JP6658037B2 - ファンモータ - Google Patents

ファンモータ Download PDF

Info

Publication number
JP6658037B2
JP6658037B2 JP2016021459A JP2016021459A JP6658037B2 JP 6658037 B2 JP6658037 B2 JP 6658037B2 JP 2016021459 A JP2016021459 A JP 2016021459A JP 2016021459 A JP2016021459 A JP 2016021459A JP 6658037 B2 JP6658037 B2 JP 6658037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan motor
impeller
space
wall portion
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016021459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017141672A (ja
Inventor
久美子 有馬
久美子 有馬
成勝 松田
成勝 松田
隆正 山下
隆正 山下
裕一 佐久間
裕一 佐久間
亮太 山縣
亮太 山縣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2016021459A priority Critical patent/JP6658037B2/ja
Priority to US15/422,555 priority patent/US10323655B2/en
Priority to CN201710064079.8A priority patent/CN107044450B/zh
Priority to DE102017201963.8A priority patent/DE102017201963B4/de
Publication of JP2017141672A publication Critical patent/JP2017141672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658037B2 publication Critical patent/JP6658037B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/663Sound attenuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/663Sound attenuation
    • F04D29/665Sound attenuation by means of resonance chambers or interference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/002Axial flow fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • F04D25/0613Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump the electric motor being of the inside-out type, i.e. the rotor is arranged radially outside a central stator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/325Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps for axial flow fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/52Casings; Connections of working fluid for axial pumps
    • F04D29/522Casings; Connections of working fluid for axial pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20718Forced ventilation of a gaseous coolant
    • H05K7/20745Forced ventilation of a gaseous coolant within rooms for removing heat from cabinets, e.g. by air conditioning device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、ファンモータに関する。
従来、モータの駆動力を利用してインペラを回転させ、軸方向に気流を発生させる軸流型のファンモータが知られている。軸流型のファンモータは、例えば、家電製品、OA機器、輸送機器等に搭載され、電子部品の冷却や、機器筐体内の気体の循環等の目的で使用されている。また、電子機器が多数設置されるサーバルーム内の気体の循環に、ファンモータが用いられる場合もある。従来のファンモータについては、例えば、特開2007−218150号公報に記載されている。
特開2007−218150号公報に記載のファンモータは、内部に風洞を形成するケーシングと、ケーシングの内部に収容されロータファンおよびステータを有する。このようなファンモータが駆動されると、ロータファンに設けられた複数の羽根が回転し、風洞内に軸方向の気流が発生する。
特開2007−218150号公報
近年、ファンモータの効率化がさらに求められている。しかしながら、ファンモータの効率を向上させるために、ファンモータの風量を増加させると、同時に、騒音も増加する。このため、近年、ファンモータの騒音を低減する必要性が高まっている。一方、近年、ファンモータの小型化がさらに求められている。したがって、騒音を低減させるために、ファンモータの体格を大きくすることは好ましくない。このため、ファンモータの配置空間を大きくすることなく、ファンモータの騒音を低減する技術が求められている。
特開2007−218150号公報に記載の従来のファンモータでは、ファンモータの配置空間は、軸方向に見てフランジを含む略正方形状の領域である。この場合、2つのフランジの間に軸方向に拡がる空間は、デッドスペースとなる。すなわち、このファンモータでは、周方向の一部にデッドスペースを有する。このようなデッドスペースを活用して、ファンモータの騒音を低減することができれば、ファンモータの配置空間を大きくすることなく、ファンモータの騒音を低減できる。
本発明は、ファンモータの設置空間を大きくすることなく、騒音を低減できるファンモータを提供することを目的とする。
