JP6663974B1 - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6663974B1
JP6663974B1 JP2018242529A JP2018242529A JP6663974B1 JP 6663974 B1 JP6663974 B1 JP 6663974B1 JP 2018242529 A JP2018242529 A JP 2018242529A JP 2018242529 A JP2018242529 A JP 2018242529A JP 6663974 B1 JP6663974 B1 JP 6663974B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
unit
diaphragm
space
speaker unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018242529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020107946A (ja
Inventor
哲平 山田
哲平 山田
Original Assignee
有限会社ゾルゾ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ゾルゾ filed Critical 有限会社ゾルゾ
Priority to JP2018242529A priority Critical patent/JP6663974B1/ja
Priority to EP19219330.8A priority patent/EP3675516A1/en
Priority to US16/726,451 priority patent/US20200213717A1/en
Priority to CN201911362137.0A priority patent/CN111385710A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6663974B1 publication Critical patent/JP6663974B1/ja
Publication of JP2020107946A publication Critical patent/JP2020107946A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/227Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only  using transducers reproducing the same frequency band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2811Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/11Aspects regarding the frame of loudspeaker transducers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

【課題】スピーカ装置の低音特性を更に向上させる。【解決手段】偶数番目のスピーカユニット12b,12d,12f,12hは、一つ前のスピーカユニット12a,12c,12e,12gに対して略反対方向を向き、枠体が一つ前のスピーカユニット12a,12c,12e,12gの枠体に隣接するように配置される。奇数番目のスピーカユニット12c,12e,12gは、一つ前のスピーカユニット12b,12d,12fに対して略反対方向を向き、振動板の少なくとも一部が一つ前の前記スピーカユニット12b,12d,12fの振動板の少なくとも一部に近接して対向するように配置される。【選択図】図1

