JP6650793B2 - Communication device, communication device control method, and program - Google Patents

Communication device, communication device control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6650793B2
JP6650793B2 JP2016045995A JP2016045995A JP6650793B2 JP 6650793 B2 JP6650793 B2 JP 6650793B2 JP 2016045995 A JP2016045995 A JP 2016045995A JP 2016045995 A JP2016045995 A JP 2016045995A JP 6650793 B2 JP6650793 B2 JP 6650793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
external device
unit
digital camera
smart device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016045995A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017163334A (en
Inventor
隆介 奥原
隆介 奥原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016045995A priority Critical patent/JP6650793B2/en
Publication of JP2017163334A publication Critical patent/JP2017163334A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6650793B2 publication Critical patent/JP6650793B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、無線通信を介して他の機器と通信可能な通信装置に関する。   The present invention relates to a communication device capable of communicating with another device via wireless communication.

近年、携帯電話と無線LAN(Local Area Network)を介して接続し、画像データの授受が可能なデジタルカメラが知られてきている。また、この無線通信を介した接続のためにユーザが操作しなければならない手順の一部を省くために、無線通信を介して接続するための通信パラメータを、他の無線通信を用いて共有する技術(いわゆるハンドオーバー)が知られている。例えば特許文献1には、無線LANを介して機器同士が接続するための通信パラメータを、NFC(Near Field Communication)を用いて機器間で共有することが開示されている。   2. Description of the Related Art In recent years, a digital camera that is connected to a mobile phone via a wireless LAN (Local Area Network) and is capable of transmitting and receiving image data has been known. Also, in order to omit a part of the procedure that must be operated by the user for the connection via the wireless communication, communication parameters for connecting via the wireless communication are shared using another wireless communication. Techniques (so-called handovers) are known. For example, Patent Document 1 discloses that communication parameters for connecting devices via a wireless LAN are shared between the devices by using NFC (Near Field Communication).

特開2013−157736号公報JP 2013-157736 A

一般に、特許文献1に開示されているハンドオーバーの技術を用いる場合、その機能を実現するアプリケーションを用いる。しかしながら、現在では、オペレーティングシステム(OS)の無線LANの接続設定をアプリケーション側からコントロールできるOSとそうでないOSとが存在する。そのため、通信パラメータを共有できたとしても、OSの種類によってはアプリ側からOSに無線LANのパラメータとして設定できず、自動的に無線LAN接続までを実行することができない。この場合、ユーザはOSの設定メニューを開き、手動で通信パラメータを入力しなければならないという手間があった。   Generally, when the handover technique disclosed in Patent Document 1 is used, an application that realizes the function is used. However, at present, there are OSs that can control the wireless LAN connection setting of the operating system (OS) from the application side and OSs that cannot. Therefore, even if the communication parameters can be shared, depending on the type of the OS, the application cannot set the parameters of the wireless LAN in the OS, and the connection to the wireless LAN cannot be automatically executed. In this case, the user has to open a setting menu of the OS and manually input communication parameters.

本発明は、上記の課題に鑑み、OSの種類に応じてユーザの利便性が損なわれることを低減することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to reduce the loss of user convenience depending on the type of OS.

上記の目的を達成するために、本発明の通信装置は、第一の無線通信を介して外部装置と通信する第一の通信手段と、第一の無線通信とは異なる第二の無線通信を介して前記外部装置と通信する第二の通信手段と、前記第一の無線通信で用いる通信パラメータを生成する生成手段と、前記第二の通信手段により前記外部装置と通信した場合および前記外部装置と前記第一の通信手段を介して通信する指示をユーザから受け付けた場合の少なくとも一方が生じた場合、前記第一の通信手段により前記外部装置と通信するよう制御する制御手段とを有し、前記生成手段は、前記外部装置のオペレーティングシステムが、任意にインストール可能なアプリケーションから前記外部装置の第一の通信手段の設定を変更できる第一のオペレーティングシステムであるか、任意にインストール可能なアプリケーションから前記外部装置の第一の通信手段の設定を変更できない第二のオペレーティングシステムであるかに応じて、前記第一の無線通信を介して前記外部装置と通信する際に用いる通信パラメータの形式を異ならせることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a communication device of the present invention includes a first communication unit that communicates with an external device via a first wireless communication, and a second wireless communication different from the first wireless communication. A second communication unit that communicates with the external device via the communication unit, a generation unit that generates a communication parameter used in the first wireless communication, and a case where the second communication unit communicates with the external device and the external device. And when at least one of the cases where an instruction to communicate via the first communication unit is received from the user occurs, the control unit controlling to communicate with the external device by the first communication unit, the generating means, the operating system of the external device, a first operating sheet that can change the setting of the first communication means of the external device from optionally installable applications Whether it is Temu, depending on whether the second operating system can not change the setting of the first communication means of the external device from optionally installable applications, the external device via the first wireless communication It is characterized in that the format of the communication parameter used when communicating with the server is changed.

本発明によれば、OSの種類に応じてユーザの利便性が損なわれることを低減することができる。   According to the present invention, it is possible to reduce the loss of user convenience depending on the type of OS.

(a)第1の実施形態におけるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。(b)、(c)第1の実施形態におけるデジタルカメラの外観図である。FIG. 1A is a block diagram illustrating a configuration of a digital camera according to a first embodiment. 2B and 2C are external views of the digital camera according to the first embodiment. (a)第1の実施形態におけるスマートデバイスの構成を示すブロック図である。(b)第1の実施形態におけるスマートデバイスの外観図である。FIG. 2A is a block diagram illustrating a configuration of a smart device according to the first embodiment. FIG. 2B is an external view of the smart device according to the first embodiment. 第1の実施形態におけるスマートデバイスで表示される画面の一例である。5 is an example of a screen displayed on the smart device according to the first embodiment. 第1の実施形態におけるスマートデバイスで表示される画面の一例である。5 is an example of a screen displayed on the smart device according to the first embodiment. 第1の実施形態におけるデジタルカメラとスマートデバイスとの通信シーケンスを示した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a communication sequence between the digital camera and the smart device according to the first embodiment. 第1の実施形態におけるデジタルカメラとスマートデバイスとの通信シーケンスを示した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a communication sequence between the digital camera and the smart device according to the first embodiment. 第1の実施形態におけるデジタルカメラで表示される画面の一例である。3 is an example of a screen displayed by the digital camera according to the first embodiment. 第1の実施形態におけるスマートデバイスで表示される画面の一例である。5 is an example of a screen displayed on the smart device according to the first embodiment. 第1の実施形態におけるデジタルカメラとスマートデバイスとの通信シーケンスを示した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a communication sequence between the digital camera and the smart device according to the first embodiment. 第1の実施形態におけるデジタルカメラのフローチャートである。3 is a flowchart of the digital camera according to the first embodiment.

以下に、本発明を実施するための形態について、添付の図面を用いて詳細に説明する。
なお、以下に説明する実施の形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されてもよい。また、各実施の形態を適宜組み合せることも可能である。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
The embodiment described below is an example of a means for realizing the present invention, and may be appropriately modified or changed depending on the configuration of the apparatus to which the present invention is applied and various conditions. Further, the respective embodiments can be appropriately combined.

[第1の実施形態]
<デジタルカメラ100の構成>
図1(a)は、本実施形態の通信装置の一例であるデジタルカメラ100の構成例を示すブロック図である。なお、ここでは通信装置の一例としてデジタルカメラについて述べるが、通信装置はこれに限られない。例えば通信装置は携帯型のメディアプレーヤや、いわゆるタブレットデバイス、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置であってもよい。
[First Embodiment]
<Configuration of Digital Camera 100>
FIG. 1A is a block diagram illustrating a configuration example of a digital camera 100 which is an example of a communication device according to the present embodiment. Although a digital camera is described here as an example of the communication device, the communication device is not limited to this. For example, the communication device may be an information processing device such as a portable media player, a so-called tablet device, or a personal computer.

制御部101は、入力された信号や、後述のプログラムに従ってデジタルカメラ100の各部を制御する。なお、制御部101が装置全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御してもよい。   The control unit 101 controls each unit of the digital camera 100 according to an input signal and a program described later. Note that, instead of the control unit 101 controlling the entire apparatus, a plurality of hardware may share processing to control the entire apparatus.

撮像部102は、例えば、光学レンズユニットと絞り・ズーム・フォーカスなど制御する光学系と、光学レンズユニットを経て導入された光(映像)を電気的な映像信号に変換するための撮像素子などで構成される。撮像素子としては、一般的には、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)や、CCD(Charge Coupled Device)が利用される。撮像部102は、制御部101に制御されることにより、撮像部102に含まれるレンズで結像された被写体光を、撮像素子により電気信号に変換し、ノイズ低減処理などを行いデジタルデータを画像データとして出力する。本実施形態のデジタルカメラ100では、画像データは、DCF(Design Rule for Camera File system)の規格に従って、記録媒体110に記録される。   The imaging unit 102 includes, for example, an optical lens unit and an optical system that controls aperture, zoom, focus, and the like, and an imaging element that converts light (video) introduced through the optical lens unit into an electrical video signal. Be composed. In general, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) or a CCD (Charge Coupled Device) is used as the imaging device. The imaging unit 102 is controlled by the control unit 101 to convert subject light imaged by a lens included in the imaging unit 102 into an electric signal by an imaging device, perform noise reduction processing and the like, and convert digital data into an image. Output as data. In the digital camera 100 of the present embodiment, the image data is recorded on the recording medium 110 in accordance with the DCF (Design Rule for Camera File system) standard.