本願の第1発明は、静止部と、回転軸を中心に回転する回転部とを有するモータと、複数の羽根を有し、前記回転部とともに回転するインペラと、前記モータおよび前記インペラを内部に収容するハウジングと、を有し、前記ハウジングは、前記回転軸に沿って吸気側から排気側へと延び、前記インペラの少なくとも一部を内部に収容する筒状の内壁部と、少なくとも一部が前記内壁部の径方向外側に配置され、前記内壁部との間で消音空間を構成する消音部と、前記内壁部の内部の空間と前記消音空間とを連通する連通口と、を有し、前記連通口の一部は、前記内壁部の吸気側の端部により構成され、前記消音空間は、周方向の一部のみに配置され、前記消音部は、前記内壁部の径方向外側に配置される外壁部と、前記外壁部の吸気側端部から径方向内側に延びるフランジ部と、を含み、前記連通口の少なくとも一部は、前記内壁部の吸気側の端部と、前記フランジ部の排気側の端部とにより構成される、ファンモータである。
本願の第1発明によれば、内壁部の周囲のデッドスペースに消音空間を配置できる。これにより、ファンモータの設置空間を大きくすることなく、騒音を低減できる。
図1は、第1実施形態に係るファンモータの斜視図である。 図2は、第1実施形態に係るファンモータの断面図である。 図3は、第1実施形態に係るファンモータの断面図である。 図4は、第1実施形態に係るファンモータの断面図である。 図5は、第1実施形態に係るファンモータの断面図である。 図6は、従来のファンモータの斜視図である。 図7は、従来のファンモータの断面図である。 図8は、従来のファンモータの断面図である。 図9は、従来のファンモータおよび第1実施形態に係るファンモータにおける騒音の周波数特性を示した図である。 図10は、従来のファンモータおよび第1実施形態に係るファンモータにおけるP−Q曲線を示した図である。 図11は、従来のファンモータおよび第1実施形態に係るファンモータにおける効率曲線を示した図である。 図12は、変形例に係るファンモータの断面図である。 図13は、変形例に係るファンモータの断面図である。 図14は、変形例に係るファンモータの断面図である。 図15は、変形例に係るファンモータの断面図である。 図16は、変形例に係るファンモータの断面図である。 図17は、変形例に係るファンモータの断面図である。 図18は、変形例に係るファンモータの断面図である。 図19は、変形例に係るファンモータの断面図である。 図20は、変形例に係るファンモータの断面図である。 図21は、変形例に係るファンモータの断面図である。
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下の説明では、ファンモータの回転軸と平行な方向を「軸方向」、ファンモータの回転軸に直交する方向を「径方向」、ファンモータの回転軸を中心とする円弧に沿う方向を「周方向」、とそれぞれ称する。
また、以下の説明では、軸方向において、空気が取り込まれる側である図2,図3中の上側を「吸気側」または単に「上側」と呼び、空気が排出される側である図2,図3中の下側を「排気側」または単に「下側」と呼ぶ。ただし、この「上側」および「下側」は、あくまで説明の便宜のための表現であって、重力方向とは無関係である。本発明に係るファンモータは、どのような向きで使用されるものであってもよい。
<1.第1実施形態>
<1−1.ファンモータの全体構成>
図1は、本発明の第1実施形態に係るファンモータ1の斜視図である。図2は、消音空間40の存在しない周方向位置(図4中A−A’平面)で切断したファンモータ1の縦断面図である。図3は、消音空間40の存在する周方向位置(図4中B−B’平面)で切断したファンモータ1の縦断面図である。
このファンモータ1は、例えば、複数の電子機器が配置されたサーバルームなどの室内に、冷却用の空気流を供給する装置として用いられる。このファンモータ1は、単独で使用されてもよく、あるいは、複数台のファンモータ1を組み合わせて同時に使用してもよい。例えば、1つのサーバルームに対して、複数台のファンモータ1を設置して、それらを同時に駆動させてもよい。
図2および図3に示すように、ファンモータ1は、モータ2と、インペラ3と、ハウジング4とを有する。ファンモータ1は、回転軸9に沿って下向きに空気流を発生させる軸流式のファン(軸流ファン)である。ファンモータ1を駆動させると、吸気側であるファンモータ1の上側から空気が取り込まれ、排気側であるファンモータ1の下側へ向けて空気が送り出される。
モータ2は、静止部21と、回転部22とを有する。回転部22は、静止部21に対して回転可能に支持される。また、回転部22は、回転軸9を中心として回転する。
静止部21は、ベース部211と、ステータ212と、2つの軸受部材213とを有する。ベース部211は、回転軸9に沿って円筒状に延びる。ステータ212は、ベース部211の外周面に固定された電機子である。ステータ212は、ステータコア51と、複数のコイル52とを有する。ステータコア51は、径方向に延びる複数のティースを有する。コイル52はそれぞれ、ティースの周囲に巻かれた導線により形成される。
本実施形態の軸受部材213には、ボールベアリングが用いられる。軸受部材213の外輪は、ベース部211に固定されている。また、軸受部材213の内輪は、後述するシャフト221と互いに固定され、シャフト221を支持する。これにより、シャフト221が、ベース部211に対して回転可能に支持される。
回転部22は、シャフト221と、ロータカップ222と、マグネット223とを有する。シャフト221は、回転軸9に沿って配置される柱状の部材である。シャフト221は、軸受部材213を介してベース部211に回転可能に支持される。これにより、シャフト221は、回転軸9を中心として回転可能である。
ロータカップ222は、円板状の蓋部53と、蓋部53から排気側へ延びる筒部54とを有する有蓋円筒状の部材である。ロータカップ222の材料には、例えば、磁性体である鉄等の金属が用いられる。蓋部53の中央部は、シャフト221と固定される。これにより、ロータカップ222は、シャフト221とともに回転する。蓋部53は、静止部21の吸気側に配置される。筒部54は、ステータ212の径方向外側に配置される。ロータカップ222の上面および外周面には、インペラ3の後述するインペラカップ31が固定される。
インペラ3は、インペラカップ31と、複数の羽根32とを有する。インペラカップ31は、ロータカップ222の上面および外周面を覆う有蓋円筒状の部位である。複数の羽根32は、それぞれ、インペラカップ31の外周面から径方向外側へ拡がる。複数の羽根32は、周方向に略等間隔に配列される。本実施形態では、羽根32の数は5枚である。なお、羽根32の数は、2枚以上4枚以下であってもよいし、6枚以上であってもよい。
本実施形態のインペラ3は、樹脂の射出成形により一体に成形される。すなわち、インペラカップ31と複数の羽根32とは、一体に形成される。ただし、インペラカップ31と複数の羽根32とは、互いに別部材であってもよい。
