JP6659234B2 - 消音器 - Google Patents

消音器 Download PDF

Info

Publication number
JP6659234B2
JP6659234B2 JP2015090708A JP2015090708A JP6659234B2 JP 6659234 B2 JP6659234 B2 JP 6659234B2 JP 2015090708 A JP2015090708 A JP 2015090708A JP 2015090708 A JP2015090708 A JP 2015090708A JP 6659234 B2 JP6659234 B2 JP 6659234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attenuation
section
frequency
silencer
damping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015090708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016006318A (ja
Inventor
政寛 菊池
政寛 菊池
次橋 一樹
一樹 次橋
洋輔 福島
洋輔 福島
平田 和也
和也 平田
優 木内
優 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2015090708A priority Critical patent/JP6659234B2/ja
Priority to US15/313,903 priority patent/US10174655B2/en
Priority to CN201580027947.4A priority patent/CN106414927B/zh
Priority to KR1020167033026A priority patent/KR101908833B1/ko
Priority to PCT/JP2015/064376 priority patent/WO2015182443A1/ja
Priority to TW104117159A priority patent/TWI635218B/zh
Publication of JP2016006318A publication Critical patent/JP2016006318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6659234B2 publication Critical patent/JP6659234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/161Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for adjusting resonance or dead chambers or passages to resonance or dead chambers
    • F01N1/163Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for adjusting resonance or dead chambers or passages to resonance or dead chambers by means of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • F01N1/04Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance having sound-absorbing materials in resonance chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/165Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for adjusting flow area
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/166Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for changing gas flow path through the silencer or for adjusting the dimensions of a chamber or a pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/0027Pulsation and noise damping means
    • F04B39/0033Pulsation and noise damping means with encapsulations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/001Noise damping
    • F04B53/002Noise damping by encapsulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、消音器に関する。
特許文献1には、一定の直径の通路の周りに対称的に設けられた減衰体を含むコンプレッサ用音響アウトレットピースが開示されている。
前記音響アウトレットピースでは、減衰体を、流路の方向に外周が漸増し厚みが増加するように形成することにより、非常に大きな周波数範囲、特にスクリュウ形コンプレッサの圧縮パルスに通常生ずる全周波数レンジ即ち250Hzから6000Hzで減衰が出来る。
しかしながら、前記音響アウトレットピースの通路は、入口から出口まで一直線に延びているため、流量が大きく内部通路の径が大きくなる場合や、スペース上、全長が短くなり入口開口と出口開口が近くなる場合は、高周波数領域で十分な消音効果が得られないことがある。したがって、全長が短いコンパクトな構造で、広範囲の周波数領域の音を減衰させることができない場合がある。
特許文献2には、深椀型の拡大部を有する入口管、深椀型の拡大部を有する出口管、及び入口管と出口管の椀状拡大部間を連結する中間管を備える消音器が開示されている。
前記消音器では、入口管と中間管との連結箇所に、凹状の中央部に縮小した管口を有する浅椀型の中子体を介在させている。また、出口管と中間管との連結箇所に、中子体と、中子体が有する管口の出口管側を開閉する弁部を備えた弁体とを介在させている。
しかしながら、前記消音器では、出口管と中間管との連結箇所に支点を有する弁部が大きいため、弁体のメンテナンスを行う際、弁体に容易にアクセスできない。
特開平09−170554号公報 実開平04−105920号公報
本発明は、広範囲の周波数領域の音を減衰させること、及び流体の逆流を防止する弁部のメンテナンスを容易に行えるようにすることをコンパクトな構造で実現することを課題とする。
前記課題を解決するための手段として、本発明の消音器は、圧縮機本体の吐出流路に配置される消音器であって、流体が流入する導入部を備えると共に、内部に前記流体の流れ方向に配置された音の減衰部を複数備える筐体と、最下流の減衰部と該最下流の減衰部に隣接する隣接減衰部とを連通させる中間連通部が設けられた第1仕切り部と、前記最下流の減衰部に配置され、前記中間連通部を閉塞可能な弁部と、前記弁部を保持し、前記筐体に着脱可能な弁保持部と、前記最下流の減衰部の前記弁保持部以外の部分に設けられ、前記最下流の減衰部から前記流体を導出する導出部と、前記弁部を前記中間連通部を閉じる方向に弾性的に付勢する付勢部材とを備え、前記弁部が前記流体の流れにより押されて形成される前記弁部と前記第1仕切り部との間の空間において、前記弁部の開度が最大の位置にて前記中間連通部の内周面の前記空間側の縁を前記弁部の前記第1仕切り部側の端面まで前記弁部が開閉される方向に沿って延長して得られる筒状の領域の面積である仮想延長面積は、前記導入部の流路断面積より大きくした。
この構成によれば、弁部を最下流の減衰部の内部に配置しているので、消音器をコンパクトに構成できる。また、複数の減衰部を筐体に流体の流れ方向に配置し、減衰部間の第1仕切り部に中間連通部を設けることにより、広範囲な周波数領域の音波を減衰させることができる。したがって、コンパクトな構造で広範囲の周波数領域の音を減衰させることができる。また、筐体の弁保持部に、中間連通部を閉塞可能な弁部を設けているので、流体の逆流を防止できる。また、弁部を、筐体に着脱可能な弁保持部に設け、導出部を筐体の弁保持部以外の部分に設けているので、導出部の下流の配管を取り外すことなく、弁部のメンテナンスを行うことができる。すなわち、広範囲の周波数領域の音を減衰させること、及び流体の逆流を防止する弁部のメンテナンスを容易に行えるようにすることをコンパクトな構造で実現できる。
前記弁部が前記流体の流れにより押されて形成される前記弁部と前記第1仕切り部との間の空間において、前記弁部の開度が最大の位置にて前記中間連通部の内周面の前記空間側の縁を前記弁部の前記第1仕切り部側の端面まで延長して得られる筒状の領域の面積である仮想延長面積は、前記導入部の流路断面積より大きいことが好ましい。この構成によれば、最下流の減衰部に弁部を設けたことに起因する流路の圧力損失の増加を回避できる。
前記最下流の減衰部の流路断面積、及び前記隣接減衰部の流路断面積は、それぞれ前記中間連通部の流路断面積よりも大きいことが好ましい。この構成によれば、流路断面積を変化させることにより、流体が流通する際に生じる音を減衰させることができる。
前記複数の減衰部は、低い方の周波数領域の音を減衰させる低周波数側減衰部、及び高い方の周波数領域の音を減衰させる高周波数側減衰部を有することが好ましい。この構成によれば、低い方の周波数領域から高い方の周波数領域までの広範囲な周波数領域の音を減衰させることができる。
