JP6657613B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6657613B2
JP6657613B2 JP2015122891A JP2015122891A JP6657613B2 JP 6657613 B2 JP6657613 B2 JP 6657613B2 JP 2015122891 A JP2015122891 A JP 2015122891A JP 2015122891 A JP2015122891 A JP 2015122891A JP 6657613 B2 JP6657613 B2 JP 6657613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
liquid
outdoor
pipe
expansion valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015122891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017009155A (ja
Inventor
成毅 神谷
成毅 神谷
雅裕 本田
雅裕 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015122891A priority Critical patent/JP6657613B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to PCT/JP2016/067844 priority patent/WO2016204194A1/ja
Priority to EP16811668.9A priority patent/EP3312528B1/en
Priority to US15/737,033 priority patent/US11199342B2/en
Priority to ES16811668T priority patent/ES2896075T3/es
Priority to AU2016279490A priority patent/AU2016279490B2/en
Priority to CN201680035105.8A priority patent/CN107683393B/zh
Publication of JP2017009155A publication Critical patent/JP2017009155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657613B2 publication Critical patent/JP6657613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/005Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle of the single unit type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/195Pressures of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/197Pressures of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2106Temperatures of fresh outdoor air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21163Temperatures of a condenser of the refrigerant at the outlet of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21174Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the inlet of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21175Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the outlet of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/106Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of two coaxial conduits or modules of two coaxial conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

本発明は、空気調和装置、特に、圧縮機及び室外熱交換器を有する室外ユニットと、室内膨張弁及び室内熱交換器を有する複数の室内ユニットとを、液冷媒連絡管及びガス冷媒連絡管を介して接続することによって構成した冷媒回路を含んでおり、冷媒回路に充填された冷媒が圧縮機、室外熱交換器、液冷媒連絡管、室内膨張弁、室内熱交換器、ガス冷媒連絡管、圧縮機の順に循環する空気調和装置に関する。
従来より、圧縮機及び室外熱交換器を有する室外ユニットと、室内熱交換器を有する室内ユニットとを、液冷媒連絡管及びガス冷媒連絡管を介して接続することによって構成した冷媒回路を含む空気調和装置がある。このような空気調和装置として、特許文献1、2(特開昭63−197853号公報、特開平5−332630号公報)に示すように、冷媒回路に充填された冷媒が圧縮機、室外熱交換器、液冷媒連絡管、室内熱交換器、ガス冷媒連絡管、圧縮機の順に循環する冷房運転時に、室外熱交換器の液側端に接続された室外膨張弁やキャピラリチューブによって冷媒を減圧した後に、液冷媒連絡管に送る構成を採用したものがある。そして、このような構成を採用することによって、液冷媒連絡管を流れる冷媒が気液二相状態になるようにし、冷媒回路に充填される冷媒量を削減することができるとされている。
また、従来より、圧縮機及び室外熱交換器を有する室外ユニットと、室内膨張弁及び室内熱交換器を有する複数の室内ユニットとを、液冷媒連絡管及びガス冷媒連絡管を介して接続することによって構成した冷媒回路を含む空気調和装置において、特許文献3(特開2010−236834号公報)に示すように、過冷却熱交換器(冷媒冷却器)及び過冷却用分岐配管(冷媒戻し管)を設けたものがある。ここで、冷媒戻し管は、室外熱交換器の液側端と液冷媒連絡管とを接続する室外液冷媒管に、室外液冷媒管を流れる冷媒の一部を分岐して圧縮機に戻すように接続されており、冷媒冷却器は、冷媒戻し管を流れる冷媒によって室外液冷媒管を流れる冷媒を冷却するようになっている。
ここで、上記後者の冷媒戻し管及び冷媒冷却器を有する冷媒回路を含む空気調和装置においては、冷房運転時に、室外ユニットから液状態の冷媒が液冷媒連絡管を介して室内ユニットに送られ、そして、室内ユニットに設けられた室内膨張弁によって冷媒を減圧することになる。このため、上記後者の構成では、冷媒回路に充填される冷媒量が、液冷媒連絡管が液状態の冷媒で満たされる分だけ多くなってしまう。
これに対して、上記後者の構成においても、冷媒回路に充填される冷媒量を削減するために、上記前者の室外熱交換器の液側端に接続された室外膨張弁やキャピラリチューブによって冷媒を減圧する構成を採用することが考えられる。
しかし、上記後者の構成に上記前者の構成を採用すると、室外熱交換器の液側端に接続された室外膨張弁やキャピラリチューブによる冷媒の減圧によって、冷媒冷却器を流れる冷媒の圧力が低下してしまい、冷媒冷却器に湿り度の高い冷媒を流すことができなくなる。また、室外液冷媒管を流れる冷媒と冷媒戻し管を流れる冷媒との圧力差も確保しにくくなる。そうすると、冷媒冷却器における冷却機能が十分に発揮できなくなってしまい、空気調和装置全体としての冷凍能力や運転効率の低下を招くことになる。
本発明の課題は、圧縮機及び室外熱交換器を有する室外ユニットと、室内膨張弁及び室内熱交換器を有する複数の室内ユニットとを、液冷媒連絡管及びガス冷媒連絡管を介して接続することによって構成した冷媒回路を含む空気調和装置において、冷媒戻し管及び冷媒冷却器による冷凍能力や運転効率の向上を図りつつ、冷媒回路に充填される冷媒量を削減できるようにすることにある。
第1の観点にかかる空気調和装置は、圧縮機及び室外熱交換器を有する室外ユニットと、室内膨張弁及び室内熱交換器を有する複数の室内ユニットとを、液冷媒連絡管及びガス冷媒連絡管を介して接続することによって構成した冷媒回路を含んでおり、冷媒回路に充填された冷媒が圧縮機、室外熱交換器、液冷媒連絡管、室内膨張弁、室内熱交換器、ガス冷媒連絡管、圧縮機の順に循環する空気調和装置である。そして、ここでは、室外熱交換器の液側端と液冷媒連絡管とを接続する室外液冷媒管に、室外液冷媒管を流れる冷媒の一部を分岐して圧縮機に戻す冷媒戻し管を接続するとともに、冷媒戻し管を流れる冷媒によって室外液冷媒管を流れる冷媒を冷却する冷媒冷却器を設けている。しかも、ここでは、室外液冷媒管のうち冷媒冷却器よりも液冷媒連絡管側の部分に、液冷媒連絡管を流れる冷媒が気液二相状態になるように、かつ、冷媒冷却器の出口を流れる冷媒が液状態になるように、冷媒を減圧する液圧調整膨張弁を設けている。
ここでは、上記のように、液冷媒連絡管を流れる冷媒が気液二相状態になるように冷媒を減圧するにあたり、室外熱交換器の液側端と液冷媒連絡管とを接続する室外液冷媒管のうち冷媒冷却器よりも液冷媒連絡管側の部分に液圧調整膨張弁を設けることで、液冷媒連絡管を流れる冷媒が気液二相状態になるように、かつ、冷媒冷却器の出口を流れる冷媒が液状態になるように、室外液冷媒管を流れる冷媒を減圧している。
このため、ここでは、冷媒冷却器を流れる冷媒の圧力が低下しにくくなり、冷媒冷却器に湿り度の高い冷媒を流すことができ、また、室外液冷媒管を流れる冷媒と冷媒戻し管を流れる冷媒との圧力差も確保しやすくなることから、冷媒冷却器における冷却機能が十分に発揮できるようになる。そうすると、複数の室内ユニットに送る冷媒の流量を低減することができ、そして、ガス冷媒連絡管等における圧力損失を低減することもできるため、冷凍能力や運転効率を向上させることができる。
