JP6653751B2 - 洗浄剤組成物及びその製造方法 - Google Patents

洗浄剤組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6653751B2
JP6653751B2 JP2018512051A JP2018512051A JP6653751B2 JP 6653751 B2 JP6653751 B2 JP 6653751B2 JP 2018512051 A JP2018512051 A JP 2018512051A JP 2018512051 A JP2018512051 A JP 2018512051A JP 6653751 B2 JP6653751 B2 JP 6653751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
component
mass
fatty acid
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018512051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017179627A1 (ja
Inventor
清水 克也
克也 清水
関口 範夫
範夫 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Finechem Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Finechem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Finechem Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Finechem Co Ltd
Publication of JPWO2017179627A1 publication Critical patent/JPWO2017179627A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653751B2 publication Critical patent/JP6653751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • C11D1/10Amino carboxylic acids; Imino carboxylic acids; Fatty acid condensates thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/90Betaines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/22Gas releasing
    • A61K2800/222Effervescent

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、洗浄剤組成物及びその製造方法に関する。
アシルアミノ酸系界面活性剤は、毛髪や皮膚のpHに近い弱酸性処方を可能にすることから近年特に重要視されている。例えば、特許文献1には、アシルアミノ酸系界面活性剤の臭気や濁り等を改善する技術が開示されている。また、特許文献2には、アシルアミノ酸系界面活性剤の起泡力や使用感等を改善する技術が開示されている。
国際公開第00/40546号パンフレット 国際公開第2005/032509号パンフレット
ここで、ヘアシャンプーやボディーソープ等に用いる洗浄剤組成物においては、洗浄効果(泡で汚れを吸い取って包み込むはたらき)や、毛髪や皮膚同士の摩擦を和らげる効果を得るため、初期の泡立ちの良さはもとより、「起泡が長持ちすること」、「泡のもっちりとした弾力」、「泡のキメの細かさ」等が強く求められている。
しかしながら、特許文献1、2に記載されるような従来の洗浄剤組成物によれば、アシルアミノ酸系界面活性剤の品質や起泡力に優れる製品は得ることはできるが、起泡の持続性や泡質(弾力や細かさ)等に優れる製品を得ることは困難である。
そこで、本発明は、初期の起泡力に優れ、かつ起泡の持続性(以下、「起泡持続性」ともいう。)に優れる洗浄剤組成物を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、所定の構造を有するN−アシル酸性アミノ酸及び/又はその塩、及び所定の構造を有する脂肪酸t−ブチルエステルを含有する洗浄剤組成物を用いることにより、初期の起泡力に優れ、かつ起泡の持続性に優れることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は下記の通りである。
[1]
下記成分(A)、及び下記成分(B)を含有する、洗浄剤組成物。
成分(A):下記一般式(1)及び/又は下記一般式(2)で表されるN−アシル酸性アミノ酸及び/又はその塩
Figure 0006653751
Figure 0006653751
(式中、R1は、炭素数7〜23のアルキル基を示す。M、及びMは、各々独立に、水素原子、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属、有機若しくは無機アンモニウム、塩基性アミノ酸、又はコリンを示す。M、及びMは、同じであっても、異なっていてもよい。)
成分(B):下記一般式(3)で表される脂肪酸t−ブチルエステル
Figure 0006653751
(式中、R1は、炭素数7〜23のアルキル基を示す。)。
[2]
前記成分(B)の含有量が、前記成分(A)の質量に対して、0.01質量ppm以上1000質量ppm以下である、[1]に記載の洗浄剤組成物。
[3]
下記成分(C)をさらに含み、
前記成分(C)の遊離脂肪酸としての含有量が、前記成分(A)の質量に対して、0.1質量%以上5質量%以下の範囲にある、[1]又は[2]に記載の洗浄剤組成物。
Figure 0006653751
(式中、R1は、炭素数7〜23のアルキル基を示す。Mは、水素原子、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属、有機若しくは無機アンモニウム、塩基性アミノ酸、又はコリンを示す。)
[4]
下記成分(D)、及び/又は下記成分(E)をさらに含有する、[1]〜[3]のいずれかに記載の洗浄剤組成物。
(D):脂肪族アミドプロピルベタイン及び/又はアルキルベタイン
(E):ノニオン系界面活性剤
[5]
以下の工程を含む、洗浄剤組成物の製造方法。
1)実質的に水とt−ブタノールとからなる混合溶媒中、アルカリ性化合物の存在下で5.0〜60時間、酸性アミノ酸と脂肪酸クロライドとを縮合反応し、反応液を得る第一工程
2)得られた前記反応液を、酸でpH1〜6とし、35〜80℃の温度において有機層と水層とに分層し、N−アシル酸性アミノ酸を含む有機層を取得する第二工程
3)取得した前記有機層を、水及び/又はt−ブタノールと混合し、35〜80℃の温度において水層とN−アシル酸性アミノ酸を含む有機層とに分層し、N−アシル酸性アミノ酸を含む有機層を取得する第三工程
4)取得した前記有機層から、前記N−アシル酸性アミノ酸のカルボキシル基量の1/20以上を中和し、有機層の温度が90℃以下の条件で、かつ、蒸留時において水を添加し有機層中の固形分濃度を該有機層の総量に対して5.0〜50質量%に維持して、有機溶媒を留去する第四工程
[6]
前記第二工程の時間が、0.1〜10時間である、[5]に記載の洗浄剤組成物の製造方法。
[7]
前記第四工程の時間が、1.0〜60時間である、[5]又は[6]に記載の洗浄剤組成物の製造方法。
本発明に係る洗浄剤組成物によれば、初期の起泡力に優れ、かつ起泡の持続性に優れる。
以下、本発明を実施するための形態(以下、単に「本実施形態」という。)について詳細に説明する。以下の本実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明を以下の内容に限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨の範囲内で適宜変形して実施できる。
〔洗浄剤組成物〕
本実施形態の洗浄剤組成物は、下記成分(A)(以下、単に「成分(A)」、「(A)」ともいう。)、及び下記成分(B)(以下、単に「成分(B)」、「(B)」ともいう。)を含有する:
成分(A):下記一般式(1)及び/又は(2)で表されるN−アシル酸性アミノ酸及び/又はその塩
Figure 0006653751
Figure 0006653751
式(1)及び式(2)中、R1は、炭素数7〜23のアルキル基を示す。M、及びMは、各々独立に、水素原子、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属、有機若しくは無機アンモニウム、塩基性アミノ酸、又はコリンを示す。M、及びMは、同じであっても、異なっていてもよい。
成分(B):下記一般式(3)で表される脂肪酸t−ブチルエステル。
[成分(A):N−アシル酸性アミノ酸(塩)]
本実施形態の成分(A)とは、下記一般式(1)及び/又は(2)で表されるN−アシル酸性アミノ酸及び/又はその塩(以下、併せて「N−アシル酸性アミノ酸(塩)」とも示す。)である。
Figure 0006653751
Figure 0006653751
式(1)及び式(2)中、R1は、炭素数7〜23のアルキル基を示す。M、及びMは、各々独立に、水素原子、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属、有機若しくは無機アンモニウム、塩基性アミノ酸、又はコリンを示し、M、及びMは、同じであっても、異なっていてもよい。
式(1)で表されるN−アシル酸性アミノ酸及び/又はその塩(以下、「アシルアスパラギン酸(塩)」ともいう。)としては、特に限定されないが、性能や入手容易性の観点より、N−ラウロイルアスパラギン酸(R1:炭素数11)、N−ミリストイルイルアスパラギン酸(R1:炭素数13)、及びN−パルミトイルアスパラギン酸(R1:炭素数15)が好ましい。より好ましくは、N−ラウロイルアスパラギン酸、及びN−ミリストイルイルアスパラギン酸である。
アシルアスパラギン酸塩の塩としては、特に限定されないが、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等の金属塩;アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩等のアンモニウム塩;モノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、アミノメチルプロパノール塩等のアミン塩;リジン塩、アルギニン塩等の塩基性アミノ酸塩、コリン塩等の単一物あるいは混合物が挙げられる。性能や入手容易性の観点より、ナトリウム塩、カリウム塩、及びトリエタノールアミン塩が好ましく、より好ましくはトリエタノールアミン塩である。