前記隣接減衰部は、吸音部材が配置された前記高周波数側減衰部であり、前記第1仕切り部は前記筐体に着脱可能に設けられることが好ましい。この構成によれば、弁保持部を筐体から取り外して、第1仕切り部を筐体から取り外すことにより、隣接減衰部に収容された吸音部材のメンテナンスを容易に行うことができる。
前記隣接減衰部は前記高周波数側減衰部であり、前記導入部は曲げた形状であることが好ましい。この構成によれば、導入部を曲げた形状で形成しているので、流体の流路方向を変えることができる。すなわち、高周波数側減衰部で流体の流れ方向以外の方向に音を分散させることができるので、高周波数側減衰部においてより効果的に高周波の音を減衰できる。
前記導入部は圧縮機本体の吐出口に接続され、最上流の減衰部は前記圧縮機本体の吐出口から直視できない位置に配置されることが好ましい。この構成によれば、最上流の減衰部からの脱離物が圧縮機本体の吐出口を通して圧縮機本体の内部に入り込むことを回避できる。
最上流の減衰部は前記低周波数側減衰部であり、前記最上流の減衰部を画定する前記筐体の側壁に前記導入部を配置することが好ましい。この構成によれば、消音器の軸方向の寸法を増大させることを回避できる。
前記最上流の減衰部は、該減衰部と大気に開放されている大気開放流路とを接続するバイパス配管を備えることが好ましい。この構成によれば、流体の流通が停止して弁部が閉弁し、最上流に配置された低周波数側減衰部の内圧が上昇した場合であっても、流体をバイパス配管を通じて流出させることができる。これにより、低周波数側減衰部の内部が高圧となった状態に維持されることを回避できる。また、バイパス配管を最上流の低周波数側減衰部に設けることにより、サイドブランチ(共鳴器)として減衰部を構成することができる。また、バイパス配管を消音器の一部とすることで、部品点数を削減できる。
前記高周波数側減衰部は、複数の貫通孔が形成された筒状の多孔板と、前記多孔板と前記筐体との間に設けられた背後流体層と、前記背後流体層を、前記多孔板内における前記流体の流れ方向に並んで配置された第1領域と第2領域とに仕切る第2仕切り部とを備えてもよい。
背後流体層を第2仕切り部によって第1領域と第2領域に仕切ることで、高周波数側減衰部で減衰効果を得るべき周波数での共鳴を抑制できる。また、第1領域と第2領域とで減衰効果が得られる周波数特性を異ならせることができる。
前記2仕切り部と前記筐体の側壁又は前記多孔板との間に隙間が設けられていてもよい。
前記第1領域と前記第2領域は、前記貫通孔の面積の和である多孔面積に対する前記背後流体層の体積の割合として定義される有効厚さが異なってもよい。この構成により、第1領域と第2領域とで減衰効果が得られる周波数特性を異ならせることができる。
例えば、前記第2仕切り部は、前記第1領域と前記第2領域とが部分的に重なるように前記背後流体層を仕切る構成(いわゆる入れ子構造)を採用できる。
最上流の前記減衰部は前記低周波数側減衰部であり、前記低周波数側減衰部の下流側に隣接して前記高周波数側減衰部が設けられている場合、前記導入部は、曲げた形状とすることが好ましい。また、この場合、前記低周波数側減衰部に対する前記導入部における前記流体の導入方向と、前記低周波数側減衰部から前記高周波数側減衰部への前記流体の流入方向とを異ならせても良い。これらの構成によって、音波の進行方向に曲げないし乱れを生じさせて、音波を多孔板へ向かわせることができるので、高周波数側減衰部における音の減衰効果を向上できる。また、音波は、進行方向の曲げないし乱れが生じた直後に高周波数側減衰部に進入するので、より効果的に高周波数側減衰部における音の減衰効果を向上できる。
前記高周波数側減衰部に対して上流側又は下流側に隣接して配置された前記減衰部は、前記背後流体層の長さの1/2倍の長さを有することが好ましい。この構成より、高周波数側減衰部に進入する前又は高周波数側減衰部を追加した後に、高周波数側減衰部で共鳴を生じる周波数領域の音波を低減させることができる。言い換えれば、上流側又は下流側に隣接して配置された前記減衰部で高周波数側減衰部の音波低減効果を補うことができる。特に、前記背後流体層の長さの1/2倍の長さを有する前記減衰部は、前記高周波数側減衰部に対して上流側に隣接して配置することが好ましい。この構成により、高周波数側減衰部で共鳴を生じる周波数領域の音波を高周波数側減衰部に進入する前に予め減衰させ、より効果的に高周波数側減衰部で共鳴を生じる周波数領域の音波を低減できる。
本発明によれば、広範囲の周波数領域の音を減衰させること、及び流体の逆流を防止する弁部のメンテナンスを容易に行えるようにすることをコンパクトな構造で実現できる。
本発明の第1実施形態の消音器を適用した装置の要部を示す概略図。 本発明の第1実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 本発明の第2実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 本発明の第3実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 本発明の第4実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 本発明の第5実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 本発明の第6実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 本発明の第7実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 本発明の第8実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 本発明の第8実施形態の消音器を示す模式的な縦側面図。 本発明の第9実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 本発明の第10実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 本発明の第11実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 本発明の第12実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 本発明の第13実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 第13実施形態の変形例を示す模式的な縦断面図。 本発明の第14実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 中子型の多孔板の模式的な斜視図。 本発明の第15実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 背後空気層の構造を示す概念的な斜視図。 本発明の第16実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 第16実施形態の変形例を示す模式的な縦断面図。 本発明の第17実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 本発明の第18実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 中子型の多孔板の模式的な斜視図。 本発明の第19実施形態の消音器を示す模式的な縦断面図。 中子の模式的な斜視図。 本発明の変形例を示す斜視図。 消音器の消音効果に関して数値解析した結果を示すグラフ。 本発明における各減衰部の寄与と消音器全体での減音量を示すグラフ。 消音器の消音効果の解析における比較例を示す模式的な縦断面図。
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態の消音器を適用した装置(スクリュ圧縮機)の要部を示す。消音器10は、流体の流れに重畳して音波が伝搬される流路に組み込まれる。以下では、流体である圧縮空気の流通により生じる音を消音するために、消音器10がスクリュ圧縮機本体11の吐出流路13に配置された例を説明する。
図2に示すように、消音器10は、消音器本体(筐体)14、導入部15、導出部16、蓋部(弁保持部)17、及び弁部18を備えている。
消音器本体14は、内部に流体を流通させるように、円筒状に形成されている。消音器本体14の軸Pの方向の一端に閉塞部19が設けられ、他端に開口部20が設けられている。閉塞部19に導入部15が設けられている。開口部20に蓋部17が設けられている。
消音器本体14の内部には、軸Pの方向に互いに隣接するように、2種の減衰部(音の減衰部)21,22が設けられている。2種の減衰部21,22のうち、一方は低周波数側減衰部21であり、他方は高周波数側減衰部22である。低周波数側減衰部21は、例えば500Hz〜1000Hz程度の周波数領域の音波を低減する。高周波数側減衰部22は、例えば1000Hz〜3000Hz程度の周波数領域の音波を低減する。低周波数側減衰部21は上流側(閉塞部19側)に配置されている。高周波数側減衰部22は下流側(開口部20側)に配置されている。本実施形態では、消音器10が備える減衰部は2個であるので、高周波数側減衰部22は最下流の減衰部であり、低周波数側減衰部21は最下流の減衰部に隣接する隣接減衰部であると共に、最上流の減衰部である。低周波数側減衰部21と高周波数側減衰部22との間に、第1仕切り部23が設けられている。消音器本体14と第1仕切り部23とにより、低周波数側減衰部21の低周波数側処理空間24と、高周波数側減衰部22の高周波数側処理空間25とが画定されている。
低周波数側減衰部21は、導入部15の流路断面積S1よりも大きい流路断面積S2を有する拡張室である。低周波数側減衰部21は、低い方の周波数領域の音を減衰させる。低周波数側減衰部21を画定する部分の消音器本体14に、流体を流入するための流入口26が設けられている。流入口26は、消音器本体14の軸Pと同軸に配置されている。流入口26に、低周波数側減衰部21に流体を導入する導入部15が設けられている。
