JP6662599B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6662599B2
JP6662599B2 JP2015198033A JP2015198033A JP6662599B2 JP 6662599 B2 JP6662599 B2 JP 6662599B2 JP 2015198033 A JP2015198033 A JP 2015198033A JP 2015198033 A JP2015198033 A JP 2015198033A JP 6662599 B2 JP6662599 B2 JP 6662599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
eye
curvature
display device
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015198033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017072663A (ja
Inventor
美里 阿部
美里 阿部
公之 大場
公之 大場
菅原 充
充 菅原
鈴木 誠
鈴木  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
QD Laser Inc
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
QD Laser Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd, QD Laser Inc filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2015198033A priority Critical patent/JP6662599B2/ja
Priority to CN201680048928.4A priority patent/CN108028038B/zh
Priority to EP16853444.4A priority patent/EP3361474A4/en
Priority to US15/752,768 priority patent/US10578871B2/en
Priority to PCT/JP2016/078246 priority patent/WO2017061290A1/ja
Publication of JP2017072663A publication Critical patent/JP2017072663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6662599B2 publication Critical patent/JP6662599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/19Sensors therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • G09G3/025Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen with scanning or deflecting the beams in two directions or dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/24Generation of individual character patterns
    • G09G5/28Generation of individual character patterns for enhancement of character form, e.g. smoothing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • H04N9/3135Driving therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関する。
従来、使用者の頭部に装着される表示装置として、使用者の網膜に光を直接結像させて使用者に画像を視認させる網膜走査型の表示装置が知られている。例えば、制御装置及び投影装置を備えており、制御装置が投影装置から識別情報を読み出して、読み出した識別情報に基づいて投影装置を識別し、最適な制御方法を特定する網膜走査型の表示装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−74811号公報
しかしながら、従来の表示装置では、投影光学系が片眼側にのみ実装されている。ところが、使用者は右眼が利き眼の場合と左眼が利き眼の場合があり、投影光学系が片眼側にのみ実装されている表示装置では、様々な使用者に対応することは困難であった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、使用者の利き眼に合わせて装着可能な表示装置を提供することを目的とする。
