JP6663026B2 - ガラス及びセラミックエナメル用途用の改変ブラックスピネル顔料 - Google Patents

ガラス及びセラミックエナメル用途用の改変ブラックスピネル顔料 Download PDF

Info

Publication number
JP6663026B2
JP6663026B2 JP2018538229A JP2018538229A JP6663026B2 JP 6663026 B2 JP6663026 B2 JP 6663026B2 JP 2018538229 A JP2018538229 A JP 2018538229A JP 2018538229 A JP2018538229 A JP 2018538229A JP 6663026 B2 JP6663026 B2 JP 6663026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
copper chromite
cte
modified
spinel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019509959A (ja
Inventor
サコスケ,ジョージ,イー.
マロニー,ジョン,ジェイ.
グリーソン,コーディー
スリダーラン,スリニバサン
Original Assignee
フエロ コーポレーション
フエロ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フエロ コーポレーション, フエロ コーポレーション filed Critical フエロ コーポレーション
Publication of JP2019509959A publication Critical patent/JP2019509959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663026B2 publication Critical patent/JP6663026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/34Compounds of chromium
    • C09C1/346Chromium oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G37/00Compounds of chromium
    • C01G37/14Chromates; Bichromates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/006Compounds containing, besides manganese, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1207Permanganates ([MnO]4-) or manganates ([MnO4]2-)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0072Mixed oxides or hydroxides containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/04Opacifiers, e.g. fluorides or phosphates; Pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • C03C17/04Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass by fritting glass powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/407Aluminium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/04Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • C09C3/043Drying, calcination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/32Thermal properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/63Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/64Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2207/00Compositions specially applicable for the manufacture of vitreous enamels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0009Pigments for ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/34Compounds of chromium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)

