挙動を出力とした場合における伝達特性である前記動特性を算出する、請求項1又は3に記載の工作機械の動特性算出装置。
  5. 前記回転工具は、切削時とは逆方向に回転しながら、前記加振部により前記加振力を付与される、請求項1−4の何れか一項に記載の工作機械の動特性算出装置。
  6. 前記加振部は、基端を前記支持部材に固定された長尺状の板ばねの自由端部であり、
    前記加振部としての前記自由端部が前記回転工具に加振力を付与する、請求項1−5の何れか一項に記載の工作機械の動特性算出装置。
  7. 前記回転工具は、前記回転工具の中心軸方向が前記板ばねの長尺方向に一致するように配置される、請求項6に記載の工作機械の動特性算出装置。
  8. 前記動特性算出装置は、
    前記回転工具の種類に応じた複数の前記刃部周期を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶される複数の前記刃部周期の中から、動特性の算出対象となる前記回転工具に対応する前記刃部周期を選定する選定処理部と、
    を備える、請求項に記載の工作機械の動特性算出装置。
  9. 回転工具により切削加工を行う工作機械の動特性を算出する方法であって、
    支持部材に弾性支持される加振部の変位量に応じた加振力を、前記加振部から前記回転工具に付与する工程と、
    加振された前記回転工具の振動挙動を検出する工程と、
    前記回転工具の振動挙動に基づいて、前記回転工具を振動体の少なくとも一部とする振動系における動特性を算出する工程と、
    を備え、
    前記回転工具は、1又は複数の刃部を備え、
    前記加振部は、前記支持部材に弾性支持されることにより振動し、
    前記加振部の振動により、前記加振部の変位量に応じた加振力が前記加振部から前記回転工具に複数回付与され、
    前記回転工具の現在の刃部が前記加振部に接触する時から次の刃部が前記加振部に接触する時までの周期を、刃部周期Taとし、
    前記加振部の振動周期をTbとし、
    前記刃部周期Taは、Tb×(n−0.5)(nは1以上の整数)に設定される、工作機械の動特性算出方法。
  10. 回転工具により切削加工を行う工作機械の動特性を算出する方法であって、
    支持部材に弾性支持される加振部の変位量に応じた加振力を、前記加振部から前記回転工具に付与する工程と、
    加振された前記回転工具の振動挙動を検出する工程と、
    前記回転工具の振動挙動に基づいて、前記回転工具を振動体の少なくとも一部とする振動系における動特性を算出する工程と、
    前記加振部の変位量を検出する工程と、
    前記加振部を含む振動系の動特性と前記加振部の変位量とに基づいて前記加振部が前記回転工具に付与した加振力を算出する工程と、
    を備え、
    前記動特性を算出する工程は、前記加振力を入力とし、前記回転工具の振動挙動を出力とした場合における伝達特性である前記動特性を算出する、工作機械の動特性算出方法。
  11. 請求項1−8の何れか一項に記載の前記動特性算出装置における少なくとも前記加振部及び前記工具振動検出器を備え、前記動特性算出装置により得られる前記動特性に基づいて加工条件を調整する調整部を備える、工作機械。
  12. 前記加振部及び前記工具振動検出器は、加工領域以外の位置に配置される、請求項11に記載の工作機械。
JP2015230326A 2015-11-26 2015-11-26 工作機械の動特性算出装置、算出方法及び工作機械 Active JP6667098B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230326A JP6667098B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 工作機械の動特性算出装置、算出方法及び工作機械
DE102016122657.2A DE102016122657A1 (de) 2015-11-26 2016-11-24 Werkzeugmaschinen-dynamikeigenschaften-berechnungsvorrichtung, werkzeugmaschinen-dynamikeigenschaften-berechnungsverfahren und werkzeugmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230326A JP6667098B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 工作機械の動特性算出装置、算出方法及び工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017094460A JP2017094460A (ja) 2017-06-01
JP6667098B2 true JP6667098B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=58693307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015230326A Active JP6667098B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 工作機械の動特性算出装置、算出方法及び工作機械

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6667098B2 (ja)
DE (1) DE102016122657A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018125135A1 (de) * 2018-10-11 2020-04-16 Klingelnberg Ag Verfahren und vorrichtung zur kontrolle einer stabmessereinspannung und/oder eines messerschachts eines stabmesserkopfs zur kegelradherstellung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110742A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Fujitsu Ltd 振動試験装置
JP3631884B2 (ja) * 1997-07-02 2005-03-23 光洋精工株式会社 工作機械用スピンドルの動剛性測定方法および測定装置
JPH11311585A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可変式衝撃試験装置
JP5983112B2 (ja) * 2012-07-06 2016-08-31 株式会社ジェイテクト 工作機械の動特性算出装置および動特性算出方法
JP6330324B2 (ja) 2013-12-26 2018-05-30 株式会社ジェイテクト 工作機械の動特性算出装置および動特性算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016122657A1 (de) 2017-06-01
JP2017094460A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5163838B1 (ja) 加工誤差算出装置、加工誤差算出方法、加工制御装置および加工制御方法
JP4819665B2 (ja) 非真円形状加工装置
US10191017B2 (en) Dynamic characteristic calculation apparatus and its method for machine tool
JP5299582B1 (ja) 加工制御装置および加工制御方法
EP2363772A1 (en) Method for moving a tool of a CNC machine over a surface
JP6990134B2 (ja) 切削装置及びその制御方法
JP5983112B2 (ja) 工作機械の動特性算出装置および動特性算出方法
JP2018008367A (ja) 振動解析システムおよび加工機
CN110382176A (zh) 用于运动分析的装置和驱动器
JP5874262B2 (ja) 加工シミュレーション装置、加工シミュレーション方法、加工制御装置および加工制御方法
JP6667098B2 (ja) 工作機械の動特性算出装置、算出方法及び工作機械
JP2016181193A (ja) 位置決め装置のパラメータ設定方法、及び位置決め装置
JP6903485B2 (ja) 制振装置および加工機
JP5215065B2 (ja) 工作機械の制振システム
JP5983113B2 (ja) 工作機械の動特性算出装置および動特性算出方法
JP6265718B2 (ja) 制振装置
JP6661676B2 (ja) ロボット制御装置
JP6235167B2 (ja) 加工装置
JP5942423B2 (ja) 加工面性状算出装置、加工面性状算出方法、加工条件決定装置および加工条件決定方法
JP6330324B2 (ja) 工作機械の動特性算出装置および動特性算出方法
JP5838680B2 (ja) 加工誤差算出装置、加工誤差算出方法、加工制御装置および加工制御方法
JP2013059841A (ja) 加工誤差算出装置、加工誤差算出方法、加工制御装置および加工制御方法
JP2021133473A (ja) 切削加工物の製造方法
JP2021146436A (ja) 工作機械の振動特性の変化を計測する方法および装置
JP2007179364A (ja) 主軸変位量補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6667098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150