Description

本発明は、スピーカ装置に関する。
特許文献1は、複数のスピーカユニットを組み合わせ、密閉空間の体積を一定に保つことにより振動板の背圧を打ち消し、低音特性を向上したスピーカ装置を開示している。
特開2018−182387
スピーカ装置の低音特性を更に向上させるには、前記振動板の移動によって前記密閉空間のなかに発生する圧力のムラを速やかに解消する必要がある。そのためには、前記振動板の間の距離をできるだけ短くし、前記密閉空間の体積をできるだけ小さくすることが重要である。
しかし、市販のスピーカユニットを使用する場合、前記振動板の裏側にドライバユニットや枠体が配置されているので、前記振動板の間の距離を短くしたり、前記密閉空間の体積を小さくしたりすることが難しい。
本発明は、市販のスピーカユニットを使用しつつ、前記振動板の間の距離をできるだけ短くし、前記密閉空間の体積をできるだけ小さくすることにより、前記スピーカ装置の低音特性を更に向上させることを目的とする。
スピーカ装置は、2n個(nは、2以上の自然数。)のスピーカユニットと、n個の第一空間画定部と、(n−1)個の第二空間画定部とを備える。前記スピーカユニットのそれぞれは、振動板と、前記振動板の裏側に配置され、電気信号を入力して前記振動板を駆動するドライバユニットと、前記振動板と前記ドライバユニットとを支持する枠体とを有し、全体として略錐体状である。前記スピーカユニットのうち2i番目(iは、n以下の自然数。)のスピーカユニットは、(2i−1)番目のスピーカユニットに対して略反対方向を向き、前記枠体が(2i−1)番目の前記スピーカユニットの前記枠体に隣接するように配置される。i番目の前記第一空間画定部は、(2i−1)番目の前記スピーカユニットの前記振動板及び前記枠体に囲まれた空間と2i番目の前記スピーカユニットの前記振動板及び前記枠体に囲まれた空間とを連通させ密閉して、第一空間とする。前記スピーカユニットのうち(2j+1)番目(jは、(n−1)以下の自然数。)のスピーカユニットは、2j番目のスピーカユニットに対して略反対方向を向き、前記振動板の少なくとも一部が2j番目の前記スピーカユニットの前記振動板の少なくとも一部に近接して対向するように配置される。j番目の前記第二空間画定部は、2j番目の前記スピーカユニットの前記振動板と(2j+1)番目の前記スピーカユニットの前記振動板とに囲まれた空間を密閉して、第二密閉空間とする。
2i番目の前記スピーカユニットは、(2i−1)番目の前記スピーカユニットに対して、所定の方向と略同一の方向に配置されてもよい。(2j+1)番目の前記スピーカユニットは、2j番目の前記スピーカユニットに対して、前記所定の方向と略同一の方向にずれた位置に配置されてもよい。
前記ドライバユニットは、入力した電気信号の極性が所定の極性であるとき、前記振動板を前記裏側へ向けて駆動してもよい。前記スピーカユニットのうちk番目(kは、2以上2n以下の自然数。)のスピーカユニットは、前記ドライバユニットが、(k−1)番目のスピーカユニットの前記ドライバユニットが入力する電気信号と逆位相の電気信号を入力してもよい。これにより、前記第一密閉空間及び前記第二密閉空間それぞれの体積が、すべて常に一定となってもよい。
スピーカユニットをこのように配置することにより、振動板の間の距離を更に短くすることができ、密閉された第一空間及び第二空間の体積を更に小さくすることができる。これにより、振動板の移動により第一空間及び第二空間のなかで移動する空気の量が更に少なくなるので、背圧が効率よく打ち消され、スピーカ装置の最低共振周波数を更に小さくすることができる。
例示的なスピーカ装置10を示す側面図。 例示的なスピーカユニット12aを示す正面図。 前記スピーカユニット12aを示す側面図。 前記スピーカユニット12aを示す背面図。 例示的な第一空間画定部13aを示す正面図。 前記第一空間画定部13aを示す側面図。 前記第一空間画定部13aを示すVII−VII断面図。 例示的な第二空間画定部14aを示す正面図。 前記第二空間画定部14aを示す側面図。 前記第二空間画定部14aを示すX−X断面図。
図1に示すとおり、スピーカ装置10は、以下を有する。
<スピーカユニット12a〜12h>前記スピーカユニットの数は、四個以上の偶数であり、例えば八個である。
<第一空間画定部13a〜13d>前記第一空間画定部の数は、前記スピーカユニットの半分であり、例えば四個である。
<第二空間画定部14a〜14c>前記第二空間画定部の数は、前記第一空間画定部の数よりも一つ少なく、例えば三個である。
図2〜4に示すとおり、前記スピーカユニット12aは、以下を有する。
<振動板21>前後に振動することにより、空気を振動させて音を発生させる。
<ドライバユニット22>前記振動板21の裏側に配置され、電気信号を入力して前記振動板21を駆動する。例えば、概して円柱形状である。
<枠体23>前記振動板21と前記ドライバユニット22とを支持する。例えば、二つの円環部231,232と、六つの連結部233とを有する。前記円環部231は、前記振動板21の周囲を支持する。前記円環部232は、前記円環部231よりも小さく、前記ドライバユニット22に固定されている。前記連結部233は、前記円環部231と前記円環部232との間を連結している。
前記スピーカユニット12aは、全体として概ね錐体形状であり、例えばほぼ円錐台形状である。
他のスピーカユニット12b〜12hも、スピーカユニット12aと同様である。
図5〜7に示すとおり、前記第一空間画定部13aは、以下を有する。
<二つの覆い部31,32>前記スピーカユニットの枠体23に嵌合する形状である。例えば、側面部311,321と、円環部312,322とを有する。前記側面部311,321は、例えば円錐台側面形状であり、一方の端が前記円環部312,322に接続し、他方の端が開放されている。高さは、前記円環部231と前記円環部232との間の間隔とほぼ等しい。開放された側の端は、径が、前記円環部231の外径よりも小さく、前記円環部231の内径よりも大きい。前記円環部312,322は、外径が、前記円環部232の外径よりも大きい。内径は、前記円環部232の外径よりも小さく、前記ドライバユニット22の径よりも大きい。
<管部33>前記覆い部31と、前記覆い部32とを連結し、前記覆い部31に覆われた空間と、前記覆い部32に覆われた空間とを連通させる。
他の第一空間画定部13b〜13dも、前記第一空間画定部13aと同様である。
