JP6644265B2 - 虚像表示装置 - Google Patents

虚像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6644265B2
JP6644265B2 JP2017128730A JP2017128730A JP6644265B2 JP 6644265 B2 JP6644265 B2 JP 6644265B2 JP 2017128730 A JP2017128730 A JP 2017128730A JP 2017128730 A JP2017128730 A JP 2017128730A JP 6644265 B2 JP6644265 B2 JP 6644265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual image
optical system
image display
concave mirror
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017128730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019012190A5 (ja
JP2019012190A (ja
Inventor
小林 学
学 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017128730A priority Critical patent/JP6644265B2/ja
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to CN201880004898.6A priority patent/CN110050222B/zh
Priority to EP18824699.5A priority patent/EP3543767B1/en
Priority to KR1020197016147A priority patent/KR102384718B1/ko
Priority to PCT/JP2018/010721 priority patent/WO2019003514A1/ja
Publication of JP2019012190A publication Critical patent/JP2019012190A/ja
Priority to US16/448,194 priority patent/US11029517B2/en
Publication of JP2019012190A5 publication Critical patent/JP2019012190A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6644265B2 publication Critical patent/JP6644265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/23Optical features of instruments using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/31Virtual images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • G02B2027/012Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility comprising devices for attenuating parasitic image effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • G02B2027/0159Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements with mechanical means other than scaning means for positioning the whole image
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/10Mirrors with curved faces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、虚像表示装置に関する。
近年、車両用表示装置としてヘッドアップディスプレイが用いられることがある。ヘッドアップディスプレイは、画像表示光を車両のウインドシールドなどに投射し、画像表示光に基づく虚像を車外の風景に重畳して表示する。ウインドシールドには車内側と車外側の二つの界面があるため、それぞれの界面にて反射して視認される画像表示光がずれて重畳され、二重像に見えてしまうことがある。このような二重像の発生を抑制するため、二重像のずれ量が人間の目の分解能以内となるように視距離を設定し、その視距離を実現する光学配置を得るための数式が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開昭62−225429号公報
上述の技術では、二重像を低減するためにユーザの前方に見える虚像の提示位置までの視距離を20m程度にすることが前提とされる。より近い位置に見えるように虚像を提示する場合であっても二重像の発生を好適に低減できることが好ましい。
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、提示する虚像の視認性を向上させる技術を提供することを目的とする。
本発明のある態様の虚像表示装置は、照明光を変調して画像表示光を生成する表示部と、画像表示光を虚像提示板に向けて反射させる凹面鏡と、表示部と凹面鏡の間に配置される凸レンズとを含む投射光学系と、を備える。表示部は、虚像提示板および投射光学系により構成される合成光学系のメリディオナル面内焦点より凸レンズに近い位置に配置される。
なお、以上の構成要素の任意の組合せや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、二重像の発生を低減して虚像の視認性を向上させることができる。
実施の形態に係る虚像表示装置の構成を模式的に示す図である。 比較例に係る虚像表示装置の光学配置を示す図である。 比較例に係る虚像表示装置を光学配置を示す図である。 実施の形態に係る虚像表示装置の光学配置を詳細に示す図である。す図である。 図5(a)〜(c)は、第1虚像、第2虚像および第3虚像の見え方を模式的に示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。かかる実施の形態に示す具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、実施の形態に係る虚像表示装置10の設置態様を模式的に示す図である。本実施の形態では、移動体の一例である車両60のダッシュボード内に虚像表示装置10が設置される。虚像表示装置10は、いわゆるヘッドアップディスプレイ装置である。虚像表示装置10は、虚像提示板であるウインドシールド62に画像表示光を投射し、車両60の進行方向(図1の右方向)の前方に虚像50を提示する。運転者などのユーザEは、ウインドシールド62を介して現実の風景に重畳される虚像50を視認できる。そのため、ユーザEは、車両の走行中に視線をほとんど動かすことなく虚像50に示される情報を得ることができる。図1において、車両60の進行方向(前後方向)をz方向、車両60の天地方向(上下方向)をy方向、車両60の左右方向をx方向としている。
虚像表示装置10は、照明部12と、表示部14と、投射光学系16と、駆動部19と、制御部40とを備える。照明部12は、画像表示光を生成するための光源であり、表示部14を照明するための照明光を生成する。照明部12は、LED(Light Emitting Diode)やLD(Laser Diode)などの発光素子と、発光素子からの出力光の強度分布や角度分布を調整するための光学素子とを有する。照明部12は、表示部14にほぼ一様な明るさの白色光が照明されるようにする。照明部12の構成は特に限られないが、発光素子からの出力光を整えるために、例えば、ライトトンネル、フレネルレンズ、光拡散板などの光学素子を用いることができる。
表示部14は、照明部12からの照明光を変調して画像表示光を生成し、虚像50の表示内容に対応する中間像を形成する。表示部14は、画像表示光を生成するための透過型の画像表示素子を含み、透過型の液晶パネルといった表示デバイスを含む。画像表示素子は、制御部40から送信される画像信号を受け、画像信号に対応する表示内容の画像表示光を生成する。表示部14は、画像表示光の向きや配光角を整えるための光学素子をさらに含んでもよく、例えば、マイクロレンズアレイシートや光拡散シートといった透過型スクリーンを含んでもよい。
投射光学系16は、表示部14が生成する画像表示光をウインドシールド62に向けて投射する。投射光学系16は、凸レンズ17と、凹面鏡18とを含む。凹面鏡18は、表示部14からの画像表示光をウインドシールド62に向けて反射させ、表示部14に表示される中間像を拡大してユーザEに提示する。凸レンズ17は、表示部14と凹面鏡18の間に配置され、表示部14から凹面鏡18に向かう画像表示光の向きを変化させる。
投射光学系16は、図示しない追加の光学素子をさらに含んでもよく、例えば、照明部12から凹面鏡18までの光路を折り返すための平面鏡などがさらに設けられてもよい。追加の平面鏡は、照明部12と表示部14の間に配置されてもよいし、表示部14と凸レンズ17の間に配置されてもよいし、凸レンズ17と凹面鏡18の間に配置されてもよい。投射光学系16に二枚以上の平面鏡がさらに設けられてもよい。また、凸レンズ17が複数枚のレンズからなるレンズ群により構成されてもよい。
駆動部19は、凹面鏡18の角度を変化させるように構成される。駆動部19は、凹面鏡18の向きを調整して虚像50の視線方向Aが変わるようにする。これにより、異なる目の高さのユーザEに対して適切に虚像50を提示できるようにする。
制御部40は、表示用画像を生成し、表示用画像に対応する虚像50が提示されるように照明部12、表示部14および駆動部19を動作させる。制御部40は、外部装置64と接続されており、外部装置64からの情報に基づいて表示用画像を生成する。
外部装置64は、虚像50として表示される画像の元データを生成する装置である。外部装置64は、例えば、車両60の電子制御ユニット(ECU;Electronic Control Unit)や、ナビゲーション装置、携帯電話やスマートフォン、タブレットといったモバイル装置などである。外部装置64は、虚像50の表示に必要な画像データ、画像データの内容や種別を示す情報、車両60の速度や現在位置といった車両60に関する情報を制御部40に送信する。
本実施の形態では、表示部14を所定の位置に配置することにより、ウインドシールド62の車内側と車外側の二つの界面で反射して視認される画像表示光がずれて表示され、二重像に見えてしまうのを抑制する。実施の形態に係る表示部14の配置を詳述する前に、比較例を参照しながらこのような二重像の発生について説明する。
図2は、比較例に係る虚像表示装置110の光学配置を示す図であり、二重像が発生している状態を模式的に示している。虚像表示装置110は、上述の実施の形態と同様に構成される表示部114および凹面鏡118を備える。凹面鏡118は、表示部114からの画像表示光Lをウインドシールド62である虚像提示板22に投射する。虚像提示板22は、所定の厚みtを有し、第1主面23と、第2主面24とを有する。第1主面23は、ウインドシールド62の車内側の界面に対応し、第2主面24は、ウインドシールド62の車外側の界面に対応する。
ウインドシールド62に投射される画像表示光Lは、主に二つの光路L1,L2を通ってユーザEに向かう。第1光路L1は、第1主面23で反射されてユーザEに向かう光路であり、第2光路L2は、第1主面23で屈折し、第2主面24で反射された後、第1主面23で再度屈折してユーザEに向かう光路である。このとき、ユーザEに向かう第1光路L1と第2光路L2の間に角度差Δφが存在すると、その角度差Δφに応じて二つの光路L1,L2のそれぞれを通る画像表示光がずれて視認され、虚像150に二重像が生じる。なお、第1主面23と第2主面24の間を多重反射してユーザEに向かう光路も想定しうるが、多重反射してユーザEに向かう画像表示光の成分は小さく、通常の使用態様において無視できる。
図3は、比較例に係る虚像表示装置110の光学配置を示す図であり、図2とは異なる虚像提示板222を用いて二重像を抑制する様子を模式的に示している。図3に示す虚像提示板222は、いわゆる「楔ガラス」と言われるものであり、虚像提示板222の厚みが変化するよう構成されている。その結果、虚像提示板222の第1主面223と第2主面224は、虚像表示装置110に対して互いに異なる傾斜角を有し、角度差δが設けられる。二つの主面223,224の間に角度差δが設けられた楔ガラスを用いることにより、図2に示すような第1光路L1と第2光路L2の角度差Δφが補正され、二重像を低減させた虚像250を提示できる。
しかしながら、このような「楔ガラス」は角度差δを精密に制御して形成する必要があるため、厚さtが均一な通常のガラスと比べて高価である。また、車両60のウインドシールド62を楔ガラスにする場合には、車両60の形状に応じた専用の楔ガラスが必要となるだけでなく、ウインドシールド62の全体を交換しなければならないため、非常にコストがかかる。したがって、このような特殊な楔ガラスを用いずに二重像の発生を低減できることが好ましい。
図4は、実施の形態に係る虚像表示装置10の光学配置を詳細に示す図であり、上述の図1の構成に対応する。図4では、虚像提示板22として楔ガラスではなく、厚さtが均一な通常ガラスを用いている。本実施の形態では、表示部14と凹面鏡18の間に凸レンズ17を挿入し、表示部14を適切な位置に配置することにより、二重像の発生が抑制される。特に、投射光学系16および虚像提示板22により構成される合成光学系20のメリディオナル(meridional)面内焦点26mより凸レンズ17に近い位置に表示部14を配置することで二重像を見えにくくできる。ここで「メリディオナル面」とは、合成光学系20の光軸と画像表示光Lの主光線を含む平面のことをいい、図4に示す例では、yz平面がメリディオナル面に相当する。
合成光学系20では、画像表示光Lが凹面鏡18に角度θで斜入射するため、非点較差Asが生じる。その結果、合成光学系20のメリディオナル面内焦点26mは、サジタル(sagittal)面内焦点26sと位置が異なり、メリディオナル面内焦点26mの方がサジタル面内焦点26sよりも凸レンズ17の近くに位置する。ここで「サジタル面」とは、合成光学系20の光軸を含む平面であって、メリディオナル面に直交する平面である。合成光学系20の合成焦点26fは、メリディオナル面内焦点26mとサジタル面内焦点26sの間に位置する。
合成光学系20の焦点は、合成光学系20を構成する凸レンズ17、凹面鏡18および虚像提示板22の特性および配置により決定される。具体的には、凸レンズ17の焦点距離、凹面鏡18の焦点距離、虚像提示板22の焦点距離、凸レンズ17、凹面鏡18および虚像提示板22の相対距離や向きにより決まる。このとき、虚像提示板22は、所定の曲率を有し、第1主面23が凹面、第2主面24が凸面となる形状を有してもよいし、第1主面23および第2主面24が平面となる形状を有してもよい。なお、図4に示される合成光学系20の各焦点26f,26m,26sの位置は模式的に示すものであり、合成光学系20の光学配置に基づく正確な焦点位置を示すものではない。
本実施の形態では、合成光学系20の各焦点26f,26m,26sより手前側(凸レンズ17側)に離れて表示部14が配置されるため、ユーザEからは有限の視距離に虚像50が提示されるように見える。また、非点較差Asがあるため、横方向(サジタル面内)のピントが合うように見える第1虚像51sと、縦方向(メリディオナル面内)のピントが合うように見える第3虚像53mとがユーザEから見て奥行き方向に異なる位置に提示される。より具体的には、サジタル面内よりメリディオナル面内の焦点距離が短く、表示部14がサジタル面内焦点26sよりメリディオナル面内焦点26mの近くに配置されるため、サジタル面内でピントが合う第1虚像51sが手前側、メリディオナル面内でピントが合う第3虚像53mが奥側に見える。また、縦方向と横方向の双方のピントが合うように見える第2虚像52fは、第1虚像51sと第3虚像53mの間に位置する。
図5(a)〜(c)は、第1虚像51s、第2虚像52fおよび第3虚像53mの見え方を模式的に示す図であり、虚像提示位置での画像表示光のスポット形状を模式的に示している。図5(a)〜(c)において、第1スポット55s,55f,55mは、第1光路L1の画像表示光に対応し、第2スポット56s,56f,56mは、第2光路L2の画像表示光に対応する。
図5(a)は、第1虚像51sのスポット形状を模式的に示す。第1虚像51sでは、横方向(x方向)のピントが合う一方で、縦方向(y方向)のピントがずれているため、縦長のスポット形状を有する。そのため、虚像提示板22の第1主面23と第2主面24のそれぞれで反射する画像表示光の光路L1,L2が上下方向にずれていたとしても、図5(a)に示すように上下方向にスポットが連続して見える。
図5(b)は、第2虚像52fのスポット形状を模式的に示す。第2虚像52fでは、縦方向および横方向のピントの双方が合っており、縦方向および横方向のスポット径の差が小さい円形または楕円のスポット形状を有する。図示する例において、第1スポット55fおよび第2スポット56fが上下に重なって見える。
図5(c)は、第3虚像53mのスポット形状を模式的に示す。第3虚像53mでは、縦方向のピントが合うが、横方向のピントが合っていないため、横長のスポット形状を有する。その結果、第1光路L1と第2光路L2が上下方向にずれにより、図5(c)に示すように上下方向にスポットが分離して見える。その結果、第3虚像53mは、上述の第1虚像51sおよび第2虚像52fに比べて、二重像が見えやすい態様で提示される。
本実施の形態では、図4に示すように第1虚像51sが手前側、第3虚像53mが奥側に提示されるため、ユーザEは主に手前側の第1虚像51sまたは中間の第2虚像52fにピントを合わせると考えられる。このようにして、二重像が見えにくい態様の第1虚像51sや第2虚像52fの視認性を高める一方、二重像が見えやすい態様の第3虚像53mの視認性を低くすることにより、虚像50の二重像を好適に軽減できる。
なお、上述の作用効果を好適に実現するためには、合成光学系20の非点較差Asを適切に設定する必要がある。仮に、非点較差Asが小さすぎる場合、第1虚像51sから第3虚像53mまでの距離が短くなってユーザEのピントが第3虚像53mにも合うようになり、二重像の軽減効果が低下しうる。一方で、非点較差Asが大きすぎる場合には、虚像50の結像性能が低下し、虚像50がぼけて見えてしまう。
合成光学系20の非点較差Asの大きさは、合成光学系20の合成焦点距離fが一定であれば、主に凹面鏡18の焦点距離f1と凹面鏡18における画像表示光Lの入反射角θに依存する。具体的には、凹面鏡18の焦点距離f1が小さいほど(つまり、凹面鏡18の集光力1/f1が大きいほど)、また、入反射角θが大きいほど非点較差Asが大きくなる。虚像表示装置10の光学配置の制約上、入反射角θを0度に近い値にすることは難しく、入反射角θの値は10度〜45度程度の範囲、典型的には20度〜35度程度になる。したがって、非点較差Asの値を適切に設定するには、主に凹面鏡18の焦点距離f1の調整が必要である。
本発明者の考察によれば、投射光学系16として凹面鏡18のみを用いて適切な非点較差Asを設定しようとする場合、凹面鏡18の焦点距離f1を100mm〜500mm程度にする必要がある。しかしながら、凹面鏡18の焦点距離f1を小さくすると、凹面鏡18の曲率が大きくなり、虚像50の歪みの増大につながる。そこで、本発明者らは、表示部14と凹面鏡18の間に凸レンズ17を設けることにより、凹面鏡18の焦点距離をある程度大きくしたまま、合成光学系20の非点較差Asを小さくすることを考えた。より具体的には、凸レンズ17の焦点距離f2よりも凹面鏡18の焦点距離f1を大きくすることで、合成光学系20の全体としての虚像50の拡大率を確保しつつ、非点較差Asを小さくする。一方で、凹面鏡18の焦点距離f1を大きくして凹面鏡18の集光力1/f1を小さくしすぎると、非点較差Asが実質的に生じなくなるため、凹面鏡18にもある程度の曲率を持たせる必要がある。本発明者らの考察によれば、凹面鏡18の焦点距離f1を凸レンズ17の焦点距離f2の1.1倍以上5倍以下とすることが好ましく、1.5倍以上3倍以下とすることがより好ましい。具体的な数値例を挙げると、凹面鏡18の焦点距離f1は、500mm〜2000mm程度であり、凸レンズ17の焦点距離f2は、200mm〜600mm程度である。この場合の合成光学系20の合成焦点距離fは、150mm〜500mm程度となり、合成光学系20の非点較差Asは、4mm〜40mm程度となる。
上述のように構成した合成光学系20に対して、表示部14を適切な位置に配置することで虚像50を適切な視距離および拡大率で提示できる。具体的には、合成光学系20のメリディオナル面内焦点26mと表示部14の間の距離dを合成光学系20のメリディオナル面内焦点距離fの5%〜20%程度とすることが好ましい。例えば、虚像50の拡大率をβとすれば、合成光学系20のメリディオナル面内焦点26mと表示部14の間の距離dは、d=f/βと記述できる。
つづいて、凹面鏡18の向きが変わる場合の虚像50の見え方について説明する。凹面鏡18の向きが変わって入反射角θが変化すると、その変化量に応じて非点較差Asの値も変化する。具体的には、入反射角θが大きくなると、非点較差Asが大きくなり、第1虚像51sと第3虚像53mの距離も大きくなる。その結果、入反射角θが大きくなるように変化すると、二重像がより軽減される方向に虚像50の見え方が変化する。一方、入反射角θが小さくなると、非点較差Asが小さくなるため、二重像が見えやすい方向に虚像50の見え方が変化する。その一方で、非点較差Asが小さくなることにより、虚像50の結像性能が高まるため、ぼけの少ない虚像50となる。したがって、上述したような合成光学系20を用いて二重像の発生量と虚像50の結像性をバランスさせた位置から所定の範囲内で凹面鏡18の角度θを変化させる場合には、両者のバランスを極端に損なうことなく虚像50の視線方向Aを調整できる。
以上の構成により、本実施の形態によれば、凸レンズ17と凹面鏡18を組み合わせた投射光学系16を用いることにより、合成光学系20の合成焦点距離fおよび非点較差Asを適切な値にできる。これにより、虚像50の結像性能の過度な低下を防ぎながら、第1虚像51sと第3虚像53mを奥行き方向に異なる位置に提示し、二重像が見えにくい態様で虚像50を提示できる。したがって、本実施の形態によれば、楔ガラスのような高価な部材を用いることなく、虚像50の二重像の発生を好適に軽減することができる。
本実施の形態によれば、表示部14が合成光学系20の合成焦点26fからずれているため、ユーザEから見たときの虚像50の視距離を有限値にできる。その結果、有限の距離に見える風景と重畳される虚像50の視認性を高めることができる。本実施の形態によれば、例えば、虚像50の提示位置を20m程度の遠方ではなく、2m〜10m程度の相対的に近い位置とすることができる。
以上、本発明を上述の実施の形態を参照して説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、各表示例に示す構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。
10…虚像表示装置、14…表示部、16…投射光学系、17…凸レンズ、18…凹面鏡、20…合成光学系、22…虚像提示板、26m…メリディオナル面内焦点、50…虚像。

Claims (4)

  1. 照明光を変調して画像表示光を生成する表示部と、
    前記画像表示光を厚さが均一なウインドシールドに向けて反射させる凹面鏡と、前記表示部と前記凹面鏡の間に配置される凸レンズとを含む投射光学系と、を備え、
    前記ウインドシールドおよび前記投射光学系により構成される合成光学系は、前記合成光学系のメリディオナル面内焦点が前記合成光学系のサジタル面内焦点よりも前記凸レンズの近くに位置するよう構成され、
    前記表示部は、前記合成光学系のメリディオナル面内焦点より前記凸レンズに近い位置に配置され、
    前記凹面鏡の焦点距離は、前記凸レンズの焦点距離より長いことを特徴とする虚像表示装置。
  2. 前記凹面鏡の焦点距離は、前記凸レンズの焦点距離の1.5倍以上3倍以下であることを特徴とする請求項1に記載の虚像表示装置。
  3. 前記表示部は、前記合成光学系による虚像の拡大率をβ、前記合成光学系のメリディオナル面内焦点距離をfとしたときに、前記合成光学系のメリディオナル面内焦点からd=f/βの距離に配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の虚像表示装置。
  4. 前記ウインドシールドおよび前記虚像表示装置は、車両に設けられることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の虚像表示装置。
JP2017128730A 2017-06-30 2017-06-30 虚像表示装置 Active JP6644265B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017128730A JP6644265B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 虚像表示装置
EP18824699.5A EP3543767B1 (en) 2017-06-30 2018-03-19 Virtual image display device
KR1020197016147A KR102384718B1 (ko) 2017-06-30 2018-03-19 허상 표시 장치
PCT/JP2018/010721 WO2019003514A1 (ja) 2017-06-30 2018-03-19 虚像表示装置
CN201880004898.6A CN110050222B (zh) 2017-06-30 2018-03-19 虚像显示装置
US16/448,194 US11029517B2 (en) 2017-06-30 2019-06-21 Virtual image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017128730A JP6644265B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 虚像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019012190A JP2019012190A (ja) 2019-01-24
JP2019012190A5 JP2019012190A5 (ja) 2019-06-27
JP6644265B2 true JP6644265B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=64741417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017128730A Active JP6644265B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 虚像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11029517B2 (ja)
EP (1) EP3543767B1 (ja)
JP (1) JP6644265B2 (ja)
KR (1) KR102384718B1 (ja)
CN (1) CN110050222B (ja)
WO (1) WO2019003514A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6593393B2 (ja) * 2017-07-11 2019-10-23 株式会社Jvcケンウッド 虚像表示装置
KR102397089B1 (ko) * 2017-07-28 2022-05-12 삼성전자주식회사 이미지 처리 방법 및 이미지 처리 장치
JP2021152558A (ja) * 2018-06-14 2021-09-30 株式会社Jvcケンウッド 虚像表示装置
JP2022093857A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 株式会社Jvcケンウッド 表示装置