このように、ここでは、圧縮機及び室外熱交換器を有する室外ユニットと、室内膨張弁及び室内熱交換器を有する複数の室内ユニットとを、液冷媒連絡管及びガス冷媒連絡管を介して接続することによって構成した冷媒回路を含む空気調和装置において、冷媒戻し管及び冷媒冷却器による冷凍能力や運転効率の向上を図りつつ、冷媒回路に充填される冷媒量を削減することができる。
第2の観点にかかる空気調和装置は、第1の観点にかかる空気調和装置において、室外ユニット及び/又は複数の室内ユニットが、液圧調整膨張弁を含む構成機器を制御する制御部を有している。そして、ここでは、制御部が、室外熱交換器の液側端における冷媒の過冷却度が目標過冷却度になるように液圧調整膨張弁の開度を制御することによって、液冷媒連絡管を流れる冷媒が気液二相状態になるように、かつ、冷媒冷却器の出口を流れる冷媒が液状態になるように、液圧調整膨張弁に冷媒を減圧させる。
ここでは、上記のように、室外熱交換器の液側端における冷媒の過冷却度が目標過冷却度になるように液圧調整膨張弁の開度を制御しているため、室外液冷媒管のうち液圧調整膨張弁よりも室外熱交換器側の部分を流れる冷媒を液状態に維持しやすくなり、これにより、冷媒冷却器に湿り度の高い冷媒を確実に流すことができる。
第3の観点にかかる空気調和装置は、第2の観点にかかる空気調和装置において、室外液冷媒管のうち冷媒冷却器よりも室外熱交換器側の部分に、冷媒の温度を検出する室外熱交液側センサを設けている。そして、ここでは、制御部が、室外熱交液側センサが検出した冷媒の温度から室外熱交換器の液側端における冷媒の過冷却度を得る。
ここでは、上記のように、室外液冷媒管のうち冷媒冷却器よりも室外熱交換器側の部分に設けられた室外熱交液側センサを用いて、室外熱交換器の液側端における冷媒の過冷却度を正確に得ることができるため、液圧調整膨張弁の制御を精度よく行うことができる。
第4の観点にかかる空気調和装置は、第1の観点にかかる空気調和装置において、室外ユニット及び/又は複数の室内ユニットが、液圧調整膨張弁を含む構成機器を制御する制御部を有している。そして、ここでは、制御部が、室外液冷媒管のうち冷媒冷却器が設けられた部分における冷媒の圧力が目標液圧になるように液圧調整膨張弁の開度を制御することによって、液冷媒連絡管を流れる冷媒が気液二相状態になるように、かつ、冷媒冷却器の出口を流れる冷媒が液状態になるように、液圧調整膨張弁に冷媒を減圧させる。
ここでは、上記のように、室外液冷媒管のうち冷媒冷却器が設けられた部分における冷媒の圧力が目標液圧になるように液圧調整膨張弁の開度を制御しているため、冷媒冷却器を流れる冷媒の圧力を高く維持することができ、これにより、冷媒冷却器に湿り度の高い冷媒を確実に流すことができる。
第5の観点にかかる空気調和装置は、第4の観点にかかる空気調和装置において、室外液冷媒管のうち液圧調整膨張弁よりも室外熱交換器側の部分に、冷媒の圧力又はこれに等価な状態量を検出する冷媒冷却側センサを設けている。そして、ここでは、制御部が、冷媒冷却側センサが検出した冷媒の圧力又はこれに等価な状態量から、室外液冷媒管のうち冷媒冷却器が設けられた部分における冷媒の圧力を得る。
ここでは、上記のように、室外液冷媒管のうち冷媒冷却器よりも室外熱交換器側の部分に設けられた冷媒冷却側センサを用いて、室外液冷媒管のうち冷媒冷却器が設けられた部分における冷媒の圧力を正確に得ることができるため、液圧調整膨張弁の制御を精度よく行うことができる。
第6の観点にかかる空気調和装置は、第4又は第5の観点にかかる空気調和装置において、室外液冷媒管のうち冷媒冷却器よりも室外熱交換器側の部分に、室外膨張弁を設けている。そして、ここでは、制御部が、室外熱交換器の液側端における冷媒の過冷却度が目標過冷却度になるように室外膨張弁の開度を制御するとともに、室外液冷媒管のうち冷媒冷却器が設けられた部分における冷媒の圧力が目標液圧になるように液圧調整膨張弁の開度を制御することによって、液冷媒連絡管を流れる冷媒が気液二相状態になるように、かつ、冷媒冷却器の出口を流れる冷媒が液状態になるように、液圧調整膨張弁に冷媒を減圧させる。
ここでは、上記のように、室外液冷媒管のうち冷媒冷却器よりも室外熱交換器側の部分に室外膨張弁を設けて、室外熱交換器の液側端における冷媒の過冷却度が目標過冷却度になるように室外膨張弁の開度を制御している。このため、室外液冷媒管のうち冷媒冷却器が設けられた部分における冷媒の圧力が低下する傾向にある。そこで、ここでは、上記のように、室外液冷媒管のうち冷媒冷却器が設けられた部分における冷媒の圧力が目標液圧になるように液圧調整膨張弁の開度を制御している。
これにより、ここでは、室外液冷媒管のうち冷媒冷却器よりも室外熱交換器側の部分を流れる冷媒が室外膨張弁によって減圧されるにもかかわらず、冷媒冷却器を流れる冷媒の圧力を高く維持することができ、冷媒冷却器に湿り度の高い冷媒を確実に流すことができる。
第7の観点にかかる空気調和装置は、第6の観点にかかる空気調和装置において、室外液冷媒管のうち室外膨張弁よりも室外熱交換器側の部分に、冷媒の温度を検出する室外熱交液側センサを設け、また、室外液冷媒管のうち室外膨張弁と液圧調整膨張弁との間の部分に、冷媒の圧力又はこれに等価な状態量を検出する冷媒冷却側センサを設けている。そして、ここでは、制御部が、室外熱交液側センサが検出した冷媒の温度から室外熱交換器の液側端における冷媒の過冷却度を得るとともに、冷媒冷却側センサが検出した冷媒の圧力又はこれに等価な状態量から室外液冷媒管のうち冷媒冷却器が設けられた部分における冷媒の圧力を得る。
ここでは、上記のように、室外液冷媒管のうち室外膨張弁よりも室外熱交換器側の部分に設けられた室外熱交液側センサを用いて、室外熱交換器の液側端における冷媒の過冷却度を正確に得ることができ、かつ、室外液冷媒管のうち室外膨張弁と液圧調整膨張弁との間の部分に設けられた冷媒冷却側センサを用いて、室外液冷媒管のうち冷媒冷却器が設けられた部分における冷媒の圧力を正確に得ることができるため、室外膨張弁及び液圧調整膨張弁の制御を精度よく行うことができる。
第8の観点にかかる空気調和装置は、第6又は第7の観点にかかる空気調和装置において、制御部が、室外液冷媒管のうち冷媒冷却器が設けられた部分における冷媒の圧力が目標液圧になるように液圧調整膨張弁の開度を制御する際に、液圧調整膨張弁を下限開度以上の開度範囲内で制御するとともに、下限開度を室外膨張弁の開度に応じて補正する。
ここでは、上記のように、室外熱交換器の液側端における冷媒の過冷却度が目標過冷却度になるように室外膨張弁の開度を制御するとともに室外液冷媒管のうち冷媒冷却器が設けられた部分における冷媒の圧力が目標液圧になるように液圧調整膨張弁の開度を制御すると、両膨張弁の制御が互いに影響しやすく、両膨張弁の開度が安定しにくい傾向がある。例えば、室外膨張弁及び液圧調整膨張弁がある開度で安定している状態(すなわち、目標過冷却度及び目標液圧で安定している状態)において、室外膨張弁の開度が大きくなる方向に制御されると、室外膨張弁の下流側(すなわち、室外液冷媒管のうち室外膨張弁と液圧調整膨張弁との間の部分)における冷媒の圧力が高くなる方向に変化することになる。そして、このような室外膨張弁の開度の変化による冷媒の圧力変化は、かなり急激なものであるため、液圧調整膨張弁の開度を素早く制御することが要求されるところ、制御感度を過度に上げると安定性が損なわれてしまい、結果的に、液圧調整膨張弁の開度、さらには、両膨張弁の開度が安定しにくくなる。そこで、ここでは、上記のように、液圧調整膨張弁の制御において変更可能な開度範囲を下限開度以上に制限するとともに、この下限開度を室外膨張弁の開度に応じて補正するようにして、制御感度を過度に上げることなく、室外膨張弁の開度制御による室外膨張弁の下流側(すなわち、室外液冷媒管のうち室外膨張弁と液圧調整膨張弁との間の部分)における冷媒の圧力変化に素早く追従できるようにしている。
これにより、ここでは、室外膨張弁の開度制御と液圧調整膨張弁の開度制御とが互いに影響しやすいにもかかわらず、両膨張弁の制御を、追従性よく、かつ、安定的に行うことができる。
第9の観点にかかる空気調和装置は、第1〜第8の観点のいずれかにかかる空気調和装置において、冷媒戻し管が、室外液冷媒管から分岐した冷媒を圧縮機の吸入側に送る冷媒管である。
ここでは、上記のように、冷媒戻し管が、室外液冷媒管から分岐した冷媒を圧縮機の吸入側に送る冷媒管であるため、室外液冷媒管を流れる冷媒の圧力と冷凍サイクルの低圧との圧力差を利用して冷媒冷却器における冷却機能を得ることができる。
第10の観点にかかる空気調和装置は、第1〜第8の観点のいずれかにかかる空気調和装置において、冷媒戻し管が、室外液冷媒管から分岐した冷媒を圧縮機の圧縮行程の途中に送る冷媒管である。
ここでは、上記のように、冷媒戻し管が、室外液冷媒管から分岐した冷媒を圧縮機の圧縮行程の途中に送る冷媒管であるため、室外液冷媒管を流れる冷媒の圧力と冷凍サイクルの中間圧との圧力差を利用して冷媒冷却器における冷却機能を得ることができる。
以上の説明に述べたように、本発明によれば、圧縮機及び室外熱交換器を有する室外ユニットと、室内膨張弁及び室内熱交換器を有する複数の室内ユニットとを、液冷媒連絡管及びガス冷媒連絡管を介して接続することによって構成した冷媒回路を含む空気調和装置において、冷媒戻し管及び冷媒冷却器による冷凍能力や運転効率の向上を図りつつ、冷媒回路に充填される冷媒量を削減することができる。
本発明の一実施形態にかかる空気調和装置の概略構成図(冷房運転時における冷媒の流れも図示)である。 空気調和装置の制御ブロック図である。 冷房運転時における冷凍サイクルが図示された圧力−エンタルピ線図である。 冷媒充填量の削減のみを行った場合における冷凍サイクルが図示された圧力−エンタルピ線図である。 冷媒充填量の削減を行うとともに室外膨張弁によって気液二相状態になるまで減圧を行った場合における冷凍サイクルが図示された圧力−エンタルピ線図である。 変形例Bにかかる空気調和装置の概略構成図(冷房運転時における冷媒の流れも図示)である。 変形例Dにかかる空気調和装置の概略構成図(冷房運転時における冷媒の流れも図示)である。 変形例Dにかかる冷房運転時における冷凍サイクルが図示された圧力−エンタルピ線図である。
以下、本発明にかかる空気調和装置の実施形態について、図面に基づいて説明する。尚、本発明にかかる空気調和装置の実施形態の具体的な構成は、下記の実施形態及びその変形例に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
(1)空気調和装置の構成
図1は、本発明の一実施形態にかかる空気調和装置1の概略構成図である。空気調和装置1は、蒸気圧縮式の冷凍サイクルによって、ビル等の室内の冷房を行う装置である。空気調和装置1は、主として、室外ユニット2と、互いが並列に接続された複数(ここでは、2つ)の室内ユニット5a、5bと、室外ユニット2と室内ユニット5a、5bとを接続する液冷媒連絡管6及びガス冷媒連絡管7と、を有している。そして、空気調和装置1の蒸気圧縮式の冷媒回路10は、室外ユニット2と複数の室内ユニット5a、5bとを、液冷媒連絡管6及びガス冷媒連絡管7を介して接続することによって構成されている。
<室内ユニット>
室内ユニット5a、5bは、ビル等の室内に設置されている。室内ユニット5a、5bは、上記のように、液冷媒連絡管6及びガス冷媒連絡管7を介して室外ユニット2に接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。
次に、室内ユニット5a、5bの構成について説明する。尚、室内ユニット5aと室内ユニット5bとは同様の構成であるため、ここでは、室内ユニット5aの構成のみ説明し、室内ユニット5bの構成については、それぞれ、室内ユニット5aの各部を示す添え字「a」の代わりに添え字「b」を付して、各部の説明を省略する。
室内ユニット5aは、主として、室内膨張弁51aと、室内熱交換器52aと、を有している。また、室内ユニット5aは、室内熱交換器52aの液側端と液冷媒連絡管6とを接続する室内液冷媒管53aと、室内熱交換器52aのガス側端とガス冷媒連絡管7とを接続する室内ガス冷媒管54aと、を有している。
室内膨張弁51aは、冷媒を冷凍サイクルにおける低圧まで減圧しながら室内熱交換器52aを流れる冷媒の流量を調整する電動膨張弁であり、室内液冷媒管53aに設けられている。
室内熱交換器52aは、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒の蒸発器として機能して室内空気を冷却する熱交換器である。ここで、室内ユニット5aは、室内ユニット5a内に室内空気を吸入して、室内熱交換器52aにおいて冷媒と熱交換させた後に、供給空気として室内に供給するための室内ファン55aを有している。すなわち、室内ユニット5aは、室内熱交換器52aを流れる冷媒の冷却源としての室内空気を室内熱交換器52aに供給するファンとして、室内ファン55aを有している。ここでは、室内ファン55aとして、室内ファン用モータ56aによって駆動される遠心ファンや多翼ファン等が使用されている。また、ここでは、室内ファン用モータ56aは、インバータ等によって回転数制御が可能になっており、これにより、室内ファン55aの風量制御が可能になっている。
室内ユニット5aには、各種のセンサが設けられている。具体的には、室内ユニット5aには、室内熱交換器52aの液側端における冷媒の温度Trlを検出する室内熱交液側センサ57aと、室内熱交換器52aのガス側端における冷媒の温度Trgを検出する室内熱交ガス側センサ58aと、室内ユニット5a内に吸入される室内空気の温度Traを検出する室内空気センサ59aと、が設けられている。
室内ユニット5aは、室内ユニット5aを構成する各部の動作を制御する室内側制御部5aを有している。そして、室内側制御部57aは、室内ユニット5aの制御を行うために設けられたマイクロコンピュータやメモリ等を有しており、室内ユニット5aを個別に操作するためのリモコン(図示せず)との間で制御信号等のやりとりを行ったり、通信線を介して室外ユニット2との間で制御信号等のやりとりを行うことができるようになっている。
<室外ユニット>
室外ユニット2は、ビル等の室外に設置されている。室外ユニット2は、上記のように、液冷媒連絡管6及びガス冷媒連絡管7を介して室内ユニット5a、5bに接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。
次に、室外ユニット2の構成について説明する。
室外ユニット2は、主として、圧縮機21と、室外熱交換器24と、を有している。また、室外ユニット2は、室外熱交換器24の液側端と液冷媒連絡管6とを接続する室外液冷媒管25と、圧縮機21の吸入側とガス冷媒連絡管7とを接続する室外ガス冷媒管26と、を有している。室外液冷媒管25の液冷媒連絡管6との接続部には、液側閉鎖弁27が設けられており、室外ガス冷媒管26のガス冷媒連絡管7との接続部には、ガス側閉鎖弁28が設けられている。液側閉鎖弁27及びガス側閉鎖弁28は、手動で開閉される弁である。
圧縮機21は、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒を高圧になるまで圧縮する機器である。ここでは、圧縮機21として、ロータリ式やスクロール式等の容積式の圧縮要素(図示せず)が圧縮機用モータ22によって回転駆動される密閉式構造の圧縮機が使用されている。また、ここでは、圧縮機用モータ22は、インバータ等により回転数制御が可能になっており、これにより、圧縮機21の容量制御が可能になっている。
室外熱交換器24は、冷凍サイクルにおける高圧の冷媒の放熱器として機能する熱交換器である。ここで、室外ユニット2は、室外ユニット2内に室外空気を吸入して、室外熱交換器24において冷媒と熱交換させた後に、外部に排出するための室外ファン29を有している。すなわち、室外ユニット2は、室外熱交換器24を流れる冷媒の冷却源としての室外空気を室外熱交換器24に供給するファンとして、室外ファン29を有している。ここでは、室外ファン29として、室外ファン用モータ30によって駆動されるプロペラファン等が使用されている。また、室外ファン用モータ30は、インバータ等によって回転数制御が可能になっており、これにより、室外ファン29の風量制御が可能になっている。
そして、冷媒回路10に充填された冷媒は、圧縮機21、室外熱交換器24、液冷媒連絡管6、室内膨張弁51a、51b、室内熱交換器52a、52b、ガス冷媒連絡管7、圧縮機21の順に循環するようになっている。
また、ここでは、室外液冷媒管25に、冷媒戻し管31が接続されており、冷媒冷却器35及び室外膨張弁36が設けられている。冷媒戻し管31は、室外液冷媒管25を流れる冷媒の一部を分岐して圧縮機21に戻す冷媒管である。冷媒冷却器35は、冷媒戻し管31を流れる冷媒によって室外液冷媒管25を流れる冷媒を冷却する熱交換器である。室外膨張弁36は、室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35よりも室外熱交換器24側の部分に設けられた電動膨張弁である。しかも、ここでは、室外液冷媒管25の冷媒冷却器35よりも液冷媒連絡管6側の部分(ここでは、冷媒冷却器35と液側閉鎖弁27との間の部分)に、液冷媒連絡管6を流れる冷媒が気液二相状態になるように、かつ、冷媒冷却器35の出口を流れる冷媒が液状態になるように、冷媒を減圧する液圧調整膨張弁37が設けられている。ここで、液圧調整膨張弁37は、電動膨張弁からなる。
冷媒戻し管31は、室外液冷媒管25から分岐した冷媒を圧縮機21の吸入側に送る冷媒管である。そして、冷媒戻し管31は、主として、冷媒戻し入口管32と、冷媒戻し出口管33と、を有している。冷媒戻し入口管32は、室外液冷媒管25を流れる冷媒の一部を室外熱交換器24の液側端と液圧調整膨張弁37との間の部分(ここでは、室外膨張弁36と冷媒冷却器35との間の部分)から分岐させて冷媒冷却器35の冷媒戻し管31側の入口に送る冷媒管である。冷媒戻し入口管32には、冷媒戻し管31を流れる冷媒を冷凍サイクルにおける低圧まで減圧しながら冷媒冷却器35を流れる冷媒の流量を調整する冷媒戻し膨張弁34が設けられている。ここで、冷媒戻し膨張弁34は、電動膨張弁からなる。冷媒戻し出口管33は、冷媒冷却器35の冷媒戻し管31側の出口から圧縮機21の吸入側に接続された室外ガス冷媒管26に送る冷媒管である。そして、冷媒冷却器35は、冷媒戻し管31を流れる冷凍サイクルにおける低圧の冷媒によって室外液冷媒管25を流れる冷媒を冷却するようになっている。
室外ユニット2には、各種のセンサが設けられている。具体的には、室外ユニット2の圧縮機21周辺には、圧縮機21の吸入圧力Psを検出する吸入圧力センサ38と、圧縮機21の吸入温度Tsを検出する吸入温度センサ39と、圧縮機21の吐出圧力Pdを検出する吐出圧力センサ40と、圧縮機21の吐出温度Tdを検出する吐出温度センサ41と、が設けられている。また、室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35よりも室外熱交換器24側の部分(ここでは、室外膨張弁36よりも室外熱交換器24側の部分)には、室外熱交換器24の液側端における冷媒の温度Tolを検出する室外熱交液側センサ42が設けられている。また、室外熱交換器24又は室外ファン29の周辺には、室外ユニット2内に吸入される室外空気の温度Toaを検出する室外空気センサ43が設けられている。また、室外液冷媒管25のうち室外熱交換器24と液圧調整膨張弁37との間の部分(ここでは、室外膨張弁36と液圧調整膨張弁37との間の部分)には、室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35が設けられた部分における冷媒の圧力Polを検出する冷媒冷却側センサ44が設けられている。さらに、冷媒戻し出口管33には、冷媒冷却器35の冷媒戻し管31側の出口を流れる冷媒の温度Torを検出する冷媒戻し側センサ45が設けられている。