式(1)で表されるアシルアスパラギン酸(塩)は、N−アシルアスパラギン酸とN−アシルアスパラギン酸塩とを併用してもよい。また、塩の配合に代えて、N−アシルアスパラギン酸と塩基とを、それぞれ配合し、配合処方の中で塩を形成することもできる。
式(2)で表されるN−アシル酸性アミノ酸及び/又はその塩(以下、「アシルグルタミン酸(塩)」ともいう。)としては、特に限定されないが、性能や入手容易性の観点より、N−ラウロイルグルタミン酸(R1:炭素数11)、N−ミリストイルイルグルタミン酸(R1:炭素数13)、N−パルミトイルグルタミン酸(R1:炭素数15)、及びN−ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸(R1:炭素数8〜18)が好ましい。より好ましくは、N−ラウロイルグルタミン酸、及びN−ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸である。
アシルグルタミン酸塩の塩としては、特に限定されないが、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等の金属塩;アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩等のアンモニウム塩;モノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、アミノメチルプロパノール塩等のアミン塩;リジン塩、アルギニン塩等の塩基性アミノ酸塩、コリン塩等の単一物あるいは混合物が挙げられる。性能や入手容易性の観点より、ナトリウム塩、カリウム塩、及びトリエタノールアミン塩が好ましく、より好ましくは、トリエタノールアミン塩である。
式(2)で表されるアシルグルタミン酸(塩)は、N−アシルグルタミン酸とN−アシルグルタミン酸塩とを併用してもよい。また、塩の配合に代えて、N−アシルグルタミン酸と塩基とを、それぞれ配合し、配合処方の中で塩を形成することもできる。
成分(A)としては、特に限定されないが、アシルアスパラギン酸ナトリウム塩、アシルアスパラギン酸カリウム塩、アシルアスパラギン酸トリエタノールアミン塩、アシルグルタミン酸ナトリウム塩、アシルグルタミン酸カリウム塩、及びアシルグルタミン酸トリエタノールアミン塩が好ましい。より好ましくは、アシルアスパラギン酸トリエタノールアミン塩、及びアシルグルタミン酸トリエタノールアミン塩であり、さらに好ましくは、アシルアスパラギン酸トリエタノールアミン塩である。
本実施形態の成分(A)であるN−アシル酸性アミノ酸及び/又はその塩は、WO00/40546号公報等に記載の公知の方法で製造することができ、後述の方法で製造することが好ましい。
成分(A)の含有量は、特に制限されないが、起泡力、起泡持続性等の性能と経済性との観点より、洗浄剤組成物の総量(100質量%)に対して、0.01質量%以上80質量%以下であることが好ましい。より好ましくは0.3質量%以上60質量%以下であり、さらに好ましくは1.0質量%以上40質量%以下である。
[成分(B):脂肪酸t−ブチルエステル]
本実施形態の成分(B)とは、下記一般式(3)で表される脂肪酸t−ブチルエステルである。
Figure 0006653751
式(3)中、R1は、炭素数7〜23のアルキル基を示す。
式(3)で表される脂肪酸t−ブチルエステルとしては、特に制限されないが、性能や入手容易性の観点より、カプリン酸t−ブチルエステル、デカン酸t−ブチルエステル、ラウリン酸t−ブチルエステル、及びミリスチン酸t−ブチルエステルが好ましい。より好ましくは、ラウリン酸t−ブチルエステルである。
式(3)の脂肪酸t−ブチルエステルの製造方法に制限はなく、公知の方法を用いて合成すればよい。たとえば、脂肪酸クロライドとt−ブタノールとを反応させる方法や、4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロライド等の縮合剤を用い、脂肪酸とt−ブタノールとを縮合させる方法が挙げられるが、縮合剤を用いる方法が収率も高く好ましい。
成分(B)の含有量は、特に制限されないが、起泡持続性と経済性との観点より、成分(A)の質量に対して、0.01質量ppm以上1000質量ppm以下であることが好ましい。より好ましくは0.5質量ppm以上500質量ppm以下であり、さらに好ましくは1.0質量ppm以上400質量ppm以下である。含有量が1000質量ppm以下であることにより、洗浄剤組成物としての泡質に変化を与え、泡にもっちりとした弾力をより付与する。
[成分(C):脂肪酸]
本実施形態の洗浄剤組成物は、下記式(4)で表される脂肪酸又は脂肪酸塩(以下、単に「成分(C)」、「(C)」ともいう。)をさらに含むことができる。
Figure 0006653751
(式中、R1は、炭素数7〜23のアルキル基を示す。Mは、水素原子、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属、有機若しくは無機アンモニウム、塩基性アミノ酸、又はコリンを示す。)
式(4)で表される成分(C)は、炭素数1〜23の脂肪酸又はその塩であれば特に限定されないが、性能や入手容易性の観点より、ラウリン酸、ラウリン酸塩、ミリスチン酸、ミリスチン酸塩、パルミチン酸、パルミチン酸塩、ステアリン酸、及びステアリン酸塩が好ましい。これらの中で、起泡性能の観点より、これらの塩であるものがより好ましい。
式(4)中のMは、水素原子、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属、有機若しくは無機アンモニウム、塩基性アミノ酸、又はコリンであれば特に限定されないが、洗浄剤組成物の各性能の観点より、アルカリ金属及び有機アンモニウムが好ましい。アルカリ金属は、Na、及びKがより好ましく、また、有機アンモニウムは、トリエタノールアミン由来のアンモニウム、ジエタノールアミン由来のアンモニウム、及びエタノールアミン由来のアンモニウムがより好ましい。
式(4)で表される成分(C)の遊離脂肪酸としての含有量は、優れた起泡性を維持する観点より、成分(A)の質量に対して、0.1質量%以上5質量%以下の範囲にあることが好ましく、より好ましくは、1質量%以上5質量%の範囲にあることである。含有量がこのような範囲にあることにより、洗浄剤組成物としての泡質に変化を与え、泡にもっちりとした弾力をより付与し、よりキメの細かい泡となる。
本実施形態の洗浄剤組成物は、下記成分(D)(以下、単に「成分(D)」、「(D)」ともいう。)、及び/又は下記成分(E)(以下、単に「成分(E)」、「(E)」ともいう。)をさらに含有することができる:
成分(D):脂肪族アミドプロピルベタイン及び/又はアルキルベタイン
成分(E):ノニオン系界面活性剤。
[成分(D):ベタイン類]
本実施形態の成分(D)とは、脂肪酸アミドプロピルベタイン及び/又はアルキルベタインのベタイン類である。
脂肪酸アミドプロピルベタインとしては、特に限定されないが、例えば、ラウラミドプロピルベタイン、ミリスタミドプロピルベタイン、ステアラミドプロピルベタイン、オレイルアミドプロピルベタイン、及びコカミドプロピルベタインが挙げられる。この中でも、ラウラミドプロピルベタイン、及びコカミドプロピルベタインが好ましく、より好ましくはラウラミドプロピルベタインである。
アルキルベタインとしては、特に限定されないが、例えば、ラウリルベタイン、ミリスチルベタイン、パルミチルベタイン、ステアリルベタイン、オレイルベタイン、及びココベタインが挙げられる。この中でも、ココベタイン、及びラウリルベタインが好ましく、より好ましくはココベタインである。
成分(D)の含有量としては、特に制限されないが、起泡力、増粘効果、並びに経済性の観点より、成分(A)に対する成分(D)の質量比((A)/(D))が、0.1以上3.0以下であることが好ましく、より好ましくは0.2以上2.0以下である。
[成分(E):ノニオン系界面活性剤]
本実施形態の成分(E)とは、ノニオン系界面活性剤である。ノニオン系界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、POE(ポリオキシエチレン)オクチルエーテル、POEラウリルエーテル、POEミリスチルエーテル、POEセチルエーテル、POEステアリルエーテル、POEオレイルエーテル、POEイソステアリルエーテル、POEベヘニルエーテル、POEオクチル(2−エチル−ヘキシル)エーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル;POE・POP(ポリオキシプロピレン)ブチルエーテル、POE・POEラウリルエーテル、POE・POPセチルエーテルPOE・POPグリコール等のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール型;POEオクチルフェニルエーテル、POEノニルフェニルエーテル、POEクロロフェニルエーテル、ポリオキシエチレンナフトールエーテル等のポリオキシエチレンアリールエーテル;POE硬化ひまし油エーテル、POEひまし油エーテル;その他POEラノリンアルコールエーテル、POEフィトステロール等のエーテル系;モノステアリン酸POEグリセリル、オレイン酸POEグリセリル等のポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル;モノラウリン酸POEソルビタン、モノステアリン酸POEソルビタン、トリステアリン酸POEソルビタン、モノイソステアリン酸POEソルビタン等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;ヘキサステアリン酸POEソルビトール、テトラステアリン酸POEソルビトール、テトラオレイン酸POEソルビトール、モノラウリン酸POEソルビトール等のポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステルが挙げられる。
また、ポリエチレングリコールモノラウリン酸、ポリエチレングリコールモノステアリン酸、ポリエチレングリコールモノオレイン酸、ポリエチレングリコールジステアリン酸、ポリエチレングリコールジオレイン酸、ポリエチレングリコールジイソステアリン酸等のポリエチレングリコール脂肪酸エステル;その他ポリエチレングリコールラノリン脂肪酸エステル等のエーテルエステル系;モノステアリン酸グリセリル、自己乳化型モノステアリン酸グリセリル、モノヒドロキシステアリン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリル等のグリセリン脂肪酸エステル;モノステアリン酸ジグリセリル、モノオレイン酸ジグリセリル、ジオレイン酸ジグリセリル、モノイソステアリン酸ジグリセリル、モノステアリン酸テトラグリセリル、トリステアリン酸テトラグリセリル、ペンタステアリン酸テトラグリセリル、モノラウリン酸ヘキサグリセリル、モノミリスチン酸ヘキサグリセリル、ジステアリン酸デカグリセリル、ジイソステアリン酸デカグリセリル等のポリグリセリン脂肪酸エステル;モノラウリン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン、トリステアリン酸ソルビタン、モノイソステアリン酸ソルビタン等のソルビタン脂肪酸エステル;モノラウリン酸エチレングリコール等のエチレングリコール脂肪酸エステル;モノステアリン酸プロピレングリコール、自己乳化型モノステアリン酸プロピレングリコール等のプロピレングリコール脂肪酸エステルが挙げられる。