前記覆い部31,32に前記スピーカユニットを嵌合させると、前記ドライバユニット22は、前記円環部312,322のなかを通り抜けることができるが、前記円環部232は、通り抜けられない。前記円環部232が前記円環部312,322に当接したとき、前記円環部231は、前記側面部311,321の開放された端に当接する。この状態で、接着剤などにより、前記円環部232を前記円環部312,322に固定し、前記円環部231を前記側面部311,321に固定して、隙間を密閉する。これにより、前記振動板21の裏側に、前記覆い部31,32で覆われた空間が形成される。この二つの空間は、前記管部33によって連通し、密閉された一つの空間(第一空間)となる。
これにより、二つの前記スピーカユニットが、前記第一空間画定部によって連結される。前記第一空間画定部によって連結された二つの前記スピーカユニットは、概して反対方向を向き、前記枠体23が隣接した状態で配置される。
図8〜10に示すとおり、前記第二空間画定部14aは、以下を有する。
<平板部41>概して8の字形状の板であり、一部が重複した二つの円板部411,412を有する。前記円板部411,412は、外径が、前記円環部231の内径よりも大きく、前記円環部231の外径とほぼ等しい。前記二つの円板部411,412の重複部分には、開口部43が設けられている。
<窪み部44,45>前記円板部41,42の中心に位置し、前記振動板21の形に沿った形状を有し、例えば概して円錐台形状である。
前記スピーカユニットの前記枠体23の前記円環部231に、前記窪み部44,45が内側になるように前記円板部411,412を合わせ、接着剤などにより固定して、隙間を密閉する。これにより、前記振動板21の表側に、前記円板部411,412で覆われた空間が形成される。この二つの空間は、前記開口部43によって連通し、密閉された一つの空間(第二空間)となる。
これにより、二つの前記スピーカユニットが、前記第二空間画定部によって連結される。前記第二空間画定部によって連結された二つの前記スピーカユニットは、概して反対方向を向き、前記振動板21の少なくとも一部が対面して近接した状態で配置される。
なお、前記窪み部44,45は、前記振動板21に触れない。したがって、前記窪み部44,45は、前記振動板21の振動を妨げない範囲内で、前記第二空間を狭くする。
このようにして、隣接したスピーカユニット同士を前記第一空間画定部及び前記第二空間画定部によって連結し、図1に示した前記スピーカ装置10を形成する。
両端に位置する二つの前記スピーカユニット12a,12hの前記振動板21は、表側が外部に露出しているが、裏側は露出していない。それ以外の前記スピーカユニット12b〜12gの前記振動板21は、表側も裏側も外部に露出していない。
隣接したスピーカユニット同士は、前記第一空間画定部又は前記第二空間画定部によって連結され、概して反対方向を向いている。
好ましくは、偶数番目のスピーカユニット12b,12d,12f,12hは、前記第一空間画定部13a〜13dによってそれと連結されたスピーカユニット12a,12c,12e,12gに対して、すべて概して同一の方向に配置され、奇数番目のスピーカユニット12c,12e,12gは、前記第二空間画定部14a〜13cによってそれと連結されたスピーカユニット12b,12d,12fに対して、すべて概して前記同一の方向と同じ方向にずれた位置に配置される。これにより、両端に配置された二つの前記スピーカユニット12a,12hの間を大きく離すことができるので、前記スピーカユニット12aの前記振動板21によって発生した音と、前記スピーカユニット12hの前記振動板21によって発生した音とが干渉するのを防ぐことができる。
奇数番目の前記スピーカユニット12a,12c,12e,12gの前記ドライバユニット22には、同一の電気信号が入力され、偶数番目の前記スピーカユニット12b,12d,12f,12hの前記ドライバユニット22には、それとは逆位相の同一の電気信号が入力されるよう、配線する。
これにより、前記振動板21がすべて同一の動きをすることになり、前記第一空間及び第二空間それぞれの体積が、すべて常に一定となり、前記振動板21の背圧が打ち消されるので、前記スピーカ装置の最低共振周波数が小さくなる。
前記スピーカユニット12a〜12hを最適に配置して、前記第一空間及び前記第二空間の体積ができるだけ小さくしているので、前記振動板21の移動により前記第一空間及び前記第二空間のなかに発生する圧力のムラが速やかに解消し、前記振動板21の背圧を効率よく打ち消すことができる。これにより、前記スピーカ装置の最低共振周波数が更に小さくなる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例である。本発明は、これに限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲によって定義される範囲から逸脱することなく様々に修正し、変更し、追加し、又は除去したものを含む。これは、以上の説明から当業者に容易に理解することができる。
前記第一空間画定部は、上述した構成と異なる構成であってもよい。例えば、前記第一空間画定部は、一体に構成された前記覆い部の代わりに、前記枠体23の前記連結部233の間の隙間を塞ぐ複数の閉塞部によって構成してもよい。そうすれば、前記第一空間の体積を更に小さくすることができる。また、前記第一空間画定部は、前記管部の代わりに、前記第一空間画定部によって連結される二つの前記スピーカユニットの前記連結部233の間の隙間を塞ぐ一つ又は複数の閉塞部によって構成してもよい。
前記第二空間画定部は、上述した構成と異なる構成であってもよい。例えば、前記第二空間画定部によって連結される二つの前記スピーカユニットは、前記振動板が正面に対向するよう配置してもよい。その場合、前記第二空間画定部は、前記第二空間画定部によって連結される二つの前記スピーカユニットの前記円環部231の間の隙間を密閉して固定する接着剤などの密閉部材で構成してもよい。
複数の前記スピーカユニットは、概して一直線上に配置するのではなく、例えば螺旋状に配置してもよい。そうすると、両端に配置された二つの前記スピーカユニットの間の距離が短くなるが、全体としてのサイズを小さくすることができ、強度を増すことができる。また、デザイン的にも優れている。
10 スピーカ装置、12a〜12h スピーカユニット、21 振動板、22 ドライバユニット、23 枠体、231,232,312,322 円環部、233 連結部、13a〜13d 第一空間画定部、31,32 覆い部、311,321 側面部、33 管部、14a〜14c 第二空間画定部、41 平板部、411,412 円板部、43 開口部、44,45 窪み部。