高周波数側減衰部22は、両端開口の筒状の多孔板31を有する吸音室である。高周波数側減衰部22は、高い方の周波数領域の音を減衰させる。高周波数側減衰部22を画定する部分の消音器本体14に、流体を流出するための流出口32が設けられている。流出口32は、消音器本体14の軸方向の端部である開口部20(蓋部17で閉塞されている)以外の部分に配置されている。本実施形態では、流出口32は、円筒状である消音器本体14の側壁部に設けられている。流出口32に、高周波数側減衰部22から流体を導出する導出部16が設けられている。導出部16は、消音器本体14から図において下向きに、消音器本体14の軸Pと直交する方向に延びている。導出部16は、流出口32を通って消音器本体14を貫通するように延びており、導出部16の一端は後述する多孔板31の連結孔31aに連結されている。
多孔板31は、鉄やアルミニウム等の金属や合成樹脂により形成されている。多孔板31は、第1仕切り部23と蓋部17との間に軸Pの方向に延びるように、中間連通部35の径方向外側に配置されている。すなわち、多孔板31は高周波数側処理空間25を径方向に分割する。多孔板31には、気体が通過する複数の貫通孔33が形成されている。本実施形態では、複数の貫通孔33は、多孔板31の軸方向及び径方向の概ね全域に分布している。多孔板31には、導出部16を連結する連結孔31aが設けられている。高周波数側処理空間25の、多孔板31よりも径方向外側であり、かつ、消音器本体14の壁14cよりも径方向内側である空間に、背後空気層(背後流体層)34が形成される。音波に対して貫通孔33内における媒質(空気など)と内壁面との粘性摩擦による圧力減衰が発生する。また、媒質が貫通孔33から背後空気層34へ噴出する際に生じる渦により圧力減衰が発生する。これらの圧力減衰により、吸音効果が発揮される。特に、内壁面との粘性摩擦による圧力減衰に関しては、共振周波数の音に対してその効果が大きく、共振周波数は背後空気層厚さ、孔断面積、開口率、板厚によって任意に設計することができる。なお、貫通孔33の直径は任意に設定することができるが、本実施例では1mmとした。
第1仕切り部23は、消音器本体14の軸Pと直交する方向に延びている。第1仕切り部23は最下流に配置された減衰部である高周波数側減衰部22と、軸Pの方向に上流側に隣接する最上流に配置された低周波数側減衰部21とを仕切る。第1仕切り部23には中間連通部35が設けられている。中間連通部35は、軸Pと同軸に配置され、高周波数側減衰部22と低周波数側減衰部21とを連通する。中間連通部35の流路断面積はS4である。流路断面積S4は、低周波数側減衰部21の流路断面積S2、及び高周波数側減衰部22の流路断面積S5よりも小さい。第1仕切り部23には、多孔板31の一端が位置し、多孔板31の他端は蓋部17に位置する。
蓋部17は、外形が消音器本体14の開口部20と略同形状であり、開口部20を着脱可能に閉塞する。蓋部17は、ボルト(図示せず)を用いて消音器本体14に締結される。
弁部18は、弁本体18aと、付勢部材18bとを備えている。弁部18は、多孔板31の内側に、軸Pと同軸に配置される。弁本体18aは、軸方向の先端側部分18cを中間連通部35に押圧することにより、中間連通部35を閉塞可能である。付勢部材18bは、一端18dが蓋部17に固定され、他端18eが弁本体18aに固定されている。付勢部材18bの長さは、蓋部17を消音器本体14の開口部20に取り付けた状態で、弁本体18aを軸Pの方向に弾性的に付勢し、弁本体18aにより中間連通部35を閉塞するように設定されている。図2では、弁部18は流体により押され、付勢部材18bが最も短縮された状態となる位置にある。言い換えれば、図2の弁部18は開度が最大の位置にある。この位置の弁部18と第1仕切り部23との間に形成される空間(図2における点線のハッチング部分)において、中間連通部35の内周面を弁部18の第1仕切り部23側の端面まで延長して得られる円筒状の領域の表面積(仮想延長面積S3)は、導入部15の流路断面積S1より大きい。
スクリュ圧縮機が作動すると、スクリュ圧縮機本体11の吐出口27から吐出流路13に圧縮空気が吐出され、該圧縮空気は導入部15から低周波数側減衰部21に導入される。その際、圧縮空気の流路断面積は大きくなる。すなわち、インピーダンスが急激に変化するため、低周波数領域の音は低周波数側減衰部21の内部で反射を生じて減衰する。具体的には、導入部15と低周波数側処理空間24との境界部、中間連通部35と低周波数側処理空間24との境界部で反射を生じて減衰する。
その後、低周波数領域の音波が減衰した圧縮空気は、中間連通部35を通過し、付勢部材18bの付勢力に抗して弁部18の弁本体18aを開口部20側に押し戻し、流路断面積が大きくなる高周波数側減衰部22へ進入する。これにより、圧縮空気が低周波数側減衰部21に進入した場合と同様に、高周波数側減衰部22へ進入した圧縮空気の音波は高周波数側減衰部22の内部で反射を生じて減衰する。高周波数側減衰部22へ進入した圧縮空気は、多孔板31の連結孔31aを通って、導出部16へ進入する。その際、弁本体18aの径は、中間連通部35の内周面の径よりも大きいので、消音器本体14の軸Pの方向に流通していた圧縮空気の進行方向が、弁本体18aを迂回して消音器本体14の軸Pと異なる方向に曲げられ、圧縮空気の一部が多孔板31の複数の貫通孔33を通過する。複数の貫通孔33を通過する際、貫通孔33内における圧縮空気と内壁面との粘性摩擦による圧力減衰が発生し、さらに、圧縮空気が貫通孔33から噴出する際に生じる渦による圧力減衰が発生することで、吸音効果が発揮される。その後、背後空気層34領域の圧縮空気は、複数の貫通孔33を通過して多孔板31の内部へと進入し、中間連通部35から導出部16へ進入する圧縮空気に合流する。このようにして、空気が圧縮される際に発せられる音を消音器10の内部を通過させることにより減衰させることができる。
本実施形態によれば、弁部18を最下流の減衰部の内部に配置しているので、消音器10をコンパクトに構成できる。また、消音器本体14に流体の流れ方向に配置した減衰部21,22間の第1仕切り部23に中間連通部35を設けることにより、広範囲な周波数領域の音波を減衰させることができる。したがって、コンパクトな構造で広範囲の周波数領域の音を減衰させることができる。
また、付勢部材18bが弁本体18aを中間連通部35に向けて付勢しているので、逆流、すなわち中間連通部35を通って高周波数側減衰部21から低周波数側減衰部22に向かう流体の流れを防止できる。また、弁部18を、消音器本体14に着脱可能な蓋部17に設け、導出部16を消音器本体14の蓋部17以外の部分に設けているので、導出部16の下流の配管を取り外すことなく、弁部18のメンテナンスを行うことができる。すなわち、広範囲の周波数領域の音を減衰させること、及び流体の逆流を防止する弁部18のメンテナンスを容易に行えるようにすることをコンパクトな構造で実現できる。
消音器10において、最下流の高周波数側減衰部22の流路断面積S5、及び低周波数側減衰部21の流路断面積S2は、それぞれ中間連通部35の流路断面積S4よりも大きくなるように形成している。流路断面積を変化させることにより、流体が流通する際に生じる音を減衰させることができる。
消音器本体14が蓋部17により閉塞される開口部20を備えるので、弁部18のメンテナンスを容易に行えるようにすることができる。
低周波数側減衰部21、及び高周波数側減衰部22を設けているので、低い方の周波数領域から高い方の周波数領域までの広範囲な周波数領域の音を減衰させることができる。
(第2実施形態)
図3は本発明の第2実施形態の消音器10を示す。低周波数側減衰部21は上流側(閉塞部19側)に配置されている。高周波数側減衰部22は下流側(開口部20側)に配置されている。高周波数側減衰部22は、高周波数領域の音波を吸収する吸音部材37を有する吸音室である。吸音部材37は、グラスウールやロックウールなどの多孔質材料からなる円筒状部材である。吸音部材37の内径は中間連通部35の内径よりも大きく、かつ、外径は消音器本体14の側壁14cの内径と略同一となるように形成されている。吸音部材37の流出口32に対応する部分には、導出部16から空気の流出を許容するように、連結孔31aが設けられている。
第1実施形態と同様に、高周波数側減衰部22へ進入した圧縮空気は、導出部16へ進入する。その際、消音器本体14の軸Pの方向に進行していた圧縮空気の進行方向が、消音器本体14の軸Pと直交する方向に曲げられるので、圧縮空気の一部が流れ方向から外れて吸音部材37に向かって前進し吸音部材37に入射する。この入射により、圧縮空気の高周波数領域の音波が吸収される。その後、吸音部材37に入射した圧縮空気は、中間連通部35から導出部16へ進入する圧縮空気に合流する。このようにして、圧縮空気が吐出流路13を通過する際に発せられる音を消音器10の内部を通過させることにより減衰させることができる。
第2実施形態のその他構成及び作用は、第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
図4は本発明の第3実施形態の消音器10を示す。高周波数側減衰部22は上流側(閉塞部19側)に配置されている。低周波数側減衰部21は下流側(開口部20側)に配置されている。高周波数側減衰部22は、多孔板31を有する吸音室である。高周波数側減衰部22を画定する部分の消音器本体14に、流入口26が設けられている。流入口26は、消音器本体14の軸Pと同軸に配置されている。多孔板31は、閉塞部19と第1仕切り部23との間に軸方向に延びている。多孔板31は、流入口26、及び第1仕切り部23それぞれの端部に取り付けられている。