Description

対象となる開示は、概して、顔料組成物及び顔料組成物を作製する方法に関する。
本発明は、公知の亜クロム酸銅(copper chromite)顔料よりも低いCTE及び/又はより深い黒色を有する改変された亜クロム酸銅黒色顔料に関する。亜クロム酸銅結晶構造は、1つ又は複数の元素酸化物(elemental oxide)の添加によって改変される。
顔料は、塗料、インク、プラスチック、ゴム、セラミック、エナメル及びガラス等の種々の用途に広く使用される。無機顔料を使用する様々な理由がある。これらの中には、顔料の色の性質、紫外線(UV)及び赤外線(IR)並びに可視光についての顔料の反射率特性、顔料の耐光性及び顔料の高温安定性がある。高温安定性は、着色されている対象が高温で生産されるときに必要となる。
顔料は、光の特定の波長を選択的に反射及び吸収するので、特定の色を呈する。白色光は光の全可視スペクトルのほぼ等量の混合物である。白色光が着色顔料と衝突すると、顔料の電子構造と相互作用するので、ある波長が吸収される。これらの相互作用は顔料の化学的性質と結晶構造により決定される。吸収されなかった波長が反射されて観察者に戻り、この反射された可視光のスペクトルが色を発現させる。
顔料の外観は光源のスペクトルにも依存する。日光は高い色温度及びほとんど均一なスペクトルを有し、白色光の標準とみなされている。蛍光等の人工的光源はそれらのスペクトルのある領域に強いピークを有すると共に、他の領域に深い谷を有する傾向がある。これらの条件下でみるとき、顔料は異なる色を呈することができる。
本発明のいくつかの面の基本的な理解を提供するため、以下に本発明の簡単な概要を提示する。この概要は本発明の広範囲の概観ではない。発明の重要な又は臨界的な要素を特定することを意図するものではなく、また本発明の範囲を線引きすることを意図するものでもない。その唯一の目的は、後に提示されるより詳細な説明の導入部として、簡単な形で本発明のいくつかの概念を提示することである。
黒色顔料は、シーリング及び電子ガラス用途に加えて、自動車、建築、器具(appliance)、及び容器ガラス基板の装飾及び機能的用途を含むエナメル用途にとって非常に重要である。おそらく最も重要な用途は、例えば、フロントガラス(windshield)並びにサイド及びリアウィンドウ等の自動車ガラスの部分(断面)(section)の外縁に不透明な暗色エナメルバンドを形成するための、比較的低い温度で溶融するガラスエナメル組成物である。一般的に幅が約1.5mm〜約15cmで変化するこれらの不透明暗色エナメルバンドは、それらが適用されるガラス部分(断面)の審美的外観を大幅に改善すると共に、ガラスを通る日光の透過を遮蔽し、紫外線照射による劣化からアンダーライニング接着剤を保護する。太陽放射中のUVからの適切な保護がなければ、接着剤は、早く劣化してしまうだろう。また、これらの不透明な着色エナメルバンドは、好ましくは、自動車の外部から見えるリアガラス除霜システムの銀含有バスバー(buss bar)及び配線接続を隠すことができる。
スピネルは、Xが通常、ほぼ同一のイオン半径を有するO2−又はFである一般式ABを有する一般的な顔料構造である。A及びBは、標準的なスピネル格子における四面体及び八面体サイトを表す。スピネル構造は、第一列遷移元素を含む多くの異なる元素から形成することができ、したがって、多くの無機顔料の構造となる。スピネル化合物の多くは立方晶空間群を有するが、ゆがんだスピネル構造は、正方相をとることができ、時々斜方相をとることができる。
C.I.ブラック28顔料は、亜クロム酸銅黒色スピネル、一般式CuCrであるが、許容される改変剤(modifier)としてFe及びMnを有する。関連する顔料は、(Cu,Fe,Cr)組成空間(compositional space)及び(Cu,Mn,Cr)組成空間を含む。しかしながら、顔料の組成は、様々な用途において顔料の性能値に影響する唯一のファクターではない。粒径分布、比表面積、相数、粒子均質性(particle homogeneity)、及び格子サイト占有率すべてが顔料の性能に重要な役割を果たす。したがって、原材料、合成技術及び条件、並びに焼成後処理が顔料の性能を決定し得る。
ブラック28顔料は、ガラスエナメル用途に使用される最も一般的な黒色顔料である。元々、K393−2(フエロ社(Ferro Corp.))等の近似化学量論CuCr式が使用され、後に、P9−51(アサヒ(Asahi))等のいくつかのMnO含有式が使用されてきた。これらの顔料はスピネル構造を形成し、CuCrの場合正方相となり、主としてMnレベルに依存するMnO含有式(Cu,Mn,Cr)の場合、正方相、立方相、又は正方相及び立方相の混合物となる。Mnがより高レベルになると、立方相の部分がより大きくなる傾向にある。
CuCrの構造は、580℃で立方晶系であると報告されている。本発明者らは、エナメル中のCuCrが600℃までに正方晶系から立方晶系へと変換し、冷却時に正方相へと戻ることを確認した。立方相は正方相よりも1%低い密度を有するので、これらの相転移はエナメル−基板界面及びガラスエナメルフリット−顔料粒子界面に蓄積されたストレスに影響を与えると考えられる。したがって、室温で純粋な立方相を提供する(すなわち、温度安定化された)組成は、蓄積されるストレスの低減又は最小化に有利であると考えらえる。本発明の顔料、及び本発明の方法によって作製された顔料は、いずれかの必要な冷却又は温度安定化後、室温で立方晶構造を有する。
種々の亜クロム酸銅系固溶体の構造を研究し、本発明者らは、いくつかの立方晶系スピネル化合物は、ガラスエナメルエクスパンションバー(glass enamel expansion bar)に作製されたときに、市販の標準的な顔料製品に比べて熱膨張係数(CTEs;Coefficients of thermal expansion)を低下させることを見い出した。ガラスエナメルは一般的により高いCTEを有し、エナメルと基板間の熱膨張不整合は、界面におけるストレス及び割れに影響する決定的なファクターであるため、このことはこれらのファクターを低減させる重要な発見であると考えられた。ガラス粉末のCTEを低下させるアプローチに基づく過去の研究は、一般的に、より高い融解温度を必要とするエナメルをもたらすものであるので、界面ストレスと融解温度とのトレードオフとなる。より高い融解温度は、ガラス基板の流動及び形状に影響するとともに、基板ガラスのテンパー(temper)を低下させることもできる。
本発明者らは、低下したCTE値を有するガラスエナメルエクスパンションバーを生ずる新規な改変ブラック28顔料の作製を探求してきた。これらの3つの方法は、(1)二次改変剤(secondary modifier)の組み込み(CuMnCrコア組成への部分的置換)、(2)温度及び均熱時間(soak time)の両方を含む顔料焼成プロファイルの制御、及び(3)CuMnCrコア組成の制御である。
したがって、エナメルに使用する黒色顔料の改良が必要とされる。
前述の関連目的を達成するため、本発明は、以下に十分に説明され、特にクレームに指摘された特徴を備える。以下の説明及び添付の図面は、本発明のある例示的実施形態を詳細に述べている。しかしながら、これらの実施形態は、本発明の原理を使用することができる種々の方法のうちのいくつかの例示にすぎない。本発明の他の目的、利点及び新規な特徴は、図面と共に考慮するとき、本発明の以下の詳細な説明から明らかになるだろう。
図面は、様々なCuMnCr酸化物合成条件におけるCTEデータと関連付けられたXRDピーク幅を示す。
本発明者らは、本書において、標準的な亜クロム酸銅顔料、CIピグメントブラック(CI Pigment Black)28、の組成又は構造を改変することによって、低下したCTEを有する黒色顔料を得ることができることを発見した。
改変されたスピネル顔料の一般式は、ACuMnCrであり、Aは二次改変剤(secondary modifier)であり、a+b+c+dは約3であり、カチオンは、式をほとんど荷電させない通常の原子化状態をとっている。Mnは、固体状態構造において+2、+3及び+4価状態の混合体を呈する傾向があり、Al、Mg、Zn、Ti、Co及びNi等の金属カチオンのレベルに関して式に柔軟性を与える。CuMnCrマトリックスに関して、Mg、Fe、Zn、Al、及びSbを含む二次改変剤の使用は、820℃で焼成され、着色されたエナメルエクスパンションバーにおいて試験すると、CTEを低下させる結果となる。以下の金属酸化物:Sc、Ti、V、Co、Ni、Ca、Zr、Hf、Nb、Ta、Ga、In、Ge、Se、Te、Mo、及びWのうちの1つ又は複数の組み込みによって、CuMnCrマトリクスに対してCTEを低下させることができるであろうことも予想される。
スピネルは、元素比が理論的なAB組成と正確に一致していなくても、かなり安定であり、一般的に存在する。a+b+c+d≠3.0の場合、スピネル構造及び電気的中性は、カチオン又はアニオンの空格子点を作ることによって維持することができる。本発明者らは、構造式Fe2.67Vac0.33(Vacはスピネル構造中のカチオン空格子点である)を有する立方晶Feである、マグヘマイト等のカチオン空格子点が十分なレベルにある場合であってもスピネルが安定であり得ることに注目する。したがって、厳密な化学量論性は必要ではない。これらの空格子点はスピネルの色に影響し得る。
低下したCTE値を有するガラスエナメルエクスパンションバーを生ずるブラック28顔料を作製する3つの方法が確認された。これらの3つの方法は、(1)二次改変剤の組み込み(CuMnCrコア組成への部分的置換)、(2)温度及び均熱時間の両方を含む顔料焼成プロファイルの制御、及び(3)CuMnCrコア組成の制御である。
二次改変剤の使用は、見い出した第1の方法であり、表1に示す化合物を使用する、より低いエナメルCTEの発見であった。外挿されるCTE(extrapolated CTE)の測定は、対照顔料K393−2と比較される。外挿CTEは、顔料自体のCTEに対する近似値である。それらは、異なる顔料レベルの焼きなましエナメルエクスパンションバーのCTEを測定し、100%顔料レベルに対して最小二乗線を外挿することによって決定した。これらの化合物は、K393−2を含むCuCr顔料を形成する一般的な条件下で焼成し、続いて、ジェットミルで粉砕し、約1μm(ミクロン)まで大きさを小さくした。二次改変剤による試験は、外挿CTE値の著しい低下を明らかにもたらした。
ガラスエナメルは、ディスプレイ、シーリング及び電子ガラス用途に加えて、自動車、建築、器具、及び容器ガラスを含む、様々な装飾及び機能的用途に使用される。これらのエナメルは、一般的に、ガラス粉末(フリット)、並びに顔料、改変剤、充填剤及び他の添加剤のうちの1つ又は複数からなる複合体である。エナメルは、一般的に、有機系ビヒクル/媒体に分散され、スクリーン印刷、スプレー、及びパッド転写を含む様々な技法のいずれかによって基体に塗布可能なペースト又はホットメルトシステムが生成される。沈積した材料は、選択的に、焼成前に乾燥され、ガラスマトリックス連続相の被覆又はシールエナメルを形成することができる。本発明の実施形態は、本書に開示されたいずれかの顔料、又は本書に開示されたいずれかの方法によって作製されたいずれかの顔料を含むエナメル組成物を含む。このような顔料及びエナメルは、本段落の第一文に挙げた用途に適している。
本発明の顔料(及び対照顔料)は、主に、フリットE−8039、粉末化されたBi2O3含有ガラスからなるエナメルにおいて試験された。このガラスの物理的性質は、主として、エナメル焼成条件及びエナメルのCTE値を決定する。同様のCTEの低下は、アルカリホウケイ酸塩、ZnBiホウ酸塩、ホウ酸鉛、及びケイ酸鉛を含む、他のガラス系に基づくエナメルについても予期されると認識されるべきである。これらの幅広いガラスカテゴリーのそれぞれは、相当のレベルの他の成分を含有することができることに留意すべきである。例えば、アルカリホウケイ酸塩は多くの場合アルミナ及び酸化亜鉛を含む。したがって、本発明は、通常、すべてのガラス質エナメル系に適用可能である。
ガラスエナメルの顔料添加量は、フリットの密度、用途のフィルム厚、並びにエナメルの機能及び所望の外観に依拠して幅広く変えることができる。体積パーセント(V%)組成物を利用することによって、フリットの密度への依拠を排除する、より標準化された添加量レベルを確立することができる。自動車の窓用途の場合、顔料添加量は、一般的に、エナメル焼成条件の改善を可能にすると共に、エナメルが付された基体の性質の改善を提供するように最小限とされるが、所望の外観性質及びUV遮蔽効果を提供するのに適切なレベルでなければならない。自動車窓のエナメルにおいて、顔料添加量は、一般的には、(無機成分に基づいて)5〜30V%、好ましくは10〜25V%、最も好ましくは15〜25V%の範囲であり、残余はフリット、改変剤、及び他の添加剤からなる。
項目1.したがって、本発明の実施形態は、式ACuMnCrを有し、AはAl、Mg、Zn、Ti、Co、Ni、Sb、及びCaからなる群から選択される少なくとも1つの金属であり、c≧0であり、2.6≦a+b+c+d≦3.2である改変亜クロム酸銅黒色スピネルである。
項目2.項目1の改変顔料において、改変顔料は、x+y+z=3であるCuxMnyCrzO4に対して外挿CTEの低下を示す
項目3:項目1の改変亜クロム酸マンガン銅黒色スピネル(modified manganese copper chromite black spinel)において、b≦0.5である。
項目4:項目1の改変亜クロム酸マンガン銅黒色スピネルにおいて、0.3≦b≦0.5である。
項目5:項目1〜4のいずれかの改変亜クロム酸銅黒色スピネルを備えるエナメルを支持するガラス又はセラミック基体。
項目6:亜クロム酸マンガン銅系顔料を製造する方法であって、
−混合及び焼成したとき、改変亜クロム酸銅スピネル構造を形成するような前駆材料を提供する工程と、
−酸化物、炭酸塩、硝酸塩、水和物、硫酸塩、硫化物、フッ化物、又は亜クロム酸銅スピネル構造を改変するのに望ましい少なくとも1つの金属であり、Mg、Fe、Zn、Al、Sb、及びCaからなる群から選択される金属の他の好適な酸化物源のうちの少なくとも1つを提供する工程と、
−・少なくとも850℃の温度で少なくとも2時間焼成する工程−又は−
・少なくとも920℃の温度で少なくとも1時間焼成する工程−又は−
・少なくとも1000℃の温度で少なくとも30分間焼成する工程、のいずれかと、を含み、
−顔料のCTEが820℃で均熱2時間焼成される場合よりも低い。