本表示装置(1)は、網膜走査型の表示装置であって、眼の網膜にレーザ光による映像を投影する投影光学系(15)と、前記映像の湾曲を補正する湾曲補正手段(221)と、前記映像を反転させる映像反転手段(232)と、前記映像を左眼に投影する場合に前記映像の湾曲を補正する補正データ、及び前記映像を右眼に投影する場合に前記映像の湾曲を補正する補正データ、を記憶する記憶手段(222)と、右眼側と左眼側とを反転させても装着者の頭部に装着可能に構成された眼鏡型の装着部(10)と、を有し、前記投影光学系(15)は、前記装着部(10)の右眼側か左眼側の何れか一方の眼の側に内蔵され、前記装着部(10)は、上下方向に対称性を有し、前記湾曲補正手段(221)が、前記レーザ光が前記投影光学系(15)から網膜に投影される角度に基いて前記補正データを生成し、前記投影光学系(15)を配置する側が、一方の眼側から他方の眼側に切り替えられたことを示す切替信号に基づき、前記湾曲補正手段(221)が一方の眼に対応する補正データから他方の眼に対応する補正データに切り替えて湾曲補正を行うと共に、前記映像反転手段(232)が映像反転を行うことを要件とする。
なお、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、図示の態様に限定されるものではない。
開示の技術によれば、使用者の利き眼に合わせて装着可能な表示装置を提供できる。
本実施の形態に係る表示装置の外観を例示する斜視図である。 本実施の形態に係る表示装置を模式的に示したブロック図の一例である。 本実施の形態に係る表示装置の投影光学系を例示する図である。 投影光学系の反転について説明する図である。 湾曲補正した映像について説明する図である。 湾曲補正の方法について説明する図である。 湾曲補正前の映像データの反転について説明する図である。 湾曲補正後の映像データの反転について説明する図(その1)である。 湾曲補正後の映像データの反転について説明する図(その2)である。 好適な湾曲補正と映像データの反転について説明する図(その1)である。 好適な湾曲補正と映像データの反転について説明する図(その2)である。 好適な湾曲補正と映像データの反転について説明する図(その3)である。
以下、図面を参照して、実施の形態の説明を行う。なお、各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
[表示装置の概要]
図1は、本実施の形態に係る表示装置の外観を例示する斜視図である。図2は、本実施の形態に係る表示装置を模式的に示したブロック図の一例である。図3は、本実施の形態に係る表示装置の投影光学系を例示する図である。
図1〜図3に示す表示装置1は、網膜に映像を直接投影する網膜走査型のヘッドマウントディスプレイである。網膜走査型であるため、視力に関わらず映像(虚像)を視ることができる。そのため、例えば、視力の弱い人を支援するための装置として利用することができる。
表示装置1は、主要な構成要素として、装着者(使用者)の頭部に装着する装着部10と、装着部10を制御する制御ボックス20Bとを有している。制御ボックス20Bは、例えば直方体の筐体であり、必要に応じ各種スイッチや表示部等を設けることができる。制御ボックス20Bには、装着部10を動作させる回路部20が内蔵されている。装着部10と制御ボックス20B内の回路部20とは、光ファイバーや電線を含むケーブル30により接続されている。
本実施の形態では、一例として装着部10は眼鏡型をしており、左右に1組ずつ略対称に設けられたフロント10f及びテンプル10tにより構成されている。フロント10fには、レンズ(度数がゼロである場合も含む)が保持されている。
左右の何れか一方のテンプル10t(図1では左眼側)には、図3に示す光走査部151、レンズ152、及びハーフミラー153を備えた投影光学系15が実装されている。すなわち、表示装置1では、投影光学系15が片眼側にのみ実装されている。投影光学系15は、右眼側にも左眼側にも配置可能であり、配置された側の眼の網膜に映像を投影する機能を有している。
回路部20は、光源部21と、映像信号処理部22と、制御部23と、ミラー駆動回路24と、電源部28と、電池29とを有している。
光源部21、映像信号処理部22、制御部23、及びミラー駆動回路24には、電源部28から所定電圧の電源が供給されている。電源部28は、AC電圧を所定のDC電圧に変換する回路や、電池29から供給される電圧と、AC電圧から変換したDC電圧とを選択する回路等を備えている。電池29は、例えば、リチウムイオン電池である。なお、図2では、電源の流れを太矢印で示し、信号の流れを細矢印で示している。
光源部21は、レーザモジュール211や、レーザ駆動回路212を有している。レーザモジュール211は、電流値に応じて出射光量が変化する赤(例えば、波長640nm)、緑(例えば、波長530nm)、青(例えば、波長445nm)の3色のレーザや、各レーザの出射光量をモニタする光量検出センサ等を備えている。
映像信号処理部22は、回路部20の外部から供給されたディジタルの映像データに所定の信号処理を施し、制御部23に受け渡す。ディジタルの映像データは、例えば、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)に準拠したデータである。制御部23は、例えば、映像信号処理部22からの映像データを光源部21のレーザ駆動回路212に供給する。なお、映像データは、予め用意された映像のデータでもよいし、例えば、装着部10に取り付けた小型カメラからの映像のデータでもよい。
