JP6642306B2 - 周辺監視装置 - Google Patents

周辺監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6642306B2
JP6642306B2 JP2016129233A JP2016129233A JP6642306B2 JP 6642306 B2 JP6642306 B2 JP 6642306B2 JP 2016129233 A JP2016129233 A JP 2016129233A JP 2016129233 A JP2016129233 A JP 2016129233A JP 6642306 B2 JP6642306 B2 JP 6642306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
captured image
vehicle
unit
captured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016129233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018006921A (ja
Inventor
渡邊 一矢
一矢 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2016129233A priority Critical patent/JP6642306B2/ja
Priority to DE112017003282.2T priority patent/DE112017003282T5/de
Priority to US16/312,484 priority patent/US10855954B2/en
Priority to PCT/JP2017/010271 priority patent/WO2018003193A1/ja
Priority to CN201780036450.8A priority patent/CN109314767A/zh
Publication of JP2018006921A publication Critical patent/JP2018006921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6642306B2 publication Critical patent/JP6642306B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/27Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view providing all-round vision, e.g. using omnidirectional cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1253Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/302Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/70Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by an event-triggered choice to display a specific image among a selection of captured images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明の実施形態は、周辺監視装置に関する。
従来、車両の駐車を支援する技術として、車両に設置されたカメラで、車両の周辺環境を撮像し、撮像結果である撮像画像データを表示することで、ユーザに対して運転を支援する技術が提案されている。
特開2016−021653号公報
しかしながら、従来技術においては、車両に設置されたカメラで撮像された撮像画像データを表示する表示方法には改善の余地がある。例えば、撮像画像データを切り替える際に、ユーザに状況を把握しやすい表示態様の提供が望まれている。
実施形態の周辺監視装置は、車両に搭載された撮像部により撮像された撮像画像データを記憶する記憶部と、記憶部に記憶された撮像画像データを表示する際に、撮像部により現在撮像された現在撮像画像データを表示する第1の表示モードと、撮像部により過去に撮像された過去撮像画像データを表示する第2の表示モードと、を切り替える切替制御部と、第1の表示モードに基づいた、撮像部により現在撮像された現在撮像画像データと、第2の表示モードに基づいた、撮像部により過去に撮像された過去撮像画像データと、の表示を切り替える場合に、過去撮像画像データを撮像した時と、現在撮像画像データを撮像した時と、の間の遷移を表す情報を表示装置に出力する出力部と、を備える。当該構成によれば、例えば、遷移を表した情報を表示することで、位置関係の把握を容易にすることができる。
また、実施形態の周辺監視装置は、例えば、出力部は、撮像部により現在撮像された現在撮像画像データの表示から、撮像部により過去に撮像された過去撮像画像データの表示を行う場合に、現在撮像画像データの撮影時から、過去撮像画像データの撮影時まで、撮像部により撮像された撮像画像データを出力する。当該構成によれば、例えば、撮像画像データを表示することで、位置関係の把握を容易にすることができる。
また、実施形態の周辺監視装置は、例えば、出力部は、撮像部により撮像された撮像画像データを表示する場合に、現在の車両の位置を示した情報を、撮像画像データに重畳して出力する。当該構成によれば、例えば、現在の車両の位置を示した情報を重畳することで、位置関係を容易に把握することができる。
また、実施形態の周辺監視装置は、例えば、出力部は、撮像部により現在撮像された現在撮像画像データの表示から、撮像部により過去に撮像された過去撮像画像データの表示を行う場合に、過去撮像画像データに対して、過去撮像画像データを撮像した時から、現在撮像画像データを撮像した時まで、車両の移動の遷移を表した情報を出力する。当該構成によれば、例えば、車両の移動の遷移を表した情報を出力することで、位置関係を容易に把握することができる。
また、実施形態の周辺監視装置は、例えば、記憶部は、車両の進行方向の路面を含む領域を撮像する撮像部から出力された撮像画像データを記憶し、切替制御部は、撮像部により現在撮像された、車両の現在の進行方向の路面を含む現在撮像画像データを表示する第1の表示モードと、車両の過去の進行方向の路面を含む過去撮像画像データを、車両の床下を表した撮像画像データとして表示する第2の表示モードと、を切り替える。当該構成によれば、例えば、現在の車両の床下の状況を容易に把握することができる。
図1は、第1の実施形態にかかる車両の車室の一部が透視された状態の一例が示された斜視図である。 図2は、第1の実施形態にかかる車両の一例が示された平面図(俯瞰図)である。 図3は、第1の実施形態にかかる車両の周辺監視システムの一例が示されたブロック図である。 図4は、第1の実施形態にかかるECU内に実現される周辺監視部の構成を示すブロック図である。 図5は、第1の実施形態にかかる車両の撮像部による撮像領域を示した図である。 図6は、第1の実施形態にかかるリングバッファの構造を示した図である。 図7は、第1の実施形態にかかる表示処理部により表示処理される現在画像表示モードの画面例を示した図である。 図8は、第1の実施形態にかかる表示処理部により表示処理される過去画像表示モードの画面例を示した図である。 図9は、第1の実施形態にかかる画像選択部が選択する撮像画像データの遷移を説明した図である。 図10は、第1の実施形態にかかる出力部により表示装置に出力される、表示領域の遷移を示した図である。 図11は、第1の実施形態にかかる周辺監視部における、撮像画像データの保存処理の手順を示すフローチャートである。 図12は、第1の実施形態にかかる周辺監視部における表示処理の手順を示すフローチャートである。 図13は、第1の実施形態にかかる周辺監視部における過去画像表示モードの画面の表示処理の手順を示すフローチャートである。 図14は、第2の実施形態の出力部により表示装置に出力される、表示領域の遷移を示した図である。 図15は、第2の実施形態にかかる周辺監視部における過去画像表示モードの画面の表示処理の手順を示すフローチャートである。