項目6において、本書のいずれかに表れている、「少なくとも850℃」は、919℃の上限、又は、例えば、918℃、917℃、916℃、915℃、910℃、もしくは同じ範囲における他の温度等、自明な方法で「少なくとも920℃」と重複しないような920℃未満の他の温度に限定することができる。同様に、「少なくとも920℃」は、999℃の上限、又は、例えば、998℃、997℃、996℃、995℃、990℃、もしくは同じ範囲における他の温度等、自明な方法で「少なくとも1000℃」と重複しないような1000℃未満の他の温度に限定することができる。同様に、「少なくとも30分」は、59分、又は、例えば、58分、57分、56分、55分、50分、もしくは同じ範囲における他の時間等、自明な方法で重複しないような1時間未満の他の時間に限定することができる。項目6において、「少なくとも2時間」は、23時間59分、又は、例えば、23時間58分、23時間57分、23時間50分、もしくは同じ範囲における他の時間等、自明な方法で重複しないような24時間未満の他の時間に限定することができる。同様の限定は、本書のいずれかの温度又は時間の連続的な(しかし重複していない)範囲の他の群に位置付けられる。本段落の趣旨は、共に近いが、重複してはおらず、互いの視点から自明でない範囲のサポートを提供することであり、連邦控訴裁判所(Federal Circuit)事件チタニウムメタルズ(Titanium Metals)の適用を回避するような方法でそれらを区別するためにある。