導入部15の圧縮空気は、高周波数側減衰部22に進入し、中間連通部35を通過し、付勢部材18bの付勢力に抗して弁部18の弁本体18aを開口部20側に押し戻し、低周波数側減衰部21へ進入する。その際、高周波数側減衰部22に進入した圧縮空気の一部は、多孔板31の複数の貫通孔33を通過する。複数の貫通孔33を通過する際、貫通孔33内における圧縮空気と内壁面との粘性摩擦による圧力減衰が発生する。また、圧縮空気が貫通孔33から噴出する際に生じる渦による圧力減衰が発生する。これらの圧力減衰により、吸音効果が発揮される。その後、背後空気層34領域の圧縮空気は、複数の貫通孔33を通過して多孔板31の内部へと進入し、高周波数側減衰部22から中間連通部35へ進入する圧縮空気に合流する。低周波数側減衰部21へ進入した圧縮空気は、流出口32を通って、導出部16へ進入する。圧縮空気が中間連通部35から低周波数側減衰部21に進入する際、圧縮空気の流路断面積は変化する。すなわち、インピーダンスが急激に変化するため、低周波数領域の音は低周波数側減衰部21の内部で反射を生じて減衰する。また、弁本体18aの径は、中間連通部35の径よりも大きいので、圧縮空気は弁本体18aを迂回するように流れ、低周波数側減衰部21は音響的には拡張室として機能する。このようにして、空気が圧縮される際に発せられる音を消音器10の内部を通過させることにより減衰させることができる。
第3実施形態のその他構成及び作用は、第1実施形態と同様である。
(第4実施形態)
図5は本発明の第4実施形態の消音器10を示す。高周波数側減衰部22は上流側(閉塞部19側)に配置されている。低周波数側減衰部21は下流側(開口部20側)に配置されている。高周波数側減衰部22は、高周波数領域の音波を吸収する吸音部材37を有する吸音室である。吸音部材37の内径は導入部15の内径、及び中間連通部35の内径と略同一であり、かつ、外径は消音器本体14の側壁14cの内径と略同一となるように形成されている。
本実施形態では、高周波数側減衰部22に進入した圧縮空気の一部は、吸音部材37に向かって前進し吸音部材37に入射する。この入射により、圧縮空気の高周波数領域の音波が吸収される。その後、吸音部材37に入射した圧縮空気は、高周波数側減衰部22から中間連通部35へ進入する圧縮空気に合流する。
第4実施形態のその他構成及び作用は、第3実施形態と同様である。
(第5実施形態)
図6は本発明の第5実施形態の消音器10を示す。消音器本体14は、鋳造等により一体成形されている。高周波数側減衰部22は上流側(閉塞部19側)に配置されている。低周波数側減衰部21は下流側(開口部20側)に配置されている。高周波数側減衰部22は高周波数領域の音波を吸収する吸音部材37を有する吸音室である。消音器本体14の側壁14cには内フランジ部14eが設けられている。本実施形態における第1仕切り部23は、消音器本体14とは別体の仕切り板である。第1仕切り部23はボルト38を用いて内フランジ部14eに締結されている。第1仕切り部23は、高周波数側減衰部22に収容された吸音部材37が低周波数側減衰部21へ移動するのを規制する。
以上の構成によれば、蓋部17を消音器本体14から取り外して、第1仕切り部23を消音器本体14から取り外すことにより、隣接減衰部である高周波数側減衰部22に収容された吸音部材37のメンテナンスを容易に行うことができる。吸音部材37は圧力脈動下で使用されると、経年変化して消音器本体14の内壁側に押し付けられ圧縮されて薄く硬く変形してしまう可能性がある。この場合、吸音部材37を圧縮空気が通過するときの減衰や吸音部材37自体の摩擦が生じないことで吸音性能が低下する可能性がある。また、吸音部材37の厚さは高周波数側減衰部22である吸音室が効果的となる周波数に影響する。そのため、吸音部材37が薄くなることにより、相対的に低周波側の吸音特性が得られなくなる可能性がある。本実施形態の構成により硬化や変形してしまった吸音部材37を容易に交換することができる。
第5実施形態のその他構成及び作用は、第4実施形態と同様である。
(第6実施形態)
図7は本発明の第6実施形態の消音器10を示す。導入部15は、消音器本体14の流入口26に比較的近接した位置に曲がり部を有する。この構成によれば、流体の流路方向を変えることができる。すなわち、高周波数側減衰部22で流体の流れ方向以外の方向に音を分散させることができるので、高周波数側減衰部22においてより効果的に高周波の音を減衰できる。
第6実施形態のその他構成及び作用は、第5実施形態と同様である。
高周波領域の音波はビーム状にすり抜けることがあるため、圧縮空気が一方向に前進する構造の高周波数側減衰部22では十分な消音効果が得られないことがある。高周波数側減衰部22の上流で配管曲げなどを用いて流路の方向を変えることで、音の方向を変化させることができ、吸音部材37に角度を持って音波を入射させることができる。これにより、高周波の音であっても低減が可能となる。
(第7実施形態)
図8は本発明の第7実施形態の消音器10を示す。消音器本体14の内部には、上流側(閉塞部19側)から下流側(開口部20側)に向かって、低周波数側減衰部21A、高周波数側減衰部(隣接減衰部)22、及び低周波数側減衰部21Bが設けられている。導入部15は、最上流に配置された低周波数側減衰部21Aの軸方向の端部以外の消音器本体14、すなわち側壁14cに配置されている。高周波数側減衰部22と最下流に配置された低周波数側減衰部21Bとの間には、中間連通部35を有する第1仕切り部23が設けられている。同様に、最上流に配置された低周波数側減衰部21Aと高周波数側減衰部22との間には、中間連通部41を有する第1仕切り部42が設けられている。
導入部15の圧縮空気は、最上流の低周波数側減衰部21Aに導入される。その際、圧縮空気の流路断面積は変化する。すなわち、インピーダンスが急激に変化するため、低周波数領域の音は低周波数側減衰部21Aの内部で反射を生じて減衰する。その後、導入部15の軸方向と異なる消音器本体14の軸Pの方向に進行方向が曲げられる。そのため、圧縮空気の軸方向以外の成分が吸音部材37に向かって前進し吸音部材37に入射する。この入射により、圧縮空気の高周波数領域の音波が吸収される。その後、吸音部材37に入射した圧縮空気は、最上流の低周波数側減衰部21Aから中間連通部35へ進入する圧縮空気に合流する。さらに、高周波数側減衰部22の出口でまた断面変化が生じるため減衰する。
この構成によれば、消音器10の軸方向の寸法を増大させることを回避できる。第7実施形態のその他構成及び作用は、第4実施形態と同様である。
高周波領域の音波はビーム状にすり抜けることがあるため、圧縮空気が一方向に前進する構造の高周波数側減衰部22では十分な消音効果が得られないことがある。高周波数側減衰部22の上流で配管曲げなどを用いて流路の方向を変えることで、音の方向を変化させることができ、吸音部材37に角度を持って音波を入射させることができる。これにより、高周波の音であっても低減が可能となる。
(第8実施形態)
図9及び図10は本発明の第8実施形態の消音器10を示す。消音器本体14の内部には、上流側(閉塞部19側)から下流側(開口部20側)に向かって、低周波数側減衰部21A、高周波数側減衰部(隣接減衰部)22、及び低周波数側減衰部21Bが設けられている。図9及び図10に示すように、最上流の低周波数側減衰部21Aには、バイパス配管43が設けられている。バイパス配管43の端部は、大気に開放されている大気開放流路44に接続されている。
スクリュ圧縮機本体11のアンロード運転時、スクリュ本体(図示せず)は回転しているが、圧縮空気の吐出が停止されるため、消音器本体14の弁部18は閉弁する。弁部18の閉弁によりスクリュ圧縮機本体11のアンロード運転時に吐出流路13の圧力が上昇することを確実に回避するため、バイパス配管43と大気開放流路44とが設けられている。
この構成によれば、流体の流通が停止して弁部18が閉弁し、最上流に配置された低周波数側減衰部21Aの内圧が上昇した場合であっても、流体をバイパス配管43を通じて流出させることができる。これにより、低周波数側減衰部21Aの内部が高圧となった状態に維持されることを回避できる。また、バイパス配管43を最上流の低周波数側減衰部21Aに設けることにより、サイドブランチ(共鳴器)として減衰部を構成することができる。また、バイパス配管43を消音器10の一部とすることで、部品点数を削減できる。
第8実施形態のその他構成及び作用は、第7実施形態と同様である。
(第9実施形態)
図11は本発明の第9実施形態の消音器10を示す。消音器本体14は、鋳造等により一体成形されている。消音器本体14の内部には、上流側(閉塞部19側)から下流側(開口部20側)に向かって、低周波数側減衰部21A、高周波数側減衰部(隣接減衰部)22、及び低周波数側減衰部21Bが設けられている。高周波数側減衰部22は高周波数領域の音波を吸収する吸音部材37を有する吸音室である。消音器本体14の側壁14cには内フランジ部14eが設けられている。本実施形態における第1仕切り部23は、消音器本体14とは別体の仕切り板である。第1仕切り部23はボルト38を用いて内フランジ部14eに締結されている。第1仕切り部23は、高周波数側減衰部22に収容された吸音部材37が低周波数側減衰部21Bへ移動するのを規制する。また、少ない部品点数で複数の音響エレメントによって構成された消音器を製造することができる。
第9実施形態のその他構成及び作用は、第7実施形態と同様である。
(第10実施形態)
図12は本発明の第10実施形態の消音器10を示す。低周波数側減衰部21は上流側(閉塞部19側)に配置されている。高周波数側減衰部22は下流側(開口部20側)に配置されている。低周波数側減衰部21と高周波数側減衰部22とは、軸方向に所定長さを有する円筒状の中間連通部35により連結されている。すなわち、第1仕切り部23は、低周波数側減衰部21を画定する消音器本体14の上流側の壁14g、高周波数側減衰部22を画定する消音器本体14の下流側の壁14f、及び軸方向に所定長さを有する中間連通部35により構成される。中間連通部35は、低周波数側減衰部21の流路断面積、及び高周波数側減衰部22よりも小さい流路断面積を有する。
第10実施形態のその他構成及び作用は、第2実施形態と同様である。
(第11実施形態)
図13は本発明の第11実施形態の消音器10を示す。消音器本体14の内部には、上流側(閉塞部19側)から下流側(開口部20側)に向かって、高周波数側減衰部22A、低周波数側減衰部(隣接減衰部)21、及び高周波数側減衰部22Bが設けられている。高周波数側減衰部22A,22Bは、それぞれ高周波数領域の音波を吸収する吸音部材37を有する吸音室である。流入口26は、最上流に配置された高周波数側減衰部22Aの軸Pの方向の端部以外の消音器本体14に配置されている。吸音部材37の流入口26に対応する部分は、導入部15からの圧縮空気の流入を許容するように、連結孔37aが設けられている。高周波数側減衰部22Aと低周波数側減衰部21とは、高周波数側減衰部22Bと低周波数側減衰部21との中間連通部35による連結と同様に、軸方向に所定長さを有する中間連通部41を介して連結されている。