さらに、モノステアリン酸ペンタエリスリトール、モノオレイン酸ペンタエリスリトール等のペンタエリスリトール脂肪酸エステル;マルチトールヒドロキシ脂肪酸エーテル、アルキル化多糖、アルキル(ポリ)グルコシド、シュガーエステル等の糖誘導体;α−モノイソステアリルグリセリルエーテル等のアルキルグリセリルエーテル;アセチル−モノグリ、乳酸モノグリセリド、クエン酸モノグリセリド等の有機酸モノグリセリド;ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、ラウロイルモノエタノールアミド、ミリストイルモノエタノールアミド、ラウロイルジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウロイルイソプロパノールアミド、ミリストイルイソプロパノールアミド、ヤシ油脂肪酸イソプロパノールアミド、POEラウロイルモノエタノールアミド等の脂肪酸アルカノールアミド;POEラウリルアミン、POEステアリルアミン等のPOEアルキルアミン;ラウリルジメチルアミンオキサイド、ココジメチルアミンオキサイド、ココアミドプロピルジメチルアミンオキサイド等のアミンオキサイドが挙げられる。この中でも、脂肪酸アルカノールアミドが好ましく、より好ましくはヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウロイルモノエタノールアミド、及びラウロイルジエタノールアミド、ラウロイルイソプロパノールアミドである。
成分(E)の含有量としては、特に制限されないが、起泡力、増粘効果、並びに経済性の観点より、成分(A)及び成分(D)の合計に対する成分(E)の質量比((E)/((A)+(D)))が、0.1以上1.0以下であることが好ましく、より好ましくは0.1以上0.8以下である。
本実施形態の洗浄剤組成物のpHは、特に限定されないが、4.0〜8.0であることが好ましい。より好ましくは4.5〜7.5であり、さらに好ましくは5.0〜7.0である。
本実施形態の洗浄剤組成物には、成分(A)以外に、陰イオン系界面活性剤をさらに含有することができる。陰イオン系界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム、ミリスチル硫酸ナトリウム、ミリスチル硫酸カリウム、セチル硫酸ナトリウム、ステアリル硫酸ナトリウム、オレイル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン等のアルキル硫酸及びその塩;ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンセチルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンオレイルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミン等のアルキルエーテル硫酸及びその塩;ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル硫酸ナトリウム等のアルキルアリールエーテル硫酸及びその塩;ポリオキシエチレンラウリン酸アミドエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリン酸アミドエーテル硫酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレンミリスチン酸アミドエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンオレイン酸アミドエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸アミドエーテル硫酸ナトリウム、オレイン酸アミドエーテル硫酸ナトリウム等のアルキルアミド硫酸及びその塩;硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等のアシルエステル硫酸及びその塩;ラウリルスルホン酸ナトリウム、ミリスチルスルホン酸ナトリウム、ヤシ油アルキルスルホン酸ナトリウム等のアルキルスルホン酸及びその塩;リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン等のアルキルベンゼンスルホン酸及びその塩;アルキルナフタレンスルホン酸及びその塩;ナフタレンスルホン酸塩のホルマリン重縮合物等のホルマリン縮合系スルホン酸及びその塩;スルホコハク酸ラウリル2ナトリウム、ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、ポリオキシエチレンスルホコハク酸ラウリル2ナトリウム、オレイン酸アミドスルホコハク酸2ナトリウム等のスルホコハク酸及びその塩が挙げられる。
また、ドデセンスルホン酸ナトリウム、テトラデセンスルホン酸ナトリウム、ドデセンスルホン酸カリウム、デトラデセンスルホン酸カリウム等のα−オレフィンスルホン酸及びその塩;α−スルホラウリン酸メチルエステル、α−スルホミリスチン酸メチルエステル、α−スルホラウリン酸(EO)nメチルエステル等のα−スルホ脂肪酸エステル及びその塩;ヤシ油脂肪酸アシル−Nメチルタウリンカリウム、ラウロイル−Nメチルタウリンナトリウム、ラウロイル−Nメチルタウリンカリウム、ラウロイル−Nメチルタウリントリエタノールアミン、ミリストイル−Nメチルタウリンナトリウム、ミリストイル−Nメチルタウリントリエタノールアミン、ヤシ油脂肪酸アシル−Nメチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸アシル−Nメチルタウリントリエタンールアミン等のN−アシルメチル−タウリン及びその塩;ラウロイルイセチオン酸ナトリウム、ミリストイルイセチオン酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸アシルイセチオン酸ナトリウム等のアシルイセチオン酸及びその塩;アルキルスルホ酢酸塩;ポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンミリスチルリン酸カリウム、ポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸ナトリウム、ジポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸ナトリウム等のアルキルエーテルリン酸及びその塩;アルキルアリールエーテルリン酸及びその塩;ポリオキシエチレンラウリルアミドエーテルリン酸ナトリウム等の脂肪酸アミドエーテルリン酸及びその塩が挙げられる。
さらに、ラウリルリン酸ナトリウム、ミリスチルリン酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸リン酸ナトリウム、ミリスチルリン酸カリウム、ラウリルリン酸トリエタノールアミン、オレイルリン酸ジエタノールアミン等のアルキルリン酸及びその塩;N−ラウロイルグルタミン酸ナトリウム、N−ミリストイルグルタミン酸ナトリウム、N−ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸ナトリウム、N−ラウロイルグルタミン酸カリウム、N−ミリストイルグルタミン酸カリウム、N−ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸カリウム、N−ラウロイルグルタミン酸トリエタノールアミン、N−ミリストイルグルタミン酸トリエタノールアミン、N−ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸トリエタンールアミン、N−ラウロイルグリシンナトリウム、N−ミリストイルグリシントリエタノールアミン、N−ラウロイル−β−アラニンカリウム、N−ラウロイルスレオニントリエタノールアミン、N−ラウロイルサルコシンナトリウム、N−ラウロイル−N−メチル−β−アラニンナトリウム、N−ラウロイル−N−メチル−β−アラニントリエタノールアミン等のN−アシルアミノ酸及びその塩;ラウロイルイミノジ酢酸ナトリウム、ラウロイルイミノジ酢酸トリエタノールアミン、ヤシ油脂肪酸アシルイミノジ酢酸ナトリウム、ラウロイルイミノジ酢酸ジナトリウム、パーム核脂肪酸イミノジ酢酸ナトリウム等のアシルイミノジ酢酸及びその塩;ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウム、ポリオキシエチレンミリスチルエーテル酢酸カリウム、ポリオキシエチレンパルミチルエーテル酢酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレンステアリルエーテル酢酸ナトリウム、ポリグリセリルラウリルエーテル酢酸ナトリウム等のエーテルカルボン酸及びその塩;ヤシ油脂肪酸シルクペプチド等のアシル化ペプチド;ポリオキシエチレンラウリン酸アミドエーテルカルボン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンミリスチン酸アミドエーテルカルボン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸アミドエーテルカルボン酸トリエタノールアミン等のアミドエーテルカルボン酸及びその塩;アシル乳酸塩;アルケニルコハク酸及びその塩が挙げられる。