項目7:項目6の改変亜クロム酸マンガン銅系顔料を製造する方法において、改変顔料の外挿CTEが94×10−7/℃未満である。

項目8:亜クロム酸銅系顔料を製造する方法が:
−焼成したとき、亜クロム酸銅スピネル構造を形成するような前駆材料を提供する工程と、
−亜クロム酸マンガン銅スピネル構造を意図的に改変するのに望ましい金属の酸化物(又は本書のいずれかで開示されたような他の好適な源)を提供する工程であって、金属がMg、Fe、Zn、Al、Sb、及びCaからなる群から選択される工程と、
−800〜1050℃で1〜50時間、又は6〜50、又は8〜50、又は10〜50又は15〜40時間顔料を加熱する工程と、
を含む。

項目9:CTEの範囲を示す亜クロム酸銅系顔料の範囲を設計する方法は、構造ACuMnCrを有する一連の顔料を製造する工程を含み、AがAl、Mg、Zn、Ti、Co、Ni、Sb、及びCaからなる群から選択される少なくとも1つの金属であり、a+b+c+dが約3であり、顔料の範囲が、少なくとも1つの金属Aの特定及び一連の顔料にわたって変更される下付き文字aの値に基いて調整可能なCTEを提供する。

項目10:一連のCuMnCr酸化物顔料を設計する方法は、一連のCuMnCr顔料を合成する工程を含み、xが1〜0と変動し、zが一定に維持され、Cu含有量の低下が顔料のCTEの低下となる。
[顔料処理]
最終的な混合スピネルは、適切な比の反応性化合物、通常、目的の金属を含有する微小金属酸化物又は塩、を化合し、か焼する(calcining)ことによって形成される。微小は、1nm〜10μm、又は10nm〜1μm、又は50nm〜500nm、又は前述の範囲の間の他の数値の範囲にある粒子を意味する。例えば、炭酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、水酸化物、フッ化物、硫化物、硫酸塩、脂肪酸の共役塩基(金属石鹸)、有機金属(アルコキシド、エトキシド、メトキシド、プロポキシド、その他等)は、関心のある金属(又はメタロイド)の1つ又は複数、すなわちMg、Ca、Zn、Al、Fe、Sc、Ti、V、Co、Ni、Zr、Hf、Nb、Ta、Ga、In、Ge、Se、Te、Mo、及びWのいずれか、又は前述のいずれかの組み合わせのいずれか、を含むことができる。前述の文は、言及された金属又はメタロイドと、挙げられたすべてのアニオンとのすべての可能な組み合わせを開示するように読まれることを意図するものである。混合物は、500〜1500℃、好ましくは700〜1200℃、より好ましくは750〜1000℃で、1〜10000分、好ましくは20〜1600分、より好ましくは30〜600分の最大温度又は最大温度近くの均熱時間でか焼され、所望の粒径、例えば0.1〜10μmに粉砕される。最も好ましくは、か焼は、800〜1000℃で30〜480分間行われる。
本発明の方法において、か焼された顔料は、例えば1分当たり1〜50℃の速度で室温まで冷却することができる。焼成された顔料粒子は、例えば、ミリングによって、0.5〜10μmのD50粒径まで、サイズを小さくすることができる。
塩(炭酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩等)の最初の粒子は、いずれの大きさでもよいが、反応性を改善し、処理時間及びコストを削減するため、好ましくは、20μm未満、より好ましくは10μm未満、さらに好ましくは6μm未満、さらにより好ましくは5μm未満のD90粒径を有する。
ある実施形態において、1つ又は複数の鉱化剤(mineralizer)を原料混合物の0.01〜10、好ましくは0.01〜5質量%の量で添加し、所望のスピネルを形成することを助長することができる、例えば、NaCl、LiF、NaSiF、NaAlF、KCl、NHCl、BaF、CaF、HBO、及びその他。
[用途]
本発明の顔料は、塗料(及び他の被覆)、硬化性被覆(放射線硬化性等)、インク、プラスチック、ゴム、セラミック、エナメル、及びガラスに色を付与するために使用することができる。特別の関心は、アンダーライニング接着剤を保護するための又はバスバー及び隠れている導電性回路のための、自動車のフロントガラス、車幅灯(sidelight)及びバックライトの装飾にある。
顔料の製造プロセス:
(1)適切な微小サイズであり、所望の化学量論を形成する適切な割合の金属酸化物(又は、限定はされないが、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、及びアルコキシドを含む、熱処理で金属酸化物を形成する前駆体)を秤量する(batch)。
(2)リトルフォード(Littleford)ミキサーにおいて混合し、続いて微細粉砕機(micropulverizer)/ハンマーミルで処理する等、1つ又は複数の混合プロセスを使用することによって、比較的十分に混合され、均質な原料の混合体を形成する。
(3)限定はされないが、ロータリーチューブ、トンネル、シャトル、又はマイクロ波炉を含む、炉又は他の装置においてか焼又は加熱処理する。
(4)ボールミル、アトライタミル(attritor mill)、粉砕機/ハンマーミル、ジェットミル、又は流動層ジェットミル(fluid-bed jet mill)等の設備において適切な平均径又は粒径分布まで粉砕(mill)及び/又は解砕する(deagglimerate)。
以下の実施例は、限定するものではないが、本発明の範囲を例示する。
表1〜4の顔料組成物は金属酸化物成分の固相反応によって合成された。成分は秤量され、ウェアリング(Waring)ブレンダにおいて混合され、耐火粘土るつぼにおいて焼成された。
ガラスエナメルエクスパンションバーは、顔料20質量%及びE−8039ガラス粉末80質量%で秤量した。混合粉末を液圧プレスで長方形の型において成形し、570℃の1時間均熱(soak)、続く420℃の1時間アニールを使用して、アルミナ粉末のベッド上で焼成し、エナメルバーを形成した。焼成されたバーは2”(5.08cm)の長さに切断し、それらの熱膨張曲線をオルトン(Orton)膨張計で測定した。CTEは100〜300℃範囲にわたるデータから算出した。
標準のブラック28(CuCr)顔料、K393−2、は、109×10−7の外挿CTEを有する一方、表1に示すように、いくつかの改変CuMnCr構造は95×10−7未満のCTEを有するが、他は85×10−7未満のCTEを有する。外挿CTEは顔料のCTEについての近似である。これらは、異なる顔料レベルのアニールされたエナメルエクスパンションバーのCTEを測定し、最小二乗線を100%顔料レベルに外挿することによって決定される。これらの結果は、式改変からの重大な影響を明らかに示す。
Figure 0006663026
表1は、顔料のCTEについての本発明の二次改変剤の影響を示すが、表2は、エナメルのCTEに対する、これらの式改変の有利な影響の変移を立証する。20%顔料添加量は、自動車のガラスエナメルに一般的な添加量を表しているので、低下したCTEは、最も通常な用途の1つに対する直接的な影響及び利点である。得られた低下CTEは、焼成後冷却におけるエナメル−基体界面に生じたストレスを低減すると予想される。
Figure 0006663026
表3は、エナメル被覆基体からの色及びストレスデータ、並びにエナメルエクスパンションバーCTEデータ(E−8039ガラス粉末中の20質量%顔料)を表す。試験は、二次改変剤を含有する顔料の実施例を含む。これまで、改変剤Mg、Zn、Al、Ti、Sb、及びFeがCTEを低下させることを示した。1つの仮説は、二次改変剤がより均質化された構造の形成を促進し、好ましいA及びBスピネルサイトへの様々な金属カチオンの再配置を助長し、その結果CTEを低下させる、というものである。この仮説は、より均質な結晶子を示す、XRDスペクトルにおけるより細いピークの全般的な観測によってもさらに支持される。CTEを低下できるだけでなく、用途に基づいて、強度、耐酸性、及び色改良等の物理的性質に対する重要な変化を生じさせることができることを実現することも重要である。表3の二次改変剤を含有するすべての試験は、より低いL値から分かるように、対照サンプルよりも相当に黒いエナメル被覆を示すと共に、エナメル−基体界面におけるストレスの低下を示す傾向があった。
Figure 0006663026
[合成時間及び温度の制御]
低下CTEエナメル用黒色スピネル顔料を作製するために見い出された第2の方法は、より高い合成温度及びより長い均熱時間であった。Cu.6Mn.7Cr1.7について、顔料を820℃で2時間(ブラック28顔料の一般的な処理条件);820℃で24時間;920℃で2時間及び1020℃で2時間焼成する合成研究を行った。表4の結果は、いくつかの顔料について、CTEを低下させるために均熱時間及び温度の両方を増加できることを立証する。このことは、顔料がより高い焼成温度又はより長い均熱時間を受けるまで、顔料が十分に反応されず、好ましいサイト占有率を有するほどの均質ではなかったことを示唆する。図は、XRDピーク幅がCTEデータと関連付られ、1020℃焼成の場合に、ピークがKα1Kα2ピークの分離が見えるほどに十分に細くなったことを示す。表4に示されるピーク幅(半値全幅−FWHM(full width at half maximum height))は、熱仕事の増大に伴う均質性(homogeneity)の増大を立証する。ピーク幅は、同一条件による比較を提供するためにKα2分を差し引いた後に決定した。より幅広いピークは、おそらく、わずかに異なる格子定数を有し、これによりわずかに異なるピーク位置を有するCuOリッチな粒子、MnOリッチな粒子、及び/又はCrリッチな粒子の存在によるものである。このことは、より良好な均質性及びサイト占有率が重要な役割を果たし得ることを再度示唆している。このことは、先に挙げられた二次改変剤が、増大させた焼成温度を使用することなく、完了まで反応を促進することによってCTEの低下を助長することも示唆する。
Figure 0006663026
[コア顔料組成の制御]
本発明者らが、低下CTEエナメル用の黒色スピネル顔料を作製するために見い出した第3の方法は、CuMnCr結晶構造−顔料のコア組成−の制御であった。(Cu,Mn,Cr)固溶体の2つの終点はCuCr及びMnCrであるので、エクスパンションバーのCTEに対するそれらの効果を決定するための研究が行われた。表5の結果は、MnCr顔料がそのCuCr対照体よりも、CTEが著しく低いエナメルを生ずることを示す。したがって、顔料におけるCuレベルの低下は、エナメルCTEの低下に寄与する。理論に拘束されることなく、本発明者らは、ヤーン・テラー(JT)の歪みが一般的に四面体又は八面体サイトのいずれかにおけるCu(II)イオンによって示され、2つの環境がスピネル中に存在するので、このことは、Cu(II)成分からの有意なJT歪みの結果であるかもしれないと考える。同様に、Cuを二次改変剤で置換することから観察されるCTEの改善は、JT歪み問題の低減に部分的に関係している可能性もある。スピネル式における<Cu0.3へのCuレベルの低減は一般的に茶色顔料が得られることになるので、今回完全に除外することはできない。
Figure 0006663026
本発明者らは、顔料が一般的に必要よりも高温で焼成されないこと;一般的な焼成温度は850℃未満であり、所望の最高温度における均熱時間が顔料のためにめったに4時間を超えないことをみてきた。CuCr化学量論の場合、時間及び温度を増大させると、フエロのK393−2顔料の副次的部分となるように制御されているCu(I)化合物、CuCrOが大量に形成されることになる。したがって、これらのより極端な条件は、Mn含有バージョンに関してのみ実行可能である可能性がある。