不揮発性メモリ103は、電気的に消去・記録可能な不揮発性のメモリであり、制御部101で実行される後述のプログラム等が格納される。   The non-volatile memory 103 is an electrically erasable and recordable non-volatile memory, and stores a program to be described later, which is executed by the control unit 101, and the like.

作業用メモリ104は、撮像部102で撮像された画像データを一時的に保持するバッファメモリや、表示部106の画像表示用メモリ、制御部101の作業領域等として使用される。   The work memory 104 is used as a buffer memory that temporarily stores image data captured by the image capturing unit 102, an image display memory of the display unit 106, a work area of the control unit 101, and the like.

操作部105は、ユーザがデジタルカメラ100に対する指示をユーザから受け付けるために用いられる。操作部105は例えば、ユーザがデジタルカメラ100の電源のON/OFFを指示するための電源ボタンや、撮影を指示するためのレリーズスイッチ、画像データの再生を指示するための再生ボタンを含む。さらに、後述の通信部111を介して外部機器との通信を開始するための専用の接続ボタンなどの操作部材を含む。また、後述する表示部106に形成されるタッチパネルも操作部105に含まれる。なお、レリーズスイッチは、SW1およびSW2を有する。レリーズスイッチが、いわゆる半押し状態となることにより、SW1がONとなる。これにより、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の撮影準備を行うための指示を受け付ける。また、レリーズスイッチが、いわゆる全押し状態となることにより、SW2がONとなる。これにより、撮影を行うための指示を受け付ける。   The operation unit 105 is used by a user to receive an instruction for the digital camera 100 from the user. The operation unit 105 includes, for example, a power button for instructing the user to turn on / off the power of the digital camera 100, a release switch for instructing shooting, and a playback button for instructing playback of image data. Further, it includes an operation member such as a dedicated connection button for starting communication with an external device via a communication unit 111 described later. Further, a touch panel formed on a display unit 106 described later is also included in the operation unit 105. The release switch has SW1 and SW2. When the release switch is in a so-called half-pressed state, SW1 is turned on. Thus, an instruction for performing shooting preparation such as AF (auto focus) processing, AE (auto exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, and EF (flash pre-flash) processing is received. When the release switch is in a so-called full-press state, SW2 is turned on. Thus, an instruction to perform shooting is received.

表示部106は、撮影の際のビューファインダー画像の表示、撮影した画像データの表示、対話的な操作のための文字表示などを行う。なお、表示部106は必ずしもデジタルカメラ100が内蔵する必要はない。デジタルカメラ100は内部又は外部の表示部106と接続することができ、表示部106の表示を制御する表示制御機能を少なくとも有していればよい。   The display unit 106 performs display of a viewfinder image at the time of photographing, display of photographed image data, character display for interactive operation, and the like. The display unit 106 does not necessarily need to be built in the digital camera 100. The digital camera 100 can be connected to an internal or external display unit 106 and only needs to have at least a display control function of controlling display on the display unit 106.

記録媒体110は、撮像部102から出力された画像データを記録することができる。記録媒体110は、デジタルカメラ100に着脱可能なよう構成してもよいし、デジタルカメラ100に内蔵されていてもよい。すなわち、デジタルカメラ100は少なくとも記録媒体110にアクセスする手段を有していればよい。   The recording medium 110 can record the image data output from the imaging unit 102. The recording medium 110 may be configured to be detachable from the digital camera 100, or may be built in the digital camera 100. That is, the digital camera 100 only needs to have at least means for accessing the recording medium 110.

通信部111は、外部装置と接続するためのインターフェースである。本実施形態のデジタルカメラ100は、通信部111を介して、外部装置とデータのやりとりを行うことができる。例えば、撮像部102で生成した画像データを、通信部111を介して外部装置に送信することができる。なお、本実施形態では、通信部111は外部装置とIEEE802.11の規格に従った、いわゆる無線LANで通信するためのインターフェースを含む。制御部101は、通信部111を制御することで外部装置との無線通信を実現する。   The communication unit 111 is an interface for connecting to an external device. The digital camera 100 of the present embodiment can exchange data with an external device via the communication unit 111. For example, image data generated by the imaging unit 102 can be transmitted to an external device via the communication unit 111. In the present embodiment, the communication unit 111 includes an interface for communicating with an external device via a so-called wireless LAN according to the IEEE 802.11 standard. The control unit 101 realizes wireless communication with an external device by controlling the communication unit 111.

近距離無線通信部112は、例えば無線通信のためのアンテナと無線信号を処理するため変復調回路や通信コントローラから構成される。近距離無線通信部112は、変調した無線信号をアンテナから出力し、またアンテナで受信した無線信号を復調することによりIEEE802.15の規格(いわゆるBluetooth(登録商標))に従った近距離無線通信を実現する。本実施形態においてBluetooth(登録商標)通信は、低消費電力であるBluetooth(登録商標) Low Energyのバージョン4.0を採用する。このBluetooth(登録商標)通信は、無線LAN通信と比べて通信可能な範囲が狭い(つまり、通信可能な距離が短い)。また、Bluetooth(登録商標)通信は、無線LAN通信と比べて通信速度が遅い。その一方で、Bluetooth(登録商標)通信は、無線LAN通信と比べて消費電力が少ない。   The short-range wireless communication unit 112 includes, for example, an antenna for wireless communication and a modulation / demodulation circuit and a communication controller for processing wireless signals. The short-range wireless communication unit 112 outputs a modulated wireless signal from an antenna, and demodulates a wireless signal received by the antenna to perform short-range wireless communication in accordance with the IEEE 802.15 standard (so-called Bluetooth (registered trademark)). To achieve. In the present embodiment, Bluetooth (registered trademark) communication employs version 4.0 of Bluetooth (registered trademark) Low Energy, which has low power consumption. This Bluetooth (registered trademark) communication has a narrower communicable range (that is, a shorter communicable distance) than wireless LAN communication. The communication speed of Bluetooth (registered trademark) communication is lower than that of wireless LAN communication. On the other hand, Bluetooth (registered trademark) communication consumes less power than wireless LAN communication.

なお、本実施形態におけるデジタルカメラ100の通信部111は、インフラストラクチャモードにおけるアクセスポイントとして動作するAPモードと、インフラストラクチャモードにおけるクライアントとして動作するCLモードとを有している。そして、通信部111をCLモードで動作させることにより、本実施形態におけるデジタルカメラ100は、インフラストラクチャモードにおけるCL機器として動作することが可能である。デジタルカメラ100がCL機器として動作する場合、周辺のAP機器に接続することで、AP機器が形成するネットワークに参加することが可能である。また、通信部111をAPモードで動作させることにより、本実施形態におけるデジタルカメラ100は、APの一種ではあるが、より機能が限定された簡易的なAP(以下、簡易AP)として動作することも可能である。デジタルカメラ100が簡易APとして動作すると、デジタルカメラ100は自身でネットワークを形成する。デジタルカメラ100の周辺の装置は、デジタルカメラ100をAP機器と認識し、デジタルカメラ100が形成したネットワークに参加することが可能となる。上記のようにデジタルカメラ100を動作させるためのプログラムは不揮発性メモリ103に保持されているものとする。   The communication unit 111 of the digital camera 100 according to the present embodiment has an AP mode operating as an access point in the infrastructure mode and a CL mode operating as a client in the infrastructure mode. By operating the communication unit 111 in the CL mode, the digital camera 100 according to the present embodiment can operate as a CL device in the infrastructure mode. When the digital camera 100 operates as a CL device, it is possible to participate in a network formed by AP devices by connecting to peripheral AP devices. In addition, by operating the communication unit 111 in the AP mode, the digital camera 100 according to the present embodiment operates as a simple AP, which is a kind of an AP but has more limited functions (hereinafter, a simple AP). Is also possible. When the digital camera 100 operates as a simple AP, the digital camera 100 forms a network by itself. A device around the digital camera 100 recognizes the digital camera 100 as an AP device and can participate in a network formed by the digital camera 100. A program for operating the digital camera 100 as described above is stored in the nonvolatile memory 103.

デジタルカメラ100の通信部111がAPモードとして動作する場合、所定のセキュリティ方式を用いることで、通信の傍受等により画像が漏えいしてしまうことを防ぐことができる。本実施形態では、セキュリティ方式としてWPA(Wi−Fi(登録商標) Protected Access2)もしくはWPA2のPSK(PreSharedKey)モードを採用する場合について述べる。WPAやWPA2のPSKモードでは二つの形式のセキュリティーキーを用いることができる。一つは、8文字から63文字のASCII文字(パスフレーズ)である。もうひとつは、64桁の16進数(PSK)を使用することができる。実際の認証動作の際にパスフレーズが選択されていた場合にはWPA・WPA2で定められたアルゴリズムに基づきPSKへ変換して使用される。   When the communication unit 111 of the digital camera 100 operates in the AP mode, it is possible to prevent an image from being leaked due to eavesdropping on communication or the like by using a predetermined security method. In this embodiment, a case will be described in which WPA (Wi-Fi (registered trademark) Protected Access 2) or PSK (PreShared Key) mode of WPA2 is adopted as a security method. In the PSK mode of WPA or WPA2, two types of security keys can be used. One is an ASCII character (pass phrase) of 8 to 63 characters. Alternatively, a 64-digit hexadecimal number (PSK) can be used. If a passphrase is selected during an actual authentication operation, the passphrase is converted into PSK based on an algorithm defined in WPA / WPA2 and used.

なお、本実施形態におけるデジタルカメラ100はAPの一種であるものの、CL機器から受信したデータをインターネットプロバイダなどに転送するゲートウェイ機能は有していない簡易APである。したがって、自機が形成したネットワークに参加している他の装置からデータを受信しても、それをインターネットなどのネットワークに転送することはできない。   Note that the digital camera 100 according to the present embodiment is a kind of AP, but is a simple AP that does not have a gateway function for transferring data received from a CL device to an Internet provider or the like. Therefore, even if data is received from another device participating in the network formed by the own device, it cannot be transferred to a network such as the Internet.

次に、デジタルカメラ100の外観について説明する。図1(b)、図1(c)はデジタルカメラ100の外観の一例を示す図である。レリーズスイッチ105aや再生ボタン105b、方向キー105c、タッチパネル105dは、前述の操作部105に含まれる操作部材である。また、表示部106には、撮像部102による撮像の結果得られた画像が表示される。   Next, the appearance of the digital camera 100 will be described. FIGS. 1B and 1C are views showing an example of the external appearance of the digital camera 100. FIG. The release switch 105a, the reproduction button 105b, the direction key 105c, and the touch panel 105d are operation members included in the operation unit 105 described above. Further, on the display unit 106, an image obtained as a result of the imaging by the imaging unit 102 is displayed.

以上がデジタルカメラ100の説明である。   The above is the description of the digital camera 100.

<スマートデバイス200の内部構成について>
図2(a)は、本実施形態の情報処理装置の一例であるスマートデバイス200の構成例を示すブロック図である。なお、スマートデバイスとはスマートフォン等の携帯電話やいわゆるタブレットデバイスを含む。なお、ここでは情報処理装置の一例としてスマートデバイスについて述べるが、情報処理装置はこれに限られない。例えば情報処理装置は、無線機能付きのデジタルカメラやプリンタ、テレビ、あるいはパーソナルコンピュータなどであってもよい。
<About the internal configuration of the smart device 200>
FIG. 2A is a block diagram illustrating a configuration example of a smart device 200 which is an example of the information processing apparatus according to the present embodiment. Note that the smart device includes a mobile phone such as a smartphone and a so-called tablet device. Here, a smart device will be described as an example of the information processing apparatus, but the information processing apparatus is not limited to this. For example, the information processing device may be a digital camera with a wireless function, a printer, a television, a personal computer, or the like.

制御部201は、入力された信号や、後述のプログラムに従ってスマートデバイス200の各部を制御する。なお、制御部201が装置全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御してもよい。   The control unit 201 controls each unit of the smart device 200 according to an input signal and a program described later. Note that, instead of the control unit 201 controlling the entire apparatus, a plurality of hardware may share the processing to control the entire apparatus.

撮像部202は、撮像部202に含まれるレンズで結像された被写体光を電気信号に変換し、ノイズ低減処理などを行い、デジタルデータを画像データとして出力する。撮像した画像データはバッファメモリに蓄えられた後、制御部201にて所定の演算を行い、記録媒体210に記録される。   The imaging unit 202 converts subject light formed by a lens included in the imaging unit 202 into an electric signal, performs noise reduction processing and the like, and outputs digital data as image data. After the captured image data is stored in the buffer memory, the control unit 201 performs a predetermined operation and records the data on the recording medium 210.

不揮発性メモリ203は、電気的に消去・記録可能な不揮発性のメモリである。不揮発性メモリ203には、制御部201が実行する基本的なソフトウェアであるOS(オペレーティングシステム)や、このOSと協働して応用的な機能を実現するアプリケーションが記録されている。また、本実施形態では、不揮発性メモリ203には、デジタルカメラ100と通信するためのアプリケーション(以下アプリ)が格納されている。
作業用メモリ204は、表示部206の画像表示用メモリや、制御部201の作業領域等として使用される。
The nonvolatile memory 203 is an electrically erasable and recordable nonvolatile memory. The non-volatile memory 203 stores an OS (Operating System), which is basic software executed by the control unit 201, and an application that realizes an applied function in cooperation with the OS. In the present embodiment, an application (hereinafter, an application) for communicating with the digital camera 100 is stored in the nonvolatile memory 203.
The work memory 204 is used as an image display memory of the display unit 206, a work area of the control unit 201, and the like.

操作部205は、スマートデバイス200に対する指示をユーザから受け付けるために用いられる。操作部205は例えば、ユーザがスマートデバイス200の電源のON/OFFを指示するための電源ボタンや、表示部206に形成されるタッチパネルなどの操作部材を含む。   The operation unit 205 is used to receive an instruction for the smart device 200 from a user. The operation unit 205 includes, for example, an operation member such as a power button for a user to instruct ON / OFF of the power of the smart device 200 and a touch panel formed on the display unit 206.

表示部206は、画像データの表示、対話的な操作のための文字表示などを行う。なお、表示部206は必ずしもスマートデバイス200が備える必要はない。スマートデバイス200は表示部206と接続することができ、表示部206の表示を制御する表示制御機能を少なくとも有していればよい。   The display unit 206 performs display of image data, character display for interactive operation, and the like. The display unit 206 does not necessarily need to be provided in the smart device 200. The smart device 200 can be connected to the display unit 206 and has at least a display control function of controlling display on the display unit 206.

記録媒体210は、撮像部202から出力された画像データを記録することができる。記録媒体210は、スマートデバイス200に着脱可能なよう構成してもよいし、スマートデバイス200に内蔵されていてもよい。すなわち、スマートデバイス200は少なくとも記録媒体210にアクセスする手段を有していればよい。   The recording medium 210 can record the image data output from the imaging unit 202. The recording medium 210 may be configured to be detachable from the smart device 200, or may be built in the smart device 200. That is, the smart device 200 only needs to have at least means for accessing the recording medium 210.

通信部211は、外部装置と接続するためのインターフェースである。本実施形態のスマートデバイス200は、通信部211を介して、デジタルカメラ100とデータのやりとりを行うことができる。本実施形態では、通信部211はアンテナであり、制御部101は、アンテナを介して、デジタルカメラ100と接続することができる。なお、デジタルカメラ100との接続では、直接接続してもよいしアクセスポイントを介して接続してもよい。データを通信するためのプロトコルとしては、例えば無線LANを通じたPTP/IP(Picture Transfer Protocol over Internet Protocol)を用いることができる。なお、デジタルカメラ100との通信はこれに限られるものではない。   The communication unit 211 is an interface for connecting to an external device. The smart device 200 of the present embodiment can exchange data with the digital camera 100 via the communication unit 211. In the present embodiment, the communication unit 211 is an antenna, and the control unit 101 can connect to the digital camera 100 via the antenna. The connection with the digital camera 100 may be made directly or via an access point. As a protocol for communicating data, for example, PTP / IP (Picture Transfer Protocol over Internet Protocol) through a wireless LAN can be used. The communication with the digital camera 100 is not limited to this.

本実施形態におけるデジタルカメラ100との通信においては、デジタルカメラ100の通信部111がAPモードとして動作する。スマートデバイス200の通信部211はAPモードで動作するデジタルカメラ100の通信部111へ接続することによって通信接続を確立する。   In the communication with the digital camera 100 in the present embodiment, the communication unit 111 of the digital camera 100 operates in the AP mode. The communication unit 211 of the smart device 200 establishes a communication connection by connecting to the communication unit 111 of the digital camera 100 operating in the AP mode.

スマートデバイス200の通信部211を用いる場合、通信パラメータを設定しなければならない。ここで、システム開発メーカーが提供する専用の設定アプリケーションを使用しなければならないシステムと、システム開発メーカーではない第3者が提供するユーザアプリケーションからも通信接続制御が可能なシステムの2種類が存在する。なお、ここで言う第3者が提供するユーザアプリケーションは、スマートデバイス200のユーザが任意にインストール可能なアプリケーションである。   When using the communication unit 211 of the smart device 200, communication parameters must be set. Here, there are two types of systems: a system in which a dedicated setting application provided by a system developer must be used, and a system in which communication connection can be controlled by a user application provided by a third party who is not the system developer. . The user application provided by the third party here is an application that can be arbitrarily installed by the user of the smart device 200.

システム開発メーカーが提供する専用の設定アプリケーションを使用しなければならないシステムにおいては、ユーザは専用の設定アプリケーションの無線LAN接続設定画面から、通信部211を設定しなければならない。たとえば、接続したい無線LANネットワークのSSID(Service Set Identifier)を選択し、必要に応じて無線LANネットワークのパスワードを入力する。これによって、スマートデバイス200の通信部211はAPモードとして動作するデジタルカメラ100の通信部111と通信接続を確立することができる。   In a system in which a dedicated setting application provided by a system development maker must be used, the user must set the communication unit 211 from the wireless LAN connection setting screen of the dedicated setting application. For example, an SSID (Service Set Identifier) of a wireless LAN network to be connected is selected, and a password of the wireless LAN network is input if necessary. Thus, the communication unit 211 of the smart device 200 can establish a communication connection with the communication unit 111 of the digital camera 100 operating in the AP mode.

一方、システム開発メーカーではない第3者が提供するユーザアプリケーションからも通信接続制御が可能なシステムにおいては、アプリケーションが自動的に通信部211を設定することができる。例えば後述する近距離無線通信部212を介してアプリケーションがSSID/パスワードをデジタルカメラ100から取得すれば、ユーザが無線LANネットワークを選択することなく、デジタルカメラ100と無線LANの通信を確立することができる。   On the other hand, in a system in which communication connection can be controlled by a user application provided by a third party who is not a system development maker, the application can automatically set the communication unit 211. For example, if the application acquires the SSID / password from the digital camera 100 via the short-range wireless communication unit 212 described later, the user can establish communication with the digital camera 100 and the wireless LAN without selecting the wireless LAN network. it can.