ハウジング4は、モータ2およびインペラ3を内部に収容する筐体である。ハウジング4は、ハウジング本体41と、消音部42とを有する。ハウジング本体41は、内壁部61と、モータ固定部62と、複数の支持リブ63とを有する。
内壁部61は、回転軸9に沿って吸気側(上側)から排気側(下側)へと延びる筒状の部位である。内壁部61は、インペラ3の径方向外側において、略円筒状に延びる。内壁部61は、インペラ3の少なくとも一部を内部に収容する。すなわち、内壁部61は、インペラ3の径方向外側を、環状に取り囲む。
モータ固定部62および複数の支持リブ63は、ステータ212の下側に配置される。モータ固定部62には、モータ2のベース部211が固定される。複数の支持リブ63は、内壁部61とモータ固定部62とを径方向に連結する。これにより、モータ2の静止部21の、ハウジング4に対する位置が固定される。本実施形態では、支持リブ63の数は11本である。羽根32の数と支持リブ63の数とを互いに素とすることにより、駆動時における騒音が低減される。なお、支持リブ63の数は、2本以上10本以下であってもよいし、12本以上であってもよい。
ハウジング本体41は、例えば、樹脂の射出成形により一体的に形成される。すなわち、内壁部61、モータ固定部62および複数の支持リブ63は、一体的に形成される。ただし、内壁部61、モータ固定部62および複数の支持リブ63は、それぞれ、別部材であってもよい。また、本実施形態では、モータ2のベース部211とモータ固定部62とが別部材であるが、ベース部211とモータ固定部62とが一体に形成されてもよい。
消音部42は、少なくとも一部が内壁部61の径方向外側に配置される。消音部42は、内壁部61との間で後述する消音空間40を構成する。消音部42の詳細な構成については、後述する。
ハウジング4は、上側の開口である吸気口11と、下側の開口である排気口12とを有する。吸気口11は、インペラ3の上側に配置される。排気口12は、インペラ3の下側に配置される。
吸気口11から排気口12まで軸方向に延びる空間、すなわち、内壁部61および消音部42の径方向内側の空間は、空気流が通過する風洞10となる。
このようなファンモータ1において、ステータ212のコイル52に駆動電流が供給されると、ステータコア51に、駆動電流に応じた磁束が生じる。そして、ステータコア51とマグネット223との間の磁束の作用により、周方向のトルクが発生する。その結果、回転部22が、回転軸9を中心として回転する。回転部22が回転すると、回転部22とともに、インペラ3も回転軸9を中心として回転する。これにより、ハウジング4の径方向内側の風洞10内において、軸方向下向きの空気流が発生する。
インペラ3による空気流の発生に伴い、ファンモータ1の上側の空気が、吸気口11を介してハウジング4の内部へ引き込まれる。また、同時に、ハウジング4の内部の空気が、排気口12からハウジング4の外部へと排出される。
<1−2.消音構造について>
続いて、ファンモータ1における消音構造について説明する。図4は、ファンモータ1のC−C’平面で切断した横断面図である。図5は、空気の流れを示したファンモータの部分縦断面図である。
図2および図3に示すように、消音部42は、外壁部71と、底部72と、フランジ部73と、円弧壁部74とを有する。
外壁部71は、内壁部61よりも径方向外側において、回転軸9に沿って筒状に延びる。図1および図4に示すように、本実施形態の外壁部71の外周面は、軸方向に見て、4つの辺を有する略正方形である。外壁部71は、ハウジング4において最も径方向外側に配置される。これにより、ハウジング4は、軸方向に見て略正方形の外周面を有する。
図2および図4に示すように、外壁部71のうち、回転軸9からの径方向の距離が小さい部分では、内壁部61の外周面と外壁部71の内周面とが接触している。具体的には、外壁部71のうち、4つの辺の周方向中央付近が、内壁部61と接触する。
一方、図3および図4に示すように、外壁部71のうち、回転軸9からの径方向の距離が大きい部分では、内壁部61の外周面と外壁部71の内周面とは、径方向に間隔をあけて配置されている。具体的には、外壁部71のうち、角部を形成する部分の周辺が、内壁部61と間隔をあけて配置されている。内壁部61と外壁部71との間に配置される間隙は、消音空間40を構成する。
底部72は、消音空間40の下側において、外壁部71から内壁部61まで径方向内側へ拡がる。
フランジ部73は、外壁部71の吸気側端部である上端から径方向内側へ延びる。図5に示すように、フランジ部73は、板部731および傾斜部732を有する。板部731は、消音空間40の上側において径方向に拡がる。傾斜部732は、板部731から径方向内側かつ下側へ延びる。すなわち、傾斜部732は、フランジ部73の径方向内側の端部において、径方向外側から径方向内側へ向かうにつれて、吸気側から排気側へと向かう。なお、本実施形態の傾斜部732は、径方向に拡がる環状の底面733を有する。
円弧壁部74は、図3に示すように、フランジ部73の底面733から下側へ延びる。円弧壁部74は、周方向の一部に配置される。図4に示すように、円弧壁部74は、軸方向に見て、回転軸9を中心とした円弧状である。円弧壁部74の周方向の両端は、後述する連通口400の一部を構成する。円弧壁部74の周方向の中央付近は、外壁部71と径方向に繋がる。また、図3に示すように、円弧壁部74の下端面は、内壁部61の上端面と接触する。
このような構成により、図3および図4に示すように、消音部42は、内壁部61との間で4つの消音空間40を構成する。図2〜図4に示すように、各消音空間40は、周方向の一部のみに配置される。
連通口400は、内壁部61の上端面と、フランジ部73の底面733と、円弧壁部74の周方向の端面とにより構成される。図2〜図4に示すように、連通口400は、内壁部61の内部の空間と、消音空間40とを連通する。すなわち、連通口400は、ハウジング4内に形成された風洞10と、消音空間40とを連通する。
内壁部61の外周面と、外壁部71の内周面、底部72の上面、フランジ部73の下面および円弧壁部74の外周面とにより、消音空間40が構成される。すなわち、消音部42と、内壁部61との間において、消音空間40が構成される。
モータ2を駆動させると、図5中に実線矢印で示すように、インペラ3の回転とともに、風洞10内に吸気口11から排気口12へ向かう軸方向下向きの空気流F1が発生する。風洞10内に空気流F1が発生すると、吸気口11を介してファンモータ1の上側の空気が風洞10内へと引き込まれる。これにより、吸気口11付近に、吸気口11の上側から下側へと向かう空気流F2が発生する。このとき、フランジ部73が傾斜部732を有することにより、ファンモータ1の上側の空気が風洞10内へとスムースに案内される。
このとき、図5中に実線矢印で示すように、羽根32の径方向外側において、内壁部61の内周面に沿って下側から上側へ向かう阻害流F3が発生する。阻害流F3は、排気側から吸気側へ向かって上向きに進み、フランジ部73の底面733付近で旋回し、吸気側から排気側へと向かって下向きに進む。このため、下向きの空気流F1と阻害流F3の旋回後の下向きの空気流とが合流する領域R1は、風洞10内の中心側において最も流速が速い領域となる。