Claims (3)

  1. 2n個(nは、2以上の自然数。)のスピーカユニットと、
    n個の第一空間画定部と、
    (n−1)個の第二空間画定部と
    を備え、
    前記スピーカユニットのそれぞれは、
    振動板と、
    前記振動板の裏側に配置され、電気信号を入力して前記振動板を駆動するドライバユニットと、
    前記振動板と前記ドライバユニットとを支持する枠体と
    を有し、全体として略錐体状であり、
    前記スピーカユニットのうち2i番目(iは、n以下の自然数。)のスピーカユニットは、(2i−1)番目のスピーカユニットに対して略反対方向を向き、前記枠体が(2i−1)番目の前記スピーカユニットの前記枠体に隣接するように配置され、
    i番目の前記第一空間画定部は、(2i−1)番目の前記スピーカユニットの前記振動板及び前記枠体に囲まれた空間と2i番目の前記スピーカユニットの前記振動板及び前記枠体に囲まれた空間とを連通させ密閉して、第一空間とし、
    前記スピーカユニットのうち(2j+1)番目(jは、(n−1)以下の自然数。)のスピーカユニットは、2j番目のスピーカユニットに対して略反対方向を向き、前記振動板の少なくとも一部が2j番目の前記スピーカユニットの前記振動板の少なくとも一部に近接して対向するように配置され、
    j番目の前記第二空間画定部は、2j番目の前記スピーカユニットの前記振動板と(2j+1)番目の前記スピーカユニットの前記振動板とに囲まれた空間を密閉して、第二空間とする、
    スピーカ装置。
  2. 2i番目の前記スピーカユニットは、(2i−1)番目の前記スピーカユニットに対して、所定の方向と略同一の方向に配置され、
    (2j+1)番目の前記スピーカユニットは、2j番目の前記スピーカユニットに対して、前記所定の方向と略同一の方向にずれた位置に配置されている、
    請求項1のスピーカ装置。
  3. 前記ドライバユニットは、入力した電気信号の極性が所定の極性であるとき、前記振動板を前記裏側へ向けて駆動し、
    前記スピーカユニットのうちk番目(kは、2以上2n以下の自然数。)のスピーカユニットは、前記ドライバユニットが、(k−1)番目のスピーカユニットの前記ドライバユニットが入力する電気信号と逆位相の電気信号を入力し、
    これにより、前記第一空間及び前記第二空間それぞれの体積が、すべて常に一定となる、
    請求項1又は2のスピーカ装置。
JP2018242529A 2018-12-26 2018-12-26 スピーカ装置 Active JP6663974B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242529A JP6663974B1 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 スピーカ装置
EP19219330.8A EP3675516A1 (en) 2018-12-26 2019-12-23 Loudspeaker device
US16/726,451 US20200213717A1 (en) 2018-12-26 2019-12-24 Loudspeaker device
CN201911362137.0A CN111385710A (zh) 2018-12-26 2019-12-26 扬声器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242529A JP6663974B1 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 スピーカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6663974B1 true JP6663974B1 (ja) 2020-03-13
JP2020107946A JP2020107946A (ja) 2020-07-09