導入部15の圧縮空気は、最上流の高周波数側減衰部22Aに進入し、導入部15の軸方向と異なる消音器本体14の軸Pの方向に進行方向が曲げられる。そのため、圧縮空気の軸方向以外の成分が吸音部材37に向かって前進し吸音部材37に入射する。この入射により、圧縮空気の高周波数領域の音波が吸収される。その後、吸音部材37に入射した圧縮空気は、最上流の高周波数側減衰部22Aから低周波数側減衰部21へ進入する圧縮空気に合流し、中間連通部41に流入する。中間連通部41を通過後の圧縮空気の流れは、第10実施形態の消音器10の導入部15を通過後の圧縮空気の流れと同様であるので、説明を省略する。
第11実施形態のその他構成及び作用は、第10実施形態と同様である。
(第12実施形態)
図14は、本発明の第12実施形態の消音器10を示す。消音器本体14の内部には、上流側(閉塞部19側)から下流側(開口部20側)に向かって、低周波数側減衰部21A、低周波数側減衰部21B(隣接減衰部)、及び低周波数側減衰部21Cが順に設けられている。導入部15は、最上流に配置された低周波数側減衰部21Aの軸方向の端部以外の消音器本体14、すなわち側壁14cに配置されている。低周波数側減衰部21Bと最下流に配置された低周波数側減衰部21Cとの間には、中間連通部35を有する第1仕切り部23が設けられている。第1仕切り部23は、消音器本体14とは別体の仕切り板である。第1仕切り部23はボルト38を用いて内フランジ部14eに締結されている。最上流に配置された低周波数側減衰部21Aと低周波数側減衰部21Bとの間には、中間連通部41を有する第1仕切り部42が設けられている。
第12実施形態のその他の構成及び作用は、第7実施形態と同様である。
(第13実施形態)
図15は、本発明の第13実施形態の消音器10を示す。高周波数側減衰部22は上流側(閉塞部19側)に配置されている。低周波数側減衰部21は下流側(開口部20側)に配置されている。高周波数側減衰部22は、多孔板31を有する吸音室である。
本実施形態における多孔板31は、多数の貫通孔31bが形成された筒状である。また、消音器本体14の側壁14cの内面から多孔板31に向けて延びる第2仕切り部51が設けられている。第2仕切り部51は背後空気層34を多孔板31内における空気の流れ方向に並んで配置された第1領域34aと第2領域34bとに仕切っている。
第2仕切り部51を設けたことで、高周波数側減衰部22で減衰効果を得るべき周波数での共鳴を抑制できる。以下、この点について詳述する。
高周波数側減衰部22で減衰効果を得るべき音波の周波数をftagとする。また、ftagに対応する波長をλtag(=音速/ftag)とする。また、第2仕切り部51が設けられていないと仮定した場合の、背後空気層34における消音器本体14の空気の流れ方向する一対の面(対向面)22a,22bの距離をL0とする。背後空気層34における共鳴の波長λ0は、距離L0の2倍である(λ0=2L0)。波長λtagが波長λ0と等しいと、減衰効果を得るべき音波の周波数ftagで背後空気層34が共鳴し、対向面22a,22bの付近で音圧が上昇する。その結果、貫通孔31bを介して背後空気層34から多孔板31内に音漏れが生じ、周波数ftagでの多孔板31の消音効果が減殺される。言い換えれば、見かけ上、周波数ftagでの多孔板31の消音効果が十分に得られない。
本実施形態では、第2仕切り部51によって、背後空気層34を第1領域34aと第2領域34bとに仕切っている。第1領域34aにおける消音器本体14の空気の流れ方向に対向する一対の面(対向面)34d,34eの距離をL1とする。また、第2領域34bにおける消音器本体14の空気の流れ方向に対向する一対の面(対向面)34f,34gの距離をL2とする。第1及び第2領域34a,34bにおける共鳴の波長λ1,λ2は、距離L1,L2の2倍である(λ1=2L1,λ2=2L2)。従って、距離L1(=λ1/2)と距離のL2(=λ2/2)とを、λtagの1/2倍と異ならせることで、減衰効果を得るべき周波数ftagでの共鳴が背後空気層34において生じるのを抑制できる。
第2仕切り部51により仕切られた第1領域34aと第2領域34bとの間で、減衰効果が得られる周波数λtag'を異ならせることができる。第1領域34aと第2領域34bのいずれについても、減衰効果が得られる周波数λtag'に影響する要因は、多孔板31の厚み、貫通孔31bの孔径、多孔板31の開口率、及び有効空気層厚さを含む。多孔板31の厚みが大きい程、周波数ftag'は低下する。貫通孔31bの孔径が大きい程、周波数ftag'は低下する。開口率は、貫通孔31bの面積の和である多孔面積の多孔板31の面積に対する割合として定義されている。開口率が高い程、周波数ftag'は上昇する。有効空気層厚さは、貫通孔の面積の和である多孔面積に対する背後空気層34の体積の割合として定義される。有効空気層厚さが大きい程、周波数ftag'は低下する。
本実施形態では、第2仕切り部51の先端は多孔板31の外面に当接している。言い換えれば、第2仕切り部51は、背後空気層34における空気の流れ方向の流路断面積の全体に拡がるように設けられている。しかし、図16の変形例に示すように、第2仕切り部51の先端と多孔板31の外面との間に隙間52を設けてもよい。例えば、背後空気層34における空気の流れ方向の流路断面積の7割以上の範囲に拡がるように第2仕切り部51を設ければ、高周波数側減衰部22で減衰効果を得るべき周波数での共鳴抑制を実現できる。
本実施形態では、第2仕切り部51は消音器本体14の側壁14cに設けられている。そのため多孔板31を消音器本体14から取り外して使用できる。多孔板31を取り外した場合、第1及び第2領域34a,34bが拡張室(低周波数側減衰部)として機能する。従って、多孔板31を取り外した状態の消音器10は、直列に配置された3個の低周波数側減衰部を有することになる。このように、共通の消音器本体14に対して多孔板31を着脱するだけで、特性の異なる消音器10が得られ、生産性を向上できる。
第13実施形態のその他の構成及び作用は、第3実施形態と同様である。
(第14実施形態)
図17及び図18は、本発明の第14実施形態の消音器10を示す。本実施形態では、第2仕切り部51は、消音器本体14の側壁14cではなく、多孔板31に設けられている。本実施形態では、第2仕切り部51の先端は消音器本体14の側壁14cの内面に当接している。しかし、第2仕切り部51の先端と側壁14cの内面との間に隙間を設けてもよい。
第14実施形態のその他の構成及び作用は、第13実施形態と同様である。
(第15実施形態)
図19及び図20は、本発明の第15実施形態の消音器10を示す。本実施形態では、第2仕切り部51は、第1部分51aと第2部分51bとを備える。第1部分51aは背後空気層34における空気の流れ方向の流路断面上に拡がる板状である。第1部分51aと消音器本体14の側壁14cの内面との間に十分な隙間が設けられている。第2部分51bは、筒状であり、第1部分51aの外周縁から閉塞部19まで背後空気層34における空気の流れ方向に延びている。このような第1及び第2部分51a,51bを備える第2仕切り部51を採用したことにより、第1領域34aと第2領域34bは、空気の流れ方向に部分的に重なっている。具体的には、第2領域34bの閉塞部19側の部分は、第1領域34aの外側を取り囲むように配置されている。言い換えれば、第2仕切り部51と消音器本体14の側壁14cとによって、入れ子構造の第1及び第2領域34a,34bが設けられている。第2領域34bの空気の体積は、第1領域34aの空気の体積よりも大きい。従って、多孔板31の厚み、貫通孔31bの孔径、及び多孔板31の開口率が同じであれば、第2領域34bにおいて減衰効果が得られる音波の周波数ftag’は、第1領域34aにおいて減衰効果が得られる音波の周波数ftag’よりも低い。第2領域34bでは対向面22a,22b間の共鳴が生じ、対向面22a,22b付近の音圧が上昇する。しかし、音圧上昇位置は多孔板31から離れているので、多孔板31の消音効果を減殺する程度は少ない。
入れ子構造の採用により、消音器本体14を径方向に大型化させることなく、背後空気層34を体積が異なる複数の領域に分けることができる。
第15実施形態のその他の構成及び作用は、第13実施形態と同様である。
(第16実施形態)
図21は、本発明の第16実施形態の消音器10を示す。消音器本体14の内部には、上流側(閉塞部19側)から下流側(開口部20側)に向かって、低周波数側減衰部21A、高周波数側減衰部22(隣接減衰部)、及び低周波数側減衰部21Bが順に設けられている。高周波数側減衰部22と最下流に配置された低周波数側減衰部21Bとの間には、中間連通部35を有する第1仕切り部23が設けられている。本実施形態における第1仕切り部23は、消音器本体14とは別体の仕切り板である。第1仕切り部23はボルト38を用いて内フランジ部14eに締結されている。最上流に配置された低周波数側減衰部21Aと高周波数側減衰部22との間には、中間連通部41を有する第1仕切り部42が設けられている。導入部15は、消音器本体14の流入口26に比較的近接した位置に曲がり部を有する。
高周波数側減衰部22には、多孔板32と第2仕切り部51が設けられている。第1領域34aと第2領域34bで減衰効果が得られる音波の周波数ftag’は、多孔板31の厚み、貫通孔31bの孔径、多孔板31の開口率、及び有効空気層厚さによって設定できる。例えば、第1領域34aと第2領域34bとで減衰効果が得られる音波の周波数ftag’を異ならせることができる。
本実施形態では、最上流の減衰部は低周波数側減衰部21Aであり、この低周波数側減衰部21Aの下流側に隣接して高周波数側減衰部22が設けられている。多孔板31は、音圧に対する非線形性を有し、音圧が高い程、消音効果も高い。そのため、多孔板31を有する高周波数側減衰部22を最上流の低周波数減衰部21Aの直後に配置することで、多孔板31の音圧に対する非線形性を有効に利用し、より高い消音効果が得られる。
高周波数領域での音波は直進性が高くなり、多孔板31の貫通孔31bに進入することなく多孔板31を通過する傾向がある。本実施形態では、導入部15に設けられたにより音波の進行方向に曲げないし乱れを生じさせて、音波を多孔板31へ向かわせることができるので、高周波数側減衰部22における音の減衰効果を向上できる。音波は、いったん進行方向を曲げても、数波長進むともとの直進性を取り戻す傾向がある。高周波数領域の音波と低周波数領域の音波が同じ距離を進む場合、高周波数領域の音波の方が低周波数領域の音波よりも波長が短く、その距離における波数も多くなるため、高周波数領域の音波の方が低周波数領域の音波よりも直線性を取り戻し易い。本実施形態では、曲げ部を有する導入部15が接続された低周波数側減衰部21Aの下流側に隣接して高周波数側減衰部22を設けている。そのため、音波は、進行方向の曲げないし乱れが生じた直後に高周波数側減衰部22に進入するので、より効果的に高周波数側減衰部22における減衰効果を向上できる。
本実施形態では、導入部15に曲げ部を設けている。しかし、図22に示す変形例のように、最上流に配置された低周波数側減衰部21Aの軸方向の端部以外の消音器本体14、すなわち側壁14cに導入部15を配置することで音波の進行方向を曲げても良い。
第13実施形態に関して説明したように、第2仕切り部51が設けられていないと仮定した場合、背後空気層34における共鳴の波長λ0は、消音器本体14の空気の流れ方向の距離L0の2倍である(λ0=2L0)。低周波数側減衰部22Aの空気の流れ方向の対向面間の距離(図21では曲り部を含む距離)L11をL0の1/2倍(L11=L0/2=λ0/4)に設定することで、高周波数側減衰部22で共鳴を生じる周波数領域の音波を高周波数側減衰部22に進入する前に予め低減させることができる。同様に、低周波数側減衰部22Bの、空気の流れ方向の対向面間の距離をL12をL0の1/2倍(L12=L0/2=λ0/4)に設定することでも、高周波数側減衰部22で共鳴を生じる周波数領域の音波を低減させることができる。つまり、これらの寸法設定により、消音器10全体として、特定の周波数領域における消音特性の低下を回避できる。
第16実施形態のその他の構成及び作用は、第13実施形態と同様である。
(第17実施形態)
図23は、本発明の第17実施形態を示す。第16実施形態と同様に、消音器本体14の内部には、上流側(閉塞部19側)から下流側(開口部20側)に向かって、低周波数側減衰部21A、高周波数側減衰部22(隣接減衰部)、及び低周波数側減衰部21Bが順に設けられている。高周波数側減衰部22には、多孔板31と第2仕切り部51が設けられている。第2仕切り部51は、第1部分51aと第2部分51bを備え、第2仕切り部51と消音器本体14の側壁14cとによって、入れ子構造の第1及び第2領域34a,34bが設けられている。
最上流に配置された低周波数側減衰部21Aの軸方向の端部以外の消音器本体14、すなわち側壁14cに導入部15が配置されている。また、この低周波数側減衰部21Aの下流側に隣接して高周波数側減衰部22が配置されている。そのため、多孔板31の音圧に対する非線形性を有効に利用し、より高い消音効果が得られる。また、音波は、進行方向の曲げないし乱れが生じた直後に高周波数側減衰部22に進入するので、より効果的に高周波数側減衰部22における減衰効果を向上できる。
第17実施形態のその他の構成及び作用は、第13実施形態と同様である。
(第18実施形態)
図24及び図25は、本発明の第18実施形態を示す。消音器本体14の内部には、上流側(閉塞部19側)から下流側(開口部20側)に向かって、低周波数側減衰部21A、高周波数側減衰部22(隣接減衰部)、及び低周波数側減衰部21Bが順に設けられている。高周波数側減衰部22には、2個の第2仕切り部51A,51Bを備える多孔板31が収容されている。2個の第2仕切り部51A,51Bによって、背後空気層34は、3個の領域、すなわち第1領域34a、第2領域34b、及び第3領域34cに仕切られている。
第18実施形態のその他の構成及び作用は、第13実施形態と同様である。
(第19実施形態)
図26及び図27は、本発明の第18実施形態を示す。消音器本体14の内部には、上流側(閉塞部19側)から下流側(開口部20側)に向かって、低周波数側減衰部21A、減衰部53(隣接減衰部)、及び低周波数側減衰部21Bが順に設けられている。
減衰部53には、中子54が収容されている。中子54は、貫通孔54aが形成された筒状の多孔板部54bと、この多孔板部54bの下流側に配置された孔が形成されていない第1拡張室部54cと、この第1拡張室部54cの下流側に配置された同様に孔が形成されてない第2拡張室部54dとを備える。このような構造の中子54は、例えば金属製の薄板を電磁成型やプレス加工することで製作できる。本実施形態では、中子54は円筒形状であるが、多角柱状のような他の形状であってもよい。
なお、本発明の消音器は、前記実施形態に限定されるものではなく、以下に示すように種々の変更が可能である。
図28に示すように、消音器本体14を略直方体状(四角筒状)に形成してもよい。開口部20を最下流側に配置した減衰部21を画定する消音器本体14の頂壁14hに設けてもよい。弁部18は、鉛直方向に延びる固定部45を介して蓋部17に設けてもよい。また、開口部20を、最下流側に配置した減衰部21を画定する消音器本体14の、導出部16が設けられていない別の壁に設けてもよい。
また、低周波数側減衰部21、及び高周波数側減衰部22を画定する消音器本体14は、四角筒以外の多角筒により形成してもよいし、多角筒と円筒とを組み合わせて形成してもよい。
消音器10は、同種の減衰部のみを複数備えてもよいし、3種以上の減衰部を備えていてもよい。この構成によれば、特定範囲、または広範囲の周波数領域において、良好な消音効果を得ることができる。
吸音部材37の厚さ、及び材質は、通過する気体に適合するように選択してもよい。また、吸音部材37は、消音器本体14の内側に貼り付けてもよいし、パンチメタル等のフレームの周囲に巻き付けてもよい。また、使用環境が高温である場合、吸音部材37は、鉄やステンレス等の金属繊維材料により構成してもよい。
多孔板31と背後空気層34で高周波数側減衰部22を構成する場合、様々な周波数特性を得るために、多孔板31の開口率や背後空気層34等の容量等を適切に設計することができる。また、多孔板31には鉄やアルミ等の金属板を用いることができる。
第6実施形態では、導入部15はL字状に直角に曲げて形成しているが、90度以外の角度に曲げて形成してもよい。また、導入部15は、比較的大きな曲率を有するように形成してもよい。
曲げた形状で形成された導入部15を圧縮機本体11の吐出口27に接続し、最上流の高周波数側減衰部22を圧縮機本体11の吐出口27から直視できない位置に配置してもよい。これにより、最上流の高周波数側減衰部22からの吸音部材37の脱離物が圧縮機本体11の吐出口27を通して圧縮機本体11の内部に入り込むことを回避できる。吸音部材37を用いて高周波数側減衰部22である吸音室を構成するとき、例えば吸音部材37の繊維が脱離することがある。この繊維が本体に混入すると、例えばスクリュの歯が噛みこみ、機械としての故障につながる可能性がある。圧縮機本体11の吐出口27から直視できない位置に配置することで、このような故障を回避できる。
第8実施形態では、バイパス配管43は、流入口26と中間連通部41とを結ぶ最短経路の領域外に設けることができる。バイパス配管43の延び方向はいずれの方向であってもよい。弁部18の開閉チェックを容易に行うために、軸Pと同軸に配置しないようにバイパス配管43を設けることが望ましい。また、バイパス配管43はスクリュ圧縮機のロード運転よりも流量が小さくなるアンロード運転時にのみ流体を流す流路であるため、バイパス配管43の流路断面積は消音器10の導入部15の断面積より小さくてもよい。
消音器10は、圧縮機以外、例えば、エンジン等を有する自動車、鉄道車両、船舶等に組み込んでもよい。
(実施例)
図29はオイルフリー圧縮機の吐出側に組み込んだ消音器の消音効果に関して数値解析した結果を示す。上記設定条件では、定格運転時の圧力脈動の周波数が900Hz程度となるが、吐出エアの需要に応じて圧縮機の回転数が変化するため、400〜4000Hzの範囲で解析を実施した。
対象は以下に示す第1〜3の消音器である。消音器本体の寸法は同一である。
第1消音器:吸音部材を有し、広帯域での消音効果が得られるように設計された単一の減衰部を有する従来型の消音器(特開平09−170554号公報図1に記載のもの)
第2消音器:比較例の消音器(図31) (第7実施形態(図8)の消音器10の導入部15の設置位置を軸Pの方向の端部に変更したもの)
第3消音器:第7実施形態(図8)の消音器10
図29に示すように、第1消音器では、消音効果の高い周波数は2500Hzであり、2500Hzにおける消音量は30dB程度であることが確認できた。また、800Hz以下の周波数では、消音量が20dB以下であることが確認できた。
第3消音器では、500Hz以上の周波数において、消音量が20dB以上であることが確認できた。解析した全周波数において、第3消音器は、第1消音器と比較して極めて高い消音効果を有していることが確認できた。なお、第3消音器では、導入部15から中間連通部41への流路の曲げ、及び中間連通部35から導出部16への流路の曲げによる合計2回の流路の曲げが行われる。
一方、第2消音器では、中間連通部35から導出部16への流路の曲げのみ、すなわち1回の流路の曲げが行われる。第2消音器、及び第3消音器は、それぞれ3つの減衰部を有しているので、単独の減衰部のみを有する第1消音器よりは優れた消音効果を有する。流路の曲げが1回行われる第2消音器と流路の曲げが2回行われる第3消音器とを比較した場合、第3消音器の方が減音効果が高いことが確認できた。