以下の例示的な実施形態や変形例には、同様の構成要素が含まれている。よって、以下では、同様の構成要素には共通の符号が付されるとともに、重複する説明が部分的に省略される。実施形態や変形例に含まれる部分は、他の実施形態や変形例の対応する部分と置き換えて構成されることができる。また、実施形態や変形例に含まれる部分の構成や位置等は、特に言及しない限りは、他の実施形態や変形例と同様である。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態の車両1の車室2aの一部が透視された状態が示された例示的な斜視図である。車両1は、例えば、内燃機関(エンジン、図示されず)を駆動源とする自動車(内燃機関自動車)であってもよいし、電動機(モータ、図示されず)を駆動源とする自動車(電気自動車、燃料電池自動車等)であってもよいし、それらの双方を駆動源とする自動車(ハイブリッド自動車)であってもよい。また、車両1は、種々の変速装置を搭載することができるし、内燃機関や電動機を駆動するのに必要な種々の装置(システム、部品等)を搭載することができる。また、車両1における車輪3の駆動に関わる装置の方式、及び、個数、レイアウト等は、種々に設定することができる。
図1に示されるように、第1の実施形態にかかる車体2は、乗員(図示されず)が乗車する車室2aを構成している。車室2a内には、乗員としての運転者の座席2bに臨む状態で、操舵部4や、加速操作部5、制動操作部6、変速操作部7等が設けられている。本実施形態では、一例として、操舵部4は、ダッシュボード(インストルメントパネル)から突出したステアリングホイールであり、加速操作部5は、運転者の足下に位置されたアクセルペダルであり、制動操作部6は、運転者の足下に位置されたブレーキペダルであり、変速操作部7は、センターコンソールから突出したシフトレバーであるが、これらには限定されない。
また、車室2a内には、表示装置8(表示出力部)や、音声出力装置9(音声出力部)が設けられている。表示装置8は、例えば、LCD(liquid crystal display)や、OELD(organic electroluminescent display)等である。音声出力装置9は、一例として、スピーカである。また、本実施形態では、一例として、表示装置8は、透明な操作入力部10(例えば、タッチパネル等)で覆われている。乗員等は、操作入力部10を介して表示装置8の表示画面に表示される映像(画像)を視認することができる。また、乗員等は、表示装置8の表示画面に表示される映像(画像)に対応した位置で手指等で操作入力部10を触れたり押したり動かしたりして操作することで、操作入力(指示入力)を実行することができる。また、本実施形態では、一例として、表示装置8や、音声出力装置9、操作入力部10等は、ダッシュボードの車幅方向(左右方向)の中央部に位置されたモニタ装置11に設けられている。モニタ装置11は、スイッチや、ダイヤル、ジョイスティック、押しボタン等の操作入力部(図示されず)を有することができる。また、モニタ装置11とは異なる車室2a内の他の位置に音声出力装置(図示されず)を設けることができるし、モニタ装置11の音声出力装置9と他の音声出力装置から、音声を出力することができる。また、本実施形態では、一例として、モニタ装置11は、ナビゲーションシステムやオーディオシステムと兼用されているが、周辺監視装置用のモニタ装置を、これらシステムとは別に設けても良い。
また、図1,2に示されるように、本実施形態では、一例として、車両1は、四輪車(四輪自動車)であり、左右二つの前輪3Fと、左右二つの後輪3Rとを有する。そして、例えば前輪3Fのタイヤ角が操舵部4(ステアリングホイール)の操作に対応して変化(転舵)する。操舵システム13は、例えば、電動パワーステアリングシステムや、SBW(steer by wire)システム等である。操舵システム13は、アクチュエータ12aによって操舵部4にトルク(アシストトルク)を付加して操舵力を補って、前輪3Fを操舵する。なお、別の実施例において、操舵システム13は、前輪と後輪が独立または関連して操舵されるように構成してもよい。そして、一例として、二つの前輪3Fは、互いに同相(同位相、同転舵方向、同回動方向)で略平行に転舵され、二つの後輪3Rは、互いに同相で略平行に転舵される。なお、駆動輪は種々に設定可能である。
また、本実施形態では、一例として、図2に示されるように、車両1(車体2)には、複数(本実施形態では、一例として四つ)の撮像部16(16a〜16d)が設けられている。撮像部16は、例えば、CCD(charge coupled device)やCIS(CMOS image sensor)等の撮像素子を内蔵するデジタルカメラである。撮像部16は、所定のフレームレートで画像データ(動画データ、フレームデータ)を出力することができる。撮像部16は、それぞれ、広角レンズまたは魚眼レンズを有し、水平方向には例えば140°〜190°の範囲(視野角)を撮影することができる。また、撮像部16の光軸は下方(例えば、鉛直方向や斜め下方)に向けて設定されている。よって、撮像部16は、車両1が移動可能な路面を含む車体2の周辺の外部の環境を撮影した撮像画像データを出力する。
本実施形態では、一例として、撮像部16aは、車体2の前側(車両前後方向の前方側)の端部2c(平面視での端部)に位置され、フロントバンパー等に設けられている。撮像部16bは、車体2の左側(車幅方向の左側)の端部2dに位置され、左側のドアミラー2g(突出部)に設けられている。撮像部16cは、車体2の後側(車両前後方向の後方側)の端部2eに位置され、リヤトランクのドア2hの下方の壁部に設けられている。撮像部16dは、車体2の右側(車幅方向の右側)の端部2fに位置され、右側のドアミラー2g(突出部)に設けられている。なお、本実施形態は、カメラの車載方法を制限するものではなく、車両1に対してフロント方向の画像データ、左右サイド方向の画像データ、リア方向の画像データを取得できるように設置されればよい。
ECU24は、複数の撮像部16で得られた撮像画像データに基づいて演算処理や画像処理を実行し、当該画像処理がなされた画像データを表示装置8に表示できる。
図3は、実施形態の車両1の構成を説明するブロック図である。図3に示すように、車両1は、操舵システム13と、ブレーキシステム18と、舵角センサ19と、アクセルセンサ20と、シフトセンサ21と、車輪速センサ22と、車内ネットワーク23と、ECU(Electronic Control Unit)24とを更に備える。モニタ装置11、操舵システム13、撮像部16、ブレーキシステム18、舵角センサ19、アクセルセンサ20、シフトセンサ21、車輪速センサ22、及び、ECU24は、周辺監視システム(周辺監視装置)として機能する。
モニタ装置11、操舵システム13、ブレーキシステム18、舵角センサ19、アクセルセンサ20、シフトセンサ21、車輪速センサ22、及び、ECU24が、電気通信回線である車内ネットワーク23を介して電気的に接続されている。車内ネットワーク23は、例えば、CAN(Controller Area Network)として構成されている。
本実施形態では、車両1に2個の加速度センサ26(26a、26b)が設けられているものとする。なお、本実施形態は、加速度センサを制限するものではなく、車両1の左右方向の加速度を検出可能なセンサであれば良い。本実施形態では、前後方向の加速度及び左右方向の加速度を導出する。
操舵システム13は、例えば、電動パワーステアリングシステム、または、SBW(Steer By Wire)システム等である。操舵システム13は、アクチュエータ13aと、トルクセンサ13bとを有する。操舵システム13は、ECU24等によって電気的に制御されて、アクチュエータ13aを動作させる。トルクセンサ13bは、トルクをECU24へ送信する。
ブレーキシステム18は、アクチュエータ18aと、ブレーキセンサ18bとを有する。ブレーキシステム18は、アクチュエータ18aを介して、車輪3に制動力を与える。ブレーキセンサ18bは、例えば、制動操作部6の可動部としてのブレーキペダルの位置をECU24へ送信する。
舵角センサ19は、例えば、ステアリングホイール等の操舵部4の操舵量を検出するセンサである。舵角センサ19は、運転者による操舵部4の操舵量、及び、自動操舵時の各車輪3の操舵量等の舵角情報をECU24へ送信する。
アクセルセンサ20は、例えば、加速操作部5の可動部としてのアクセルペダルの位置を検出する変位センサである。アクセルセンサ20は、加速操作部5の位置をECU24へ送信する。
シフトセンサ21は、例えば、変速操作部7の可動部の位置を検出するセンサであり、変速操作部7の可動部の位置をシフト情報としてECU24へ送信する。