近距離無線通信部212は、例えば無線通信のためのアンテナと無線信号を処理するため変復調回路や通信コントローラから構成される。近距離無線通信部212は、変調した無線信号をアンテナから出力し、またアンテナで受信した無線信号を復調することによりIEEE802.15の規格(いわゆるBluetooth(登録商標))に従った近距離無線通信を実現する。本実施形態においてBluetooth(登録商標)通信は、低消費電力であるBluetooth(登録商標) Low Energyのバージョン4.0(BLE)を採用する。このBluetooth(登録商標)通信は、無線LAN通信と比べて通信可能な範囲が狭い(つまり、通信可能な距離が短い)。また、Bluetooth(登録商標)通信は、無線LAN通信と比べて通信速度が遅い。その一方で、Bluetooth(登録商標)通信は、無線LAN通信と比べて消費電力が少ない。なお、デジタルカメラ100で撮影した画像をスマートデバイス200へ送信したい場合、通信速度の面で、BLEを使用することは現実的ではない。一方で、常に無線LAN接続を用いると消費電力が大きく、撮影していない時も接続したままにしておくことができない。そこで、本実施形態のデジタルカメラ100とスマートデバイス200は、通常時は消費電力が少ないBLEで接続し、画像転送の指示を受けたタイミングでBLE通信から無線LAN通信に切り替えることで、前述の通信速度と消費電力の問題を解決する。   The short-range wireless communication unit 212 includes, for example, an antenna for wireless communication and a modulation / demodulation circuit and a communication controller for processing wireless signals. The short-range wireless communication unit 212 outputs a modulated wireless signal from an antenna, and demodulates a wireless signal received by the antenna to perform short-range wireless communication according to the IEEE 802.15 standard (so-called Bluetooth (registered trademark)). To achieve. In this embodiment, Bluetooth (registered trademark) communication adopts Bluetooth (registered trademark) Low Energy version 4.0 (BLE), which has low power consumption. This Bluetooth (registered trademark) communication has a narrower communicable range (that is, a shorter communicable distance) than wireless LAN communication. In addition, Bluetooth (registered trademark) communication has a lower communication speed than wireless LAN communication. On the other hand, Bluetooth (registered trademark) communication consumes less power than wireless LAN communication. Note that when transmitting an image captured by the digital camera 100 to the smart device 200, it is not realistic to use BLE in terms of communication speed. On the other hand, if the wireless LAN connection is always used, the power consumption is large, and it is not possible to keep the connection even when the image is not taken. Therefore, the digital camera 100 and the smart device 200 according to the present embodiment are normally connected by BLE with low power consumption, and switch from BLE communication to wireless LAN communication at the timing of receiving an image transfer instruction, thereby achieving the above-described communication. Solve speed and power issues.

また、本実施系におけるデジタルカメラ100との近距離無線通信においては、初回の接続時にペアリングと呼ばれる近距離無線通信で接続するための機器を互いに認識し合う処理が必要である。なお、このペアリングでは、暗号化をともなう接続に限定して用いられることもあるが、本実施形態では、暗号化の有無に関わらず、二つのデバイス間で互いをBluetooth(登録商標)接続の対象として認識し、登録し合う処理のことをペアリングと呼ぶ。   Further, in the short-range wireless communication with the digital camera 100 in the present embodiment, it is necessary to perform a process of mutually recognizing devices to be connected by short-range wireless communication called pairing at the first connection. In this pairing, the connection may be limited to a connection with encryption. However, in the present embodiment, regardless of the presence or absence of the encryption, the two devices can establish a Bluetooth (registered trademark) connection with each other. The process of recognizing and registering as targets is called pairing.

ペアリングにおいては例えばデジタルカメラ100がPeripheralとなり、近距離無線通信部112を用いてAdvertise信号をブロードキャストすることで、自機の存在を周辺に知らせる。一方、スマートデバイス200はCentralとして動作し、近距離無線通信部212を用いてScan動作を行うことによって、デジタルカメラ100からのAdvertise信号を待ち受ける。Advertise信号を受信した場合、スマートデバイス200は、デジタルカメラ100を発見し、Initiate動作によって参加要請し、近距離無線通信接続を確立する。ペアリングにより接続を確立した通信相手は、以後、通信可能な範囲まで近付いていればユーザの操作を特に必要とすることなく自動的に接続される。   In pairing, the digital camera 100 becomes a peripheral, for example, and broadcasts an Advertise signal using the short-range wireless communication unit 112 to notify the surroundings of its own device. On the other hand, the smart device 200 operates as a Central, performs a Scan operation using the short-range wireless communication unit 212, and waits for an Advertise signal from the digital camera 100. Upon receiving the Advertise signal, the smart device 200 discovers the digital camera 100, requests participation by an Initiate operation, and establishes a short-range wireless communication connection. The communication partner that has established a connection by pairing is automatically connected thereafter without any special user operation as long as it is close to a communicable range.

公衆網接続部213は、公衆無線通信を行う際に用いられるインターフェースである。スマートデバイス200は、公衆網接続部213を介して、他の機器と通話することができる。この際、制御部201はマイク214およびスピーカ215を介して音声信号の入力と出力を行うことで、通話を実現する。本実施形態では、公衆網接続部213はアンテナであり、制御部101は、アンテナを介して、公衆網に接続することができる。なお、通信部211および公衆網接続部213は、一つのアンテナで兼用することも可能である。   The public network connection unit 213 is an interface used when performing public wireless communication. The smart device 200 can communicate with another device via the public network connection unit 213. At this time, the control unit 201 realizes a call by inputting and outputting an audio signal via the microphone 214 and the speaker 215. In the present embodiment, the public network connection unit 213 is an antenna, and the control unit 101 can connect to the public network via the antenna. Note that the communication unit 211 and the public network connection unit 213 can be shared by one antenna.

次に、スマートデバイス200の外観について説明する。図2(b)はスマートデバイス200の外観の一例を示す図である。電源ボタン205aやホームボタン205b、タッチパネル205cは、前述の操作部205に含まれる操作部材である。ホームボタン205bはユーザが押下することで実行中のアプリケーションを中断し、表示部206へ他のアプリケーションを選択できるホーム画面を表示することができる。   Next, the appearance of the smart device 200 will be described. FIG. 2B is a diagram illustrating an example of the external appearance of the smart device 200. The power button 205a, the home button 205b, and the touch panel 205c are operation members included in the operation unit 205 described above. When the user presses the home button 205b, the application being executed can be interrupted, and the display unit 206 can display a home screen on which another application can be selected.

以上がスマートデバイス200の説明である。   The above is the description of the smart device 200.

以降では、より簡易な操作でスマートデバイス200の操作のみで画像転送を行うためにBLEでの通信を介して無線LAN通信を確立する手法の実施方法を説明する。   In the following, a description will be given of a method of establishing a wireless LAN communication via BLE communication in order to transfer an image with only a simple operation of the smart device 200 by a simpler operation.

なお、操作をより簡易化するためにはスマートデバイス200のシステムによってデジタルカメラ100の動作を切り替える必要がある。そこで、以下の2つのスマートデバイス200のシステムに対してデジタルカメラ100が実行する動作と、その時のスマートデバイス200の動作を説明する。
・システム開発メーカーが提供する専用の設定アプリケーションを使用しなければならないシステム
・システム開発メーカーではない第3者が提供するユーザアプリケーションからも無線LAN通信の設定が可能なシステム
To further simplify the operation, it is necessary to switch the operation of the digital camera 100 depending on the system of the smart device 200. Therefore, an operation performed by the digital camera 100 for the following two smart device 200 systems and an operation of the smart device 200 at that time will be described.
A system in which a dedicated setting application provided by the system developer must be used. A system in which wireless LAN communication can be set from a user application provided by a third party who is not the system developer.

<システム開発メーカーが提供する専用の設定アプリケーションを使用しなければならないシステムにおける画像転送までの流れについて>
まず、システム開発メーカーが提供する専用の設定アプリケーションを使用しなければならないシステムにおける画像転送までの流れについて説明する。
<About the flow up to image transfer in a system that requires the use of a dedicated setting application provided by the system developer>
First, the flow up to image transfer in a system in which a dedicated setting application provided by a system developer must be used will be described.

図3Aおよび図3Bはスマートデバイス200の表示画面の一例である。ユーザはこれらの画面を見て操作することで、図4Aおよび図4Bに示すシーケンスを進める。図4Aおよび図4Bはデジタルカメラ100とシステム開発メーカーが提供する専用の設定アプリケーションを使用しなければならないシステムを搭載したスマートデバイス200との画像転送までの流れである。   3A and 3B are examples of a display screen of the smart device 200. The user advances the sequence shown in FIGS. 4A and 4B by viewing and operating these screens. FIGS. 4A and 4B show the flow up to image transfer between the digital camera 100 and the smart device 200 equipped with a system that must use a dedicated setting application provided by the system developer.

図4Aのシーケンスはスマートデバイス200とデジタルカメラ100がBLEでの通信可能な状態で始まる。なお、BLEでの接続が確立している状態では、デジタルカメラ100の画面は、図5の画面320に示すように、Bluetooth(登録商標)のマークが表示される。   The sequence in FIG. 4A starts when the smart device 200 and the digital camera 100 can communicate with each other by BLE. In a state where the connection in the BLE is established, the mark of Bluetooth (registered trademark) is displayed on the screen of the digital camera 100 as shown in a screen 320 of FIG.

図3Aの画面301はスマートデバイス200のホーム画面の一例である。図4AのS401でユーザはこの画面でデジタルカメラ100をBLEや無線LANで制御するためのアプリケーションを起動する。アプリケーションが起動すると図3Aの302のようにデジタルカメラ100を制御可能な機能が表示される。   A screen 301 in FIG. 3A is an example of a home screen of the smart device 200. In S401 of FIG. 4A, the user activates an application for controlling the digital camera 100 by BLE or wireless LAN on this screen. When the application starts, a function capable of controlling the digital camera 100 is displayed as indicated by 302 in FIG. 3A.

ユーザがS402で“無線LAN接続”を行うための機能を選択するとS403でスマートデバイス200からデジタルカメラ100へ無線LAN接続要求が送信される。   When the user selects a function for performing “wireless LAN connection” in S402, a wireless LAN connection request is transmitted from the smart device 200 to the digital camera 100 in S403.

S403ではこの無線LAN接続要求と共にスマートデバイス200が“無線LAN接続する際にシステム開発メーカーが提供する専用の設定アプリケーションを使用しなければならないシステム”を表す情報も送信する。   In step S403, along with the wireless LAN connection request, the smart device 200 also transmits information indicating "a system in which a dedicated setting application provided by a system developer must be used when connecting to the wireless LAN".

無線LAN接続要求を受信すると、S404にてデジタルカメラ100は、APモードで生成する無線LANネットワークに使用するSSIDとパスフレーズを生成する。ここでパスワードとしてPSKではなくパスフレーズを生成しているのは後述のステップでユーザがスマートデバイス200を操作し設定する際に扱いやすいからである。   Upon receiving the wireless LAN connection request, in step S404, the digital camera 100 generates an SSID and a passphrase used for the wireless LAN network generated in the AP mode. The reason why the passphrase is generated instead of PSK as the password is that the user can easily operate and set the smart device 200 in the steps described later.

次にS405でデジタルカメラ100は、認証方式により規定される計算方法を用いてパスフレーズからPSKを生成する。   Next, in step S405, the digital camera 100 generates PSK from the passphrase using a calculation method defined by the authentication method.

続いてデジタルカメラ100はS406でスマートデバイス200に対してこれからAPモードで無線LANネットワークを生成する旨を伝える無線LAN接続応答を送信する。この無線LAN接続応答には生成する無線LANネットワークで使用するSSID/認証・暗号化方式/パスフレーズが含まれている。   Subsequently, in step S406, the digital camera 100 transmits a wireless LAN connection response to the effect that a wireless LAN network is to be created in the AP mode to the smart device 200. This wireless LAN connection response includes the SSID / authentication / encryption method / passphrase used in the generated wireless LAN network.

スマートデバイス200は無線LAN接続応答を受信するとS407でBLEを切断するとともに、表示部206に図3Aの画面303に示す画面を表示する。画面303では、SSIDとパスフレーズとともにシステム開発メーカーが提供する専用の設定アプリケーションから無線LAN接続をすることを促すメッセージが表示される。   Upon receiving the wireless LAN connection response, the smart device 200 disconnects the BLE in step S407 and displays the screen shown in the screen 303 of FIG. On the screen 303, a message prompting to establish a wireless LAN connection from a dedicated setting application provided by the system developer is displayed together with the SSID and the passphrase.

一方、デジタルカメラ100はS408で近距離無線通信部112の動作を停止する。   On the other hand, the digital camera 100 stops the operation of the short-range wireless communication unit 112 in S408.

続くS409で、デジタルカメラ100は、S404で生成したSSIDとS405で生成したPSKを用いてAPモードでビーコンの発信を開始することで、無線LANネットワークを生成する。このとき、デジタルカメラ100では、図5の画面321のように通信パラメータを表示する。ユーザはこの画面に表示されるパラメータを見て、スマートデバイス200を操作することで、デジタルカメラ100が生成するネットワークに接続することができる。   In subsequent step S409, the digital camera 100 starts transmitting a beacon in the AP mode using the SSID generated in step S404 and the PSK generated in step S405, thereby generating a wireless LAN network. At this time, the digital camera 100 displays the communication parameters as shown in a screen 321 in FIG. The user can connect to the network generated by the digital camera 100 by operating the smart device 200 while viewing the parameters displayed on this screen.

次に、ユーザはS410でスマートデバイス200のホームボタン205bによってカメラを制御するためのアプリケーションを中断する(図3Aの画面304)。   Next, the user interrupts the application for controlling the camera with the home button 205b of the smart device 200 in S410 (screen 304 in FIG. 3A).

ユーザは次にS411で図3Aの画面303でシステム開発メーカーが提供する専用の設定アプリケーションを選択し、起動させる。   Next, in step S411, the user selects and activates a dedicated setting application provided by the system development maker on the screen 303 in FIG. 3A.

ユーザはS412で設定アプリケーションの選択項目の中から無線LANの接続に関する項目を選択する(図3Aの画面304)と、スマートデバイス200は周囲のネットワークを検索する。具体的には、周囲から発信されているビーコンを受信したか否かを判断する。受信したならば、ビーコンに含まれるSSIDを画面に表示する(図3Aの画面305)。なお、ビーコンを受信する度に、画面305に追加していく。次に、処理は図4のS413に進む。   When the user selects an item related to the connection of the wireless LAN from the selection items of the setting application in S412 (the screen 304 in FIG. 3A), the smart device 200 searches for a surrounding network. Specifically, it is determined whether or not a beacon transmitted from the surrounding has been received. If received, the SSID included in the beacon is displayed on the screen (screen 305 in FIG. 3A). Each time a beacon is received, it is added to the screen 305. Next, the process proceeds to S413 in FIG.

図4BのS413では、ユーザはS406でデジタルカメラ100から受信したSSIDと同じSSIDが表示されているネットワークを、図3Aの画面305に表示されているネットワークから選択する。   In S413 of FIG. 4B, the user selects a network displaying the same SSID as the SSID received from the digital camera 100 in S406, from the networks displayed on the screen 305 of FIG. 3A.

次に図3Aの画面306のようなパスワードを入力する画面がスマートデバイス200の表示部206へ表示される。この画面では、ユーザはタッチパネル205cを操作し、S406でデジタルカメラ100から受信したパスフレーズを入力することができる。正しいパスフレーズを入力するとスマートデバイス200は認証方式で規定された計算方法を用いてPSKを生成し、デジタルカメラ100が生成している無線LANネットワークへ参加し、S415で無線LAN接続が確立する。   Next, a screen for inputting a password, such as the screen 306 in FIG. 3A, is displayed on the display unit 206 of the smart device 200. On this screen, the user can operate the touch panel 205c to input the passphrase received from the digital camera 100 in S406. When the correct passphrase is input, the smart device 200 generates a PSK using a calculation method defined by the authentication method, participates in the wireless LAN network generated by the digital camera 100, and establishes a wireless LAN connection in S415.

無線LAN接続が確立すると、スマートデバイス200の画面には、図3Bの画面307のように接続が確立したネットワークにチェックマークが表示される。一方デジタルカメラ100では、図5の画面322のように接続中のスマートデバイスの情報が表示される。   When the wireless LAN connection is established, a check mark is displayed on the screen of the smart device 200 as shown in a screen 307 of FIG. On the other hand, in the digital camera 100, information on the connected smart device is displayed as in a screen 322 in FIG.

その後、ユーザはS416でスマートデバイス200のホームボタン205cを操作し、ホーム画面に戻る(図3Bの画面308)。   Thereafter, the user operates the home button 205c of the smart device 200 in S416 to return to the home screen (screen 308 in FIG. 3B).

S417では、ユーザは、ホーム画面にて再びデジタルカメラ100を制御するアプリケーションを起動する。   In S417, the user starts the application for controlling the digital camera 100 again on the home screen.

S418ではデジタルカメラ100とスマートデバイス200が同じネットワーク上デバイスをUPnP(Universal Plug and Play)やmDNS(multicastDNS)等のデバイス検索手法を用いて互いの存在を発見する。そして、例えばPTP−IPのような無線LANネットワーク上での画像転送用のプロトコル接続を確立する。   In step S418, the digital camera 100 and the smart device 200 find each other on the same network using device search methods such as UPnP (Universal Plug and Play) and mDNS (multicastDNS). Then, a protocol connection for image transfer on a wireless LAN network such as PTP-IP is established.

次にS419でデジタルカメラ100は記録媒体110に保存されている画像ファイルのサムネイル画像をスマートデバイス200へ送信し、スマートデバイス200は受信したサムネイル画像を表示部206へ表示する(図3Bの画面310)。一方、デジタルカメラ100では、画面323が表示され、ユーザにスマートデバイスの操作を促す。   Next, in step S419, the digital camera 100 transmits the thumbnail image of the image file stored in the recording medium 110 to the smart device 200, and the smart device 200 displays the received thumbnail image on the display unit 206 (screen 310 in FIG. 3B). ). On the other hand, in the digital camera 100, a screen 323 is displayed to prompt the user to operate the smart device.

ユーザはS420でスマートデバイス200の表示部206に表示されたサムネイル画像をタッチパネル205(c)を操作することにより選択し、スマートデバイス200は、選択された画像の受信開始の指示を受け付ける。   The user selects a thumbnail image displayed on the display unit 206 of the smart device 200 in step S420 by operating the touch panel 205 (c), and the smart device 200 accepts an instruction to start receiving the selected image.

スマートデバイス200はユーザから画像の受信開始の指示を受け付けるとS421にてデジタルカメラ100へユーザが選択した画像の送信を要求する。   Upon receiving an instruction to start receiving an image from the user, the smart device 200 requests the digital camera 100 to transmit the image selected by the user in S421.

デジタルカメラ100はスマートデバイス200から画像送信要求を受信すると、S422で本画像をスマートデバイス200へ送信する(図5の画面324)。一方、スマートデバイス200はS423で受信した本画像を記録媒体210へ保存する(図3Bの画面311、画面312)。   Upon receiving the image transmission request from the smart device 200, the digital camera 100 transmits the main image to the smart device 200 in S422 (screen 324 in FIG. 5). On the other hand, the smart device 200 stores the main image received in S423 in the recording medium 210 (screens 311 and 312 in FIG. 3B).

以上がデジタルカメラ100とシステム開発メーカーが提供する専用の設定アプリケーションを使用しなければならないシステムを搭載したスマートデバイス200との画像転送までの流れである。   The above is the flow up to image transfer between the digital camera 100 and the smart device 200 equipped with the system that requires the use of a dedicated setting application provided by the system developer.

<システム開発メーカーではない第3者が提供するユーザアプリケーションからも無線LAN通信の設定が可能なシステムにおける画像転送までの流れについて>
次にシステム開発メーカーではない第3者が提供するユーザアプリケーションからも無線LAN通信の設定が可能なシステムにおける画像転送までの流れについて説明する。
<About the flow from a user application provided by a third party who is not a system development maker to image transfer in a system where wireless LAN communication can be set>
Next, a flow from a user application provided by a third party who is not a system development maker to image transfer in a system in which wireless LAN communication can be set will be described.

図6はスマートデバイス200の表示画面の一例である。ユーザはこの画面を見て操作することで、図7に示すシーケンスを進める。図7はデジタルカメラ100とシステム開発メーカーではない第3者が提供するユーザアプリケーションからも無線LAN通信の設定が可能なシステムを搭載したスマートデバイス200との画像転送までの流れである。   FIG. 6 is an example of a display screen of the smart device 200. The user advances the sequence shown in FIG. 7 by viewing and operating this screen. FIG. 7 shows the flow from image transfer between the digital camera 100 and a user device provided by a third party who is not a system development maker to a smart device 200 equipped with a system capable of setting wireless LAN communication.

図7のシーケンスはスマートデバイス200とデジタルカメラ100がBLEでの通信可能な状態で始まる。   The sequence in FIG. 7 starts when the smart device 200 and the digital camera 100 can communicate by BLE.

図6の画面331はスマートデバイス200のホーム画面を表している。図7のS731でユーザはこの画面でデジタルカメラ100をBLEや無線LANで制御するためのアプリケーションを起動する。アプリケーションが起動すると図6の画面332のようにデジタルカメラ100を制御可能な機能が表示される。   A screen 331 in FIG. 6 represents a home screen of the smart device 200. In S731 of FIG. 7, the user activates an application for controlling the digital camera 100 by BLE or wireless LAN on this screen. When the application is activated, a function capable of controlling the digital camera 100 is displayed as in a screen 332 in FIG.

ユーザがS732で“無線LAN接続”を行うための機能を選択するとS733でスマートデバイス200からデジタルカメラ100へ無線LAN接続要求が送信される。S733ではこの無線LAN接続要求と共にスマートデバイス200が“無線LAN接続する際にシステム開発メーカーではない第3者が提供するユーザアプリケーションからも無線LAN通信の設定が可能なシステム”を表す情報も送信する。   When the user selects a function for performing “wireless LAN connection” in S732, a wireless LAN connection request is transmitted from the smart device 200 to the digital camera 100 in S733. In step S733, the smart device 200 transmits, together with the wireless LAN connection request, information indicating "a system capable of setting wireless LAN communication from a user application provided by a third party who is not a system development maker when establishing a wireless LAN connection". .

無線LAN接続要求を受信すると、S734にてデジタルカメラ100は、APモードで生成する無線LANネットワークに使用するSSIDとPSKを生成する。ここでパスワードとしてパスフレーズではなくPSKを生成しているのは実際に無線LANネットワーク生成で使用するのはパスフレーズではなくPSKであり、パスフレーズからPSKへの変換は計算量が多く、時間がかかるからである。また、スマートデバイス200が第3者が提供するユーザアプリケーションからも無線LAN通信の設定が可能なシステムを搭載している場合、アプリケーションが自動的にPSKをOSに設定することができるため、ユーザの入力操作の必要がない。つまり、ユーザの入力の手間を低減するためのパスフレーズを採用する必要はないことも、PSKを使用する理由の一つである。また、ユーザがパスフレーズを入力する必要がないため、デジタルカメラ100側でも、図5の画面321のように通信パラメータをユーザに示す画面は表示しない。   Upon receiving the wireless LAN connection request, in step S734, the digital camera 100 generates an SSID and a PSK to be used for the wireless LAN network generated in the AP mode. Here, it is not the passphrase but the PSK that generates the PSK instead of the passphrase as the password that is actually used in the generation of the wireless LAN network. This is because of this. Further, when the smart device 200 is equipped with a system capable of setting wireless LAN communication from a user application provided by a third party, the application can automatically set PSK in the OS. No input operation is required. That is, it is not necessary to adopt a passphrase for reducing the trouble of user input, which is one of the reasons for using PSK. In addition, since the user does not need to input a passphrase, the digital camera 100 does not display a screen indicating the communication parameters to the user as in the screen 321 in FIG.

デジタルカメラ100はS735でスマートデバイス200に対してこれからAPモードで無線LANネットワークを生成する旨を伝える無線LAN接続応答を送信する。この無線LAN接続応答には生成する無線LANネットワークで使用するSSID/認証・暗号化方式/PSKが含まれている。スマートデバイス200は無線LAN接続応答を受信するとS736でBLEを切断する。デジタルカメラ100はスマートデバイス200からBLEが切断されるとS737で近距離無線通信部112のBLEとしての動作を停止する。   In step S735, the digital camera 100 transmits a wireless LAN connection response notifying that a wireless LAN network is to be created in the AP mode to the smart device 200. This wireless LAN connection response includes the SSID / authentication / encryption method / PSK used in the generated wireless LAN network. Upon receiving the wireless LAN connection response, the smart device 200 disconnects the BLE in S736. When the BLE is disconnected from the smart device 200, the digital camera 100 stops the operation as the BLE of the short-range wireless communication unit 112 in S737.

S738ではデジタルカメラ100は、S734で生成したSSIDとPSKを用いてAPモードでビーコンの発信を開始することで、無線LANネットワークを生成する。   In step S738, the digital camera 100 generates a wireless LAN network by starting transmitting a beacon in the AP mode using the SSID and PSK generated in step S734.

スマートデバイス200はS739でデジタルカメラ100が生成する無線LANネットワークを検索し、ユーザの操作無しにS735で受信したSSID/認証・暗号方式/PSKを使用して無線LANネットワーク接続を行う(図6の画面334)。   In step S739, the smart device 200 searches for a wireless LAN network generated by the digital camera 100, and establishes a wireless LAN network connection using the SSID / authentication / encryption method / PSK received in step S735 without user operation (see FIG. 6). Screen 334).

S740で無線LAN接続が確立する。   In S740, a wireless LAN connection is established.

S741ではデジタルカメラ100とスマートデバイス200が同じネットワーク上デバイスをUPnP(Universal Plug and Play)やmDNS(multicastDNS)等のデバイス検索手法を用いて存在を発見する。そして、例えばPTP−IPのような無線LANネットワーク上での画像転送用のプロトコル接続を確立する。   In S741, the digital camera 100 and the smart device 200 discover the presence of a device on the same network using a device search technique such as UPnP (Universal Plug and Play) or mDNS (multicastDNS). Then, a protocol connection for image transfer on a wireless LAN network such as PTP-IP is established.

次にS742でデジタルカメラ100は記録媒体110に保存されている画像ファイルのサムネイル画像をスマートデバイス200へ送信し、スマートデバイス200は受信したサムネイル画像を表示部206へ表示する(図6の画面335)。   Next, in step S742, the digital camera 100 transmits the thumbnail image of the image file stored in the recording medium 110 to the smart device 200, and the smart device 200 displays the received thumbnail image on the display unit 206 (screen 335 in FIG. 6). ).

ユーザはS743でスマートデバイス200の表示部206に表示されたサムネイル画像をタッチパネル205cを操作することにより選択し、受信開始を実行する。スマートデバイス200はユーザから画像受信指示を受け付けるとS744にてデジタルカメラ100へユーザが選択した画像の送信を要求する。   The user selects a thumbnail image displayed on the display unit 206 of the smart device 200 in step S743 by operating the touch panel 205c, and starts reception. Upon receiving the image reception instruction from the user, the smart device 200 requests the digital camera 100 to transmit the image selected by the user in S744.

デジタルカメラ100はスマートデバイス200から画像送信要求を受信すると、S745で本画像をスマートデバイス200へ送信し、スマートデバイス200はS746で受信した本画像を記録媒体210へ保存する(図6の画面336、画面337)。
以上がデジタルカメラ100とシステム開発メーカーではない第3者が提供するユーザアプリケーションからも無線LAN通信の設定が可能なシステムを搭載したスマートデバイス200との画像転送までの流れである。
Upon receiving the image transmission request from the smart device 200, the digital camera 100 transmits the main image to the smart device 200 in S745, and the smart device 200 stores the main image received in S746 in the recording medium 210 (screen 336 in FIG. 6). , Screen 337).
The above is the flow from the digital camera 100 and the image transfer between the digital camera 100 and the smart device 200 equipped with the system capable of setting the wireless LAN communication from the user application provided by the third party who is not the system development maker.

<デジタルカメラ100のフローチャート>
次に、上述のシーケンスを実現するデジタルカメラ100の処理について、図8のフローチャートを用いて説明する。
<Digital camera 100 flowchart>
Next, the processing of the digital camera 100 that realizes the above-described sequence will be described with reference to the flowchart in FIG.

本フローチャートはデジタルカメラ100とスマートデバイス200がお互いの近距離無線通信部112および212を用いてBLEで接続されている状態で開始される。   This flowchart is started in a state where the digital camera 100 and the smart device 200 are connected by BLE using the short-range wireless communication units 112 and 212 of each other.

S801でデジタルカメラ100の制御部101は近距離無線通信部112を通じてBLEでスマートデバイス200から無線LAN接続要求が送信されてくるのを待つ。   In step S801, the control unit 101 of the digital camera 100 waits for a wireless LAN connection request to be transmitted from the smart device 200 via BLE via the short-range wireless communication unit 112.

スマートデバイス200より近距離無線通信部112を通じて無線LAN接続要求を受信したら制御部101はS802でスマートデバイスのシステムを判断する。スマートデバイスのシステムが無線LAN接続設定の際に“システム開発メーカーが提供する専用の設定アプリケーションを使用しなければならないシステム”だった場合S803へ進む。この場合、デジタルカメラ100の制御部101はS803でSSIDとパスフレーズを生成する。   Upon receiving the wireless LAN connection request from the smart device 200 via the short-range wireless communication unit 112, the control unit 101 determines the system of the smart device in S802. If the smart device system is a “system that requires the use of a dedicated setting application provided by the system developer” when setting the wireless LAN connection, the process proceeds to step S803. In this case, the control unit 101 of the digital camera 100 generates an SSID and a passphrase in S803.

その後デジタルカメラ100の制御部101はS804でパスフレーズから認証方式で規定された計算方法に基づきPSKを生成する。S805ではデジタルカメラ100の制御部101は近距離無線通信部112を通じてスマートデバイスへS803で生成したSSIDとパスワードを送信する。   After that, in step S804, the control unit 101 of the digital camera 100 generates a PSK from the passphrase based on the calculation method specified by the authentication method. In step S805, the control unit 101 of the digital camera 100 transmits the SSID and the password generated in step S803 to the smart device via the short-range wireless communication unit 112.

一方S802で“システム開発メーカーではない第3者が提供するユーザアプリケーションからも無線LAN通信の設定が可能なシステム”と判断した場合はS806へ進む。この場合、S806でデジタルカメラ100の制御部101はSSIDとPSKを生成し、続くS807で近距離無線通信部112を通じてスマートデバイス200へSSIDとPSKを送信する。   On the other hand, if it is determined in step S802 that the system is capable of setting wireless LAN communication from a user application provided by a third party who is not a system development maker, the process advances to step S806. In this case, the control unit 101 of the digital camera 100 generates the SSID and PSK in S806, and transmits the SSID and PSK to the smart device 200 via the short-range wireless communication unit 112 in S807.

次にS808でデジタルカメラ100の制御部101はS808でスマートデバイス200から近距離無線通信部112を通じてBLEが切断されるのを待つ。スマートデバイス200からのBLE切断を検知するとデジタルカメラ100の制御部101はS809で近距離無線通信部112に対してBLEの停止を指示する。   Next, in step S808, the control unit 101 of the digital camera 100 waits until the BLE is disconnected from the smart device 200 via the short-range wireless communication unit 112 in step S808. When detecting the BLE disconnection from the smart device 200, the control unit 101 of the digital camera 100 instructs the short-range wireless communication unit 112 to stop the BLE in S809.

S810ではデジタルカメラ100の制御部101は通信部111を用いて、S803・S804もしくはS806で生成したSSIDとPSKを用いてAPモードとして無線LANネットワークを生成する。   In S810, the control unit 101 of the digital camera 100 uses the communication unit 111 to generate a wireless LAN network in the AP mode using the SSID and PSK generated in S803 / S804 or S806.

S811では制御部101は、スマートデバイス200がS810で生成した無線LANネットワークへ参加してくるのを待つ。スマートデバイス200が無線LANネットワークへ参加したことを検知すると、制御部101は通信部111を通じてスマートデバイス200とPTP−IPなどの無線LAN上での画像転送プロトコルでの接続を行う。画像転送プロトコルでの接続が確立すると制御部101は記録媒体110から画像ファイルのサムネイル画像を取り出し、通信部111を通じてスマートデバイス200へ送信する。   In step S811, the control unit 101 waits for the smart device 200 to join the wireless LAN network created in step S810. Upon detecting that the smart device 200 has joined the wireless LAN network, the control unit 101 connects to the smart device 200 via the communication unit 111 using an image transfer protocol over a wireless LAN such as PTP-IP. When the connection by the image transfer protocol is established, the control unit 101 extracts the thumbnail image of the image file from the recording medium 110 and transmits the thumbnail image to the smart device 200 through the communication unit 111.

S814では制御部101はスマートデバイスから通信部111を通じて画像送信要求を受信するのを待つ。スマートデバイスから通信部111を通じて画像送信要求を受信すると、制御部101は記録媒体110から本画像を取得し、通信部111を通じてスマートデバイス200へ指定された本画像を送信する。   In step S814, the control unit 101 waits for receiving an image transmission request from the smart device via the communication unit 111. When receiving the image transmission request from the smart device via the communication unit 111, the control unit 101 acquires the main image from the recording medium 110 and transmits the designated main image to the smart device 200 via the communication unit 111.

なお、ユーザ操作などにより画像の送信を終えて無線LANの接続を終了した場合は、自動的にBLEでの通信を再開する。   When the image transmission is completed by a user operation or the like and the connection of the wireless LAN is terminated, the communication in BLE is automatically restarted.

以上説明したように本実施形態のデジタルカメラは、APモードで起動して生成する無線LANネットワークのパスワードとして、パスフレーズを渡すかPSKを渡すかを、スマートデバイスのOSに応じて切り替える。これによってセキュリティ性を保つことと、スムーズに無線LAN接続を可能にすることとを両立することができる。   As described above, the digital camera according to the present embodiment switches between passing a passphrase and passing a PSK as a password for a wireless LAN network that is activated and generated in the AP mode according to the OS of the smart device. As a result, both maintaining security and enabling smooth wireless LAN connection can be achieved.

[その他の実施形態]
上述の実施形態ではデジタルカメラ100もしくはスマートデバイス200の要因によりBLEと無線LANを同時に使用できない(排他的に動作する)システムについて説明した。これについては、両者がBLEと無線LANを同時に使用可能な場合、BLEを切断せずに無線LAN接続を行ってもよい。
[Other Embodiments]
In the above-described embodiment, the system in which the BLE and the wireless LAN cannot be used simultaneously (exclusively) due to the factor of the digital camera 100 or the smart device 200 has been described. In this regard, when both can use the BLE and the wireless LAN at the same time, the wireless LAN connection may be performed without disconnecting the BLE.

また、上述の実施形態では、BLEから無線LANへのハンドオーバーを例に挙げて説明した。これについては、例えばNFCも搭載して、NFCから無線LANへのハンドオーバーにも適用してもよい。   In the above-described embodiment, the handover from the BLE to the wireless LAN has been described as an example. This may be applied to a handover from NFC to a wireless LAN by mounting NFC, for example.

あるいは、NFCはBLEより一度に送信できるデータ量が限られているため、よりデータ量を少なくしたいことを考慮して、NFCから無線LANへのハンドオーバーの場合は、スマートデバイスのOSの種類に関わらず、常にパスフレーズを共有してもよい。   Alternatively, NFC has a limited amount of data that can be transmitted at one time from BLE, so in consideration of a desire to reduce the amount of data, in the case of handover from NFC to a wireless LAN, the type of OS of the smart device is Regardless, the passphrase may always be shared.

本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記録媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。   The present invention supplies a program for realizing one or more functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus via a network or a recording medium, and one or more processors in a computer of the system or the apparatus read and execute the program. This process can be realized. Further, it can also be realized by a circuit (for example, an ASIC) that realizes one or more functions.

Claims (13)

第一の無線通信を介して外部装置と通信する第一の通信手段と、
第一の無線通信とは異なる第二の無線通信を介して前記外部装置と通信する第二の通信手段と、
前記第一の無線通信で用いる通信パラメータを生成する生成手段と、
前記第二の通信手段により前記外部装置と通信した場合および前記外部装置と前記第一の通信手段を介して通信する指示をユーザから受け付けた場合の少なくとも一方が生じた場合、前記第一の通信手段により前記外部装置と通信するよう制御する制御手段とを有し、
前記生成手段は、前記外部装置のオペレーティングシステムが、任意にインストール可能なアプリケーションから前記外部装置の第一の通信手段の設定を変更できる第一のオペレーティングシステムであるか、任意にインストール可能なアプリケーションから前記外部装置の第一の通信手段の設定を変更できない第二のオペレーティングシステムであるかに応じて、前記第一の無線通信を介して前記外部装置と通信する際に用いる通信パラメータの形式を異ならせることを特徴とする通信装置。
First communication means for communicating with the external device via the first wireless communication,
A second communication unit that communicates with the external device via a second wireless communication different from the first wireless communication,
Generating means for generating a communication parameter used in the first wireless communication,
The first communication is performed when at least one of a case in which communication with the external device is performed by the second communication unit and a case in which an instruction to communicate with the external device through the first communication unit is received from a user occurs. Control means for controlling communication with the external device by means,
The generating means may be an operating system of the external device, a first operating system capable of changing a setting of a first communication unit of the external device from an arbitrarily installable application, or an arbitrarily installable application. Depending on whether it is a second operating system that cannot change the setting of the first communication means of the external device, if the format of the communication parameter used when communicating with the external device via the first wireless communication is different, A communication device, characterized in that
前記外部装置のオペレーティングシステムが、任意にインストール可能なアプリケーションから前記外部装置の第一の通信手段の設定を変更できる第一のオペレーティングシステムである場合、前記生成手段は、第一の形式の通信パラメータを生成し、
前記外部装置のオペレーティングシステムが、任意にインストール可能なアプリケーションから前記外部装置の第一の通信手段の設定を変更できない第二のオペレーティングシステムである場合、前記生成手段は、第二の形式の通信パラメータを生成し、
前記第一の形式の通信パラメータは、前記第二の形式の通信パラメータから生成することができることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
When the operating system of the external device is a first operating system capable of changing a setting of a first communication unit of the external device from an arbitrarily installable application, the generation unit includes a communication parameter of a first format. Produces
When the operating system of the external device is a second operating system that cannot change the setting of the first communication unit of the external device from an arbitrarily installable application, the generation unit includes a communication parameter of a second format. Produces
The communication device according to claim 1, wherein the communication parameter of the first format can be generated from the communication parameter of the second format.
前記第二の形式の通信パラメータを前記第二の通信手段により前記外部装置と共有した場合、前記制御手段は、前記第二の形式の通信パラメータから生成した前記第一の形式の通信パラメータを利用して前記第一の通信手段により前記外部装置と通信するよう制御することを特徴とする請求項に記載の通信装置。 When the communication parameter of the second format is shared with the external device by the second communication unit, the control unit uses the communication parameter of the first format generated from the communication parameter of the second format. 3. The communication device according to claim 2 , wherein the first communication unit controls the communication with the external device. 前記第一の通信パラメータはPSKであり、前記第二の通信パラメータはパスフレーズであることを特徴とする請求項またはに記載の通信装置。 Wherein said first communication parameter is PSK, the communication apparatus according to claim 2 or 3, wherein the second communication parameter is passphrase. 前記通信パラメータはセキュリティーキーであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の通信装置。 Communication device according to any one of claims 1 to 3 wherein the communication parameter is characterized in that it is a security key. 前記第二の通信手段により前記外部装置と通信して、前記通信パラメータを共有した場合、前記制御手段は、該共有した通信パラメータを用いて前記第一の通信手段により前記外部装置と通信するよう制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の通信装置。 When communicating with the external device by the second communication unit and sharing the communication parameter, the control unit communicates with the external device by the first communication unit using the shared communication parameter. The communication device according to any one of claims 1 to 5 , wherein the communication device performs control. 前記第一の通信手段は、ビーコンの発信によって前記第一の通信によるネットワークを生成し、前記外部装置からのアクセスを待つことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の通信装置。 The communication according to any one of claims 1 to 6 , wherein the first communication unit generates a network by the first communication by transmitting a beacon, and waits for access from the external device. apparatus. 被写体を撮像して画像データを生成する撮像手段をさらに有し、
前記第一の通信手段は、前記撮像手段により生成された画像データを送信し、
前記第二の通信手段は、前記撮像手段により生成された画像データを送信しないことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の通信装置。
Further comprising an imaging means for imaging the subject and generating image data;
The first communication unit transmits image data generated by the imaging unit,
It said second communication means, the communication device according to any one of claims 1 to 7, characterized in that does not transmit the image data generated by the imaging means.
前記第一の通信手段と前記第二の通信手段は排他的に動作することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の通信装置。 Communication device according to any one of claims 1 to 8 wherein the first communication means a second communication means characterized in that it operates exclusively. 前記第一の通信手段による通信が終了した場合、前記制御手段は、前記第二の通信手段での通信を開始するよう制御することを特徴とする請求項に記載の通信装置。 10. The communication device according to claim 9 , wherein when the communication by the first communication unit is completed, the control unit controls to start the communication by the second communication unit. 前記第二の通信手段を用いて前記外部装置から、前記外部装置のオペレーティングシステムに関する情報を受信し、該情報に基づき、前記外部装置のオペレーティングシステムの種類を判断することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の通信装置。 2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: receiving information about an operating system of the external device from the external device using the second communication unit, and determining a type of the operating system of the external device based on the information. The communication device according to any one of claims 10 to 10 . 第一の無線通信を介して外部装置と通信する第一の通信手段と、第一の無線通信とは異なる第二の無線通信を介して前記外部装置と通信する第二の通信手段を有する通信装置の制御方法であって、
前記第一の無線通信で用いる通信パラメータを生成する生成ステップと、
前記第二の通信手段により前記外部装置と通信した場合および前記外部装置と前記第一の通信手段を介して通信する指示をユーザから受け付けた場合の少なくとも一方が生じた場合、前記第一の通信手段により前記外部装置と通信するよう制御する制御ステップとを有し、
前記生成ステップでは、前記外部装置のオペレーティングシステムが、任意にインストール可能なアプリケーションから前記外部装置の第一の通信手段の設定を変更できる第一のオペレーティングシステムであるか、任意にインストール可能なアプリケーションから前記外部装置の第一の通信手段の設定を変更できない第二のオペレーティングシステムであるかに応じて、前記第一の無線通信を介して前記外部装置と通信する際に用いる通信パラメータの形式を異ならせることを特徴とする通信装置の制御方法。
Communication having a first communication means for communicating with an external device via a first wireless communication, and a second communication means for communicating with the external device via a second wireless communication different from the first wireless communication A method for controlling an apparatus, comprising:
Generating a communication parameter used in the first wireless communication,
The first communication is performed when at least one of a case in which communication with the external device is performed by the second communication unit and a case in which an instruction to communicate with the external device through the first communication unit is received from a user occurs. Controlling the device to communicate with the external device by means,
In the generating step, the operating system of the external device is a first operating system capable of changing the setting of the first communication unit of the external device from an arbitrarily installable application or an arbitrarily installable application. Depending on whether it is a second operating system that cannot change the setting of the first communication means of the external device, if the format of the communication parameter used when communicating with the external device via the first wireless communication is different, A method for controlling a communication device, comprising:
コンピュータを、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の通信装置の各手段として機能させるための、コンピュータが読み取り可能なプログラム。 Computer, claims 1 to 11 or to function as each unit of the communication apparatus according to item 1, the computer readable program.
JP2016045995A 2016-03-09 2016-03-09 Communication device, communication device control method, and program Expired - Fee Related JP6650793B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045995A JP6650793B2 (en) 2016-03-09 2016-03-09 Communication device, communication device control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045995A JP6650793B2 (en) 2016-03-09 2016-03-09 Communication device, communication device control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017163334A JP2017163334A (en) 2017-09-14
JP6650793B2 true JP6650793B2 (en) 2020-02-19

Family

ID=59853121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016045995A Expired - Fee Related JP6650793B2 (en) 2016-03-09 2016-03-09 Communication device, communication device control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6650793B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019082940A (en) * 2017-10-31 2019-05-30 盛星雲端控股股▲ふん▼有限公司 Network device, i/o device, network connection method, and system
JP2022181335A (en) * 2021-05-26 2022-12-08 キヤノン株式会社 Communication device, control method of communication device, and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6264815B2 (en) * 2013-09-30 2018-01-24 ブラザー工業株式会社 Communication device
JP6207330B2 (en) * 2013-10-02 2017-10-04 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, DATA PROCESSING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM
US9380059B2 (en) * 2013-10-16 2016-06-28 Spotify Ab Systems and methods for configuring an electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017163334A (en) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6521652B2 (en) Communication device, control method thereof, program
JP6576082B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP6755081B2 (en) Communication equipment and its control method and program
US10257337B2 (en) Communication apparatus connectable with use of close proximity wireless communication, method for controlling communication apparatus, and recording medium
US11089481B2 (en) Communication apparatus communicating with external apparatus in a selected procedure from among a plurality of procedures to establish wireless connection, control method for communication apparatus, and recording medium
JP6400101B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP7175634B2 (en) Communication device, control method and program
JP6415232B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP6650793B2 (en) Communication device, communication device control method, and program
US10142825B2 (en) Communication apparatus communicating with external apparatus by wireless communication, method for controlling communication apparatus, and storage medium
JP6802716B2 (en) Communication equipment and its control method and program
JP2014060503A (en) Information processing apparatus, control method thereof, program
US20210377820A1 (en) Apparatus, method of same, and storage medium for wirelessly communicating with external device via a plurality of wireless communication methods
JP6386862B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP6433231B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP2018142865A (en) Communication device, control method of communication device, and program
US20240114409A1 (en) Communication apparatus and control method
US11503656B2 (en) Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and storage medium
JP2018107714A (en) Communication device, control method of communication device, and program
JP2018056829A (en) Communication apparatus, control method thereof, and program
US20230276511A1 (en) Communication apparatus, communication control method, and storage medium
WO2023074132A1 (en) Wireless communication device and control method therefor
JP7158886B2 (en) IMAGE PROCESSING APPARATUS, ELECTRONIC DEVICE, AND IMAGE PROCESSING APPARATUS CONTROL METHOD
JP2016100724A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2016122952A (en) Connection method of digital camera and cellular phone

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6650793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees