JP6656402B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6656402B2
JP6656402B2 JP2018547039A JP2018547039A JP6656402B2 JP 6656402 B2 JP6656402 B2 JP 6656402B2 JP 2018547039 A JP2018547039 A JP 2018547039A JP 2018547039 A JP2018547039 A JP 2018547039A JP 6656402 B2 JP6656402 B2 JP 6656402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
temperature
refrigeration cycle
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018547039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018078809A1 (ja
Inventor
拓未 西山
拓未 西山
航祐 田中
航祐 田中
充 川島
充 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018078809A1 publication Critical patent/JPWO2018078809A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6656402B2 publication Critical patent/JP6656402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/26Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves of fluid flow reversing valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/006Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass for preventing frost
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • F25B2313/02334Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements during heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0234Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements
    • F25B2313/02341Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements during cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0234Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements
    • F25B2313/02344Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements during heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0253Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements
    • F25B2313/02533Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements during heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0254Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in series arrangements
    • F25B2313/02541Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in series arrangements during cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0254Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in series arrangements
    • F25B2313/02543Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in series arrangements during heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02743Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using three four-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/0276Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using six-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2507Flow-diverting valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2511Evaporator distribution valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/02Humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/15Power, e.g. by voltage or current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21174Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the inlet of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21175Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the outlet of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/028Evaporators having distributing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/04Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

この発明は、冷凍サイクル装置に関し、特に、蒸発器の流路数を蒸発器中の冷媒温度の温度差が縮小するように構成された冷凍サイクル装置に関する。
空気調和装置において、熱交換器の性能を有効に活用し、効率を上げる運転を行なうためには、原則として、凝縮器の場合は分岐数を減らして流速が早い状態で使用し、蒸発器の場合は、分岐数を増やして流速が遅い状態で使用するのが効果的である。その理由は、凝縮器では流速に依存する熱伝達が性能の向上に対して支配的であり、蒸発器では流速に依存した圧力損失を減少させることが性能の向上に対して支配的であるためである。
凝縮器と蒸発器のこのような特性に着目した室外熱交換器が、例えば特開2015−117936号公報(特許文献1)において提案されている。この熱交換器は、複数の単位流路のうちの少なくとも2つの単位流路が、冷房運転を行なうか、暖房運転を行なうかによって互いに直列または並列に連結されることによって、冷媒が通過する流路の個数または長さを変えることができる。流路の個数または長さが適切に選択されて利用されるので、効率を向上させることができる。
一方、地球温暖化係数(GWP)を低減させるため、地球温暖化係数が低く、かつ不燃の非共沸混合冷媒を冷凍サイクル装置に導入することが検討されている(国際公開第2010/002014号(特許文献2))。
特開2015−117936号公報 国際公開第2010/002014号
地球温暖化係数が低く不燃となる非共沸混合冷媒は、使用状況によって蒸発器の入口の冷媒温度と出口の冷媒温度の温度差が変化し、出口冷媒温度よりも入口冷媒温度のほうが低くなる場合がある。このような場合蒸発器の入口部分に着霜し蒸発器の大半には霜が付着していないにもかかわらず除霜運転が開始されてしまい冷凍サイクルの効率を落としてしまう。また、蒸発器に部分的に結露が生じると熱交換器の効率を低下させる。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、偏着霜や偏結露が防止され効率が向上した冷凍サイクル装置を提供することである。
本願実施の形態に開示される冷凍サイクル装置は、非共沸混合冷媒が循環する冷媒回路を備える。冷媒回路は、圧縮機、第1熱交換器、第2熱交換器、膨張弁、および多方弁を含む。多方弁は、第1状態と第2状態とを取り得るように構成される。第1状態では、冷媒回路において第1熱交換器、膨張弁、第2熱交換器の順に非共沸混合冷媒が流れる。第2状態では、冷媒回路において第2熱交換器、膨張弁、第1熱交換器の順に非共沸混合冷媒が流れる。第1熱交換器は、複数の冷媒流路と、複数の冷媒流路の接続を、冷媒が直列に流れる直列状態と並行して流れる並列状態との間で切替える流路切替装置とを含む。制御装置は、多方弁が第2状態である時に、流路切替装置を直列状態と並列状態との間で切替える。
本発明によれば、流路数を適切に切り替えるように運転中に蒸発器の複数の冷媒流路の接続を変更することによって、偏着霜や偏結露が防止され冷凍サイクル装置の運転効率を向上させることができる。
実施の形態1の冷凍サイクル装置の構成を示すブロック図である。 室外熱交換器5および室内熱交換器8の構成を示すブロック図である。 通常冷媒の冷凍サイクルと等温線を示すp−h線図である。 非共沸混合冷媒の冷凍サイクルと等温線を示すp−h線図である。 非共沸混合冷媒(R1234yf:R32:R125)の組成範囲の第1例を示す図である。 非共沸混合冷媒(R1234yf:R32:R125)の組成範囲の第2例を示す図である。 非共沸混合冷媒(R1234yf:R32:R125)の組成範囲の第3例を示す図である。 非共沸混合冷媒(R1234yf:R32:R125)の組成範囲の第4例を示す図である。 非共沸混合冷媒(R1234yf:R32:R125)の組成範囲の第5例を示す図である。 非共沸混合冷媒(R1234yf:R32:R125)の組成範囲の第6例を示す図である。 非共沸混合冷媒(R1123:R32:R125)の組成範囲の第1例を示す図である。 非共沸混合冷媒(R1123:R32:R125)の組成範囲の第2例を示す図である。 非共沸混合冷媒(R1123:R32:R125)の組成範囲の第3例を示す図である。 蒸発器における通常冷媒(共沸)の入口冷媒温度および出口冷媒温度と流路数の関係を示す図である。 運転条件が変化した場合の通常冷媒(共沸)の入口冷媒温度および出口冷媒温度と流路数の関係を示す図である。 蒸発器における非共沸混合冷媒の入口冷媒温度および出口冷媒温度と流路数の関係を示す図である。 運転条件が変化した場合の非共沸混合冷媒の入口冷媒温度および出口冷媒温度と流路数の関係を示す図である。 本実施の形態における凝縮時の熱交換器中の冷媒の流れを示す図である。 本実施の形態における蒸発時かつ流路数が多い形態選択時の熱交換器中の冷媒の流れを示す図である。 本実施の形態における蒸発時かつ流路数が少ない形態選択時の熱交換器中の冷媒の流れを示す図である。 本実施の形態における熱交換器の流路数を選択する制御のメインルーチンを示すフローチャートである。 図21におけるステップS1の処理の詳細を示すフローチャートである。 図21におけるステップS2の処理の詳細を示すフローチャートである。 実施の形態2の冷凍サイクル装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2における流路数選択処理を説明するためのフローチャートである。 図25のステップS53で実行されるCOPを向上させる処理の詳細を示すフローチャートである。 実施の形態3の冷凍サイクル装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態3における流路数選択処理を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1〜3に適用可能な冷凍サイクル装置の第1変形例の構成を示すブロック図である。 図29における六方弁の第1状態を示す図である。 図29における六方弁の第2状態を示す図である。 流路数が少ない状態における室外熱交換器の冷媒の流れを示す図である。 流路数が多い状態における室外熱交換器の冷媒の流れを示す図である。 本実施の形態の合流部の配管の配置例を説明するための図である。 図34に示す配管の合流部をXXXV−XXXV方向から見た図である。 比較例の合流部の配管の配置例を説明するための図である。 図36に示す配管の合流部をXXXVII−XXXVII方向から見た図である。 実施の形態1〜3に適用可能な冷凍サイクル装置の第2変形例の構成を示すブロック図である。 実施の形態1〜3に適用可能な冷凍サイクル装置の第3変形例の構成を示すブロック図である。 実施の形態1〜3に適用可能な冷凍サイクル装置の第4変形例の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一又はこれに相当するものであり、このことは明細書の全文において共通することとする。さらに、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、これらの記載に限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1の冷凍サイクル装置の構成を示すブロック図である。図1を参照して、冷凍サイクル装置50は、圧縮機1と、四方弁2と、室外熱交換器5と、膨張弁7と、室内熱交換器8とを備える。各要素は配管によって接続され、冷媒回路が構成される。
冷凍サイクル装置50は、温度センサ105a,105b,108a,108bと、制御装置30とをさらに備える。温度センサ105a,105bは室外熱交換器5の冷媒入口と出口の温度を検知し、制御装置30は、室外熱交換器5の冷媒入口−出口間の温度差を検知している。温度センサ108a,108bは室内熱交換器8の冷媒入口と出口の温度を検知し、制御装置30は、室内熱交換器8の冷媒入口−出口間の温度差を検知している。
圧縮機1と、四方弁2と、室外熱交換器5と、膨張弁7と、温度センサ105a,105bと、制御装置30とは、室外機に配置される。温度センサ108a,108bと室内熱交換器8とは、室内機に配置される。
四方弁2を切替えることによって、暖房運転中は、室内機中に配置された室内熱交換器8が凝縮器となり、室外機中に配置された室外熱交換器5が蒸発器となり、冷房運転中は、室外熱交換器5は凝縮器となり、室内熱交換器8は蒸発器となる。
次に、上記構成の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置50の基本動作について、説明する。
基本動作(暖房時)では、以下のH1〜H3の順に冷媒が循環する。
H1:圧縮機1から高温高圧の冷媒が吐出され、破線で示す流路が形成されている四方弁2を通過して室内熱交換器8へ流入した冷媒が凝縮される。
H2:凝縮された液冷媒は、膨張弁7において膨張されて低温低圧となり室外熱交換器5へ流入し、冷媒は蒸発する。
H3:蒸発した冷媒(ガス)は四方弁2を経由して圧縮機1へ戻る。
基本動作(冷房時)では、以下のC1〜C3の順に冷媒が循環する。
C1:圧縮機1から高温高圧の冷媒が吐出され、実線で示す流路が形成されている四方弁2を通過して室外熱交換器5へ流入した冷媒が凝縮される。
C2:凝縮された液冷媒は膨張弁7において膨張されて低温低圧となり室内熱交換器8へ流入し、冷媒は蒸発する。
C3:蒸発した冷媒(ガス)は四方弁2を経由して圧縮機1へ戻る。
このような構成において、非共沸混合冷媒を使用する場合には、蒸発器において冷媒入口と冷媒出口の温度差が生じる。この場合、偏着霜や編結露が生じ、熱交換効率が低下するとともに、冷房または暖房運転が中断して除霜運転が頻発する可能性がある。したがって、本実施の形態では、蒸発器として作動する熱交換器の冷媒入口と冷媒出口の温度差を小さくして除霜運転が頻発しないように、熱交換器の流路構成を温度差に応じて変更する。
図2は、室外熱交換器5および室内熱交換器8の構成を示すブロック図である。図2を参照して、蒸発器として作動する室外熱交換器5(または室内熱交換器8)は、複数の冷媒流路のうちの第1の数の冷媒流路10aを有する第1熱交換部5a(8a)と、複数の冷媒流路のうちの第1の数よりも少ない第2の数の冷媒流路10bを有する第2熱交換部5b(8b)とに分割される。流路切替装置として作動するリニア流路切替弁12は、第1熱交換部5a(8a)と第2熱交換部5b(8b)とに並行して非共沸混合冷媒を流す第1形態と、第1熱交換部5a(8a)と第2熱交換部5b(8b)に直列に非共沸混合冷媒を流す第2形態とに、第1熱交換部5a(8a)と第2熱交換部5b(8b)との間の接続経路を切替える。
制御装置30は、温度センサ105a,105b(108a,108b)の検知結果に基づきリニア流路切替弁12を動作させることで各熱交換器への流れを切換えることが可能である。
また、室外熱交換器5および室内熱交換器8は熱交換器が2以上に分割されており、凝縮時に液側(後流側)の流路数(以下、パス数とも言う)および容積が小さい(容積:5a>5b、8a>8b、パス数:5a>5b、8a>8b)。
リニア流路切替弁12は、たとえば、モータとネジ機構によって弁体を移動させる弁を使用することができる。また、電磁石(ソレノイド)によって、鉄片(プランジャ)を動かすことによって弁体を移動させるソレノイド弁を使用することもできる。これらの弁は、切替時に四方弁のように流路に差圧が必要でないので、好適に用いることができる。
次に、蒸発器の冷媒入口と冷媒出口の温度差について説明する。図3は、通常冷媒の冷凍サイクルと等温線を示すp−h線図である。図4は、非共沸混合冷媒の冷凍サイクルと等温線を示すp−h線図である。
図3に示すように、通常冷媒では、p−h線図に引かれた等温線は、飽和液線−飽和蒸気線の間の領域は、圧力が等しい。すなわち、図3の破線(5℃)に示すように水平となる。すなわち、蒸発器内部における二相冷媒の温度と圧力は等しい。
これに対し、図4に示すように、非共沸混合冷媒は、沸点の違う複数の冷媒が混合されているので、沸点の低い冷媒が早く蒸発し、沸点の高い冷媒が遅く蒸発するため、等温線が右下がりの勾配を持つ。この傾きを温度グライド(Temperature Glide)という。
冷媒の圧力が一定の場合、蒸発器では出口に向かって冷媒温度が上昇し、飽和液と飽和蒸気との温度差は5度以上にもなる。
このような状態で、蒸発器周囲の湿度が高く、蒸発器入口の温度がマイナスとなると、蒸発器の入口付近に偏着霜が生じる。冷凍サイクル装置は、着霜が発生すると除霜運転を行なうように制御されているものが多いので、暖房または冷房運転が中断され、除霜運転に移行してしまう。除霜運転が頻発すると、冷凍サイクル装置の効率を落としてしまう。また、除霜運転に至らない場合でも、偏着霜や偏結露は蒸発器の熱交換効率を低下させるので、好ましくない。そこで、後に図14以降で詳細に説明するが、本実施の形態では、蒸発器の冷媒入口と冷媒出口の温度差が縮小するように、蒸発器の流路構成を変更する。流路構成を変更することにより、図4の冷凍サイクルの蒸発器における蒸発工程は、p−h線図上で右下がりの等温線に近づくように変化する。
ここで、本実施の形態で適用可能な各種の非共沸混合冷媒の種類と組成について説明しておく。
従来、空気調和機、冷凍機などに用いられる冷媒としては、クロロフルオロカーボン(CFC)、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)などが用いられていた。しかし、CFC、HCFCなどの塩素を含む冷媒は、成層圏のオゾン層への影響(地球温暖化への影響)が大きいため、現在、使用が規制されている。
このため、冷媒として、塩素を含まずオゾン層への影響が少ないハイドロフルオロカーボン(HFC)を用いるようになっている。このようなHFCとしては、例えば、ジフルオロメタン(フッ化メチレン、フロン32、HFC−32、R32などとも呼ばれる。以下、「R32」と呼ぶ。)などが知られている。他のHFCとしては、テトラフルオロエタン、R125(1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタン)なども知られている。特に、R410A(R32とR125の擬似共沸混合冷媒)は、冷凍能力が高いため広く使用されている。
しかし、地球温暖化係数(GWP)が675であるR32などの冷媒も地球温暖化の原因となる可能性が指摘されている。このため、さらにGWPが小さく、オゾン層への影響が少ない冷媒の開発が望まれている。
地球温暖化への影響が少なく、かつ熱サイクルシステムの充分なサイクル性能を得ることのできる冷媒(熱サイクル用作動媒体)として、GWPが約0.3であるトリフルオロエチレン(1,1,2−トリフルオロエテン、HFO1123,R1123などとも呼ばれる。以下、「R1123」と呼ぶ。)を含有する冷媒が知られている。なお、R1123は、大気中のOHラジカルによって分解されやすい炭素−炭素二重結合を有しているため、オゾン層への影響が少ないと考えられている。
また、HFO1123、2,3,3,3−テトラフルオロプロペン(2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン、HFO−1234yf、R1234yfなどとも呼ばれる。以下、「R1234yf」と呼ぶ。)、および、R32を含有する冷媒も知られている。
(非共沸混合冷媒の組成)
図5〜図13に、本発明の実施の形態に係る非共沸混合冷媒中の、(R1234yf,R32,R125)または(R1123,R32,R125)の各三成分の質量比が示される。
各図において、従来冷媒であるR410AのGWP2090に対し、GWPが1500〜2000となる組成範囲と、混合した冷媒組成において不燃となる組成範囲との重複領域範囲を記載している。また、低温時−40℃での使用を考慮し、大気圧時の飽和ガス温度が少なくとも−40℃、−45℃、−50℃以下となる組成範囲を分けて示した。大気圧時の飽和ガス温度は、−40℃以下が好ましく、−45℃以下はさらに好ましく、−50℃以下はさらに好ましい。(なお、R1123との混合時の領域では飽和ガス温度は全て−50℃よりも低い)。