WO2023084860A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 株式会社Jvcケンウッド 虚像表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659787B2 (ja) * 1986-03-28 1994-08-10 矢崎総業株式会社 車載用ヘツドアツプデイスプレイ装置
JPH0628993B2 (ja) * 1986-05-23 1994-04-20 日産自動車株式会社 車両用表示装置
US5013134A (en) * 1989-09-28 1991-05-07 Hughes Aircraft Company Ghost-free automotive head-up display employing a wedged windshield
JPH03209120A (ja) * 1990-01-10 1991-09-12 Nippon Steel Corp X線ct装置
JP2982824B2 (ja) * 1990-09-20 1999-11-29 富士通株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
EP0631167B1 (en) * 1992-12-14 2005-02-16 Denso Corporation Image display
JPH1164779A (ja) * 1997-08-08 1999-03-05 Shimadzu Corp 自動車用ヘッドアップディスプレイ
SE0400730D0 (sv) * 2004-03-19 2004-03-19 Tryggit Ab Anordning för informationsvisning
JP2009122582A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Fujinon Corp 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置
GB2458898A (en) * 2008-03-31 2009-10-07 Semelab Plc A head up display system with ghost image elimination means
DE102013017697A1 (de) * 2013-10-24 2014-06-26 Daimler Ag Kraftfahrzeug mit einem Head-up-Display und Verfahren zur Optimierung einer Bildschärfe eines Head-up-Displays
JP2016159656A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 日本精機株式会社 車両用表示装置
CN204807722U (zh) * 2015-06-30 2015-11-25 郑臻荣 轮胎面形的组合镜及车载平显装置
JP6432540B2 (ja) * 2016-02-16 2018-12-05 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP6451686B2 (ja) * 2016-04-26 2019-01-16 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190310474A1 (en) 2019-10-10
EP3543767B1 (en) 2020-12-30
EP3543767A1 (en) 2019-09-25
JP2019012190A (ja) 2019-01-24
KR102384718B1 (ko) 2022-04-07
KR20190072649A (ko) 2019-06-25
US11029517B2 (en) 2021-06-08
CN110050222B (zh) 2021-10-29
WO2019003514A1 (ja) 2019-01-03
CN110050222A (zh) 2019-07-23
EP3543767A4 (en) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644265B2 (ja) 虚像表示装置
CN110073275B (zh) 虚像显示装置
WO2020021773A1 (ja) 虚像表示装置
JP6593461B2 (ja) 虚像表示装置
JP6593462B2 (ja) 虚像表示装置
US11300796B2 (en) Virtual image display device
JP6593465B2 (ja) 虚像表示装置
JP2020073963A (ja) 虚像表示装置
JP6593393B2 (ja) 虚像表示装置
JP6593463B2 (ja) 虚像表示装置
JP6593494B1 (ja) 虚像表示装置
JP2020016897A (ja) 虚像表示装置
JP2018105939A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2021152558A (ja) 虚像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190527

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190528

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6644265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150