車輪速センサ22は、車輪3の回転量や単位時間当たりの回転数を検出するセンサである。車輪速センサ22は、検出した回転数を示す車輪速パルス数を車輪速情報としてECU24へ送信する。
ECU24は、車内ネットワーク23を介して、トルクセンサ13b、ブレーキセンサ18b、舵角センサ19、アクセルセンサ20、シフトセンサ21、車輪速センサ22、加速度センサ26等の検出結果、ならびに、操作入力部10等の指示信号(制御信号、操作信号、入力信号、データ)を受け取ることができる。
ECU24は、撮像部16から撮像画像データを受信する。なお、ECU24は、車内ネットワーク23を介して、撮像部16から撮像画像データを受信してもよい。ECU24は、例えば、コンピュータである。ECU24は、CPU(Central Processing Unit)24aと、ROM(Read Only Memory)24bと、RAM(Random Access Memory)24cと、表示制御部24dと、音声制御部24eと、SSD(Solid State Drive)24fとを備える。CPU24a、ROM24b及びRAM24cは、同一パッケージ内に集積されていてもよい。
CPU24aは、ROM24b等の不揮発性の記憶装置に記憶されたプログラムを読み出し、当該プログラムにしたがって各種の演算処理および制御を実行する。CPU24aは、例えば、表示装置8に表示させる画像に関連した画像処理等を実行する。
ROM24bは、各プログラム及びプログラムの実行に必要なパラメータ等を記憶する。RAM24cは、CPU24aでの演算で用いられる各種のデータを一時的に記憶する。表示制御部24dは、ECU24での演算処理のうち、主として、撮像部16から取得してCPU24aへ出力する撮像画像の処理、CPU24aから取得して表示装置8に表示させる表示用画像のデータ変換等を実行する。音声制御部24eは、ECU24での演算処理のうち、主として、CPU24aから取得して音声出力装置9に出力させる音声の処理を実行する。SSD24fは、書き換え可能な不揮発性の記憶部であって、ECU24の電源がオフされた場合にあってもCPU24aから取得したデータを維持する。
図4は、本実施形態にかかるECU24内に実現される周辺監視部400の構成を示すブロック図である。図3のECU24として構成されたCPU24aが、ROM24b(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)内に格納されたソフトウェアを実行することで、図4に示される、取得部401と、角度算出部402と、保存処理部403と、受付部405と、切替制御部406と、表示処理部407と、を実現する。なお、ソフトウェア(プログラム)は、コンピュータ読み取り可能な他の記録媒体を介して提供されてもよい。また、周辺監視部400は、RAM24c上にリングバッファ404を実現する。
図5は、本実施形態にかかる車両1の撮像部16aによる撮像領域を示した図である。図5に示されるように、撮像部16aは、車両1の進行方向の路面と、当該路面から上方(重力方向の反対方向)の領域であり、少なくとも地平線を含む領域を撮像している。しかしながら、車両1の前輪3F付近の路面501は、撮像部16aが現在撮像している撮像領域502に含まれていない。また、撮像領域を前輪3F付近の床下まで含めることも、車両1のバンパーの配置等の影響で(車両1の構造的に)難しい。
このため、ユーザは、現在撮像されている撮像画像データを視認しても、車両1の前輪3F付近に障害物等が存在するか否かを確認するのが難しい。そこで、本実施形態にかかる周辺監視部400は、ユーザの要望に応じて、撮像部16aが過去に撮像した撮像画像データを表示可能とした。過去に撮像した撮像画像データとは、換言すれば、車両1の現在の位置より後方の位置で撮像した撮像画像データを意味する。
例えば、周辺監視部400が、車両1の後方の位置で撮像部16aが撮像した撮像画像データとして、撮像領域503を撮像した撮像画像データを、ユーザに提示することが考えられる。撮像領域503には、路面501が含まれているため、ユーザは前輪3F付近の路面501を確認することができる。これにより、ユーザは路面501の状況を確認した上で運転できるため、運転の負担を軽減できる。次に、図4に戻り、周辺監視部400の構成について説明する。
取得部401は、車両1が備える各種センサ等から、様々な情報を取得する。本実施形態にかかる取得部401は、車両1に設けられ当該車両1の周辺を撮像する撮像部16a〜16dから出力された撮像画像データと、当該車両1に設けられた加速度センサ26a、26bから出力された加速度データと、を取得する。さらに取得部401は、舵角センサ19から舵角情報や、車輪速センサ22から車輪速情報を取得する。
また、取得部401は、撮像された時刻と加速度が検出された時刻とが略一致する撮像画像データと、加速度データと、舵角情報と、車輪速情報と、を対応付けておく。
角度算出部402は、加速度センサ26a、26bが取得した加速度データに基づいて、車両1の傾斜角度(ピッチ角及びロール角)を算出する。なお、ピッチ角とは、車両1の左右軸周りの傾きを示した角度とし、ロール角とは、車両1の前後軸周りの傾きを示した角度とする。
また、角度算出部402は、加速度データから算出したロール角及びピッチ角を、当該加速度データと対応付けられている撮像画像データと対応付けておく。これにより撮像画像データが撮像された時の車両1のロール角及びピッチ角を認識できる。
保存処理部403は、補正部411と、位置推定部412と、保存部413と、を備え、表示装置8に表示するための撮像画像データを生成、保存する。
補正部411は、撮像部16aにより撮像された、車両1の前方(進行方向)周辺を写した撮像画像データに対する回転補正を行う。
本実施形態にかかる補正部411は、撮像部16aが撮像に用いるレンズの中心に対応する、撮像画像データの表示領域内の位置座標を原点として、当該撮像画像データと対応付けられているロール角に応じた回転補正を行う。なお、回転補正の対象は、撮像部16aにより撮像された撮像画像データに制限するものではなく、例えば、撮像部16cにより撮像された、車両1の後方周辺を写した撮像画像データであっても良い。
また、補正部411は、撮像部16aにより撮像された、車両1の前方(進行方向)周辺を写した撮像画像データに対して、車両1のバンパー等が写っている領域を、切り取る補正を行う。
位置推定部412は、加速度データ、舵角情報、及び車輪速情報に基づいて、車両1の前回撮像した位置からの移動量を算出し、現在の車両1の位置を推定する。
また、位置推定部412は、撮像画像データを用いたオプティカルフローで車両1の移動量を算出し、車両1の現在の位置を推定しても良い。車両1の前輪3F付近などの車両1の床下の状況を把握したい場合、オフロード走行していることが多い。オフロード走行では、荒れた路面等の影響により車輪3の空転等が生じることが考えられる。この場合、車輪3の回転数に基づいて車両1の移動量を推定すると誤差が生じる可能性が大きい。この様な場合に、オプティカルフローに基づいて車両1の移動量、及び位置の推定を行うと、現在位置の推定精度を向上させることができる。
保存部413は、補正部411で補正された後の撮像画像データを、車両1の位置情報と共に、リングバッファ404に保存する。本実施形態は、保存する間隔を制限するものではないが、例えば、0.1m毎に保存する等が考えられる。本実施形態では、車両1の床下を表示する際に、過去の撮像画像データを表示する。本実施形態は、当該過去の撮像画像データに表示を切り替える際、現在の撮像画像データから当該過去の撮像画像データを表示するまでの間に撮影された撮像画像データを順番に表示する、アニメーション表示を行うこととした。これにより、現在の撮像画像データから、車両1が進んできた進路を遡るような動きの映像が表示される。これにより、ユーザに、表示装置8に表示している領域を把握させることができる。なお、本実施形態は、0.1m単位で撮像画像データを保存するが、アニメーション表示をスムーズに行うことが可能な保存間隔であれば良い。
リングバッファ404は、車両の進行方向の路面を含む領域を撮像する撮像部16aから出力された現在の撮像画像データを、撮像時の情報と対応付けて保存する。図6は、リングバッファ404の構造を示した図である。図6に示されるように、リングバッファ404は、撮像画像データと、当該撮像画像データの撮像時の車両1の傾き(進行方向)、及び車両1の位置情報と、を対応付けて記憶する。また、リングバッファ404が保存する撮像画像データは、撮像部16aから出力された撮像画像データに制限するものではなく、車両1が後方に進行している場合には、撮像部16cから出力された撮像画像データを、撮像時の情報と対応付けて保存してもよい。これにより、車両1が後方に進む場合の床下の表示を実現できる。