室外ユニット2は、室外ユニット2を構成する各部の動作を制御する室外側制御部20を有している。そして、室外側制御部20は、室外ユニット2の制御を行うために設けられたマイクロコンピュータやメモリ等を有しており、室内ユニット5a、5bの室内側制御部50a、50bとの間で通信線を介して制御信号等のやりとりを行うことができるようになっている。すなわち、室内側制御部50a、50bと室外側制御部20とが通信線を介して接続されることによって、空気調和装置1全体の運転制御を行う制御部8が構成されている。この制御部8は、図2に示されるように、各種センサ38〜45、57a〜59a、57b〜59bの検出信号を受けることができるように接続されるとともに、これらの検出信号等に基づいて各種機器21、29、34、36、37、51a、55a、51b、55b等を制御することができるように接続されている。ここで、図2は、空気調和装置1の制御ブロック図である。
(2)空気調和装置の動作及び特徴
次に、空気調和装置1の動作及び特徴について、図1〜図5を用いて説明する。ここで、図3は、冷房運転時における冷凍サイクルが図示された圧力−エンタルピ線図である。図4は、冷媒充填量の削減のみを行った場合における冷凍サイクルが図示された圧力−エンタルピ線図である。図5は、冷媒充填量の削減を行うとともに室外膨張弁36によって気液二相状態になるまで減圧を行った場合における冷凍サイクルが図示された圧力−エンタルピ線図である。
<動作>
空気調和装置1は、冷媒回路10に充填された冷媒が、主として、圧縮機21、室外熱交換器24、液冷媒連絡管6、室内膨張弁51a、51b、室内熱交換器52a、52b、ガス冷媒連絡管7、圧縮機21の順に循環する冷房運転を行う。また、冷房運転においては、室外熱交換器24の液側端と液冷媒連絡管6とを接続する室外液冷媒管25に接続された冷媒戻し管31及び室外液冷媒管25に設けられた冷媒冷却器35によって、室外液冷媒管25を流れる冷媒を冷却する動作も行われる。さらに、冷房運転においては、室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35よりも液冷媒連絡管6側の部分に設けられた液圧調整膨張弁37によって、液冷媒連絡管を流れる冷媒が気液二相状態になるように、かつ、冷媒冷却器35の出口を流れる冷媒が液状態になるように冷媒を減圧する動作も行われる。尚、以下に説明する空気調和装置1の動作は、空気調和装置1の構成機器を制御する制御部8によって行われる。
冷媒回路10に充填された冷媒は、まず、圧縮機21に吸入されて冷凍サイクルにおける低圧から高圧になるまで圧縮された後に吐出される(図1、3の点A、B参照)。圧縮機21から吐出されたガス状態の冷媒は、室外熱交換器24のガス側端に流入する。
室外熱交換器24のガス側端に流入した冷媒は、室外熱交換器24において、室外ファン29によって供給される室外空気と熱交換を行って放熱して液状態の冷媒になり、室外熱交換器24の液側端から流出する(図1、3の点C参照)。
室外熱交換器24の液側端から流出した冷媒は、室外液冷媒管25を流れ、室外膨張弁36によって減圧される(図1、3の点D参照)。室外膨張弁36によって減圧された冷媒は、冷媒冷却器35の室外液冷媒管25側の入口に流入する。ここで、制御部8は、室外熱交換器24の液側端における冷媒の過冷却度SCoが目標過冷却度SCotになるように、室外膨張弁36の開度MVooを制御している。制御部8は、室外熱交換器24の液側端における冷媒の過冷却度SCoを、室外熱交液側センサ42が検出した冷媒の温度Tolから得る。より具体的には、制御部8は、吐出圧力センサ40が検出した吐出圧力Pdを飽和温度に換算して得られる冷媒の温度Tocから冷媒の温度Tolを差し引くことによって冷媒の過冷却度SCoを得る。目標過冷却度SCotは、室外膨張弁36によって減圧された後の室外液冷媒管25を流れる冷媒(図1、3の点D参照)が湿り度の高い状態で維持されやすくなるように、極力小さい値(例えば1〜3℃)に設定されている。そして、制御部8は、過冷却度SCoが目標過冷却度SCotよりも大きい場合に、室外膨張弁36の開度MVooを大きくする制御を行い、過冷却度SCoが目標過冷却度SCotよりも小さい場合に、室外膨張弁36の開度MVooを小さくする制御を行っている。
冷媒冷却器35の室外液冷媒管25側の入口に流入した冷媒は、冷媒冷却器35において、冷媒戻し管31を流れる冷媒と熱交換を行ってさらに冷却されて過冷却状態(すなわち、液状態)の冷媒になる(図1、3の点E参照)。このとき、室外膨張弁36によって減圧された冷媒の一部は、冷媒戻し管31に分岐され、冷媒戻し膨張弁34によって冷凍サイクルの低圧付近まで減圧される。冷媒戻し膨張弁34によって減圧された後の冷媒戻し管31を流れる冷媒は、冷媒冷却器35の冷媒戻し管31側の入口に流入する。冷媒冷却器35の冷媒戻し管31側の入口に流入した冷媒は、冷媒冷却器35において、室外液冷媒管35を流れる冷媒と熱交換を行って加熱されてガス状態の冷媒になる。そして、冷媒冷却器35において冷却された冷媒は、冷媒冷却器35の室外液冷媒管25側の出口から流出して、液圧調整膨張弁37に送られる。また、冷媒冷却器35において加熱された冷媒は、冷媒冷却器35の冷媒戻し管31側の出口から流出して、圧縮機21の吸入側(ここでは、室外ガス冷媒管26)に戻される。ここで、制御部8は、冷媒冷却器35の冷媒戻し管31側の出口における冷媒の過熱度SHoが目標過熱度SHotになるように、冷媒戻し膨張弁34の開度MVorを制御している。制御部8は、冷媒冷却器35の冷媒戻し管31側の出口における冷媒の過熱度SHoを、冷媒戻し側センサ45が検出した冷媒の温度Torから吸入圧力センサ38が検出した吸入圧力Psを飽和温度に換算して得られる冷媒の温度Tosを差し引くことによって得る。目標過熱度SHotは、圧縮機21に吸入される冷媒(図1、3の点A参照)が湿り度の高い状態にならないように、3〜10℃程度の値に設定されている。そして、制御部8は、過熱度SHoが目標過熱度SHotよりも大きい場合に、冷媒戻し膨張弁34の開度MVorを大きくする制御を行い、過熱度SHoが目標過熱度SHotよりも小さい場合に、冷媒戻し膨張弁34の開度MVorを小さくする制御を行っている。
液圧調整膨張弁37に送られた冷媒は、液圧調整膨張弁37によって、液冷媒連絡管6を流れる冷媒が気液二相状態になるように、かつ、冷媒冷却器35の出口を流れる冷媒が液状態になるように減圧される(図1、3の点E、F参照)。ここで、制御部8は、室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35が設けられた部分における冷媒の圧力Polが目標液圧Poltになるように液圧調整膨張弁37の開度MVopを制御している。制御部8は、室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35が設けられた部分における冷媒の圧力Polを、冷媒冷却側センサ44が検出した冷媒の圧力から得る。目標液圧Poltは、冷媒冷却器35の出口を流れる冷媒が液状態になるように、極力高い値に設定されている。そして、制御部8は、冷媒の圧力Polが目標液圧Poltよりも高い場合に、液圧調整膨張弁37の開度MVopを大きくする制御を行い、冷媒の圧力Polが目標液圧Poltよりも低い場合に、液圧調整膨張弁37の開度MVopを小さくする制御を行っている。
液圧調整膨張弁37によって減圧された冷媒は、液側閉鎖弁27を通じて液冷媒連絡管6に送られる。このとき、液冷媒連絡管6を流れる冷媒が気液二相状態であるため、液冷媒連絡管6を流れる冷媒が液状態である場合(すなわち、特許文献3の構成を採用する場合)に比べて、冷媒連絡配管6が液状態の冷媒で満たされることがなくなり、その分だけ液冷媒連絡管6に存在する冷媒量を少なくできるようになっている。そして、液冷媒連絡管6に送られた冷媒は、その配管長さや配管径に応じた圧力損失によって減圧された後に、室内ユニット5a、5bに送られる(図1、3の点G参照)。
室内ユニット5a、5bに送られた冷媒は、室内膨張弁51a、51bによって冷凍サイクルの低圧付近まで減圧される(図1、3の点H参照)。室内膨張弁51a、51bによって減圧された後の冷媒は、室内熱交換器52a、52bの液側端に流入する。室内熱交換器52a、52bの液側端に流入した冷媒は、室内熱交換器52a、52bにおいて、室内ファン55a、55bによって供給される室内空気と熱交換を行って蒸発してガス状態の冷媒になり、室内熱交換器52a、52bのガス側端から流出する(図1、3の点I参照)。また、室内熱交換器52a、52bにおいて冷媒との熱交換によって冷却された室内空気は、室内に供給されて室内の冷房が行われる。ここで、制御部8は、室内熱交換器52a、52bのガス側端における冷媒の過熱度SHrが目標過熱度SHrtになるように、室内膨張弁51a、51bの開度MVrrを制御している。制御部8は、室内熱交換器52a、52bのガス側端における冷媒の過熱度SHrを、室内熱交ガス側センサ58a、58bが検出した冷媒の温度Trgから室内熱交液側センサ57a、57bが検出した冷媒の温度Trlを差し引くことによって得る。目標過熱度SHrtは、圧縮機21に吸入される冷媒(図1、3の点A参照)が湿り度の高い状態にならないように、3〜10℃程度の値に設定されている。そして、制御部8は、過熱度SHrが目標過熱度SHrtよりも大きい場合に、室内膨張弁51a、51bの開度MVrrを大きくする制御を行い、過熱度SHrが目標過熱度SHrtよりも小さい場合に、室内膨張弁51a、51bの開度MVrrを小さくする制御を行っている。
室内熱交換器52a、52bのガス側端から流出した冷媒は、ガス冷媒連絡管7に送られる。そして、ガス冷媒連絡管7に送られた冷媒は、その配管長さや配管径に応じた圧力損失によって減圧された後に室外ユニット2に送られ、ガス側閉鎖弁28及び室外ガス冷媒管26を通じて、冷媒戻し管31からの冷媒ともに、再び、圧縮機21に吸入される(図1、3の点A参照)。
このようにして、空気調和装置1における冷房運転が行われる。
<特徴>
ここでは、上記のように、圧縮機21及び室外熱交換器24を有する室外ユニット2と、室内膨張弁51a、51b及び室内熱交換器52a、52bを有する複数の室内ユニット5a、5bとを、液冷媒連絡管6及びガス冷媒連絡管7を介して接続することによって構成した冷媒回路10を含む構成において、まず、室外熱交換器24の液側端と液冷媒連絡管6とを接続する室外液冷媒管25に、冷媒戻し管31及び冷媒冷却器35を設けるようにしている。ここでは、冷媒戻し管31が、室外液冷媒管25から分岐した冷媒を圧縮機21の吸入側に送る冷媒管であるため、室外液冷媒管25を流れる冷媒の圧力と冷凍サイクルの低圧との圧力差を利用して冷媒冷却器35における冷却機能を得ることができるようになっている。そして、ここでは、上記のように、室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35よりも液冷媒連絡管6側の部分に液圧調整膨張弁37を設けることで、液冷媒連絡管6を流れる冷媒が気液二相状態になるように(図3の点F、G参照)、かつ、冷媒冷却器35の出口を流れる冷媒が液状態になるように(図3の点E参照)、室外液冷媒管25を流れる冷媒を減圧している(図3のΔPef参照)。
このため、ここでは、冷媒冷却器35を流れる冷媒の圧力が低下しにくくなり、冷媒冷却器35に湿り度の高い冷媒を流すことができ、また、室外液冷媒管25を流れる冷媒と冷媒戻し管31を流れる冷媒との圧力差(図3のΔPad参照)も確保しやすくなることから、冷媒冷却器35における冷却機能(図3のΔQde参照)が十分に発揮できるようになる。そうすると、複数の室内ユニット5a、5bに送る冷媒の流量を低減することができ、そして、ガス冷媒連絡管7等における圧力損失(図3のΔPai参照)を低減することもできるため、冷凍能力(図3のΔQhi参照)や運転効率(ΔQhiを図3のWabで除した値)を向上させることができる。
このように、ここでは、圧縮機21及び室外熱交換器24を有する室外ユニット2と、室内膨張弁51a、51b及び室内熱交換器52a、52bを有する複数の室内ユニット5a、5bとを、液冷媒連絡管6及びガス冷媒連絡管7を介して接続することによって構成した冷媒回路10を含む空気調和装置1において、冷媒戻し管31及び冷媒冷却器35による冷凍能力や運転効率の向上を図りつつ、冷媒回路10に充填される冷媒量を削減することができる。
しかも、ここでは、上記のような室外液冷媒管25における減圧動作を実現するために、制御部8が、室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35が設けられた部分における冷媒の圧力Polが目標液圧Poltになるように液圧調整膨張弁37の開度MVopを制御している。
このため、ここでは、冷媒冷却器35を流れる冷媒の圧力Polを高く維持することができ、これにより、冷媒冷却器35に湿り度の高い冷媒を確実に流すことができる。尚、ここでは、室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35よりも室外熱交換器24側の部分(ここでは、室外膨張弁36と液圧調整膨張弁37との間の部分)に設けられた冷媒冷却側センサ44を用いて、室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35が設けられた部分における冷媒の圧力Polを正確に得ることができるため、液圧調整膨張弁37の制御を精度よく行うことができる。
また、ここでは、室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35よりも室外熱交換器24側の部分に室外膨張弁36を設けて、室外熱交換器24の液側端における冷媒の過冷却度SCo(図3の点C参照)が目標過冷却度SCotになるように室外膨張弁36の開度MVooを制御している。このため、室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35が設けられた部分における冷媒の圧力Polが低下する傾向にある(図3のΔPcd参照)。これに対して、ここでは、上記のように、室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35が設けられた部分における冷媒の圧力Polが目標液圧Poltになるように液圧調整膨張弁37の開度MVopを制御している。
このため、ここでは、室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35よりも室外熱交換器24側の部分を流れる冷媒が室外膨張弁37によって減圧されるにもかかわらず、冷媒冷却器35を流れる冷媒の圧力Polを高く維持することができ、冷媒冷却器35に湿り度の高い冷媒を確実に流すことができる。尚、ここでは、室外液冷媒管25のうち室外膨張弁37よりも室外熱交換器24側の部分に設けられた室外熱交液側センサ42を用いて、室外熱交換器24の液側端における冷媒の過冷却度SCoを正確に得ることができるため、室外膨張弁36の制御も精度よく行うことができる。
これに対して、冷媒戻し管31及び冷媒冷却器35を有する構成において、室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35よりも液冷媒連絡管6側の部分に液圧調整膨張弁37を設けることなく、冷媒充填量の削減を行った場合を想定する。すなわち、特許文献3と同様の構成において、冷媒充填量の削減のみを行った場合を想定する。すると、冷媒充填量が少ないことに起因して、図4に示すように、2点鎖線で図示された冷凍サイクル(すなわち、図3の冷凍サイクル)とは異なり、室外熱交換器24の液側端から気液二相状態の冷媒が流出する傾向が現れる(図4の点C参照)。そうすると、液冷媒連絡管6を流れる冷媒が気液二相状態にはなるが、冷凍能力(図4のΔQhi1)が小さくなってしまうため(ΔQhi1<ΔQhi)、これを補うために冷媒の循環流量を増加させる必要が生じる。そして、冷媒の循環流量を増加させると、ガス冷媒連絡管7等における圧力損失(図4のΔPai1参照)が増加する(ΔPai1>ΔPai)。このため、圧縮機21の消費動力(図4のWab1)が増加し(Wab1>Wab)、運転効率(ΔQhi1をWab1で除した値)も低下することになる。
また、このような冷媒充填量の削減による室外熱交換器24の液側端における冷媒の気液二相状態化に対しては、室外熱交換器24の液側端に接続された室外膨張弁36によって冷媒を大幅に減圧することが考えられる。すなわち、特許文献3と同様の構成において、特許文献1、2のように、液冷媒連絡管6を流れる冷媒が気液二相状態になるように室外熱交換器24の液側端に接続された室外膨張弁36によって冷媒を減圧することが考えられる。しかし、この場合には、図5に示すように、2点鎖線で図示された冷凍サイクル(すなわち、図3の冷凍サイクル)とは異なり、室外熱交換器24の液側端に接続された室外膨張弁36による冷媒の大幅な減圧(図5のΔPcd2参照)によって、冷媒冷却器35を流れる冷媒の圧力Pol2が低下してしまい(Pol2<Pol)、冷媒冷却器35に湿り度の高い冷媒を流すことができなくなる(図5の点D、E、F参照)。また、室外液冷媒管25を流れる冷媒と冷媒戻し管31を流れる冷媒との圧力差(図5のΔPad2参照)も確保しにくくなり(ΔPad2<ΔPad)、冷媒冷却器における冷却機能(図5のΔQde2)が十分に発揮できなくなってしまう(ΔQde2<ΔQde)。そうすると、冷媒充填量の削減のみを行った場合(図4参照)と同様に、液冷媒連絡管6を流れる冷媒が気液二相状態にはなるが、冷凍能力(図4のΔQhi1)が小さくなってしまうため(ΔQhi1<ΔQhi)、これを補うために冷媒の循環流量を増加させる必要が生じる。そして、冷媒の循環流量を増加させると、ガス冷媒連絡管7等における圧力損失(図5のΔPai2参照)が増加する(ΔPai2>ΔPai)。このため、圧縮機21の消費動力(図5のWab2)が増加し(Wab2>Wab)、運転効率(ΔQhi2をWab2で除した値)も低下することになる。
このように、冷媒充填量の削減のみを行う場合(図4参照)や室外熱交換器24の液側端に接続された室外膨張弁36によって液冷媒連絡管6を流れる冷媒が気液二相状態になるように冷媒を減圧する場合(図5参照)には、室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35よりも液冷媒連絡管6側の部分に液圧調整膨張弁37を設ける場合(図3参照)とは異なり、冷媒戻し管31及び冷媒冷却器35による冷凍能力や運転効率の向上を図りつつ、冷媒回路10に充填される冷媒量を削減することができないのである。
(3)変形例
<A>上記実施形態では、液冷媒連絡管6を流れる冷媒が気液二相状態になり、かつ、冷媒冷却器35の出口を流れる冷媒が液状態になるようにするために、室外熱交換器24の液側端における冷媒の過冷却度SCoが目標過冷却度SCotになるように室外膨張弁36の開度MVooを制御するとともに室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35が設けられた部分における冷媒の圧力Polが目標液圧Poltになるように液圧調整膨張弁37の開度MVopを制御している。
しかし、これら2つの膨張弁36、37の制御は互いに影響しやすく、両膨張弁36、37の開度MVoo、MVopが安定しにくい傾向がある。例えば、室外膨張弁36及び液圧調整膨張弁37がある開度で安定している状態(すなわち、目標過冷却度SCot及び目標液圧Poltで安定している状態)において、室外膨張弁36の開度MVooが大きくなる方向に制御されると、室外膨張弁36の下流側(すなわち、室外液冷媒管25のうち室外膨張弁36と液圧調整膨張弁37との間の部分)における冷媒の圧力Polが高くなる方向に変化することになる。そして、このような室外膨張弁36の開度MVooの変化による冷媒の圧力変化は、かなり急激なものであるため、液圧調整膨張弁37の開度MVopを素早く制御することが要求されるところ、制御感度を過度に上げると安定性が損なわれてしまい、結果的に、液圧調整膨張弁37の開度MVop、さらには、両膨張弁36、37の開度MVoo、MVopが安定しにくくなる。
そこで、ここでは、液圧調整膨張弁37の制御において変更可能な開度範囲を下限開度MVopm以上に制限するとともに、この下限開度MVopmを室外膨張弁36の開度MVooに応じて補正するようにして、制御感度を過度に上げることなく、室外膨張弁36の開度制御による室外膨張弁36の下流側(すなわち、室外液冷媒管25のうち室外膨張弁36と液圧調整膨張弁37との間の部分)における冷媒の圧力変化に素早く追従できるようにしている。ここで、液圧調整膨張弁37の下限開度MVopmの補正内容としては、室外膨張弁36の開度MVooが大きくなるほど液圧調整膨張弁37の下限開度MVopmが大きくなるような関数を設定しておき、この関数に応じて下限開度MVopmを補正することができる。
これにより、ここでは、室外膨張弁36の開度制御と液圧調整膨張弁37の開度制御とが互いに影響しやすいにもかかわらず、両膨張弁36、37の制御を、追従性よく、かつ、安定的に行うことができる。
<B>
上記実施形態及び変形例Aでは、図1に示すように、室外液冷媒管25のうち室外膨張弁36と液圧調整膨張弁37との間の部分に設けられた冷媒冷却側センサ44が検出する冷媒の圧力値から室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35が設けられた部分における冷媒の圧力Polを得て、液圧調整膨張弁37の開度制御を行うようにしている。
しかし、この冷媒の圧力Polを、圧力センサからなる冷媒冷却側センサ44が検出する冷媒の圧力からではなく、この冷媒の圧力に等価な状態量から得るようにしてもよい。例えば、室外膨張弁36の下流側を含めた室外熱交換器24の液側端における冷媒は飽和液の状態に近いため(図3の点C、D参照)、図6に示すように、室外液冷媒管25のうち液圧調整膨張弁37よりも室外熱交換器24側の部分に、温度センサからなる冷媒冷却側センサ44を設けて、冷媒冷却側センサ44が検出する冷媒の温度値を飽和圧力に換算することによって、室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35が設けられた部分における冷媒の圧力Polを得るようにしてもよい。
<C>
上記実施形態及び変形例A、Bでは、液冷媒連絡管6を流れる冷媒が気液二相状態になり、かつ、冷媒冷却器35の出口を流れる冷媒が液状態になるようにするために、室外熱交換器24の液側端における冷媒の過冷却度SCoが目標過冷却度SCotになるように室外膨張弁36の開度MVooを制御するとともに室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35が設けられた部分における冷媒の圧力Polが目標液圧Poltになるように液圧調整膨張弁37の開度MVopを制御している。
しかし、液冷媒連絡管6を流れる冷媒が気液二相状態になり、かつ、冷媒冷却器35の出口を流れる冷媒が液状態になるようにすることを実現する制御は、これに限定されるものではなく、他の制御によって実現してもよい。例えば、上記実施形態及び変形例A、Bにおいて室外熱交換器24の液側端における冷媒の過冷却度SCoが目標過冷却度SCotになるように開度制御を行うようにしていた室外膨張弁36を全開状態にし、そして、制御部8が、冷媒の過冷却度SCoが目標過冷却度SCotになるように液圧調整膨張弁37の開度MVopを制御するようにしてもよい。尚、ここでは、室外膨張弁36を全開状態にしているが、これに限定されるものではなく、室外膨張弁36を設けないようにしてもよい。
この場合には、液圧調整膨張弁37の開度制御によって過冷却度SCoを目標過冷却度SCotにすることで、室外液冷媒管25のうち液圧調整膨張弁37よりも室外熱交換器24側の部分を流れる冷媒を液状態に維持しやすくなる。このため、上記実施形態及び変形例A、Bと同様に、冷媒冷却器35を流れる冷媒の圧力が低下しにくくなり、冷媒冷却器35に湿り度の高い冷媒を流すことができ、また、室外液冷媒管25を流れる冷媒と冷媒戻し管31を流れる冷媒との圧力差(図3のΔPad参照)も確保しやすくなることから、冷媒冷却器35における冷却機能(図3のΔQde参照)が十分に発揮できるようになる。そうすると、複数の室内ユニット5a、5bに送る冷媒の流量を低減することができ、そして、ガス冷媒連絡管7等における圧力損失(図3のΔPai参照)を低減することもできるため、冷凍能力(図3のΔQhi参照)や運転効率(ΔQhiを図3のWabで除した値)を向上させることができる。
このように、この変形例の制御構成においても、圧縮機21及び室外熱交換器24を有する室外ユニット2と、室内膨張弁51a、51b及び室内熱交換器52a、52bを有する複数の室内ユニット5a、5bとを、液冷媒連絡管6及びガス冷媒連絡管7を介して接続することによって構成した冷媒回路10を含む空気調和装置1において、冷媒戻し管31及び冷媒冷却器35による冷凍能力や運転効率の向上を図りつつ、冷媒回路10に充填される冷媒量を削減することができる。
<D>
上記実施形態及び変形例A〜Cでは、冷媒戻し管31を室外液冷媒管25から分岐した冷媒を圧縮機21の吸入側に送る冷媒管として、室外液冷媒管25を流れる冷媒の圧力と冷凍サイクルの低圧との圧力差を利用して冷媒冷却器35における冷却機能を得るようにしている。
しかし、冷媒戻し管31はこれに限定されるものではなく、例えば、図7に示すように、冷媒戻し管31を室外液冷媒管25から分岐した冷媒を圧縮機21の圧縮行程の途中に送る冷媒管として、室外液冷媒管25を流れる冷媒の圧力と冷凍サイクルの中間圧との圧力差を利用して冷媒冷却器35における冷却機能を得るようにしてもよい。尚、ここでは、冷媒戻し管31を室外液冷媒管25から分岐した冷媒を圧縮機21の吸入側に送る冷媒管としても機能させる切り換えを可能にするために、冷媒戻し管31の冷媒戻し出口管33を2つに分岐させて、一方を圧縮機21の圧縮行程の途中に逆止弁46を介して接続し、他方を圧縮機21の吸入側に電磁弁47を介して接続するようにしている。
この場合には、上記実施形態及び変形例A〜Cとは異なり、冷媒戻し管31に分岐された室外膨張弁36によって減圧された冷媒の一部は、冷媒戻し膨張弁34によって冷凍サイクルの中間圧付近まで減圧される。冷媒戻し膨張弁34によって減圧された後の冷媒戻し管31を流れる冷媒は、冷媒冷却器35の冷媒戻し管31側の入口に流入する。冷媒冷却器35の冷媒戻し管31側の入口に流入した冷媒は、冷媒冷却器35において、室外液冷媒管35を流れる冷媒と熱交換を行って加熱されてガス状態の冷媒になり、冷媒冷却器35の冷媒戻し管31側の出口から流出して、圧縮機21の圧縮行程の途中に戻されることになる。しかし、この場合においても、図8に示すように、室外液冷媒管25のうち冷媒冷却器35よりも液冷媒連絡管6側の部分に液圧調整膨張弁37を設けることで、液冷媒連絡管6を流れる冷媒が気液二相状態になるように(図8の点F、G参照)、かつ、冷媒冷却器35の出口を流れる冷媒が液状態になるように(図8の点E参照)、室外液冷媒管25を流れる冷媒を減圧している(図8のΔPef参照)。
このため、ここでは、冷媒冷却器35を流れる冷媒の圧力が低下しにくくなり、冷媒冷却器35に湿り度の高い冷媒を流すことができ、また、室外液冷媒管25を流れる冷媒と冷媒戻し管31を流れる冷媒との圧力差(図8のΔPdj参照)も確保しやすくなることから、冷媒冷却器35における冷却機能(図8のΔQde参照)が十分に発揮できるようになる。しかも、ここでは、冷媒戻し管31を通じて圧縮機21の圧縮行程の途中(図8の点J参照)に戻される冷媒の流量も増加させることができるため、圧縮機21の消費動力(図8のWab参照)も低減させることができる。そうすると、複数の室内ユニット5a、5bに送る冷媒の流量を低減することができ、そして、ガス冷媒連絡管7等における圧力損失(図8のΔPai参照)を低減することもできるため、冷凍能力(図8のΔQhi参照)や運転効率(ΔQhiをWabで除した値)を向上させることができる。
このように、この変形例の構成においても、圧縮機21及び室外熱交換器24を有する室外ユニット2と、室内膨張弁51a、51b及び室内熱交換器52a、52bを有する複数の室内ユニット5a、5bとを、液冷媒連絡管6及びガス冷媒連絡管7を介して接続することによって構成した冷媒回路10を含む空気調和装置1において、冷媒戻し管31及び冷媒冷却器35による冷凍能力や運転効率の向上を図りつつ、冷媒回路10に充填される冷媒量を削減することができる。
<E>
上記実施形態及び変形例A〜Dでは、冷房運転を行う冷媒回路10を有する構成を例に挙げて本発明を適用しているが、これに限定されるものではなく、室外ユニット2に四路切換弁を設けて、冷房運転と暖房運転とを切り換え可能にした冷媒回路を有する構成等のように、少なくとも冷房運転を行う構成であれば、本発明を適用可能である。また、ここでは、室外ユニット2として、冷媒との熱交換のための熱源としての室外空気を室外熱交換器24に供給するための室外ファン29を有する空気熱源の室外ユニットが採用されているが、これに限定されるものではなく、室外ファン29を有しておらず、室外熱交換器24における冷媒との熱交換のための熱源として水を使用する水熱源の室外ユニットであってもよい。
本発明は、圧縮機及び室外熱交換器を有する室外ユニットと、室内膨張弁及び室内熱交換器を有する複数の室内ユニットとを、液冷媒連絡管及びガス冷媒連絡管を介して接続することによって構成した冷媒回路を含んでおり、冷媒回路に充填された冷媒が圧縮機、室外熱交換器、液冷媒連絡管、室内膨張弁、室内熱交換器、ガス冷媒連絡管、圧縮機の順に循環する空気調和装置に対して、広く適用可能である。
1 空気調和装置
2 室外ユニット
5a、5b 室内ユニット
6 液冷媒連絡管
7 ガス冷媒連絡管
8 制御部
10 冷媒回路
21 圧縮機
24 室外熱交換器
25 室外液冷媒管
31 冷媒戻し管
35 冷媒冷却器
36 室外膨張弁
37 液圧調整膨張弁
42 室外熱交液側センサ
44 冷媒冷却側センサ
51a、51b 室内膨張弁
52a、52b 室内熱交換器
特開昭63−197853号公報 特開平5−332630号公報 特開2010−236834号公報

Claims (9)

  1. 圧縮機(21)及び室外熱交換器(24)を有する室外ユニット(2)と、室内膨張弁(51a、51b)及び室内熱交換器(52a、52b)を有する複数の室内ユニット(5a、5b)とを、液冷媒連絡管(6)及びガス冷媒連絡管(7)を介して接続することによって構成した冷媒回路(10)を含んでおり、前記冷媒回路に充填された冷媒が前記圧縮機、前記室外熱交換器、前記液冷媒連絡管、前記室内膨張弁、前記室内熱交換器、前記ガス冷媒連絡管、前記圧縮機の順に循環する空気調和装置において、
    前記室外熱交換器の液側端と前記液冷媒連絡管とを接続する室外液冷媒管(25)に、前記室外液冷媒管を流れる前記冷媒の一部を分岐して前記圧縮機に戻す冷媒戻し管(31)を接続するとともに、前記冷媒戻し管を流れる前記冷媒によって前記室外液冷媒管を流れる冷媒を冷却する冷媒冷却器(35)を設け、
    前記室外液冷媒管のうち前記冷媒冷却器よりも前記液冷媒連絡管側の部分に、前記液冷媒連絡管を流れる前記冷媒が気液二相状態になるように、かつ、前記冷媒冷却器の出口を流れる前記冷媒が液状態になるように、前記冷媒を減圧する液圧調整膨張弁(37)を設け
    前記室外ユニット(2)及び/又は前記複数の室内ユニット(5a、5b)は、前記液圧調整膨張弁(37)を含む構成機器を制御する制御部(8)を有し、
    前記制御部は、前記室外熱交換器(24)の液側端における前記冷媒の過冷却度が目標過冷却度になるように前記液圧調整膨張弁の開度を制御することによって、前記液冷媒連絡管(6)を流れる前記冷媒が気液二相状態になるように、かつ、前記冷媒冷却器(35)の出口を流れる前記冷媒が液状態になるように、前記液圧調整膨張弁に前記冷媒を減圧させる、
    空気調和装置(1)。
  2. 圧縮機(21)及び室外熱交換器(24)を有する室外ユニット(2)と、室内膨張弁(51a、51b)及び室内熱交換器(52a、52b)を有する複数の室内ユニット(5a、5b)とを、液冷媒連絡管(6)及びガス冷媒連絡管(7)を介して接続することによって構成した冷媒回路(10)を含んでおり、前記冷媒回路に充填された冷媒が前記圧縮機、前記室外熱交換器、前記液冷媒連絡管、前記室内膨張弁、前記室内熱交換器、前記ガス冷媒連絡管、前記圧縮機の順に循環する空気調和装置において、
    前記室外熱交換器の液側端と前記液冷媒連絡管とを接続する室外液冷媒管(25)に、前記室外液冷媒管を流れる前記冷媒の一部を分岐して前記圧縮機に戻す冷媒戻し管(31)を接続するとともに、前記冷媒戻し管を流れる前記冷媒によって前記室外液冷媒管を流れる冷媒を冷却する冷媒冷却器(35)を設け、
    前記室外液冷媒管のうち前記冷媒冷却器よりも前記液冷媒連絡管側の部分に、前記液冷媒連絡管を流れる前記冷媒が気液二相状態になるように、かつ、前記冷媒冷却器の出口を流れる前記冷媒が液状態になるように、前記冷媒を減圧する液圧調整膨張弁(37)を設け
    前記室外ユニット(2)及び/又は前記複数の室内ユニット(5a、5b)は、前記液圧調整膨張弁(37)を含む構成機器を制御する制御部(8)を有し、
    前記制御部は、前記室外液冷媒管(25)のうち前記冷媒冷却器(35)が設けられた部分における前記冷媒の圧力が目標液圧になるように前記液圧調整膨張弁の開度を制御することによって、前記液冷媒連絡管(6)を流れる前記冷媒が気液二相状態になるように、かつ、前記冷媒冷却器の出口を流れる前記冷媒が液状態になるように、前記液圧調整膨張弁に前記冷媒を減圧させる、
    空気調和装置(1)。
  3. 前記室外液冷媒管(25)のうち前記冷媒冷却器(35)よりも前記室外熱交換器(24)側の部分に、前記冷媒の温度を検出する室外熱交液側センサ(42)を設け、
    前記制御部(8)は、前記室外熱交液側センサが検出した前記冷媒の温度から前記室外液冷媒管のうち前記室外熱交換器の液側端における前記冷媒の過冷却度を得る、
    請求項1に記載の空気調和装置(1)。
  4. 前記室外液冷媒管(25)のうち前記液圧調整膨張弁(37)よりも前記室外熱交換器(24)側の部分に、前記冷媒の圧力又はこれに等価な状態量を検出する冷媒冷却側センサ(44)を設け、
    前記制御部(8)は、前記冷媒冷却側センサが検出した前記冷媒の圧力又はこれに等価な状態量から、前記室外液冷媒管のうち前記冷媒冷却器(35)が設けられた部分における前記冷媒の圧力を得る、
    請求項2に記載の空気調和装置(1)。
  5. 前記室外液冷媒管(25)のうち前記冷媒冷却器(35)よりも前記室外熱交換器(24)側の部分に、室外膨張弁(36)を設け、
    前記制御部(8)は、前記室外熱交換器(24)の液側端における前記冷媒の過冷却度が目標過冷却度になるように前記室外膨張弁の開度を制御するとともに、前記室外液冷媒管のうち前記冷媒冷却器が設けられた部分における前記冷媒の圧力が目標液圧になるように前記液圧調整膨張弁(37)の開度を制御することによって、前記液冷媒連絡管(6)を流れる前記冷媒が気液二相状態になるように、かつ、前記冷媒冷却器の出口を流れる前記冷媒が液状態になるように、前記液圧調整膨張弁に前記冷媒を減圧させる、
    請求項2又は4に記載の空気調和装置(1)。
  6. 前記室外液冷媒管(25)のうち前記室外膨張弁(36)よりも前記室外熱交換器(24)側の部分に、前記冷媒の温度を検出する室外熱交液側センサ(42)を設け、
    前記室外液冷媒管のうち前記室外膨張弁と前記液圧調整膨張弁(37)との間の部分に、前記冷媒の圧力又はこれに等価な状態量を検出する前記冷媒冷却側センサ(44)を設け、
    前記制御部(8)は、前記室外熱交液側センサが検出した前記冷媒の温度から前記室外液冷媒管のうち前記室外熱交換器の液側端における前記冷媒の過冷却度を得るとともに、前記冷媒冷却側センサが検出した前記冷媒の圧力又はこれに等価な状態量から前記室外液冷媒管のうち前記冷媒冷却器(35)が設けられた部分における前記冷媒の圧力を得る、
    請求項5に記載の空気調和装置(1)。
  7. 前記制御部(8)は、前記室外液冷媒管(25)のうち前記冷媒冷却器(35)が設けられた部分における前記冷媒の圧力が目標液圧になるように前記液圧調整膨張弁(37)の開度を制御する際に、前記液圧調整膨張弁を下限開度以上の開度範囲内で制御するとともに、前記下限開度を前記室外膨張弁(36)の開度に応じて補正する、
    請求項5又は6に記載の空気調和装置(1)。
  8. 前記冷媒戻し管(31)は、前記室外液冷媒管(25)から分岐した前記冷媒を前記圧縮機(21)の吸入側に送る冷媒管である、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の空気調和装置(1)。
  9. 前記冷媒戻し管(31)は、前記室外液冷媒管(25)から分岐した前記冷媒を前記圧縮機(21)の圧縮行程の途中に送る冷媒管である、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の空気調和装置(1)。
JP2015122891A 2015-06-18 2015-06-18 空気調和装置 Active JP6657613B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122891A JP6657613B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 空気調和装置
EP16811668.9A EP3312528B1 (en) 2015-06-18 2016-06-15 Air conditioner
US15/737,033 US11199342B2 (en) 2015-06-18 2016-06-15 Air conditioner
ES16811668T ES2896075T3 (es) 2015-06-18 2016-06-15 Aire acondicionado
PCT/JP2016/067844 WO2016204194A1 (ja) 2015-06-18 2016-06-15 空気調和装置
AU2016279490A AU2016279490B2 (en) 2015-06-18 2016-06-15 Air conditioner
CN201680035105.8A CN107683393B (zh) 2015-06-18 2016-06-15 空调装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122891A JP6657613B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017009155A JP2017009155A (ja) 2017-01-12
JP6657613B2 true JP6657613B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=57545986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015122891A Active JP6657613B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 空気調和装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11199342B2 (ja)
EP (1) EP3312528B1 (ja)
JP (1) JP6657613B2 (ja)
CN (1) CN107683393B (ja)
AU (1) AU2016279490B2 (ja)
ES (1) ES2896075T3 (ja)
WO (1) WO2016204194A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6388010B2 (ja) * 2016-09-30 2018-09-12 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP7215819B2 (ja) * 2017-01-11 2023-01-31 ダイキン工業株式会社 空気調和装置及び室内ユニット
JP6721546B2 (ja) 2017-07-21 2020-07-15 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2019032990A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 住友電装株式会社 シールド導電路
WO2019082372A1 (ja) * 2017-10-27 2019-05-02 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2020016959A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 三菱電機株式会社 空気調和装置及び空気調和方法
US11371760B2 (en) * 2018-07-27 2022-06-28 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
WO2020130756A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner
WO2021166126A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2024023874A1 (ja) * 2022-07-25 2024-02-01 三菱電機株式会社 空気調和機

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197853A (ja) 1987-02-13 1988-08-16 三菱電機株式会社 ヒ−トポンプ式空気調和機の冷媒回路
JPH03230059A (ja) * 1990-02-06 1991-10-14 Matsushita Refrig Co Ltd 多室型空気調和機
JP2968392B2 (ja) * 1992-05-29 1999-10-25 株式会社日立製作所 空気調和機
JP4403300B2 (ja) * 2004-03-30 2010-01-27 日立アプライアンス株式会社 冷凍装置
JP4670329B2 (ja) * 2004-11-29 2011-04-13 三菱電機株式会社 冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転制御方法、冷凍空調装置の冷媒量制御方法
JP4904908B2 (ja) * 2006-04-28 2012-03-28 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP5324749B2 (ja) * 2006-09-11 2013-10-23 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP5145674B2 (ja) * 2006-09-11 2013-02-20 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP5055965B2 (ja) * 2006-11-13 2012-10-24 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP4982224B2 (ja) * 2007-03-27 2012-07-25 三洋電機株式会社 冷凍装置
JP5130910B2 (ja) * 2007-12-28 2013-01-30 ダイキン工業株式会社 空気調和装置及び冷媒量判定方法
JP5186398B2 (ja) 2009-01-22 2013-04-17 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
JP5412161B2 (ja) 2009-03-31 2014-02-12 三菱重工業株式会社 空気調和機
DE102010024986A1 (de) * 2010-06-24 2011-12-29 Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Steuern einer Wärmepumpeneinheit und Wärmepumpeneinheit
JP5527300B2 (ja) * 2011-09-30 2014-06-18 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP2013108646A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Daikin Industries Ltd コンテナ用冷凍装置
JP5403039B2 (ja) * 2011-11-30 2014-01-29 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP5447499B2 (ja) * 2011-12-28 2014-03-19 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
EP2808626B1 (en) * 2012-01-24 2020-07-22 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning unit
JP5516712B2 (ja) * 2012-05-28 2014-06-11 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
US20150323263A1 (en) * 2012-12-11 2015-11-12 Mitsubishi Electric Corporation Double-pipe heat exchanger and refrigeration cycle system
WO2014091612A1 (ja) * 2012-12-13 2014-06-19 三菱電機株式会社 空気調和装置
US10125767B2 (en) * 2013-05-21 2018-11-13 Lg Electronics Inc. Scroll compressor with bypass portions
JP2015083894A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP6201872B2 (ja) * 2014-04-16 2017-09-27 三菱電機株式会社 空気調和機
JP5907212B2 (ja) * 2014-05-28 2016-04-26 ダイキン工業株式会社 熱回収型冷凍装置
JP6339419B2 (ja) * 2014-06-03 2018-06-06 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
JP6242321B2 (ja) * 2014-10-03 2017-12-06 三菱電機株式会社 空気調和機
WO2016103711A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 ダイキン工業株式会社 蓄熱式空気調和機
CN104613665A (zh) * 2015-02-02 2015-05-13 珠海格力电器股份有限公司 热泵空调***
CN105744802B (zh) * 2016-01-12 2018-05-11 严继光 用于发热设备的辐射式空调***
JP6337937B2 (ja) * 2016-09-30 2018-06-06 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
US11371743B2 (en) * 2017-07-20 2022-06-28 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
JP6721546B2 (ja) * 2017-07-21 2020-07-15 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2019064566A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107683393A (zh) 2018-02-09
EP3312528A4 (en) 2019-02-27
EP3312528A1 (en) 2018-04-25
AU2016279490B2 (en) 2019-01-31
US11199342B2 (en) 2021-12-14
JP2017009155A (ja) 2017-01-12
AU2016279490A1 (en) 2018-02-22
US20180372379A1 (en) 2018-12-27
EP3312528B1 (en) 2021-08-25
CN107683393B (zh) 2020-08-04
ES2896075T3 (es) 2022-02-23
WO2016204194A1 (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6657613B2 (ja) 空気調和装置
JP4670329B2 (ja) 冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転制御方法、冷凍空調装置の冷媒量制御方法
KR101462745B1 (ko) 공기 조화 장치의 운전 제어 장치 및 이를 구비한 공기 조화 장치
KR101421908B1 (ko) 공기 조화 장치
JP6385568B2 (ja) 空気調和機
JP5182358B2 (ja) 冷凍装置
JP5979112B2 (ja) 冷凍装置
JP6540904B2 (ja) 空気調和装置
JP2018054237A (ja) 空気調和装置
JP5673738B2 (ja) 空気調和装置
JP6123289B2 (ja) 空気調和システム
KR20130116360A (ko) 이원 냉동 사이클 장치
JP2009014208A (ja) 冷凍装置
JP6758506B2 (ja) 空気調和装置
JP2012137241A (ja) 空気調和装置
JP5825042B2 (ja) 冷凍装置
JP6537629B2 (ja) 空気調和装置
CN114127479B (zh) 制冷装置
JP6492580B2 (ja) 給湯空調システム
JP5825041B2 (ja) 冷凍装置
JP6507598B2 (ja) 空調システム
JP2014126289A (ja) 空気調和システム
JP2008145038A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6657613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151