また、本実施形態の洗浄剤組成物は、カチオン系界面活性剤をさらに含有することができる。カチオン系界面活性剤としては特に限定されないが、例えば、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ミリスチルトリメチルアンモニウムクロライド、パルミチルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、オレイルトリメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド、ヤシ油アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、牛脂アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムブロミド、ヤシ油アルキルトリメチルアンモニウムブロミド、セチルトリメチルアンモニウムメチル硫酸等のモノアルキル第四級アンモニウム塩;ジオクチルジメチルアンモニウムクロライド、ジラウリルジメチルアンモニウムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド等のジアルキル第四級アンモニウム塩;ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウムエチル硫酸、ラウロイルアミノエチルメチルジエチルアンモニウムメチル硫酸等のアシルアミノアルキル第四級アンモニウム塩;ジパルミチルポリエテノキシエチルアンモニウムクロライド、ジステアリルポリエテノキシメチルアンモニウムクロライド等のアルキルエテノキシ第四級アンモニウム塩;ラウリルイソキノリニウムクロライド等のアルキルイソキノリニウム塩;ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド等のベンザルコニウム塩;ベンジルジメチル{2−[2−(p-1,1,3,3、-テトラメチルブチルフェノオキシ)エトオキシ]エチル}アンモニウムクロライド等のベンゼトニウム塩;セチルピリジニウムクロライド等のピリジニウム塩;イミダゾリニウム塩;N−ココイルアルギニンエチルエステルピロリドンカルボン酸塩、N−ラウロイルリジンエチルエチルエステル塩酸塩等のアシル塩基性アミノ酸アルキルエステル塩;ラウリルアミン塩酸塩等の第一級アミン塩;ジラウリルアミン酢酸塩等の第二級アミン塩;第三級アミン塩;脂肪酸アミドグアニジニウム塩;ラウリルトリエチレングリコールアンモニウムハイドロオキサイド等のアルキルトリアルキレングリコールアンモニウム塩が挙げられる。
上述した成分(A)、成分(D)以外の各界面活性剤の含有量は、特に限定されないが、本発明の作用・効果をより確実に発揮する観点から、成分(A)と成分(A)及び成分(D)以外の各界面活性剤の質量比として、成分(A):各界面活性剤=1:1000〜300:1の範囲である事が好ましく、より好ましくは1:200〜100:1の範囲であり、さらに好ましくは1:10〜10:1の範囲である。
本実施形態の洗浄剤組成物は、その効果を損なわない範囲において、カチオン化高分子をさらに含有してもよい。カチオン化高分子としては、特に制限されないが、例えば、塩化O−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース(ライオン社製、商品名、レオガードLP、ユニオン・カーバイド社製、商品名、ポリマーJR−400、東邦化学社製、商品名、カチナールLC−100、LC−200、HC−100、HC−200他)、塩化O−[2−ヒドロキシ−3−(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース(ユニオン・カーバイド社製、商品名、ポリマーLM−200他)、ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリド等のようなカチオン化セルロース、塩化O−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]グアガム(日光ケミカルズ社製、商品名、ジャガーC−13S、ヘンケルジャパン社製、商品名、コスメディアグアーC261他)等のようなカチオン化グアガム、デキストラン塩化ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムエーテル等のようなカチオン化デキストランのように、セルロース誘導体、天然ガム、澱粉、デキストラン等の多糖類をカチオン化して得られるカチオン化多糖;塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]加水分解カゼイン、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]加水分解コラーゲン、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]加水分解シルク、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]加水分解ケラチン、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]加水分解コムギたん白、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]加水分解コンキオリン、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(ステアリルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解ケラチン、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(ステアリルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解コラーゲン、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(ステアリルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解シルク、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(ステアリルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解カゼイン、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(ステアリルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解コムギたん白、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(ステアリルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解コンキオリン、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解ケラチン、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解コラーゲン、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解シルク、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解カゼイン、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解コムギたん白、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解コンキオリン、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(やし油アルキルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解大豆たん白、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(やし油アルキルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解カゼイン、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(やし油アルキルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解コラーゲン、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(やし油アルキルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解シルク、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(やし油アルキルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解ケラチン、塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(やし油アルキルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解コンキオリン、等のように加水分解たん白質をカチオン化して得られるカチオン化加水分解たん白;塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体(ナルコジャパン製、商品名、マーコート550、ライオン社製、商品名、リポフローMN他)、β−メタクリロキシエチルトリメチルアンモニウム・アクリルアミド共重合物(例えばハーキュレス社製レチン220)、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸・アクリルアミド共重合体、ビニルピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合物ジエチル硫酸塩、ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジニウム(ナルコジャパン製、商品名、マーコート100、ライオン社製、商品名、リポフローKY他)等のカチオン化ビニル系またはカチオン化アクリル系ポリマー;その他、アジピオン酸とジメチルアミノヒドロキシプロピルジエチレントリアミンとの共重合物(例えばSANDOZ社製、商品名、カルテレチンF4)、ポリエチレンイミン(日本触媒工業社製、商品名、エポミリP−100)、ポリアミンとポリグリコールとの縮合物、アジピオン酸ジメチル−アミノヒドロキシプロピルジエチルトリアミン共重合体、アミノエチルアミノプロピル・メチルポリシロキサン共重合体、及びこれらの混合物が挙げられる。
また、日本化粧品原料集2007(日本化粧品工業連合会編集、2007年6月28日)に記載のポリクオタニウム−4、ポリクオタニウム−5、ポリクオタニウム−6、ポリクオタニウム−7、ポリクオタニウム−10、ポリクオタニウム−11、ポリクオタニウム−16、ポリクオタニウム−22、ポリクオタニウム−28、ポリクオタニウム−32、ポリクオタニウム−33、ポリクオタニウム−37、ポリクオタニウム−39、ポリクオタニウム−43、ポリクオタニウム−44、ポリクオタニウム−46、ポリクオタニウム−47、ポリクオタニウム−49、ポリクオタニウム−51、ポリクオタニウム−52、ポリクオタニウム−53、ポリクオタニウム−55、ポリクオタニウム−57、ポリクオタニウム−61、ポリクオタニウム−64、ポリクオタニウム−65、ポリクオタニウム−68、コロハヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドのような化合物も挙げられる。
