JP6664897B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6664897B2
JP6664897B2 JP2015145180A JP2015145180A JP6664897B2 JP 6664897 B2 JP6664897 B2 JP 6664897B2 JP 2015145180 A JP2015145180 A JP 2015145180A JP 2015145180 A JP2015145180 A JP 2015145180A JP 6664897 B2 JP6664897 B2 JP 6664897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
region
interposer
silicon
functional blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015145180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017026819A (ja
Inventor
真一 綿貫
真一 綿貫
康▲隆▼ 中柴
康▲隆▼ 中柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2015145180A priority Critical patent/JP6664897B2/ja
Priority to CN201610423517.0A priority patent/CN106373975B/zh
Priority to US15/186,528 priority patent/US9739964B2/en
Publication of JP2017026819A publication Critical patent/JP2017026819A/ja
Priority to US15/648,214 priority patent/US10025048B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6664897B2 publication Critical patent/JP6664897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/12061Silicon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関し、例えばシリコンフォトニクス光導波路を入出力配線とする同一のLSI(Large Scale Integration)を複数集積するためのシリコンインターポーザ(以下、単にインターポーザと言う。)を備える半導体装置に好適に利用できるものである。
集積回路装置を一定の面積で規格化した正規ブロックごとに各機能ブロックを搭載する技術が、特開2003−23090号公報(特許文献1)に記載されている。
また、スティッチング露光の接続マージンにおいて、配線パターンの端部に三角形の付加パターンを付ける技術が、特開平11−67639号公報(特許文献2)に開示されている。
また、大チップから複数のサブチップへの分割方法を特に工夫し、大部分の工程は複数のサブチップ間で共通のマスクを用いることができるようにし、少数の工程のマスクのみサブチップ間で別個に用意する集積回路が、特開平05−47622号公報(特許文献3)に記載されている。
特開2003−23090号公報 特開平11−67639号公報 特開平05−47622号公報
インターポーザは複数のチップを搭載するため、大きな平面積を必要とする。シリコンフォトニクスはシリコン半導体プロセスを使用して製造されるので、平面積によってはフォトマスクでパターニング可能な大きさまで領域を分割しなければならない場合がある。しかし、分割露光において、分割する境界部分に露光マスクの重ね合わせ精度の誤差による露光マスクの重ね合わせズレが発生すると、シリコン導波路の表面に僅かな凹凸が形成され、光が散乱して、シリコン導波路の光の伝搬損失が生じる。このため、露光マスクの重ね合わせズレの影響を回避する必要があった。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態による半導体装置は、平面形状が四角形状のインターポーザを有し、インターポーザは、第1方向に配置された複数の同一の機能ブロックを有し、その機能ブロックは電子デバイスを配置する第1領域、光デバイスを配置する第2領域および複数の光導波路を有する。そして、第2領域は、第1領域とインターポーザの第1方向に沿った第1の辺との間に配置され、複数の光導波路は、第2領域と第1の辺との間に配置され、第2領域から第1の辺に向かって延在する。
一実施の形態によれば、シリコン導波路の光の伝搬特性の劣化が生じないインターポーザを有する半導体装置を提供することができる。
(a)および(b)はそれぞれ、実施の形態1によるインターポーザを構成する一つの機能ブロックの要部平面図およびインターポーザの要部平面図である。 図1(b)のA1−A1線に沿った断面とA2−A2線に沿った断面とを合わせたインターポーザの要部断面図である。 (a)および(b)はそれぞれ、実施の形態1による半導体装置を構成する一つの機能ブロックの要部平面図および半導体装置の要部平面図である。 図3(b)のB1−B1線に沿った断面とB2−B2線に沿った断面とを合わせた半導体装置の要部断面図である。 (a)および(b)はそれぞれ、実施の形態1による半導体装置の変形例1の要部平面図および変形例2の要部平面図である。 実施の形態1による外部の光学系との第1の接続方法を説明する概略図である。 実施の形態1による外部の光学系との第2の接続方法を説明する概略図である。 実施の形態1によるグレーティングカプラを用いてシリコン導波路を光ファイバーに接続した半導体装置を示す模式図である。 実施の形態1によるスポットサイズ変換器を用いてシリコン導波路を光ファイバーに接続した半導体装置を示す模式図である。 実施の形態1によるサーバー・クラスタを示す概念図である。 実施の形態2による半導体装置の要部平面図である。 本発明者らが比較検討した半導体装置の一例を示す要部平面図である。
以下の実施の形態において、便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。
また、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
また、「Aからなる」、「Aよりなる」、「Aを有する」、「Aを含む」と言うときは、特にその要素のみである旨明示した場合等を除き、それ以外の要素を排除するものでないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