Claims (19)

  1. 式ACuMnCrを有する亜クロム酸銅系固溶体を含み、
    Aは、Al、Mg、Ti、Fe、Co、Ni、Zn、Zr、Nb、Y、W、Sb、及びCaからなる群から選択される少なくとも1つの金属であり、
    2.6≦a+b+c+d≦3.2であり、
    a、b、及びdのいずれも零ではなく、
    x+y+z=3であるCu Mn Cr に対して低下した外挿CTEを示す、改変亜クロム酸銅黒色スピネル顔料
  2. 下付き文字「a」は0.01〜0.60の範囲であり、
    前記改変亜クロム酸銅黒色スピネル顔料は、94×10−7/℃未満の外挿CTEを有する、請求項1に記載の改変亜クロム酸銅黒色スピネル顔料。
  3. 下付き文字「a」は0.04〜0.4の範囲である、請求項1に記載の改変亜クロム酸銅黒色スピネル顔料。
  4. 前記改変亜クロム酸銅黒色スピネル顔料がより狭いX線粉末回折ピークを有し、
    (440)反射が、CuKα2成分を差し引いた後、<0.30° 2θの半値全幅を有する、請求項1に記載の改変亜クロム酸銅黒色スピネル顔料。
  5. b≦0.5である、請求項1に記載の改変亜クロム酸銅黒色スピネル顔料
  6. 0.3≦b≦0.5である、請求項1に記載の改変亜クロム酸銅黒色スピネル顔料
  7. 請求項1〜のいずれかに記載の改変亜クロム酸銅黒色スピネル顔料を含むエナメルを支持するガラス又はセラミック基体。
  8. 請求項1〜のいずれかに記載の改変亜クロム酸銅黒色スピネル顔料を含むエナメル。
  9. (a)AがAl、Mg、Zn、Ti、Fe、Co、Ni、Sb、及びCaからなる群から選択される少なくとも1つの金属であり、2.6≦a+b+c+d≦3.2であり、b及びdのいずれも零ではないACuMnCrを形成する前駆体材料を提供する工程と、
    (b)前記前駆体材料を少なくとも820℃で少なくとも8時間加熱し、改変亜クロム酸銅顔料を形成する工程と、を含み、
    記改変亜クロム酸銅顔料は、820℃未満で3時間未満加熱された改変亜クロム酸銅顔料に対して低下した外挿CTEを示す、亜クロム酸銅顔料を製造する方法。
  10. 前記前駆体材料は、少なくとも850℃で少なくとも2時間加熱され、改変亜クロム酸銅顔料を形成する、請求項に記載の方法。
  11. 前記前駆体材料は、少なくとも900℃で少なくとも1時間加熱され、改変亜クロム酸銅顔料を形成する、請求項に記載の方法。
  12. 前記前駆体材料は、少なくとも950℃で少なくとも20分間加熱され、改変亜クロム酸銅顔料を形成する、請求項に記載の方法。
  13. −焼成した時、改変亜クロム酸銅スピネル構造を形成するような前駆体材料を提供する工程と、
    −亜クロム酸銅スピネル構造を改変するのに望ましい少なくとも1つの金属の酸化物を提供する工程であって、前記金属がAl、Mg、Ti、Fe、Co、Ni、Zn、Zr,Nb、Y、W、Sb、及びCa、Mg、Fe、Zn、Al、Sb、及びCaからなる群から選択される工程と、
    −・少なくとも850℃の温度で少なくとも2時間焼成する、−又は−
    ・少なくとも900℃の温度で少なくとも1時間焼成する工程と、を含み、
    −顔料着色されたエナメルのCTEが、亜クロム酸銅スピネル構造を改変していない場合よりも低い、亜クロム酸銅系顔料を製造する方法。
  14. 20%顔料着色エナメルエクスパンションバーのCTEが92×10−7/℃未満である、請求項13に記載の改変亜クロム酸銅系顔料を製造する方法。
  15. 亜クロム酸銅系顔料を製造する方法であって、
    −焼成した時、亜クロム酸銅スピネル構造を形成するような前駆体材料を提供する工程と、
    前記亜クロム酸銅スピネル構造を意図的に改変するのに望ましい金属の酸化物を提供する工程であって、前記金属がAl、Mg、Ti、Fe、Co、Ni、Zn、Zr,Nb、Y、W、Sb、及びCaからなる群から選択され、前記顔料を900〜1050℃で1〜48時間加熱する工程と、
    を含み、
    前記亜クロム酸銅スピネル構造は、式A Cu Mn Cr を有し、
    2.6≦a+b+c+d≦3.2であり、
    a、b、及びdのいずれも零ではなく、
    前記亜クロム酸銅系顔料は、x+y+z=3であるCu Mn Cr に対して低下した外挿CTEを示す、亜クロム酸銅系顔料を製造する方法。
  16. AがAl、Mg、Ti、Fe、Co、Ni、Zn、Zr、Nb、Y、W、Sb、及びCaからなる群から選択される少なくとも1つの金属であり、2.6≦a+b+c+d≦3.2であり、a、、及びdのいずれも零ではない構造ACuMnCrを有する一連の顔料を製造する工程を含み、
    顔料の範囲が、少なくとも1つの金属Aの特定及び前記一連の顔料にわたって変化する下付き文字aの値に基づいて調整可能なCTEを提供する、CTEの範囲を示す亜クロム酸銅系顔料の範囲を設計する方法。
  17. 一連のCu Mn Cr 酸化物顔料を設計する方法であって、
    xが1〜0に変化する一連のCuMnCr顔料を合成する工程を含み、
    Cu含有量の低下が前記顔料の外挿CTEを低下させることになる、一連のCuMnCr酸化物顔料を設計する方法。
  18. 式ACuMnCrを有する亜クロム酸銅系固溶体を含み、
    AがAl、Mg、Ti、Fe、Co、Ni、Zn、Zr、Nb、Y、W、Sb、及びCaからなる群から選択される少なくとも1つの金属であり、
    2.6≦a+b+c+d≦3.2であり、
    a、、及びdのいずれも零ではなく、
    (440)反射のXRDピーク半値全幅が<0.30° 2θとなり、外挿CTEが94×10−7/℃未満となるような、より極度の熱的条件下で顔料が合成される、改変亜クロム酸銅黒色スピネル顔料。
  19. 式ACuMnCrを有する亜クロム酸銅系固溶体を含み、
    AがAl、Mg、Ti、Fe、Co、Ni、Zn、Zr、Nb、Y、W、Sb、及びCaからなる群から選択される少なくとも1つの金属であり、
    2.6≦a+b+c+d≦3.2であり、
    b≦0.5であり、
    外挿CTEが94×10−7/℃未満である、改変亜クロム酸銅黒色スピネル顔料。