レーザ駆動回路212は、制御部23からの映像データに基づいて、各レーザに所定の電流を供給する。これにより、各レーザが映像データに応じて変調された赤色、緑色、及び青色の光を発し、これらを合成することでカラーの画像を形成することができる。
この際、制御部23は、レーザモジュール211に設けられた光量検出センサの出力をモニタし、レーザモジュール211の各レーザの光量制御を行う。つまり、各レーザは、制御部23により所定の出力(光量)になるように電流制御される。各レーザから出射された各波長の光は、ダイクロイックミラー等により合成され、必要に応じ減光フィルタ等により所定の光量に減光されて光走査部151に送られる。
光走査部151は、入射光を2次元に走査し、走査光はレンズ152及びハーフミラー153を介して表示装置1の装着者の眼球210の網膜に直接照射され2次元像を形成する。光走査部151は、例えば、直交する2軸に対して揺動する1つのミラーを備えている。光走査部151は、例えば、半導体プロセス等で作製されたMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)とすることができる。光走査部151のミラーは、例えば、圧電素子の変形力を駆動力とするアクチュエータにより駆動することができる。なお、投影光学系15は、光走査部151、レンズ152、及びハーフミラー153以外の光学部品等を備えていてもよい。
制御部23は、光走査部151の振れ角制御を行う。制御部23は、例えば、光走査部151に設けられた水平変位センサや垂直変位センサで得られる光走査部151のミラーの水平方向及び垂直方向の傾きをモニタし、ミラー駆動回路24に角度制御信号を供給する。そして、ミラー駆動回路24は、制御部23からの角度制御信号に基づいて、光走査部151の圧電素子を駆動し、ミラーを所定角度に走査する。
なお、映像信号処理部22及び制御部23は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、メインメモリ等を含む構成とすることができる。この場合、映像信号処理部22及び制御部23の各種機能は、ROM等に記録されたプログラムがメインメモリに読み出されてCPUにより実行されることによって実現できる。但し、映像信号処理部22及び制御部23の一部又は全部は、ハードウェア(ASIC等)のみにより実現されてもよい。
[表示装置の左右切り替え機能]
前述のように、表示装置1では、投影光学系15が片眼側にのみ実装されている。しかし、表示装置1では、様々なユーザが利き眼に合わせて利用できるよう、装着部10を上下対称に設計し、右眼側と左眼側とを反転させても装着者の頭部に装着可能に構成している。
図4(a)は、装着者200が、投影光学系15が左眼側に配置されるように装着部10を装着した場合を示しており、左眼に所定の映像(この場合は、一例として『あ』の文字)が視認されている。この状態で、装着部10の左右を反転し、投影光学系15が右眼側に配置されるように装着部10を装着すると、図4(b)に示すように、右眼に所定の映像を180°回転させた映像が視認される。
当然、図4(b)のままでは使用できないので、表示装置1では、図4(c)に示すように、制御ボックス20Bにスイッチ20Sを設けている。スイッチ20Sを右眼側に切り替えることにより、図4(d)に示すように、映像が反転し、正規の映像を右眼で視認することができる。なお、本明細書において、映像が反転するとは、図4に示す平面内で映像が180度回転することをいう。
ところで、表示装置1では、投影光学系15の特徴により、レーザ光を網膜に横斜めから入射している。このため、網膜に映し出される映像は湾曲してしまう。そこで、表示装置1では、映像の歪み率を求め、その線対称的な歪みを元の映像に施す湾曲補正を行うことで、湾曲していない正しい映像を映し出している。
すなわち、図4(a)で表示されている『あ』の映像は湾曲していないが、これは湾曲補正後の映像である。仮に、湾曲補正を行わなかったとすると、図5(a)に示す湾曲していない元の映像は、図5(b)のように湾曲した映像として網膜に映し出される。
そこで、表示装置1では、図5(c)のように、湾曲していない元の映像に湾曲補正を施し予め歪ませた映像(走査前の映像)を生成する。そして、図5(c)の予め歪ませた映像のデータに応じて各レーザを変調して合成し、合成されたレーザ光を光走査部151で走査する。その結果、湾曲補正により予め施した歪と、レーザ光を横斜めから入射することで生じる歪とが相殺され、図5(d)に示すような湾曲していない映像が網膜に映し出される。
図6を用いて、湾曲補正の方法について簡単に説明する。図6(a)に示すように、湾曲補正前の映像を複数のドットを用いて区分けする。図6(a)では、便宜上24個のドットを用いているが、実際には多数のドットを用いる。
次に、図6(b)に示すように、図6(a)の夫々のドット座標を、歪ませたい方向に移動させる。これにより、目標の映像(歪んだ映像)を作成することができる。夫々のドット座標を移動させる量は、網膜にレーザ光を入射する角度等によって決定することができる。
なお、図6(b)のドットの周囲の梨地模様で示した領域は、トリミングされた領域である。図6(b)のように移動させたドット座標を全て座標テーブルとしてデータ化することで、補正データが完成する。補正データは、例えば、映像信号処理部22内のRAM等(後述の記憶手段222)に記憶しておくことができる。