また、以下の実施の形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態で用いる図面においては、平面図であっても図面を見易くするために、シリコン導波路にハッチングを付している。以下、本実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
まず、実施の形態による半導体装置がより明確となると思われるため、本発明者らによって見出された半導体装置を構成するインターポーザにおける解決しようとする課題について詳細に説明する。
インターポーザとは、端子間距離が互いに異なる基板同士を中継する基板であり、配線ピッチ変換基板のことを言う。ビルドアップ基板または厚膜基板などの高密度配線が可能な配線基板を介在して配線ピッチの変換が行われる。しかし、信号の伝送量が飛躍的に増大し、それに伴ってシステムの動作周波数も高くしようとすると電気的な配線接続では限界があった。
近年、シリコンを材料とした光信号用の伝送線路を作製し、この光信号用の伝送線路により構成した光回路をプラットフォームとして、種々の光デバイスと電子デバイスとを集積することで光通信用モジュールを実現する技術、いわゆるシリコンフォトニクス技術の開発が積極的に行われている。
プリント配線基板のように電気的な配線を使用する場合に比べ、シリコン導波路を光配線として使用することで伝送遅延のボトルネックが大幅に解消され高速のデータ転送が可能となる。
図12は、本発明者らが比較検討した半導体装置の一例を示す要部平面図である。
図12では、インターポーザIP0の主面に4つの同一半導体チップSCが2行×2列で配置されたマルチコアを形成している。さらに、一つの半導体チップSCに隣接して、一つの発光素子(レーザダイオード)チップLDCおよび一つの受光素子(フォトダイオード)チップPDCが配置している。
半導体チップSCと電源電位または接地電位、半導体チップSCと発光素子チップLDC、および半導体チップSCと受光素子チップPDCとは、インターポーザIP0の主面に形成された導電性材料からなる電気配線MLによって電気的に接続されている。一方、発光素子チップLDCからの光信号の出力および受光素子チップPDCへの光信号の入力には、例えば光ファイバーが用いられるが、この光ファイバーと発光素子チップLDCまたは受光素子チップPDCとは、シリコン導波路PCによって接続される。
しかし、図12に示すように、光ファイバーと接続するためのシリコン導波路PCの一端部をインターポーザIP0の一辺に集約した場合、シリコン導波路PCを形成する際、一つのシリコン導波路PCを分離して露光しないためには、パターンレイアウトが互いに異なる最低2枚の露光マスク(紙面上領域用の露光マスクと紙面下領域用の露光マスク)が必要となる。さらに、一つの半導体チップSCの面積が大きい場合または半導体チップSCの数が増加した場合は、インターポーザIP0の面積が大きくなるため、パターンレイアウトが互いに異なる4枚以上の露光マスクが必要となる。
また、図12に示すシリコン導波路PCのレイアウトでは、4枚の露光マスクを用いてシリコン導波路PCを形成する際、一部のシリコン導波路PCにおいては、分離露光によりシリコン導波路PCが形成されることになる。分離露光を用いると、分割する境界部分は露光マスクの重ね合わせ精度の誤差による露光マスクの重ね合わせズレが発生する。露光マスクの重ね合わせズレによりシリコン導波路PCの表面に僅かな凹凸が形成されると、光が散乱して、シリコン導波路PCの光の伝搬損失の原因となる。シリコン導波路PCにとって、特異点的な寸法変化は光の伝搬特性の劣化につながるため、補助パターンを付加しても本質的な解決にはならない。
電気配線MLを集約することも検討したが、電気配線MLが長くなり、電気信号の遅延などの問題が生じる。
また、微細加工を必要とする露光技術では、化学増幅型レジストを用いることがあるが、化学増幅型レジストは経時変化が生じるため、工程時間の管理が必要である。特に、複数の露光マスク、特に3枚以上の露光マスクを切り替えて露光する場合は、工程時間の管理が極めて厳しくなる。化学増幅型レジストの経時変化は、露光装置の機械的な合わせズレ以外にも、シリコン導波路PCの加工精度を悪化させる原因となりえる。
(実施の形態1)
本実施の形態1による半導体装置の構造を図1および図2を用いて説明する。図1(a)および(b)はそれぞれ、本実施の形態1によるインターポーザを構成する一つの機能ブロックの要部平面図およびインターポーザの要部平面図であり、基板上の保護膜および層間絶縁膜などを透視した要部平面を示している。図2は、図1(b)のA1−A1線に沿った断面とA2−A2線に沿った断面とを合わせた要部断面図である。
図1および図2に示すように、インターポーザIP1は、その厚さ方向と交差する平面形状が四角形状になっており、x方向に沿った辺が長辺、x方向と直交するy方向に沿った辺が短辺である。インターポーザIP1は、単結晶シリコン(Si)からなる基板SBの上面および下面にそれぞれ絶縁膜CL1,CL2を有し、上面に形成された絶縁膜(BOX層、下層クラッド層とも言う。)CL1を介して形成されたシリコン(Si)からなる複数のシリコン導波路PCを有する。さらに、インターポーザIP1は、複数のシリコン導波路PCを覆うように形成された層間絶縁膜(上層クラッド層とも言う。)ILと、層間絶縁膜IL上に形成された、導電性材料からなる複数の電気配線MLと、複数の電気配線MLを覆うように形成された保護膜PLとを有している。保護膜PLの一部には、開口部CTが形成されており、この開口部CTの底面には、電気配線MLの一部が露出している。
インターポーザIP1には、例えば複数の同一の機能ブロックMDがx方向に配置されており、その機能ブロックMDは、半導体チップが配置される第1領域R1と、発光素子チップが配置される第2領域R2と、受光素子チップが配置される第3領域R3とを含んでいる。そして、半導体チップが配置される第1領域R1と、インターポーザIP1のx方向に沿った一方の辺との間に、発光素子チップが配置される第2領域R2および受光素子チップが配置される第3領域R3が設けられている。
複数の電気配線MLのうち、電源電位または接地電位と電気的に接続される電源/GND線は、例えばx方向に延在し、x方向に互いに隣接する機能ブロックMD間は、電源/GND線によって電気的に接続される。さらに、複数の電気配線MLのうち、信号線は、例えばy方向に延在している。
一方、例えば光ファイバーと接続するための複数のシリコン導波路PCは、全てy方向に延在しており、x方向に互いに隣接する機能ブロックMD間には形成されていない。具体的には、発光素子チップが配置される第2領域R2および受光素子チップが配置される第3領域R3と、インターポーザIP1のx方向に沿った一方の辺との間に、y方向に延在する複数のシリコン導波路PCが配置されている。すなわち、複数のシリコン導波路PCは、x方向に互いに隣接する機能ブロックMD間をわたって形成されておらず、一つの機能ブロックMD内に収まるように形成されている。
従って、シリコン導波路PCを形成する際に使用する露光マスクは、一つの機能ブロックMDを露光する1枚で済むので、マスクコストの低減を図ることができ、露光工程の時間管理も容易となる。
また、複数のシリコン導波路PCは、一つの機能ブロックMD内に収まるように形成されるので、シリコン導波路PCを形成する際、一つの機能ブロックMDを1枚の露光マスクで露光すれば、シリコン導波路PCの形成に分離露光を用いる必要がない。これにより、分離露光において発生する露光マスクの重ね合わせズレの問題はなくなり、シリコン導波路PCの表面の凹凸に起因したシリコン導波路PCの光の伝搬損失を回避することができる。
次に、本実施の形態1による半導体装置の構造を図3および図4を用いて説明する。図3(a)および(b)はそれぞれ、本実施の形態1による半導体装置を構成する一つの機能ブロックの要部平面図および半導体装置の要部平面図であり、基板上の樹脂封止体、保護膜および層間絶縁膜などを透過した要部平面を示している。図4は、図3(b)のB1−B1線に沿った断面とB2−B2線に沿った断面とを合わせた半導体装置の要部断面図である。
図3および図4に示すように、インターポーザIP1の上面には、半導体チップSC、発光素子チップLDCおよび受光素子チップPDCが外部端子TE1を介してフリップフロップ接続されている。具体的には、半導体チップSCの外部端子とインターポーザIP1の電気配線MLとを対向させ、フェースダウンして一括接続させる。同様に、発光素子チップLDCの外部端子とインターポーザIP1の電気配線MLとを対向させ、フェースダウンして一括接続させる。同様に、受光素子チップPDCの外部端子とインターポーザIP1の電気配線MLとを対向させ、フェースダウンして一括接続させる。さらに、図示は省略するが、半導体チップSC、発光素子チップLDCおよび受光素子チップPDCを覆うように、インターポーザIP1の上面上には封止樹脂膜が形成されている。半導体チップには、半導体集積回路装置、例えば論理回路またはメモリ回路などが形成されている。
本実施の形態1では、発光素子および受光素子として、それぞれ発光素子チップLDCおよび受光素子チップPDCを用いたが、これに限定されるものではない。例えば基板SBの上面上に、シリコン導波路PCを構成するシリコン(Si)と同一層のシリコン(Si)からなる発光素子を、絶縁膜CL1を介して形成してもよい。この場合は、発光素子を制御する制御チップを実装する、または基板SBの上面上に制御回路を形成することができる。
同様に、基板SBの上面上に、シリコン導波路PCを構成するシリコン(Si)と同一層のシリコン(Si)からなる受光素子を、絶縁膜CL1を介して形成してもよい。この場合は、受光素子を制御する制御チップを実装する、または基板SBの上面上に制御回路を形成することができる。
また、半導体チップSC、発光素子チップLDCおよび受光素子チップPDCの配置は、図3および図4に示した配置に限定されるものではない。以下に、本実施の形態1による半導体装置の変形例について説明する。
図5(a)および(b)はそれぞれ、本実施の形態1による半導体装置の変形例1の要部平面図および変形例2の要部平面図である。
図5(a)に示すように、インターポーザIP2では、一つの機能ブロックMDにおいて、半導体チップSCが配置される第1領域を挟んで、x方向の一方側に発光素子チップLDCが配置される第2領域とx方向の他方側に受光素子チップPDCが配置される第3領域とが設けられている。そして、第1領域に半導体チップSCが実装され、第2領域に発光素子チップLDCが実装され、第3領域に受光素子チップPDCが実装されている。
複数の電気配線MLのうち、電源電位または接地電位と電気的に接続される電源/GND線は、例えばインターポーザIP2のx方向に沿った一方の辺に向かってy方向に延在している。さらに、複数の電気配線MLのうち、信号線は、例えばx方向およびy方向に延在している。
一方、例えば光ファイバーと接続するための複数のシリコン導波路PCは、全てy方向に延在しており、x方向に互いに隣接する機能ブロックMD間には形成されていない。具体的には、発光素子チップLDCが配置される第2領域および受光素子チップPDCが配置される第3領域と、インターポーザIP2のx方向に沿った他方の辺との間に、y方向に延在する複数のシリコン導波路PCが配置されている。すなわち、複数のシリコン導波路PCは、x方向に互いに隣接する機能ブロックMD間をわたって形成されておらず、一つの機能ブロックMD内に収まるように形成されている。
また、図5(b)に示すように、インターポーザIP3では、インターポーザIP2と同様に、一つの機能ブロックMDにおいて、半導体チップSCが配置される第1領域を挟んで、x方向の一方側に発光素子チップLDCが配置される第2領域とx方向の他方側に受光素子チップPDCが配置される第3領域とが設けられている。そして、第1領域に半導体チップSCが実装され、第2領域に発光素子チップLDCが実装され、第3領域に受光素子チップPDCが実装されている。
複数の電気配線MLのうち、電源電位または接地電位と電気的に接続される電源/GND線は、例えばインターポーザIP3のx方向に沿った一方の辺に向かってy方向に延在している。さらに、複数の電気配線MLのうち、信号線は、例えばx方向およびy方向に延在している。
一方、例えば光ファイバーと接続するための複数のシリコン導波路PCは、全てx方向に延在しているが、x方向に互いに隣接する機能ブロックMD間には形成されていない。具体的には、発光素子チップLDCが配置される第2領域と、機能ブロックMDのy方向に沿った一方の辺との間、および受光素子チップPDCが配置される第3領域と、機能ブロックMDのy方向に沿った他方の辺との間に、それぞれx方向に延在する複数のシリコン導波路PCが配置されている。すなわち、複数のシリコン導波路PCは、x方向に互いに隣接する機能ブロックMD間をわたって形成されておらず、一つの機能ブロックMD内に収まるように形成されている。
従って、変形例1および変形例2においても、シリコン導波路PCを形成する際に使用する露光マスクは1枚で済むので、マスクコストの低減を図ることができ、露光工程の時間管理も容易となる。
また、シリコン導波路PCを形成する際、一つの機能ブロックMDを1枚の露光マスクで露光すれば、シリコン導波路PCの形成に分離露光を用いる必要がない。これにより、分離露光において発生する露光マスクの重ね合わせズレの問題はなくなり、シリコン導波路PCの表面の凹凸に起因したシリコン導波路PCの光の伝搬損失を回避することができる。
次に、本実施の形態1による半導体装置と外部の光学系との接続方法について、図6および図7を用いて説明する。図6は、本実施の形態1による外部の光学系との第1の接続方法を説明する概略図である。図7は、本実施の形態1による外部の光学系との第2の接続方法を説明する概略図である。
例えばシリコン導波路を伝わった光は、外部の光学系、例えば光ファイバーに接続される。しかし、シリコン導波路と光ファイバーとを直接接続すると、接続部で大きな結合損失が生じてしまう。そこで、グレーティングカプラ(Grating Coupler)またはスポットサイズ変換器などを用いて、結合損失を低減することが必要となる。
図6は、グレーティングカプラ(Grating Coupler)を用いて、インターポーザIP1に形成されたシリコン導波路PCを伝搬する光を光ファイバーLFへ接続する態様を示す概略図である。
シリコン導波路PCを伝搬した光は、グレーティングカプラ(図示は省略)において、伝搬方向に沿って設けられた周期的屈折率変調(例えば表面の凹凸)により、ある特定の方向に回折放射される。そして、この回折放射された光は、グレーティングカプラと接続した光ファイバーLFへ接続される。
図6には、基板の上面上に形成された複数の半導体素子から構成される半導体集積回路LSIと、基板の上面上のシリコン(Si)を用いて形成された発光素子LDと、基板の上面上のシリコン(Si)を用いて形成された受光素子PDと、を備える一つの機能ブロックMDを例示している。
図7は、スポットサイズ変換器を用いて、インターポーザIP1に形成されたシリコン導波路PCを伝搬する光を光ファイバーLFへ出力する態様を示す概略図である。
スポットサイズ変換器(図示は省略)により、シリコン導波路PCを伝搬した光のスポットサイズを光ファイバーLFのスポットサイズ程度まで大きくした後、スポットサイズを大きくした光をファイバーLFへ接続する。これにより、結合損失を低減することができる。
図7には、半導体チップSCと、発光素子チップLDCと、基板の上面上のシリコン(Si)を用いて形成された受光素子PDと、を備える一つの機能ブロックMDを例示している。
次に、本実施の形態1によるプリント配線基板上に実装した複数の半導体装置の態様を図8および図9を用いて説明する。図8は、本実施の形態1によるグレーティングカプラを用いてシリコン導波路を光ファイバーに接続した半導体装置を示す模式図である。図9は、本実施の形態1によるスポットサイズ変換器を用いてシリコン導波路を光ファイバーに接続した半導体装置を示す模式図である。
図8および図9に示すように、プリント配線基板(実装基板、パッケージ基板とも言う。)MSの上面に、例えば論理回路などが形成された半導体チップSC1が搭載されたインターポーザIP1a、例えばバッファメモリが形成された半導体チップSC2が搭載されたインターポーザIP1b、およびボール・グリッド・アレイ(Ball Grid Array)BGAなどが実装されている。ボール・グリッド・アレイBGAは、半田からなる小さいボール状の外部端子TEが格子状に並べられた半導体装置である。プリント配線基板MSの上面に、これら半導体装置を配置することにより、例えば一つのサーバーを構成することができる。図示は省略するが、インターポーザIP1a,IP1bの第1主面には、シリコン(Si)からなる発光素子および受光素子が形成されている。
インターポーザIP1a,IP1bの第2主面に形成された外部端子TE2a,TE2bは、電源供給および一部の信号配線との接続のために、プリント配線基板MSの上面に形成されている配線層と電気的に接続される。
一方、インターポーザIP1aの第1主面に搭載された半導体チップSC1と、インターポーザIP1bの第1主面に搭載された半導体チップSC2とは、光ファイバーLFを介して、相互に信号を伝達することができる。さらに、サーバーから外部へは、光ファイバーLFおよび光コネクタLCを介して信号が伝達される。このように、光ファイバーLFを使用することにより、ノイズの影響を受けずに、比較的長距離でも損失なく光を伝搬することができるので、インターポーザIP1a,IP1bのプリント配線基板MS上における配置の自由度が増すという利点がある。
次に、本実施の形態1による複数のサーバーを連結したサーバー・クラスタの一例について図10を用いて説明する。図10は、本実施の形態1によるサーバー・クラスタを示す概念図である。サーバー・クラスタとは、一つのシステムとして集合体となって機能する独立したサーバーのグループであり、ここでは、I/O接続を必要とするサーバー構成を例示する。図10には、図9に示したスポットサイズ変換器を用いて光ファイバーに接続した半導体装置を例示するが、これに限定されるものではない。
図10に示すように、例えばサーバーラックSRに搭載された複数のサーバーSVは、光コネクタLCを介して互いに共通のインターフェイスに接続される。複数台あるサーバーSVのうち、いずれかのサーバーSVを稼働させることにより、高可用性を実現することができる。本実施の形態1では、それぞれのサーバーSVを構成する半導体チップSC1と半導体チップSC2との間は光ファイバーLFを介して接続され、さらに、それぞれのサーバーSVとインターフェイスとの間は光コネクタLCを介して接続されるので、伝送損失が極めて小さく、大容量の伝送を長距離において行うことができる。
このように、本実施の形態1によれば、シリコン導波路PCを形成する際、分離露光は不要となるので、分離露光において発生する露光マスクの重ね合わせズレの問題はなくなり、シリコン導波路PCの表面の凹凸に起因したシリコン導波路PCの光の伝搬損失を回避することができる。さらに、シリコン導波路PCを形成する際に使用する露光マスクは1枚で済むので、マスクコストの低減を図ることができ、露光工程の時間管理も容易となる。
なお、本実施の形態1では、シリコン導波路PCを形成する際に、分離露光を必要としない露光を行ったが、電気配線MLを形成する際に、分離露光を必要としない露光を行い、露光マスクの分割境界を跨がない電気配線MLを形成することも可能である。
(実施の形態2)
本実施の形態2による半導体装置の構造を、図11を用いて説明する。図11は、本実施の形態2によるインターポーザの要部平面図であり、基板上の保護膜および層間絶縁膜を透過した要部平面を示している。
図11に示すように、インターポーザIP5の主面に4つの機能ブロックMDが2行×2列に配置している。インターポーザIP5では、インターポーザIP1の機能ブロックMDと同様に、一つの機能ブロックMDにおいて、半導体チップSCが配置される第1領域と、インターポーザIP5のx方向に沿ったいずれか一方の辺との間に、発光素子チップLDCが配置される第2領域および受光素子チップPDCが配置される第3領域が設けられている。そして、第1領域に半導体チップSCが実装され、第2領域に発光素子チップLDCが実装され、第3領域に受光素子チップPDCが実装されている。