JP2018538229A 2016-01-21 2017-01-23 ガラス及びセラミックエナメル用途用の改変ブラックスピネル顔料 Active JP6663026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662281207P 2016-01-21 2016-01-21
US62/281,207 2016-01-21
PCT/US2017/014519 WO2017127788A1 (en) 2016-01-21 2017-01-23 Modified black spinel pigments for glass and ceramic enamel applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509959A JP2019509959A (ja) 2019-04-11
JP6663026B2 true JP6663026B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=59362202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538229A Active JP6663026B2 (ja) 2016-01-21 2017-01-23 ガラス及びセラミックエナメル用途用の改変ブラックスピネル顔料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11174170B2 (ja)
EP (1) EP3362415B1 (ja)
JP (1) JP6663026B2 (ja)
KR (1) KR102132467B1 (ja)
CN (1) CN108473361B (ja)
MX (1) MX2018006625A (ja)
WO (1) WO2017127788A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110878179B (zh) * 2018-09-06 2021-11-16 广东白兔新材料科技有限公司 一种黑色热反射颜料及其制备方法和应用
CN110951280B (zh) * 2019-11-28 2021-10-08 黄山市晶特美新材料有限公司 一种利用氧化钼和氧化锰促进的固相烧结法制备的铜铬黑色剂及其制备
CN110982303A (zh) * 2019-11-29 2020-04-10 黄山市晶特美新材料有限公司 一种利用V-Mn促进固相烧结制备铜铬黑色剂的方法及其用途
DE102021110208A1 (de) * 2020-04-28 2021-10-28 Schott Ag Abdeckplatte, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
CN111748222B (zh) * 2020-07-07 2021-10-01 衡水友谊新材料科技有限公司 一种高着色力铜铬黑颜料及其制备方法
DE112021004623T5 (de) 2020-09-04 2023-06-15 AGC Inc. Glasgegenstand
CN114621604A (zh) * 2022-03-21 2022-06-14 景德镇陶瓷大学 一种反射红外线纯黑色颜料的制备方法及其制得的产品
CN117616089A (zh) 2022-06-21 2024-02-27 多玛得株式会社 Cu-Cr-Zn-O复合氧化物颜料