一方、インペラ3の回転により、インペラ3の羽根32の表面で生じた圧力変動に起因して発生する音波のうち、上側へと向かう成分の速度は、音速から下向きの空気流の速度を減じた速度となる。領域R1の内側の領域R2における空気流F1の速度は、領域R1における空気流F1と阻害流F3とが合流した空気流の速度よりも小さい。このため、羽根32から上側へと向かう音波成分の速度は、領域R2においては、領域R1よりも小さくなる。その結果、図5中に破線で示すように、羽根32から上側へと向かう音波の同一位相面Pが径方向外側へと傾く。
当該作用により、羽根32から上側へと向かう音波は、吸気口11へと進行しにくくなり、径方向外側へと進行する成分が多くなる。したがって、羽根32から上側へと向かう音波の一部が、連通口400を介して消音空間40内へと伝播する。すなわち、羽根32の吸気側(上側)において発生し、吸気口11へと向かう騒音の一部が、消音空間40へと誘導される。このため、吸気口11からファンモータ1の外部へと伝播する騒音が低減し、羽根32から吸気口11へと向かう音波が低減する。消音空間40内に伝播した音波は、消音空間40の内部の空間形状が不規則であるため、その位相にばらつきが生じてエネルギーが散逸し、消音される。したがって、吸気口11から外部へと漏出する騒音を低減できる。
また、本実施形態では、連通口400の軸方向および周方向の幅をなるべく小さくとっている。したがって、消音空間40の体積は、連通口400を介して消音空間40内へ押し込まれる空気の体積と比べて大きくなる。このため、風洞10から連通口400を介して消音空間40内へと音波が伝播する際に、開口端反射が起こるため、音波の正圧波が負圧波として反射する。この反射による負圧波は、その後、インペラ3の羽根32の表面から直接吸気口11の外側へと伝搬しようとする音波と逆位相である。これにより、当該音波と負圧波とが互いに干渉して、吸気口11の外側へと伝播する騒音のレベルが大幅に低減する。したがって、吸気口11から外部へと漏出する騒音をさらに低減できる。
このように、インペラ3の羽根32の表面において、騒音が発生し、吸気口11からファンモータ1の外部へと騒音が漏出する。このため、本実施形態のように、消音空間40の連通口400をインペラ3よりも吸気側である上側へ配置することが好ましい。
消音空間40は、周方向の一部のみに配置される。このため、ハウジング4の4つの角部周辺に存在する、内壁部61の周囲のデッドスペースに消音空間40を配置できる。このように、消音空間40を周方向全体ではなく、周方向の一部に存在するデッドスペースのみに設けることにより、ファンモータ1の径を大きくすることなく、騒音を低減できる。したがって、ファンモータ1の設置空間を大きくすることなく、騒音を低減できる。
特に、本実施形態では、4つの消音空間40が、周方向に等間隔に配置される。一方、上述の通り、ハウジング4は、軸方向に見て略正方形の外周面を有する。4つの消音空間40は、ハウジング4の外周面の4つの角部と径方向に重なる位置に配置される。これにより、ハウジング4の体格を大きくすることなく、消音空間40を設けることができる。
本実施形態では、フランジ部73は、羽根32の上端よりも上側に配置される。すなわち、フランジ部73は、複数の羽根32よりも吸気側に配置される。これにより、連通口の吸気側端部が羽根32よりも吸気側に配置される。したがって、羽根32の吸気側(上側)において発生し、吸気口11へと向かう騒音が、消音空間40へと誘導されやすい。その結果、消音空間40による消音効果を向上できる。
また、内壁部61の上端部は、羽根32の上端よりも上側に配置される。すなわち、羽根32の吸気側の端部は、内壁部61の吸気側の端部よりも排気側に配置される。これにより、連通口400が羽根32よりも吸気側に配置される。したがって、羽根32の吸気側において発生し、吸気口11へと向かう騒音が、消音空間40へとより誘導されやすい。その結果、消音空間40による消音効果をより向上できる。
本実施形態では、フランジ部73の内径は、羽根32の外径よりも小さい。これにより、阻害流F3は、内壁部61の内周面に沿って上側へ進むと、フランジ部73に衝突し、阻害流F3が旋回しやすくなる。阻害流F3が局所的に旋回することにより、阻害流F3が吸気口11の外へと向かうのが抑制される。このため、ファンモータ1のP−Q特性(風量−静圧特性)が向上する。なお、フランジ部73の内径は、羽根32の外径と同一であってもよいし、羽根32の外径よりも大きくてもよい。
また、ここで、消音空間40はそれぞれ、1つの連通口400のみを介して、消音空間40の外部の空間と連通する。すなわち、消音空間40は、風洞10以外の空間と連通しない閉じた空間である。これにより、風洞10内の空気が消音空間40を介してハウジング4の外部へと漏出しない。したがって、P−Q特性の低下を抑制できる。
また、図5に示すように、内壁部61の内周面は、その上端において、下側から上側へ向かうにつれて拡径する拡径部611を有する。すなわち、拡径部611は、内壁部61の内周面の吸気側の端部において、排気側から吸気側へ向かうにつれて漸次に拡径する。これにより、羽根32の吸気側において発生し、吸気口11へと向かう騒音が、消音空間40へとより誘導されやすい。また、羽根32の周辺から内壁部61の内周面に沿って上側に進む阻害流F3が、拡径部611に沿って連通口400へと案内される。阻害流F3は、この拡径部611に沿って上昇した後に局所的に旋回する。内壁部61の内周面が拡径部611を有する事により、阻害流F3がよりスムースに旋回できる。したがって、阻害流F3が吸気口11の外へと向かうのがより抑制され、ファンモータ1のP−Q特性がより向上する。
ここで、消音空間40の有無による騒音特性およびP−Q特性の変化について、説明する。図6は、比較対象とする、従来のファンモータ1Aの斜視図である。図7および図8は、ファンモータ1Aの断面図である。
図6〜図8に示すように、このファンモータ1Aは、消音部を有していない。また、このファンモータ1Aは、ハウジング本体41Aの内壁部61Aの外側に取付用部材43Aを有している。その他の点については、ファンモータ1Aは、第1実施形態に係るファンモータ1と同等である。
図9は、従来のファンモータ1Aおよび本実施形態のファンモータ1における吸気口側の騒音の周波数特性を示した図である。図9中、従来のファンモータ1Aのデータについては「消音器なし」、本実施形態のファンモータ1Aのデータについては「消音器あり」と表示されている。