さらに、y方向に隣り合う2つの機能ブロックMDにおいて、レイアウトが反転している。すなわち、紙面上領域に位置する2つの機能ブロックMDでは、半導体チップSCが配置される第1領域と、インターポーザIP5の+y方向側のx方向に沿った一方の辺との間に、発光素子チップLDCが配置される第2領域および受光素子チップPDCが配置される第3領域が位置している。そして、発光素子チップLDCが配置される第2領域および受光素子チップPDCが配置される第3領域と、インターポーザIP5のx方向に沿った+y方向側のx方向に沿った一方の辺との間に、複数のシリコン導波路PCが配置されている。
紙面下領域に位置する2つの機能ブロックMDでは、半導体チップSCが配置される第1領域と、インターポーザIP5の−y方向側のx方向に沿った他方の辺との間に、発光素子チップLDCが配置される第2領域および受光素子チップPDCが配置される第3領域が位置している。そして、発光素子チップLDCが配置される第2領域および受光素子チップPDCが配置される第3領域と、インターポーザIP5のx方向に沿った−y方向側のx方向に沿った他方の辺との間に、複数のシリコン導波路PCが配置されている。
複数の電気配線MLのうち、電源電位または接地電位と電気的に接続される電源/GND線は、例えばx方向に延在し、x方向に互いに隣接する機能ブロックMD間は、電源/GND線によって電気的に接続される。さらに、複数の電気配線MLのうち、信号線は、例えばy方向に延在している。
一方、例えば光ファイバーと接続するための複数のシリコン導波路PCは、全てy方向に延在しており、x方向に互いに隣接する機能ブロックMD間およびy方向に互いに隣接する機能ブロックMD間には形成されていない。具体的には、発光素子チップLDCが配置される第2領域および受光素子チップPDCが配置される第3領域と、インターポーザIP5のx方向に沿った一方の辺との間またはインターポーザIP5のx方向に沿った他方の辺との間に、y方向に延在する複数のシリコン導波路PCが配置されている。すなわち、複数のシリコン導波路PCは、x方向またはy方向に互いに隣接する機能ブロックMD間をわたって形成されておらず、一つの機能ブロックMD内に収まるように形成されている。
従って、シリコン導波路PCを形成する際、一つの機能ブロックMDを1枚の露光マスクで露光すれば、シリコン導波路PCの形成に分離露光を用いる必要がない。これにより、分離露光において発生する露光マスクの重ね合わせズレの問題はなくなり、シリコン導波路PCの表面の凹凸に起因したシリコン導波路PCの光の伝搬損失を回避することができる。
但し、本実施の形態2では、y方向に隣り合う2つの機能ブロックMDのレイアウトが互いに異なるため、シリコン導波路PCを形成する際、2枚の露光マスク(紙面上領域用の露光マスクと紙面下領域用の露光マスク)が必要となる。従って、1回の露光工程において2枚の露光マスクの切り換え機能を有する露光装置において有効となる。また、本実施の形態2では、y方向に隣り合う2つの機能ブロックMDを一括して露光できる場合は、シリコン導波路PCを形成する際に使用する露光マスクは1枚で済むので、マスクコストの低減を図ることができ、露光工程の時間管理も容易となる。
このように、本実施の形態2によれば、シリコン導波路PCを形成する際、分離露光は不要となるので、分離露光において発生する露光マスクの重ね合わせズレの問題はなくなり、シリコン導波路PCの表面の凹凸に起因したシリコン導波路PCの光の伝搬損失を回避することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
BGA ボール・グリッド・アレイ
CL1,CL2 絶縁膜
CT 開口部
IL 層間絶縁膜
IP0,IP1,IP1a,IP1b,IP2、IP3,IP4,IP5 インターポーザ
LC 光コネクタ
LD 発光素子
LDC 発光素子チップ
LF 光ファイバー
LSI 半導体集積回路
MD 機能ブロック
ML 電気配線
MS プリント配線基板
PC シリコン導波路
PD 受光素子
PDC 受光素子チップ
PL 保護膜
R1 第1領域
R2 第2領域
R3 第3領域
SB 基板
SD 半導体装置
SC,SC1,SC2 半導体チップ
SR サーバーラック
SV サーバー
TE 外部端子
TE1 外部端子
TE2a,TE2b 外部端子

Claims (13)

  1. 同一の露光マスクを用いた分割露光工程を含む製造方法によって製造される半導体装置であって、
    平面形状が四角形状のインターポーザを備え、
    前記インターポーザは、第1方向に配置され、かつ互いに一体として形成された複数の機能ブロックを有し、
    前記複数の機能ブロックのそれぞれは、電子デバイスを配置する第1領域、光デバイスを配置する第2領域および複数の光導波路を有し、
    互いに隣り合う2つの前記電子デバイスは、電気配線を介して、互いに電気的に接続されており、
    前記機能ブロックのそれぞれにおいて、
    前記第2領域は、前記第1領域と前記インターポーザの前記第1方向に沿った第1の辺との間に配置され、
    前記複数の光導波路は、前記第2領域と前記第1の辺との間に配置され、かつ平面視において、前記互いに隣り合う2つの前記電子デバイスと重ならないように、前記第2領域から前記第1の辺に向かって延在している、半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記インターポーザは、
    シリコンからなる基板と、
    前記基板の上面に形成された第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層上に形成されたシリコンからなる前記複数の光導波路と、
    前記複数の光導波路を覆うように形成された第2絶縁層と、
    前記第2絶縁層上に形成された複数の電気配線と、
    を有する、半導体装置。
  3. 請求項2記載の半導体装置において、
    前記複数の電気配線のうち、電源電位または接地電位を供給する電気配線は、前記第1方向に互いに隣り合う前記機能ブロックの間を前記第1方向に延在する、半導体装置。
  4. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記光デバイスは、前記複数の光導波路を形成するシリコンと同一層のシリコンから形成される、半導体装置。
  5. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記複数の光導波路は、前記第1方向に互いに隣り合う前記機能ブロックの間には形成されない、半導体装置。
  6. 同一の露光マスクを用いた、分割露光工程を含む製造方法によって製造される半導体装置であって、
    平面形状が四角形状のインターポーザを備え、
    前記インターポーザは、第1方向に配置され、かつ互いに一体として形成された複数の機能ブロックを有し、
    前記複数の機能ブロックのそれぞれは、電子デバイスを配置する第1領域、光デバイスを配置する第2領域および複数の光導波路を有し、
    互いに隣り合う2つの前記電子デバイスは、電気配線を介して、互いに電気的に接続されており、
    前記機能ブロックのそれぞれにおいて、
    前記第1領域と前記第2領域とは、前記第1方向に互いに隣り合って配置され、
    前記複数の光導波路は、前記第2領域と前記インターポーザの前記第1方向に沿った第1の辺との間に配置され、かつ平面視において、前記互いに隣り合う2つの前記電子デバイスと重ならないように、前記第2領域から前記第1の辺に向かって延在している、半導体装置。
  7. 請求項6記載の半導体装置において、
    前記インターポーザは、
    シリコンからなる基板と、
    前記基板の上面に形成された第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層上に形成されたシリコンからなる前記複数の光導波路と、
    前記複数の光導波路を覆うように形成された第2絶縁層と、
    前記第2絶縁層上に形成された複数の電気配線と、
    を有する、半導体装置。
  8. 請求項7記載の半導体装置において、
    前記複数の電気配線のうち、電源電位または接地電位を供給する電気配線は、前記第1領域および前記第2領域と前記インターポーザの前記第1の辺と対向する前記第1方向に沿った第2の辺との間に配置され、前記第1領域および前記第2領域から前記第2の辺に向かって延在する、半導体装置。
  9. 請求項6記載の半導体装置において、
    前記光デバイスは、前記複数の光導波路を形成するシリコンと同一層のシリコンから形成される、半導体装置。
  10. 請求項6記載の半導体装置において、
    前記複数の光導波路は、前記第1方向に互いに隣り合う前記機能ブロックの間には形成されない、半導体装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の半導体装置において、
    前記インターポーザの平面形状は、長方形状である、半導体装置。
  12. 請求項11記載の半導体装置において、
    前記複数の同一機能ブロックは、前記インターポーザの長軸方向に沿って配置されている、半導体装置。
  13. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の半導体装置において、
    前記光導波路は、シリコンからなる、半導体装置。
JP2015145180A 2015-07-22 2015-07-22 半導体装置 Active JP6664897B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145180A JP6664897B2 (ja) 2015-07-22 2015-07-22 半導体装置
CN201610423517.0A CN106373975B (zh) 2015-07-22 2016-06-15 半导体器件
US15/186,528 US9739964B2 (en) 2015-07-22 2016-06-19 Semiconductor device having quadrangular interposer with plural functional blocks having arranged regions
US15/648,214 US10025048B2 (en) 2015-07-22 2017-07-12 Semiconductor device having quadrangular interposer with functional blocks having arranged regions and waveguides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145180A JP6664897B2 (ja) 2015-07-22 2015-07-22 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017026819A JP2017026819A (ja) 2017-02-02
JP6664897B2 true JP6664897B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=57836082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015145180A Active JP6664897B2 (ja) 2015-07-22 2015-07-22 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9739964B2 (ja)
JP (1) JP6664897B2 (ja)
CN (1) CN106373975B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6664897B2 (ja) * 2015-07-22 2020-03-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US11966350B2 (en) * 2018-02-05 2024-04-23 Cisco Technology, Inc. Configurable storage server with multiple sockets
JP2019138954A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 沖電気工業株式会社 光導波路素子及び反射率取得方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432206A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Nippon Telegraph & Telephone Wavelength multiplex optical wiring circuit
JPH0547622A (ja) 1991-08-20 1993-02-26 Hitachi Ltd 大規模集積回路
US5621837A (en) * 1993-08-09 1997-04-15 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Opto-electronic hybrid integration platform, optical sub-module, opto-electronic hybrid integration circuit and process for fabricating platform
SE513183C2 (sv) * 1994-03-18 2000-07-24 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för framställning av en optokomponent samt kapslad optokomponent
JPH10300991A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ハイブリッド集積モジュール
JPH10303466A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Nec Corp 光半導体装置及び製造方法
JP3102384B2 (ja) 1997-08-20 2000-10-23 日本電気株式会社 露光方法及び露光用マスク
DE19942470B4 (de) * 1998-09-08 2013-04-11 Fujitsu Ltd. Optisches Halbeitermodul und Verfahren zum Herstellen eines optischen Halbleitermoduls
BR0012511A (pt) * 1999-07-16 2002-04-02 Hybrid Micro Technologies Aps Integração hìbrida de componentes óticos ativos e passivos em uma placa de silìcio
JP2001042145A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Canon Inc 光電気配線基板
JP2003023090A (ja) 2001-07-09 2003-01-24 Seiko Epson Corp 正規ブロック分割型集積回路装置、及びそれに用いる露光マスク装置、及びその製造方法
US7418163B2 (en) * 2002-03-28 2008-08-26 Chakravorty Kishore K Optoelectrical package
US6924510B2 (en) * 2002-05-06 2005-08-02 Intel Corporation Silicon and silicon/germanium light-emitting device, methods and systems
JP2004200399A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Tdk Corp 光モジュール及びその製造方法
US7150569B2 (en) * 2003-02-24 2006-12-19 Nor Spark Plug Co., Ltd. Optical device mounted substrate assembly
KR20050076742A (ko) * 2004-01-22 2005-07-27 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 광전송로 기판의 제조방법, 광전송로 기판, 광전송로내장기판, 광전송로 내장기판의 제조방법 및 데이터처리장치
CN1993639B (zh) * 2004-09-29 2013-01-16 日立化成工业株式会社 光电集成电路元件和使用该光电集成电路元件的传送装置
JP4846244B2 (ja) * 2005-02-15 2011-12-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2006245057A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Sony Corp ハイブリットモジュール及びその製造方法並びにハイブリット回路装置
US20070080458A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Tsuyoshi Ogawa Hybrid module and method of manufacturing the same
JP4876263B2 (ja) * 2006-04-03 2012-02-15 国立大学法人 東京大学 信号伝送機器
JP2008294423A (ja) * 2007-04-24 2008-12-04 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP5107679B2 (ja) * 2007-11-13 2012-12-26 日本特殊陶業株式会社 光電気混載パッケージ及び光コネクタ並びにこれらを備えた光電気混載モジュール
CN101911284B (zh) * 2007-12-28 2013-08-21 富士通半导体股份有限公司 半导体器件及其制造方法
US7939379B2 (en) * 2008-02-05 2011-05-10 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Hybrid carrier and a method for making the same
JP2010060793A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Nec Electronics Corp 光伝送装置及びその製造方法
US8831437B2 (en) * 2009-09-04 2014-09-09 Luxtera, Inc. Method and system for a photonic interposer
CN102156333A (zh) * 2010-09-21 2011-08-17 华为技术有限公司 光收发一体装置
CN202285050U (zh) * 2011-05-30 2012-06-27 武汉电信器件有限公司 用于csfp/csff封装的plc型混合集成光组件
US20130070437A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-21 Invensas Corp. Hybrid interposer
US9071364B1 (en) * 2011-10-18 2015-06-30 Clariphy Communications, Inc. Coherent optical transceiver with programmable application modes
JP5794135B2 (ja) * 2011-12-20 2015-10-14 日立金属株式会社 光モジュール
TWI616987B (zh) * 2012-03-16 2018-03-01 樂仕特拉公司 光子材料中介層的方法及系統
US9297971B2 (en) * 2013-04-26 2016-03-29 Oracle International Corporation Hybrid-integrated photonic chip package with an interposer
TW201506481A (zh) * 2013-07-02 2015-02-16 Sumitomo Bakelite Co 光模組用構件、光模組及電子機器
US9274275B2 (en) * 2013-07-03 2016-03-01 Cisco Technology, Inc. Photonic integration platform
US20150026397A1 (en) * 2013-07-20 2015-01-22 Samsung Electronics, Ltd. Method and system for providing memory module intercommunication
JP6482790B2 (ja) * 2014-08-21 2019-03-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 光半導体装置
JP6509509B2 (ja) * 2014-08-21 2019-05-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 光半導体装置およびその製造方法
US9671572B2 (en) * 2014-09-22 2017-06-06 Oracle International Corporation Integrated chip package with optical interface
CN104465855B (zh) * 2014-11-24 2017-02-22 华天科技(昆山)电子有限公司 晶圆级光互连模块及制作方法
JP2016218132A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6664897B2 (ja) * 2015-07-22 2020-03-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2017032680A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6703811B2 (ja) * 2015-07-30 2020-06-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6533118B2 (ja) * 2015-08-05 2019-06-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2017037178A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017026819A (ja) 2017-02-02
CN106373975B (zh) 2022-03-18
US10025048B2 (en) 2018-07-17
US9739964B2 (en) 2017-08-22
CN106373975A (zh) 2017-02-01
US20170023732A1 (en) 2017-01-26
US20170315312A1 (en) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6330377B1 (en) Optical transmitting/receiving method and apparatus
JP4876263B2 (ja) 信号伝送機器
US7536066B2 (en) Semiconductor chip module
KR101654216B1 (ko) 반도체장치 및 반도체 집적회로
US7474815B2 (en) Interconnecting (mapping) a two-dimensional optoelectronic (OE) device array to a one-dimensional waveguide array
JP7145515B2 (ja) 光電子集積回路及びコンピューティング装置
JP6419785B2 (ja) Icチップを基板に搭載させるための基板上のパッド・アレイ構造、並びに当該パッド・アレイ構造を有する光モジュール
US7315669B2 (en) Photoelectric transducer and photoelectric transducer element array
WO2011055511A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10025048B2 (en) Semiconductor device having quadrangular interposer with functional blocks having arranged regions and waveguides
US7622700B2 (en) Photo-electric conversion apparatus with alternating photoelectric conversion elements
JP2006258835A (ja) 光導波モジュール、並びに、光電変換装置及び光導波部材
US20230099534A1 (en) Semiconductor device
US6396967B1 (en) Optoelectronic integrated circuit device
JP4321267B2 (ja) 光電複合装置及びこの装置に用いられる光導波路、並びに光電複合装置の実装構造
JP4164757B2 (ja) 光電複合装置、この装置に用いられるソケット、並びに光電複合装置の実装構造
JP2005252040A (ja) 光電変換装置、インターポーザ、及び光情報処理装置
JP2016092303A (ja) 並列光モジュール
JPWO2005067062A1 (ja) 光入力付基板、光出力付基板、光入出力付基板及びこれらの製造方法、光素子一体型半導体集積回路
JP4345574B2 (ja) 光導波路及びその製造方法、並びに光情報処理装置
TWI802812B (zh) 具有光子集成電路的封裝結構
JP4654807B2 (ja) 光情報処理装置
JP2005181645A (ja) 光導波路及びその製造方法、並びに光情報処理装置
JP5056833B2 (ja) 光電子集積回路及び光電子集積回路装置
JP2008141084A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6664897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150