JP6642447B2 - カーボンナノチューブとその製造方法、及びカーボンナノチューブを用いたリチウムイオン二次電池 - Google Patents

カーボンナノチューブとその製造方法、及びカーボンナノチューブを用いたリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6642447B2
JP6642447B2 JP2016559106A JP2016559106A JP6642447B2 JP 6642447 B2 JP6642447 B2 JP 6642447B2 JP 2016559106 A JP2016559106 A JP 2016559106A JP 2016559106 A JP2016559106 A JP 2016559106A JP 6642447 B2 JP6642447 B2 JP 6642447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
carbon nanotubes
carbon
outer diameter
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016559106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016076393A1 (ja
Inventor
亙 小田
亙 小田
一誠 河合
一誠 河合
知広 本田
知広 本田
精二 岡崎
精二 岡崎
規道 永井
規道 永井
哲郎 戸田
哲郎 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Publication of JPWO2016076393A1 publication Critical patent/JPWO2016076393A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6642447B2 publication Critical patent/JP6642447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/174Derivatisation; Solubilisation; Dispersion in solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/159Carbon nanotubes single-walled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/02Single-walled nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/22Electronic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/30Purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/36Diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、カーボンナノチューブとその製造方法に関するものである。
近年、AV機器やパソコン等の電子機器のポータブル化、コードレス化が急速に進んでおり、これらの駆動用電源として小型、軽量で高エネルギー密度を有する蓄電ディバイスへの要求が高くなっている。このような状況下において、高い電気伝導性を示す繊維状の炭素材料が注目されている。
従来、このような用途においては、カーボンナノファイバーが用いられていた(特許文献1)。しかしながら、カーボンナノファイバーは、繊維径が太いために、粉での分散が良好であるものの、近年の小型、高容量化が求められる蓄電ディバイスにおいては、十分な特性を示すとは言えない。そこで、高い電気伝導性を示す炭素材料であって、より繊維径の細いカーボンナノチューブが注目されている。カーボンナノチューブは、高強度、高電気伝導性、高熱伝導性、耐熱性、電磁波吸収性等、非常に優れた性能を有している為、複合材料、半導体素子、電気伝導材料等の実用化に向けた研究が進められている。
しかし、カーボンナノチューブの特性を最大限に利用するためには、非常に絡み合った凝集物をほぐす必要があり、分散液として用いられることが検討されているが、カーボンナノチューブは一般的に液体への分散が困難であることが知られている。現在まで、さまざまな方法でカーボンナノチューブの分散やインキ化を試みた文献がある。特許文献2及び特許文献3では、カーボンナノチューブを分散させるための分散剤を添加したカーボンナノチューブの分散液の検討がなされている。また、特許文献4では、カーボンナノチューブ自体を化学修飾して易分散化することが検討されている。しかしながら、未だ十分な分散性、分散安定性に優れたカーボンナノチューブは得られていない。
また、カーボンナノチューブの形状の制御によって分散性を改善する検討もなされている。カーボンナノチューブの分散が困難である原因のひとつはチューブの長さが長いことである。よって、カーボンナノチューブの切断により、カーボンナノチューブの短小化が起こることで、カーボンナノチューブの凝集塊が解砕され、分散を進行させることができる。
そこで、カーボンナノチューブの中途に結晶不連続部を設け、その接合部で切断しやすいカーボンナノチューブが開発されている。従来、カーボンナノチューブの形状としては、円筒チューブ状、魚骨状(フィッシュボーン、カップ積層型)、トランプ状(プレートレット)等が開発されている。魚骨状やトランプ状のカーボンナノチューブは結晶不連続部を多く持つが、グラファイト網面のC軸が繊維軸方向に対し、傾斜あるいは直交して積層した構造であるため、単独の繊維における繊維軸長軸方向の電気伝導性は低下する。また、円筒チューブ形状において、所謂釣鐘状構造単位を形成し、それら単位が数十個積み重なった炭素繊維が開発されているが(特許文献5)、グラファイト網面が閉じた頭頂部と下部が開いた胴部とを有する釣鐘状構造単位が、中心軸を共有して層状に積み重なった集合体であり、連結部では頭頂部が別の構造単位の開放端にはまり込んでいる状態となっており、易切断性に欠け、分散性はまだ満足されるものではない。
特開昭58−180615号公報 特開2003−238126号公報 特開2004−276232号公報 特表2008−517863号公報 特開2011−58101号公報
本発明は上記背景技術に鑑みてなされたものであり、その課題は、分散液としたときの分散性や分散安定性が良好なカーボンナノチューブであって、その分散液が塗布された塗膜の電気伝導性が大幅に改善されるなどのカーボンナノチューブの持つ高強度、高電気伝導性、高熱伝導性、耐熱性、電磁波吸収性等の特徴を十分に生かせるカーボンナノチューブ粉末を提供することにある。
前記技術的課題は、次の通りの本発明によって達成できる。
すなわち、本発明は、カーボンナノチューブのウォールに平行部分と平行部分のチューブ外径に対して90%以下のチューブ外径であるくびれ部分とを有するカーボンナノチューブであって、該カーボンナノチューブの0.1%分散液を作製し、その分散液を試料台にのせて乾燥させ、透過型電子顕微鏡で2万倍にて撮影した画像を100nm四方の区画に区切り、100nm四方の区画にカーボンナノチューブの占める面積が10%〜80%である区画を300区画選択した際に、1区画中にくびれ部分が少なくとも1箇所存在する区画が300区画中に60%以上存在することを特徴とするカーボンナノチューブである(本発明1)。
また、本発明は、前記カーボンナノチューブのチューブ外径(D)の幾何平均径(M)が、5nm〜30nmである本発明1に記載のカーボンナノチューブ(本発明2)。
また、本発明は、前記カーボンナノチューブのチューブ外径の分布の幾何標準偏差(σ)が1.25〜1.70である本発明1又は2に記載のカーボンナノチューブ(本発明3)。
また、本発明は、示差熱分析の発熱ピーク温度(TDTA)とX線回折でのカーボンナノチューブ(002)面の結晶子サイズ(Lc(002))との比とチューブ外径の分布の幾何標準偏差(σ)の積((TDTA/Lc(002))×σ)が22以下である本発明1〜3のいずれかに記載のカーボンナノチューブ(本発明4)。
また、本発明は、水蒸気吸着量が0.6mg/g以上である本発明1〜4のいずれかに記載のカーボンナノチューブ(本発明5)。
また、本発明は、前記カーボンナノチューブに含まれるAl及びMgの含有量の和が0.5wt%〜2.0wt%であり、Alの含有量とMgの含有量との比が、Al/Mg=0.1〜15.0である本発明1〜5のいずれかに記載のカーボンナノチューブ(本発明6)。
また、本発明は、原料ガスとして炭化水素ガスを用いた化学気相成長反応によりカーボンナノチューブを生成するものであって、Fe、Co、Ni及びMnのうち1種以上とAlとMgとを含む触媒を用いて、カーボンナノチューブの生成速度を触媒1gあたり0.30g/min以下としてカーボンナノチューブを生成させる本発明1〜6のいずれかに記載のカーボンナノチューブの製造方法(本発明7)。
また、本発明は、本発明1〜6のいずれかに記載のカーボンナノチューブを用いたリチウムイオン二次電池(本発明8)。
本発明に係るカーボンナノチューブは、小さいエネルギーで容易に切断可能な結晶不連続部を多く有しているために、分散液としたときに分散し易く、その分散液を塗膜にした時の膜抵抗も低く抑えることができる。
本発明に係るカーボンナノチューブをリチウムイオン二次電池等の蓄電ディバイスの電極活物質の導電材として添加した場合、容易に分散するために、多くの導電パスを形成でき、電池のサイクル特性を飛躍的に向上させることができる。
カーボンナノチューブの平行部とくびれ 実施例1で得られたカーボンナノチューブの透過型電子顕微鏡の写真 実施例4で得られたカーボンナノチューブの透過型電子顕微鏡の写真 比較例3で得られたカーボンナノチューブの透過型電子顕微鏡の写真 比較例4で得られたカーボンナノチューブの透過型電子顕微鏡の写真 カーボンナノチューブの生成速度と易破断箇所存在割合の関係 カーボンナノチューブの生成速度と塗膜抵抗の関係 示差熱分析の発熱ピークと易破断箇所の存在割合の関係 水蒸気吸着量と分散性の関係 (A)実施例1及び(B)比較例3で得られたカーボンナノチューブの塗膜の光学顕微鏡写真 (A)実施例4及び(B)比較例3で得られたカーボンナノチューブの分散液の透過型電子顕微鏡写真 実施例1で得られたカーボンナノチューブをリチウム二次電池の負極用の活物質に適用した場合のサイクル特性
本発明の構成をより詳しく説明すれば次の通りである。
本発明に係るカーボンナノチューブは、カーボンナノチューブのウォールに平行部分と平行部分のチューブ外径に対して90%以下のチューブ外径であるくびれ部分とを有するものである。ここで規定するくびれ部分はカーボンナノチューブの成長方向が変更される事によって作り出されるため、結晶不連続部が発生しており、小さな機械的エネルギーで容易に切断できる易破断箇所となる。
カーボンナノチューブのウォールの形状とチューブ外径は、透過型電子顕微鏡等で観察することができる。カーボンナノチューブのウォールの平行部分とは、透過型電子顕微鏡で観察した際にウォールが2本の平行な直線又は2本の平行な曲線と認識できる部分であり、図1に示す平行部分1の部分である。平行線の法線方向のウォールの外壁の距離が平行部分のチューブ外径2である。カーボンナノチューブのウォールのくびれ部分とは、両端が平行部分1に隣接し、平行部分1に比べてウォールの距離が近づいており、平行部分のチューブ外径に対して90%以下のチューブ外径を持つ部分であって、例えば図1に示すくびれ部分3の部分である。くびれ部分のうち外壁を構成するウォールのなかで、距離が最も近い箇所の距離がくびれ部分のチューブ外径4である。くびれ部分の多くには図1に示すような結晶が不連続である箇所が存在する。
本発明に係るカーボンナノチューブは、カーボンナノチューブの0.1%分散液を作製し、その分散液を試料台にのせて乾燥させ、透過型電子顕微鏡で2万倍にて撮影した画像を100nm四方の区画に区切り、100nm四方の区画にカーボンナノチューブの占める面積が10%〜80%である区画を300区画選択した際に、1区画中にくびれ部分が少なくとも1箇所存在する区画が300区画中に占める割合によって易破断箇所の全体に占める割合(易破断箇所の存在割合)を判断する。区画のカーボンナノチューブの占める面積が10%以下の場合には、CNTの存在量が少なすぎるため、測定が困難である。また、区画のカーボンナノチューブの占める面積が80%以上の場合には、区画に占めるカーボンナノチューブが多くなるためカーボンナノチューブが重なりあってしまい、平行部分とくびれ部分を区別するのが困難であり正確な測定が困難となる。本発明においては、易破断箇所の存在割合は60%以上である。易破断箇所の存在割合が、60%よりも少ない場合には、カーボンナノチューブが分散しにくく、分散させるために過度の機械的エネルギーを加えたときには、グラファイト網面の結晶構造破壊につながり、カーボンナノチューブの特徴である電気伝導性などの特性が低下する。より高い分散性を得るためには、易破断箇所の存在割合は、70%以上であることが好ましい。
本発明に係るカーボンナノチューブはチューブ外径の幾何平均径(M)が、5〜30nmであることが好ましい。チューブ外径の平均径が30nmを超えるときには、導電材として使用する場合、単位重量当たりの繊維本数が少なくなり、十分な導電性を得ることができない。また、チューブ外径の平均径が5nmを下回るときには、カーボンナノチューブの十分な分散が困難となり、結果として特性が悪化する。分散性と特性のバランスから、チューブ外径の幾何平均径はより好ましくは10〜25nmである。
本発明に係るカーボンナノチューブのチューブ外径の分布における幾何標準偏差(σ)は、1.25〜1.70であることが好ましい。幾何標準偏差が1.25未満で繊維径の分布がシャープな場合、繊維同士が密に絡み合い分散し難い状況となる。また、幾何標準偏差が1.70を超え、繊維径の分布がブロードな時、太い繊維径の存在割合が大きくなりすぎ、十分な電気伝導性を得ることができない。分散性と電気伝導性の観点から、カーボンナノチューブのチューブ外径の分布における幾何標準偏差(σ)は、より好ましくは1.4〜1.6である。
本発明に係るカーボンナノチューブは示差熱分析の第一発熱ピークの変曲点の温度(TDTA)とX線回折でのカーボンナノチューブ(002)面の結晶子サイズ(Lc(002))との比とチューブ外径の分布の幾何標準偏差(σ)の積((TDTA/Lc(002))×σ)が22以下であることが好ましい。本発明において、鋭意検討の結果、これらの値が、カーボンナノチューブの破断しやすさに影響を与えることが判明した。カーボンナノチューブの示差熱分析において、第一発熱ピークを示す温度では、カーボンナノチューブの分解が起こる。従って、示差熱分析の第一発熱ピーク温度が低いカーボンナノチューブほど分解しやすいカーボンナノチューブであると考えられる。これは、本発明のカーボンナノチューブがくびれ部分を有し、その部分に結晶不連続部を多く持つために分解しやすくなったと考えている。カーボンナノチューブの分解しやすさは、カーボンナノチューブの結晶性や繊維径にも影響を受けるため、示差熱分析の発熱ピーク温度とX線回折によるカーボンナノチューブ(002)面の結晶子サイズとの比とチューブ外径分布の幾何標準偏差の積をカーボンナノチューブの破断しやすさの指標とした。示差熱分析の発熱ピーク温度とX線回折でのカーボンナノチューブ(002)面の結晶子サイズとの比とチューブ外径分布の幾何標準偏差の積が、22よりも大きい場合には、カーボンナノチューブ内の結晶不連続部が少なく、切断されにくいため、分散しにくいカーボンナノチューブとなる。より高い分散性を得るためには、示差熱分析の発熱ピーク温度とX線回折でのカーボンナノチューブ(002)面の結晶子サイズとの比とチューブ外径分布の幾何標準偏差の積は、より好ましくは20以下である。
本発明に係るカーボンナノチューブの水蒸気吸着量は、0.6mg/g以上4.5mg/g以下であることが好ましい。水蒸気吸着量が0.6mg/g未満の場合、水系溶媒とのなじみが悪くなるとともに、カーボンナノチューブの表面官能基量が少なく、分散剤あるいは、活物質との活性点が少なくなり、分散不良につながる。水蒸気吸着量が4.5mg/gを超える場合には、カーボンナノチューブに含まれるAlおよびMgの総量も増えており、カーボンナノチューブとしての純度が下がり、カーボンナノチューブの優れた特性を阻害することとなる。分散性と特性のバランスから、カーボンナノチューブの水蒸気吸着量は、より好ましくは1mg/g以上4mg/g以下である。
本発明に係るカーボンナノチューブに含まれるAl及びMgの含有量の和は0.5wt%以上、2.0wt%以下であることが好ましい。Al及びMgの含有量の和が0.5wt%未満ではカーボンナノチューブの水蒸気吸着量が低くなり、水への分散性が低下する。逆に、Al及びMgの含有量の和が、2.0wt%を超える場合、カーボンナノチューブとしての純度が下がることになり、カーボンナノチューブの優れた性能を阻害することになる。分散性と特性のバランスから、カーボンナノチューブに含まれるAl及びMgの含有量の和は、より好ましくは0.8wt%以上1.5wt%以下である。
また、本発明に係るカーボンナノチューブに含まれるAlの含有量とMgの含有量との比(Al/Mg)は、0.1〜15であることが好ましい。Alの含有量とMgの含有量との比が0.1未満、又は15.0以上の場合、カーボンナノチューブの水蒸気吸着量が小さくなり、水への分散が困難になる。より高い分散性を得るためには、カーボンナノチューブに含まれるAlの含有量とMgの含有量との比(Al/Mg)は、0.5〜10であることが好ましい。
カーボンナノチューブに含まれるAlとMgの含有量の和について、AlとMgの含有量の和が大きくなるほど、水蒸気吸着量は大きくなるが、AlとMgの含有量の和を上げることは、カーボンナノチューブの純度を下げ、カーボンナノチューブの特徴を阻害する要因となる。本発明においてはAl/Mgの比率を適切に制御したならば、AlとMgの含有量の和が同じでもカーボンナノチューブの水蒸気吸着量をより大きくすることができる。本発明はカーボンナノチューブの水蒸気吸着量を上げることで、カーボンナノチューブの特性を大きく阻害することなく、水への分散性を上げることができる。
次に、本発明に係るカーボンナノチューブの製造方法について説明する。
本発明におけるカーボンナノチューブを生成するための原料ガスは、プロパンガス、LPG、LNG、都市ガス、純メタンなどの炭化水素ガス、COガスなどが用いられるが、触媒を介して、化学気相成長(CVD)反応によりカーボンナノチューブを生成するものであれば特に限定されるものではない。また、原料ガスに水素や不活性ガスを混ぜ、触媒の失活を防ぐなどの方法も取られるが、特に限定されるものではない。
本発明におけるカーボンナノチューブを生成するための触媒は、Fe、Co、Ni及びMnのうち1種以上とAlとMgとを含むものを用いることができ、これらの金属元素の酸化物等の金属化合物、金属担持物や金属化合物の担持物、又はそれらの物理混合物である。AlやMgの化合物はカーボンナノチューブの生成中に助触媒的に働く。触媒中のAlとMgの含有量の和については、1wt%以上であれば良いが、望ましくは3wt%〜40wt%である。40wt%よりも多い場合には、助触媒の量が多くなりすぎてしまいカーボンナノチューブの生成効率が悪くなってしまう。
Alの含有量とMgの含有量との比が、Al/Mg=0.1〜15.0である触媒を用いることが、本発明のカーボンナノチューブを生成するために好ましい。触媒中に存在するAl及びMgが、生成したカーボンナノチューブにも残存するため、所定の比率でAlとMgとを含有するカーボンナノチューブを得るためには、触媒においてAlの含有量とMgの含有量との比があらかじめ調整されていることが好ましい。
カーボンナノチューブを生成させる装置としては、流動床、固定床、落下式の反応器、二軸スクリュー方式、ロータリーキルンなどが用いられるが、原料ガスを導入することで、触媒を介して、カーボンナノチューブが生成されるものであれば、特に装置の構造及び原理に限定されず選択することができる。また、選択する装置により、バッチ式、連続式、バッチ連続などの方式も取りうるが、これらも特に限定されるものではない。
カーボンナノチューブを生成させる温度も特に限定されるものではないが、通常は、400℃〜800℃の温度でカーボンナノチューブが生成される。使用する原料ガスにより分解性および反応性が異なるため、カーボンナノチューブを生成させる温度は原料ガスの種類に応じた最適温度が存在している。例えば、プロパンガスはメタンガスに比べて反応性が高いため、低い温度でカーボンナノチューブを生成させることができる。カーボンナノチューブを生成させる温度は、メタンガスの場合は550〜800℃、より好ましくは、600〜750℃である。また、プロパンガスの場合は400〜700℃、より好ましくは450〜650℃である。カーボンナノチューブを生成させる温度が低温であればカーボンナノチューブの生成速度は遅くなるが、温度が低すぎるとカーボンナノチューブの結晶性が低下し、温度が高すぎるとカーボンナノチューブの生成速度が上がり、さらに触媒の失活が起こる。
カーボンナノチューブを生成させる触媒供給量は、例えば直径250mmの連続式ロータリーキルンの場合、0.05g/min〜10g/minにて連続的に触媒を供給することでカーボンナノチューブが生成される。
カーボンナンチューブを生成させるガス供給量は、例えば直径250mmの連続式ロータリーキルンの場合、5L/min〜40L/minとすればよい。ガスの投入方法については多段で投入してもかまわない。
本発明に係るカーボンナノチューブの製造方法は、カーボンナノチューブの生成速度を触媒1gあたり0.30g/min以下で反応させる方法である。カーボンナノチューブの生成速度は、反応温度、原料ガス流量および原料ガスの不活性ガスやその他のガスでの希釈など種々の条件によって制御することができる。同ガス流量条件にて反応温度を低くすると、カーボンナノチューブの生成速度は下がり、反応温度を高くすることにより、カーボンナノチューブの生成速度は速くなる。また、同反応温度条件において原料ガス流量を下げると、カーボンナノチューブの生成速度は遅くなる。
本発明者らは、カーボンナノチューブの生成速度を遅くすることで、カーボンナノチューブの成長方向の変更がカーボンナノチューブの繊維軸方向に対して頻繁に起こるようになり、結晶が連続していない易破断箇所であるくびれ部分が多く存在するカーボンナノチューブを得ることができたと考えている。
本発明においては、AlとMgとを含有する触媒を用いたことで、触媒中のAlやMgの化合物が助触媒的に働き、原料ガスの分解に対するバッファー効果となりカーボンナノチューブの生成速度が遅くなっていることや、触媒中にAlやMg等の金属が存在することでカーボンナノチューブの成長に対して直進性が阻害されるため、カーボンナノチューブの成長方向の変更がカーボンナノチューブの繊維軸方向に対して頻繁に起こるようになり、結晶が連続していない易破断箇所であるくびれ部分がより多く存在するカーボンナノチューブを得ることができたと考えている。
また、本発明においては、カーボンナノチューブの生成速度を遅くしてカーボンナノチューブに易破断箇所を導入することや、カーボンナノチューブがAlやMgなどを含有することによって、カーボンナノチューブの水蒸気吸着量が多くなり、水系溶媒とのなじみが良くなって分散が容易になる。さらには、カーボンナノチューブを空気酸化する方法や酸又はアルカリ溶液にてカーボンナノチューブ表面に官能基を与えるなどの方式によって水蒸気吸着量を多くすることも可能である。
本発明のカーボンナノチューブは前記の製造方法によって易破断箇所の多いカーボンナノチューブが得られるため、得られたカーボンナノチューブの触媒を取り除く純化処理をされたAlとMgをほとんど含有しないカーボンナノチューブであっても分散が容易である。純化処理の方法については、2000℃を超える不活性ガス中での高温熱処理、酸溶解、ハロゲンガス熱処理法などの方式を取りうるが、特に限定されるものではない。また、純化処理を行ったカーボンナノチューブについても、カーボンナノチューブを空気酸化する方法や酸又はアルカリ溶液にてカーボンナノチューブ表面に官能基を与えるなどの方式によって水蒸気吸着量を多くすることが可能である。
本発明に係るカーボンナノチューブは、例えば液に添加して絡み合った凝集体をほぐす際に、カーボンナノチューブに存在する易破断箇所でチューブが切れることで、凝集体構造が崩れやすくなり、さらに、分散剤等の液中に共存する物質が崩れた凝集体に接することで分散を促進するため、分散のために過度の機械的エネルギーを与えることなく、容易に分散させることができる。
すなわち、本発明に係るカーボンナノチューブは、結晶に大きな歪を与えてカーボンナノチューブが本来持っている特性を低下させるような過度の機械的エネルギーを与えることなく、容易に分散されるため、リチウムイオン二次電池の電気伝導材としても好適である。
本発明に係るカーボンナノチューブは、その特徴を大きく損なうことなく分散できるために、複合材料、半導体素子など様々な分野での適用やキャパシタなどの蓄電ディバイスの材料としても好適である。
本発明に係るカーボンナノチューブの水への分散性は、後述する実施例に記載された方法により測定した分散液の動的光散乱粒子径の(d50)の比率(超音波分散動的光散乱粒子径(d50)/スターラーでの動的光散乱粒子径(d50))が0.50〜1、好ましくは0.70〜1である。
本発明に係るカーボンナノチューブの分散液を塗膜にした時の膜抵抗は、後述する実施例に記載された方法に従って測定し、5.0X10-2Ω・cm以下、好ましくは4.0X10−2Ω・cm以下である。
カーボンナノチューブの易破断箇所の存在割合は、カーボンナノチューブを水に添加して周波数38kHz、出力120Wの超音波分散機で1時間分散させてカーボンナノチューブの0.1%分散液を作製し、その分散液を試料台にのせて乾燥させ、透過型顕微鏡(日本電子(株)社製 JEM−1200EXII型)により、2万倍にて撮影した画像の目視観察により算出した。前記画像を100nm四方の区画に区切り、100nm四方の区画にカーボンナノチューブの占める面積が10〜80%である区画を300区画選択して、1区画中にくびれ部分が少なくとも1箇所存在する区画が300区画中に存在する割合をカーボンナノチューブの易破断箇所の存在割合とした。
カーボンナノチューブのチューブ外径の幾何平均径及びチューブ外径の分布の幾何標準偏差は、カーボンナノチューブを水に添加して周波数38kHz、出力120Wの超音波分散機で1時間分散させてカーボンナノチューブの0.1%分散液を作製し、その分散液を試料台にのせて乾燥させ、透過型顕微鏡(日本電子(株)社製 JEM−1200EXII型)により、2万倍で撮影した画像をA像くん(旭化成エンジニアリング(株)社製)で500点の繊維径(チューブ外径(D))を解析し、幾何平均径(M)と幾何標準偏差(σ)は、以下の式により求めた。
示差熱分析には示差熱・熱重量分析装置(セイコーインスツル(株)社製TG/DTA6300)を用いて評価した。試料をアルミナパンに入れ、Air雰囲気で10℃/minにて温度を変化させ、その時の発熱、吸熱曲線を求めた。もっとも低温で検出した発熱温度を、カーボンナノチューブが分解を始める温度とし、発熱ピーク温度(TDTA)と規定した。
カーボンナノチューブの結晶性については、X線回折装置(ブルカー・エイエックスエス(株)社製NEW D8 ADVANCE)を用い、カーボンナノチューブの(002)面の結晶子サイズ(Lc(002))を測定した。
また、カーボンナノチューブが分解を始める温度は、結晶性が大きく影響するために、示差熱分析による発熱ピーク温度を、X線回折により求めたカーボンナノチューブ(002)面の結晶子サイズで除することで、カーボンナノチューブの結晶性を鑑みたカーボンナノチューブの分解を始める温度の評価基準と規定した。
水蒸気吸着量は、ベルソープ(日本ベル(株)社製BERSORP−aqua3)により水蒸気の単分子層吸着量を測定した。相対圧P/P=0.3のときカーボンナノチューブへの単分子層吸着が完全に終了していると規定し、カーボンナノチューブの水蒸気吸着量とした。
カーボンナノチューブ中に含まれるAl及びMgの測定は、走査型蛍光X線分析装置((株)リガク社製ZSX PrimusII)で測定した。
カーボンナノチューブの水への分散性は、100ccのポリプロピレンねじ蓋付き瓶に、直径2mmのジルコニアビーズを150g入れ、試料であるカーボンナノチューブを2.5g入れ、溶媒として水を47.5g入れた後、(株)東洋精機社製の試験用分散機(ペイントシェーカー)で、1時間振盪させた後、1mmのメッシュを通してビーズを取り除いた分散液の動的光散乱粒子径の(d50)を、動的光散乱式粒度分布測定装置(大塚電子(株)製 FPAR1000)を用いて測定し、評価した。測定するための試料を水にて、20倍に希釈し、スターラーで希釈したものと、その希釈分散液を超音波分散液で10秒間分散させたものの2水準を測定した。それらの比率(超音波分散動的光散乱粒子径(d50)/スターラーでの動的光散乱粒子径(d50))を水へのなじみやすさと規定した。この数字が、小さいほどスターラーでの希釈が十分でなく、十分な分散がなされていない、且つ水へのなじみが悪い分散液となる。一方、この数値が、1に近いものほど、超音波をかけなくとも、十分水へ馴染んでおり、十分分散した状態を表す。
100ccのポリプロピレンねじ蓋付き瓶に、直径2mmのジルコニアビーズを150g入れ、試料であるカーボンナノチューブを2.5g入れ、溶媒として水を47.5g入れた後、(株)東洋精機社製の試験用分散機(ペイントシェーカー)で、1時間振盪させた後、1mmのメッシュを通してビーズを取り除いた分散液の分散度合いの確認には、光学顕微鏡(オリンパス(株)社製BX51MおよびDP73)を用いた。この光学顕微鏡を用い、塗膜シート化されたカーボンナノチューブのシートの表面を観察した。この観察では、分散し難いカーボンナノチューブはダマ状の挙動を示し、その挙動単位が大きな構成なる。一方、良く分散されたカーボンナノチューブは、極めて挙動単位が小さく、濃淡のむらが少ない視野が確認される。
さらに、100ccのポリプロピレンねじ蓋付き瓶に、直径2mmのジルコニアビーズを150g入れ、試料であるカーボンナノチューブを2.5g入れ、溶媒として水を47.5g入れた後、(株)東洋精機社製の試験用分散機(ペイントシェーカー)で、1時間振盪させた後、1mmのメッシュを通してビーズを取り除いた分散液の分散度合いの確認に、透過型顕微鏡による観察を行った。カーボンナノチューブを透過型顕微鏡で観察することで、微視的なカーボンナノチューブの分散度合いを確認することができる。
塗膜抵抗は、以下の方法により測定した。100ccのポリプロピレンねじ蓋付き瓶に、直径2mmのジルコニアビーズを150g入れ、試料であるカーボンナノチューブを2.5g入れ、溶媒として水を47.5g入れた後、(株)東洋精機社製の試験用分散機(ペイントシェーカー)で、1時間振盪させた後、1mmのメッシュを通してビーズを取り除き、東洋紡績(株)社製のコロナ処理を施した東洋紡エステルフィルムの表面に、テストコーター(RK Print Coat Instruments社製Kプリンティングプルーファー)にてバーコーターNo.4を用いて塗布し、乾燥させることで、カーボンナノチューブ塗布シートを得た。このシートの表面抵抗を4端子4探針法の塗膜抵抗測定機(三菱化学アナリテック(株)社製MCP−PD51型)で測定した。膜厚測定にはAnritsu Electric Co.Ltd製のELECTRONIC MICROMETERを用いた。これらの表面抵抗と膜厚の積により塗膜抵抗を算出した。
本発明に係るカーボンナノチューブを負極材の導電材として、リチウムイオン二次電池を作成した。
正極活物質として平均粒子径15μmのニッケルコバルトマンガン酸リチウム(戸田工業(株)社製LiNi0.33Co0.33Mn0.33)89質量部と、結着剤としてポリフッ化ビニリデン((株)クレハ社製KF#1320)6質量部と、アセチレンブラック(電気化学工業(株)社製のデンカブラック)5質量部とを混合して正極合剤としたのち、N−メチル−2−ピロリジノンを加えて混練することにより、ペースト状の正極合剤スラリーとした。厚さ30μmのアルミニウム箔の片面に正極合剤スラリーを均一に塗布して乾燥及び圧延操作を行い、塗布部のサイズが、幅30mm、長さ50mmとなるように切断されたシート電極とした。このとき単位面積当たりの塗布量は、ニッケル酸リチウムの質量として、10mg/cmとなるように設定した。このシート電極の一部は、シートの長手方向に対して垂直に正極合剤が掻き取られ、その露出したアルミニウム箔が塗布部の正極集電体(アルミニウム箔)と一体化して繋がっており、正極リード板としての役割を担っている。
負極活物質として人造黒鉛材94重量部、バインダーとしてスチレンブタジエンゴムを2重量部、増粘剤としてカルボキシメチルセルロースを2重量部、導電材2重量部を混合してペースト状の負極合剤スラリーとした。導電材としては、本発明品、VGCF−H(昭和電工(株)社製)のうちの1種を用いた。厚さ18μmの銅箔の片面に負極合剤スラリーを均一に塗布して乾燥及び圧延操作を行い、塗布部のサイズが、幅32mm、長さ52mmとなるように切断されたシート電極とした。このとき単位面積当たりの塗布量は、黒鉛材料の質量として、6mg/cmとなるように設定した。このシート電極の一部はシートの長手方向に対して垂直に負極合剤が掻き取られ、その露出した銅箔が塗布部の負極集電体(銅箔)と一体化して繋がっており、負極リード板としての役割を担っている。
作製した正極及び負極を、正極の塗布部と負極の塗布部とが、ポリプロピレン製のマイクロポーラスフィルム(セルガード社製#2400)を介して対向させる状態で積層し、ポリイミドテープで固定した。得られた単層電極体を、アルミラミネートフィルムで包埋させ、電解液を注入し、前述の正・負極リード板がはみ出した状態で、ラミネートフィルムを熱融着することにより、密閉型の単層ラミネート電池を作製した。電解液には、エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートが体積比で3:7に混合された溶媒にヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)が1mol/Lの濃度となるように溶解されたものを用いた。
充電は0.25mVで10mVまで定電流充電(CC充電)を行い、0.025mAまで電流が減衰したところで充電完了とした。放電は0.25mAで定電流放電(CC放電)を行い、1.5Vでカットオフした。この充放電を300サイクル繰り返した。
カーボンナノチューブの生成は、所定の反応装置に触媒と原料ガスを供給して化学気相成長(CVD)反応を行うことによる。
触媒中の元素の含有量は、走査型蛍光X線分析装置((株)リガク社製ZSX PrimusII)で測定した。
カーボンナノチューブ生成速度は、原料ガスを導入し、反応が進行するにつれて発生する水素ガスの発生量をガスサンプリングノズルの反応装置内に入れ、ガスクロマトグラフィーにより、インラインでカーボンナノチューブの純度が85%になるまでの水素ガス発生量を連続的に測定し、触媒投入量で除した値を平均化した。カーボンナノチューブの純度についてはガスクロマトグラフィーにより、水素ガス発生量とガス流量、触媒投入量から算出した。バッチ方式での反応では、カーボンナノチューブの純度が85%になる反応時間までの水素ガス発生量を測定し、連続方式では反応管の長軸方向へサンプリングノズルを移動させカーボンナノチューブの純度が85%になる位置での水素ガス発生量を測定した。ガス分析に用いたガスクロマトグラフィーはジーエルサイエンス(株)社製のAgilent490マイクロGCを用いた。
実施例1:
容積10Lのバッチロータリーキルンにて、AlとMgをAl/Mgが0.5、含有量の和で25wt%含み、酸化鉄を主成分とする金属酸化物粉末を触媒に用い、総量で5g投入し、原料ガスを純メタンとして、ガス流量2l/min、温度700℃で3hr、CVD反応を行う事で、カーボンナノチューブを得た。
実施例2:
容積10Lのバッチロータリーキルンにて、AlとMgをAl/Mgが0.8、含有量の和で15wt%含み、酸化鉄を主成分とする金属酸化物粉末を触媒に用い、総量で5g投入し、原料ガスを純メタンとして、ガス流量2l/min、温度700℃で3hr、CVD反応を行う事で、カーボンナノチューブを得た。
実施例3:
容積10Lのバッチロータリーキルンにて、AlとMgをAl/Mgが0.5、含有量の和で25wt%含み、酸化鉄を主成分とする金属酸化物粉末を触媒に用い、総量で5g投入し、原料ガスを純メタンとして、ガス流量0.8l/min、700℃で3hr、CVD反応を行う事で、カーボンナノチューブを得た。
実施例4:
容積10Lのバッチロータリーキルンにて、AlとMgをAl/Mgが10.7、含有量の和で15wt%含み、酸化鉄を主成分とする金属酸化物粉末を触媒に用い、総量で5g投入し、原料ガスを純メタンとして、ガス流量2l/min、700℃で3hr、CVD反応を行う事で、カーボンナノチューブを得た。
実施例5:
直径250mmの連続式ロータリーキルンにて、AlとMgをAl/Mgが0.5、含有量の和で25wt%含み、酸化鉄を主成分とする金属酸化物粉末を触媒に用い、0.2g/minにて連続投入を行い、原料ガスを純メタンとして、ガス流量14l/min、温度700℃で滞留時間3hr、CVD反応を行う事で、カーボンナノチューブを得た。
実施例6:
スクリュー直径74mmの二軸スクリュー型移動床反応機にて、AlとMgをAl/Mgが0.5、含有量の和で25wt%含み、酸化鉄を主成分とする金属酸化物粉末を触媒に用い、0.4g/minで連続投入を行い、原料ガスを13Aとして、ガス流量13l/min、温度700℃で滞留時間3hr、CVD反応を行う事で、カーボンナノチューブを得た。
実施例7:
容積10Lのバッチロータリーキルンにて、AlとMgをAl/Mgが0.5、含有量の和で25wt%含み、酸化鉄を主成分とする金属酸化物粉末を触媒に用い、総量で5g投入し、原料ガスをLPGとして、ガス流量、2l/min、温度625℃で3hr、CVD反応を行う事で、カーボンナノチューブを得た。
実施例8:
直径250mmの連続式ロータリーキルンにて、AlとMgをAl/Mgが20.0、含有量の和で25wt%含み、酸化鉄を主成分とする金属酸化物粉末を触媒に用い、0.2g/minにて連続投入を行い、原料ガスを純メタンとして、ガス流量13l/min、温度700℃で滞留時間3hr、CVD反応を行う事で、カーボンナノチューブを得た。そのカーボンナノチューブをハロゲンガスにて1000℃熱処理し、純度の高いカーボンナノチューブを得た。
実施例9:
直径250mmの連続式ロータリーキルンにて、AlとMgをAl/Mgが20.0、含有量の和で25wt%含み、酸化鉄を主成分とする金属酸化物粉末を触媒に用い、0.2g/minにて連続投入を行い、原料ガスを純メタンとして、ガス流量13l/min、温度700℃で滞留時間3hr、CVD反応を行う事で、カーボンナノチューブを得た。そのカーボンナノチューブをハロゲンガスにて1000℃で熱処理し、その後大気中400℃で酸化処理を行った。
実施例10:
容積10Lのバッチロータリーキルンにて、AlとMgをAl/Mgが8.0、含有量の和で5wt%含み、酸化鉄を主成分とする金属酸化物粉末を触媒に用い、総量で3g投入し、原料ガスを純メタンとして、ガス流量2l/min、温度700℃で3hr、CVD反応を行う事で、カーボンナノチューブを得た。
比較例1:
容積10Lのバッチロータリーキルンにて、AlとMgをAl/Mgが0.5、含有量の和で25wt%含み、酸化鉄を主成分とする金属酸化物粉末を触媒に用い、総量で5g投入し、原料ガスをLPGとして、ガス流量2l/min、温度700℃で3hr、CVD反応を行う事で、カーボンナノチューブを得た。
比較例2:
容積10Lのバッチロータリーキルンにて、AlとMgをAl/Mgが0.5、含有量の和で25wt%含み、酸化鉄を主成分とする金属酸化物粉末を触媒に用い、総量で5g投入し、原料ガスをLPGとして、ガス流量2l/min、温度650℃で3hr、CVD反応を行う事で、カーボンナノチューブを得た。
比較例3:
宇部興産(株)製のカーボンナノチューブ「AMC」。
比較例4:
Nanocyl s.a. 製のカーボンナノチューブ「NC7000」。
比較例5:
CNano Technology Limited製のカーボンナノチューブ「FloTube9000」。
実施例1〜10及び比較例1〜5のカーボンナノチューブ及びカーボンナノチューブの特性を表1に示す。
代表例として、実施例1、4と比較例3、4のカーボンナノチューブの透過型電子顕微鏡の写真を図2〜5に示す。図6及び7には、カーボンナノチューブの生成速度と易破断箇所の割合及び塗膜抵抗の関係を示す。
実施例のカーボンナノチューブは、比較例のものと比べて、カーボンナノチューブのウォールの部分で、結晶が不連続になっており、カーボンナノチューブの生成速度が遅くなるほどその結晶不連続部分の割合が大きくなり、それと相関して、塗膜抵抗が良好な結果になっている。
比較例1及び比較例2では、反応性の高いプロパンを主成分とするLPGを原料ガスとしてカーボンナノチューブを生成させたために、カーボンナノチューブの生成速度が速くなった。そのため、カーボンナノチューブの易破断箇所の存在割合が低くなって分散液の分散性が悪化し、塗膜抵抗が高くなった。反応性の高いガスを用いる場合であっても、実施例7のように反応温度を低温にすること、ガス流量を少なくすることや、ガスの希釈によって、カーボンナノチューブの生成速度を遅くすることで、カーボンナノチューブの易破断箇所の存在割合を高めることは可能である。
図8に、カーボンナノチューブの易破断箇所の存在割合と示差熱分析の発熱ピーク温度とX線回折でのカーボンナノチューブ(002)面の結晶子サイズとの比と繊維径分布の幾何標準偏差の積との関係を示す。これらは、良い相関を示し、示差熱分析の発熱ピーク温度とX線回折でのカーボンナノチューブ(002)面の結晶子サイズとの比と繊維径分布の幾何標準偏差の積が小さいほどカーボンナノチューブとしては、分散し易く、分散液を塗膜にした時の塗膜抵抗も低くなる。
図9に、チューブ外径が10〜13nmのカーボンナノチューブの水蒸気吸着量と超音波分散動的光散乱粒子径(d50)/スターラーでの動的光散乱粒子径(d50)の関係を示す。カーボンナノチューブの水蒸気吸着量が小さい時、超音波分散動的光散乱粒子径(d50)/スターラーでの動的光散乱粒子径(d50)が小さくなる、すなわち、相対的に、溶媒である水への分散が十分でなく、水へのなじみも悪い結果となる。比較例2については、水へのなじみは良いが、易破断面の存在割合が少ないため分散性は悪い。
図10に実施例1と比較例3のカーボンナノチューブ塗布膜の光学顕微鏡写真を示す。比較例3の写真は、構成単位が大きく、分散むらがあることが確認できる。表1からは、比較例3の抵抗が低い事が確認出来るが、これは、カーボンナノチューブの繊維径が細いためであり、実際に塗膜を見るとき、分散は十分でない。
図11に実施例4と比較例3の透過型顕微鏡の写真を示す。ともにカーボンナノチューブの繊維径が細いものであるが、実施例4の方が、カーボンナノチューブの繊維長が短く、より分散している。これは、カーボンナノチューブの易破断個所の割合に大きく起因する。カーボンナノチューブの繊維径が同等で、易破断個所の存在割合が小さな比較例4と比較例5では、塗膜にすることも出来なかった。
図12に実施例1のカーボンナノチューブの水系分散液をリチウムイオン二次電池の負極側に導電材として使用した場合のサイクル特性を示す。比較用に導電材がない場合及びカーボンナノファイバー(昭和電工(株)社製、VGCF−H、繊維径130nm)を導電材として用いた場合の結果を示す。本発明のカーボンナノチューブのサイクル特性は極めて良い値を示す。これは、カーボンナノチューブが分散のために過度なエネルギーを与える必要がないために結晶に歪を与えることなく、十分に分散された結果である。また、カーボンナノファイバーに対して、繊維径が十分に小さい事もサイクル特性の向上につながっており、本発明のカーボンナノチューブはリチウムイオン二次電池の導電材としても好適である。
本発明に係るカーボンナノチューブは、カーボンナノチューブのウォールにくびれ部分を有するために切断が容易であり、径が細いカーボンナノチューブでありながら過度の機械的エネルギーを与えることなく容易に分散できるため、複合材料、半導体素子など様々な分野での適用や蓄電ディバイスの材料としても好適である。
1:平行部分
2:平行部分のチューブ外径
3:くびれ部分
4:くびれ部分のチューブ外径

Claims (7)

  1. カーボンナノチューブのウォールに平行部分と平行部分のチューブ外径に対して90%以下のチューブ外径であるくびれ部分とを有するカーボンナノチューブであって、該カーボンナノチューブの0.1%分散液を作製し、その分散液を試料台にのせて乾燥させ、透過型電子顕微鏡で2万倍にて撮影した画像を100nm四方の区画に区切り、100nm四方の区画にカーボンナノチューブの占める面積が10%〜80%である区画を300区画選択した際に、1区画中にくびれ部分が少なくとも1箇所存在する区画が300区画中に60%以上存在し、しかも、カーボンナノチューブのチューブ外径の分布の幾何標準偏差(σD)が1.25〜1.70であることを特徴とするカーボンナノチューブ。
  2. 前記カーボンナノチューブのチューブ外径(D)の幾何平均径(MD)が、5nm〜30nmである請求項1に記載のカーボンナノチューブ。
  3. 示差熱分析の発熱ピーク温度(T DTA )(℃)とX線回折でのカーボンナノチューブ(002)面の結晶子サイズ(Lc(002))(Å)との比とチューブ外径の分布の幾何標準偏差(σ )の積((T DTA /Lc(002))×σ )が22以下である請求項1又は2に記載のカーボンナノチューブ。
  4. 水蒸気吸着量が0.6mg/g以上である請求項1〜3のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブ。
  5. 前記カーボンナノチューブに含まれるAl及びMgの含有量の和が0.5wt%〜2.0wt%であり、Alの含有量とMgの含有量との比が、Al/Mg=0.1〜15.0である請求項1〜4のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブ。
  6. 原料ガスとして炭化水素ガスを用いた化学気相成長反応によりカーボンナノチューブを生成するものであって、Fe、Co、Ni及びMnのうち1種以上とAlとMgとを含む触媒を用いて、カーボンナノチューブの生成速度を触媒1gあたり0.30g/min以下としてカーボンナノチューブを生成させる請求項1〜5のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブを用いたリチウムイオン二次電池。
JP2016559106A 2014-11-14 2015-11-12 カーボンナノチューブとその製造方法、及びカーボンナノチューブを用いたリチウムイオン二次電池 Active JP6642447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232247 2014-11-14
JP2014232247 2014-11-14
PCT/JP2015/081853 WO2016076393A1 (ja) 2014-11-14 2015-11-12 カーボンナノチューブとその製造方法、及びカーボンナノチューブを用いたリチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016076393A1 JPWO2016076393A1 (ja) 2017-08-31
JP6642447B2 true JP6642447B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=55954470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559106A Active JP6642447B2 (ja) 2014-11-14 2015-11-12 カーボンナノチューブとその製造方法、及びカーボンナノチューブを用いたリチウムイオン二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10570016B2 (ja)
EP (1) EP3219669A4 (ja)
JP (1) JP6642447B2 (ja)
KR (1) KR102467230B1 (ja)
CN (1) CN107074546B (ja)
TW (1) TW201628715A (ja)
WO (1) WO2016076393A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188540A1 (ja) 2018-03-29 2019-10-03 日産化学株式会社 エネルギー貯蔵デバイスのアンダーコート層形成用組成物
WO2019188539A1 (ja) 2018-03-29 2019-10-03 日産化学株式会社 エネルギー貯蔵デバイスのアンダーコート層形成用組成物
JPWO2019188550A1 (ja) * 2018-03-29 2021-04-08 日産化学株式会社 エネルギー貯蔵デバイスのアンダーコート層形成用組成物
US20210020952A1 (en) * 2018-03-29 2021-01-21 Nissan Chemical Corporation Undercoat layer-forming composition for energy storage device
CN111937196A (zh) * 2018-03-29 2020-11-13 日产化学株式会社 储能器件电极用底涂箔
US20210028463A1 (en) * 2018-03-29 2021-01-28 Nissan Chemical Corporation Undercoat layer-forming composition for energy storage device
JPWO2019188558A1 (ja) 2018-03-29 2021-04-01 日産化学株式会社 エネルギー貯蔵デバイス用電極及びエネルギー貯蔵デバイス
CN111886658B (zh) 2018-03-29 2022-07-19 日产化学株式会社 导电性碳材料分散液
JPWO2019188556A1 (ja) * 2018-03-29 2021-04-01 日産化学株式会社 エネルギー貯蔵デバイス用電極及びエネルギー貯蔵デバイス
JP6590034B1 (ja) * 2018-06-28 2019-10-16 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンナノチューブ分散液およびその利用
CN113574013B (zh) * 2019-03-07 2024-01-26 株式会社Lg新能源 碳纳米管以及包括所述碳纳米管的电极和二次电池
CN111455339B (zh) * 2020-05-22 2022-07-01 厦门市计量检定测试院 用于高吸收比材料的垂直碳纳米管阵列的制备方法
CN112290021B (zh) * 2020-09-28 2022-09-06 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂离子电池用碳纳米管导电剂的制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180615A (ja) 1982-04-10 1983-10-22 Morinobu Endo 気相法による炭素繊維の製造方法
JP2003238126A (ja) 2002-02-14 2003-08-27 Toray Ind Inc カーボンナノチューブの親水性分散液およびその製造方法
JP2004276232A (ja) 2003-02-24 2004-10-07 Mitsubishi Electric Corp カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法
CN1588679A (zh) * 2004-08-09 2005-03-02 深圳市纳米港有限公司 锂离子二次电池正极材料及其制备方法
CA2584433A1 (en) 2004-10-22 2006-12-21 Hyperion Catalysis International, Inc. Improved ozonolysis of carbon nanotubes
JP2006169072A (ja) 2004-12-17 2006-06-29 Toyota Motor Corp 筒状炭素構造体及びその製造方法、並びに、ガス吸蔵材料、複合材料及びその強化方法、摺動材料、フィールドエミッション、表面分析装置、塗装材料
CN1326267C (zh) * 2005-05-27 2007-07-11 深圳市贝特瑞电子材料有限公司 锂离子电池复合碳负极材料及其制备方法
JP4747295B2 (ja) * 2005-06-02 2011-08-17 国立大学法人信州大学 同軸カーボンナノチューブシートの製造方法
JP5266907B2 (ja) * 2007-06-29 2013-08-21 東レ株式会社 カーボンナノチューブ集合体、分散体および導電性フィルム
JP4360445B2 (ja) * 2007-11-30 2009-11-11 東レ株式会社 カーボンナノチューブ集合体およびその製造方法
JP5266491B2 (ja) 2007-12-25 2013-08-21 ニッタ株式会社 カーボンナノチューブの製造方法
JP2010018833A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Daido Steel Co Ltd フラックス供給装置
KR100976174B1 (ko) 2009-02-13 2010-08-16 금호석유화학 주식회사 얇은 다중벽 탄소나노튜브 제조용 촉매조성물 및 이의 제조방법
EP2404873A4 (en) * 2009-03-04 2016-04-06 Toray Industries COMPOSITION CONTAINING CARBON NANOTUBES, CATALYST FOR THE PRODUCTION OF CARBON NANOTUBES, AND AQUEOUS DISPERSION OF CARBON NANOTUBES
JP5110059B2 (ja) 2009-09-07 2012-12-26 宇部興産株式会社 微細な炭素繊維および微細な炭素短繊維
DE102010008173A1 (de) 2010-02-16 2012-03-01 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Herstellung von Kohlenstoffnanoröhrchen
EP2949624A4 (en) * 2013-01-24 2017-01-04 Zeon Corporation Carbon nanotube dispersion, method for manufacturing same, carbon nanotube composition, and method for manufacturing same
JP6877862B2 (ja) 2013-04-10 2021-05-26 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20170313586A1 (en) 2017-11-02
WO2016076393A1 (ja) 2016-05-19
KR20170084050A (ko) 2017-07-19
KR102467230B1 (ko) 2022-11-16
JPWO2016076393A1 (ja) 2017-08-31
CN107074546A (zh) 2017-08-18
TW201628715A (zh) 2016-08-16
US10570016B2 (en) 2020-02-25
EP3219669A1 (en) 2017-09-20
CN107074546B (zh) 2019-06-21
EP3219669A4 (en) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642447B2 (ja) カーボンナノチューブとその製造方法、及びカーボンナノチューブを用いたリチウムイオン二次電池
Jeong et al. One-dimensional nanostructure comprising MoSe2 nanosheets and carbon with uniformly defined nanovoids as an anode for high-performance sodium-ion batteries
Kamali Eco-friendly production of high quality low cost graphene and its application in lithium ion batteries
Li et al. In situ sol-gel synthesis of ultrafine ZnO nanocrystals anchored on graphene as anode material for lithium-ion batteries
Pham et al. Liquid phase co-exfoliated MoS2–graphene composites as anode materials for lithium ion batteries
Chen et al. Electrochemical lithiation and de-lithiation of carbon nanotube-Sn2Sb nanocomposites
JP6767668B2 (ja) カーボンナノチューブ分散液
KR101393651B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활 물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
EP3512012B1 (en) Conductive composition for electrodes, and electrode and battery using same
WO2016024525A1 (ja) 電極用導電性組成物、それを用いた電極及びリチウムイオン二次電池
EP4050679A1 (en) Carbon nanotube dispersion liquid for nonaqueous electrolyte secondary battery, resin composition using same, mixture slurry, membrane electrode, and nonaqueous electrolyte secondary battery
TW201431602A (zh) 多層碳奈米管之水分散液
WO2009098986A1 (ja) 蓄電素子電極形成用水性ペースト
TW201203673A (en) Negative electrode material for lithium-ion batteries
JP2013108201A (ja) 炭素繊維の製造方法
Wang et al. Na2Ti6O13 coated with carbon produced by citric acid as an anode material in sodium ion batteries
Zhu et al. A facial solvothermal reduction route for the production of Li4Ti5O12/graphene composites with enhanced electrochemical performance
Zheng et al. Fabrication of cactus-like CNT/SiO2/MoO3 ternary composites for superior lithium storage
Michalska et al. The effect of MWCNT modification on structural and morphological properties of Li4Ti5O12
JP6219981B2 (ja) スラリー粘度特性に優れたカーボンブラック、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物及びリチウムイオン二次電池
An et al. Enhanced electrochemical performance of nanomilling Co 2 SnO 4/C materials for lithium ion batteries
Wenelska et al. Fabrication of 3D graphene/MoS2 spherical heterostructure as anode material in Li-ion battery
JP6207219B2 (ja) カーボンブラックおよびそれを用いた電池用電極
Alaf et al. Synthesis and characterization of CNT@ SnO2 decorated graphene anodes for Li-ion batteries as free-standing and flexible
Zhang et al. Solvothermal synthesis method for dual-phase Li4Ti5O12/TiO2 composites for high-stability lithium storage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6642447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250