図9中には、従来のファンモータ1A(消音器なし)において特徴的なピークの一部をP1〜P12で示している。図9に示すように、本実施形態のファンモータ1(消音器あり)において、これらのピークP1〜P12のうち、ピークP1,P2,P5,P10については、その騒音レベルが低下している。また、ファンモータ1において、ピークP8,P9,P11については、ピークがほぼ消失している。一方、ピークP3,P4,P7,P11については、ファンモータ1Aとファンモータ1とで、その騒音レベルがほぼ同等である。また、ファンモータ1において、ピークP6では、その騒音レベルが上昇している。
このように、従来のファンモータ1Aと本実施形態のファンモータ1とについて、これらのピークにおける騒音レベルを総合的に評価すると、ピークにおける騒音レベルが全体的に低下している。人間の騒音の感じ方としては、騒音のベースライン成分とピーク成分との差が大きい程、騒音を耳障りに感じる。このため、本実施形態のファンモータ1では、従来のファンモータ1Aと比べて、ピークにおける騒音レベルが全体的に低下することにより、ユーザの聴感フィーリングが大幅に改善する。
一方、本実施形態のファンモータ1は、従来のファンモータ1Aと比べて、4000[Hz]以下の低周波数領域において、騒音のベースラインの騒音レベルが若干上昇している。ピークにおける騒音レベルが同等の場合であっても、ベースラインとピークとの騒音レベルの差が小さい場合、総合的な騒音レベルが上がった場合であっても、ユーザの聴感フィーリングが改善する。このため、本実施形態のファンモータ1では、従来のファンモータ1Aと比べて、低周波数領域におけるベースラインとピークとの騒音レベルの差が小さいことにより、ユーザの聴感フィーリングがより改善する。
図10は、従来のファンモータ1Aおよび本実施形態のファンモータ1におけるP−Q曲線を示した図である。図11は、従来のファンモータ1Aおよび本実施形態のファンモータ1における効率曲線を示した図である。図10および図11中、従来のファンモータ1Aのデータについては「消音器なし」、本実施形態のファンモータ1Aのデータについては「消音器あり」と表示されている。
図10に示すように、風量が約1.7[m^3/min]以上においては、消音部42を有するファンモータ1の静圧が、消音部を有さないファンモータ1Aの静圧よりも高い。また、図11に示すように、風量が約1.1[m^3/min]以上においては、消音部42を有するファンモータ1の効率が、消音部を有さないファンモータ1Aの効率よりも高い。このように、消音部42を有することにより、高風量域において、ファンモータ1のP−Q特性が向上していることがわかる。
上述の通り、消音部42を設けて消音空間40を形成することにより、騒音を低減できるとともに、P−Q特性を向上できる。一方、周方向の一部にのみ消音空間40を設けることにより、モータ周りのデッドスペースを活用できる。すなわち、ファンモータ1の体格を大きくすることなく、消音空間40を設けることができる。
<2.変形例>
以上、本発明の例示的な実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。
図12は、一変形例に係るファンモータ1Bの縦断面図である。図12の例のファンモータ1Bは、吸気側ファン1Baと排気側ファン1Bbとが直列的に連結された二重ファンである。
このファンモータ1Bは、2つのモータ2Bと、2つのインペラ3Bと、2つのハウジング本体41Bと、1つの消音部42Bとを有する。2つのモータ2Bは、第1モータ2Baおよび第2モータ2Bbを含む。2つのインペラ3Bは、第1インペラ3Baおよび第2インペラ3Bbを含む。2つのハウジング本体41Bは、第1ハウジング本体41Baおよび第2ハウジング本体41Bbを含む。
第1モータ2Baと、第1インペラ3Baと、第1ハウジング本体41Baと、消音部42Bとにより、吸気側ファン1Baが構成される。また、第2モータ2Bbと、第2インペラ3Bbと、第2ハウジング本体41Bbとにより、排気側ファン1Bbが構成される。
第1ハウジング本体41Baと、第2ハウジング本体41Bbとは、その内部に、軸方向に延びる風洞10Bを形成する。そして、風洞10Bの中に、吸気側ファン1Baの第1モータ2Baおよび第1インペラ3Baと、排気側ファン1Bbの第2モータ2Bbおよび第2インペラ3Bbとが、軸方向に直列に配置される。このように、2つのインペラ3Ba,3Bbを用いることで、発生する空気流の静圧を高められる。
図12の例のファンモータ1Bは、いわゆる二重反転式の軸流ファンである。すなわち、第1インペラ3Baの複数の羽根32Baと、第2インペラ3Bbの複数の羽根32Bbとが、互いに異なる向きに傾斜している。そして、ファンモータ1Bの駆動時には、第1インペラ3Baと第2インペラ3Bbとが、互いに逆向きに回転する。その結果、第1インペラ3Baおよび第2インペラ3Bbは、いずれも軸方向下向きの空気流を発生させる。このように、第1インペラ3Baと第2インペラ3Bbとを逆向きに回転させると、空気流の直進性を高めることができる。したがって、ファンモータ1Bの駆動時における静圧を、より高めることができる。
図12の例では、吸気側ファン1Baが消音部42Bを有する。これにより、インペラ3Ba,3Bbにより発生し、吸気口11Bへと向かう騒音の一部が消音空間40Bへと誘導される。これにより、消音空間40B内へ誘導された騒音の一部が消音される。また、消音空間40Bによる開口端反射により吸気口11Bから外部へと漏出する騒音を低減できる。したがって、ファンモータ1Bにおける騒音を低減できる。
図12の例のように、風洞内に少なくとも2つのインペラを有するファンモータでは、単独のインペラを有するファンモータと比べて騒音が大きくなりやすい。このため、本発明が特に有用である。また、図12の例のように、いわゆる二重反転式のファンモータでは、傾斜の向きおよび回転の向きが同じ2つのインペラを有する二重ファンと比べて、騒音がより大きくなりやすい。このため、本発明がさらに有用である。なお、風洞内に3つ以上のインペラを有するファンモータに対して本発明を適用してもよい。
なお、図12の例では、1つの風洞内に直列に複数のインペラを有していたが、本発明はこれに限られない。1つの風洞内に並列に複数のインペラが配置されるファンモータに対して、本発明を適用してもよい。
図13は、他の変形例に係るファンモータ1Cの縦断面図である。このファンモータ1Cでは、消音空間40C内に、吸音スポンジ401Cが配置される。その他の点については、このファンモータ1Cは、第1実施形態に係るファンモータ1と同様である。吸音スポンジ401Cには、例えば、多孔質の弾性部材により形成された吸音材が用いられる。
また、図14は、他の変形例に係るファンモータ1Dの縦断面図である。このファンモータ1Dでは、消音空間40D内に、吸音スポンジ401Dが配置される。その他の点については、このファンモータ1Dは、第1実施形態に係るファンモータ1と同様である。
図13および図14の例のように、消音空間内に吸音スポンジを配置することにより、消音空間内に誘導された騒音が、吸音スポンジにより吸収されて低減する。したがって、消音部による消音効果が向上する。