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2309173A (en) 1939-01-21 1943-01-26 Diehl Heinrich Black ceramic pigments and method of preparation
DE1296073B (de) * 1966-03-23 1969-05-22 Bayer Ag Schwarzpigmente des Systems Kupfer-Chrom-Eisenoxid und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4074010A (en) 1975-05-12 1978-02-14 Lyle V. Anderson Ceramic-paint coatings
US4075029A (en) 1976-08-20 1978-02-21 Ferro Corporation Inorganic pigment comprising a solid solution of differing spinels
US4202702A (en) 1978-12-26 1980-05-13 Ferro Corporation Inorganic pigment comprising a solid solution of differing spinels
US4205996A (en) * 1979-04-26 1980-06-03 Scm Corporation CoO Free black spinel ceramic pigment containing NiO, Fe2 O3 and Cr2 O3
DE3225897A1 (de) 1982-07-10 1984-01-12 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Anorganische pigmente und verfahren zu deren herstellung
US5080718A (en) 1989-02-23 1992-01-14 Engelhard Corporation Inorganic pigments of the empirical formula Ax By Cz
DE4014928C1 (ja) * 1990-05-10 1991-10-17 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
DE4140118A1 (de) 1991-12-05 1993-06-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De Spinellschwarzpigmente auf basis von kupfer-chrom-mangan-mischoxiden, verfahren zu ihrer herstellung sowie deren verwendung
DE69619293T2 (de) 1995-04-24 2002-08-22 Dainichiseika Color Chem Zusammensetzung für eine Schwarzmatrix, Herstellung einer Schwarzmatrix und Gegenstand mit einer solchen Matrix
US6125529A (en) 1996-06-17 2000-10-03 Thermometrics, Inc. Method of making wafer based sensors and wafer chip sensors
DE19647037A1 (de) * 1996-11-14 1998-05-28 Degussa Kugelförmige Farbpigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
US6416868B1 (en) 1999-11-23 2002-07-09 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Alkaline earth-manganese oxide pigments
US6541112B1 (en) 2000-06-07 2003-04-01 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag Rare earth manganese oxide pigments
CA2368682A1 (en) 2001-01-23 2002-07-23 Hiromitsu Misawa Black magnetic iron oxide particles and magnetic toner
ES2493065T3 (es) 2003-08-25 2014-09-11 Dip Tech. Ltd. Tinta para superficies cerámicas
US7265069B2 (en) 2005-08-24 2007-09-04 Ferro Corporation Forehearth concentrate and method for opalization of glass
EP2046271B1 (en) 2006-07-25 2018-12-05 Ferro Corporation Special effect pigments
FR2969601A1 (fr) * 2010-12-22 2012-06-29 Saint Gobain Ct Recherches Piece frittee coloree.
US9238735B2 (en) * 2011-05-10 2016-01-19 Ferro Corporation Copper containing infrared reflective pigment compositions
CN102286243B (zh) * 2011-09-05 2012-10-03 中国科学院兰州化学物理研究所 以尖晶石型颜料为吸光剂制备太阳能选择性吸热涂料的方法
CN103958617B (zh) 2011-11-02 2016-01-06 东罐材料科技株式会社 减少六价铬溶出的复合氧化物颜料
EP2617690B1 (en) * 2012-01-19 2017-11-22 Corning Incorporated Method of decorating chemically strengthened glass
CN103274761B (zh) * 2013-05-31 2014-08-20 景德镇陶瓷学院 一种Cu-Mn-Fe-Cr无钴黑色陶瓷色料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102132467B1 (ko) 2020-07-20
US20210198119A1 (en) 2021-07-01
EP3362415A4 (en) 2019-06-26
KR20180090358A (ko) 2018-08-10
WO2017127788A1 (en) 2017-07-27
CN108473361B (zh) 2022-04-05
MX2018006625A (es) 2018-08-01
US11174170B2 (en) 2021-11-16
EP3362415B1 (en) 2023-10-18
CN108473361A (zh) 2018-08-31
EP3362415A1 (en) 2018-08-22
JP2019509959A (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6663026B2 (ja) ガラス及びセラミックエナメル用途用の改変ブラックスピネル顔料
KR101624366B1 (ko) 적외선 반사 재료 및 그 제조 방법, 그리고 그것을 함유한 도료 및 수지 조성물
US6454848B2 (en) Infrared reflective color pigment
JP6039747B2 (ja) ニッケル非含有緑色顔料
ES2671495T3 (es) Pigmentos de vanadato de bismuto
WO2018168596A1 (ja) 黒色近赤外線反射顔料及びその製造方法
CN111479883A (zh) 效果颜料
EP3197956B1 (en) New inorganic blue pigments from cobalt doped magnesium having transition element oxides and a process for the preparing the same
EP2046271B1 (en) Special effect pigments
CN109071962B (zh) 显示出热稳定性、酸性条件抗性和良好耐光性的、包含一种或多种锑和/或铌氧化物的粉红色和紫罗兰色颜料
CN108290754B (zh) 含钴的红色和红色调的紫色无机氧化物材料
Lyubenova et al. Synthesis by pyrolysis of aerosols and ceramic application of Cr-doped CaYAlO4 red–orange pigments
JP5778264B2 (ja) 置換酸化ニオブスズ顔料
JP7348312B2 (ja) 暗色低膨張フィラー
Hajjaji et al. Recycling of solid wastes in the synthesis of Co-bearing calcium hexaluminate pigment
WO2018198968A1 (ja) 化学強化用ガラスセラミックス複合体、化学強化ガラスセラミックス複合体及びその製造方法
TR2021021535A1 (tr) Fırın camları üzerinde çift taraflı baskıya olanak sağlayan cam emaye kaplaması

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250