図30は本発明における各減衰部の寄与と消音器全体での減音量を示す。低周波数側減衰部2(図31の低周波数側減衰部21B)では、行路長と周波数の関係で特定周波数(840Hz、1700Hz)での減音量が低下し、さらに高周波領域では減音量は減少していく傾向があることが確認できた。低周波数側減衰部1(例えば、図31の低周波数側減衰部21A)でも、概ね同様の傾向が確認できた。
一方、高周波数側減衰部(例えば、図31の高周波数側減衰部22)は高周波領域での減音量が高く、低周波領域での減音量が少ないことが確認できた。したがって、これら複数の特性を好適に組み合わせることで、広帯域で減音効果の得られる消音器を得ることができる。消音器を設計する際、低周波数側減衰部による減音量は流路断面積の変化率が大きいほど大きく、高周波数側減衰部の減音量は流路の長さが長いほど高い点を考慮する。なお、高周波数側減衰部は、設計条件により低周波数側減衰部として機能させることもできる。
10 消音器
11 スクリュ圧縮機本体
13 吐出流路
14 消音器本体(筐体)
14c 側壁
14e 内フランジ部
14f,14g 壁
14h 頂壁
15 導入部
16 導出部
17 蓋部(弁保持部)
18 弁部
18a 弁本体
18b 付勢部材
18c 先端側部分
18d 一端
18e他端
19 閉塞部
20 開口部
21,21A,21B 低周波数側減衰部
22 高周波数側減衰部
22a,22b 面
23 第1仕切り部
24 低周波数側処理空間
25 高周波数側処理空間
26 流入口
27 吐出口
31 多孔板
31a 連結孔
31b 貫通孔
32 流出口
33 貫通孔
34 背後空気層
34a 第1領域
34b 第2領域
34c 第3領域
34d,34e,34f,34g 面
35 中間連通部
37 吸音部材
38 ボルト
41 中間連通部
42 第1仕切り部
43 バイパス配管
44 大気開放流路
45 固定部
51,51A,51B 第2仕切り部
51a 第1部分
51b 第2部分
52 隙間
53 減衰部
54 中子
54a 貫通孔
54b 多孔板部
54c 第1拡張室部
54d 第2拡張室部
P 軸

Claims (16)

  1. 圧縮機本体の吐出流路に配置される消音器であって、
    流体が流入する導入部を備えると共に、内部に前記流体の流れ方向に配置された音の減衰部を複数備える筐体と、
    最下流の減衰部と該最下流の減衰部に隣接する隣接減衰部とを連通させる中間連通部が設けられた第1仕切り部と、
    前記最下流の減衰部に配置され、前記中間連通部を閉塞可能な弁部と、
    前記弁部を保持し、前記筐体に着脱可能な弁保持部と、
    前記最下流の減衰部の前記弁保持部以外の部分に設けられ、前記最下流の減衰部から前記流体を導出する導出部と
    前記弁部を前記中間連通部を閉じる方向に弾性的に付勢する付勢部材と
    を備え、
    前記弁部が前記流体の流れにより押されて形成される前記弁部と前記第1仕切り部との間の空間において、前記弁部の開度が最大の位置にて前記中間連通部の内周面の前記空間側の縁を前記弁部の前記第1仕切り部側の端面まで前記弁部が開閉される方向に沿って延長して得られる筒状の領域の面積である仮想延長面積は、前記導入部の流路断面積より大きい、消音器。
  2. 前記最下流の減衰部の流路断面積、及び前記隣接減衰部の流路断面積は、それぞれ前記中間連通部の流路断面積よりも大きい、請求項1に記載の消音器。
  3. 前記複数の減衰部は、低い方の周波数領域の音を減衰させる低周波数側減衰部、及び高い方の周波数領域の音を減衰させる高周波数側減衰部を有する、請求項1または2に記載の消音器。
  4. 前記隣接減衰部は、吸音部材が配置された前記高周波数側減衰部であり、
    前記第1仕切り部は前記筐体に着脱可能に設けられている、請求項に記載の消音器。
  5. 前記隣接減衰部は前記高周波数側減衰部であり、
    前記導入部は曲げた形状である、請求項に記載の消音器。
  6. 前記導入部は圧縮機本体の吐出口に接続され、
    最上流の減衰部は前記圧縮機本体の吐出口から直視できない位置に配置されている、請求項またはに記載の消音器。
  7. 最上流の減衰部は前記低周波数側減衰部であり、
    前記最上流の減衰部を画定する前記筐体の側壁に前記導入部を配置した、請求項に記載の消音器。
  8. 前記最上流の減衰部は、該減衰部と大気に開放されている大気開放流路とを接続するバイパス配管を備える、請求項に記載の消音器。
  9. 前記高周波数側減衰部は、
    複数の貫通孔が形成された筒状の多孔板と、
    前記多孔板と前記筐体との間に設けられた背後流体層と、
    前記背後流体層を、前記多孔板内における前記流体の流れ方向に並んで配置された第1領域と第2領域とに仕切る第2仕切り部と
    を備える、請求項に記載の消音器。
  10. 前記2仕切り部と前記筐体の側壁又は前記多孔板との間に隙間が設けられている、請求項に記載の消音器。
  11. 前記第1領域と前記第2領域は、前記貫通孔の面積の和である多孔面積に対する前記背後流体層の体積の割合として定義される有効厚さが異なる、請求項または10に記載の消音器。
  12. 前記第2仕切り部は、前記第1領域と前記第2領域とが部分的に重なるように前記背後流体層を仕切っている請求項11に記載の消音器。
  13. 最上流の前記減衰部は前記低周波数側減衰部であり、
    前記低周波数側減衰部の下流側に隣接して前記高周波数側減衰部が設けられ、
    前記導入部は、曲げた形状である、請求項ないし12のいずれか1項に記載の消音器。
  14. 最上流の前記減衰部は前記低周波数側減衰部であり、
    前記低周波数側減衰部の下流側に隣接して前記高周波数側減衰部が設けられ、
    前記低周波数側減衰部に対する前記導入部における前記流体の導入方向と、前記低周波数側減衰部から前記高周波数側減衰部への前記流体の流入方向が異なる、請求項ないし12のいずれか1項に記載の消音器。
  15. 前記高周波数側減衰部に対して上流側又は下流側に隣接して配置された前記減衰部は、前記背後流体層の長さの1/2倍の長さを有する、請求項から14のいずれか1項に記載の消音器。
  16. 前記背後流体層の長さの1/2倍の長さを有する前記減衰部は、前記高周波数側減衰部に対して上流側に隣接して配置されさている、請求項15に記載の消音器。
JP2015090708A 2014-05-30 2015-04-27 消音器 Active JP6659234B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015090708A JP6659234B2 (ja) 2014-05-30 2015-04-27 消音器
US15/313,903 US10174655B2 (en) 2014-05-30 2015-05-19 Silencer
CN201580027947.4A CN106414927B (zh) 2014-05-30 2015-05-19 ***
KR1020167033026A KR101908833B1 (ko) 2014-05-30 2015-05-19 소음기
PCT/JP2015/064376 WO2015182443A1 (ja) 2014-05-30 2015-05-19 消音器
TW104117159A TWI635218B (zh) 2014-05-30 2015-05-28 消音器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113369 2014-05-30
JP2014113369 2014-05-30
JP2015090708A JP6659234B2 (ja) 2014-05-30 2015-04-27 消音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016006318A JP2016006318A (ja) 2016-01-14
JP6659234B2 true JP6659234B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=54698780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015090708A Active JP6659234B2 (ja) 2014-05-30 2015-04-27 消音器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10174655B2 (ja)
JP (1) JP6659234B2 (ja)
KR (1) KR101908833B1 (ja)
CN (1) CN106414927B (ja)
TW (1) TWI635218B (ja)
WO (1) WO2015182443A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6830795B2 (ja) * 2016-11-09 2021-02-17 株式会社神戸製鋼所 消音器
TWI624596B (zh) * 2017-03-15 2018-05-21 亞台富士精機股份有限公司 可被遠端監控的幫浦機台及幫浦監控系統
CN108506215A (zh) * 2017-09-25 2018-09-07 约克(无锡)空调冷冻设备有限公司 消音装置
CN108386253B (zh) * 2018-03-28 2020-12-08 峡江县飞福科技有限公司 一种装载机消音机构
KR200492650Y1 (ko) * 2019-03-21 2020-11-17 탕트링 시팅 테크놀로지 아이엔씨. 일체형 공기 펌프
EP4134548A4 (en) * 2019-10-22 2024-01-03 Shenzhen Glamour Technology Co., Ltd. QUIET AIR PUMP HOUSING AND SMART ADJUSTMENT MATTRESS
KR102494486B1 (ko) * 2021-05-14 2023-02-06 엘지전자 주식회사 압축기
WO2023112177A1 (ja) * 2021-12-14 2023-06-22 樫山工業株式会社 消音器および真空排気装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US733330A (en) * 1899-12-30 1903-07-07 Anthony George New Muffler.
US1666005A (en) * 1925-05-23 1928-04-10 Arthur J Culp Exhaust trap
US1615564A (en) * 1926-07-01 1927-01-25 Joseph C Beery Combined muffler and cut-out
US1709426A (en) * 1927-08-04 1929-04-16 Joseph C Beery Muffler construction
US2072372A (en) * 1934-02-23 1937-03-02 Riethmiller Ruth Exhaust system for automotive engines
JPS61234217A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Hitachi Ltd 逆止弁付消音器
JPH0513933Y2 (ja) * 1986-05-06 1993-04-14
US4903486A (en) * 1987-12-01 1990-02-27 Larry K. Goodman Performance responsive muffler for internal combustion engines
JPH04105920A (ja) 1990-08-24 1992-04-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd 薄肉樹脂製品の熱成形方法および装置
JPH0721853Y2 (ja) * 1991-02-22 1995-05-17 ニツコー機材株式会社 消音器
US5246205A (en) * 1992-04-06 1993-09-21 Donaldson Company, Inc. Valve assembly and use
DE19520157A1 (de) * 1995-06-01 1996-12-05 Wolfgang Lenhardt Schalldämpfer für Kraftfahrzeuge
BE1009815A5 (nl) 1995-11-16 1997-08-05 Atlas Copco Airpower Nv Pulsatiedemper of akoestisch uitlaatstuk voor een kompressor en kompressor hiermee uitgerust.
JPH09170551A (ja) 1995-12-18 1997-06-30 Silver Kk 電磁ポンプの消臭装置
JPH09184592A (ja) * 1996-01-05 1997-07-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 脈動低減装置
JPH09256834A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Nissan Motor Co Ltd 吸音ダクト構造体
DE19729666C2 (de) * 1996-07-20 2002-01-17 Gillet Heinrich Gmbh Schalldämpfer mit variabler Dämpfungscharakteristik
JP2001289167A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Orion Mach Co Ltd 真空ポンプの消音器
GB2381834B (en) 2001-09-07 2004-08-25 Avon Polymer Prod Ltd Noise and vibration suppressors
DE10311201A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-30 Heinrich Gillet Gmbh Schalldämpfer mit variabler Dämpfungscharakteristik
CA2443427A1 (en) 2003-09-30 2005-03-30 Tom Tary Muffler assembly
ATE372447T1 (de) * 2003-05-02 2007-09-15 Owens Corning Fiberglass Corp Schalldämpfer mit verbesserter akustischer leistung bei niedrigen und mittleren frequenzen
GB2414274A (en) * 2004-05-18 2005-11-23 Richard Bushell Dynamic exhaust system for vehicular i.c. engines
JP2006144557A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 配管及びその製造方法
EP1867844B1 (en) * 2006-06-12 2010-02-17 Magneti Marelli España, S.A. Silencer provided with exhaust gas control valve
US8468813B2 (en) * 2007-03-16 2013-06-25 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Snap-action valve for exhaust system
TW200839083A (en) * 2007-03-23 2008-10-01 Tai Rung Steel Co Ltd Car exhaust muffler
DE102007026811A1 (de) * 2007-06-06 2008-12-11 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Schalldämpfer
CN102782266B (zh) * 2009-11-09 2014-04-02 丰田自动车株式会社 内燃机的排气装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160147938A (ko) 2016-12-23
CN106414927B (zh) 2019-05-28
TW201615982A (zh) 2016-05-01
JP2016006318A (ja) 2016-01-14
KR101908833B1 (ko) 2018-10-16
CN106414927A (zh) 2017-02-15
US10174655B2 (en) 2019-01-08
WO2015182443A1 (ja) 2015-12-03
TWI635218B (zh) 2018-09-11
US20170191390A1 (en) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6659234B2 (ja) 消音器
JP6512795B2 (ja) 自然換気口の消音構造
US4267899A (en) Muffler assembly
JP4976046B2 (ja) コンプレッサ用として構成され、かつ想定された消音器
KR20210032527A (ko) 초개방 메타물질을 사용하는 공기-투과 선택적 사운드 소음기
JP2009519394A (ja) 吸音材を備える消音装置
CA2498409C (en) Compact silencer
US5810566A (en) Pulse damper or acoustic outlet piece for a compressor and compressor equipped therewith
WO1997007325A1 (en) Sound attenuator with throat tuner
JP6480741B2 (ja) 消音器
JP2006207378A (ja) 排気系用の騒音低減デバイス、および、それを備える排気系
KR101840277B1 (ko) 머플러의 구조
CN109923310B (zh) ***
JP4660511B2 (ja) 騒音低減装置及び電気掃除機
EP3850281B1 (en) Oil separator with integrated muffler
JPS6318003B2 (ja)
US3888332A (en) Exhaust silencers
RU2241126C1 (ru) Глушитель шума выхлопа двигателя внутреннего сгорания
JP4567372B2 (ja) 消音器
JP2643794B2 (ja) 消音器
JP2011227519A (ja) 消音器
BE1018044A3 (nl) Intaatgeluidsdemper voor een compressorinstallatie en compressorinstallatie voorzien van zulke inlaatgeluidsdemper.
JPS62248814A (ja) 消音器
HUT53687A (en) Sound-damping device for reducing the noise of flowing aeriform medium particularly the exhaust noise of internal combustion flow-technical and piston machines
CZ20613U1 (cs) Tlumič hluku a tlakových pulzací pro plynná média

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6659234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350