図13の例のファンモータ1Cでは、吸音スポンジ401Cは、消音空間40Cの大部分を占めている。すなわち、吸音スポンジ401Cの厚みを大きくとっている。一方、図14の例のファンモータ1Dでは、吸音スポンジ401Dは、消音空間40Cを構成する壁面に沿って、所定の厚みをもって配置されている。
吸音スポンジの厚みが大きいほど、吸音スポンジの重量が増加するが、より低周波の騒音まで消音効果を向上できる。このため、消音効果を向上させたい周波数帯域に対応して、吸音スポンジの厚みや形状を調整すればよい。
図15は、他の変形例に係るファンモータ1Eの横断面図である。このファンモータ1Eでは、ハウジング4Eが、消音空間40Eを周方向に仕切る仕切部75Eを有する。具体的には、消音部42Eが、仕切部75Eを有する。仕切部75Eは、外壁部71Eの内面から連通口400E付近まで径方向に延びる。
仕切部75Eを設けることにより、消音空間40Eを分割し、消音空間40Eの大きさを調整できる。消音空間40Eは、その大きさによって、消音効果の高い周波数帯域が異なる。したがって、仕切部75Eを設けて、各消音空間40Eの大きさを適宜調整することにより、消音対象となる周波数領域を調整できる。
図16は、他の変形例に係るファンモータ1Fの横断面図である。このファンモータ1Fでは、ハウジング4Fが、3つの消音空間40Fを有する。このファンモータ1Fのハウジング4Fは、軸方向に見て略長方形の外周面を有する。3つの消音空間40Fのうち、2つの消音空間402Fは、ハウジング4Fの外周面の4つの角部と径方向に重なる位置に配置される。また、3つの消音空間40Fのうち、残り1つの消音空間403Fは、ハウジング4Fの外周面の残り2つの角部と径方向に重なる部位と、当該2つの角部を周方向につなぐ部位とを有する。
図16の例では、消音空間403Fを2つの角部に跨がって配置することにより、消音空間40Fの大きさを調整できる。これにより、消音対象となる周波数領域を調整できる。
図17は、他の変形例に係るファンモータ1Gの縦断面図である。このファンモータ1Fでは、消音部42Gの底部72Gの軸方向の厚みが、消音空間40Gごとに異なる。これにより、消音空間40Gの大きさを調整できる。これにより、底部72Gの軸方向の厚みを調整することにより、消音対象となる周波数領域を調整できる。
図18は、他の変形例に係るファンモータ1Hの縦断面図である。図19は、図18の例のファンモータ1Hの横断面図である。このファンモータ1Hは、円弧壁部を有していない。すなわち、連通口400Hは、内壁部61Hの上端面と、フランジ部73Hの底面733Hと、外壁部71Hの内面とにより構成される。したがって、連通口400Hの周方向の存在範囲は、消音空間40Hの周方向内端の周方向の存在範囲と同一である。図18および図19の例のように、連通口400Hの周方向の長さを変更してもよい。
図20は、他の変形例に係るファンモータ1Jの縦断面図である。このファンモータ1Jでは、フランジ部73Jの厚みが略一定である。また、フランジ部73Jの底面733Jの外径は、上記の実施形態のファンモータ1の底面733の外径と同一である。さらに、フランジ部73Jの内径は、羽根32Jの外径よりも大きい。このため、吸気口11Jを介してハウジング4Jの内部へ引き込まれる空気の量が向上する。
図21は、他の変形例に係るファンモータ1Kの縦断面図である。このファンモータ1Kでは、フランジ部73Kの厚みが略一定である。また、フランジ部73Kの内径は、上記の実施形態のファンモータ1のフランジ部73の内径と同一である。なお、このファンモータ1Kでは、消音部42Kではなく、ハウジング本体41Kが円弧壁部74Kを有する。円弧壁部74Kは、内壁部61Kの上端から上側へ延びる。また、円弧壁部74Kの上端部の軸方向の位置は、傾斜部732Kの底面733Kの軸方向の位置と略同一である。
このようなファンモータ1Kでは、図21中に破線で示すように、連通口400Kが軸方向に対して斜めに配置される。これにより、羽根32Kの吸気側において発生し、上側に向かうにつれて径方向外側へと傾く騒音が連通口400Kへと向かいやすい。また、ファンモータ1Kの連通口400Kは、上記の実施形態のファンモータ1の連通口400よりもその開口面積が大きい。これにより、羽根32Kの吸気側において発生し、吸気口11Kへと向かう騒音が、消音空間40Kへとより誘導されやすい。
また、上記の実施形態および変形例では、ハウジング本体と消音部とが別部材であったが、本発明はこれに限られない。ハウジング本体と消音部とは、一体に形成されてもよい。
また、ファンモータの細部の形状については、本願の各図に示された形状と相違していてもよい。また、上記の実施形態や変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。
本発明は、ファンモータに利用できる。
1,1A,1B,1C,1D,1E,1F,1G,1J,1K ファンモータ
2,2B モータ
3,3B インペラ
4,4E,4F ハウジング
9 回転軸
10,10B 風洞
11,11B 吸気口
32,32Ba,32Bb 羽根
40,40B,40C,40D,40E,40F,40G,40H 消音空間
41,41A,41B,41K ハウジング本体
42,42B,42E,42G,42K 消音部
61,61A,61H,61K 内壁部
71,71E,71H 外壁部
73,73H,73J,73K フランジ部
75E 仕切部
400,400E,400H,400K 連通口
401C,401D 吸音スポンジ
611 拡径部
732,732J,732K 傾斜部

Claims (13)

  1. 静止部と、回転軸を中心に回転する回転部とを有するモータと、
    複数の羽根を有し、前記回転部とともに回転するインペラと、
    前記モータおよび前記インペラを内部に収容するハウジングと、
    を有し、
    前記ハウジングは、
    前記回転軸に沿って吸気側から排気側へと延び、前記インペラの少なくとも一部を内部に収容する筒状の内壁部と、
    少なくとも一部が前記内壁部の径方向外側に配置され、前記内壁部との間で消音空間を構成する消音部と、
    前記内壁部の内部の空間と前記消音空間とを連通する連通口と、
    を有し、
    前記連通口の一部は、前記内壁部の吸気側の端部により構成され、
    前記消音空間は、周方向の一部のみに配置され
    前記消音部は、
    前記内壁部の径方向外側に配置される外壁部と、
    前記外壁部の吸気側端部から径方向内側に延びるフランジ部と、
    を含み、
    前記連通口の少なくとも一部は、前記内壁部の吸気側の端部と、前記フランジ部の排気側の端部とにより構成される、ファンモータ。
  2. 請求項1に記載のファンモータであって、
    前記消音空間は、前記連通口のみを介して、前記消音空間の外部の空間と連通する、ファンモータ。
  3. 請求項に記載のファンモータであって、
    前記フランジ部は、
    径方向内側の端部において、径方向外側から径方向内側へ向かうにつれ、吸気側から排気側へと向かう傾斜部を含む、ファンモータ。