前記組成範囲において、大気圧時の飽和ガス温度が小さい程、GWPが低い程好ましく、不燃であることがより好ましい。したがって、前記組成範囲において不燃の境界とGWPとのクロスポイント(点A、D、F、C1)が最も好ましい。
以下、各図に示した組成範囲の詳細について述べる。まず、沸点が−40℃以下で使用可能な組成範囲について図5〜図7を用いて説明する。
図5は、非共沸混合冷媒(R1234yf:R32:R125)の組成範囲の第1例を示す図である。この組成範囲は、沸点が−40℃以下で使用可能かつ不燃かつGWP≦2000となる範囲であり、R1234yf、R32、R125とを含有し、これらの三成分の質量比が、組成図において、以下のA,B3,C1の3点を頂点とする範囲内になる組成を有する。
A)R1234yf:R32:R125=7.4:44.0:48.6wt%
B3)R1234yf:R32:R125=39.5:4.2:56.3wt%
C1)R1234yf:R32:R125=51.3:13.0:35.8wt%
図6は、非共沸混合冷媒(R1234yf:R32:R125)の組成範囲の第2例を示す図である。この組成範囲は、沸点が−40℃以下で使用可能かつ不燃かつGWP≦1750となる範囲であり、R1234yf、R32、R125とを含有し、これらの三成分の質量比が、組成図において、以下のD,E2,C1の3点を頂点とする範囲内になる組成を有する。
D)R1234yf:R32:R125=23.1:33.4:43.5wt%
E2)R1234yf:R32:R125=43.9:7.6:48.5wt%
C1)R1234yf:R32:R125=51.3:13.0:35.8wt%
図7は、非共沸混合冷媒(R1234yf:R32:R125)の組成範囲の第3例を示す図である。この組成範囲は、沸点が−40℃以下で使用可能かつ不燃かつGWP≦1500となる範囲であり、R1234yf、R32、R125とを含有し、これらの三成分の質量比が、組成図において、以下のF,G,C1の3点を頂点とする範囲内になる組成を有する。
F)R1234yf:R32:R125=40.2:21.0:38.8wt%
G)R1234yf:R32:R125=48.4:10.9:40.7wt%
C1)R1234yf:R32:R125=51.3:13.0:35.8wt%
図5〜図7に示す組成範囲は、大気圧時の飽和ガス温度が−40℃以下となる組成範囲であり、蒸発温度が−40℃でも負圧になることを防止しつつ不燃となり、さらに従来主に空調冷凍分野で用いられているR410Aと比べてGWPを低減することができる。(なお、−40℃は冷凍機での蒸発温度に相当する。)
また、R410Aに比べ高外気温時の能力を大きくすることができる。その理由は、R1234yfの組成比率を増やすことによって作動圧力が低下するため、高外気温下において凝縮温度を高くすることができ、出力可能な能力を向上させることができるためである。(信頼性を確保可能な圧力を上限とした場合、高圧な冷媒程凝縮温度が低下するため凝縮温度と空気との温度差が小さくなる。)
次に、沸点が−45℃以下で使用可能な組成範囲について図8、図9を用いて説明する。この場合、より低温領域においても負圧防止、高外気温で能力大、かつ不燃で低GWPの冷媒となる。
図8は、非共沸混合冷媒(R1234yf:R32:R125)の組成範囲の第4例を示す図である。この組成範囲は、沸点が−45℃以下で使用可能かつ不燃かつGWP≦2000となる範囲であり、R1234yf、R32、R125とを含有し、これらの三成分の質量比が、組成図において、以下のA,B2,C2の3点を頂点とする範囲内になる組成を有する。
A)R1234yf:R32:R125=7.4:44.0:48.6wt%
B2)R1234yf:R32:R125=27.9:18.6:53.5wt%
C2)R1234yf:R32:R125=34.8:25.2:40.0wt%
図9は、非共沸混合冷媒(R1234yf:R32:R125)の組成範囲の第5例を示す図である。この組成範囲は、沸点が−45℃以下で使用可能かつ不燃かつGWP≦1750となる範囲であり、R1234yf、R32、R125とを含有し、これらの三成分の質量比が、組成図において、以下のD,E1,C2の3点を頂点とする範囲内になる組成を有する。
D)R1234yf:R32:R125=23.1:33.4:43.5wt%
E1)R1234yf:R32:R125=31.9:22.4:45.6wt%
C2)R1234yf:R32:R125=34.8:25.2:40.0wt%
図8、図9に示す組成範囲は、大気圧時の飽和ガス温度が−45℃以下となる組成範囲であり、蒸発温度が−45℃でも負圧になることを防止しつつ不燃となり、さらに従来主に空調冷凍分野で用いられているR410Aと比べてGWPを低減することができる。また、R410A時に比べ高外気温時の能力を大きくすることができる。
次に、沸点が−50℃以下で使用可能な組成範囲について図10を用いて説明する。この場合、さらに低温領域においても負圧防止、高外気温で能力大、かつ不燃で低GWPの冷媒となる。
図10は、非共沸混合冷媒(R1234yf:R32:R125)の組成範囲の第6例を示す図である。この組成範囲は、沸点が−50℃以下で使用可能かつ不燃かつGWP≦2000となる範囲であり、R1234yf、R32、R125とを含有し、これらの三成分の質量比が、組成図において、以下のA,B1,C3の3点を頂点とする範囲内になる組成を有する。
A)R1234yf:R32:R125=7.4:44.0:48.6wt%
B1)R1234yf:R32:R125=10.9:39.6:49.5wt%
C3)R1234yf:R32:R125=11.7:40.8:47.5wt%
図10に示す組成範囲は、大気圧時の飽和ガス温度が−50℃以下となる組成範囲であり、蒸発温度が−50℃でも負圧になることを防止しつつ不燃となり、さらに従来主に空調冷凍分野で用いられているR410Aと比べてGWPを低減することができる。また、R410A時に比べ高外気温時の能力を大きくすることができる。
次に、R1234yfに代えてR1123を使用する冷媒について説明する。図11は、非共沸混合冷媒(R1123:R32:R125)の組成範囲の第1例を示す図である。この組成範囲は、沸点が−50℃以下で使用可能かつ不燃かつGWP≦2000となる範囲であり、R1123、R32、R125とを含有し、これらの三成分の質量比が、組成図において、以下のH,I,Jの3点を頂点とする範囲内になる組成を有する。
H)R1123:R32:R125=6.7:44.8:48.5wt%
I)R1123:R32:R125=42.9:0:57.1wt%
J)R1123:R32:R125=62.7:0:37.3wt%
図12は、非共沸混合冷媒(R1123:R32:R125)の組成範囲の第2例を示す図である。この組成範囲は、沸点が−50℃以下で使用可能かつ不燃かつGWP≦1750となる範囲であり、R1123、R32、R125とを含有し、これらの三成分の質量比が、組成図において、以下のK,L,Jの3点を頂点とする範囲内になる組成を有する。
K)R1123:R32:R125=27.0:28.5:44.5t%
L)R1123:R32:R125=50.1:0:49.9wt%
J)R1123:R32:R125=62.7:0:37.3wt%
図13は、非共沸混合冷媒(R1123:R32:R125)の組成範囲の第3例を示す図である。この組成範囲は、沸点が−50℃以下で使用可能かつ不燃かつGWP≦1500となる範囲であり、R1123、R32、R125とを含有し、これらの三成分の質量比が、組成図において、以下のM,N,Jの3点を頂点とする範囲内になる組成を有する。
M)R1123:R32:R125=46.7:13.0:40.3wt%
N)R1123:R32:R125=57.2:0:42.8wt%
J)R1123:R32:R125=62.7:0:42.8wt%
図11〜図13に示した組成範囲は、大気圧時の飽和ガス温度が−50℃以下となる組成範囲であり、蒸発温度が−50℃でも負圧になることを防止しつつ不燃となり、さらに従来主に空調冷凍分野で用いられているR410Aと比べてGWPを低減することができる。
また、図5〜図13に示した非共沸混合冷媒を採用することによって、運転範囲内で負圧になることを防止することで、空気の混入を防止することができる。
図5〜図9に示した組成範囲(A〜G点)は、凝縮温度42℃、蒸発温度−40℃、吸入SH=10度、SC=5度、圧縮機効率を0.8と仮定して理論計算を実施した結果より、吐出温度を6.4〜44.7℃低減することができ、高圧の動作圧を3〜33%低減することができる。
また、図10〜13に示した組成範囲(H〜N点)は、吐出温度を3.2〜37.1℃低減することができる。
動作圧が下がることで圧縮機の耐圧面での信頼性を向上させることができる。また、吐出温度が低減することで、圧縮機に用いられている部品の耐熱面での信頼性を向上させることができる。
再び図1を参照して、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置50は、非共沸混合冷媒が循環する冷媒回路を備える。冷媒回路は、圧縮機1、第1熱交換器(室外熱交換器5)、第2熱交換器(室内熱交換器8)、膨張弁7、および多方弁を含む。多方弁は、一例では四方弁2であるが、後に図29に示すように六方弁であっても良い。多方弁は、第1状態(冷房)と第2状態(暖房)とを取り得るように構成される。第1状態(冷房)では、冷媒回路において第1熱交換器(室外熱交換器5)、膨張弁7、第2熱交換器(室内熱交換器8)の順に非共沸混合冷媒が流れる。第2状態(暖房)では、冷媒回路において第2熱交換器(室内熱交換器8)、膨張弁7、第1熱交換器(室外熱交換器5)の順に非共沸混合冷媒が流れる。第1熱交換器(室外熱交換器5)は、図2に示すように、複数の冷媒流路10a,10bと、複数の冷媒流路10a,10bの接続を、冷媒が直列に流れる直列状態と並行して流れる並列状態との間で切替える流路切替装置(リニア流路切替弁12)とを含む。制御装置30は、多方弁が第2状態(暖房)である時に、流路切替装置(リニア流路切替弁12)を直列状態と並列状態との間で切替える。
なお、多方弁が冷房状態である時に、流路切替装置(リニア流路切替弁12)を切替えても良い。このときは、第1熱交換器(室内熱交換器8)、第2熱交換器(室外熱交換器5)、第1状態(暖房)、第2状態(冷房)のように対応関係が変更されることが意図される。
暖房時の流路切替動作については、次のように説明することもできる。図1、図2を参照して、冷凍サイクル装置50は、非共沸混合冷媒が、圧縮機1、凝縮器(室内熱交換器8)、膨張弁7、および蒸発器(室外熱交換器5)の順に循環する冷媒回路と、制御装置30とを備える。蒸発器は、複数の冷媒流路10a,10bと、複数の冷媒流路10a,10bの接続を、冷媒が直列に流れる直列状態と並行して流れる並列状態との間で切替える流路切替装置(リニア流路切替弁12)とを含む。制御装置30は、非共沸混合冷媒が膨張弁7から蒸発器(室外熱交換器5)に流れるように圧縮機1が運転中(暖房中)に、流路切替装置(リニア流路切替弁12)を直列状態と並列状態との間で切替える。
また、冷房時の流路切替動作については、次のように説明することもできる。冷凍サイクル装置50は、非共沸混合冷媒が、圧縮機1、凝縮器(室外熱交換器5)、膨張弁7、および蒸発器(室内熱交換器8)の順に循環する冷媒回路と、制御装置30とを備える。蒸発器(室内熱交換器8)は、複数の冷媒流路10a,10bと、複数の冷媒流路10a,10bの接続を、冷媒が直列に流れる直列状態と並行して流れる並列状態との間で切替える流路切替装置(リニア流路切替弁12)とを含む。制御装置30は、非共沸混合冷媒が膨張弁7から蒸発器(室内熱交換器8)に流れるように圧縮機1が運転中(冷房中)に、流路切替装置(リニア流路切替弁12)を直列状態と並列状態との間で切替える。