図6に示されるように、リングバッファ404は、論理的にリング状に配置されたバッファとする。そして、リングバッファ404においては、保存部413の保存要求に応じて、最も古く更新された領域に対して、当該保存要求の撮像画像データ等を上書き保存していく。
受付部405は、操作入力部10等の指示信号(制御信号)を受け付ける。本実施形態にかかる受付部405は、これら指示信号から、撮像部16aが撮像した現在の撮像画像データ、及びリングバッファ404に記憶されている過去の撮像画像データ(換言すれば車両1の床下表示)のうち、どちらを表示装置8に表示するかの切り替え操作を受け付ける。
切替制御部406は、リングバッファ404に記憶された撮像画像データを表示する際に、現在画像表示モード(第1の表示モード)と、過去画像表示モード(第2の表示モード)と、を切り替える。現在画像表示モード(第1の表示モード)は、撮像部16により現在撮像された、車両1の現在の進行方向の路面を含む撮像画像データを表示するモードとする。過去画像表示モード(第2の表示モード)は、撮像部16により過去に撮像された、車両1の過去の進行方向の路面を含む撮像画像データを、車両1の床下を表した撮像画像データとして表示するモードとする。
表示処理部407は、画像選択部421と、重畳部422と、出力部423と、を備え、受付部405が受け付けた操作に従って、表示装置8に対する表示処理を行う。
図7は、表示処理部407により表示処理される現在画像表示モードの画面例を示した図である。図7に示す様に、現在画像表示モードの画面例では、撮像部16aが撮像している撮像画像データ701の他に、撮像部16dにより撮像された、車両1の右側の前輪3F周辺の撮像画像データ702と、撮像部16bにより撮像された、車両1の左側の前輪3F周辺の撮像画像データ703と、が映っている。さらには、表示領域704には、車両1のピッチ角及びロール角が認識可能な情報が表示されている。つまり、車両1を示したアイコン711の傾きでロール角を示す一方、当該アイコン711を通る中心線と、水平線との間の距離でピッチ角を示している。本実施形態ではこのような表示態様で、ロール角及びピッチ角を認識可能に示しているが、このような表示態様に制限するものではなく、他の表示態様であっても良い。
また、撮像画像データ701には、舵角センサ19から取得した操舵角に応じた前輪3Fの進行方向を示した軌跡751、752が表示される。これにより、ユーザは、車両1の進行方向を確認した上で運転することが可能となる。
しかしながら、図7に示す画面例では、車両1の床下付近の状況を確認するのは難しい。そこで、本実施形態にかかる周辺監視部400では、切替制御部406が、車両1の床下付近の表示、換言すれば過去画像表示モードに切り替える制御を行う。本実施形態は、切り替え手法を制限するものではないが、例えば車両1が停止してから、受付部405が、表示切り替えのボタンの押下を受け付けた場合に、切替制御部406が、表示処理部407により表示される画面を切り替える等が考えられる。
図8は、表示処理部407により表示処理される過去画像表示モードの画面例を示した図である。図8に示す例では、右側の前輪3F周辺の撮像画像データ702と、車両1の左側の前輪3F周辺の撮像画像データ703と、ロール角及びピッチ角を認識可能に表示している表示領域704と、は、現在の車両1の状況を表しているため、図7と同様とする。
撮像画像データ801は、車両1の撮像部16aにより過去に撮像された撮像画像データとする。撮像画像データ801を撮像してから算出された車両1の移動量により、撮像画像データ801上の現在の車両1の位置を推定できる。そこで、表示処理部407は、車両1の現在の位置を特定可能な識別情報を表示する。図8に示す例では、車両1の現在の位置を特定可能な識別情報の一例として車両1の外形を示す輪郭線811と、車両1の前輪3Fの外形を示す輪郭線812、813と、が表示されている。
前輪3Fの外形を示す輪郭線812、813が、舵角センサ19により検出された現在の操舵角に基づいた輪郭線とする。これにより、ユーザは、輪郭線812、813を視認することで、車両1の現在のタイヤ角と位置を認識できる。撮像画像データ801では、車両1の外形を示す輪郭線811と、前輪3Fの外形を示す輪郭線812、813と、が重畳表示されているため、ユーザは、路面と、車両1の前輪3F付近を含む床下の路面状況を認識できる。これにより、周辺監視部400は、ユーザに対して、前輪3F付近の障害物を避ける等の運転を行うための環境を提供できる。このように、本実施形態は、運転負担の軽減、及び運転する際の利便性を向上させることができる。
また撮像画像データに重畳する情報は、車両1の所定部位を特定可能な識別情報(例えば、輪郭線811、812、813)に制限するものではない。本実施形態にかかる表示処理部407は、ユーザの要求に応じて、撮像画像データに対して、車両1の現在の操舵角による進行方向の軌跡等を表示しても良い。
図4に戻り、次に表示処理部407の構成について説明する。画像選択部421は、受付部405により、(車両1の床下を表示する)過去画像表示モードへの切り替えを受け付けた場合に、表示装置8に表示する撮像画像データを、リングバッファ404から選択する。
本実施形態の画像選択部421は、切替制御部406により現在画像表示モードから、過去画像表示モードに切り替える際に、撮像部16により現在撮像された撮像画像データの撮影時から、過去画像表示モードで表示される撮像画像データの撮影時までに、撮像部16により撮像された撮像画像データを、リングバッファ404から順番に選択する。
その後、画像選択部421は、リングバッファ404に記憶されている撮像画像データのうち、最も古い撮像画像データを、過去画像表示モードとして(車両1の床下を)表示する撮像画像データとして選択する。
図9は、画像選択部421が選択する撮像画像データの遷移を説明した図である。図9に示されるように、画像選択部421は、現在の時刻t8から、過去画像表示モードで表示される撮像画像データが撮像された時刻t1までの間の、時刻t7〜t2で撮像された撮像画像データを、順番に選択していく。このように、画像選択部421が、時刻t7〜時刻t2で撮像された撮像画像データを、現在から過去に遡るように選択した後に、時刻t1で撮像された撮像画像データを選択する。これにより、本実施形態の表示装置8は、車両1の床下を表示するまでのアニメーション表示を実現できる。
重畳部422は、撮像画像データに、現在の車両の位置を示した情報を重畳する。本実施形態の重畳部422は、現在の時刻t8の車両1の位置情報と、画像選択部421に選択された撮像画像データと対応付けられている位置情報と、に基づいて、画像選択部421に選択された撮像画像データの表示領域に対して、車両1の現在の位置を特定可能な識別情報(車両1の外形を示す輪郭線と、車両1の前輪3Fの外形を示す輪郭線)を重畳する。これにより、出力部423は、アニメーション表示を行う際に、現在の車両の位置を示した識別情報が重畳された撮像画像データを順番に出力できる。
出力部423は、撮像部16により現在撮像された撮像画像データの表示から、撮像部16により過去撮像された過去の撮像画像データの表示を行う場合に、現在の撮像画像データの撮影時t8から、過去の撮像画像データの撮影時t1までに、撮像部16により(時刻t2〜t7で)撮像され、重畳部422で識別情報が重畳された撮像画像データを順番に出力する。
図10は、出力部423により表示装置8に出力される、表示領域の遷移を示した図である。
図10の表示領域1001には、撮像部16aが現在撮像している撮像画像データが表される。表示領域1001に表示される撮像画像データには、進行方向を示した軌跡1051、1052が重畳されている。また、撮像画像データには、バンパー1053が映り込んでいる。
そして、受付部405が、現在画像表示モードから、過去画像表示モード(第2の表示モード)に切り替える操作を受け付ける。これに従って、切替制御部406は、現在画像表示モード(第1の表示モード)から、過去画像表示モード(第2の表示モード)に切り替える。これに従って、出力部423は、表示領域1002〜1005を順番に、(過去に遡るように)出力する。
次に、表示領域1002には、撮像部16aが現在撮像している撮像画像データが表される。表示領域1002に表示される撮像画像データは、表示領域1001に表示される撮像画像データと比べて、軌跡1051、1052や、バンパー1053等が取り除かれている。