  4. 請求項または請求項に記載のファンモータであって、
    前記フランジ部は、複数の前記羽根よりも吸気側に配置される、ファンモータ。
  5. 請求項に記載のファンモータであって、
    前記フランジ部の内径は、前記羽根の外径と同一、または、前記羽根の外径よりも小さい、ファンモータ。
  6. 請求項1ないし請求項のいずれかに記載のファンモータであって、
    前記羽根の吸気側の端部は、前記内壁部の吸気側の端部よりも排気側に配置される、ファンモータ。
  7. 請求項に記載のファンモータであって、
    前記内壁部の内周面は、吸気側の端部において、排気側から吸気側へ向かうにつれて拡径する拡径部を有する、ファンモータ。
  8. 請求項1ないし請求項のいずれかに記載のファンモータであって、
    前記消音空間は、周方向に複数配置される、ファンモータ。
  9. 請求項1ないし請求項のいずれかに記載のファンモータであって、
    前記ハウジングは、軸方向に見て略正多角形の外周面を有し、
    前記消音空間は、前記外周面の角部と径方向に重なる位置に配置される、ファンモータ。
  10. 請求項1ないし請求項のいずれかに記載のファンモータであって、
    前記消音空間内に、吸音スポンジが配置される、ファンモータ。
  11. 請求項1ないし請求項のいずれかに記載のファンモータであって、
    前記ハウジングは、
    前記消音空間を周方向に仕切る仕切部
    をさらに有する、ファンモータ。
  12. 請求項1ないし請求項11のいずれかに記載のファンモータであって、
    少なくとも2つの前記インペラを有する、ファンモータ。
  13. 請求項12に記載のファンモータであって、
    第1モータおよび第2モータを含む、2つの前記モータと、
    第1インペラおよび第2インペラを含む、2つの前記インペラと、
    を有し、
    前記第1インペラと、前記第2インペラとは、軸方向に並んで配置され、
    前記第1インペラは、前記第1モータの前記回転部とともに回転し、
    前記第2インペラは、前記第2モータの前記回転部とともに回転し、
    前記第1インペラと前記第2インペラとの回転の向きが異なる、ファンモータ。
JP2016021459A 2016-02-08 2016-02-08 ファンモータ Expired - Fee Related JP6658037B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016021459A JP6658037B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 ファンモータ
US15/422,555 US10323655B2 (en) 2016-02-08 2017-02-02 Fan motor
CN201710064079.8A CN107044450B (zh) 2016-02-08 2017-02-04 风扇马达
DE102017201963.8A DE102017201963B4 (de) 2016-02-08 2017-02-08 Lüftermotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016021459A JP6658037B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 ファンモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017141672A JP2017141672A (ja) 2017-08-17
JP6658037B2 true JP6658037B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=59382244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016021459A Expired - Fee Related JP6658037B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 ファンモータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10323655B2 (ja)
JP (1) JP6658037B2 (ja)
CN (1) CN107044450B (ja)
DE (1) DE102017201963B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109890171A (zh) * 2017-12-06 2019-06-14 泽鸿(广州)电子科技有限公司 液冷式散热模块
CN110873077A (zh) * 2018-08-29 2020-03-10 联想(新加坡)私人有限公司 风扇装置以及电子设备
JP7192419B2 (ja) * 2018-11-08 2022-12-20 日本電産株式会社 直列式軸流ファン
US11353239B2 (en) * 2019-08-28 2022-06-07 Broan-Nutone Llc Sound reduction grille assembly
CN114730557A (zh) * 2019-11-28 2022-07-08 日立环球生活方案株式会社 消音器以及具备该消音器的家电产品
CN113137384B (zh) * 2020-01-16 2023-07-21 全亿大科技(佛山)有限公司 风扇及具有该风扇的电子装置
DE102020102946A1 (de) 2020-02-05 2021-08-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Ventilationsvorrichtung, Ventilationsvorrichtung und Kraftfahrzeug
JP6960004B2 (ja) * 2020-02-18 2021-11-05 シナノケンシ株式会社 送風機
WO2021192676A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 富士フイルム株式会社 消音器付送風機
KR102479426B1 (ko) * 2020-11-05 2022-12-20 뉴모텍(주) 팬 모터
US11834162B2 (en) * 2021-04-23 2023-12-05 Rohr, Inc. Acoustic systems and methods for urban air mobility vehicles

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2252256A (en) 1939-01-11 1941-08-12 Harris Eliot Huntington Sound attenuator for air impellers