Family

ID=69005573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018242529A Active JP6663974B1 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 スピーカ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200213717A1 (ja)
EP (1) EP3675516A1 (ja)
JP (1) JP6663974B1 (ja)
CN (1) CN111385710A (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503553A (en) * 1983-06-03 1985-03-05 Dbx, Inc. Loudspeaker system
DK156454C (da) * 1985-01-03 1990-01-15 Johan Peter Lyngdorf Hoejttalerenhed med mere end en bas/mellemtone-hoejttaler
DE69012911T2 (de) * 1989-07-24 1995-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lautsprechersystem.
US5475764A (en) * 1992-09-30 1995-12-12 Polk Investment Corporation Bandpass woofer and method
US5664020A (en) * 1994-01-18 1997-09-02 Bsg Laboratories Compact full-range loudspeaker system
US5537479A (en) * 1994-04-29 1996-07-16 Miller And Kreisel Sound Corp. Dual-driver bass speaker with acoustic reduction of out-of-phase and electronic reduction of in-phase distortion harmonics
US6062338A (en) * 1997-09-06 2000-05-16 Thompson; Michael A. Loud speaker enclosure
US6411721B1 (en) * 1997-12-19 2002-06-25 William E. Spindler Audio speaker with harmonic enclosure
JP3946118B2 (ja) * 2002-10-07 2007-07-18 シチズン電子株式会社 発音体の構造
US7760899B1 (en) * 2006-02-27 2010-07-20 Graber Curtis E Subwoofer with cascaded array of drivers arranged with staggered spacing
JP4229147B2 (ja) * 2006-06-30 2009-02-25 ヤマハ株式会社 スピーカ用エンクロージャおよびスピーカシステム
JP2008259049A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 電磁変換器及びスピーカ装置
JP5719718B2 (ja) * 2011-01-06 2015-05-20 有限会社ゾルゾ スピーカユニット及び同ユニットを用いたスピーカシステム
JP5230790B2 (ja) * 2011-12-02 2013-07-10 シャープ株式会社 ラインアレイスピーカ
WO2014164573A1 (en) * 2013-03-13 2014-10-09 Thx Ltd Slim profile loudspeaker
CN105025421A (zh) * 2014-04-17 2015-11-04 有限会社左尔佐 扬声器
JP2017175389A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 ヤマハ株式会社 静電型スピーカ
JP6799323B2 (ja) 2017-04-04 2020-12-16 有限会社ゾルゾ スピーカ

Also Published As

Publication number Publication date
CN111385710A (zh) 2020-07-07
JP2020107946A (ja) 2020-07-09
EP3675516A1 (en) 2020-07-01
US20200213717A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082846B2 (ja) ダブルダイアフラム型スピーカーモジュール
US20220078546A1 (en) Acoustic device and electronic apparatus
CN104796823B (zh) 一种具有弹肋的悬边和鼓纸及其制造方法
CN106210971A (zh) 无源声学辐射器模块
US8897472B2 (en) Acoustic transducer comprising a plurality of coaxially arranged diaphragms
WO2021031104A1 (zh) 压电式 mems 麦克风
CN110839195B (zh) 发声装置
JP5017261B2 (ja) 複合拡声器
EP2934022B1 (en) Loudspeaker
KR102272583B1 (ko) 사운드 생성 기기
KR102272584B1 (ko) 사운드 생성 기기
US10681467B2 (en) Slim acoustic transducer and image display apparatus having the same
JP6799323B2 (ja) スピーカ
JP6663974B1 (ja) スピーカ装置
KR20130016976A (ko) 압전 구동체를 이용한 음향변환장치
WO2015199236A1 (ja) 電気音響変換器
US9936303B2 (en) Multi-diaphragm speaker
JP2021093685A (ja) スピーカ装置
WO2014091598A1 (ja) スピーカ装置
US9462388B2 (en) Acoustic transducer comprising a plurality of coaxially arranged diaphragms
JP6052718B2 (ja) スピーカ装置
JP2010259033A (ja) 音波放射板
CN103957495A (zh) 一种基于环轴导相管应用的音箱结构
CN105393557B (zh) 用于麦克风隔膜的稳定器和麦克风换能器的换能器组合件
CN103813244A (zh) 多振膜扬声器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250