次に、表示領域1003には、撮像部16aが過去(例えば図9に示す時刻t7や時刻t6)に撮像している撮像画像データが表される。表示領域1003に表示される撮像画像データは、現在の車両1の位置を示した識別情報1061が重畳されている。
次に、表示領域1004には、表示領域1003が表示した撮像画像データと比べて、撮像部16aが過去(例えば図9に示す時刻t5〜時刻t2)に撮像している撮像画像データが表される。表示領域1004に表示される撮像画像データも同様に、現在の車両1の位置を示した識別情報1071が重畳されている。このように現在の車両1の位置を示した識別情報が徐々に前方に進むように遷移していくことで、どのような撮像画像データが表示されているのかを、ユーザに把握させることができる。
表示領域1005には、過去画像表示モードとして、撮像部16aが過去(例えば図9に示す時刻t1)に撮像している撮像画像データが、車両1の床下を表した撮像画像データとして表される。当該撮像画像データは、リングバッファ404において最も古い撮像画像データとする。表示領域1005に表示される撮像画像データも同様に、現在の車両1の位置を示した識別情報1081が重畳されている。これにより、車両1の床下の状況と、車両1との位置関係を把握できる。
次に、本実施形態にかかる周辺監視部400における、撮像画像データの保存処理について説明する。図11は、本実施形態にかかる周辺監視部400における上述した処理の手順を示すフローチャートである。
まず、撮像部16が、車両1の周辺環境を撮像する(S1101)。特に撮像部16aは、車両1の進行方向のうち、路面と地平線とを含む領域を撮像する。
次に、取得部401が、撮像部16から撮像画像データを、加速度センサ26から加速度データを取得する(S1102)。
そして、角度算出部402が、加速度データから、車両1のロール角及びピッチ角を算出する(S1103)。
そして、補正部411が、撮像画像データに対して、ロール角に応じた回転補正を行う(S1104)。
次に、補正部411が、撮像画像データに対して、バンパー等が表示されている領域を取り除く補正を行う(S1105)。
次に、位置推定部412が、加速度データ、舵角情報、及び車輪速情報に基づいて、車両1の移動量を算出すると共に、車両1の現在位置を推定する(S1106)。
そして、保存部413は、前回保存した位置から、所定の距離(例えば、0.1m)以上変化したか否かを判定する(S1107)。所定の距離を変化していないと判定した場合(S1107:No)、処理を終了する。なお、本実施形態では、所定の距離以上変化した場合に保存を行う例について説明するが、このような保存手法に制限するものではなく、所定の舵角以上変化した場合や、所定時間毎に保存等をおこなっても良い。
一方、保存部413が、前回保存した位置から、所定の距離(例えば、0.1m)以上変化したと判定した場合(S1107:Yes)、保存部413が、リングバッファ404の最も古くに更新された領域に対して、補正した後の現在の撮像画像データを、上書き保存する(S1108)。その際に、保存部413は、当該撮像画像データの位置情報を対応付けて保存する。
次に、保存部413は、リングバッファ404に記憶されている撮像画像データの撮像時の位置情報を、現在の位置を基準(原点)とした位置情報に更新する(S1109)。当該更新により、リングバッファ404をオーバーフローすることなく、継続して位置情報を保持することができる。
そして、本実施形態にかかる周辺監視部400は、リングバッファ404に記憶された撮像画像データを、床下表示の際の画像データとして提供できる。
次に、本実施形態にかかる周辺監視部400における、表示処理について説明する。図12は、本実施形態にかかる周辺監視部400における上述した処理の手順を示すフローチャートである。
まず、受付部405が、床下表示(過去画像表示モードの表示)の操作を受け付けたか否かを判定する(S1201)。受付部405が、床下表示(過去画像表示モードの表示)の操作を受け付けていないと判定した場合(S1201:No)、表示処理部407は、現在画像表示モードの画面を表示する(S1202)。
一方、受付部405が、床下表示(過去画像表示モードの表示)の操作を受け付けたと判定した場合(S1201:Yes)、切替制御部406が、現在画像表示モードから、過去画像表示モードに切り替えて、表示処理部407は、過去画像表示モードの画面を表示する(S1203)。
次に、図12のS1203における、過去画像表示モードの画面表示について説明する。図13は、本実施形態にかかる周辺監視部400における上述した処理の手順を示すフローチャートである。
まず、画像選択部421が、現在表示されている撮像画像データより、一つ前に(一回前の過去に撮影されたものとして)リングバッファ404に格納されている撮像画像データを選択する(S1301)。
重畳部422は、選択された撮像画像データに対して、現在の車両の位置を示した情報(輪郭線)を重畳する(S1302)。
出力部423は、現在の車両の位置を示した情報(輪郭線)が重畳された撮像画像データを、表示装置8に出力する(S1303)。
画像選択部421は、リングバッファ404に格納された撮像画像データのうち、最も古い撮像画像データが出力されたか否か判定する(S1304)。最も古い撮像画像データが出力されていないと判定した場合(S1304:No)、再びS1301から処理を行う。
一方、画像選択部421は、最も古い撮像画像データが出力されたと判定した場合(S1304:Yes)、過去画像表示モードの撮像画像データが表示されたものとして、処理を終了する。
本実施形態の周辺監視部400は、上述した制御により、リングバッファ404に格納されている撮像画像データを、過去に遡るように順番に表示を行っていることで、ユーザに対して、過去画像表示モードに切り替わることを認識させることができる。
本実施形態では、表示切り替えのボタンの押下により、表示を切り替える例について説明した。しかしながら、表示を切り替えるタイミングを制限するものではない。例えば、車両の移動中に常に、過去に撮像した撮像画像データを表示しても良いし、車両1が停止したことを条件に過去に撮像した撮像画像データの表示に切り替えても良い。
さらには、本実施形態では、現在画像表示モードから、過去画像表示モードに切り替える場合について説明したが、現在画像表示モードと、過去画像表示モードと、の間の切り替えであればよく、例えば、過去画像表示モードから、現在画像表示モードに切り替える場合についても上述した表示制御を行っても良い。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、リングバッファ404に格納された撮像画像データを表示装置8に順番に出力する例について説明した。しかしながら、リングバッファ404に格納された撮像画像データを表示装置8に順番に出力する例に制限するものではなく、現在画像表示モードで表示される撮像画像データと、過去画像表示モードで表示される過去の撮像画像データと、を切り替える際に、この間の遷移を示した情報を表示装置8に順番に表示すれば良い。そこで、第2の実施形態では、過去の撮像画像データに対して、過去撮像画像データを撮像した時から、現在の撮像画像データを撮像した時まで、車両1の移動の遷移を表した情報を順番に出力する例について説明する。なお、周辺監視部の構成は第1の実施形態と同様として説明を省略する。
図14は、出力部423により表示装置8に出力される、表示領域の遷移を示した図である。
図14の表示領域1401には、撮像部16aが現在撮像している撮像画像データが表される。表示領域1401に表示される撮像画像データには、進行方向を示した軌跡1451、1452が重畳されている。また、撮像画像データには、バンパー1053が映り込んでいる。
そして、受付部405が、現在画像表示モード(第1の表示モード)から、過去画像表示モード(第2の表示モード)に切り替える操作を受け付ける。これに従って、切替制御部406は、現在画像表示モード(第1の表示モード)から、過去画像表示モード(第2の表示モード)に切り替える。これに従って、出力部423は、表示領域1402〜1405の順番に出力する。
次に、表示領域1402には、リングバッファ404に格納されている撮像画像データのうち最も古い撮像画像データが表示される。
次に、表示領域1403には、最も古い撮像画像データに対して、撮像部16aが過去(例えば、図9に示す時刻t2や時刻t3)に撮像している撮像画像データと対応付けられた位置情報による、車両1の位置を示した識別情報1461が重畳され、表示される。
次に、表示領域1404には、最も古い撮像画像データに対して、表示領域1403が表示した撮像画像データより新しい(例えば図9に示す時刻t4〜時刻t7で撮影された)撮像画像データと対応付けられた位置情報による、車両1の位置を示した識別情報1471が重畳され、表示される。これにより、車両1が現在の位置に進んでいくようにアニメーション表示がなされる。
表示領域1405には、最も古い撮像画像データに対して、現在の(例えば図9に示す時刻t8で撮影された)撮像画像データと対応付けられた位置情報による、車両1の位置を示した識別情報1481が重畳される。
このように、本実施形態では、出力部423が、撮像部16により現在撮像された撮像画像データの表示から、撮像部16により過去撮像された撮像画像データの表示を行う場合に、過去の撮像画像データに対して、過去の撮像画像データを撮像した時から、現在の撮像画像データを撮像した時まで、車両1の移動の遷移を表した情報を順番に出力する。
上述した表示を行うことで、ユーザに対して、過去の撮像画像データに切り変わったことを認識させることができる。
次に、図12のS1203における、過去画像表示モードの画面表示について説明する。図15は、本実施形態にかかる周辺監視部400における上述した処理の手順を示すフローチャートである。
まず、画像選択部421が、リングバッファ404に格納されている撮像画像データのうち、最も古い撮像画像データを選択する(S1501)。
さらに、画像選択部421は、選択された最も古い撮像画像データと対応する位置情報を、初期値として設定する(S1502)。
次に、重畳部422は、設定されている位置情報に対応する、車両1の位置を示した識別情報を、最も古い撮像画像データに重畳する(S1503)。なお、位置情報が初期値の場合には、車両1の位置を示した識別情報は重畳されない。
そして、出力部423は、車両1の位置を示した識別情報が重畳されている撮像画像データを、表示装置8に出力する(S1504)。
その後、画像選択部421は、設定されている位置情報が、現在の撮像画像データに対応する位置情報であるか否かを判定する(S1505)。画像選択部421は、現在の撮像画像データに対応する位置情報ではないと判定した場合(S1505:No)、設定されている位置情報よりリングバッファ404において一つ新しい位置情報を、S1503の重畳に用いるパラメータとして設定し(S1506)、S1503から処理を行うものとする。
一方、画像選択部421は、現在の撮像画像データに対応する位置情報であると判定した場合(S1505:Yes)、処理を終了する。
本実施形態の周辺監視部400は、上述した制御により、リングバッファ404に格納されている位置情報に基づいて、車両1の移動の遷移を順番に表示することで、ユーザに対して、過去画像表示モードに切り替わることを認識させることができる。
(変形例)
上述した実施形態では、保存処理部403が過去に撮像した撮像画像データをリングバッファ404に格納した後、過去画像表示モードになった場合に、リングバッファ404に格納された撮像画像データを表示する例について説明した。
しかしながら、このような表示手法に制限するものではなく、過去に撮影された画像データを合成した画像データを、車両1の床下を表す画像データとして表示しても良い。
本変形例では、保存処理部403は、撮像部16aが撮像した画像データを、上述した実施形態と同様の回転補正を行った後、当該撮像画像データに基づいて、車両1の進行方向の地面であり且つ当該車両1周辺の地面を上方から俯瞰した鳥瞰図画像データを生成する。
そして、位置推定部412は、今回撮影を行った車両1の位置と前回撮影を行った車両1の位置との間の移動量を推定する。
そして、保存処理部403は、移動量に基づいて、今回生成された鳥瞰図画像データを、前回までに合成した鳥瞰図画像データに対して合成する。
そして、受付部405が、現在画像表示モード(第1の表示モード)から、過去画像表示モード(第2の表示モード)に切り替える操作を受け付けた場合に、重畳部422は、鳥瞰図画像データに、現在の車両1の位置を示す情報を重畳する。その上で、表示処理部407が、現在の撮像画像データから、合成された鳥瞰図画像データに切り替える。その際に、鳥瞰図画像データに対して、所定の視点(例えば撮像部16による撮像位置)から参照しているような画像変換処理を行っても良い。そして、表示処理部407が、鳥瞰図画像データのうち最も新しく合成された領域の表示から、最も古く合成された領域の表示まで、過去に遡るようにスクロール表示(アニメーション表示)する。
上述した実施形態及び変形例によれば、現在画像表示モード(第1の表示モード)と、過去画像表示モード(第2の表示モード)と、の間を切り替える場合に、過去の撮像画像データを撮像した時と、現在の撮像画像データを撮像した時と、の間の遷移を表した情報を表示装置に順番に出力することで、ユーザに対してモードが切り変わったことを認識させることが容易になる。また、過去の撮像画像データを撮像した時と、現在の撮像画像データを撮像した時と、の間の遷移を表した情報を表示装置に順番に出力することで、表示装置に表示されている領域の位置関係を容易に把握することができる。さらに、車両の床下表示を行うことで、車両の床下の状態を容易に把握することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…車両、16…撮像部、400…周辺監視部、401…取得部、402…角度算出部、403…保存処理部、404…リングバッファ、405…受付部、406…切替制御部、407…表示処理部、411…補正部、412…位置推定部、413…保存部、421…画像選択部、422…重畳部、423…出力部。

Claims (5)

  1. 車両に搭載された撮像部により撮像された撮像画像データを記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された撮像画像データを表示する際に、前記撮像部により現在撮像された現在撮像画像データを表示する第1の表示モードと、前記撮像部により過去に撮像された過去撮像画像データを表示する第2の表示モードと、を切り替える切替制御部と、
    前記第1の表示モードに基づいた、前記撮像部により現在撮像された現在撮像画像データと、前記第2の表示モードに基づいた、前記撮像部により過去に撮像された過去撮像画像データと、の表示を切り替える場合に、前記過去撮像画像データを撮像した時と、前記現在撮像画像データを撮像した時と、の間の遷移を表す情報を表示装置に出力する出力部と、
    を備える周辺監視装置。
  2. 前記出力部は、前記撮像部により現在撮像された現在撮像画像データの表示から、前記撮像部により過去に撮像された過去撮像画像データの表示を行う場合に、前記現在撮像画像データの撮影時から、前記過去撮像画像データの撮影時まで、前記撮像部により撮像された撮像画像データを出力する、
    請求項1に記載の周辺監視装置。
  3. 前記出力部は、前記撮像部により撮像された撮像画像データを表示する場合に、現在の車両の位置を示した情報を、前記撮像画像データに重畳して出力する、
    請求項2に記載の周辺監視装置。
  4. 前記出力部は、前記撮像部により現在撮像された現在撮像画像データの表示から、前記撮像部により過去に撮像された過去撮像画像データの表示を行う場合に、前記過去撮像画像データに対して、前記過去撮像画像データを撮像した時から、前記現在撮像画像データを撮像した時まで、前記車両の移動の遷移を表した情報を出力する、
    請求項1に記載の周辺監視装置。
  5. 前記記憶部は、前記車両の進行方向の路面を含む領域を撮像する前記撮像部から出力された撮像画像データを記憶し、
    前記切替制御部は、前記撮像部により現在撮像された、前記車両の現在の進行方向の路面を含む現在撮像画像データを表示する第1の表示モードと、前記車両の過去の進行方向の路面を含む過去撮像画像データを、前記車両の床下を表した撮像画像データとして表示する第2の表示モードと、を切り替える、
    請求項1乃至4のいずれか一つに記載の周辺監視装置。
JP2016129233A 2016-06-29 2016-06-29 周辺監視装置 Active JP6642306B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129233A JP6642306B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 周辺監視装置
DE112017003282.2T DE112017003282T5 (de) 2016-06-29 2017-03-14 Peripherieüberwachungsvorrichtung
US16/312,484 US10855954B2 (en) 2016-06-29 2017-03-14 Periphery monitoring device
PCT/JP2017/010271 WO2018003193A1 (ja) 2016-06-29 2017-03-14 周辺監視装置
CN201780036450.8A CN109314767A (zh) 2016-06-29 2017-03-14 周边监控装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129233A JP6642306B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 周辺監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018006921A JP2018006921A (ja) 2018-01-11
JP6642306B2 true JP6642306B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=60785456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129233A Active JP6642306B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 周辺監視装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10855954B2 (ja)
JP (1) JP6642306B2 (ja)
CN (1) CN109314767A (ja)
DE (1) DE112017003282T5 (ja)
WO (1) WO2018003193A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2559759B (en) * 2017-02-16 2020-07-29 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus and method for displaying information
KR101979277B1 (ko) * 2017-07-25 2019-05-16 엘지전자 주식회사 차량용 사용자 인터페이스 장치 및 차량
US20190279512A1 (en) * 2018-03-12 2019-09-12 Ford Global Technologies, Llc. Vehicle cameras for monitoring off-road terrain
US11758092B2 (en) 2018-12-26 2023-09-12 Pioneer Corporation Display control device, display control method, and display control program
US11140364B2 (en) * 2019-09-09 2021-10-05 Texas Instruments Incorporated Sensor fusion based perceptually enhanced surround view
US20210372809A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Travel route observation and comparison system for a vehicle
JP2024010758A (ja) * 2022-07-13 2024-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示処理装置、表示処理方法、及び表示処理プログラム
CN115891836A (zh) * 2022-11-21 2023-04-04 江铃汽车股份有限公司 一种基于摄像头的越野汽车透明底盘显示方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366595B1 (en) * 1999-06-25 2008-04-29 Seiko Epson Corporation Vehicle drive assist system
US6704653B2 (en) * 2000-05-12 2004-03-09 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Vehicle backing support apparatus
US7212653B2 (en) * 2001-12-12 2007-05-01 Kabushikikaisha Equos Research Image processing system for vehicle
JP3961969B2 (ja) * 2003-02-27 2007-08-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両周辺画像処理システム
JP3927512B2 (ja) * 2003-03-27 2007-06-13 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
US7085634B2 (en) * 2003-04-11 2006-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Parking assist apparatus and parking assist method for vehicle
JP4235026B2 (ja) * 2003-04-28 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP4561479B2 (ja) * 2005-05-26 2010-10-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP2007030630A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Aisin Aw Co Ltd 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP2007099261A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 Aisin Aw Co Ltd 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP4815993B2 (ja) * 2005-10-19 2011-11-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP4622806B2 (ja) * 2005-10-27 2011-02-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP4682809B2 (ja) * 2005-11-04 2011-05-11 株式会社デンソー 駐車支援システム
JP4321543B2 (ja) * 2006-04-12 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 車両周辺監視装置
JP4915966B2 (ja) * 2007-01-16 2012-04-11 パイオニア株式会社 車両用表示装置の調整方法及び車両用表示装置
US20080246654A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Ming Cheng Method and an apparatus to assist user back to previous location
US8218007B2 (en) * 2007-09-23 2012-07-10 Volkswagen Ag Camera system for a vehicle and method for controlling a camera system
JP4914458B2 (ja) * 2009-02-12 2012-04-11 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両周辺表示装置
JP5035284B2 (ja) * 2009-03-25 2012-09-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両周辺表示装置