上記の中でも、カチオン化高分子としては、カチオン化ビニル系及びカチオン化アクリル系ポリマー、カチオン化多糖、並びにカチオン化グアガムが好ましく、より好ましくは、カチオン化ビニル系及びアクリル系ポリマーである。
本実施形態の洗浄剤組成物には、その効果を損なわない範囲において、ホスホリルコリン類、ビスピリジニウム四級アンモニウム塩、二本鎖ビスカルボン酸塩、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa等のジェミニ型化合物をさらに含有してもよい。
本実施形態の洗浄剤組成物は、その効果を損なわない範囲において、通常、洗浄剤あるいは化粧料として用いられる各種成分を、その目的に応じて適宜含有することができる。
これらの成分としては、例えば、炭酸カルシウム、タルク、マイカ、カオリン、二酸化チタン、二酸化亜鉛等の粉末成分;ホホバ油、マカデミアナッツ油、アボガド油、月見草油、ミンク油、ナタネ油、ヒマシ油、ヒマワリ油、トーモロコシ油、カカオ油、ヤシ油、コメヌカ油、オリーブ油、アーモンド油、ごま油、サフラワー油、大豆油、椿油、パーシック油、ヒマシ油、ミンク油、綿実油、モクロウ、パーム油、パーム核油、卵黄油、ラノリン、スクワレン等の天然動植物油脂類;合成トリグリセライド;スクワラン、流動パラフィン、ワセリン、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、イソパラフィン等の炭化水素類;カルナバウロウ、パラフィンワックス、鯨ロウ、ミツロウ、キヤンデリラワックス、ラノリン等のワックス類;セタノール、ステアリルアルコール、ラウリルアルコール、セトステアリルアルコール、オレイルアルコール、ベヘニルアルコール、ラノリンアルコール、水添ラノリンアルコール、ヘキシルデカノール、オクチルドデカノール等の高級アルコール類;コレステリル−オクチルドデシル−ベヘニル等のコレステロール及びその誘導体;イソプロピルミリスチン酸、イソプロピルパルミチン酸、イソプロピルステアリン酸、2エチルヘキサン酸グリセロール、ブチルステアリン酸、リノール酸エチル等のエステル類;ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンペンタエリトリトールエーテル、ポリオキシプロピレンブチルエーテル等の極性オイル;日本化粧品原料集2007(日本化粧品工業連合会編集、2007年6月28日)に記載の油性成分が挙げられる。
また、その他、メチルフェニルポリシロキサン、メチルポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、メチルシクロポリシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリオキシプロピレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体、メチルハイドロジェンポリシロキサン、テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン、ステアロキシメチルポリシロキサン、セトキシメチルポリシロキサン、メチルポリシロキサンエマルション、高重合メチルポリシロキサン、トリメチルシロキシケイ酸、架橋型メチルポリシロキサン、架橋型メチルフェニルポリシロキサン等、更にはアミノ変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、カルボキシル変性シリコーン、カルビノール変性シリコーン、メタクリル変性シリコーン、メルカプト変性シリコーン、フェノール変性シリコーン、片末端反応性シリコーン、異種官能基変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、メチルスチリル変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、高級脂肪酸エステル変性シリコーン、親水性特殊変性シリコーン、高級アルコキシ変性シリコーン、高級脂肪酸含有シリコーン、フッ素変性シリコーン等の各種誘導体を含むシリコーン類;パラアミノ安息香酸及びその誘導体、ホモメチル−7N−アセチルアラントイラニレート、ブチルメトキシベンゾイルメタン、ジ−パラメトキシケイ皮酸−モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル、オクチルシンナメート等のパラメトキシケイ皮酸誘導体、アミルサリシレート等のサリチル酸誘導体、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導体、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリンプロピオン酸エチルヘキシル、酢酸液状ラノリン、コガネバナ根抽出エキス、トリアニリノ−p−カルボエチルヘキシルオキシ−トリアジン等の紫外線吸収剤が挙げられる。
さらに、アルブチン、コウジ酸、リン酸アスコルビン酸マグネシウム等のアスコルビン酸及びその誘導体、グルタチオン、甘草エキス、チョウジエキス、茶抽出物、アスタキサンチン、牛胎盤エキス、トコフェロール及びその誘導体、トラネキサム酸及びその塩、アズレン、γ−ヒドロキシ酪酸等の美白成分;マルチトール、ソルビトール、グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリコール等の多価アルコール、ピロリドンカルボン酸ソーダ、乳酸ソーダ、クエン酸ソーダ等有機酸及びその塩、ヒアルロン酸ソーダ等ヒアルロン酸及びその塩、酵母及び酵母抽出液の加水分解物、酵母培養液、乳酸菌培養液等醗酵代謝産物、コラーゲン、エラスチン、ケラチン、セリシン等の水溶性蛋白、コラーゲン加水分解物、カゼイン加水分解物、シルク加水分解物、ポリアスパラギン酸ナトリウム等のぺプチド類及びその塩、トレハロース、キシロビオース、マルトース、ラフィノース、メリビオース、蔗糖、ブドウ糖、植物性粘質多糖等の糖類、結晶性セルロース、非結晶性セルロース、キシラン、マンナン、ガラクタン、アラビナン、アラビノキシラン等の多糖類及びその誘導体、水溶性キチン、キトサン、ペクチン、コンドロイチン硫酸及びその塩等のグリコサミノグリカン及びその塩、グリシン、セリン、スレオニン、アラニン、アスパラギン酸、チロシン、バリン、ロイシン、アルギニン、グルタミン、プロリン酸等のアミノ酸、アミノカルボニル反応物等の糖アミノ酸化合物、アロエ、マロニエ等の植物抽出液、トリメチルグリシン、尿素、尿酸、アンモニア、レシチン、ラノリン、スクワラン、スクワレン、グルコサミン、クレアチニン、DNA、RNA等の核酸関連物質等の保湿剤;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドエーテル、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、可溶性デンプン、カルボキシメチルデンプン、メチルデンプン、アルギン酸プロピレングリコールエステル、メチルセルロース、アラビアガム、キサンタンガム、グアーガム、ローカストビンガム、クインスシード、カラギーナン、ガラクタン、ペクチン、マンナン、デキストラン、サクシノグルカン、カードラン、ゼラチン、カゼイン、アルブミン、コラーゲン、メトキシエチレン無水マレイン酸共重合体、両性メタクリル酸エステル共重合体、ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジニウム、ポリアクリル酸エステル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸、ニトロセルロース、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ジステアリン酸ポリエチレングリコール等のポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンジオレイン酸メチルグルコシド等のポリオキシエチレン脂肪酸エステルメチルグリコシド等の増粘剤;エチレンジアミン四酢酸及びその塩類、ヒドロキシエチレンジアミン3酢酸及びその塩類、リン酸、アスコルビン酸、コハク酸、グルコン酸、ポリリン酸塩類、メタリン酸塩類等の金属イオン封鎖剤が挙げられる。
またさらに、エタノール、プロピレングリコール、1,3−ブチレグリコール等の有機溶剤、ブチルヒドロキシトルエン、トコフェロール、フィチン酸等の酸化防止剤;クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸、アジピン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、マレイン酸等の有機酸;ビタミンA及びその誘導体;ビタミンB6塩酸塩、ビタミンB6トリパルミテート、ビタミンB6ジオクタノエート、ビタミンB2及びその誘導体等のビタミンB類;アスコルビン酸、アスコルビン酸硫酸エステル、アスコルビン酸リン酸エステル等のビタミンC類、αトコフェロール、βトコフェロール、γトコフェロール等のビタミンE類、ビタミンD類、ビタミンH、パントテン酸等のビタミン類;ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル、γ−オリザノール、アラントイン、グリチルリチン酸(塩)グリチルレチン酸及びその誘導体、ヒノキチオール、ムシジン、ビサボロール、ユーカリプトール、チモールイノシトール、サポニン類(キラヤサポニン、アズキサポニン、ヘチマサポニン等)トラネキサム酸、パントテルエチルエーテル、エチニルエストラジオール、セファランジン、プラセンタエキス、センブリエキス、セファランチン、ビタミンE及びその誘導体、ガンマーオリザノール等の血行促進剤;トウガラシチンキ、ショオウキョウチンキ、カンタリスチンキ、ニコチン酸ベンジルエステル等の局所刺激剤、各種ビタミンやアミノ酸等の栄養剤、グリチルレチン酸、グリチルリチン酸誘導体、アラントイン、アズレン、アミノカプロン酸、ヒドロコルチゾン等の抗炎症剤が挙げられる。
さらにまた、酸化亜鉛、硫酸亜鉛、アラントインヒドロキシアルミニウム、塩化アルミニウム、スルホ石炭酸亜鉛、タンニン酸等の収斂剤;メントール、カンフル等の清涼剤;抗ヒスタミン剤;トコフェロール類、BHA、BHT、没食子酸、NDGA、ユビキノン等の酸化防止剤等の各種薬剤;サッカロマイセス等の酵母、糸状菌、バクテリア、牛胎盤、人胎盤、人臍帯、酵母、牛コラーゲン、牛乳由来蛋白、小麦、大豆、牛血液、ブタ血液、鶏冠、カミツレ、キュウリ、コメ、シアバター、シラカバ、茶、トマト、ニンニク、ハマメリス、バラ、ヘチマ、ホップ、モモ、アンズ、レモン、キウイ、ドクダミ、トウガラシ、クララ、ギシギシ、コウホネ、セージ、ノコギリ草、ゼニアオイ、センキュウ、センブリ、タイム、トウキ、トウヒ、バーチ、スギナ、ヘチマ、マロニエ、ユキノシタ、アルニカ、ユリ、ヨモギ、シャクヤク、アロエ、アロエベラ、オウゴン、オウバク、コウカ、ベニバナ、サンシン、シコン、タイソウ、チンピ、ニンジン、ヨクイニン、ハトムギ、クチナシ、サワラ等の動植物・微生物及びその一部から有機溶媒、アルコール、多価アルコール、水、水性アルコール等で抽出または加水分解して得た天然エキス;色素;香料;ラノリン、コレステロール、サポニン等の天然界面活性剤;アルギン酸ナトリウム、澱粉誘導体、トラガントゴム等の高分子界面活性;精製水が挙げられる。
このうち、粉末成分をさらに含有することは、物理的な摩擦効果によって洗浄力を高めると共に、粒子表面に汚れを吸着する傾向にあり、有効である。
また、油性成分をさらに含有することは、油性成分の溶剤効果により油性の汚れを可溶化する効果があるために、洗浄力の向上に適している。油性成分の中でも、シリコーン類をさらに含有することは、使用後にさっぱりした感触を与える為に特に有効である。
さらに、保湿剤をさらに含有することは過剰な脱脂による皮膚の荒れを抑制することが可能であり、使用感の向上に寄与する傾向にある。
またさらに、金属イオン封鎖剤や酸化防止剤との併用は、長期間又は過酷な使用条件下における製品の変化を抑制し、良好な使用感を提供しつづける上で有効である。
本実施形態の洗浄剤組成物は、特に制限されないが、ヘアシャンプー、ボディーソープ、洗顔フォーム、クレンジングオイル、クレンジングクリーム、クレンジングローション、クレンジングミルク、歯磨き等の化粧品用途に好適である。また、本実施形態の洗浄剤組成物は、台所の流し、食器、風呂、テーブル、机、家具、文房具等の日用品、衣類、装飾品、時計、鞄、靴等の身の回りの物品、複写機、プリンター等のオフィス用品、傘、合羽等の雨具、自転車、自動二輪車、航空機、船舶等の乗り物、ロケット、人工衛星等の宇宙工学機器、MRI、超音波装置等の医療機器、電子基板、ディスプレー、太陽電池、リチウムイオン電池、電極等の電子材料、テレビ、電話、携帯電話、スマートフォン、パソコン等の電子機器等のさまざまな用途に用いることができる。本実施形態の洗浄剤組成物の容器は、特に制限されないが、例えば、チューブ、ポンプ式ボトル、クリームジャー等の汎用の容器を採用することができる。
〔洗浄剤組成物の製造方法〕
本実施形態の洗浄剤組成物の製造方法は、以下の工程を含む。
(1)実質的に水とt−ブタノールとからなる混合溶媒中、アルカリ性化合物の存在下で5.0〜60時間、酸性アミノ酸と脂肪酸クロライドとを縮合反応し、反応液を得る第一工程(以下、「アシル化反応工程」ともいう。)
(2)得られた反応液を、酸でpH1〜6とし、35〜80℃の温度において有機層と水層とに分層し、N−アシル酸性アミノ酸を含む有機層を取得する第二工程(以下、「酸沈工程」ともいう。)
(3)取得した有機層を、水及び/又はt−ブタノールと混合し、35〜80℃の温度において水層とN−アシル酸性アミノ酸とを含む有機層とに分層し、不純物を除去したN−アシル酸性アミノ酸を含む有機層を取得する第三工程(以下、「水洗工程」ともいう。)
(4)取得した有機層から、N−アシル酸性アミノ酸のカルボキシル基量の1/20以上を中和し、有機層の温度が90℃以下の条件で、かつ、蒸留時において水を添加し有機層中の固形分濃度を該有機層の総量(100質量%)に対して5.0〜50質量%に維持して、有機溶媒を留去する第四工程(以下、「溶媒留去工程」ともいう。)。
[第一工程:アシル化反応工程]
本実施形態のアシル化反応工程は、水とt−ブタノールとの混合溶媒中、アルカリ性化合物の存在下で、酸性アミノ酸と脂肪酸クロライドとを縮合反応する工程であり、該縮合反応(アシル化反応)により、粗N−アシル酸性アミノ酸が生成する。また、縮合反応により得られる反応液を、「アシル化反応液」ともいう。
本実施形態において、アシル化反応工程の時間とは、酸性アミノ酸と、脂肪酸クロライドと、アルカリ性化合物との3者が溶媒中に共存し始めた時点から、次の酸沈工程のために酸を添加し始めた時点までの時間を意味する。アシル化反応工程の時間が5.0時間以上とすることにより、脂肪酸t−ブチルエステルが実質的に生成する。また、アシル化反応工程の時間が60時間以下であることにより、一旦生成した脂肪酸t−ブチルエステルが分解することを抑制し、得られた洗浄剤組成物が脂肪酸t−ブチルエステルを実質的に含む。アシル化反応工程の時間は、好ましくは10〜40時間である。
アシル化反応工程において、酸性アミノ酸に対する脂肪酸クロライドのモル比は、1.05以下であることが好ましく、より好ましくは1.0以下であり、さらに好ましくは0.98以下である。酸性アミノ酸に対する脂肪酸ハライドのモル比が1.05以下であることで、遊離脂肪酸の生成量を低減しやすい傾向にある。
アシル化反応工程の混合溶媒の組成としては、t−ブタノールに対する水の容量比(水/t−ブタノール)が、90/10〜20/80の範囲であることが好ましく、より好ましくは85/15〜50/50の範囲である。90/10〜20/80の範囲であることで、酸性アミノ酸と、脂肪酸クロライドとアルカリ性化合物との3者が相溶しやすく、反応速度を上げることができ好ましい。
アシル化反応工程における酸性アミノ酸の仕込み濃度は、特に限定されないが、反応中経時的に反応液の粘度が上昇するため、反応終了に近くなった時点で攪拌混合が可能な程度の仕込み濃度に調整することが好ましい。
アシル化反応工程の反応温度は、特に限定されないが、主反応促進と副反応抑制の観点より、−10〜70℃の範囲であることが好ましく、より好ましくは−10〜20℃の範囲、さらに好ましくは−5.0〜10℃の範囲である。
アシル化反応工程で使用されるアルカリ性化合物としては、特に制限はされないが、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム等の無機塩基が挙げられる。
アシル化反応工程におけるpHは、pHが主反応促進と副反応抑制の観点より、9〜13.5に維持することが好ましく、10〜13の範囲に維持することがより好ましい。
[第二工程:酸沈工程]
本実施形態の酸沈工程は、アシル化反応液を、例えば塩酸、硫酸のような酸(好ましくは鉱酸)でpHを1〜6とし、有機層と水層との二層に分離し、有機層を取得する工程である。アシル化反応液中では、生成したN−アシル酸性アミノ酸がアルカリ塩の形で存在している。これに酸を加えることで、N−アシル酸性アミノ酸中のカルボキシル基の一部もしくは全部をフリーの酸にすることで、有機層と水層とに分層するものである。酸沈時のpHによって、カルボキシル基の解離状態が変わり、分層状態、即ち有機層と水層との質量比や無機塩類の除去性がやや変わるため、pH1〜3で実施することが好ましく、より好ましくはpH1〜2.5である。
酸沈工程における温度は、35〜80℃であることが好ましい。より好ましくは40〜70℃である。35℃以上であることで、分層平衡に達するまでの時間を短縮でき、平衡に達した際に有機層中の無機塩の残存量を低減できる傾向にある。水/t−ブタノールの共沸組成の常圧における沸点が80℃近傍にあるので、80℃以下であることで沸騰が起こることを防止し、加圧下での分層が不要となり、装置の簡略化の点で有利である。
酸沈工程の時間とは、所定のpH、温度での静置時間を意味する。静置時間に制限はないが、有機層と水層を十分に分層させ且つ脂肪酸t−ブチルエステルの分解を抑制する観点より、0.1〜10時間であることが好ましい。より好ましくは0.2〜5.0時間である。
[第三工程:水洗工程]
本実施形態の水洗工程は、酸沈工程で得られた有機層中の水溶性不純物を液液抽出法により水層中に移行させ低減する工程である。具体的には、酸沈工程後の有機層に水及び/またはt−ブタノールを添加してN−アシル酸性アミノ酸/t−ブタノール/水の組成を調整し、液液抽出で有機層中の水溶性不純物、主にアシル化反応工程及び酸沈工程で生成する無機塩類を水層中に移行させることを行う。
水洗工程では、水洗温度は、好ましくは35〜80℃であり、より好ましくは40〜70℃である。水洗温度を35℃以上にすることにより、分層平衡に達するまでの時間が長くならず、平衡に達しても有機層中に無機塩が残存しにくくなり、N−アシル酸性アミノ酸の種類や液中濃度によらず分層しやすくなる傾向にある。また、水/t−ブタノールの共沸組成の沸点が80℃近傍にあるので、水洗温度を80℃以下にすることにより、沸騰が起こりにくく、加圧下での分層や特別な装置を用いる必要性が小さい傾向にある。
[第四工程:溶媒留去工程]
本実施形態の溶媒留去工程では、N−アシル酸性アミノ酸塩として蒸留操作を実施するのであるが、塩としては特に限定されることはなく、ナトリウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、亜鉛塩、アンモニウム塩、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン・トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン等の有機アミン塩、アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸塩が挙げられる。洗浄剤組成物の性能と入手容易性との観点より、アルカリ金属塩、及びトリエタノールアミン塩が好ましい。N−アシル酸性アミノ酸をアミン塩やアルカリ金属塩とするには、例えば、アルカリ又はその水溶液を添加すればよい。N−アシル酸性アミノ酸塩とする際、N−アシル酸性アミノ酸中のカルボキシル基含量の1/20以上がアルカリ塩となるように添加することが好ましい。アルカリ塩の割合が、カルボキシル基含量の1/20以上であることで、アルカリ添加の効果が充分に得られ、混合液の流動性が好適に改善される傾向にある。アルカリ塩の割合は、カルボキシル基含量の1/10以上となるように添加することがより好ましく、1/3以上となるように添加することがさらに好ましい。
溶媒留去工程における温度は、90℃以下であることが好ましい。90℃以下であることで、N−アシル酸性アミノ酸またはその塩の分解反応等が抑制され、製品品質を良好に保つことができる傾向にある。80℃以下であることがより好ましく、70℃以下であることがさらに好ましい。
本実施形態において、溶媒留去工程における時間とは、所定の温度で溶媒が留出し始めてから、製品中のt−ブタノールが所定の濃度以下に達し、溶媒留去操作を停止するまでの時間を意味する。溶媒留去時間は、特に制限されないが、洗浄剤組成物の発泡抑制と、脂肪酸t−ブチルエステルの分解抑制との観点より、1.0〜60時間であることが好ましい。より好ましくは、5.0〜40時間である。
溶媒留去工程においては、t−ブタノールとともに水も失われるので、水を添加しつつ蒸留を行う。水、温水や水蒸気を間欠的もしくは連続的に添加する方法が挙げられる。
溶媒留去工程においては、水を添加しつつ蒸留することにより、蒸留時の液中の固形分濃度を、該液の総量(100質量%)に対して、5.0〜50質量%に維持する。固形分濃度が50質量%以下であることで、液の高粘度化及び固化等を抑制でき、過加熱によりN−アシル酸性アミノ酸又はその塩の分解反応等が起こることを抑制できる。固形分濃度が5.0質量%以上であることで、t−ブタノールの濃度が過剰に低下し蒸留効率が低下することを抑制できるとともに、最終製品として必要な固形分濃度に調整する際にさらなる濃縮が不要となる場合があり好適である。固形分濃度は、より好ましくは20〜40質量%であり、さらに好ましくは25〜35質量%である。
溶媒留去工程においては、t−ブタノールは、製品の香りに影響を及ぼさない程度まで除去されていることが好ましい。当該観点から、t−ブタノール含有量は、N−アシル酸性アミノ酸に対し、0.1質量ppm以上750質量ppm以下であることが好ましく、より好ましくは0.1質量ppm以上300質量ppm以下であり、さらに好ましくは0.1質量ppm以上150質量ppm以下である。
〔洗浄剤組成物の起泡持続性〕
本実施形態の洗浄剤組成物を用いることにより、起泡力に優れることのみならず、発生した起泡が長時間持続して安定である。本実施形態の洗浄剤組成物は、所定の条件において、起泡発生から5分後において、起泡発生時の泡の高さから60%以上の高さを維持することが好ましく、80%以上の高さを維持していることがより好ましい。このような性能は、成分(A)と成分(B)とを少なくとも含む洗浄剤組成物で発揮され、成分(A)、成分(B)、及び成分(C)からなる洗浄剤組成物、成分(A)成分(B)、成分(C)、及び成分(D)からなる洗浄剤組成物、成分(A)、成分(B)、成分(C)、及び成分(E)からなる洗浄剤組成物、成分(A)、成分(B)、成分(C)、成分(D)、及び成分(E)からなる洗浄剤組成物のいずれの場合でも発揮される。
本実施形態の洗浄剤組成物は、この起泡持続性の高さにより、さらに、洗浄剤組成物としての泡質に変化を与え、泡にもっちりとした弾力を付与し、キメの細かい泡にある。
以下、具体的な実施例及び比較例を挙げて本実施形態をさらに具体的に説明するが、本実施形態はその要旨を超えない限り、これらの実施例と比較例によって何ら限定されるものではない。
<脂肪酸t−ブチルエステルの分析法(GC/MS分析)>
脂肪酸t−ブチルエステルにつき、下記のガスクロマトグラフ及び質量分析計を用いたGC/MS分析により分析した。
・ガスクロマトグラフ(GC)
装置:Agilent Technology 7890B
カラム:SUPELCO Equity−1(30m×0.25mmΦ) 膜厚0.25μm
温度条件:40℃(5min)→10℃/min→320℃
流速:1mL/min
注入量:1μL
注入口:320℃ スプリット1:10
・質量分析計(MS)
装置:Agilent Technology 7000
イオン化:EI 70eV
スキャンモード:TIC法(m/z=10〜800)
イオン源温度:250℃
<起泡力、起泡持続性の評価法>
実施例及び比較例に示した各洗浄剤組成物につき、固形分が0.33質量%になるよう水で希釈した水溶液をジューサーミキサーに入れ30秒間撹拌し、直後及び5分後の起泡の高さを測定し、直後及び5分後の起泡の高さをそれぞれ起泡力とした。また、直後の起泡の高さに対する5分後の起泡の高さの割合(%)を算出し、以下の基準に従って起泡持続性を評価した。
◎:80%以上
○:60~80%未満
△:60%以下
<泡の細かさの評価法>
実施例及び比較例に示した各洗浄剤組成物につき、固形分が0.33質量%になるよう水で希釈した水溶液をロスマイル法にて得られた泡の外観を目視で確認し、以下の基準に従って泡の細かさを評価した。
◎:粗い泡はなく、細かい泡が多い。
○:粗い泡は少ないが、少し粗い泡が細かい泡と混ざっている。
△:粗い泡は多くはないが相当量あり、粗い泡が細かい泡と混ざっている。
×:粗い泡が多い。
<泡の弾力の評価法>
実施例及び比較例に示した各洗浄剤組成物につき、固形分が0.33質量%になるよう水で希釈した水溶液をロスマイル法にて得られた泡を手で触り、以下の基準に従って泡の弾力を評価した。
◎:泡に相当の弾力があり、泡にもっちり感もある。
○:泡に相当の弾力はあるが、泡にもっちり感が少ない。
△:泡に弾力があるが、その弾力が弱い。
×:泡に弾力がない。
<洗浄力の評価法>
皿に市販のバターを1g塗り、実施例及び比較例に示した各洗浄剤組成物につき、固形分が0.1質量%になるよう水で希釈した液を用いて洗浄を行った後、お皿の状態を観察し、以下の基準に従って洗浄力を評価した。
◎:バターの油分がお皿に残っていない。
○:僅かにバターの油分が残っている。
<遊離脂肪酸の分析法(HPLC分析)>
遊離脂肪酸につき、下記のHPLCを用いた分析により得られたピークエリア面積から測定をした。
検出器:示差屈折計(RI)
分離管:内径6mm、長さ150mmのステンレス管に粒径5μm、孔径12nmのシリカゲルにオクタデシルシリル基を修飾したものを充填した。
分離管温度:40℃付近の一定温度
移動相:メタノール/水/ジオキサン/リン酸=2000/400/49/0.62
流量:毎分0.8mL付近の一定量
より具体的には、HPLCを用いた分析により得られたアシルアミノ酸塩及び脂肪酸のそれぞれのピークエリア面積から、下記の式を用いて遊離脂肪酸(%)を算出した。
遊離脂肪酸(%)=脂肪酸のピークエリア面積/アシルアミノ酸塩のピークエリア面積×100
<粘度>
実施例及び比較例に示した各洗浄剤組成物につき、B型粘度計を用い、25℃における粘度を測定した。
<脂肪酸t−ブチルエステルの合成>
[合成例1]ラウリン酸t−ブチルエステルの合成
ラウリン酸(5.2g、0.026mol)、4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロライド(14.4g、0.052mol)及びN−メチルモルホリン(3.2g、0.032mol)をt−ブタノール(228g)に溶解し、50℃で20時間反応させた。反応液を上記分析法により分析し、ラウリン酸t−ブチルエステルの生成を確認した(収率73%)。
<N−アシル酸性アミノ酸塩の合成>
[比較例1]
(アシル化工程)
L−アスパラギン酸モノナトリウム860g(5.55mol)、純水2978g、水酸化ナトリウム222g(5.55mol)の混合溶液に、80質量%t−ブタノール水溶液1049gを加え、この溶液を3℃に維持しつつ、25質量%水酸化ナトリウムでpHを12に調整しながら塩化ラウロイル1210g(約5.2mol)を撹拌下、滴下した。アシル化工程の時間は2.5時間であった。
(酸沈工程)
80質量%t−ブタノール水溶液を1136g加えた後、75%硫酸を滴下して、液のpHを2に、また液の温度を45℃に調整し、1.0時間静置して有機層と水槽とに分層した後、有機層を分取した。
(水洗工程)
分取した有機層に対し有機層と同質量の20質量%t−ブタノール水溶液を添加して攪拌し、45℃で1時間静置して有機層と水層とに分層した。
(溶剤留去工程)
分取した有機層中のN−ラウロイル−L−アスパラギン酸のカルボキシル基の83%が塩の形となるように水酸化ナトリウムを有機層に添加し、さらに固形分含量が25質量%となるように純水を添加した。その後、噴霧式蒸発器を用い、固形分を25質量%に維持するように純水を添加しながら、70℃で20時間減圧蒸留を行い、N−ラウロイル−L−アスパラギン酸ナトリウム塩水溶液を得た(収率98%)。水溶液(洗浄剤組成物)の組成を表1に示す。
[実施例1〜6及び12]
比較例1で得られたN−ラウロイル−L−アスパラギン酸水溶液に、ラウリン酸t−ブチルエステルを表1の組成となるように混合し、洗浄剤組成物を調製した。また、得られた洗浄剤組成物の起泡力と起泡持続性とを表1に示した。実施例1〜6は、脂肪酸t−ブチルエステルを含有するので、当該エステルを含有しない比較例1に比べ起泡持続性が優れる結果が得られたことが少なくとも確認された。
[実施例7]
(アシル化工程)
L−グルタミン酸モノナトリウム1水和物1444g(7.72mol)、純水3070g、25%水酸化ナトリウム水溶液1235g(水酸化ナトリウム7.72mol)の混合溶液に、80質量%t−ブタノール水溶液1647mLを加え、この溶液を3℃に維持しつつ、25%水酸化ナトリウムでpHを12に調整しながら塩化ココイル1760g(7.56mol)を攪拌下、滴下した。アシル化工程の時間は6.0時間であった。
(酸沈工程)
75%硫酸を滴下して液のpH値を2に、また液の温度を65℃に調整し、1時間静置して有機層と水層とに分層した後、有機層を分取した。
(水洗工程)
分取した有機層にt−ブタノールと水とを添加し、組成がN−ココイル−L−グルタミン酸/t−ブタノール/水=33/25/42質量%となるよう調製し、65℃で1.0時間静置して有機層と水層とに分層した。
(溶媒留去工程)
分取した有機層中のN−ココイル−L−グルタミン酸のカルボキシル基の50%が塩の形になるようにトリエタノールアミンを有機層に添加し、さらに固形分含量が30質量%となるように純水を添加した。その後、噴霧式蒸発器を用い、固形分を30質量%に維持するように純水を添加しながら、70℃で20時間減圧蒸留を行い、N−ココイル−L−グルタミン酸トリエタノールアミン塩水溶液を得た(収率97%)。水溶液(洗浄剤組成物)の組成を表1に示す。
[実施例8]
アシル化工程の時間を30時間とした以外は実施例7と同様の条件で、N−ココイル−L−グルタミン酸を30質量%含有する水溶液を得た(収率98%)。水溶液(洗浄剤組成物)の組成を表1に示す。
[実施例9]
アシル化工程の時間を55時間とした以外は実施例7と同様の条件で、N−ココイル−L−グルタミン酸を30質量%含有する水溶液を得た(収率97%)。水溶液(洗浄剤組成物)の組成を表1に示す。
[実施例10]
(アシル化工程)
L−アスパラギン酸モノナトリウム860g(5.55mol)、純水2978g、水酸化ナトリウム222g(5.55mol)の混合溶液に、80質量%t−ブタノール水溶液1049gを加え、この溶液を3℃に維持しつつ、25質量%水酸化ナトリウムでpHを12に調整しながら塩化ラウロイル1210g(約5.2mol)を撹拌下、滴下した。アシル化工程の時間は32時間であった。
(酸沈工程)
80質量%t−ブタノール水溶液を1136g加えた後、75%硫酸を滴下して、液のpHを2に、また液の温度を45℃に調整し、1.0時間静置して有機層と水槽とに分層した後、有機層を分取した。
(水洗工程)
分取した有機層に対し有機層と同質量の20質量%t−ブタノール水溶液を添加して攪拌し、45℃で1.0時間静置して有機層と水層とに分層した。
(溶剤留去工程)
分取した有機層中のN−ラウロイル−L−アスパラギン酸のカルボキシル基の83%が塩の形となるように水酸化ナトリウムを有機層に添加し、さらに固形分含量が25質量%となるように純水を添加した。その後、噴霧式蒸発器を用い、固形分を25質量%に維持するように純水を添加しながら、70℃で20時間減圧蒸留を行い、N−ラウロイル−L−アスパラギン酸ナトリウム塩水溶液を得た(収率98%)。水溶液(洗浄剤組成物)の組成を表1に示す。
[実施例11]
酸沈工程の時間を15時間とし、且つ、溶媒留去工程の時間を80時間とした以外は実施例10と同様の条件でN−ラウロイル−L−アスパラギン酸ナトリウム塩水溶液を得た(収率95%)。水溶液(洗浄剤組成物)の組成を表1に示す。
[実施例12]
アシル化工程の酸沈工程の時間を15時間とし、且つ、溶媒留去工程の時間を80時間とした以外は実施例10と同様の条件でN−ラウロイル−L−アスパラギン酸ナトリウム塩水溶液を得た(収率95%)。水溶液(洗浄剤組成物)の組成を表1に示す。
[実施例13]
実施例12で得られた組成物にラウリン酸の遊離脂肪酸が5質量%となるように添加し水溶液を得た。水溶液(洗浄剤組成物)の組成を表1に示す。
[比較例2]
アシル化工程の時間を2.5時間とした以外は実施例7と同様の条件で、N−ココイル−L−グルタミン酸を30質量%含有する水溶液を得た(収率96%)。水溶液(洗浄剤組成物)の組成を表1に示す。
[比較例3]
アシル化工程の時間を68時間とした以外は実施例7と同様の条件で、N−ココイル−L−グルタミン酸を30質量%含有する水溶液を得た(収率96%)。水溶液(洗浄剤組成物)の組成を表1に示す。
実施例10〜13は、本実施形態の製造方法に従っているので、脂肪酸t−ブチルエステルや脂肪酸を含有する組成物が得られ、起泡持続性、泡の細かさ、泡の弾力、洗浄力のいずれも良好であった。一方、比較例2〜3は、本実施形態の製造方法に従っていないので、脂肪酸t−ブチルエステルを含有する組成物が得られず、遊離脂肪酸も多く、起泡持続性、泡の細かさ、泡の弾力、洗浄力のいずれも実施例10〜13のものと比較して劣っていた。
Figure 0006653751
[実施例14〜21、比較例4〜5]
表2の組成の洗浄剤組成物を調製し、起泡持続性と粘度とを評価した。実施例14〜21における洗浄組成物は、脂肪酸t−ブチルエステルを含有しているので、起泡持続性に優れ、粘度も高い傾向となった。一方、比較例4〜5における洗浄組成物は、脂肪酸t−ブチルエステルを含有していないので、実施例14〜21のそれと比べて、起泡持続性が劣り、粘度も低い傾向となった。
Figure 0006653751
以下に、表2の(注1)〜(注8)で用いた成分に対応する製品名及び製造元を示す。
注1)ミヨシ油脂(株) アンホレックスLB−2
注2)ミヨシ油脂(株) アンホレックスCB−1
注3)新日本理化(株) リカビオンA−100
注4)東邦化学工業(株) オバゾリンBC
注5)川研ファインケミカル(株) アミゾールCME
注6)川研ファインケミカル(株) アミゾールCDE
注7)花王(株) アミノーンC−11S
注8)川研ファインケミカル(株) ビスコファインE2S
本出願は、2016年4月14日に日本国特許庁へ出願された日本特許出願(特願2016−081483号)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明に係る洗浄剤組成物及びその製造方法によれば、初期の起泡力はもとより、「起泡が長持ちすること」、「泡のもっちりとした弾力」、「泡のキメの細かさ」等が良好な洗浄剤組成物を提供することが可能となる。

Claims (4)

  1. 下記成分(A)、及び下記成分(B)を含有する、洗浄剤組成物。
    成分(A):下記一般式(1)及び/又は下記一般式(2)で表されるN−アシル酸性アミノ酸及び/又はその塩
    Figure 0006653751
    Figure 0006653751
    (式中、R1は、炭素数7〜23のアルキル基を示す。M1、及びM2は、各々独立に、水素原子、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属、有機若しくは無機アンモニウム、塩基性アミノ酸、又はコリンを示す。M1、及びM2は、同じであっても、異なっていてもよい。)
    成分(B):下記一般式(3)で表される脂肪酸t−ブチルエステル
    Figure 0006653751
    (式中、R1は、炭素数7〜23のアルキル基を示す。)。
  2. 前記成分(B)の含有量が、前記成分(A)の質量に対して、0.01質量ppm以上1000質量ppm以下である、請求項1に記載の洗浄剤組成物。
  3. 下記成分(C)をさらに含み、
    前記成分(C)の遊離脂肪酸としての含有量が、前記成分(A)の質量に対して、0.1質量%以上5質量%以下の範囲にある、請求項1又は2に記載の洗浄剤組成物。
    Figure 0006653751
    (式中、R1は、炭素数7〜23のアルキル基を示す。M3は、水素原子、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属、有機若しくは無機アンモニウム、塩基性アミノ酸、又はコリンを示す。)
  4. 下記成分(D)、及び/又は下記成分(E)をさらに含有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の洗浄剤組成物。
    (D):脂肪族アミドプロピルベタイン及び/又はアルキルベタイン
    (E):ノニオン系界面活性剤
JP2018512051A 2016-04-14 2017-04-12 洗浄剤組成物及びその製造方法 Active JP6653751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081483 2016-04-14
JP2016081483 2016-04-14
PCT/JP2017/015010 WO2017179627A1 (ja) 2016-04-14 2017-04-12 洗浄剤組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017179627A1 JPWO2017179627A1 (ja) 2018-12-13
JP6653751B2 true JP6653751B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=60042875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512051A Active JP6653751B2 (ja) 2016-04-14 2017-04-12 洗浄剤組成物及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6653751B2 (ja)
KR (1) KR102051789B1 (ja)
CN (1) CN109072128B (ja)
TW (1) TWI641392B (ja)
WO (1) WO2017179627A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020059678A1 (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 味の素株式会社 毛髪洗浄剤
CN113825828B (zh) * 2019-06-14 2023-10-13 陶氏环球技术有限责任公司 液体衣物洗涤剂配制物
CN113526517B (zh) * 2021-08-11 2023-01-10 内蒙古宁城天宇膨润土科技有限公司 用于葡萄酒和果汁澄清的膨润土、制备方法及其用途
CN114192040A (zh) * 2021-12-22 2022-03-18 徐州克林斯曼安防科技有限公司 一种适用于锂离子电池灭火剂的生产方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4392884B2 (ja) * 1998-12-28 2010-01-06 旭化成ケミカルズ株式会社 N−長鎖アシル酸性アミノ酸塩、およびその製造方法
KR100789686B1 (ko) * 2003-10-02 2008-01-03 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 세정제 조성물
JP2005325187A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Asahi Kasei Chemicals Corp 洗浄剤組成物
JP5968692B2 (ja) * 2012-06-22 2016-08-10 花王株式会社 液体洗浄剤組成物
JP2014169461A (ja) * 2014-06-26 2014-09-18 Asahi Kasei Chemicals Corp 洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180100665A (ko) 2018-09-11
CN109072128A (zh) 2018-12-21
TW201737893A (zh) 2017-11-01
WO2017179627A1 (ja) 2017-10-19
JPWO2017179627A1 (ja) 2018-12-13
TWI641392B (zh) 2018-11-21
CN109072128B (zh) 2020-07-10
KR102051789B1 (ko) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6653751B2 (ja) 洗浄剤組成物及びその製造方法
JP2010241909A (ja) 洗浄剤組成物
JP2006348101A (ja) 増粘性を改良された洗浄剤組成物
JP4716501B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2005325204A (ja) 洗浄剤組成物
JP2005325187A (ja) 洗浄剤組成物
JP2005325188A (ja) 洗浄剤組成物
JP2005306752A (ja) 泡吐出容器用身体洗浄剤組成物
JP2003261437A (ja) アシルグルタミン酸塩組成物
JP2005325186A (ja) 洗浄剤組成物
JP2013136598A (ja) 洗浄剤組成物及びその製造方法
JP6605194B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4448373B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2010202760A (ja) 固体洗浄剤組成物
JP2005306751A (ja) 身体清浄用化粧料
JP2005325246A (ja) 洗浄剤組成物
JP2020023623A (ja) 洗浄剤組成物
CN105997546B (zh) 身体清洗剂组合物
JP5901268B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2016074905A (ja) 洗浄剤組成物
JP2005306789A (ja) 界面活性剤水溶液または懸濁液
JP2007145746A (ja) クリーム状化粧料
JP2005307019A (ja) 洗浄剤組成物
JP2014169461A (ja) 洗浄剤組成物
JP2005325244A (ja) 固体洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150