次に、映像データの反転について説明する。図4(d)では、図4(b)の映像を反転させているが、これは、次のように行う。図7(a)は、図4(b)の映像に対応する元の映像データである。又、図7(a)に示す多数の四角はピクセルを示しており、この例では全部で144ピクセルである。
表示装置1では、映像信号処理部22から『元の映像データ』を制御部23が受け取り、制御部23が図7(b)に示すように1行目のAから9行目のPまで図に示す順番に1ピクセル毎に読み取って、どの座標が何色かの情報を光源部21に伝える。そして、制御部23からの情報に基づいて、光源部21のレーザモジュール211が発光する。レーザモジュール211からのレーザ光は、図7(a)の『元の映像データ』と同じ順番で1行目のAから矢印の順番に光走査部151で走査され、所定の映像が網膜に映し出される。
映像を反転する場合は、映像データの最初の1ピクセルからではなく、最後の1ピクセルから描くよう、制御部23が図7(c)に示すように、映像データを読む順番を変えている。すなわち、制御部23は、図7(c)に示すように9行目のPから1行目のAまで図に示す順番に1ピクセル毎に読み取る。結局、制御部23の読み取ったデータは図7(d)のように並ぶ。図7(d)が、図7(a)の『元の映像データ』を反転した、図4(d)の映像に対応する『反転された映像データ』となる。
制御部23は、『反転された映像データ』に基づいて、どの座標が何色かの情報を光源部21に伝える。そして、制御部23からの情報に基づいて、光源部21のレーザモジュール211が発光する。レーザモジュール211からのレーザ光は、図7(d)に示すように、9行目のPから矢印の順番に光走査部151で走査され、図7(a)のデータに対応する図4(b)の映像を反転させた図4(d)の映像が網膜に映し出される。
以上の説明は、湾曲補正を考慮していないが、実際には、映像の反転の他に湾曲補正が行われる。すなわち、前述のように、表示装置1では、図5(c)のように、予め歪ませた映像のデータに応じて各レーザを変調して合成し、合成されたレーザ光を光走査部151で走査する。すなわち、図5(c)の映像に対応する湾曲補正後の映像データが、『元の映像データ』となる。
この点について、改めて図8及び図9を用いて説明する。ここでは、図8(a)は、図9(a)の映像が視認されている場合(図4(b)の状態)の元の映像データであるとする。又、図8(b)は、図8(a)のデータに左眼用の湾曲補正を施したデータであり、図9(b)の映像(走査前の映像)に対応する。
図8(b)のデータを図7の手順で反転すると図8(c)のようになるが、図8(c)のデータは図9(b)の映像が反転した図9(c)の映像(走査前の映像)に対応する。図8(c)のデータに対応するレーザ光を走査して網膜に映し出すと、図9(c)の映像(走査前の映像)にレーザ光を横斜めから入射することで生じる歪が加わり、図9(d)のように更に歪んだ映像が網膜に映し出される。
このように、装着部10を左右反転させた場合に、何れの眼用の湾曲補正を行うべきかを考慮せずに映像データを単に反転させただけでは、湾曲していない映像は網膜に映し出されず、更に歪んだ映像が網膜に映し出される。そこで、表示装置1では、以下に説明する手順で、映像の反転を行っている。これについて、図4、図10〜図12を参照しながら説明する。なお、図10において、細矢印はスイッチ信号の流れを、太矢印は映像データの流れを示している。
装着者200が、図4(a)に示すように投影光学系15が左眼側に配置されるように装着部10を装着しており、これを図4(b)に示すように投影光学系15が右眼側に配置されるように装着部10を装着し直した場合を考える。この時、映像信号処理部22には、図12(a)の映像データが入力されており、図11(a)の映像が視認されているとする(図4(b)の状態)。
ここで、装着者200が、図10のようにスイッチ20Sを左眼側から右眼側に切り替えると、スイッチ20Sは投影光学系15を配置する側が切り替わったことを示す切替信号(例えばH又はLの信号)を生成し、制御部23のスイッチ入力部231に入力する。スイッチ入力部231は、切替信号に基づいて、スイッチ20Sが右眼側に切り替わったことを認識する。そして、認識した情報を映像信号処理部22の湾曲補正手段221(映像の湾曲を補正する部分)、及び制御部23の映像反転手段232(映像を反転させる部分)に伝達する。
なお、記憶手段222は、映像を左眼に投影する場合に映像の湾曲を補正する補正データ(左眼用の補正データ)、及び映像を右眼に投影する場合に映像の湾曲を補正する補正データ(右眼用の補正データ)を記憶している。
次に、湾曲補正手段221は、右眼用の補正データと左眼用の補正データのうち、右眼用の補正データを記憶手段222から読み出す。そして、湾曲補正手段221は、図6を参照して説明した方法により、入力されている図12(a)の映像データ(湾曲補正前のデータ)に湾曲補正を行う。これにより、図11(b)に示す映像(走査前の映像)に対応する図12(b)の映像データ(右眼用の湾曲補正後のデータ)が生成される。
次に、映像反転手段232は、図6を参照して説明した方法により、図12(b)の映像データを反転して、図12(c)のデータを生成する。つまり、図12(c)のデータは、元のデータに右眼用の湾曲補正を施して反転したデータである。図12(c)のデータに対応する映像(走査前の映像)は、図11(c)のようになる。
図12(c)のデータを光走査部151で走査すると、湾曲補正により予め施した歪と、レーザ光を横斜めから入射することで生じる歪とが相殺され、図11(d)に示すような湾曲していない映像が右眼の網膜に映し出される。これが、図4(d)の状態である。
なお、以上の説明では、湾曲補正手段221が湾曲補正を行った後に、映像反転手段232が映像データを反転すると説明したが、この順番は反対にしても構わない。実際には、湾曲補正と映像データの反転とは、ほぼ同時に行われる。
このように、本実施の形態に係る表示装置1は、投影光学系15が片眼側にのみ実装されているが、様々なユーザが利き眼に合わせて利用できるよう、装着部10を上下対称に設計し、反転させることで右眼にも左眼にも対応可能としている。
そして、装着部10を一方の眼側から他方の眼側に装着し直した場合(投影光学系15により映像を投影する眼が一方の眼から他方の眼に切り替わった場合)には、装着者200がスイッチ20Sを切り替える。装着者20によるスイッチ20Sの切り替えの操作によって、一方の眼側から他方の眼側に切り替えられたことを示す切替信号がスイッチ20Sで生成され、湾曲補正手段221及び映像反転手段232に伝達される。そして、切替信号に基づいて、湾曲補正手段221が一方の眼に対応する補正データから他方の眼に対応する補正データに切り替えて湾曲補正を行うと共に、映像反転手段232が映像反転を行う。
これにより、スイッチ20Sの操作という簡単な方法で、装着部10を何れの眼側に装着した場合にも、歪のない正常な映像を網膜に表示することができる。
以上、好ましい実施の形態について詳説したが、上述した実施の形態に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上記の実施の形態では、装着部10を一方の眼側から他方の眼側に装着し直した場合に、装着者200がスイッチ20Sを切り替える構成としている。しかし、投影光学系15を配置する側が切り替わったことを示す切替信号を生成するセンサを設け、切替信号に基づいて、湾曲補正手段221が湾曲補正を行うと共に、映像反転手段232が映像反転を行う構成としてもよい。この場合のセンサとしては、例えば、加速度センサ等を用いることができる。
又、上記の実施の形態では、装着部を眼鏡型としたが、装着部は必ずしも眼鏡型としなくてもよい。例えば、投影光学系を内蔵した装着部を、装着者が頭部に装着する一般的な眼鏡に着脱可能な形状としてもよい。この場合、眼鏡の右眼側と左眼側の何れの側にも着脱可能に構成することで、様々なユーザが利き眼に合わせて利用できる。
又、装着部を眼鏡の右眼側と左眼側の何れの側にも着脱可能に構成する場合、予め接続判定用の端子を設けておき、右眼側に装着した場合と左眼側に装着した場合を接続判定用の端子の状態で自動的に検出し、湾曲補正時の補正データの選択と映像反転の設定を切り替えるようにしてもよい。例えば、接続判定用の端子としてスイッチを用い、一方の眼側に装着した場合にはスイッチがオフ、他方の眼側に装着した場合にはスイッチがオンとなるように構成することができる。これは、制御ボックス側に設けていたスイッチを装着部側に設ける構成である。
1 表示装置
10 装着部
10f フロント
10t テンプル
15 投影光学系
20 回路部
20B 制御ボックス
20S スイッチ
21 光源部
22 映像信号処理部
23 制御部
24 ミラー駆動回路
28 電源部
29 電池
30 ケーブル
151 光走査部
152 レンズ
153 ハーフミラー
210 眼球
211 レーザモジュール
212 レーザ駆動回路
221 湾曲補正手段
222 記憶手段
231 スイッチ入力部
232 映像反転手段

Claims (4)

  1. 網膜走査型の表示装置であって、
    眼の網膜にレーザ光による映像を投影する投影光学系と、
    前記映像の湾曲を補正する湾曲補正手段と、
    前記映像を反転させる映像反転手段と、
    前記映像を左眼に投影する場合に前記映像の湾曲を補正する補正データ、及び前記映像を右眼に投影する場合に前記映像の湾曲を補正する補正データ、を記憶する記憶手段と、
    右眼側と左眼側とを反転させても装着者の頭部に装着可能に構成された眼鏡型の装着部と、を有し、
    前記投影光学系は、前記装着部の右眼側か左眼側の何れか一方の眼の側に内蔵され、
    前記装着部は、上下方向に対称性を有し、
    前記湾曲補正手段が、前記レーザ光が前記投影光学系から網膜に投影される角度に基いて前記補正データを生成し、
    前記投影光学系を配置する側が、一方の眼側から他方の眼側に切り替えられたことを示す切替信号に基づき、前記湾曲補正手段が一方の眼に対応する補正データから他方の眼に対応する補正データに切り替えて湾曲補正を行うと共に、前記映像反転手段が映像反転を行うことを特徴とする表示装置。
  2. 前記切替信号は、装着者によるスイッチ切り替えの操作によって生成されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記切替信号は、前記投影光学系を配置する側が一方の眼側から他方の眼側に切り替えられたことを検出するセンサによって生成されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記補正データは、湾曲していない元の映像を複数のドットで区分し、前記複数のドットを前記角度に応じて移動させた際のドット座標であることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の表示装置。
JP2015198033A 2015-10-05 2015-10-05 表示装置 Active JP6662599B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198033A JP6662599B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 表示装置
CN201680048928.4A CN108028038B (zh) 2015-10-05 2016-09-26 显示装置
EP16853444.4A EP3361474A4 (en) 2015-10-05 2016-09-26 DISPLAY DEVICE
US15/752,768 US10578871B2 (en) 2015-10-05 2016-09-26 Retinal scan display device for correcting distortion of and inverting image
PCT/JP2016/078246 WO2017061290A1 (ja) 2015-10-05 2016-09-26 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198033A JP6662599B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017072663A JP2017072663A (ja) 2017-04-13
JP6662599B2 true JP6662599B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=58487551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015198033A Active JP6662599B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10578871B2 (ja)
EP (1) EP3361474A4 (ja)
JP (1) JP6662599B2 (ja)
CN (1) CN108028038B (ja)
WO (1) WO2017061290A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7133163B2 (ja) * 2017-12-12 2022-09-08 株式会社Qdレーザ 網膜走査型画像投影装置、網膜走査型画像投影方法、網膜走査型画像投影システム
DE102022203075A1 (de) * 2022-03-29 2023-10-05 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Projizieren von Bildinhalten auf die Netzhaut eines Nutzers mit Hilfe eines optischen Systems

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003300A (en) * 1987-07-27 1991-03-26 Reflection Technology, Inc. Head mounted display for miniature video display system
JP2001330794A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
JP5190070B2 (ja) * 2007-01-12 2013-04-24 コピン コーポレーション 単眼式の表示装置
JP5023755B2 (ja) * 2007-03-26 2012-09-12 ブラザー工業株式会社 画像表示装置
US8269692B2 (en) 2007-11-20 2012-09-18 Panasonic Corporation Image display apparatus, display method thereof, program, integrated circuit, goggle-type head-mounted display, vehicle, binoculars, and desktop display
JP5220120B2 (ja) * 2008-10-17 2013-06-26 パナソニック株式会社 走査型画像表示装置
JP5321011B2 (ja) * 2008-11-25 2013-10-23 ソニー株式会社 画像信号処理装置、画像信号処理方法および画像投射装置
JP2011066549A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Brother Industries Ltd ヘッドマウントディスプレイ
JP2011203508A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Panasonic Corp 透過型表示装置
JP5601124B2 (ja) 2010-09-28 2014-10-08 ブラザー工業株式会社 制御装置、及び表示装置
WO2012083042A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Lockheed Martin Corporation Collimating display with pixel lenses
JP5889536B2 (ja) * 2011-03-08 2016-03-22 ローム株式会社 制御システム、制御装置、映像システム、眼鏡、および映像表示装置
CN103946732B (zh) * 2011-09-26 2019-06-14 微软技术许可有限责任公司 基于对透视、近眼显示器的传感器输入的视频显示修改
JP5929567B2 (ja) * 2012-07-03 2016-06-08 ソニー株式会社 画像信号処理装置、および画像信号処理方法、並びにプログラム
JP6123180B2 (ja) * 2012-07-18 2017-05-10 株式会社ニコン 表示装置
CN202995159U (zh) * 2013-01-07 2013-06-12 朱国梁 一种眼镜
JP6209456B2 (ja) 2013-05-31 2017-10-04 株式会社Qdレーザ 画像投影装置及び投射装置
US9965030B2 (en) * 2014-07-31 2018-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Wearable glasses and method of displaying image via the wearable glasses
WO2017051720A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180252920A1 (en) 2018-09-06
CN108028038A (zh) 2018-05-11
EP3361474A4 (en) 2019-05-15
CN108028038B (zh) 2021-03-19
US10578871B2 (en) 2020-03-03
WO2017061290A1 (ja) 2017-04-13
JP2017072663A (ja) 2017-04-13
EP3361474A1 (en) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8123352B2 (en) Head mounted display
JP5341462B2 (ja) 収差補正方法、画像処理装置および画像処理システム
US10634904B2 (en) Image projection device
JP2015015563A (ja) 画像表示装置
CN111684336A (zh) 使用了视网膜扫描型显示部的图像显示装置及其方法
US20160124230A1 (en) Image display device and drawing method
JP2012085106A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2017078756A (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置
JP2011066549A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
EP3966670B1 (en) Display apparatus and method of correcting image distortion therefor
JP6662599B2 (ja) 表示装置
JP5353361B2 (ja) カラー画像表示装置
JP6734532B2 (ja) 表示装置
US11256128B2 (en) Display device
JP2010245873A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
WO2018035842A1 (zh) 外加式近眼显示装置
JP5163166B2 (ja) 画像表示装置
JP5272813B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP5267256B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
WO2020100484A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ、及び表示方法
CN110727112A (zh) 一种可变焦视网膜扫描成像三维显示装置
JP2019105723A (ja) 網膜走査型画像投影装置、網膜走査型画像投影方法、網膜走査型画像投影システム
JP2024041563A (ja) 画像投影装置
JP2018072702A (ja) 網膜描画表示装置および網膜描画表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6662599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250