JP6665728B2 - 車載更新装置、車載更新システム及び通信装置の更新方法 - Google Patents

車載更新装置、車載更新システム及び通信装置の更新方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6665728B2
JP6665728B2 JP2016154465A JP2016154465A JP6665728B2 JP 6665728 B2 JP6665728 B2 JP 6665728B2 JP 2016154465 A JP2016154465 A JP 2016154465A JP 2016154465 A JP2016154465 A JP 2016154465A JP 6665728 B2 JP6665728 B2 JP 6665728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update
program
communication
vehicle
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016154465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018020718A (ja
JP2018020718A5 (ja
Inventor
博志 立石
博志 立石
浩史 上田
浩史 上田
井上 雅之
雅之 井上
友洋 水谷
友洋 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016154465A priority Critical patent/JP6665728B2/ja
Priority to DE112017003929.0T priority patent/DE112017003929T8/de
Priority to PCT/JP2017/026642 priority patent/WO2018025685A1/ja
Priority to CN201780043856.9A priority patent/CN109478155B/zh
Priority to US16/322,552 priority patent/US20200183674A1/en
Publication of JP2018020718A publication Critical patent/JP2018020718A/ja
Publication of JP2018020718A5 publication Critical patent/JP2018020718A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665728B2 publication Critical patent/JP6665728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • G06F11/1433Saving, restoring, recovering or retrying at system level during software upgrading
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/654Updates using techniques specially adapted for alterable solid state memories, e.g. for EEPROM or flash memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載された通信装置のプログラム又はデータを更新する車載更新装置、車載更新システム及び通信装置の更新方法に関する。
従来、車両には複数のECU(Electronic Control Unit)などの通信装置が搭載され、複数のECUがCAN(Controller Area Network)バスなどの通信線を介して接続されて相互に情報の送受信を行うことが可能とされている。各ECUは、フラッシュメモリ又はEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の記憶部に記憶されたプログラムをCPU(Central Processing Unit)などの処理装置が読み出して実行することにより、車両の制御などの種々の処理を行っている。ECUの記憶部に記憶されたプログラム又はデータは、例えば機能追加、不具合の修正又はバージョンアップ等の必要が生じた際には、新たなプログラム又はデータに書き換える更新処理を行う必要がある。この場合、更新処理の対象となるECUに対して、通信線を介して更新用のプログラム又はデータを送信することが行われている。
特許文献1においては、更新対象の制御装置に対する更新制御プログラムと、更新制御プログラムに係るダイジェスト値を算出する手段、更新後の制御装置の動作が正常であるか否かを判定する手段及び判定結果を返答する手段を実現するコンピュータプログラムとを含む更新データを制御装置が受信し、受信した更新データに含まれる更新制御プログラムにより制御プログラムを更新すると共に、前記コンピュータプログラムを実行して更新後の動作が正常であるか否かを判定することにより、プログラムの更新の正当性を検証できるプログラム更新システムが提案されている。
特開2015−103163号公報
プログラム又はデータの更新処理は、必ずしも車両に搭載された1つの通信装置でのみ行われるとは限らない。例えば複数の通信装置間で送受信されるメッセージのフォーマットの変更又はIDの変更等が行われた場合、このメッセージを送受信する全ての通信装置について更新処理が行われる必要がある。このような場合には、車両内にて同時的に又は順次的に複数の通信装置の更新処理が行われることとなるが、更新処理の開始及び完了のタイミングは通信装置毎に異なる。このため、例えば更新処理が完了した通信装置と更新処理が完了していない通信装置との間で通信が行われた場合、いずれかの通信装置又は両方の通信装置にて不具合が発生する虞がある。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、複数の通信装置に関する更新処理を不具合なく行うことができる車載更新装置、車載更新システム及び通信装置の更新方法を提供することにある。
本発明に係る車載更新装置は、車両に搭載された複数の通信装置との間で通信を行う車内通信部を備え、前記通信装置の記憶部に記憶されたプログラム又はデータを更新する処理を行う車載更新装置であって、前記車両外の装置から更新用のプログラム又はデータを取得する処理を行う更新用情報取得部と、更新処理の対象となる通信装置が複数存在する場合に、更新対象の通信装置による他の通信装置との通信を禁止する処理を行う禁止処理部と、前記禁止処理部が通信を禁止した後、前記更新対象の通信装置へ前記更新用情報取得部が取得した更新用のプログラム又はデータを前記車内通信部にて送信する処理を行う更新用情報送信部と、前記更新対象の通信装置によるプログラム又はデータの更新が完了したか否かを判定する完了判定部と、全ての前記更新対象の通信装置による更新が完了したと前記完了判定部が判定した場合に、前記更新対象の通信装置による他の通信装置との通信の禁止を解除する処理を行う禁止解除処理部とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る車載更新装置は、前記更新対象の通信装置が前記記憶部に記憶している更新前のプログラム又はデータを取得する処理を行う更新前情報取得部と、前記更新前情報取得部が取得したプログラム又はデータを記憶する更新前情報記憶部とを備え、前記更新対象の通信装置による更新が完了したと前記完了判定部が判定するまで、前記更新前情報記憶部はプログラム又はデータを記憶しておくことを特徴とする。
また、本発明に係る車載更新装置は、前記更新対象の通信装置による更新処理が失敗したか否かを判定する失敗判定部と、前記更新対象の通信装置による更新が失敗したと前記失敗判定部が判定した場合に、前記更新前情報記憶部が記憶したプログラム又はデータを前記更新対象の通信装置へ送信する処理を行う更新前情報送信部とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る車載更新装置は、前記車両のIG(イグニッション)信号の状態を取得するIG状態取得部を備え、前記更新用情報取得部は、前記IG信号がオン状態である場合に更新用のプログラム又はデータを取得する処理を行い、前記更新用情報送信部は、前記IG信号がオフ状態である場合又は前記IG信号がオフ状態からオン状態へ変化した場合に、更新用のプログラム又はデータを送信する処理を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る車載更新装置は、前記車両のバッテリの残量に係る情報を取得するバッテリ情報取得部を備え、前記更新用情報送信部は、バッテリ情報取得部が取得したバッテリの残量に応じて、前記IG信号がオフ状態である場合又は前記IG信号がオフ状態からオン状態へ変化した場合のいずれに送信処理を行うかを決定することを特徴とする。
また、本発明に係る車載更新装置は、時刻に係る情報を取得する時刻情報取得部を備え、前記更新用情報送信部は、時刻情報取得部が取得した情報に応じて送信処理を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る車載更新システムは、車両に搭載された複数の通信装置と、該通信装置との間で通信を行う車内通信部を有し、前記通信装置の記憶部に記憶されたプログラム又はデータを更新する処理を行う車載更新装置とを備える車載更新システムであって、前記車載更新装置は、前記車両外の装置から更新用のプログラム又はデータを取得する処理を行う更新用情報取得部と、更新処理の対象となる通信装置が複数存在する場合に、更新対象の通信装置による他の通信装置との通信を禁止する処理を行う禁止処理部と、前記禁止処理部が通信を禁止した後、前記更新対象の通信装置へ前記更新用情報取得部が取得した更新用のプログラム又はデータを前記車内通信部にて送信する処理を行う更新用情報送信部と、前記更新対象の通信装置によるプログラム又はデータの更新が完了したか否かを判定する完了判定部と、全ての前記更新対象の通通信装置による更新が完了したと前記完了判定部が判定した場合に、前記更新対象の通信装置による他の通信装置との通信の禁止を解除する処理を行う禁止解除処理部とを有し、前記通信装置は、前記車載更新装置からの更新用のプログラム又はデータを受信する処理を行う更新用情報受信部と、前記更新用情報受信部が受信した更新用のプログラム又はデータを前記記憶部に記憶して更新を行う更新処理部とを有し、前記車載更新装置から通信を禁止された場合に他の通信装置へのデータ送信を行わないことを特徴とする。
また、本発明に係る車載更新システムは、前記通信装置の記憶部が、更新前のプログラム又はデータを記憶する第1の領域と、更新用のプログラム又はデータを記憶する第2の領域とを少なくとも有し、前記通信装置の更新処理部は、前記更新用情報受信部が受信した更新用のプログラム又はデータを前記第2の領域に記憶し、更新用のプログラム又はデータを全て前記第2の領域に記憶し終えた場合に、前記第1の領域に記憶された更新前のプログラム又はデータを無効化することを特徴とする。
また、本発明に係る通信装置の更新方法は、車両に搭載された通信装置の記憶部に記憶されたプログラム又はデータを更新する通信装置の更新方法であって、前記車両外の装置から更新用のプログラム又はデータを取得し、更新処理の対象となる通信装置が複数存在する場合に、更新対象の通信装置による他の通信装置との通信を禁止し、通信を禁止した後、前記更新対象の通信装置へ取得した更新用のプログラム又はデータを送信し、前記更新対象の通信装置によるプログラム又はデータの更新が完了したか否かを判定し、全ての前記更新対象の通通信装置による更新が完了したと判定した場合に、前記更新対象の通信装置による他の通信装置との通信の禁止を解除することを特徴とする。
本発明においては、車両に搭載された複数の通信装置のプログラム又はデータの更新処理を車載更新装置が行う。車載更新装置は、車両外に設置されたサーバ装置などから更新用のプログラム又はデータを取得する。車載更新装置は、更新処理の対象が複数である場合、各通信装置について更新用のプログラム又はデータをそれぞれ取得する。ただし、1つの更新用のプログラム又はデータを用いて、複数の通信装置の更新処理を行ってもよい。
更新処理の対象が複数である場合、各通信装置の更新処理を開始する前に、車載更新装置は、更新対象の通信装置による他の通信装置との通信を禁止する。ただし更新処理に必要な通信、即ち更新対象の通信装置と車載更新装置との間の通信は禁止されなくてよい。車載更新装置は、通信を禁止した後、更新対象の通信装置へ更新用のプログラム又はデータを送信する。車載更新装置から更新用のプログラム又はデータを受信した通信装置は、これを記憶部に記憶することによって、プログラム又はデータを更新する。車載更新装置は、更新対象の全ての通信装置について更新処理が終了したと判定した場合、これらの通信装置に対する通信禁止を解除する。この解除により、プログラム又はデータの更新処理が完了した通信装置が、他の通信装置との通信を開始する。
これにより、複数の通信装置の更新処理を同時的に行う必要がある場合に、全ての通信装置について更新処理が完了するまで、これら通信装置の間で通信が行われることがないため、更新完了した通信装置と更新完了していない通信装置とが通信を行うことによって不具合が発生することを防止できる。
また本発明においては、更新対象の通信装置が記憶部に記憶している更新前のプログラム又はデータを車載更新装置が取得し、通信装置の更新処理が完了するまで記憶しておく。通信装置の更新処理が失敗した場合、車載更新装置は、記憶しておいた更新前のプログラム又はデータをこの通信装置へ送信する。これにより、更新処理に失敗した通信装置は、車載更新装置から更新前のプログラム又はデータを取得して、以前の状態に戻ることができる。
また本発明において車載更新装置は、車両のIG(イグニッション)信号の状態を取得し、IG信号がオン状態である場合に車外の装置からプログラム又はデータを取得する処理を行う。車載更新装置は、取得したプログラム又はデータを用いた通信装置の更新処理を、IG信号がオフ状態である場合、又は、IG信号がオフ状態からオン状態へ変化した場合に行う。これにより車載更新装置は、車両のエンジンなどが動作して十分な電力供給が期待できる際に車外装置からのプログラム又はデータの取得を行うことができると共に、車両が走行していない場合又は車両が走行開始する前に通信装置の更新処理を行うことができる。
また本発明において車載更新装置は、車両のバッテリ残量に係る情報を取得し、IG信号がオフ状態である場合、又は、IG信号がオフ状態からオン状態へ変化した場合のいずれに通信装置の更新処理を行うかを、バッテリ残量に応じて決定する。例えば車載更新装置は、バッテリ残量が多ければIG信号がオフ状態である場合に更新処理を行い、バッテリ残量が少なければIG信号がオフ状態からオン状態へ変化した場合に更新処理を行う。これにより、例えば更新処理の途中でバッテリ切れなどが発生することを防止できる。
また本発明において車載更新装置は、時刻情報を取得して、更新処理を時刻情報に応じて行う。例えば車載更新装置は、午前3時などユーザが車両を使用しない可能性が高い時刻に更新処理を行う。これにより、通信装置の更新処理が行われている際にユーザが車両を使用しようとする可能性を低減できる。
また本発明において各通信装置の記憶部には、更新前のプログラム又はデータを記憶する第1の領域と、更新用のプログラム又はデータを記憶する第2の領域とが少なくとも設けられている。即ち、各通信装置の記憶部は、プログラム又はデータを少なくとも2セット分は記憶することができる記憶領域を有している。更新処理のために車載更新装置が送信した更新用のプログラム又はデータを受信した通信装置は、更新前のプログラム又はデータが記憶された領域(第1の領域)とは別の領域(第2の領域)に受信した更新用のプログラム又はデータを記憶する。即ち各通信装置では、更新前のプログラム又はデータが上書きされることなく、更新用のプログラム又はデータが記憶部に記憶される。各通信装置は、更新用のプログラム又はデータを記憶し終えた後、更新前のプログラム又はデータを無効化し、更新用のプログラム又はデータを有効化することによって、更新処理を完了することができる。これにより、更新処理に失敗した通信装置は、第1の領域に残されている更新前のプログラム又はデータにより、更新前の状態を維持することができる。
本発明による場合は、更新対象の複数の通信装置について、全ての更新処理が完了するまで他の通信装置との通信を禁止することにより、更新完了した通信装置と更新完了していない通信装置とが通信を行うことによって不具合が発生することを防止でき、更新処理を不具合なく行うことができる。
本実施の形態に係る車載更新システムの構成を示す模式図である。 ECU2の構成を示すブロック図である。 ゲートウェイの構成を示すブロック図である。 ゲートウェイが行う更新処理の手順を示すフローチャートである。 ECUが行う更新処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態2に係るゲートウェイが行う更新処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態に2に係るECUが行う更新処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態3に係るECUが行う更新処理を説明するための模式図である。 実施の形態4に係る車載更新システムのゲートウェイが行う更新処理の手順を示すフローチャートである。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態に係る車載更新システムの構成を示す模式図である。本実施の形態に係る車載更新システムは、車両1に搭載された複数のECU(Electronic Control Unit)2が、車両1内に配された通信線1a,1b及びゲートウェイ10を介して相互に通信を行うシステムである。本実施の形態に係る車載更新システムは、ゲートウェイ10が車載更新装置に相当し、ECU2が通信装置に相当する。また図示の例では、車内の通信線1aに2つのECU2が接続され、通信線1bに3つのECU2が接続され、2本の通信線1a,1bがゲートウェイ10に接続されたシステム構成であり、ゲートウェイ10が通信線1a,1b間の通信を中継することによって、全てのECU2間でデータの送受信を行うことができる。
また本実施の形態に係る車載更新システムでは、ゲートウェイ10に通信線1cを介して無線通信装置3が接続されており、ゲートウェイ10は無線通信装置3を介して車両1外に設置されたサーバ装置9との通信を行うことができる。またゲートウェイ10には、車両1のIGスイッチ4からIG信号が入力されると共に、車両1のバッテリ5の残容量を検知する残量検知部6から検知結果が入力されている。
ECU2は、例えば車両1のエンジンの動作を制御するECU、ドアのロック/アンロックを制御するECU、ライトの点灯/消灯を制御するECU、エアバッグの動作を制御するECU、及び、ABS(Antilock Brake System)の動作を制御するECU等の種々のECUが含まれ得る。各ECU2は、車両1に配された通信線1a又は1bに接続され、通信線1a,1bを介して他のECU2及びゲートウェイ10との間でデータの送受信を行うことができる。
無線通信装置3は、例えば携帯電話通信網又は無線LAN(Local Area Network)等の無線通信を行うことによって、サーバ装置9との間で情報の送受信を行うことができる。無線通信装置3は、通信線1cを介してゲートウェイ10に接続されており、ゲートウェイ10との間で有線通信による情報の送受信を行うことができる。これにより無線通信装置3は、ゲートウェイ10及びサーバ装置9の間の通信を中継することができ、ゲートウェイ10から与えられたデータをサーバ装置9へ送信すると共に、サーバ装置9から受信したデータをゲートウェイ10へ与える。
ゲートウェイ10は、車両1の車内ネットワークを構成する複数の通信線1a〜1cが接続され、通信線間のデータの送受信を中継する処理を行う。図1に示す例においては、ゲートウェイ10には3つの通信線1a〜1c、即ち2つのECU2が接続された第1の通信線1a、3つのECU2が接続された第2の通信線1b及び無線通信装置3が接続された第3の通信線1cが接続されている。ゲートウェイ10は、いずれかの通信線1a〜1cから受信したデータを他の通信線1a〜1cへ送信することによって、データの中継を行う。
IGスイッチ4は、車両1のエンジン始動などをユーザが行うためのスイッチであり、オン/オフの2状態に切り替わる。本実施の形態においては、IG信号はIGスイッチ4の状態を示し、IGオンは車両1のエンジンなどの原動機が動作しており、オルタネータなどによる発電が行われている状態であり、IGオフは車両1の原動機が停止して発電が行われていない状態である。残量検知部6は、バッテリ5の出力端子の電圧値及び/又は入出力される電流量の積算値等に基づいて、バッテリに蓄積されている電力量の検知を行う。
サーバ装置9は、車両1に搭載されるECU2にて実行されるプログラム及びデータを管理及び記憶している。サーバ装置9は、車両1からの問合わせに応じてプログラムなどの更新が必要であるか否かを通知すると共に、更新が必要である場合には更新用のプログラム及びデータを車両1へ配信する処理を行う。
図2は、ECU2の構成を示すブロック図である。なお本図においては、複数のECU2に共通の機能ブロックを抜き出して示しており、ECU2毎に異なる機能ブロックについては図示を省略している。本実施の形態に係るECU2は、処理部21、記憶部22及び通信部23等を備えて構成されている。処理部21は、例えばCPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro-Processing Unit)等の演算処理装置を用いて構成され、記憶部22に記憶されたプログラム22aを読み出して実行することにより、種々の演算処理を行う。なお記憶部22に記憶されるプログラム22aは、ECU2毎にその内容が異なっている。
記憶部22は、フラッシュメモリ又はEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性のメモリ素子を用いて構成されている。記憶部22は、処理部21が実行するプログラム22aと、このプログラム22aの実行に必要なデータとを記憶する。なお以下において”プログラム22a”との記載には、プログラム22aと、このプログラム22aの実行に必要なデータとを含み得る。
通信部23は、車内ネットワークを構成する通信線1a又は1bに接続され、例えばCAN(Controller Area Network)などの通信プロトコルに従ってデータの送受信を行う。通信部23は、処理部21から与えられたデータを電気信号に変換して通信線1a又は1bへ出力することによってデータを送信すると共に、通信線1a又は1bの電位をサンプリングして取得することによりデータを受信し、受信したデータを処理部21へ与える。
また本実施の形態に係るECU2の処理部21には、更新用情報受信部21a及び更新処理部21bが設けられている。更新用情報受信部21a及び更新処理部21bは、記憶部22に記憶されたプログラム22aの更新(アップデート)を行うための機能ブロックである。更新用情報受信部21a及び更新処理部21bは、更新処理の対象となるプログラム22aとは別のプログラム(図示は省略する)を処理部21が実行することにより実現されるソフトウェア的な機能ブロックである。更新用情報受信部21aは、通信線1a又は1bを介して送信される更新用のプログラムを通信部23にて受信し、受信した更新用のプログラムをバッファメモリ(図示は省略する)などに蓄積する処理を行う。更新処理部21bは、バッファメモリなどに蓄積された更新用のプログラムを、記憶部22に記憶(更新前のプログラム22aに対して上書き)することによって、プログラム22aを更新する処理を行う。
図3は、ゲートウェイ10の構成を示すブロック図である。本実施の形態に係るゲートウェイ10は、処理部11、記憶部12、及び、3つの車内通信部13等を備えて構成されている。処理部11は、例えばCPU又はMPU等の演算処理装置を用いて構成され、記憶部12又は図示しないROM(Read Only Memory)等に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、種々の演算処理を行う。本実施の形態において処理部11は、車内ネットワークの通信線1a〜1c間のデータ送受信を中継する処理、及び、ECU2の更新処理等に必要な演算処理を行う。また車両1のIGスイッチ4から供給されるIG信号及び残量検知部6が検知するバッテリ5の残容量は、処理部11に入力されている。ただし、IG信号及び/又は残容量は、通信線1a〜1cを利用した車内通信によりゲートウェイ10へ入力されてもよい。
記憶部12は、フラッシュメモリ又はEEPROM等の不揮発性のメモリ素子を用いて構成されている。記憶部12は、例えば処理部11が実行するプログラム及びこのプログラムの実行に必要なデータなどを記憶する。また記憶部12は、処理部11の処理の過程で生成されたデータなどを記憶する。
車内通信部13は、車内ネットワークを構成する通信線1a〜1cに接続され、例えばCANなどの通信プロトコルに従ってデータの送受信を行う。車内通信部13は、処理部11から与えられたデータを電気信号に変換して通信線1a〜1cへ出力することによって情報を送信すると共に、通信線1a〜1cの電位をサンプリングして取得することによりデータを受信し、受信したデータを処理部11へ与える。なおゲートウェイ10が備える3つの車内通信部13は、それぞれ異なる通信プロトコルに従って通信を行うものであってもよい。
また処理部11には、記憶部12又はROM等に記憶されたプログラムが実行されることによって、更新用情報取得部11a、禁止処理部11b、更新用情報送信部11c、完了判定部11d及び禁止解除処理部11e等がソフトウェア的な機能ブロックとして実現される。更新用情報取得部11aは、所定のタイミングで無線通信装置3を介したサーバ装置9との通信を行い、車両1に搭載されたECU2のプログラム22aの更新が必要であるか否かを問い合わせる。更新要否の問合わせを行う所定のタイミングは、例えば1日毎又は1週間毎等のように所定周期としてよく、また例えばIGスイッチ4がオフ状態からオン状態へ切り替えられる都度などとしてもよい。更新が必要であるとの通知をサーバ装置9から与えられた場合、更新用情報取得部11aは、無線通信装置3を介してサーバ装置9から更新に必要なプログラム及びデータ等(以下、単に更新用のプログラムという)を取得して記憶部12に記憶する。このときに更新用情報取得部11aは、更新が必要な全てのECU2について、更新用プログラムの取得を行う。
禁止処理部11bは、ECU2のプログラム22aの更新処理を行う前に、更新処理の対象となる一又は複数のECU2に対して、他のECU2との通信を禁止する命令を車内通信部13にて送信する。ゲートウェイ10から通信禁止の命令を受けたECU2は、ゲートウェイ10から通信禁止の解除命令を受けるまでの間、他のECU2との通信を行わない。ただしECU2は、更新処理に必要な通信、例えばゲートウェイ10との間での通信については、通信禁止命令を受けた後であっても行うことができる。
更新用情報送信部11cは、禁止処理部11bによる通信禁止命令の送信が完了した後、サーバ装置9から取得して記憶部22に記憶された更新用のプログラムを読み出し、読み出した更新用のプログラムを更新処理の対象となるECU2へ送信する処理を行う。更新処理の対象となるECU2が複数存在する場合、更新用情報送信部11cは、適宜の順序で更新用のプログラムの送信を行い、更新処理対象の全てのECU2について更新用のプログラムの送信を行う。ゲートウェイ10から更新用のプログラムを受信したECU2は、記憶部22に記憶されている更新前のプログラム22aを、受信した更新用のプログラムで上書きすることによって、プログラム22aの更新を行う。
ECU2は、記憶部22のプログラム22aの更新を完了した場合、ゲートウェイ10に対して完了を通知する。ゲートウェイ10の処理部11の完了判定部11dは、ECU2からの更新完了通知を車内通信部13にて受信し、更新処理の対象となる全てのECU2から更新完了通知を受信したか否かに応じて、更新処理を完了したか否かを判定する。
更新処理が完了したと完了判定部11dが判定した場合、禁止解除処理部11eは、通信を禁止したECU2に対して、通信禁止を解除する命令を車内通信部13にて送信する。ゲートウェイ10から通信禁止の解除命令を受信したECU2は、他のECU2との通信を開始することができる。
図4は、ゲートウェイ10が行う更新処理の手順を示すフローチャートである。本実施の形態に係るゲートウェイ10の処理部11の更新用情報取得部11aは、サーバ装置9へ更新の有無を問い合わせるタイミング、例えば前回の問合わせから所定の機関が経過した又はIGスイッチ4がオフ状態からオン状態へ変化した等のタイミングに至ったか否かを判定する(ステップS1)。問い合わせのタイミングでない場合(S1:NO)、更新用情報取得部11aは、問い合わせタイミングに至るまで待機する。
問合わせタイミングに至った場合(S1:YES)、更新用情報取得部11aは、無線通信装置3を介した無線通信により車外のサーバ装置9へ、車両1に搭載されたECU2のプログラム22aの更新有無を問い合わせる(ステップS2)。この問い合わせに応じて送信されるサーバ装置9からの応答に基づいて、更新用情報取得部11aは、プログラム22aの更新の有無を判定する(ステップS3)。プログラム22aの更新がない場合(S3:NO)、更新用情報取得部11aは、ステップS1へ処理を戻す。プログラム22aの更新がある場合(S3:YES)、更新用情報取得部11aは、無線通信装置3を介した無線通信により、サーバ装置9へ更新用プログラムの送信を要求し、この要求に対する応答としてサーバ装置9から送信される更新用プログラムを受信して記憶部12に記憶することにより、更新用プログラムを取得する(ステップS4)。
更新用プログラムの取得を完了したゲートウェイ10は、処理部11の禁止処理部11bが、更新処理の対象となるECU2に対して、他のECU2との通信を禁止する通信禁止命令を、車内通信部13にて送信する(ステップS5)。次いで処理部11の更新用情報送信部11cは、サーバ装置9から取得して記憶部12に記憶しておいた更新用プログラムを、更新処理の対象となるECU2に対して送信する(ステップS6)。このときに更新処理の対象となるECU2が複数存在し、更新用プログラムが複数記憶されている場合、更新用情報送信部11cは、複数の更新用プログラムをどのような順番で送信してもよく、並列的に送信してもよい。
処理部11の完了判定部11dは、更新処理の対象となる全てのECU2から更新完了の通知を受信したか否かに応じて、全てのECU2の更新処理が完了したか否かを判定する(ステップS7)。全てのECU2の更新処理が完了していない場合(S7:NO)、完了判定部11dは、全てのECU2の更新処理が完了するまで待機する。全てのECU2の更新処理が完了した場合(S7:YES)、処理部11の禁止解除処理部11eは、ステップS5にて通信禁止命令を送信したECU2に対して、通信禁止を解除する通信禁止解除命令を送信し(ステップS8)、処理を終了する。
図5は、ECU2が行う更新処理の手順を示すフローチャートである。本実施の形態に係るECU2の処理部21は、通信部23にてゲートウェイ10からの通信禁止命令を受信したか否かを判定する(ステップS10)。通信禁止命令を受信していない場合(S10:NO)、処理部21は、通信禁止命令を受信するまで待機する。通信禁止命令を受信した場合(S10:YES)、処理部21は、通信部23による他のECU2との通信を禁止する(ステップS11)。
次いで処理部21の更新用情報受信部21aは、ゲートウェイ10から送信される更新用プログラムを通信部23にて受信したか否かを判定する(ステップS12)。更新用プログラムを受信していない場合(S12:NO)、更新用情報受信部21aは、更新用プログラムを受信するまで待機する。更新用プログラムを受信した場合(S12:YES)、更新用情報受信部21aは受信した更新用プログラムをバッファなどに一時的に記憶する。処理部21の更新処理部21bは、受信した更新用プログラムを記憶部22に記憶する(上書きする)ことによってプログラム22aの更新処理を行う(ステップS13)。更新処理部21bは、プログラム22aの更新を完了したか否かを判定する(ステップS14)。更新を完了していない場合(S14:NO)、更新処理部21bは、ステップS13へ処理を戻し、更新処理を継続する。
プログラム22aの更新を完了した場合(S14:YES)、処理部21は、通信部23にてゲートウェイ10へ更新完了通知を送信する(ステップS15)。次いで処理部21は、ゲートウェイ10からの通信禁止解除命令を通信部23にて受信したか否かを判定する(ステップS16)。通信禁止解除命令を受信していない場合(S16:NO)、処理部21は、通信禁止解除命令を受信するまで待機する。通信禁止解除命令を受信した場合(S16:YES)、処理部21は、通信禁止を解除して、他のECU2との通信を開始し(ステップS17)、処理を終了する。
以上の構成の本実施の形態に係る車載更新システムは、車両1に搭載された複数のECU2のプログラム22a(プログラム又はデータ)の更新処理をゲートウェイ10が行う。ゲートウェイ10は、無線通信装置3を介した無線通信により、車外のサーバ装置9から更新用プログラム(更新用のプログラム又はデータ)を取得する。ゲートウェイ10は、更新処理の対象となるECU2が複数存在する場合、各ECU2について更新用プログラムの取得を行う。ただし、1つの更新用プログラムを用いて複数のECU2の更新処理を行うことが可能な構成であってもよい。
更新処理の対象となるECU2が複数存在する場合、各ECU2の更新処理を開始する前に、ゲートウェイ10は、更新処理の対象となるECU2へ通信禁止命令を送信することによって、更新処理の対象となるECU2による他のECU2との通信を禁止する。ただし更新処理に必要な通信、即ち更新対象のECU2とゲートウェイ10との間の通信は禁止されなくてよい。また更新対象ではないECU2の通信は禁止されなくてよい。ゲートウェイ10は、通信禁止命令を送信した後、サーバ装置9から取得した更新用プログラムを更新処理の対象となるECU2へ送信する。ゲートウェイ10から更新用プログラムを受信したECU2は、これを記憶部22に記憶(上書き)することによって、プログラム22aを更新する。ゲートウェイ10は、更新対象の全てのECU2の更新処理が終了したと判定した場合、これらのECU2に対して通信禁止解除命令を送信することにより、通信禁止を解除する。この解除により、プログラム22aの更新処理が完了したECU2が、他のECU2との通信を開始する。
これにより、複数のECU2の更新処理を同時的に行う必要がある場合に、全てのECU2について更新処理が完了するまで、これらのECU2の間で通信が行われることがないため、更新完了したECU2と更新完了していないECU2とが通信を行って不具合が発生することを防止できる。
なお本実施の形態においては、車両1に搭載されたゲートウェイ10がサーバ装置9からの更新用プログラムの取得及び各ECU2への更新用プログラムの送信等を行う構成、即ちゲートウェイ10が車載更新装置として機能する構成としたが、これに限るものではない。いずれかのECU2、無線通信装置3又はこれら以外の車載機器が車載更新装置としての処理を行う構成としてもよい。また更新用プログラムを無線通信にて車外のサーバ装置9から取得する構成としたが、これに限るものではない。例えば更新用プログラムが記録された記録媒体をゲートウェイ10が読み込むことによって更新用プログラムを取得する構成としてもよい。また更新対象の通信装置をECU2としたが、これに限るものではなく、ECU2以外の種々の通信装置を更新処理の対象としてよい。また車両1内におけるゲートウェイ10及びECU2等の間で行う通信は、有線通信ではなく、無線通信であってもよい。また実施の形態に係る車載更新システムにおいては、IGスイッチ4からゲートウェイ10へのIG信号の入力、及び、残量検知部6からゲートウェイ10へのバッテリ5の残量検知結果の入力は、必ずしも必要ではない。
(実施の形態2)
実施の形態2に係る車載更新システムは、各ECU2における更新処理の失敗に備えて、更新前のプログラム22aをゲートウェイ10がバックアップしておく構成である。例えば、更新処理の途中でバッテリ5の残量が著しく低下した場合、更新処理の途中でゲートウェイ10及びECU2の通信に不具合が発生して更新用プログラムが消失した場合、又は、更新処理の途中でECU2の動作が停止した場合等に、更新処理が失敗する虞がある。
そこで実施の形態2に係る車載更新システムのゲートウェイ10は、更新処理の対象となるECU2に対して通信禁止命令を送信した後、これらのECU2に対して記憶部22に記憶されたプログラム22aをゲートウェイ10へ送信する命令を与える。この送信命令を受信したECU2は、記憶部22からプログラム22aを読み出してゲートウェイ10へ送信する。ゲートウェイ10は、ECU2が送信したプログラム22aを受信して記憶部12に記憶することによって、更新前のプログラム22aをバックアップする。更新処理の対象となる全てのECU2についてプログラム22aのバックアップを完了した後、ゲートウェイ10は、サーバ装置9から取得しておいた更新用プログラムを更新処理対象のECU2へ送信し、各ECU2にて更新処理を行わせる。
その後、ゲートウェイ10は、各ECU2における更新処理に失敗が発生したか否かを判定する。ゲートウェイ10は、例えばECU2から更新処理に失敗した旨の通知を受けた場合、又は、所定時間が経過してもECU2から更新完了の通知を受信しない場合等に、更新処理が失敗したと判定することができる。更新対象となる複数のECU2のうちの1つにでも更新処理の失敗が発生した場合、ゲートウェイ10は、ECU2の更新処理と中断させ、記憶部12にバックアップしておいた更新前のプログラム22aを各ECU2へ送信し、更新処理対象の全てのECU2を更新処理の前の状態へ復帰させる。全てのECU2について復帰処理が完了した後、ゲートウェイ10は、通信禁止解除命令を送信する。
なお更新処理に失敗した場合、ゲートウェイ10は、その後の任意のタイミングで更新処理を再度行ってもよい。この場合にゲートウェイ10は、サーバ装置9から更新用プログラムを取得する段階から更新処理を行ってもよく、サーバ装置9からの更新用プログラムの取得を行わずに、記憶部12に記憶済みの更新用プログラムを用いて更新処理を行ってもよい。またゲートウェイ10は、ECU2から取得して記憶部12に記憶した更新前のプログラム22aを、少なくとも更新処理が完了するまでの間は記憶部12に保持しておき、更新処理が完了した後の任意のタイミングで記憶部12から消去してよい。
図6は、実施の形態2に係るゲートウェイ10が行う更新処理の手順を示すフローチャートである。なお本フローチャートにおいては、サーバ装置9からの更新用プログラムの取得処理(図4のフローチャートにおけるステップS1〜S4)については図示を省略し、ECU2への通信禁止命令送信からの処理を図示してある。サーバ装置9から更新用のプログラムの取得を完了したゲートウェイ10の処理部11の禁止処理部11bは、更新処理の対象となるECU2に対して、他のECU2との通信を禁止する通信禁止命令を、車内通信部13にて送信する(ステップS21)。
次いで処理部11は、更新処理の対象となるECU2に対して、記憶部22に記憶されたプログラム22aの送信要求を与える(ステップS22)。処理部11は、この送信要求に応じて各ECU2から送信される更新前のプログラム22aを車内通信部13にて受信して記憶部12に記憶していき、更新処理の対象となる全てのECU2について更新前のプログラム22aの受信を完了したか否かを判定する(ステップS23)。更新前のプログラム22aの受信を完了していない場合(S23:NO)、処理部11は、受信を完了するまで待機する。
更新前のプログラム22aの受信を完了した場合(S23:YES)、処理部11の更新用情報送信部11cは、サーバ装置9から取得して記憶部12に記憶しておいた更新用プログラムを、更新処理の対象となるECU2に対して送信する(ステップS24)。処理部11の完了判定部11dは、更新処理の対象となる全てのECU2から更新完了の通知を受信したか否かに応じて、全てのECU2の更新処理が完了したか否かを判定する(ステップS25)。全てのECU2の更新処理が完了した場合(S25:YES)、処理部11の禁止解除処理部11eは、ステップS21にて通信禁止命令を送信したECU2に対して、通信禁止を解除する通信禁止解除命令を送信し(ステップS30)、処理を終了する。
全てのECU2の更新処理が完了していない場合(S25:NO)、処理部11は、更新対象のいずれかのECU2から更新失敗の通知を受信したか否かに応じて、更新処理が失敗したか否かを判定する(ステップS26)。更新処理が失敗していない場合(S26:NO)、処理部11は、ステップS25へ処理を戻す。更新処理が失敗した場合(S26:YES)、処理部11は、更新処理の対象となる全てのECU2に対して、更新処理を中止する命令を送信する(ステップS27)。次いで処理部11は、記憶部12に記憶しておいた更新前のプログラム22aを読み出して元のECU2に送信する(ステップS28)。これによりECU2は復帰処理を行い、ゲートウェイ10の処理部11は、全てのECU2から復帰完了の通知を受信したか否かに応じて、全てのECU2の復帰処理が完了したか否かを判定する(ステップS29)。全てのECU2の復帰処理が完了していない場合(S29:NO)、処理部11は、復帰処理が完了するまで待機する。全てのECU2の復帰処理が完了した場合(S29:YES)、処理部11の禁止解除処理部11eは、ステップS21にて通信禁止命令を送信したECU2に対して、通信禁止を解除する通信禁止解除命令を送信し(ステップS30)、処理を終了する。
図7は、実施の形態に2に係るECU2が行う更新処理の手順を示すフローチャートである。なお本フローチャートにおいては、ゲートウェイ10から更新用プログラムを受信するまでの処理(図5のフローチャートにおけるステップS10〜S12)については図示を省略し、受信した更新用プログラムを用いてECU2が更新処理を開始する時点からの処理を図示してある。ゲートウェイ10から送信される更新用プログラムを受信したECU2の処理部21の更新処理部21bは、受信した更新用プログラムを記憶部22に記憶する(上書きする)ことによってプログラム22aの更新処理を行う(ステップS41)。更新処理部21bは、プログラム22aの更新を完了したか否かを判定する(ステップS42)。プログラム22aの更新を完了した場合(S42:YES)、処理部21は、通信部23にてゲートウェイ10へ更新完了通知を送信し(ステップS43)、ステップS51へ処理を進める。
プログラム22aの更新を完了していない場合(S42:NO)、処理部21は、更新処理に失敗したか否かを判定する(ステップS44)。更新処理に失敗した場合(S44:YES)、処理部21は、ゲートウェイ10に対して更新処理の失敗を通知し(ステップS45)、ステップS48へ処理を進める。更新処理に失敗していない場合(S44:NO)、処理部21は、ゲートウェイ10から更新処理を中止する命令を受信したか否かを判定する(ステップS46)。交信中止命令を受信していない場合(S46:NO)、処理部21は、ステップS41へ処理を戻す。更新中止命令を受信した場合(S46:YES)、処理部21は、更新処理を中止して(ステップS47)、ステップS48へ処理を進める。
ステップS45又はS47の処理を行った後、処理部21は、ゲートウェイ10から更新前のプログラム22aを受信したか否かを判定する(ステップS48)。更新前のプログラム22aを受信していない場合(S48:NO)、処理部21は、更新前のプログラム22aを受信するまで待機する。更新前のプログラム22aを受信した場合(S48:YES)、処理部21は、受信した更新前のプログラム22aを記憶部22に記憶する(上書きする)ことによって復帰処理を行う(ステップS49)。処理部21は、復帰処理を完了したか否かを判定する(ステップS50)。復帰処理を完了していない場合(S50:NO)、処理部21は、ステップS49へ処理を戻し、復帰処理を継続する。
復帰処理を完了した場合(S50:YES)、処理部21は、ゲートウェイ10からの通信禁止解除命令を通信部23にて受信したか否かを判定する(ステップS51)。通信禁止解除命令を受信していない場合(S51:NO)、処理部21は、通信禁止解除命令を受信するまで待機する。通信禁止解除命令を受信した場合(S51:YES)、処理部21は、通信禁止を解除して、他のECU2との通信を開始し(ステップS52)、処理を終了する。
以上の構成の実施の形態2に係る車載更新システムは、更新対象のECU2が記憶部22に記憶している更新前のプログラム22aをゲートウェイ10が取得し、ECU2の更新処理が完了するまで記憶部12に記憶しておく。ECU2の更新処理が失敗した場合、ゲートウェイ10は、記憶しておいた更新前のプログラム22aをECU2へ送信する。これにより更新処理に失敗したECU2は、ゲートウェイ10から更新前のプログラム22aを取得して、更新処理を行う以前の状態に復帰することができる。
なお実施の形態2においては、ECU2の更新処理に失敗した直後に、ゲートウェイ10が更新前のプログラム22aを送信して復帰処理を開始しているが、これに限るものではない。ゲートウェイ10は、ECU2の更新処理が失敗したと判断した後、例えば次にIGスイッチ4がオフ状態からオン状態へ変化した場合など、所定のタイミングまで復帰処理を待ってもよい。またゲートウェイ10は、更新処理が失敗した場合に、何度か更新処理を繰り返して行い、それでも更新処理が成功しない場合に復帰処理を開始してもよい。
また、実施の形態2に係る車載更新システムのその他の構成は、実施の形態1に係る車載更新システムと同様であるため、同様の箇所には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
(実施の形態3)
上述の実施の形態2に係る車載更新システムではゲートウェイ10が更新前のプログラム22aをバックアップすることにより、更新処理が失敗した場合にECU2の復帰を行う構成であるが、これに限るものではない。
実施の形態3に係る車載更新システムは、各ECU2が自身の更新前のプログラム22aを保持しておくことによって、更新処理が失敗した場合に復帰処理を行う構成である。図8は、実施の形態3に係るECU2が行う更新処理を説明するための模式図である。実施の形態3に係るECU2の記憶部22は、少なくともプログラム22aを2セット分記憶しておくのに十分な記憶容量を有している。図8の上段に示す例では、記憶部22には、プログラム22aと、このプログラム22aと同程度の容量の空き領域22bとが存在している。このときに記憶部22に記憶されているプログラム22aは有効とされ、処理部21がこのプログラム22aを読み出して実行している。
ゲートウェイ10から更新用のプログラムを受信した場合、ECU2は、更新前のプログラム22aに上書きすることなく、記憶部22の空き領域22bに受信した更新用のプログラム22aを記憶する。ECU2は、更新用のプログラム22aをエラーなく記憶部22に記憶完了することができた場合、更新前のプログラム22aを無効化し、新たに記憶した更新用のプログラム22aを有効化することによって、更新処理を完了する。その後、ECU2の処理部21は、有効化された更新用のプログラム22aを読み出して実行する。なお無効化した更新前のプログラム22aは、例えば何らかのタイミングで消去されてもよく、また例えば消去されることなく記憶部22内に残され、次の更新処理の際に空き領域22bと扱われてもよい。
これに対して、更新用のプログラム22aを記憶部22の空き領域22bに記憶完了する前にエラーなどが発生した場合、ECU2は、更新前のプログラム22aを有効状態で維持して更新処理を中止する。またこのECU2は、更新処理に失敗した旨をゲートウェイ10へ通知する。ゲートウェイ10は、少なくとも1つのECU2にて更新処理が失敗した場合、更新処理の対象となっていた複数のECU2に対して、更新処理を中止する命令を与える。この中止命令を受信したECU2は、自身の更新処理が正常に完了していた場合であっても、記憶部22に記憶された更新前のプログラム22aを有効化し、新たに記憶した更新用のプログラム22aを無効化することによって、更新処理前の状態に復帰する。
以上の構成の実施の形態3に係る車載更新システムは、ECU2の記憶部22に、更新前のプログラム22aを記憶する領域(第1の領域)と、更新用のプログラム22aを記憶する領域(第2の領域)とを少なくとも設けている。即ち各ECU2はプログラム22aを少なくとも2セット分は記憶することができる記憶領域を有している。更新処理のためにゲートウェイ10が送信した更新用のプログラム22aを受信したECU2は、更新前のプログラム22aが記憶された領域とは別の領域に、受信した更新用のプログラム22aを記憶する。即ちECU2では、更新前のプログラム22aが上書きされることなく、更新用のプログラム22aが記憶部22に記憶される。各ECU2は、更新用のプログラム22aを記憶部22に記憶し終えた後、更新前のプログラム22aを無効化し、更新用のプログラム22aを有効化することによって、更新処理を完了することができる。更新処理に失敗した場合、ECU2は、記憶部22に残された更新前のプログラム22aを有効化することによって、更新処理の前の状態を維持することができる。
なお、実施の形態2の構成と実施の形態3の構成とを融合し、例えば記憶部22に十分な記憶容量を有しているECU2については実施の形態3の構成を採用し、そうでないECU2については実施の形態2の構成を採用してゲートウェイ10が更新前のプログラム22aをバックアップする構成としてもよい。
また、実施の形態3に係る車載更新システムのその他の構成は、実施の形態1に係る車載更新システムと同様であるため、同様の箇所には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
(実施の形態4)
上述の実施の形態1に係る車載更新システムは、ゲートウェイ10がサーバ装置9から更新用のプログラムを取得した直後にECU2の更新処理を開始する構成であるが、これに限るものではない。
実施の形態4に係る車載更新システムは、ゲートウェイ10がサーバ装置9から更新用のプログラムを取得して記憶部12に記憶しておき、その後の所定のタイミングでこの更新用プログラムを更新処理の対象となるECU2へ送信開始することによって更新処理を開始する構成である。実施の形態4に係る車載更新システムのゲートウェイ10は、車両1のIGスイッチ4の状態がオン状態である場合に、無線通信装置3を介したサーバ装置9との通信を行って、更新の有無及び更新用プログラムの取得を行う。
サーバ装置9から更新プログラムの取得を完了したゲートウェイ10は、その後に所定時刻(例えば午前3時など)に至り、且つ、IGスイッチ4がオフ状態である場合に、記憶部12に記憶した更新用プログラムを更新処理の対象となるECU2へ送信し、ECU2の更新処理を開始する。このため実施の形態4に係るゲートウェイ10の処理部11は、時刻を計時する時計機能を有しているか、又は、GPS(Global Positioning System)の信号を受信して時刻を取得する機能を有している。なお更新処理を開始する所定時刻は、車両1のユーザが好みの時刻(例えば車両1を使用しない可能性が高い時刻)を設定しておく構成とすることができる。
ただし、IGスイッチ4がオフ状態である場合には車両1のエンジンなどは動作しておらず、オルタネータによる発電が行われていないため、ゲートウェイ10及びECU2はバッテリ5に蓄積された電力を消費して動作する。ECU2の更新処理によってバッテリ5に蓄積された電力が消費された場合、例えば次にIGスイッチ4がオフ状態からオン状態に切り替えられた際に、車両1のエンジンを始動するために必要な電力がバッテリ5に残されていない可能性がある。そこで実施の形態4に係る車載更新システムは、バッテリ5に蓄積された電力量を残量検知部6が検知してゲートウェイ10へ通知する。ゲートウェイ10は、IGスイッチ4がオフ状態で所定時刻に至った際に、バッテリ5の残量が閾値を超えるか否かを判定し、残量が閾値を超える場合にのみ、ECU2の更新処理を開始する。
バッテリ5の残量が閾値を超えない場合、ゲートウェイ10は、このタイミングでのECU2の更新処理を行わない。ゲートウェイ10は、その後にIGスイッチ4がオフ状態からオン状態へ変化した際に、記憶部12に記憶した更新用プログラムを更新処理の対象となるECU2へ送信し、ECU2の更新処理を開始する。
図9は、実施の形態4に係る車載更新システムのゲートウェイ10が行う更新処理の手順を示すフローチャートである。なお本フローチャートにおいては、ゲートウェイ10がサーバ装置9から更新用のプログラムの取得を完了し、これをECU2へ送信開始するまでの間に行う処理を、即ち図4に示したフローチャートのステップS4及びS5の間に行う処理を図示し、これ以外の処理(図4のステップS1〜S4の処理、及び、S5〜S8の処理)については図示を省略してある。サーバ装置9から更新用のプログラムの取得を完了したゲートウェイ10の処理部11は、IGスイッチ4からのIG信号を取得する(ステップS61)。処理部11は、取得したIG信号がオフ状態であるか否かを判定する(ステップS62)。IG信号がオフ状態でない場合(S62:NO)、処理部11は、ステップS61へ処理を戻す。
IG信号がオフ状態である場合(S62:YES)、処理部11は、例えば自身が有する時計機能に基づく時刻を取得する(ステップS63)。処理部11は、取得した時刻が、例えば午前3時などの所定時刻に至ったか否かを判定する(ステップS64)。所定時刻に至っていない場合(S64:NO)、処理部11は、ステップS61へ処理を戻す。
取得した時刻が所定時刻に至った場合(S64:YES)、処理部11は、残量検知部6が検知するバッテリ5の残量を取得する(ステップS65)。処理部11は、取得したバッテリ5の残量が、例えば50%などの閾値を超えるか否かを判定する(ステップS66)。バッテリ5の残量が閾値を超える場合(S66:YES)、処理部11は、更新対象のECU2について更新処理を開始し(ステップS69)、処理を終了する。
バッテリ5の残量が閾値を超えない場合(S66:NO)、処理部11は、車両1のIGスイッチ4の状態を示すIG信号を取得する(ステップS67)。処理部11は、取得したIG信号に基づいて、IGスイッチ4がオン状態であるか否かを判定する(ステップS68)。IGスイッチ4がオン状態でない場合(S68:NO)、処理部11は、IGスイッチ4がオン状態に変化するまで待機する。IGスイッチ4がオン状態である場合(S68:YES)、処理部11は、更新対象のECU2について更新処理を開始し(ステップS69)、処理を終了する。
以上の構成の実施の形態4に係る車載更新システムは、ゲートウェイ10が車両1のIGスイッチ4の状態を示すIG信号を取得し、IG信号がオン状態である場合に車外のサーバ装置9から更新用のプログラムを取得する処理を行う。ゲートウェイ10は、取得した更新用のプログラムを用いたECU2の更新処理を、IG信号がオフ状態である場合、又は、IG信号がオフ状態からオン状態へ変化した場合に行う。これによりゲートウェイ10は、車両1のエンジンなどが動作して十分な電力供給が期待できる際にサーバ装置9から更新用のプログラムを取得することができると共に、車両1が走行していない場合又は車両が走行開始する前にECU2の更新処理を行うことができる。
またゲートウェイ10は、車両1のバッテリ5の残量に係る情報を残量検知部6から取得し、IG信号がオフ状態である場合、又は、IG信号がオフ状態からオン状態へ変化した場合のいずれにECU2の更新処理を行うかを、バッテリ5の残量に応じて決定する。例えばゲートウェイ10は、バッテリ残量が閾値より多ければIG信号がオフ状態である場合に更新処理を行い、バッテリ残量が閾値より少なければIG信号がオフ状態からオン状態へ変化した場合に更新処理を行う。これにより、例えば更新処理の途中でバッテリ切れが発生する、又は、バッテリ残量が低下して車両1のエンジン始動が不可能となる等の問題が発生することを防止できる。
またゲートウェイ10は、処理部11の時計機能などに基づいて時刻情報を取得し、時刻情報に応じてECU2の更新処理を行う。例えばゲートウェイ10は、午前3時などユーザが車両1を使用しない可能性が高い時刻に更新処理を行う。これにより、ECU2の更新処理が行われている際に、ユーザが車両1を使用する可能性を低減できる。
なお実施の形態4においては、IGスイッチ4がオフ状態で所定時刻に達した場合にゲートウェイ10がECU2の更新処理を開始する構成としたが、これに限るものではない。例えばゲートウェイ10は、所定時刻の条件を判定せず、IGスイッチ4がオフ状態となった際、又は、IGスイッチ4がオフ状態となって所定時間が経過した場合等に、ECU2の更新処理を開始してもよい。
また、実施の形態4に係る車載更新システムのその他の構成は、実施の形態1に係る車載更新システムと同様であるため、同様の箇所には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
1 車両
1a〜1c 通信線
2 ECU(通信装置)
3 無線通信装置
4 IGスイッチ
5 バッテリ
6 残量検知部
9 サーバ装置
10 ゲートウェイ(車載更新装置)
11 処理部(更新前情報取得部、失敗判定部、更新前情報送信部、IG状態取得部、バッテリ情報取得部、時刻情報取得部)
11a 更新用情報取得部
11b 禁止処理部
11c 更新用情報送信部
11d 完了判定部
11e 禁止解除処理部
12 記憶部(更新前情報記憶部)
13 車内通信部
21 処理部
21a 更新用情報受信部
21b 更新処理部
22 記憶部
22a プログラム
22b 空き領域
23 通信部

Claims (9)

  1. 車両に搭載された複数の通信装置との間で通信を行う車内通信部を備え、前記通信装置の記憶部に記憶されたプログラム又はデータを更新する処理を行う車載更新装置であって、
    前記車両外の装置から更新用のプログラム又はデータを取得する処理を行う更新用情報取得部と、
    更新処理の対象となる通信装置が複数存在する場合に、更新対象の通信装置による他の通信装置との通信を禁止する処理を行う禁止処理部と、
    前記禁止処理部が通信を禁止した後、前記更新対象の通信装置へ前記更新用情報取得部が取得した更新用のプログラム又はデータを前記車内通信部にて送信する処理を行う更新用情報送信部と、
    前記更新対象の通信装置によるプログラム又はデータの更新が完了したか否かを判定する完了判定部と、
    全ての前記更新対象の通信装置による更新が完了したと前記完了判定部が判定した場合に、前記更新対象の通信装置による他の通信装置との通信の禁止を解除する処理を行う禁止解除処理部と
    を備えることを特徴とする車載更新装置。
  2. 前記更新対象の通信装置が前記記憶部に記憶している更新前のプログラム又はデータを取得する処理を行う更新前情報取得部と、
    前記更新前情報取得部が取得したプログラム又はデータを記憶する更新前情報記憶部と
    を備え、
    前記更新対象の通信装置による更新が完了したと前記完了判定部が判定するまで、前記更新前情報記憶部はプログラム又はデータを記憶しておくこと
    を特徴とする請求項1に記載の車載更新装置。
  3. 前記更新対象の通信装置による更新処理が失敗したか否かを判定する失敗判定部と、
    前記更新対象の通信装置による更新が失敗したと前記失敗判定部が判定した場合に、前記更新前情報記憶部が記憶したプログラム又はデータを前記更新対象の通信装置へ送信する処理を行う更新前情報送信部と
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の車載更新装置。
  4. 前記車両のIG(イグニッション)信号の状態を取得するIG状態取得部を備え、
    前記更新用情報取得部は、前記IG信号がオン状態である場合に更新用のプログラム又はデータを取得する処理を行い、
    前記更新用情報送信部は、前記IG信号がオフ状態である場合又は前記IG信号がオフ状態からオン状態へ変化した場合に、更新用のプログラム又はデータを送信する処理を行うこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の車載更新装置。
  5. 前記車両のバッテリの残量に係る情報を取得するバッテリ情報取得部を備え、
    前記更新用情報送信部は、バッテリ情報取得部が取得したバッテリの残量に応じて、前記IG信号がオフ状態である場合又は前記IG信号がオフ状態からオン状態へ変化した場合のいずれに送信処理を行うかを決定すること
    を特徴とする請求項4に記載の車載更新装置。
  6. 時刻に係る情報を取得する時刻情報取得部を備え、
    前記更新用情報送信部は、時刻情報取得部が取得した情報に応じて送信処理を行うこと
    を特徴とする請求項4又は請求項5に記載の車載更新装置。
  7. 車両に搭載された複数の通信装置と、該通信装置との間で通信を行う車内通信部を有し、前記通信装置の記憶部に記憶されたプログラム又はデータを更新する処理を行う車載更新装置とを備える車載更新システムであって、
    前記車載更新装置は、前記車両外の装置から更新用のプログラム又はデータを取得する処理を行う更新用情報取得部と、更新処理の対象となる通信装置が複数存在する場合に、更新対象の通信装置による他の通信装置との通信を禁止する処理を行う禁止処理部と、前記禁止処理部が通信を禁止した後、前記更新対象の通信装置へ前記更新用情報取得部が取得した更新用のプログラム又はデータを前記車内通信部にて送信する処理を行う更新用情報送信部と、前記更新対象の通信装置によるプログラム又はデータの更新が完了したか否かを判定する完了判定部と、全ての前記更新対象の通通信装置による更新が完了したと前記完了判定部が判定した場合に、前記更新対象の通信装置による他の通信装置との通信の禁止を解除する処理を行う禁止解除処理部とを有し、
    前記通信装置は、前記車載更新装置からの更新用のプログラム又はデータを受信する処理を行う更新用情報受信部と、前記更新用情報受信部が受信した更新用のプログラム又はデータを前記記憶部に記憶して更新を行う更新処理部とを有し、前記車載更新装置から通信を禁止された場合に他の通信装置へのデータ送信を行わないこと
    を特徴とする車載更新システム。
  8. 前記通信装置の記憶部は、更新前のプログラム又はデータを記憶する第1の領域と、更新用のプログラム又はデータを記憶する第2の領域とを少なくとも有し、
    前記通信装置の更新処理部は、前記更新用情報受信部が受信した更新用のプログラム又はデータを前記第2の領域に記憶し、更新用のプログラム又はデータを全て前記第2の領域に記憶し終えた場合に、前記第1の領域に記憶された更新前のプログラム又はデータを無効化すること
    を特徴とする請求項7に記載の車載更新システム。
  9. 車両に搭載された通信装置の記憶部に記憶されたプログラム又はデータを更新する通信装置の更新方法であって、
    前記車両外の装置から更新用のプログラム又はデータを取得し、
    更新処理の対象となる通信装置が複数存在する場合に、更新対象の通信装置による他の通信装置との通信を禁止し、
    通信を禁止した後、前記更新対象の通信装置へ取得した更新用のプログラム又はデータを送信し、
    前記更新対象の通信装置によるプログラム又はデータの更新が完了したか否かを判定し、
    全ての前記更新対象の通通信装置による更新が完了したと判定した場合に、前記更新対象の通信装置による他の通信装置との通信の禁止を解除すること
    を特徴とする通信装置の更新方法。
JP2016154465A 2016-08-05 2016-08-05 車載更新装置、車載更新システム及び通信装置の更新方法 Active JP6665728B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154465A JP6665728B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 車載更新装置、車載更新システム及び通信装置の更新方法
DE112017003929.0T DE112017003929T8 (de) 2016-08-05 2017-07-24 Bordeigene Aktualisierungsvorrichtung, bordeigenes Aktualisierungssystem und Kommunikationsvorrichtungsaktualisierungsverfahren
PCT/JP2017/026642 WO2018025685A1 (ja) 2016-08-05 2017-07-24 車載更新装置、車載更新システム及び通信装置の更新方法
CN201780043856.9A CN109478155B (zh) 2016-08-05 2017-07-24 车载更新装置、车载更新***及通信装置的更新方法
US16/322,552 US20200183674A1 (en) 2016-08-05 2017-07-24 On-board update device, on-board update system, and communication device update method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154465A JP6665728B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 車載更新装置、車載更新システム及び通信装置の更新方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018020718A JP2018020718A (ja) 2018-02-08
JP2018020718A5 JP2018020718A5 (ja) 2018-12-27
JP6665728B2 true JP6665728B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=61073455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016154465A Active JP6665728B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 車載更新装置、車載更新システム及び通信装置の更新方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200183674A1 (ja)
JP (1) JP6665728B2 (ja)
CN (1) CN109478155B (ja)
DE (1) DE112017003929T8 (ja)
WO (1) WO2018025685A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11720349B2 (en) * 2020-07-08 2023-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Software update apparatus, software update method, non-transitory storage medium storing program, vehicle, and OTA master

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10353696B2 (en) 2017-04-13 2019-07-16 Blackberry Limited Program release packages including program updates
US20190155598A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Apple Inc. Techniques for updating a file using a multi-version patch file
WO2019159715A1 (ja) 2018-02-16 2019-08-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置およびプログラム更新システム
WO2019187391A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 住友電気工業株式会社 制御装置、プログラム更新方法、コンピュータプログラム、プログラム送付方法、及びリムーバブルメディア
JP7077751B2 (ja) * 2018-04-27 2022-05-31 株式会社デンソー プログラム更新装置、プログラム更新システム及びプログラム更新方法
CN109117313B (zh) * 2018-08-28 2022-03-18 成都信息工程大学 一种带隔离灾备管控机制的车辆智慧安全网关及管控方法
JP7124627B2 (ja) * 2018-10-16 2022-08-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新装置、更新処理プログラム及び、プログラムの更新方法
JP6832374B2 (ja) * 2019-02-22 2021-02-24 本田技研工業株式会社 ソフトウェア更新装置、車両及びソフトウェア更新方法
JP7212736B2 (ja) * 2019-02-22 2023-01-25 本田技研工業株式会社 ソフトウェア更新装置、車両及びソフトウェア更新方法
JP6943903B2 (ja) * 2019-02-22 2021-10-06 本田技研工業株式会社 ソフトウェア更新装置、車両及びソフトウェア更新方法
JP7454554B2 (ja) * 2019-04-01 2024-03-22 パナソニックホールディングス株式会社 栽培制御システム、栽培制御装置、栽培制御方法及び栽培制御プログラム
JP6973465B2 (ja) * 2019-11-28 2021-12-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載中継装置、プログラム及び中継方法
JP7310642B2 (ja) * 2020-02-20 2023-07-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載ecu、プログラム及び情報処理方法
US20230138510A1 (en) * 2020-03-18 2023-05-04 Nissan Motor Co., Ltd. Software updating device, software updating method, and software updating program
EP4122773A4 (en) * 2020-03-18 2023-04-26 Nissan Motor Co., Ltd. SOFTWARE UPDATE DEVICE, SOFTWARE UPDATE METHOD AND SOFTWARE UPDATE PROCESSOR PROGRAM
JP7327242B2 (ja) * 2020-03-26 2023-08-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載中継装置、情報処理方法及びプログラム
JP7327325B2 (ja) * 2020-08-31 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 車載機器、情報生成方法、情報生成プログラム、および、車両
CN112579135A (zh) * 2020-12-22 2021-03-30 潍柴动力股份有限公司 用于车辆控制单元的刷写控制方法、***及车辆
CN113162796B (zh) * 2021-02-24 2023-05-16 北京经纬恒润科技股份有限公司 一种设备更新方法、装置及设备更新***
CN113259249B (zh) * 2021-04-22 2023-04-07 东风柳州汽车有限公司 一种网关程序初始化方法、装置及存储介质
US20220024472A1 (en) * 2021-07-07 2022-01-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicle

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10158988A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-12 Bosch Gmbh Robert Schnittstellenbaustein in einem Fahrzeug
JP2005196568A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Denso Corp 車両の部品管理方法及び装置、車両の部品管理データ更新方法及び装置、並びに車両部品管理センタ
US7676804B2 (en) * 2004-05-20 2010-03-09 Caterpillar Inc. Systems and method for remotely modifying software on a work machine
JP2006203392A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Hitachi Ltd ソフトウェア無線装置及び車載情報システム
US20070112773A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 John Joyce Method for assuring flash programming integrity
US20090300595A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Ise Corporation System and Method for Remotely Updating Control Software in a Vehicle With an Electric Drive System
JP2012091755A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Honda Motor Co Ltd 車両用プログラム書換えシステム
KR101360705B1 (ko) * 2011-09-22 2014-02-07 기아자동차주식회사 차량 업그레이드 시스템 및 그 방법
US8949823B2 (en) * 2011-11-16 2015-02-03 Flextronics Ap, Llc On board vehicle installation supervisor
US20130200991A1 (en) * 2011-11-16 2013-08-08 Flextronics Ap, Llc On board vehicle media controller
US20140309872A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-16 Flextronics Ap, Llc Customization of vehicle user interfaces based on user intelligence
JP6135151B2 (ja) * 2012-05-23 2017-05-31 株式会社デンソー アプリケーション更新システム
US8819662B2 (en) * 2012-06-11 2014-08-26 Sony Corporation Device and method for time notification for updating software
JP5708940B2 (ja) * 2012-08-22 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 情報管理装置、情報通信システム
KR20140038160A (ko) * 2012-09-20 2014-03-28 한국전자통신연구원 Autosar 기반 시스템의 ecu 업데이트 방법 및 ecu 업데이트 장치
US8813061B2 (en) * 2012-10-17 2014-08-19 Movimento Group Module updating device
US9128798B2 (en) * 2012-10-17 2015-09-08 Movimento Group Module updating device
JP6056424B2 (ja) * 2012-11-29 2017-01-11 株式会社デンソー 車載プログラム更新装置
JP5900390B2 (ja) * 2013-01-31 2016-04-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 アクセス制限装置、車載通信システム及び通信制限方法
JP6024564B2 (ja) * 2013-03-28 2016-11-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信システム
US9910660B2 (en) * 2013-08-05 2018-03-06 Harman International Industries, Incorporated Operating system replacement for in-vehicle computing system
US9424047B2 (en) * 2013-08-05 2016-08-23 Harman International Industries, Incorporated System and methods for an in-vehicle computing system
JP5864510B2 (ja) * 2013-10-18 2016-02-17 富士通株式会社 修正プログラム確認方法、修正プログラム確認プログラム、及び情報処理装置
US8830913B1 (en) * 2013-11-13 2014-09-09 Google Inc. Location-based software updates
JP5949732B2 (ja) 2013-11-27 2016-07-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 プログラム更新システム及びプログラム更新方法
US20160196132A1 (en) * 2014-07-07 2016-07-07 Symphony Teleca Corporation Remote Embedded Device Update Platform Apparatuses, Methods and Systems
CN104216745A (zh) * 2014-08-29 2014-12-17 万向钱潮股份有限公司 一种半主动悬架ecu控制器软件在线升级***与方法
CN106458112B (zh) * 2014-11-12 2019-08-13 松下电器(美国)知识产权公司 更新管理方法、更新管理***以及计算机可读取的记录介质
US9639344B2 (en) * 2014-12-11 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Telematics update software compatibility
US10500955B2 (en) * 2014-12-30 2019-12-10 Visteon Global Technologies, Inc. Automatic upgrade of a vehicle-based processor based on a physical component change
US9841970B2 (en) * 2015-01-13 2017-12-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle control update methods and systems
EP3249531B1 (en) * 2015-01-23 2022-01-05 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Control means, in-vehicle program rewriting device equipped with same, and in-vehicle program rewriting method
JP6147791B2 (ja) * 2015-03-30 2017-06-14 本田技研工業株式会社 プログラム書換装置及びプログラム書換方法
US10162625B2 (en) * 2015-04-14 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle control storage methods and systems
US9836300B2 (en) * 2015-06-16 2017-12-05 Lear Corporation Method for updating vehicle ECUs using differential update packages
JP6476091B2 (ja) * 2015-08-21 2019-02-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 無線通信装置、制御方法、及び無線通信システム
DE102015221330A1 (de) * 2015-10-30 2017-05-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum robusten Aktualisieren von Firmware eines Fahrzeuges über eine Luftschnittstelle
JP6805559B2 (ja) * 2016-06-09 2020-12-23 株式会社デンソー リプログマスタ
DE102016210661A1 (de) * 2016-06-15 2017-12-21 Continental Automotive Gmbh Stromsparendes Speicherkonzept für Elektronikmodule in einem Kraftfahrzeug
US10042629B2 (en) * 2016-07-28 2018-08-07 GM Global Technology Operations LLC Remote vehicle update installation scheduling
JP6395992B2 (ja) * 2016-08-24 2018-09-26 三菱電機株式会社 通信制御装置、通信システム及び通信制御方法
JP6690500B2 (ja) * 2016-10-31 2020-04-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新システム及び車載更新装置
JP2018095066A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載電力供給システム、リレーボックス及びリレー制御装置
US10353696B2 (en) * 2017-04-13 2019-07-16 Blackberry Limited Program release packages including program updates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11720349B2 (en) * 2020-07-08 2023-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Software update apparatus, software update method, non-transitory storage medium storing program, vehicle, and OTA master

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018020718A (ja) 2018-02-08
DE112017003929T8 (de) 2019-06-19
CN109478155A (zh) 2019-03-15
WO2018025685A1 (ja) 2018-02-08
CN109478155B (zh) 2022-03-22
US20200183674A1 (en) 2020-06-11
DE112017003929T5 (de) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665728B2 (ja) 車載更新装置、車載更新システム及び通信装置の更新方法
JP6390644B2 (ja) プログラム更新システム、プログラム更新方法及びコンピュータプログラム
JP6380461B2 (ja) 中継装置、プログラム更新システム、およびプログラム更新方法
CN109643254B (zh) 车载更新***、车载更新装置及通信装置的更新方法
JP2018037059A (ja) 車載更新装置及び車載更新システム
CN107531198B (zh) 程序改写装置和程序改写方法
JP6428652B2 (ja) 車載更新装置、更新システム及び更新処理プログラム
JP6562134B2 (ja) 中継装置、プログラム更新システム、およびプログラム更新方法
US10625754B2 (en) Control apparatus, control method, and computer program
JP6147792B2 (ja) プログラム書換装置及びプログラム書換方法
JP6147791B2 (ja) プログラム書換装置及びプログラム書換方法
JP6060782B2 (ja) 中継装置
WO2018043107A1 (ja) 車載更新装置及び車載更新システム
WO2018142749A1 (ja) 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム
JP6562133B2 (ja) 中継装置、プログラム更新システム、およびプログラム更新方法
KR102610730B1 (ko) 차량의 업데이트 제공 장치 및 컴퓨터 기록 매체
JP6147790B2 (ja) プログラム書換装置及びプログラム書換方法
JP2004199493A (ja) 車載プログラムの書き換え制御装置
JP2004199490A (ja) 車載プログラムの書き換え制御装置
JP2020021506A (ja) 電子制御装置及びセッション確立プログラム
WO2019221058A1 (ja) 車載中継装置、通信システム、バス決定方法及びコンピュータプログラム
JP7211189B2 (ja) 更新処理システム及び更新処理方法
JP2009087107A (ja) 車両用制御システム
JP2004199491A (ja) 車載プログラムの書き換え制御装置
JP2004199492A (ja) サーバの切り換え制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6665728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150