図2に示したように蒸発器の熱交換器を2以上に分割し、直列、並列を切替えて流路数(パス数)を変更する場合、パス数が増加すると蒸発器入口冷媒温度は低下し、パス数が増加すると蒸発器出口冷媒温度は上昇する傾向となる。この関係について、通常冷媒と非共沸混合冷媒との違いを図示して説明する。
図14は、蒸発器における通常冷媒(共沸)の入口冷媒温度および出口冷媒温度と流路数の関係を示す図である。図15は、運転条件が変化した場合の通常冷媒(共沸)の入口冷媒温度および出口冷媒温度と流路数の関係を示す図である。
図3に示したように、従来の冷媒(R32等)は、ほとんど温度グライド「温度勾配(Temperature Glide)」が無い。このため、図14に示すように、パス数を増やすと、圧力損失が減って入出口温度差が小さくなるが入口温度と出口温度が逆転することはない。入出口温度差がほぼ均衡するパス数(図14の縦破線に示す)を最適パス数として使用している。最適パス数よりもパス数が増えても入口温度<出口温度となることはない。この関係は、運転状況が変化し蒸発温度が低下した図15の場合でも変わらない。
図16は、蒸発器における非共沸混合冷媒の入口冷媒温度および出口冷媒温度と流路数の関係を示す図である。図17は、運転条件が変化した場合の非共沸混合冷媒の入口冷媒温度および出口冷媒温度と流路数の関係を示す図である。
図4に示したように、非共沸混合冷媒は、温度グライドがある。同じ圧力下において蒸発器では、ガス側(出口側)の温度が高くなる傾向となる。パス数を増やし圧力損失がなくなってくると、入口温度(例10℃)<出口温度(例15℃)となる。したがって、非共沸混合冷媒では、出口温度と入口温度の逆転が起こるクロスポイント(図16)ができる。
共沸冷媒では入出口温度差を小さくするにはパス数を増加させれば小さくすることができたが、非共沸混合冷媒の場合、パス数を増加させると入口側の温度が出口側よりも下がってしまい、その結果、偏着霜、偏結露が生じてしまう。
ある特定条件のみならば圧力損失が温度勾配に合うように蒸発器を構成すればよいが、運転状況によって圧力損失等が変わり、クロスポイントとなるパス数が変化する。そこで、本実施の形態では、入出口の温度差が小さくなる(クロスポイントになる)ように運転状況や周囲環境に応じてパス数を変更することで運転状況に合わせた冷媒回路を形成する。
しかし、現実的にはパス数を無段階に変更することはできないので、クロスポイントに最も近いパス数を選択することになる。クロスポイントへの近さを示すパラメータとしては、冷媒入口と冷媒出口の温度差を使用することができる。温度差が零であればクロスポイントであり、温度差が零に近いほどパス数がクロスポイントに近いと判断できる。
本実施の形態では、蒸発器の入口−出口冷媒温度差を検出する温度センサの出力に基づいて、制御装置30がリニア流路切替弁12を切替えて、入口−出口間温度差を小さくすることを特徴とする。
リニア流路切替弁12を切替えることによって、クロスポイントにより近い流路数を選択することができる。クロスポイントに近い流路数となる形態を選択することで、偏結露、偏着霜を防止することができる。偏結露を防止することで、露飛びを防止することができ、また熱交換器を高効率で用いることができる。偏着霜を防止することで、除霜運転に中断されない連続運転時間を伸ばすことができる。また、運転範囲をより低温でも使用可能になる(熱交換器の一部に大量に着霜するとデフロストを開始するが、より均一に着霜するようになることでより低温側で使用しても着霜しにくくなるため)。
以下、図18〜図20において、冷凍サイクル装置のさまざまな運転状態と冷媒の流れる方向について説明する。
図18は、本実施の形態における凝縮時の熱交換器中の冷媒の流れを示す図である。室外熱交換器5(または室内熱交換器8)が凝縮器として使用される場合、本実施の形態では、冷媒入口から流入した冷媒は、熱交換部5a(8a)を通過し、リニア流路切替弁12のポート12c、ポート12bを経由した後、熱交換部5b(8b)を通過し、冷媒出口から流出する。リニア流路切替弁12の弁体によって閉止されるので、ポート12aおよび12dには冷媒が流れない。
図19は、本実施の形態における蒸発時かつ流路数が多い形態選択時の熱交換器中の冷媒の流れを示す図である。室外熱交換器5(または室内熱交換器8)が蒸発器として使用され、流路数が多い形態が選択される場合、本実施の形態では、冷媒入口から流入した冷媒の一部は、熱交換部5b(8b)を通過しその後ポート12b,12aを経由して冷媒出口から流出する。冷媒入口から流入した冷媒の残部は、ポート12d、12cを経由した後に熱交換部5a(8a)を通過した冷媒は、冷媒出口から流出する。この形態では、熱交換部5a(8a)と熱交換部5b(8b)とに並行して冷媒が流れる。
図20は、本実施の形態における蒸発時かつ流路数が少ない形態選択時の熱交換器中の冷媒の流れを示す図である。室外熱交換器5(または室内熱交換器8)が蒸発器として使用され、流路数が少ない形態が選択される場合、本実施の形態では、冷媒入口から流入した冷媒は、熱交換部5b(8b)を通過し、リニア流路切替弁12のポート12b、ポート12cを経由した後、熱交換部5a(8a)を通過し、冷媒出口から流出する。リニア流路切替弁12の弁体によって閉止されるので、ポート12aおよび12dには冷媒が流れない。
図18〜図20に示すリニア流路切替弁を採用することによって、冷房、暖房時において流路数を可変にできる。さらに、暖房時においても、冷凍サイクル装置の運転状態によって流路数を変更できる。このときの切替は、蒸発器入口−出口温度のクロスポイントに近いほど好ましい。図1に示すように、熱交換器の入口、出口に温度センサ105a,105b,108a,108bを設けることによって温度差を検出し、温度差が小さくなるクロスポイントに近い形態を選択させることができる。
図21は、本実施の形態における熱交換器の流路数を選択する制御のメインルーチンを示すフローチャートである。図21を参照して、まずステップS1において、制御装置30は、暖房運転か冷房運転かによって、流路数の初期値の選択を行なう。続いて、ステップS2において、制御装置30は、温度や電力等の測定値に基づいて、蒸発器の最適流路数を選択する。
その後、ステップS3において冷房と暖房の切替の有無が判断される。ステップS3において、冷房と暖房の切替が発生していた場合(S3でYES)、再びステップS1に処理が戻される。ステップS3において、冷房と暖房の切替が発生していない場合(S3でNO)、ステップS4に処理が進む。
ステップS4では、制御装置30は、停止ボタンやタイマーなどによって、運転停止の指令が与えられたか否かを判断する。運転停止の指令が与えられた場合、ステップS4からステップS5に処理が進み、冷凍サイクル装置は運転を停止する。一方、運転停止の指令が与えられていない場合、ステップS4からステップS2に処理が戻されて、再び測定値に基づく最適流路数を選択する処理が行なわれる。
図22は、図21におけるステップS1の処理の詳細を示すフローチャートである。図22を参照して、ステップS11において暖房運転時と判断された場合には(S11でYES)、ステップS12において凝縮器として作動する室内熱交換器には、少ない流路数が選択される。具体的には、図18に示したように、室内熱交換器8の熱交換部8a,8bが直列接続され、これらに順次に冷媒が流れるように、室内熱交換器8のリニア流路切替弁12が切替えられる。またステップS13において蒸発器として作動する室外熱交換器5には、多い流路数が選択される。具体的には、図19に示したように、室外熱交換器5の熱交換部5a,5bが並列接続され、これらに並行して冷媒が流れるように、室外熱交換器5のリニア流路切替弁12が切替えられる。
一方、ステップS11において暖房でない場合(S11でNO、冷房の場合)ステップS14に処理が進められる。ステップS14においては、蒸発器として作動する室内熱交換器8には、多い流路数が選択される。具体的には、図19に示したように、室内熱交換器8の熱交換部8a,8bが並列接続され、これらに並行して冷媒が流れるように、室内熱交換器8のリニア流路切替弁12が切替えられる。また、ステップS15においては、凝縮器として作動する室外熱交換器には、少ない流路数が選択される。具体的には、図18に示したように、室外熱交換器5の熱交換部5a,5bが直列接続され、これらに順次に冷媒が流れるように、室外熱交換器5のリニア流路切替弁12が切替えられる。
ステップS12,S13、またはステップS14,S15において、流路数の初期設定が完了すると、ステップS16において、制御は図21のフローチャートに戻され、ステップS2の処理が実行される。
図23は、図21におけるステップS2の処理の詳細を示すフローチャートである。まずステップS21において、初期設定から所定時間経過後、制御装置30は、蒸発器の入口−出口温度差ΔTを温度センサ105a,105bまたは温度センサ108a,108bの測定値から算出し、その大きさ|ΔT|が閾値Tthよりも小さいか否かを判断する。閾値Tthは、ΔTがほぼゼロであることを判断するための判定値である。
ステップS21において|ΔT|<Tthが成立した場合(S21でYES)、蒸発器の流路数は最適であり、図16におけるクロスポイントに近い状態で蒸発器が作動している。このため、蒸発器の流路数を変更する必要は無いため、ステップS28に処理が進められ、このままの状態で運転が継続される。
ステップS21において|ΔT|<Tthが成立しない場合(S21でNO)、蒸発器の流路数は最適でない可能性がある。そこで、蒸発器の流路数を変更する必要の有無を判断するため、ステップS22以下の処理が実行される。
まず、ステップS22では、制御装置30は、ステップS21で算出された温度差ΔTを温度差Xとして記憶する。次にステップS23では、制御装置30は、蒸発器の流路数を減らすように、リニア切替弁12を切替える。その結果、図19に示した状態から図20に示した状態に冷媒が蒸発器中を流れる。所定時間経過した後に、ステップS24において制御装置30は、温度差ΔTを温度センサ105a,105bまたは温度センサ108a,108bの測定値から算出し、その値を温度差Yとして記憶する。
そして、制御装置30は、ステップS25において、流路数を減らして温度差が増えたか否かを判断する。ステップS25において、X−Y≦0が成立する場合すなわちΔTが増加した場合には、リニア流路切替弁12を流路数が多い設定に戻す(ステップS26)。一方、X−Y≦0が成立しない場合すなわちΔTが減少した場合には、リニア流路切替弁12を流路数が少ない設定に維持する(ステップS27)。
以上より、冷凍サイクル装置50は、図23に示すようにリニア流路切替弁12を制御する制御装置30を備える。制御装置30は、冷媒流路10a,10bの接続を変更した場合に、蒸発器の入口冷媒温度と出口冷媒温度の温度差が縮小したときには変更後の接続状態を維持し、温度差が増大したときには切替えた接続状態を元に戻す。
このように、一旦流路数を変化させ、蒸発器の入口温度と出口温度との温度差がどのように変化するかに基づいて、使用する流路数を決定することによって、非共沸混合冷媒の組成や運転状況に応じて蒸発時の入出口温度差を小さくするように流路の選択が行なわれる。
選択した流路数において、ステップS28では運転が継続され、その後ステップS29において制御は図21のステップS3に移される。
以上の制御を行なうことによって、温度差ΔTを小さくすることができるため、偏着霜・偏結露等の発生を抑制することができる。
実施の形態2.
図24は、実施の形態2の冷凍サイクル装置の構成を示すブロック図である。図24に示す冷凍サイクル装置50Aは、基本構成は実施の形態1の冷凍サイクル装置50と同じであるが、温度センサ105a,105b,108a,108bに加え、室内側で吸込み温度を検出する温度センサ108fと、吹出し温度を検知する温度センサ108eと、電力計100とをさらに備える。また、冷凍サイクル装置50Aは、制御装置30に代えて制御装置30Aを備える。制御装置30Aは、温度センサ105a,105b,108a,108b,108e,108fの検知結果と電力計100の検知結果とに基づいて、蒸発器中のリニア流路切替弁12を切替える。
なお、電力計100は、一般的な電力を計測可能な電力計でもよく、または周波数+設定温度+室内外気温度から電力を演算するものであっても良い。たとえば、電力検知する手段として、予め運転周波数と設定温度と、室内温度および外気温度から電力を演算可能なテーブルを有していても良い。
実施の形態2の冷凍サイクル装置50Aは、冷媒として非共沸混合冷媒を用い、圧縮機1と、四方弁2と、室外熱交換器5と、膨張弁7と、室内熱交換器8と、室外熱交換器5および室内熱交換器8の各々に設けられたリニア流路切替弁12と、温度センサ105a、105b、108a,108b,108f,108eと、電力計100と、制御装置30Aとを備える。制御装置30Aは、温度センサの温度の検知結果と電力計の電力検知結果に基づいて、リニア流路切替弁12の切替えを行ない、さらに、同等能力出力時に消費電力が小さく(COPが最大に)なるようリニア流路切替弁12を切替えることを特徴とする。
実施の形態2においても図21のメインルーチンは同じであるが、ステップS2に代えてステップS2Aが実行される。図25は、実施の形態2における流路数選択処理を説明するためのフローチャートである。図25のステップS51では、蒸発器の入口・出口温度を検出する温度センサ105a,105bまたは温度センサ108a,108bの検知温度結果と着霜判定温度(例えば0℃)とが比較され、蒸発器で着霜の懸念があるか否かがと判断される。
ステップS51において、着霜の懸念がある場合(S51でYES)、ステップS52に処理が進められ、制御装置30Aは入口−出口温度差を縮小する処理を実行する。このステップS52の処理は、図23で説明したステップS2と同様の処理である。したがって、ここではステップS52の処理の説明は繰り返さない。
一方、ステップS51において、着霜の懸念がない場合(S51でNO)、ステップS53に処理が進められ、制御装置30Aは冷凍サイクル装置のCOPを向上させる処理を実行する。
すなわち、図25に示すように、制御装置30Aは、蒸発器の入口冷媒温度と出口冷媒温度とがともに着霜判定温度よりも高い場合には、冷媒流路10a,10bの接続を変更することによって流路数を変更して、冷凍サイクル装置の成績係数を高めるように構成される。
図26は、図25のステップS53で実行されるCOPを向上させる処理の詳細を示すフローチャートである。まずステップS61において、室内側のファンの回転数から演算される風量Qaと、空気の密度ρと、吸込み温度検知センサから演算される吸込温度T1、吹出温度T2より空気質量流量Gaを算出し、これを用いて暖房能力Q1を算出する。
Ga=Qa×ρ
Q1=Ga×Cp×(T1−T2)
そして、算出される暖房能力Q1と、電力計から得られる消費電力Wより、COP1(=Q1/W1)を算出する。
続いて、ステップS62において、蒸発器側のリニア流路切替弁12を切替え、ステップS63において、所定時間経過後、ステップS61と同様な方法で、Q2=Ga×Cp×(T1−T2)、COP2=Q2/W2からCOP2を算出する。
制御装置30Aは、ステップS64においてCOPが低下したか否かを判断する。ステップS64においてCOP1≧COP2であれば(S64でYES)、リニア流路切替弁12を切替えて流路数を元に戻す。ステップS64においてCOP1<COP2であれば(S64でNO)、リニア流路切替弁12をそのままの状態として流路数を減らした状態に維持する。
ステップS65またはS66において、流路数が決定したら、ステップS67において運転を継続することとし、ステップS68において制御が図21のメインルーチンに戻される。
実施の形態2に係る冷凍サイクル装置50Aは、冷凍サイクル装置50Aの消費電力を検出する電力計100を備える。制御装置30Aは、図24に示すように、冷媒流路10a,10bの接続を変更した場合に、電力計100の測定値に基づいて算出された成績係数が、接続を変更する前よりも高くなったときに(S64でNO)変更後の接続状態を維持し(S66)、成績係数が低下したときには(S64でYES)、変更した接続状態を元に戻す(S65)。
以上説明した実施の形態2に係る冷凍サイクル装置によれば、着霜の可能性の有無を判断するため、偏着霜を防止することができる。さらに、着霜のない運転範囲において、より消費電力が小さくなる運転が可能になる。その結果、同等能力出力時に、消費電力を低減することができる。また、COPを向上させることができる。
実施の形態3.
図27は、実施の形態3の冷凍サイクル装置の構成を示すブロック図である。図27に示す冷凍サイクル装置50Bは、基本構成は実施の形態2の冷凍サイクル装置50Aと同じであるが、温度センサ105a,105b,108a,108b,108e,108fに加え、室外側で吸込み温度を検出する温度センサ108hと、吹出し温度を検知する温度センサ108gと、湿度センサ200a,200bとをさらに備える。また、冷凍サイクル装置50Bは、制御装置30Aに代えて制御装置30Bを備える。制御装置30Bは、温度センサ105a,105b,108a,108b,108e,108f,108g,108hの検知結果と電力計100および湿度センサ200a,200bの検知結果とに基づいて、蒸発器中のリニア流路切替弁12を切替える。
実施の形態3の冷凍サイクル装置50Bは、冷媒として非共沸混合冷媒を用い、圧縮機1と、四方弁2と、室外熱交換器5と、膨張弁7と、室内熱交換器8と、室外熱交換器5および室内熱交換器8の各々に設けられたリニア流路切替弁12と、温度センサ105a、105b、108a,108b,108f,108eと、電力計100と、湿度センサ200a,200bと、制御装置30Bとを備える。制御装置30Bは、温度センサの温度の検知結果と電力計の電力検知結果と湿度センサの検知結果とに基づいて、リニア流路切替弁12の切替えを行ない、さらに、同等能力出力時に消費電力が小さく(COPが最大に)なるようリニア流路切替弁12を切替えることを特徴とする。
実施の形態3においても図21のメインルーチンは同じであるが、ステップS2に代えてステップS2Bが実行される。図28は、実施の形態3における流路数選択処理を説明するためのフローチャートである。図28のステップS81では、蒸発器の入口・出口温度を検出する温度センサ105a,105bまたは温度センサ108a,108bの検知温度結果と着霜判定温度(例えば0℃)とが比較され、蒸発器で着霜の懸念があるか否かが判断される。
ステップS81において、着霜の懸念がない場合(S81でNO)、ステップS82に処理が進められ、結露の可能性があるか否かが判断される。ステップS82においては、用いる湿度センサによって種々の判断を行なうことができる。たとえば、ステップS82において、空気吸込み温度と湿度センサで温湿度を検出し、これに基づいて露点温度Tsatを演算する。そして空気吸込み温度と吹出し温度と湿度センサの検知結果と、露点温度より空気吸込みエンタルピ、飽和エンタルピ、吹出しエンタルピを演算する。
制御装置30Bは、蒸発器出口温度が露点温度Tsatより低ければ、結露可能性があると判断し、蒸発器出口温度が露点温度Tsatより高ければ結露の懸念が無いと判断する。
ステップS81において、着霜の懸念がある場合(S81でYES)、またはステップS82で結露の可能性があると判断された場合(S82でYES)、ステップS83に処理が進められ、制御装置30Bは入口−出口温度差を縮小する処理を実行する。このステップS83の処理は、図23で説明したステップS2と同様の処理である。したがって、ここではステップS83の処理の説明は繰り返さない。
一方、ステップS82において、結露の可能性が無いと判断された場合(S82でNO)、ステップS84において、COPを向上させる処理が行なわれる。このステップS84の処理は、図26で説明したステップS53と同様の処理を用いることができる。なお、COPを算出する処理において、Q1,Q2を、結露判定で使用した吸込み、吹出しエンタルピ演算結果より算出される能力(Q=Ga×ΔH)としても良い。また、蒸発側のリニア流路切替弁12を切替えることに加えて、凝縮側のリニア流路切替弁12を切替えて、4種類のCOPを算出し、最大COPとなる条件を抽出し切替を実施しても良い。
実施の形態3に係る冷凍サイクル装置50Bは、図27に示すように、湿度センサ200a,200bをさらに備える。また図28に示すように、制御装置30Bは、入口冷媒温度と出口冷媒温度とがともに着霜判定温度よりも高く(S81でNO)、かつ湿度センサの出力が結露判定湿度よりも低い場合には(S82でNO)、冷媒流路10a,10bの接続を変更することによって流路数を変更して、冷凍サイクル装置の成績係数を高める(S84)。
実施の形態3の冷凍サイクル装置によれば、着霜の可能性を判断するため、偏着霜を防止することができる。また、温湿度の検知結果より、結露の有無を判断するため、偏結露を防止することができる。さらに、着霜・結露のない運転範囲において、より消費電力が小さくなる運転が可能になる。したがって、同等能力出力時により消費電力を低減することができ、COPを向上させることができる。
[種々の変形例]
図29は、実施の形態1〜3に適用可能な冷凍サイクル装置の第1変形例の構成を示すブロック図である。図29を参照して、冷凍サイクル装置66は、六方弁102と、流路切替装置212と、圧縮機1と、膨張弁7,7dと、第1熱交換部5aおよび第2熱交換部5bと、出口ヘッダ6と、温度センサ105a,105bとを含む。
流路切替装置212は、冷媒を第1熱交換部5aの複数の冷媒流路(たとえば4本)に分配するように構成された第1入口ヘッダ4aと、冷媒を第1熱交換部5aの複数の冷媒流路(たとえば4本)と第2熱交換部5bとに分配するように構成された第2入口ヘッダ4bと、切替弁3a,3bとを含む。
図面が複雑になるのを避けるため、図1の制御装置30は、図29には記載していないが、六方弁102、切替弁3a,3bを制御する制御装置は同様に設けられている。図29以降の図においても同様である。六方弁102は、図1の四方弁2と同様の機能を有する多方弁であり、かつ冷房時、暖房時ともに熱交換器における冷媒流れ方向を同じ方向にすることができる。
図30は、図29における六方弁の第1状態を示す図である。図31は、図29における六方弁の第2状態を示す図である。
六方弁102は、内部に空洞が設けられた弁本体と、弁本体内部でスライドするスライド弁体とを含む。
冷房時には、六方弁102中のスライド弁体は図30に示した状態に設定される。この場合、ポートP1からポートP3に冷媒が流れ、ポートP4からポートP5に冷媒が流れ、ポートP6からポートP2に冷媒が流れるように流路が形成される。
暖房時には、六方弁102中のスライド弁体は図31に示した状態に設定される。この場合、ポートP1からポートP6に冷媒が流れ、ポートP5からポートP3に冷媒が流れ、ポートP4からポートP2に冷媒が流れるように流路が形成される。
六方弁102を図30、図31に示したように切り替えることによって、冷房運転時には図29中の実線矢印に示すように冷媒が流れ、暖房運転時には図29中の破線矢印に示すように冷媒が流れる。このときに、六方弁102の切替と連携して流路切替装置112の切替弁3a,3bも切換えることによって、第1熱交換部5aおよび第2熱交換部5bの接続関係も変更され、また第1熱交換部5aの複数の冷媒流路に冷媒を分配するために使用される分配装置も切換えられる。
第1流路切替弁3aは、循環方向が第1方向(冷房)である場合に、冷媒を入口ヘッダ4aに通過させ、循環方向が第2方向(暖房)である場合に、冷媒を入口ヘッダ4bに通過させるように構成される。切替弁3bは、循環方向が第1方向(冷房)である場合に、第1熱交換部5aの冷媒出口ヘッダ6を第2熱交換部5bの冷媒入口に接続し、循環方向が第2方向(暖房)である場合に、第1熱交換部5aの冷媒出口ヘッダ6を第2熱交換部5bの出口に合流させるように構成される。
図32は、流路数が少ない状態における室外熱交換器の冷媒の流れを示す図である。図29、図32を参照して、冷房時の初期状態では、第1流路切替弁3aは、圧縮機1から流路切替装置212に流入した冷媒を入口ヘッダ4aに導くように設定される。このとき、入口ヘッダ4bに通じる流路は閉止されているので、入口ヘッダ4bには冷媒は流れない。第1流路切替弁3aによって、冷房時における冷媒の分配には、入口ヘッダ4aが使用される。
また、冷房時の初期状態では、切替弁3bは、第1熱交換部5aと第2熱交換部5bとを直列接続するように設定される。これにより、冷房時の初期状態では、入口ヘッダ4aから第1熱交換部5aおよび出口ヘッダ6を通過した冷媒が、第2熱交換部5bを流れる。
その結果、冷房時の初期状態では、圧縮機1より高温高圧のガス冷媒が流路切替装置212へと流入し、第1流路切替弁3a、第1入口ヘッダ4aを経由して、第1熱交換部5aへと流入する。流入した冷媒は、凝縮され、第1熱交換部5aから出口ヘッダ6、第2流路切替弁3bを経由して、第2熱交換部5bでさらに凝縮される。第2熱交換部5bで凝縮された冷媒は、さらに六方弁102を経由し膨張弁7から室内熱交換器8に至ってそこで蒸発し、六方弁102を経由して圧縮機1へ戻る(図29実線矢印参照)。
図33は、流路数が多い状態における室外熱交換器の冷媒の流れを示す図である。図29、図33を参照して、暖房時の初期状態では、第1流路切替弁3aは、膨張弁7から流路切替装置212に流入した冷媒を入口ヘッダ4bに導くように設定される。このとき、入口ヘッダ4aに通じる流路は閉止されているので、入口ヘッダ4aには冷媒は流れない。第1流路切替弁3aによって、暖房時における冷媒の分配には、入口ヘッダ4bが使用される。
また、暖房時の初期状態では、切替弁3bは、第1熱交換部5aと第2熱交換部5bとを並列接続するように設定される。これにより、暖房時の初期状態では、入口ヘッダ4bから第1熱交換部5aおよび第2熱交換部5bに分配された冷媒は、第1熱交換部5aおよび第2熱交換部5bを並行して流れ、その後に合流される。
その結果、暖房時の初期状態では、圧縮機1から吐出された高温高圧のガス冷媒は、六方弁102を経由して室内熱交換器8に至って凝縮し、膨張弁7、六方弁102を経由して第1流路切替弁3aへ流入する。さらに冷媒は、第1流路切替弁3aから第2入口ヘッダ4bを経由して第1熱交換部5aおよび第2熱交換部5bに流入し、第1熱交換部5aおよび第2熱交換部5bで蒸発される。第1熱交換部5aに流入した冷媒は、出口ヘッダ6、第2流路切替弁3bを経由して、第2熱交換部5bの出口側で第2熱交換部5bを通過した冷媒と合流する。合流した冷媒は、さらに六方弁102を経由して圧縮機1へ戻る(図29破線矢印参照)。
さらに合流部15における配管の配置についても好ましい配置が存在する。図34は、本実施の形態の合流部の配管の配置例を説明するための図である。図35は、図34に示す配管の合流部をXXXV−XXXV方向から見た図である。図36は、比較例の合流部の配管の配置例を説明するための図である。図37は、図36に示す配管の合流部をXXXVII−XXXVII方向から見た図である。
図36、図37に示した比較例のように、配管13の取付角度が、重力方向(0°)と同じ角度をなすように配管13が取り付けられると、配管14から二相冷媒が熱交換部5aに流れる際に、配管13に液冷媒が流れ込んでしまい、冷媒の有効活用の点からは好ましくない。
したがって、本実施の形態では、配管13が配管14よりも重力方向の上側に存在し、図35に示すように合流部15への配管13の取付角度が、破線で示すように重力方向を0°とすると、90°<θ≦180°または−180°≦θ<−90°となるように取り付けられている。また、実線で示すように角度が±180°となるように配管13が取り付けられていることが最も好ましい。
冷凍サイクル装置66は、室内機にも流路の切替構成が採用される。冷凍サイクル装置66の室内機は、室内熱交換器が分割された熱交換部8a,8bと、出口ヘッダ9と、熱交換部8a,8bの接続を切替える流路切替装置1612と、温度センサ108a,108bとを含む。流路切替装置1612は、入口ヘッダ1004a,1004bと、切替弁1003a,1003bとを含む。
次に冷房時における冷凍サイクル装置66の動作について説明する。冷房時には、六方弁は実線で示すように流路を形成するように制御される。また冷房時初期状態では、切替弁3a,3b,1003a,1003bは、実線で示される側に流路が切り替えられる。膨張弁7は全開とされ、膨張弁7dは通常の膨張弁として開度が制御される。圧縮機1が運転されると、実線矢印で示すように冷媒が流れる。
圧縮機1から吐出された冷媒は、六方弁102のポートP1,P3、切替弁3aを経由して、室外熱交換器の入口ヘッダ4aに流入し、熱交換部5aの複数の流路に分配される。
熱交換部5aを通過した冷媒は、出口ヘッダ6、切替弁3bを経由して、熱交換部5bを通過した後に、膨張弁7dに至る。膨張弁7dを通過して減圧された冷媒は、六方弁102のポートP2,P6および切替弁1003aを経由して室内熱交換部の入口ヘッダ1004bに至り熱交換部8aの複数の流路および熱交換部8bに分配される。熱交換部8aを通過した冷媒は、出口ヘッダ9および切替弁1003bを経由し、熱交換部8bを通過した冷媒と合流し、その後全開となっている膨張弁7および六方弁102のポートP5,P4を経由して圧縮機1の吸入口に戻る。
以上説明したように、冷房時の初期状態では、室外機の熱交換部5a,5bは直列に接続され、室内機の熱交換部8a,8bは並列に接続される。
次に、暖房時の初期状態における冷凍サイクル装置66の動作について説明する。暖房時には、六方弁102は破線で示すように流路を形成するように制御される。また暖房時の初期状態では、切替弁3a,3b,1003a,1003bは、破線で示される側に流路が切り替えられる。膨張弁7dは全開とされ、膨張弁7は通常の膨張弁として開度が制御される。圧縮機1が運転されると、破線矢印で示すように冷媒が流れる。
圧縮機1から吐出された冷媒は、六方弁102のポートP1,P6および切替弁1003aを経由して室内熱交換器の入口ヘッダ1004aに流入し、熱交換部8aの複数の流路に分配される。
熱交換部8aを通過した冷媒は、出口ヘッダ9、切替弁1003bを経由し、熱交換部8bを通過した後に、膨張弁7に至る。膨張弁7を通過して減圧された冷媒は、六方弁102のポートP5,P3および第1流路切替弁3aを経由して室外熱交換部の入口ヘッダ4bに至り熱交換部5aの複数の流路および熱交換部5bの流路に分配される。熱交換部5aを通過した冷媒は、出口ヘッダ6および切替弁3bを経由し、熱交換部5bを通過した冷媒と合流した後、全開となっている膨張弁7dおよび六方弁のポートP2,P4を経由して圧縮機の吸入口に戻る。
以上説明したように、暖房時の初期状態では、室外機の熱交換部5a,5bは並列に接続され、室内機の熱交換部8a,8bは直列に接続される。
このような構成の冷凍サイクル装置66においても、温度センサ105a,105bによって室外熱交換器の入口−出口冷媒温度差を検出して、実施の形態1と同様に温度差を縮小するような流路数を選択することができる。同様に、温度センサ108a,108bによって室内熱交換器の入口−出口冷媒温度差を検出して、実施の形態1と同様に温度差を縮小するような流路数を選択することができる。
第1変形例の冷凍サイクル装置によれば、室外機、室内機の各々において、第1熱交換部が第2熱交換部よりも熱交換器容量大きく、流路数が多くなるよう形成することで、冷暖の初期状態でそれぞれ最適な流路数を形成することができる。これにより、ガス・二相領域の圧損を低減しつつ、圧損の小さい液相領域では伝熱性能を向上することができる。
また、室外機において第1熱交換部5aを第2熱交換部5bよりも大きくすることで、冷房時に第2熱交換部5bに流入する冷媒の液相領域比率が大きくなり、流速を遅くするよう形成できる。
また、室内機において第1熱交換部8aを第2熱交換部8bよりも大きくすることで、暖房時に第2熱交換部8bに流入する冷媒の液相領域比率が大きくなり、流速を遅くするよう形成できる。
また室外機、室内機の各々において、冷房・暖房時に分配装置を変更して冷媒を均等に分配することで、伝熱性能を向上することができる。伝熱性能が向上することで、冷凍サイクルの動作圧力が高圧側で低下し、低圧側で上昇することができる。冷凍サイクルの動作圧力が高圧側で低下し、低圧側で上昇することで圧縮機入力が低減し、冷凍サイクルの性能を向上させることができる。
また、熱交換器への冷媒流通方向を暖房、冷房ともに同じ方向とするので、冷房時、暖房時とも冷媒と空気の流れを対向流とすることができる。冷暖で常に対向流化できるため、並行流時に比べ冷媒と空気の温度差を確保できる。
以上の流路選択を冷房時、暖房時の初期状態において行なうとともに、冷房運転中または暖房運転中に蒸発器の入口−出口冷媒温度差を縮小するように流路数を変更すれば、実施の形態1〜3と同様に、非共沸混合冷媒使用時に不燃、かつ低GWP、かつ大気圧時の飽和ガス温度を−40℃以下としつつ、着霜・結露を防止できる。したがって、除霜運転の頻発等による効率低下を防ぐことができる。さらに実施の形態2、3と同様な制御を行なえばCOPを向上できる。
なお、図29に示した変形例の流路切替装置212および流路切替装置1612は、種々の構成で実現することができる。ここに、いくつかの構成例を示す。
図38は、実施の形態1〜3に適用可能な冷凍サイクル装置の第2変形例の構成を示すブロック図である。図38に示す冷凍サイクル装置66Aは、図29に示した冷凍サイクル装置66の構成において、切替弁3a,3bに代えてリニア切替弁3cを含み、切替弁1003a,1003bに代えてリニア切替弁1003cを含む。冷凍サイクル装置66Aの他の構成については、冷凍サイクル装置66と同じであるので説明は繰り返さない。
図39は、実施の形態1〜3に適用可能な冷凍サイクル装置の第3変形例の構成を示すブロック図である。図39に示す冷凍サイクル装置66Bは、図38に示した冷凍サイクル装置66Aの構成において、リニア切替弁3cを2つのリニア切替弁3ca,3cbに分割し、リニア切替弁1003cを2つのリニア切替弁1003a,1003bに分割したものである。冷凍サイクル装置66Bの他の構成については、冷凍サイクル装置66Aと同じであるので説明は繰り返さない。
図40は、実施の形態1〜3に適用可能な冷凍サイクル装置の第4変形例の構成を示すブロック図である。図40を参照して、冷凍サイクル装置67は、圧縮機1と、第1四方弁1202aと、第2四方弁1202bとを有する流路切替装置1202と、第1熱交換部1105aと第2熱交換部1105bとを有する室外熱交換器1105と、流路変換装置10(第1開閉弁1106aと、第2開閉弁1106bと、第3開閉弁1106cと、第2膨張弁1107bと、第3膨張弁1107c)と、第1膨張弁1107aと、室内熱交換器1108とを備える。
なお、第1膨張弁1107aは図40では室内機に設けられているが、室外機の第2膨張弁1107bと第3膨張弁1107cとの分岐点の手前に設けられていてもよい。
また、第1熱交換部1105aおよび第2熱交換部1105bの前後には、図示していないヘッダと、分配器とが備えられていてもよい。
次に、上記構成の実施の形態5に係る冷凍サイクル装置の動作について説明する。
冷房時、第1四方弁1202aおよび第2四方弁1202bが冷房モード(実線)に切り替えられる。また、第1開閉弁1106a、第2開閉弁1106bが開かれ、第3開閉弁1106cが閉止され、第3膨張弁1107cが閉止され、第2膨張弁1107bが開かれる。これにより、第1熱交換部1105aと、第2熱交換部1105bとが直列に接続される。この結果、冷媒は圧縮機1より第2四方弁1202bを通過し第1熱交換部1105aへと流入する。冷媒は第1熱交換部1105aで凝縮し、第1開閉弁1106a、第2開閉弁1106bを経由して第2熱交換部1105bに流入する。冷媒は第2熱交換部1105bでさらに凝縮し、第2膨張弁1107bを経由して、第1膨張弁1107aにて膨張した後、室内熱交換器1108で蒸発し、第1四方弁1202aを経由して圧縮機1へ戻る。
暖房時の初期状態では、第1四方弁1202aおよび第2四方弁1202bが暖房モード(破線)に切り替えられる。また、第1開閉弁1106a、第2開閉弁1106b、第3開閉弁1106cが開かれ、第3膨張弁1107cが開かれ、第2膨張弁1107bが閉止される。これにより、第1熱交換部1105aと、第2熱交換部1105bとが並列に接続される。この結果、冷媒は圧縮機1より第1四方弁1202aを経由して、室内熱交換器1108に流入する。冷媒は室内熱交換器1108で凝縮し、第1膨張弁1107a、第3膨張弁1107cを経由した後、第1開閉弁1106aと、第2開閉弁1106bに分岐する。第1開閉弁1106aに流れた冷媒は第1熱交換部1105aにて蒸発し、第2四方弁1202bを経由して圧縮機1へ戻る。第2開閉弁1106bに流れた冷媒は第2熱交換部1105bにて蒸発し、第3開閉弁1106c、第1四方弁1202aを経由して圧縮機1へ戻る。
温度センサ105a,105bで検出された室外熱交換器の冷媒入口−出口温度差が略零でない場合には、図23に示した処理と同様に、並列接続されていた第1熱交換部1105aと第2熱交換部1105bとを直列接続に繋ぎ替え、温度差が縮小するか否かを判断する。第1開閉弁1106a、第2開閉弁1106b、第2膨張弁1107bが開かれ、第3膨張弁1107c、第3開閉弁1106cが閉止されることによって、第1熱交換部1105aと第2熱交換部1105bとが直列接続となる。
この結果、冷媒は圧縮機1より第1四方弁1202aを経由して、室内熱交換器1108に流入する。冷媒は室内熱交換器1108で凝縮し、第1膨張弁1107a,第2膨張弁1107bを経て、第2熱交換部1105bにて蒸発する。その後冷媒は、さらに第2開閉弁1106b、第1開閉弁1106aを経由した後第1熱交換部1105aにてさらに蒸発し、第2四方弁1202bを経由して圧縮機1へ戻る。
この状態で所定時間待って温度差が縮小した場合には、そのままの状態(直列接続)を維持し、温度差が拡大した場合には、元の接続(並列接続)に戻す。
このような構成であっても、暖房運転中に蒸発器の流路構成を切替えることによって、冷媒入口温度と出口温度との温度差を縮小して偏着霜を防止したり、COPを向上させたりすることができる。また、図40に対して、さらに、室内熱交換器1108にも分割した構成を採用し、流路構成を切替えることを可能としても良い。
今回開示された実施の形態1記載の冷媒の組合せおよび組成範囲は一例であり、3種以上の冷媒を組合せた非共沸混合冷媒でもよく、例えばR32と、R125と、R134aと、R1234yfとの4種混合冷媒や、R32と、R125と、R134aと、R1234yfと、CO2との5種混合冷媒であってもよい。各非共沸混合冷媒において生じる温度勾配は異なるが、本実施の形態において同様の効果を得ることができる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 圧縮機、2,1202a,1202b 四方弁、3a,3b,1003a,1003b 切替弁、3c,3ca,3cb,12,1003a,1003b,1003c リニア切替弁、4a,4b,1004a,1004b 入口ヘッダ、5,1105 室外熱交換器、5a,5b,8a,8b,1105a,1105b 熱交換部、6,9 出口ヘッダ、7,7d 膨張弁、8,1108 室内熱交換器、10 流路変換装置、10a,10b 冷媒流路、12a〜12d,P1〜P6 ポート、13,14 配管、15 合流部、30,30A,30B 制御装置、50,50A,50B,66,66A,66B,67 冷凍サイクル装置、100 電力計、102 六方弁、105,105a,105b,108a,108b,108e,108f,108g,108h 温度センサ、112,212,1202,1612 流路切替装置、200a,200b 湿度センサ、1106a,1106b,1106c 開閉弁、1107a,1107b,1107c 膨張弁。

Claims (9)

  1. 非共沸混合冷媒が循環する冷媒回路を備え、
    前記冷媒回路は、圧縮機、第1熱交換器、第2熱交換器、膨張弁、および多方弁を含み、
    前記多方弁は、前記第1熱交換器、前記膨張弁、前記第2熱交換器の順に前記非共沸混合冷媒が流れる第1状態と、前記第2熱交換器、前記膨張弁、前記第1熱交換器の順に前記非共沸混合冷媒が流れる第2状態とを有し、
    前記第1熱交換器は、
    複数の冷媒流路と、
    前記複数の冷媒流路の接続を、冷媒が直列に流れる直列状態と並行して流れる並列状態との間で切替える流路切替装置とを含み、
    前記多方弁が前記第2状態である時に、前記流路切替装置を前記直列状態と前記並列状態との間で切替える制御装置をさらに備え
    前記制御装置は、前記複数の冷媒流路の接続を切替えた場合に、前記第1熱交換器の入口冷媒温度と前記第1熱交換器の出口冷媒温度との温度差が縮小したときには切替後の接続状態を維持し、前記温度差が増大したときには切替えた接続状態を元に戻す、冷凍サイクル装置。
  2. 前記制御装置は、前記入口冷媒温度と前記出口冷媒温度とがともに着霜判定温度よりも高い場合には、前記複数の冷媒流路の接続を変更して、前記冷凍サイクル装置の成績係数を高める、請求項に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 前記冷凍サイクル装置の消費電力を検出する電力計をさらに備え、
    前記制御装置は、前記複数の冷媒流路の接続を切替えた場合に、前記電力計の測定値に基づいて算出された前記成績係数が、接続を切替える前よりも高くなったときに切替後の接続状態を維持し、前記成績係数が低下したときには切替えた接続状態を元に戻す、請求項に記載の冷凍サイクル装置。
  4. 湿度センサをさらに備え、
    前記制御装置は、前記入口冷媒温度と前記出口冷媒温度とがともに着霜判定温度よりも高く、かつ前記湿度センサの出力が結露判定湿度よりも低い場合には、前記複数の冷媒流路の接続を変更して、前記冷凍サイクル装置の成績係数を高める、請求項に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記第1熱交換器は、室外機中に配置され、
    前記第2熱交換器は、室内機中に配置され、
    前記流路切替装置は、暖房運転中に前記複数の冷媒流路の接続を変更する、請求項1〜のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  6. 前記第2熱交換器は、室外機中に配置され、
    前記第1熱交換器は、室内機中に配置され、
    前記流路切替装置は、冷房運転中に前記複数の冷媒流路の接続を変更する、請求項1〜のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  7. 前記第1熱交換器は、
    前記複数の冷媒流路のうちの第1の数の冷媒流路を有する第1熱交換部と、
    前記複数の冷媒流路のうちの前記第1の数よりも少ない第2の数の冷媒流路を有する第2熱交換部とに分割され、
    前記流路切替装置は、前記第1熱交換部と前記第2熱交換部とに並行して前記非共沸混合冷媒を流す第1形態と、前記第1熱交換部と前記第2熱交換部に直列に前記非共沸混合冷媒を流す第2形態とに、前記第1熱交換部と前記第2熱交換部との間の接続経路を切替える、請求項1〜のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  8. 前記非共沸混合冷媒は、R125と、R32と、R1234yfとが混合された冷媒である、請求項1〜のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  9. 前記非共沸混合冷媒は、R125と、R32と、R1123とが混合された冷媒である、請求項1〜のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
JP2018547039A 2016-10-28 2016-10-28 冷凍サイクル装置 Active JP6656402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/082120 WO2018078809A1 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018078809A1 JPWO2018078809A1 (ja) 2019-07-11
JP6656402B2 true JP6656402B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=62023257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547039A Active JP6656402B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 冷凍サイクル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11175080B2 (ja)
JP (1) JP6656402B2 (ja)
CN (1) CN109844422B (ja)
WO (1) WO2018078809A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190203093A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Trane International Inc. Lower gwp refrigerant compositions
CN112424541B (zh) * 2018-07-27 2022-05-17 三菱电机株式会社 制冷循环装置
US20200355418A1 (en) * 2019-05-08 2020-11-12 Heatcraft Refrigeration Products Llc Method and system to vary suction temperature to postpone frost formation
CN114072987A (zh) * 2019-07-17 2022-02-18 三菱电机株式会社 定子、马达、压缩机以及空气调节机
US11754324B2 (en) 2020-09-14 2023-09-12 Copeland Lp Refrigerant isolation using a reversing valve
US11709004B2 (en) 2020-12-16 2023-07-25 Lennox Industries Inc. Method and a system for preventing a freeze event using refrigerant temperature
WO2022168153A1 (ja) * 2021-02-02 2022-08-11 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN114877428B (zh) * 2021-02-05 2023-09-19 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 多位换向阀、空调***和空调器
US11940188B2 (en) 2021-03-23 2024-03-26 Copeland Lp Hybrid heat-pump system
US20220307736A1 (en) * 2021-03-23 2022-09-29 Emerson Climate Technologies, Inc. Heat-Pump System With Multiway Valve
CN114674096B (zh) * 2022-05-20 2022-08-12 海尔(深圳)研发有限责任公司 冷媒分配装置、换热器及空调器

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2979926B2 (ja) * 1993-10-18 1999-11-22 株式会社日立製作所 空気調和機
JPH08145490A (ja) 1994-11-17 1996-06-07 Matsushita Refrig Co Ltd ヒートポンプエアコン用熱交換器
JP3054564B2 (ja) * 1994-11-29 2000-06-19 三洋電機株式会社 空気調和機
JP3489932B2 (ja) 1996-03-29 2004-01-26 松下電器産業株式会社 空気調和機
JP2001099510A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Fujitsu General Ltd 空気調和機
CN100441984C (zh) * 2002-03-29 2008-12-10 株式会社东芝 冰箱
JP2009257741A (ja) 2008-03-25 2009-11-05 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
CN104676992B (zh) * 2008-05-15 2017-07-11 Xdx创新制冷有限公司 减少除霜的浪涌式蒸汽压缩传热***
US8443624B2 (en) 2008-06-16 2013-05-21 Mitsubishi Electric Corporation Non-Azeotropic refrigerant mixture and refrigeration cycle apparatus
WO2010002014A1 (en) 2008-07-01 2010-01-07 Daikin Industries, Ltd. REFRIGERANT COMPOSITION COMPRISING DIFLUOROMETHANE (HFC32), PENTAFLUOROETHANE (HFC125) AND 2,3,3,3-TETRAFLUOROPROPENE (HFO1234yf)
JP5229043B2 (ja) * 2009-03-25 2013-07-03 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP2010249484A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP4854779B2 (ja) * 2009-12-09 2012-01-18 シャープ株式会社 空気調和機、膨張弁の開度制御方法およびプログラム
JP5625691B2 (ja) * 2010-09-30 2014-11-19 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP5671695B2 (ja) * 2010-10-18 2015-02-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍装置
KR101233209B1 (ko) 2010-11-18 2013-02-15 엘지전자 주식회사 히트 펌프
WO2014156190A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 パナソニックヘルスケア株式会社 二元冷凍装置
EP3121242B1 (en) 2014-03-18 2019-05-08 AGC Inc. Working fluid for heat cycle, composition for heat-cycle systems, and heat-cycle system
JP6417534B2 (ja) * 2014-05-12 2018-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機およびそれを用いた冷凍サイクル装置
US10215451B2 (en) 2014-05-12 2019-02-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Compressor and refrigeration cycle device using same
MY190130A (en) 2014-05-12 2022-03-30 Panasonic Ip Man Co Ltd Compressor and refrigeration cycle device using same
JP6353328B2 (ja) * 2014-09-24 2018-07-04 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018078809A1 (ja) 2019-07-11
US20190277549A1 (en) 2019-09-12
WO2018078809A1 (ja) 2018-05-03
US11175080B2 (en) 2021-11-16
CN109844422A (zh) 2019-06-04
CN109844422B (zh) 2021-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6656402B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5968534B2 (ja) 空気調和装置
US10508826B2 (en) Refrigeration cycle apparatus
EP2653805B1 (en) Combined air-conditioning and hot water supply system
JP5409715B2 (ja) 空気調和装置
JP5893151B2 (ja) 空調給湯複合システム
CN111201410A (zh) 空气调节装置
JPWO2015059792A1 (ja) 空気調和装置
WO2011089652A1 (ja) 空調給湯複合システム
JP2011112233A (ja) 空気調和装置
JP5908183B1 (ja) 空気調和装置
US11920841B2 (en) Air-conditioning apparatus
JP6479181B2 (ja) 空気調和装置
JP2019184207A (ja) 空気調和装置
JP6594599B1 (ja) 空気調和装置
JP6576603B1 (ja) 空気調和装置
JP6715961B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4548502B2 (ja) 冷凍装置
US20240019177A1 (en) Heat pump apparatus
JP3463537B2 (ja) 空気調和機
JP2008020189A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6656402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250