JP4831374B2 (ja) * 2009-03-27 2011-12-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム
JP5376223B2 (ja) * 2009-05-18 2013-12-25 アイシン精機株式会社 運転支援装置
WO2011014482A1 (en) * 2009-07-27 2011-02-03 Magna Electronics Inc. Parking assist system
US8339253B2 (en) * 2009-09-08 2012-12-25 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for displaying vehicle rear camera images in different modes
JP5696872B2 (ja) 2010-03-26 2015-04-08 アイシン精機株式会社 車両周辺監視装置
JP2011205513A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Aisin Seiki Co Ltd 車両周辺監視装置
CN201792814U (zh) * 2010-06-09 2011-04-13 德尔福技术有限公司 全方位泊车辅助***
DE102010051206A1 (de) * 2010-11-12 2012-05-16 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Erzeugen eines Bilds einer Fahrzeugumgebung und Abbildungsvorrichtung
WO2012091476A2 (ko) * 2010-12-30 2012-07-05 주식회사 와이즈오토모티브 사각 지대 표시 장치 및 방법
EP2723069B1 (en) * 2011-06-16 2017-10-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle periphery monitoring device
JP5811804B2 (ja) * 2011-11-24 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置
US9697735B2 (en) * 2011-12-15 2017-07-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Drive assistance device
JP5857224B2 (ja) * 2012-03-30 2016-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 駐車支援装置、及び駐車支援方法
JP5888164B2 (ja) * 2012-07-20 2016-03-16 トヨタ自動車株式会社 車両周辺監視装置、車両周辺監視システム
JP6015314B2 (ja) * 2012-09-28 2016-10-26 アイシン精機株式会社 駐車目標位置を算出する装置、駐車目標位置を算出する方法およびプログラム
JP6094266B2 (ja) * 2013-02-28 2017-03-15 アイシン精機株式会社 駐車支援装置、駐車支援方法およびプログラム
EP2981077B1 (en) * 2013-03-28 2017-09-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Periphery monitoring device and program
JP6184877B2 (ja) * 2014-01-09 2017-08-23 クラリオン株式会社 車両用外界認識装置
KR101670847B1 (ko) * 2014-04-04 2016-11-09 주식회사 와이즈오토모티브 차량 주변 이미지 생성 장치 및 방법
KR101611194B1 (ko) * 2014-04-04 2016-04-11 주식회사 와이즈오토모티브 차량 주변 이미지 생성 장치 및 방법
KR102129798B1 (ko) * 2014-05-08 2020-07-03 엘지전자 주식회사 비히클 및 그 제어 방법
US10328932B2 (en) * 2014-06-02 2019-06-25 Magna Electronics Inc. Parking assist system with annotated map generation
JP6340969B2 (ja) * 2014-07-14 2018-06-13 アイシン精機株式会社 周辺監視装置、及びプログラム
JP6565148B2 (ja) * 2014-09-05 2019-08-28 アイシン精機株式会社 画像表示制御装置および画像表示システム
JP6275007B2 (ja) * 2014-09-12 2018-02-07 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP6455193B2 (ja) * 2015-02-04 2019-01-23 株式会社デンソー 電子ミラーシステム及び画像表示制御プログラム
US10586226B2 (en) * 2016-03-10 2020-03-10 Ford Global Technologies, Llc Integration of vehicle boundary alert system with external transaction equipment

Also Published As

Publication number Publication date
US10855954B2 (en) 2020-12-01
CN109314767A (zh) 2019-02-05
JP2018006921A (ja) 2018-01-11
DE112017003282T5 (de) 2019-03-21
WO2018003193A1 (ja) 2018-01-04
US20190149774A1 (en) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642306B2 (ja) 周辺監視装置
JP6060910B2 (ja) 周辺監視装置、及びプログラム
EP2974909B1 (en) Periphery surveillance apparatus and program
US10363872B2 (en) Periphery monitoring device
US9973734B2 (en) Vehicle circumference monitoring apparatus
JP6573795B2 (ja) 駐車支援装置、方法及びプログラム
JP6115104B2 (ja) 車両の制御装置、及び制御方法
JP7069548B2 (ja) 周辺監視装置
JP6281289B2 (ja) 周辺監視装置、及びプログラム
JP2014166834A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法およびプログラム
JP6760122B2 (ja) 周辺監視装置
JP2012056428A (ja) 運転支援装置
US10353396B2 (en) Vehicle periphery monitoring device
JP2019054420A (ja) 画像処理装置
CN110546048A (zh) 停车辅助装置
JP2009171129A (ja) 車両用駐車支援装置および画像表示方法
JP6720729B2 (ja) 表示制御装置
JP7283514B2 (ja) 表示制御装置
JP2018144567A (ja) 運転支援装置
US11475676B2 (en) Periphery monitoring device
US20200317267A1 (en) Parking assistance device
WO2018025441A1 (ja) 周辺監視装置
JP6699462B2 (ja) 周辺監視装置
JP2017211814A (ja) 駐車支援装置
JP2019018616A (ja) 駐車支援用表示制御装置、駐車支援システム、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6642306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151