US2414649A (en) * 1945-03-09 1947-01-21 Keystone View Company Automatic orthophoric split slide holder
FR2414649A1 (fr) * 1978-01-12 1979-08-10 Etri Sa Ventilateur axial a boitier polygonal plat, notamment carre
JPS6218720Y2 (ja) * 1978-10-24 1987-05-13
JPH0270137U (ja) * 1988-11-15 1990-05-28
US5215433A (en) * 1989-08-23 1993-06-01 Gebhardt Ventilatoren Gmbh & Co. Axial fan
JP3491342B2 (ja) 1994-06-27 2004-01-26 松下電工株式会社 軸流ファン
JPH1193670A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd ファンシュラウド
RU2148732C1 (ru) * 1998-05-05 2000-05-10 Открытое акционерное общество Самарский научно-технический комплекс им. Н.Д. Кузнецова Ступень турбомашины
JP4362164B2 (ja) * 1999-05-24 2009-11-11 日本電産サーボ株式会社 軸流ファン
JP2002171716A (ja) 2000-11-29 2002-06-14 Hitachi Ltd ファンモータ
JP4442029B2 (ja) * 2000-12-15 2010-03-31 パナソニック株式会社 送風装置
JP2002371998A (ja) * 2001-06-19 2002-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 送風装置
US6896095B2 (en) 2002-03-26 2005-05-24 Ford Motor Company Fan shroud with built in noise reduction
CN2627260Y (zh) * 2003-06-02 2004-07-21 四川省简阳空冷器制造有限公司 低噪声空气冷却器
JP2006189000A (ja) 2005-01-07 2006-07-20 Hitachi Ltd 空気調和室外機ユニット
US7658592B1 (en) * 2005-12-29 2010-02-09 Minebea Co., Ltd. Slots in fan housing to reduce tonal noise
JP4757656B2 (ja) 2006-02-15 2011-08-24 住友重機械工業株式会社 ファンモータおよび電機装置
US7891464B2 (en) * 2006-06-15 2011-02-22 Hewlett-Packard Development, L.P. System and method for noise suppression
JP2008255969A (ja) 2007-04-09 2008-10-23 Kobe Steel Ltd ファン装置の騒音低減構造
JP2008286137A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nippon Densan Corp 直列式軸流ファン
WO2009152420A2 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 The Penn State Research Foundation Dipole flow driven resonators for fan noise mitigation
JP6023968B2 (ja) * 2012-02-15 2016-11-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 換気装置
CN204805127U (zh) * 2015-05-28 2015-11-25 楼雪枫 一种新型消音轴流风机

Also Published As

Publication number Publication date
CN107044450B (zh) 2019-05-28
US20170227020A1 (en) 2017-08-10
US10323655B2 (en) 2019-06-18
JP2017141672A (ja) 2017-08-17
CN107044450A (zh) 2017-08-15
DE102017201963B4 (de) 2022-03-03
DE102017201963A1 (de) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6658037B2 (ja) ファンモータ
JP2005057957A (ja) 電動機
JP2014181601A (ja) 送風装置
JP2010213569A (ja) モータ及びウインドウリフト
JP3809438B2 (ja) 遠心ブロワ
JP6818869B2 (ja) 電動機および送風装置
JP6032056B2 (ja) 回転装置
JP2008196480A (ja) 軸流送風機
JP6277419B2 (ja) 送風装置
JP2006211770A (ja) 回転機およびその運転方法
JP4791107B2 (ja) 軸流ファンモータ、ブロア、oa・it機器及び家電製品
JP2019205536A (ja) ミキサー
JP2016205336A (ja) 遠心送風機および掃除機
JPH11125197A (ja) 電動送風機
EP3743984B1 (en) An electric machine
JP2013201806A (ja) エレベータ用巻上機
JP6077991B2 (ja) 渦流ファン
JPH114559A (ja) 冷却ファン付き電動機及び冷却ファン
JP2006307666A (ja) ファン装置
JP2005295612A (ja) 二重回転子電動機
CN219107215U (zh) 电机和家用电器
JP6623909B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2007046471A (ja) 遠心多翼送風機
JP4621420B2 (ja) 回転電機
JP2004332724A (ja) ファンインペラおよびファンモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6658037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees