JP6641266B2 - 高効率ニッケル−鉄電池 - Google Patents

高効率ニッケル−鉄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6641266B2
JP6641266B2 JP2016515526A JP2016515526A JP6641266B2 JP 6641266 B2 JP6641266 B2 JP 6641266B2 JP 2016515526 A JP2016515526 A JP 2016515526A JP 2016515526 A JP2016515526 A JP 2016515526A JP 6641266 B2 JP6641266 B2 JP 6641266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
iron
sulfide
forming mixture
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016515526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534491A (ja
Inventor
アール. ナラヤン,スリ
アール. ナラヤン,スリ
マノハール,アズウィン
ヤン,チョンカン
ジー.ケー. プラカシュ,スルヤ
ジー.ケー. プラカシュ,スルヤ
アニスフェルド,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Southern California USC
Original Assignee
University of Southern California USC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Southern California USC filed Critical University of Southern California USC
Publication of JP2016534491A publication Critical patent/JP2016534491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641266B2 publication Critical patent/JP6641266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/38Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/248Iron electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/30Nickel accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/26Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/32Nickel oxide or hydroxide electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/521Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of iron for aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2013年9月23日に出願された米国仮特許出願第61/960,645号明細書および2013年9月23日に出願された米国仮特許出願第61/960,653号明細書の利益を主張するものであり、この両仮特許出願の開示内容は、参照によって、その全体が本願に組み込まれる。
連邦政府の後援による研究または開発に関する言明
本発明は、米国エネルギー省のエネルギー高等研究計画局(Advanced Research Projects Agency−Energy)から発注された契約第DE−AR0000136号による政府支援によってなされたものである。政府は、本発明に対して特定の権利を有する。
少なくとも一態様において、本発明は、再充電可能な蓄電池用の鉄電極に関する。
高効率で堅牢であり、しかも拡張可能な電気エネルギーの貯蔵システムは、太陽光源および風力源から発電される電気の本質的な変動性および間欠性を調整するために必要である。このようなエネルギー貯蔵システムは、発電量が過剰な期間中エネルギーを貯留し、電力需要の増大の期間中エネルギーを放出するであろう。再充電可能な蓄電池は、その拡張性、エネルギー効率、および、ほとんどどこにでも設置可能なその柔軟性のために、特にこの用途に適している。多くの再充電可能な蓄電池システムが、商業的に利用可能であって、大型のエネルギー貯蔵システム用として検証されているが、そのほとんどどれも、負荷の平準化、ピークカットおよびマイクログリッドの拡大する市場ニーズに適合するのに十分な程堅牢でなく、またコスト効率的でもない。従って、大型の電気エネルギー貯蔵用の実現可能なシステムの配備が課題であり続けている。
商業的に利用可能な鉄ベースの蓄電池は、1940年代に開発されたかなり堅牢な技術に基づいている。これらの蓄電池は、充電効率70%で鉄電極を使用する。その結果、完全充電を実現するためには、蓄電池を約100%まで過剰充電しなければならない。しかし、これらの蓄電池は、約5時間より早くは放電できない。要求される性能レベルを達成するため、蓄電池はその電極に要求容量の5倍の容量を含んでいる。このような電極の過大サイズによって質量比エネルギーが低下し、それによって、被貯蔵エネルギーのキロワット時当たりのコストが増大する。鉄電極の使用に関する最初期のレポート以来、鉄電極の低い充電効率はずっと継続して問題であった。水素発生の寄生反応によって、蓄電池の往復のエネルギー効率が低下し、電解質からの水の損失が生じる。従って、充電中の水素発生の完全な抑制、あるいは、ほぼ100%の充電効率が、鉄ベースの大型の蓄電池の実現には決定的に重要である。
従って、より効率的に作動し得る改良型蓄電池に対するニーズが存在する。
本発明は、少なくとも1つの実施形態において、鉄電極を含む再充電可能な蓄電池を提供することによって、先行技術の1つ以上の問題点を解決する。この再充電可能な蓄電池は、繊維性の導電性基質の上に分散されたカルボニル鉄の組成物を含む鉄電極を有する。カルボニル鉄の組成物は、カルボニル鉄および少なくとも1つの添加物を含む。対電極はその鉄電極から離して配置される。電解質は鉄電極および対電極と接触しており、それによって、放電中、電位が発生するように、鉄電極において鉄が酸化され、対電極においては還元が生起する。充電中は、鉄電極中の酸化鉄および水酸化鉄が還元され、対電極においては酸化が生起する。
さらに別の実施形態において、鉄電極の形成方法が提供される。この方法は、電極形成混合物を作出するため、カルボニル鉄の粉末を少なくとも1つの添加物と混ぜ合わせるステップを含む。金属メッシュを電極形成混合物で被覆処理し、鉄電極を形成するために、その電極形成混合物を酸素なしの雰囲気で焼結する。
さらに別の実施形態において、鉄電極の形成方法が提供される。この方法は、電極形成混合物を形成するため、約0.3重量%未満の酸化物含有量を有するカルボニル鉄を、1つ以上の添加物および任意選択としての結合剤と混ぜ合わせるステップを含む。カルボニル鉄は、特性的に、約2〜5マイクロメートルの平均粒子サイズを有する鉄粒子を含む。電極形成混合物を、ニッケルのメッシュまたはニッケル被膜メッシュを内部に有する型の中に導入し、メッシュがその中に埋入された鉄電極を形成するために、140〜180℃の温度において50〜200psiの圧力で加圧処理する。
さらに別の実施形態において、鉄電極の形成方法が提供される。この方法は、電極形成混合物を形成するため、約0.3重量%未満の酸化物含有量を有するカルボニル鉄を、1つ以上の添加物および任意選択としての結合剤と混ぜ合わせるステップを含む。カルボニル鉄は、特性的に、約2〜5マイクロメートルの平均粒子サイズを有する鉄粒子を含む。電極形成混合物をニッケルのメッシュまたはニッケル被膜メッシュで包み込み、包囲構造を形成する。添加物と共にカルボニル鉄粒子を保持するポケットを形成するために、この包囲構造を平坦化する。
さらに別の実施形態において、鉄電極の形成方法が提供される。この方法は、電極形成混合物を形成するため、カルボニル鉄を少なくとも1つの添加物と混ぜ合わせるステップを含む。電極形成混合物をニッケルのメッシュに装着して鉄の予備電極を形成し、この鉄の予備電極を、充電かつ放電してサイクル化可能な鉄電極を形成する。
本発明の他の例示的実施形態は、以下に述べる詳細な記述から明らかになるであろう。この詳細な記述および特定の例は、本発明の例示的な実施形態を開示しているが、例示目的用としてのみ意図されており、本発明の範囲を制限するものとしては意図されていないことが理解されるべきである。
本発明の例示的実施形態は、以下の詳細な記述および添付の図面からさらに完全に理解されるであろう。
図1は、鉄電極の実施形態を含む蓄電池の模式図である。 図2は、鉄電極の実施形態を含む蓄電池の模式図である。 図3は、高い充電効率を呈するニッケル−鉄蓄電池に関する充電および放電曲線である。 図4は、C/2の充電レートおよびC/20の放電レートにおけるサイクル回数の関数としての充電効率を示す。帯状部分は、市販のニッケル−鉄蓄電池の現行技術による市販鉄電極の充電効率を示す。 図5は、正規化された放電レートの関数としての鉄電極の放電容量を示す。正規化された放電レートは、アンペア時間単位の呼称容量の1/n倍として表現される。ここでnは放電の時間数である(例えば、1/n=0.5は2時間の全容量放電に相当する)。 図6Aは、市販の鉄電極と、電極添加物としての酸化ビスマスおよび硫化鉄を含むカルボニル鉄電極との充電効率を示す。 図6Bは、酸化ビスマスおよび硫化鉄を含むカルボニル鉄電極の繰り返しサイクル数に対する充電効率の別の図である。サイクル9〜10は、レート能力測定に使用したので充電効率データは収集されなかったことに留意されたい。 図7Aは、30%水酸化カリウム電解質中における酸化ビスマス電極の定電流電解還元を示す。 図7Bは、図7Aの還元後の酸化ビスマス電極に関するX線回折(XRD)パターンを示す。 図8Aは、異なる酸化ビスマス量5w/w%を含有するカルボニル鉄電極のXRDパターンを示す。 図8Bは、異なる酸化ビスマス量10w/w%を含有するカルボニル鉄電極のXRDパターンを示す。 図9は、30%水酸化カリウム電解質中における種々の添加物を含む鉄粒子の走査電子顕微鏡像を示す。(A、B)はカルボニル鉄のみ、(C、D)はカルボニル鉄および硫化鉄、(E、F)はカルボニル鉄および酸化ビスマスである。 図10は、30w/v%水酸化カリウム中における種々の組成の完全充電加圧プレート型鉄電極に関するカソード分極のTafelプロットである。 図11Aは、正規化された放電レートの関数としての鉄電極の放電容量を示す。 図11Bは、正規化された放電レートの関数としての鉄電極の放電容量の別図である。 図12は、30w/v%水酸化カリウム中における種々の組成の完全充電加圧プレート型鉄電極に関する0.17mV/sの走査速度のアノード分極曲線である。 図13は、拡張サイクル後に電解質に酸化ビスマスおよび硫化ナトリウムを添加して修飾された加圧プレート型カルボニル鉄電極のXRDパターンを示す。 図14は、硫化鉄の添加物を含む加圧プレート型カルボニル鉄電極について測定された電位−充電曲線であり、1%および5%の硫化鉄の放電特性に対する効果を示している。 図15は、気孔形成剤添加物を含む場合と含まない場合の加圧プレート型鉄電極の放電容量を比較するバーチャートである。 図16は、FeSによって修飾された加圧プレート型カルボニル鉄電極の、異なる放電レートにおける放電容量を示す。 図17は、市販の電極と、ビスマス添加物が存在する場合の加圧プレート型カルボニル鉄電極とによる相対的な水素発生率の比較を示すバーチャートである。 図18は、硫化鉄の添加物を含む場合と含まない場合の加圧プレート型鉄電極の耐久性の比較を示す。 図19は、気孔形成添加物および硫化物添加物によるカルボニル鉄電極の製作特性の比較を示す。 図20は、平坦化されたポケット式プレート型鉄電極に関する放電容量対サイクル回数のプロットである。 図21は、鉄粒子の相互結合用としてスチールウールが含まれる電極に関する放電容量のプロットである。 図22は、焼結電極の放電容量のプロットである。 図23は、カルボニル鉄を含むマイクロ波焼結鉄電極に関する放電容量のプロットである。 図24は、鉄粒子の相互結合用として、かつ電極内における電流コレクタ用としてマイクロ波焼結鉄電極内にスチールウールも導入された場合の放電容量のプロットである。 図25は、硫化鉄(II)を含む焼結鉄電極の種々の放電レートにおける放電容量のプロットである。 図26は、その耐久性を示すために延長された充電/放電サイクルの間の、硫化鉄(II)修飾された焼結鉄電極に関する放電容量のプロットである。 図27は、気孔形成剤を含むこの例に関する放電容量のプロットである。 図28は、気孔形成剤およびカーボン添加物を含むこの例に関する放電容量のプロットである。 図29は、気孔形成剤およびその場装入のカーボン添加物を含むこの例に関する放電容量のプロットである。 図30は、放電容量対電極気孔率のプロットである。 図31は、多孔性鉄電極調製用として用いられるシリカのマイクロビーズの走査電子顕微鏡像を示す。 図32は、カルボニル鉄粉末、気孔形成剤、不活性化低減用添加物およびスチールウールから調製された電極に関する放電容量のプロットである。 図33は、カルボニル鉄および硫化鉄添加物によって調製される鉄電極を使用するNi−Fe電池に関する放電容量のプロットである。 図34は、カルボニル鉄電極および硫化鉄添加物を有するNi−Fe電池の充電−放電曲線である。 図35は、異なる放電レートにおけるNi−Fe電池の性能に関するプロットである。 図36は、カルボニル鉄、炭酸アンモニウムまたは重炭酸アンモニウム、硫化鉄(II)および伝導性カーボン添加物から作製される焼結鉄電極を含むNi−Fe電池に関する放電容量のプロットである。 図37は、ニッケル発泡体電極に関する放電容量のプロットである。 図38は、カーボン添加物を含有するニッケル発泡体電極に関する放電容量のプロットである。
ここで、本発明の目下のところ好ましい構成、実施形態および方法に詳細に言及する。これらは、発明者が現在知悉している本発明の実践の最良のモードを構成する。図は必ずしもスケールどおりではない。しかし、開示される実施形態は、種々の形態または代替的な形態に組み合わせることができる本発明を単に例示するものであることが理解されるべきである。従って、本明細書に開示される特定の詳細は制限的なものと解釈されるべきではなく、単に、本発明の任意の態様に対する代表的な基礎として、および/または、当業者に本発明の種々の利用法を教示するための代表的な基礎として解釈されるべきである。
例の場合を除いて、あるいは別の内容に明確に指示される場合を除いて、本明細書におけるすべての数値的な量であって、材料の量、あるいは反応および/または使用の条件を指示する数値的な量は、本発明の最も広範囲の記述において、「約(about)」の語によって修飾されると理解されるべきである。言及された数値的限界内で実践することが一般的には好ましい。また、そうでない旨明確に言及されない限り、百分率、「・・・部(parts of)」および比の値は重量ベースである。さらに、「ポリマー(polymer)」という用語は、「オリゴマー(oligomer)」、「コポリマー(copolymer)」、「ターポリマー(terpolymer)」、「ブロック(block)」、「ランダム重合体(random)」、「セグメントブロック(segmented block)」などを含む。さらにまた、本発明に関わる所与の目的に適したものまたは好ましいものとしての材料の群または分類の記述は、その群または分類の構成物質の任意の2つ以上の混合物も等しく適したものまたは好ましいものであることを含意している。さらにまた、化学用語における構成成分の記述は、その記述において特定された任意の組合せに添加する時点の構成成分のことを言うのであって、一旦混合された混合物の構成成分間の化学的な相互作用を必ずしも排除しない。さらにまた、頭字語または他の略語の最初の定義は、本明細書において引き続き使用されるすべてのその同じ略語にも適用され、かつ、最初に定義された略語の通常の種々の文法的変形態にも、必要な変更を加えて当てはまる。さらにまた、別の内容に明確に言及されない限り、特性の測定は、同じ特性に対して先にまたは後に参照されるのと同じ技法によって決定される。
当然のことながら、特定の構成要素および/または条件は変動し得るので、本発明は以下に述べる特定の実施形態および方法に限定されないことも理解されるべきである。さらに、本明細書において使用する用語法は、本発明の特定の実施形態を記述する目的用としてのみ用いられており、いかなる意味においても制限的なものとは意図されていない。
さらに、本明細書および添付の請求項において使用する場合、単数形の冠詞「a/an」および「the」は、文脈がそうでない旨明確に指示しない限り、複数の指示対象をも含むことを注記しておかねばならない。例えば、単数の構成要素に対する言及は、複数の構成要素をも含むことが意図されている。
図1を参照すると、本発明の鉄電極を組み込んだニッケル−鉄蓄電池の模式図が示されている。蓄電池10は、液体の電解質14を保有する蓄電池容器12を含む。通常、電解質14は、アルカリ水溶液であり、特に水酸化カリウムの水溶液である。鉄電極16と、鉄電極から離して配置されるニッケル電極18とが電解質14の中に浸漬されている。鉄電極は金属鉄と酸化鉄と水酸化鉄とを含み、一方、ニッケル電極は、蓄電池の充電または放電の程度に応じて、酸化ニッケル(または水酸化ニッケル)と、オキシ水素化ニッケル(nickel oxyhydride)とを含む。さらに、ニッケル電極18は、水酸化ニッケル(Ni(OH))およびオキシ水酸化ニッケル(NiOOH)のそれぞれ酸化および還元を維持する。いくつかの変形態様においては、ニッケル電極18は、水酸化ニッケルおよびオキシ水酸化ニッケルを組み込んだニッケル発泡体を含む。再充電可能な蓄電池10の電極に関する半反応は次の通りである。
Figure 0006641266
放電は左から右の方向に生起し、充電は右から左の方向に生起する。
図2を参照すると、これは鉄−空気蓄電池の模式図である。鉄−空気再充電可能蓄電池20は、液体の電解質24を保有する蓄電池容器22を含む。通常、電解質24は、アルカリ水溶液であり、特に水酸化カリウムの水溶液である。鉄電極26と、鉄電極から離して配置される空気電極28とが電解質24の中に浸漬されている。鉄電極は、蓄電池の充電状態に応じて、金属鉄と酸化鉄と水酸化鉄とを含み、空気電極28は、気体拡散背面材34の上部に、通常は接触して配置される構造化された触媒層32を含む。運転の間、空気が空気電極28に供給される。有用な鉄−空気蓄電池の付加的な詳細は、米国特許第8,758,948号明細書に記述されており、この特許文献の全開示内容は参照によって本願に組み込まれる。電気エネルギーの発生に至る鉄−空気蓄電池における全電池反応は次式によって与えられる。
Figure 0006641266
この式の後ろ向きの反応は充電中に生起する。放電中は、負極上の鉄は水酸化鉄(II)に酸化され、酸素は、正極において還元されて水および水酸化物を形成する。このプロセスは蓄電池の充電中逆転される。放電中の個々の電極反応は次式によって与えられる。
Figure 0006641266
上記のそれぞれの蓄電池設計において、次の水素の生成反応が蓄電池の性能を低下させる。
Figure 0006641266
以下に述べる本発明の実施形態はこれらの寄生反応の効果を減殺せんとするものである。
上記の蓄電池の一変形態様において、電解質が水酸化カリウムおよび水酸化リチウムの混合物を含む。一改良形態において、水酸化カリウムの濃度が、電解質の全重量の2.5〜35重量%であり、水酸化リチウムの濃度は、電解質の全重量の0.1〜1重量%である。一改良形態において、電解質は、硫化ナトリウム、硫化カリウムまたはこれらの組合せを、これらの化合物が電解質に可溶であるという理由から添加物として含む。通常、これらの電解質添加物は、1〜5g/lの範囲内である。
一変形態様において、鉄電極16および/または鉄電極26は、図1および2の再充電可能な蓄電池における含有物としてカルボニル鉄の組成物を含む。このカルボニル鉄組成物は、繊維性の導電性基質の上に分散されたカルボニル鉄粒子を含む。特徴として、このカルボニル鉄組成物は、カルボニル鉄と少なくとも1つの添加物とを含む。添加物は、種々の機能を提供するために用いられるが、その機能としては、例えば、放電中の不活性化の低減、気孔率および特定の放電容量の発現、高レートでの充電および放電能力の実現、充電および放電の間水素発生なしの高効率の実現、数100回のサイクルにわたる容量の安定化、電極形成率の増大などがある。有用な添加物の例として、酸化ビスマス、酸化ナトリウムビスマス、硫化ビスマス、硫化銅、硫化ニッケル、硫化亜鉛、硫化鉛、硫化水銀、硫化インジウム、硫化ガリウム、硫化スズおよびこれらの組合せが含まれるが、これに限定されない。硫化鉄(FeS)が特に有用であることが判明している。一改良形態において、添加物は、個別に、特に硫化鉄を使用する場合は、カルボニル鉄組成物の全重量の約1〜10重量%の量で存在する。別の改良形態において、添加物は、個別に、特に硫化鉄を使用する場合は、カルボニル鉄組成物の全重量の約2〜8重量%の量で存在する。他の改良形態においては、添加物は、個別に、特に硫化鉄を使用する場合は、カルボニル鉄組成物の全重量の、少なくとも、1重量%、2重量%、3重量%、4重量%または1重量%の量で存在する。さらに、他の改良形態においては、添加物は、個別に、特に硫化鉄を使用する場合は、カルボニル鉄組成物の全重量の、多くても、12重量%、10重量%、8重量%、7重量%または6重量%の量で存在する。一改良形態においては、鉄カルボニル組成物が、硫化鉄をこの量で含み、一方、ビスマス、鉛、水銀、インジウム、ガリウムおよびスズ原子を実質的に含まない。さらに別の改良形態において、鉄カルボニル組成物が、硫化鉄をこの量で含み、一方、ビスマス原子を実質的に含まない。この場合、実質的に含まないというのは、これらの原子の量が、好ましさが増大する順序で、0.2重量%未満、0.2重量%未満、0.1重量%未満、0.05重量%未満または0.01重量%未満であることを意味する。
一改良形態において、前記繊維性の導電性基質が複数の鉄含有フィラメントを含む。スチールウールはこのような基質の例である。鉄電極は、通常、カルボニル鉄組成物がその上に配置される金属メッシュ(例えばニッケルメッシュまたはニッケルメッキメッシュ)を含む。一変形態様においては、カルボニル鉄組成物が、約30〜70容積%、または約40〜60容積%、または約45〜55容積%の気孔率を有利に有する。本明細書で用いる「気孔率(porosity)」という用語は、気孔、すなわち空所空間であるサンプルの存在容積を意味する。一改良形態においては、図1および2の鉄電極16および/または鉄電極26は、ポリエチレン、PVDFなどのようなポリマー結合剤をも含む。一改良形態において、この結合剤は、電極の全重量の5〜20重量%の量である。
鉄電極は、加圧プレート型のポケット式プレートによって、あるいは、以下に詳細に述べる焼結技法によって製作できる。焼結は、焼結によって一緒に融解したカルボニル鉄粒子をもたらし、焼結された材料の領域によってカルボニル鉄粒子が結合され、それによって、複数の相互結合気孔が画定される。一変形態様において、マイクロ波焼結が用いられる。別の変形態様においては、鉄電極の作製に3次元の層ごと焼結(layer−by−layer sintering)技法が用いられる。この技法は、低コスト化と電極構造の調整とを可能にする。さらに、これらの技術は、緻密な材料を生産するほとんどの先行技術の焼結とは違って、所定の気孔率値(例えば30〜70%)の実現を可能にする。これらの3次元技法の例として、レーザ焼結および電子ビーム焼結が含まれるがこれに限定されない。
さらに別の実施形態において、図1および2の再充電可能な蓄電池に使用するための鉄電極の製造方法が提供される。この方法は、電極形成混合物を作出するため、カルボニル鉄の粒子を少なくとも1つの添加物と混ぜ合わせるステップを含み、次に、金属メッシュにこの電極形成混合物を被覆する。一改良形態においては、この電極形成混合物を、スチールウール(例えば、Rohdes American社作製のグレード#0000のSuperfineまたは#0)のような繊維性の導電性基質と組み合わせる。この電極形成混合物を酸素非含有雰囲気内で焼結して鉄電極を形成する。一変形態様においては、この電極形成混合物を、通常、700〜1000℃の温度で熱焼結する。加熱時間によって、焼結の程度、従って気孔量(例えば30〜70%)を制限するのが有利である。通常、加熱時間は10分〜2時間であり、これより長い時間は気孔率の低下を生じる。別の変形態様においては、電極形成混合物をマイクロ波放射によって焼結する。さらに別の変形態様においては、電極形成混合物を上記のような3次元技法によって焼結する。鉄粒子上の好ましくない酸化物の形成を避けるために、焼結中、電極形成混合物を、酸素原子を含まない(分子酸素または水を含まない)気体でパージする。上記のように、有用な添加物の例として、酸化ビスマス、酸化ナトリウムビスマス、硫化ビスマス、硫化銅、硫化ニッケル、硫化亜鉛、硫化鉛、硫化水銀、硫化インジウム、硫化ガリウム、硫化スズおよびこれらの組合せが含まれるが、これに限定されない。硫化鉄(FeS)が特に有用であることが判明している。一改良形態において、添加物が、個別に、特に硫化鉄を使用する場合は、電極形成混合物の全重量の約1〜10重量%の量で存在する。別の改良形態において、添加物は、個別に、特に硫化鉄を使用する場合は、電極形成混合物の全重量の約2〜8重量%の量で存在する。他の改良形態においては、添加物は、個別に、特に硫化鉄を使用する場合は、電極形成混合物の全重量の、少なくとも、1重量%、2重量%、3重量%、4重量%または1重量%の量で存在する。さらに他の改良形態において、添加物は、個別に、特に硫化鉄を使用する場合は、電極形成混合物の全重量の、多くても、12重量%、10重量%、8重量%、7重量%または6重量%の量で存在する。特に有用な変形態様において、電極形成混合物が、さらに、鉄電極が上記の気孔率を実現するように気孔形成剤を含む。適切な気孔形成剤の例として、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウムおよびこれらの組合せが含まれるが、これに限定されない。さらに別の変形態様において、電極形成混合物が、シリカのマイクロビーズをさらに含む。一改良形態において、このシリカのマイクロビーズは約10〜25マイクロメートルの平均直径を有する。シリカのマイクロビーズを使用する場合は、この方法は、鉄電極の気孔率を増大するためにシリカのマイクロビーズを溶解するステップをさらに含む。さらに別の変形態様においては、電極形成混合物が、アセチレンブラック、グラファイト、グラファイトナノファイバ、カーボンナノチューブおよびこれらの組合せのような導電性カーボンをさらに含む。別の改良形態において、この方法は、鉄電極を蓄電池の中に組み込むステップをさらに含む。さらに別の改良形態においては、この方法は、気孔形成剤を溶解するために、蓄電池を数回の充電および放電サイクルにかけるステップをさらに含む。
別の実施形態において、図1および2の再充電可能な蓄電池に組み込むための加圧プレート型鉄電極の形成方法が提供される。この方法は、電極形成混合物を形成するため、約0.3重量%未満の酸化物含有量を有する鉄カルボニルを1つ以上の添加物と混ぜ合わせるステップを含む。一改良形態において、この電極形成混合物は、ポリエチレン、PVDFなどのようなポリマー結合剤をも含み、一改良形態において、この結合剤は、電極形成混合物の全重量の5〜20重量%の量である。通常、鉄カルボニルは、約2〜5マイクロメートルの平均粒子サイズの粒子を含む。一改良形態において、この電極形成混合物は、ポリエチレン、PVDFなどのようなポリマー結合剤をも含み、一改良形態において、この結合剤は、電極形成混合物の全重量の5〜20重量%の量である。この電極形成混合物を、ニッケルのメッシュまたはニッケル被膜メッシュを内部に有する型の中に導入し、メッシュがその中に埋入された鉄電極を形成するために、140℃〜180℃の温度において50〜200psiの圧力で加圧処理する。前記のように、有用な添加物の例として、酸化ビスマス、酸化ナトリウムビスマス、硫化ビスマス、硫化銅、硫化ニッケル、硫化亜鉛、硫化鉛、硫化水銀、硫化インジウム、硫化ガリウム、硫化スズおよびこれらの組合せが含まれるが、これに限定されない。硫化鉄(FeS)が特に有用であることが判明している。一改良形態において、添加物は、個別に、特に硫化鉄を使用する場合は、電極形成混合物の全重量の約1〜10重量%の量で存在する。別の改良形態において、添加物は、個別に、特に硫化鉄を使用する場合は、電極形成混合物の全重量の約2〜8重量%の量で存在する。他の改良形態においては、添加物は、個別に、特に硫化鉄を使用する場合は、電極形成混合物の全重量の、少なくとも、1重量%、2重量%、3重量%、4重量%または1重量%の量で存在する。さらに、他の改良形態においては、添加物は、個別に、特に硫化鉄を使用する場合は、電極形成混合物の全重量の、多くても、12重量%、10重量%、8重量%、7重量%または6重量%の量で存在する。一改良形態において、硫化鉄を使用する場合、硫化鉄を、約15〜35マイクロメートルの平均粒子サイズに粉砕する。特に有用な一変形態様においては、この電極形成混合物が、さらに、鉄電極が前記の気孔率を実現するように気孔形成剤を含む。適切な気孔形成剤の例として、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウムおよびこれらの組合せが含まれるが、これに限定されない。さらに別の変形態様においては、電極形成混合物が、シリカのマイクロビーズをさらに含む。さらに別の変形態様においては、電極形成混合物が、アセチレンブラック、グラファイト、グラファイトナノファイバ、カーボンナノチューブおよびこれらの組合せのような導電性カーボンをさらに含む。一改良形態において、シリカのマイクロビーズは約10〜25マイクロメートルの平均直径を有する。シリカのマイクロビーズを使用する場合は、この方法は、鉄電極の気孔率を増大するためにシリカのマイクロビーズを溶解するステップをさらに含む。別の改良形態において、この方法は、鉄電極を蓄電池の中に組み込むステップをさらに含む。さらに別の改良形態において、この方法は、気孔形成剤を溶解するために、蓄電池を数回の充電および放電サイクルにかけるステップをさらに含む。
別の実施形態において、ポケット式プレート型電極の製作方法が提供される。この方法は、電極形成混合物を形成するために、鉄カルボニルおよび少なくとも1つの添加物を混ぜ合わせるステップを含む。電極形成混合物は、通常ポリマー結合剤をさらに含む。鉄予備電極を形成するために、電極形成混合物を、ニッケルメッシュによって強く包み込む。この鉄予備電極を、鉄電極を形成するために複数回の充電および放電サイクルにかける。場合によっては、鉄電極を調製後に平坦化する。一変形態様においては、電極形成混合物が前記のスチールウールをさらに含む。
実施例1
電極を、典型的なものとして、81w/w%のカルボニル鉄(BASF社のSMグレード)と、10w/w%の炭酸カリウムと、9w/w%のポリエチレン結合剤(米国三井化学のMIPELON)とから構成した。さらに別の構成においては、カルボニル鉄の5%を硫化ビスマス(Aldrich社)で置換した。粉末の混合物を、脱脂したニッケルグリッドの上に延展し、140℃の温度および5kg/cmの圧力で加圧処理した。この電極の鉄の量は、約2アンペア時間の計算(理論)容量に対応するものであった。市販されている鉄電極は、Sichuan Changong Battery Co.社製造のニッケル−鉄蓄電池から得たが、この電極は主としてマグネタイトおよびグラファイトから構成されていた。この電極の正確な組成は不明である。鉄電極を3電極電池で試験した。焼結タイプの酸化ニッケル蓄電池電極を対電極として使用した。電解質としては、鉄ベースの再充電可能な蓄電池に用いられるのと同様の水酸化カリウム溶液(30w/v%)を使用した。すべての電位を、水銀/酸化水銀(MMO)の基準電極に対して測定した(E MMO=+0.098V対通常の水素電極)。
充電効率、放電レート能力、および、繰り返し充電/放電サイクルに対する応答を、16チャンネル蓄電池サイクリングシステム(MACCOR社のモデル4200)によって測定し、定常状態の分極研究を、ポテンシオスタット/ガルバノスタット(PAR Ametek社のVMC−4)を用いて行った。
充電効率は次式に従って計算した。
充電効率(%)=[(Qcharging−QH2)/Qcharging]×100
但し、Qchargingは全電荷であり、QH2は水素発生において使用された電荷である。
充電効率
具体的に、いかなる添加物をも含まないカルボニル鉄電極の充電効率は90±1%であることが分かった。カルボニル鉄および硫化ビスマスによって構成される電極は、さらに高い96±1%の充電効率を示した。硫化ビスマスを含むカルボニル鉄電極に関するこの高い充電効率の値は、充電中に放出される水素量が10倍減少することを表している。この電極のサイクル操作を繰り返しても、充電効率のこの高い値のいかなる低下も示されなかった。図3は、ニッケル−鉄蓄電池の充電および放電に関する性能を示す。充電中および放電中のほぼ等しい容量は、>96%の充電効率を証明している。
水素発生率のさらなる低下が、カルボニル鉄材料に対する硫化ビスマスの添加によって実現された。硫化ビスマスは、水酸化カリウム電解質中に不溶の導電性固体である。充電の間に、硫化ビスマスは、次式のように元素ビスマスに変換される。
Figure 0006641266
硫化ビスマスのビスマスへの還元のための電極の電位は、鉄電極反応のそれよりプラス側にあり、従って、−1V(NHEに対して)において実施される充電プロセスは元素ビスマスの形成を促進する。充電された電極中における元素ビスマスの存在は、X線粉末回折(XRD)分析によって確認された。図4は、高い充電効率が少なくとも25サイクルにわたって維持されることを示す。
放電レート能力
大型のエネルギー貯蔵の要求に適合するために、蓄電池は、1〜2時間で完全に充電および放電されることが可能でなければならない。異なる放電レートにおける性能は「レート能力(rate−capability)」の用語によって記述される。レート能力が高ければ高い程、特定量の貯蔵エネルギーに必要な蓄電池が小さくなる。硫化ビスマスを含む新しいカルボニル鉄電極によって、充電効率の改善と合わせて、高い放電レート能力が実現される。発明者らは、2時間の放電レートにおいて、硫化ビスマスの添加によって、市販の電極に比べて20倍の容量の増大と、単純なカルボニル鉄電極に比べて50倍の増大とを観察した(図5)。発明者らは、また、市販電極の比質量負荷がカルボニル電極のそれより約8倍高いことに注目する。この高い負荷も、市販電極の低いレート能力の一因であり得る。
硫化ビスマスを含む電極の比放電容量は、1時間放電レートにおいても、その電極の最大放電容量の約60%に相当する。市販電極は、この高い放電レートにおいては、ほとんど容量を産出しない。発明者らは、硫化ビスマスを含めて調製した電極の優れた放電レート容量が、その場における硫化鉄の形成に起因すると考えた。発明者らは、硫化ビスマスを組み込んだサイクル使用電極に関するXRD測定において、FeSおよびFeに合致する硫化鉄の相を検出できた。発明者らは、(硫化ビスマスの還元から生じた)硫化物イオンが水酸化鉄(II)と反応して、次式のように硫化鉄(II)を形成したと推定することができる。
2−+Fe(OH)=FeS+2OH
硫化鉄(II)は、硫化物イオンと反応して、硫化鉄(II)のような導電性の種々の混合価数の硫化鉄を形成することが可能である。このような電子伝導性の硫化鉄のその場における組み込みは、放電生成物である電子絶縁体の水酸化鉄(II)によって惹起される不活性化に対抗するであろう。
従って、硫化鉄化合物が、界面における電子の伝導性を維持して、高レートにおける放電反応の持続を可能にする。このことは、硫化物添加物の有益な効果に関する先行の研究によって支持されている。この研究において達成された、鉄電極に関する、0.3Ah/gの高レベルの利用率と組み合わされた96%の高い充電効率と、急速な放電能力とによって、発明者らは非常に安価で効率的な鉄電極を開発することができた。
実施例2
ここで研究した鉄電極は、炭酸カリウムおよびポリエチレン結合剤(米国三井化学)と混ぜ合わせたカルボニル鉄(BASF社のSMグレード)の粉末の混合物から構成されたものであった。酸化ビスマスの効果を評価するため、5および10w/w%の酸化ビスマス添加物を含有する鉄電極について調べた。カルボニル鉄と結合剤と酸化ビスマスとの粉末を混合し、脱脂したニッケルグリッドの上に延展して、続いて、140℃の温度および5kg/cm−2の圧力で加圧処理した。この電極の鉄の量は約2グラムであり、これは、約2アンペア時間の計算(理論)容量に対応するものであった。
鉄電極を3電極の電気化学電池で試験した。電解質は、鉄ベースの再充電可能なアルカリ蓄電池に用いられるのと同様の水酸化カリウム溶液(30w/v%)とした。焼結した酸化ニッケル蓄電池電極を対電極として使用し、水銀/酸化水銀(MMO)(E MMO=+0.098V対通常の水素電極)を基準電極とした。そうでない旨言及しない限り、ここで報告する電極電位のすべての値はMMO電極に対するものである。製作後、鉄電極を30〜40回充電および放電し、その間、電極は「形成(formation)」作用を受け、その後、安定な電極容量が実現された。形成操作に続いて、発明者らは、鉄電極の充電効率およびレート能力を測定した。発明者らは、同様に、商業的に利用可能なニッケル−鉄蓄電池(Sichuan Changong Battery Co.社製、中国)の鉄電極の充電効率および放電レート能力をも測定した。種々の放電レートにおける充電効率および電極容量を、16チャンネル蓄電池サイクリングシステム(MACCOR社のモデル4200)、および、ポテンシオスタット/ガルバノスタット(PAR Ametek社のVMC−4)を用いて測定した。鉄電極の充電効率は、電極をその定格容量にC/2のレートで充電し、続いて、−0.75Vのカットオフ電位にC/20のレートで放電することによって測定した(注:Cはアンペア時間単位の電極の定格容量であり、C/nはアンペア単位の充電/放電電流である)。放電容量の入力電荷に対する比を充電効率であると計算した。定常状態の分極の測定は、ポテンシオスタット/ガルバノスタット(PAR Ametek社のVMC−4)によって行った。電極材料のX線回折(XRD)データは、Rigaku Ultima IV(Cu Kα源)回折計から得た。
別個の組の実験において、何らの外部分極をも含まずに水酸化カリウム中に浸漬したカルボニル鉄粒子を調べた。約2グラムのカルボニル鉄の粉末を、遠心チューブ内で、約30mlの30w/v%の水酸化カリウム溶液に曝露した。溶液はアルゴンによって完全に脱気し、チューブは密封した。鉄の粉末は、30日間、電解質の中に残置した。同様の実験において、5w/w%のカルボニル鉄を酸化ビスマスまたは硫化鉄のいずれかの粉末で置換した。30日の期間中、このチューブ内で発生する少量の水素を捕集することは実際的でなかったので、水素の放散率は、気泡の形成速度および鉄粉末からの放散によって量的に把握した。30日期間の末期に、鉄粉末の粒子の表面の形態を、走査電子顕微鏡(日本電子(株)(JEOL)のJSM7001)によって検査した。
充電効率
市販のニッケル−鉄蓄電池の鉄電極の充電効率は約70%であると測定された。何らの添加剤をも含まない工場内調製のカルボニル鉄電極は、大幅に高い89%の充電効率を有し(図6a)、充電の間の水素の発生率は、市販の鉄電極に比べて5倍小さかった。カルボニル鉄電極に関するこの高い充電効率の値は、カルボニル鉄の高純度に起因している。このカルボニル鉄粉末は鉄ペンタカルボニルの分解によって製造され、生成される鉄は、水素発生反応を促進するものとして知られるマグネシウムやカルシウムなどのいかなる不純物をも含まないからである。その結果、カルボニル鉄ベースの電極における水素発生率は、市販の鉄電極のそれに比べて非常に小さいのである。
目標は100%に近い充電効率の達成にあるので、水素発生を選択的に抑制する添加物を用いることによってカルボニル鉄電極をさらに改善した。鉛、カドミウム、水銀およびビスマスのような元素は、水素生成反応に対して最高の過電位を呈することが知られている。従って、これらの元素を添加することによって水素発生率が低減することが考えられた。種々のタイプの有機硫黄化合物が、鉄電極における水素発生の抑止に有用であることが分かった。無機添加物の内では、ビスマスが相対的に非毒性で環境親和的である。発明者らは、最近、鉄電極の充電効率に対する添加物としての硫化ビスマスの有用な効果を報告した。本発明においては、鉄電極の充電効率に対する電極添加物としての酸化ビスマスの効果を測定した。添加物としての5%の酸化ビスマスによって、カルボニル鉄電極の充電効率は約90%になった(図6A)。鉄電極中の酸化ビスマスの濃度を10%に上昇させると、充電効率は92%に改善された。この充電効率の値は、市販の電極の70%の値より遥かに高い。酸化ビスマスが存在すると、水素発生反応を抑制することによって、カルボニル鉄電極の効率が大きく改善されることが明らかになった。さらに、酸化ビスマス修飾された鉄電極のこの高い充電効率の値は、繰り返し充電および放電の少なくとも20サイクルにわたって安定であることが分かっており(図6B)、これは、鉄電極の充電効率の改善に対する酸化ビスマスの使用が実際に適用可能であることを表している。
酸化ビスマスのビスマスへの電解還元
鉄電極の充電中に酸化ビスマス添加物が受ける変化を調べるために、いかなる鉄活性材料をも含まない酸化ビスマスの電解還元を調べた。この電極においては、酸化ビスマスをポリエチレン結合剤と混ぜ合わせて、ニッケルグリッドの上に高温加圧処理した。別の構成においては、高温加圧処理する前に、12w/w%のアセチレンブラックを酸化ビスマスおよび結合剤と混合した。この電極は、蓄電池電解質中の500mA(0.33A−g−1)の一定電流においてカソード分極される。電位−充電曲線は、酸化ビスマスの元素ビスマスへの還元に対応する明確な高い平坦域を示した(図7A)。酸化ビスマスの還元が完了した後は、電位−充電曲線(図7A)における屈折が示すように、水素の発生が生起する唯一の反応である。高い平坦域領域における全充電入力は、次式に示されるように、酸化ビスマスの元素ビスマスへの還元に対応する。
Figure 0006641266
この電極にアセチレンブラックが存在する場合は、高い平坦域の電位は、(5.36M水酸化カリウム用として補正された)Nernstの式から予測される電極の電位にかなり近かった。酸化ビスマスの電解還元のための、アセチレンブラックを含む場合と含まない場合との高い平坦域の電位間の差異は、約500mVであった。アセチレンブラックを含まない場合の酸化ビスマスの還元の関するこの高い過電位は、酸化ビスマスの電子伝導性が貧弱であることによるものであった。10kHz(2mVピーク対ピークAC信号)において測定した酸化ビスマス電極のオーム抵抗は0.66オームであった。導電性カーボンであるアセチレンブラックを添加すると、電極の高周波抵抗は0.27オームに低下し、高い平坦域の電位は、酸化ビスマス/ビスマス対に関する可逆電位に近付き、この電極のXRD調査によって、酸化ビスマスの元素ビスマスへの完全な還元が確認された(図7B)。
鉄電極内に酸化ビスマスが添加物として存在する場合は、この電極の高周波抵抗は、酸化ビスマスおよびアセチレンブラックのみを含む電極のそれに類似していた。それは、鉄粒子が伝導性のマトリックスを提供するからである。酸化ビスマス/ビスマス対に関する標準的な還元電位は、水酸化鉄(II)の鉄への還元に関するそれに対して遥かにプラス側にあるので、鉄電極が充電される際、酸化ビスマスは、元素ビスマスへの電解還元を受けることが予期された。充電にかけられた酸化ビスマス修飾鉄電極に関するXRD測定の結果、元素ビスマスの存在が確認された(図8A、B)。
鉄粒子の腐食
鉄電極に関する充電効率の測定の実施に加えて、種々の添加物が存在する場合の、水酸化カリウムの30w/v%溶液に曝露されたカルボニル鉄粉末の表面形態についても検査した。電解質への30日間の曝露後に得られた鉄粒子の走査電子顕微鏡像を図9A〜9Fに示す。カルボニル鉄を水酸化カリウム電解質に曝露すると、鉄の平滑な粒子が粗になって、水酸化鉄で覆われる(図9A、B)。さらに、次の腐食反応に対応するかなり多数の水素気泡の発生が認められた。
Fe+2HO→Fe(OH)+H
同様の腐食が、カルボニル鉄を硫化鉄と混合した場合にも認められた。硫化鉄は、鉄の不活性化を妨げることが知られている。従って、鉄の水酸化鉄(II)への腐食が硫化鉄の存在によって加速されることは意外ではなかった(図9C、D)。
しかし、酸化ビスマスが存在する場合は、鉄粒子の表面は平滑であり、アルカリ媒体によるいかなる腐食をも受けていないように見える(図9E、F)。また、曝露期間中、水素気泡も観察されなかった。従って、鉄の腐食は、次式によるビスマスの堆積によって実質的に抑止されることが明らかになった。
Bi+3HO+3Fe→2Bi+3Fe(OH)
また、ビスマスが一旦堆積すると、水酸化鉄の形成が停止された。同様の実験を硫化ビスマスについても行ったが、発明者らはいかなる水素発生も観察せず、カルボニル鉄粒子の表面形態は酸化ビスマスの場合と同様であった。従って、発明者らは、水素発生の防止における元素ビスマスの役割を直接確認することができた。
水素発生に関する動力学的パラメータ
水素発生率に対するビスマスの影響を測定するために、酸化ビスマス添加物を含むカルボニル鉄電極における水素発生反応に関する動力学的パラメータ(交換電流およびTafel勾配)を測定した。定常状態の分極データ(図10)を、カソード分極の間に生起する唯一の反応が水素の発生である完全充電状態において鉄電極について得た。動力学的パラメータは、定常状態の分極データを次のTafelの式に当てはめて得た。
Log10(IH2/I)=(E−E )/b
但し、Iおよびbはそれぞれ交換電流およびTafel勾配であり、E は、蓄電池電解質中における水素発生反応に関する可逆電極電位である。IH2は水素発生に関わる電流であり、Eはカソード分極の間の電極電位である。見かけの交換電流は、ゼロ過電位におけるTafel線の切片から決定した。種々の電極を比較するため、交換電流を電極の放電容量に対して正規化した。放電容量が電極の電気化学的な活性領域に比例しているからである。
正規化交換電流は、5%酸化ビスマスが存在する場合、係数6だけ低下し、電極中の酸化ビスマス濃度が10%になるとさらに低下した。しかし、酸化ビスマス添加物を含む電極に関する正規化交換電流は、発明者らが以前に報告した硫化ビスマスを含む電極のそれより約60%高かった。このような正規化交換電流における差異は、酸化ビスマスおよび硫化ビスマス粒子からの電気堆積によって形成されるビスマスの形態における差異から生じる可能性がある。このビスマスの形態が、ビスマスが分布される電気化学的に活性な領域に影響を及ぼすのであろう。例えば、添加物の当初の粒子サイズにおける差異が、ビスマスの異なる最終的分布および形態をもたらす可能性がある。硫化ビスマスに比べて酸化ビスマスについて観察された僅かに低い充電効率の値は、酸化ビスマス電極について観察された水素発生に関するより高い正規化交換電流と整合している。
また、酸化ビスマス修飾鉄電極に硫化鉄を添加しても、水素発生に関する動力学的パラメータは大きくは変化しないことが判明した。この発見と整合するが、酸化ビスマスおよび硫化鉄で修飾された鉄電極の充電効率は、酸化ビスマス添加物のみを含む鉄電極と異なっていなかった(図6A)。
修飾なしのカルボニル鉄電極のTafel勾配は、酸化ビスマス添加物を含む電極のそれより高かった。この高いTafel勾配の値は、鉄電極上に存在する低伝導性酸化物の層の抵抗に起因する可能性がある。被膜された電極上の水素発生に関するこのような高い値のTafel勾配の値は、アルカリ媒体中のステンレス鋼およびジルコニウムについてこれまでに報告されている。ビスマスの堆積から生じる伝導性表面の場合は、単純なカルボニル鉄上の場合より、Tafel勾配が実質的に低かった。酸化ビスマスおよび硫化ビスマスを含有する電極に関するTafel勾配の値が近似していることによって、ビスマス被覆表面が、この両電極上において溶液に曝露されたことが確認された。
種々の電極上の水素発生に関する交換電流およびTafel勾配の値を用いて、充電効率を計算し、それを、放電容量の直接測定によって得られた値と比較した(図6A)。
充電効率は次式を用いて計算した。
充電効率(%)=[(Qcharging−QH2)/Qcharging]×100
但し、Qchargingは全入力電荷であり、QH2は水素発生に使用された電荷である。
H2は、充電の間の時間と、Tafelの関係から計算される水素発生電流IH2との積の累積値から計算した。IH2の大きさは、充電の間に電極の電位が徐々にマイナス側になるので、充電の間に変化する。動力学的パラメータから予測される充電効率の値は実験値と同じ傾向を示した。従って、水素発生の動力学が、種々の添加物によって異なる範囲に修飾されることが明らかになった。
放電レート能力
大型のエネルギー貯蔵用途に対しては、蓄電池はエネルギー需要に急速に応じる必要があり、従って、C/1レート(1時間レートとも呼称される)以上で放電できなければならない。発明者らは、以前の研究から、鉄電極の放電レート能力が、放電中の水酸化鉄(II)の不活性層の形成によって、C/5レートに制限されることを知っていた。すなわち、高い放電レートを達成するには鉄電極の不活性化を避けなければならない。従って、発明者らは、2種類の「脱不活性化(depassivating)」添加物による酸化ビスマス含有鉄電極の不活性化挙動を調べた。この2種類の脱不活性化添加物は、(1)電解質中の3.0g/Lの濃度の硫化ナトリウムと、(2)電極製作中に鉄活性材料に添加される5w/w%の硫化鉄とである。
カルボニル鉄による電極または酸化ビスマスのみを含む電極は、きわめて低いレート能力しか示さなかった。特に、酸化ビスマス修飾カルボニル鉄電極は、C/5より高いレートにおいては、いかなる容認可能な容量をも示さなかった(図11A)。しかし、電解質に硫化ナトリウムを添加すると、同じ電極が、硫化ナトリウムなしの実験に比べて、8倍高いC/1レートでの容量を呈した(図11B)。さらに、硫化鉄を添加すると、供給容量が、何らの添加物をも含まない場合の18倍に増大した。酸化ビスマスおよび硫化鉄を含有する電極は、3Cレートにおいて、ほとんど0.2Ah/gの電極利用値で放電できた(図11B)。ここで観察された3Cレートは、鉄電極について報告された最高の放電レートであり、これによって、この電極は、グリッド規模のエネルギー貯蔵システムの広範囲の電力需要をサポートするのによく適したものになる。発明者らは、また、このような高いレートでの放電能力が、92%の高い充電能力が維持されるという点で、充電特性を犠牲にすることがない点にも注目している。
硫化物含有電極について達成されたこの高い放電レート能力を理解するため、動電的アノード分極(potentiodynamic anodic polarization)による種々の鉄電極の不活性化特性を調べた。放電レート能力の結果と整合している(図11A、B)が、硫化物添加物の存在によって、鉄電極の不活性化特性が大幅に修飾されることが分かった。添加物なしのカルボニル鉄電極がアノード分極される場合、電流は−1.00V〜−0.90Vの電位範囲内で増大した(図12)。電極の−0.85Vへのプラス側への分極は電流の減少をもたらした。アノード分極の増大によって電流が減少し始めるこの電極電位の値は、不活性化電位(passivation potential:Epass)と呼称され、対応するピーク電流は不活性化電流(passivation current:Ipass)と呼称される。不活性化の開始が放電プロセスを制限するので、不活性化電流が、鉄電極によって達成し得る最高放電レートの尺度である。このタイプの不活性化挙動は、酸化ビスマスのみを含有する鉄電極によっても示された。アノード分極曲線において観察された不活性化電流の値は、カルボニル鉄および酸化ビスマスの電極について観察された最高放電レートに近似的に合致している(図11A)。
電解質中に硫化物が存在するか、あるいは、電極中に硫化鉄が存在すると、分極を測定しても、不活性化によるいかなる電流制限も示されない。これらの2タイプの硫化物添加物によって、電流は、電極電位が−0.75Vの時でも増大し続けた。従って、発明者らは、この動電的分極研究によって、硫化物添加物が鉄電極の不活性化を軽減することを直接確認できた。硫化物添加物による鉄電極の「脱不活性化」に関するこの結果は、観察された3Cの高い放電レートと整合している(図11B)。発明者らは、また、硫化ナトリウムおよび硫化鉄が存在する場合の鉄電極のアノード分極挙動が、酸化ビスマスおよび硫化鉄含有電極の場合には大幅に高い電流が維持されるものの、硫化ビスマス修飾されたカルボニル鉄電極の挙動に類似していることにも注目した(図12)。
酸化ビスマスを含むカルボニル鉄電極の、硫化ナトリウム含有電解質中における繰り返しサイクル後のXRDスペクトルは、元素ビスマスの存在以外に、FeS、FeおよびFeSの化学式の硫化鉄が存在することを示した(図13)。発明者らは、これらの硫化鉄が、放電生成物、すなわち水酸化鉄(II)と、電解質に添加された硫化物イオンとの次のような反応から生じたと結論付けた。
2−+Fe(OH)=FeS+2OH
このようにして生成された硫化鉄(II)は、さらに硫化イオンと反応して、硫化鉄(II)によく類似して電子伝導性のFeSおよびFeのような種々の混合価数の硫化鉄を形成する。従って、電子伝導性の硫化鉄の相の存在が、水酸化鉄(II)によって形成される不活性層の絶縁特性を軽減できるのである。
実施例3
高純度のカルボニル鉄粉末(BASF社)、特定の添加物およびアルカリ安定なポリマー結合剤を混ぜ合わせて加圧プレート型鉄電極を調製する。この混合物を、ニッケル(またはニッケル被膜)メッシュを担持する型の中に注入し、続いて加熱、加圧して電極に成形する。カルボニル鉄の酸化物含有量は、高速の成形と、高いレート能力と、高い容量とを実現するために0.1〜0.25%の範囲内である。図14は、硫化鉄添加物を含むカルボニル鉄電極について測定された電位−充電曲線を示し、1%および5%の硫化鉄が放電特性に及ぼす影響を表している。
実施例4
最初の数回の充電/放電サイクルの間に電極から溶出される電極中の気孔形成添加物を用いて、40〜60%の気孔率を実現する。好ましい気孔形成剤は、大きな気孔を後に残して電解質中に容易に溶出する炭酸カリウムである。鉄電極の好ましい構成は、気孔形成剤としての10〜15%の炭酸カリウムを有する。炭酸カリウムのような気孔形成剤を含む電極は、ただ0.1Ah/gの容量の気孔形成剤なしの電極に比べて、少なくとも0.3Ah/gの容量を実現できる。図15は、気孔形成剤添加物を含む場合と含まない場合との鉄電極の放電容量を比較している。
実施例5
加圧プレート型電極に硫化物を添加することによって、高いレートの放電能力が実現される。その結果、電極の全容量を、1時間の1/3で、別の言い方によれば「3Cレート」で急速に放電できる。このような高い放電レートは、硫化鉄(II)が、20〜25マイクロメートルのサイズの範囲内に微粉砕され、かつ、全体に均等に分布した場合に実現される。図16は、FeSで修飾されたカルボニル鉄電極の種々の放電レートにおける放電容量を示す。この図は、硫化鉄を含有する電極で、3Cのレート能力が実現されることを表している。
実施例6
硫化ビスマスまたは酸化ビスマスを用いることによって、加圧プレート型電極における高効率を実現できる。これらの添加物は、電極充電の間に、元素ビスマスに電気化学的に還元される。このようなその場におけるプロセスによって生成される元素ビスマスは、水素形成における表面の動力学的プロセスを抑制することによって電気化学的な水素の発生を抑えることができる。カルボニル鉄と組み合わせた硫化ビスマスおよび酸化ビスマスの添加物は、95%の高い充電効率と、市販電極より10倍低い水素発生とをもたらす。図17は、カルボニル鉄電極およびビスマス添加物が存在する場合のカルボニル鉄電極の相対的な水素発生率の、市販利用可能な鉄電極のそれとの比較を示すバーチャートである。
実施例7
図18は、硫化鉄添加物を含む場合と含まない場合との加圧プレート型鉄電極の耐久性の比較を示す。鉄電極の放電容量は、硫化鉄(II)の添加によって、数100サイクルにわたって安定する。他の硫化物含有電極は、繰り返しサイクルによって放電容量の減少に見舞われるが、1〜10%の硫化鉄を添加すると、500回を超えるサイクルを、いかなる目立つ容量低下もなしに実現できる。鉄電極は、組み立て後、安定な容量が実現される前に数回充電および放電される。安定な容量が達成される前のこの繰り返しサイクルのプロセスは「形成(formation)」と呼称される。「形成」サイクルの回数は、気孔形成剤の使用によって、そしてまた硫化鉄(II)の使用によっても実質的に低減される。約10%の気孔形成剤および1〜10%の硫化鉄(II)を含む電極の好ましい組成によって、鉄電極の20〜30サイクルにおける急速形成が可能になる。図19は、気孔形成添加物および硫化物添加物によるカルボニル鉄電極の形成特性の比較を示す。気孔形成剤および硫化物の形成速度に対する有利な影響が存在することが認められる。
実施例8
ポケット式プレート型電極が、カルボニル鉄粉末と上記のタイプの種々の添加物との電極混合物をニッケル(ニッケルメッキ)メッシュの内部に強く包み込むことによって成形される。この電極は、電極混合物を保持するポケットを構成する構造物に圧延または平坦化することができる。加圧プレート型電極の場合と違って、電極材料を固めるための高温加圧のステップは用いられない。その代わり、電極は繰り返し充電かつ放電され、その間に電極材料は変換されかつ相互結合される。このような電極は機械的に堅牢であり、いかなる電極材料をも離脱させない。図20は、平坦化ポケット式プレート型鉄電極に関する充電容量対サイクル数のプロットを示し、図21は、鉄粒子を相互結合するためにスチールウールが含まれる電極に関する充電容量のプロットを示す。
実施例9
焼結鉄電極は、カルボニル鉄粉末を種々の添加物と混ぜ合わせて、非酸化雰囲気中で約1/2時間850℃に加熱し、相互結合した鉄粒子および気孔の焼結電極構造を形成することによって調製される。焼結用の温度範囲は700〜1000℃であり、焼結時間は、温度によって変化し、10分〜約2時間である。電極混合物を、セラミックまたは耐熱性のプレートの上に載置されたニッケル(またはニッケル被膜)メッシュの上に延展する。焼結プロセスの間、非酸化気相環境を、水素、アルゴン、窒素、アンモニアまたは他の類似の非酸化気体の流れによって実現する。この雰囲気は、鉄粒子の酸化を避けるために、微量の水または酸素をも有してはならない。電極は、さらなる酸化を避けるために、焼結環境から取り出す前に100℃未満に冷却する。図22は焼結電極の放電容量のプロットを示す。
実施例10
焼結鉄電極は、マイクロ波誘導加熱プロセスによっても形成することができる。カルボニル鉄および添加物の電極混合物をセラミックまたはガラスのシート上に載置して、短時間5〜15秒だけ、2.45GHzのマイクロ波放射にかける。マイクロ波が惹起する加熱によって温度が上昇し、粒子が焼結されて、気孔を含む粒子の相互結合構造が形成される。このタイプの電極は、繰り返して充電および放電でき、良好な容量およびレート能力を呈することが分かってきた。図23は、カルボニル鉄を含むマイクロ波焼結鉄電極に関する放電容量のプロットを示し、図24は、鉄粒子を相互結合して電極内における電流捕集器として機能させるために、マイクロ波焼結鉄電極内にスチールウールも含まれる場合の放電容量のプロットを示す。
実施例11
焼結電極は、要求される気孔率と、不活性化の低減と、電気的な相互接続性の増大とを作出する種々の添加物を含めて構成される。図25は、1〜5%のFeSで修飾されたカルボニル鉄電極の、種々の放電レートにおける放電容量を示す。この図は、硫化鉄含有電極によって、3Cのレート能力が達成されたことを示している。図26においては、電極混合物に1〜5%の硫化鉄(II)が添加された焼結鉄電極が、形成と、数100回のサイクルを超える急速な充電−放電の繰り返しサイクルとを受けることが分かったが、その繰り返しサイクルの間、その高いレート能力および高い効率が維持される。
実施例12
1〜5%の硫化鉄(II)と、重炭酸アンモニウムまたは炭酸アンモニウムのような10%の気孔形成剤とを含む焼結鉄電極が、高い容量と、高い充電効率と、高い放電レート能力とを作出することが分かっている。図27は、気孔形成剤を含むこの例に関する放電容量のプロットを示す。
実施例13
硫化鉄(II)と、気孔形成剤と、アセチレンブラック、グラファイトナノファイバおよびカーボンブラックのようなカーボン添加物とを含有する焼結鉄電極は、電極の伝導性を増大し、従って、電極が単に1回または2回のサイクルで急速に形成されることを可能にし、かつ、また、高い容量と、高い効率と、高いレート能力と、長いサイクル寿命とを提供する。図28は、この例に関する放電容量のプロットを示す。
実施例14
硫化鉄(II)と、気孔形成剤と、分解して、優れた導電性を有する相互結合されたカーボンネットワークを形成し得る添加物とを含有する焼結鉄電極を製作して試験した。このようなその場で生成されるカーボンは、安価なでんぷんの粉末を、焼結の前に電極添加物として添加することによって得ることができる。焼結の間、でんぷんは、分解して、形成の速度を高めるカーボンネットワークを作出し、電極の容量を増大する。図29は、気孔形成剤と、その場におけるカーボン発生用添加物とを有するこの例に関する放電容量のプロットを示す。
実施例15
40〜60の範囲の気孔率を達成するために、気孔形成剤の量が5〜20%の範囲に変化する焼結電極が調製される。気孔率を制御することによって、電極が、要求される容量および堅牢さを、充電/放電サイクルの間に実現できる。図30は放電容量対気孔率のプロットを示す。
実施例16
焼結電極が、10〜25マイクロメートルの範囲のシリカのマイクロビーズを含む電極混合物を用いて焼結によって形成される。この場合、焼結鉄電極が、シリカビーズを取り囲む相互結合された鉄粒子によって形成される。シリカビーズは、焼結プロセス後にもその形状を保持することが予期される。このシリカビーズを含有する焼結電極を、続いて、水酸化カリウムの濃縮溶液または類似の強力なアルカリ媒体の中に浸漬してシリカを溶解し、高い容量の実現に必要なサイズの気孔を後に残すようにする。この方式の電極は、機械的な堅牢さを犠牲にすることなく高い容量を実現することが予期される。図31は、シリカのマイクロビーズの走査電子顕微鏡像を示す。
実施例17
焼結電極が、カルボニル鉄粉末と、気孔形成剤と、不活性化を低減する添加物と、鉄粒子を相互結合するためのスチールウールとの電極混合物から形成される。この方式の電極は、効率的な充電および放電を受けることが分かっている。図32は、カルボニル鉄粉末と、気孔形成剤と、不活性化を低減する添加物と、スチールウールとから調製された電極に関する放電容量のプロットを示す。
実施例18
以上述べた電極は、再充電可能な水酸化ニッケル/オキシ水酸化ニッケル電極と組み合わされて、効率的で、高レートであり、高エネルギー密度で、長寿命のニッケル−鉄再充電可能蓄電池を実現する。気孔形成剤としての10%の炭酸カリウムと、硫化物添加物としての5%の硫化鉄(II)と、高効率達成用の添加物としての5%の酸化ビスマスとを組み込んだ加圧プレート型鉄電極を使用するニッケル−鉄蓄電池を製作して試験した。この例のニッケル−鉄電池は、焼結ニッケル電極を用いて製作した。このような電池は、発泡タイプのニッケル電極、ポケット式のプレート型ニッケル電極、ファイバプレートタイプのニッケル電極を用いて製作することも可能であり、あるいは、以下に述べる改良型発泡タイプのニッケル電極を用いても製作できる。この改良型ニッケル−鉄蓄電池は、容量を損なうことなく500サイクルを超える繰り返しサイクルが可能であり、3Cの非常に高いレートで放電でき、しかも、認め得るいかなる量の水素をも発生することなく95%より高い効率を有することが分かっている。図33は、加圧プレート型カルボニル鉄電極を備えたNi−Fe電池に関する放電容量のプロットを示し、図34は、カルボニル鉄電極および硫化物添加物を含むNi−Fe電池から得た充電−放電曲線を示す。図35は、種々の放電レートにおけるNi−Fe電池の性能に関するプロットを示す。
実施例19
炭酸アンモニウムと、硫化鉄(II)と、伝導性カーボン添加物とを含む前記のタイプの焼結鉄電極を焼結ニッケル電極と組み合わせて使用するニッケル−鉄蓄電池は、高効率と、優れた放電レート能力と、長いサイクル寿命とを有することが示された。図36は、炭酸アンモニウムと、硫化鉄(II)と、伝導性カーボン添加物とから作製した焼結鉄電極に関する放電容量のプロットを示す。
実施例20
焼結電極または加圧プレート型鉄電極を備えたニッケル−鉄電池に適した新しいタイプのニッケル発泡体電極が開発された。このニッケル電極は、水酸化ニッケルの粒子を発生離脱することなく、過剰アルカリ電解質を含む電池内で作動可能である。この電極は、水酸化ニッケル活性材料を、5〜15%のヒドロキシエチルセルロース(Hercules Corporation社)のようなアルカリ安定な結合剤と混ぜ合わせることによって製作され、得られたスラリをニッケル発泡体の上に被膜処理する。この電極を、続いて、約85〜100℃で乾燥してあらゆる過剰溶剤を除去し、その後サイクル操作にかける。この軽量の電極は、100Wh/kgの高いエネルギー密度を有するニッケル鉄蓄電池を提供し、電極に使用されるニッケルの量を低減して、電極のコスト低減をもたらす。この電極は高い安定な容量および高効率を呈する。図37は、この例に関する充電および放電容量のプロットを示す。
実施例21
アセチレンブラック、グラファイトナノファイバおよびカーボンブラックのようなカーボン添加物を含有するニッケル発泡体電極を製作して試験した。相互結合されたカーボンネットワークは、優れた導電性を有する電極を提供でき、ニッケル発泡体電極における水酸化ニッケル活性材料の利用率をさらに高める結果をもたらす。図38は、100を超えるサイクルにわたって高い利用率と、高効率と、良好な放電レート能力と、安定な放電容量とを示す、カーボン添加物含有ニッケル発泡体電極に関する充電および放電容量のプロットを示す。
本発明の実施形態を例示し、記述してきたが、これらの実施形態が、本発明のすべての可能な形態を例示し、記述することは意図されていない。むしろ、本明細書において使用した用語は、制限よりもむしろ記述の用語であり、従って、本発明の本質および範囲から離れることなく、種々の変更をなし得ることが理解される。

Claims (47)

  1. 鉄の組成物を含む鉄電極であって、前記鉄の組成物が、鉄粒子、酸化ビスマスの粉末、および硫化鉄の粉末を含む鉄電極と、
    前記鉄電極から離して配置される対電極と、
    前記鉄電極および対電極と接触している電解質と、
    を含む蓄電池において、放電中、電位が発生するように、前記鉄電極において鉄が酸化され、前記対電極においては還元が生起する、ことを特徴とする蓄電池。
  2. 請求項1に記載の蓄電池において、複数の鉄含有フィラメントを含む繊維性の導電性基質の上に、前記鉄の組成物が分散されていることを特徴とする蓄電池。
  3. 請求項2に記載の蓄電池において、前記繊維性の導電性基質がスチールウールである、ことを特徴とする蓄電池。
  4. 請求項1に記載の蓄電池が、さらに、酸化ナトリウムビスマス、硫化銅、硫化ニッケル、硫化亜鉛、硫化鉛、硫化水銀、硫化インジウム、硫化ガリウムおよび硫化スズからなる群から選択される添加物を含むことを特徴とする蓄電池。
  5. 請求項4に記載の蓄電池において、前記酸化ビスマスの粉末が、前記鉄の組成物の全重量の5重量%の量で存在することを特徴とする蓄電池。
  6. 請求項5に記載の蓄電池において、前記硫化鉄が、前記鉄の組成物の全重量の2〜8重量%の量で存在する、ことを特徴とする蓄電池。
  7. 請求項1に記載の蓄電池において、前記鉄の組成物が、ともに融解された鉄粒子を含み、焼結された材料の領域によって結合された鉄粒子を含むことにより、相互結合された複数の気孔が画定されていることを特徴とする蓄電池。
  8. 請求項1に記載の蓄電池において、前記対電極が、前記鉄電極から離して配置される空気電極である、ことを特徴とする蓄電池。
  9. 請求項1に記載の蓄電池において、前記対電極が、水酸化ニッケル(Ni(OH)2)およびオキシ水酸化ニッケル(NiOOH)の酸化および還元を含む電気化学的反応を維持するニッケル電極である、ことを特徴とする蓄電池。
  10. 請求項9に記載の蓄電池において、前記ニッケル電極が、水酸化ニッケルおよびオキシ水酸化ニッケルを組み込んだ金属ニッケルの発泡体を含む、ことを特徴とする蓄電池。
  11. 請求項1に記載の蓄電池において、前記鉄電極が、前記鉄の組成物がその上に配置される金属メッシュを含む、ことを特徴とする蓄電池。
  12. 請求項1に記載の蓄電池において、前記電解質が、水酸化カリウムおよび水酸化リチウムの混合物を含む、ことを特徴とする蓄電池。
  13. 請求項12に記載の蓄電池において、前記水酸化カリウムが前記電解質の全重量の2.5〜35重量%の量で存在し、前記水酸化リチウムが前記電解質の全重量の0.1〜25重量%の量で存在する、ことを特徴とする蓄電池。
  14. 請求項12に記載の蓄電池において、前記電解質が、硫化ナトリウム、硫化カリウムおよびこれらの組合せからなる群から選択される電解質添加物をさらに含み、前記電解質添加物の濃度は1〜5g/lである、ことを特徴とする蓄電池。
  15. 請求項1に記載の蓄電池において、前記鉄の組成物が30〜70容積%の気孔率を有する、ことを特徴とする蓄電池。
  16. 鉄ベースの再充電可能な蓄電池に使用するための鉄電極の製造方法において、
    鉄の粉末を酸化ビスマスの粉末および硫化鉄の粉末と混ぜ合わせて、電極形成混合物を作出するステップと、
    金属のメッシュを前記電極形成混合物に被膜処理するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  17. 請求項16に記載の方法が、さらに、前記電極形成混合物を熱焼結するステップを含むことを特徴とする方法。
  18. 請求項17に記載の方法において、前記電極形成混合物を700〜1000℃の温度で焼結する、ことを特徴とする方法。
  19. 請求項16に記載の方法が、さらに、前記電極形成混合物をマイクロ波放射によって焼結するステップを含むことを特徴とする方法。
  20. 請求項17乃至19のいずれか1項に記載の方法において、前記電極形成混合物を、焼結の間、酸素原子を含まない気体でパージする、ことを特徴とする方法。
  21. 請求項16に記載の方法において、前記電極形成混合物がスチールウールをさらに含む、ことを特徴とする方法。
  22. 請求項16に記載の方法が、さらに、酸化ビスマス、酸化ナトリウムビスマス、硫化ビスマス、硫化銅、硫化ニッケル、硫化亜鉛、硫化鉛、硫化水銀、硫化インジウム、硫化ガリウムおよび硫化スズからなる群から選択される添加物を、前記電極形成混合物内で混ぜ合わせるステップを含むことを特徴とする方法。
  23. 請求項16に記載の蓄電池において、前記硫化鉄の粉末が、前記電極形成混合物の全重量の1〜10重量%の量で存在することを特徴とする蓄電池。
  24. 請求項23に記載の蓄電池において、前記硫化鉄が、前記電極形成混合物の全重量の2〜8重量%の量で存在する、ことを特徴とする蓄電池。
  25. 請求項16に記載の方法において、前記電極形成混合物が気孔形成剤をさらに含む、ことを特徴とする方法。
  26. 請求項16に記載の方法において、前記電極形成混合物が、10〜25マイクロメートルの平均直径のシリカのマイクロビーズをさらに含む、ことを特徴とする方法。
  27. 請求項26に記載の方法において、前記鉄電極の気孔率を増大するために、前記シリカのマイクロビーズを溶解するステップをさらに含む、ことを特徴とする方法。
  28. 0.3重量%未満の酸化物含有量を有する鉄粒子を、酸化ビスマスの粉末と硫化鉄の粉末と任意選択的な結合剤と混ぜ合わせて、電極形成混合物を形成するステップであって、前記鉄粒子が、2〜5マイクロメートルの平均粒子サイズを有するものであるステップと、
    前記電極形成混合物を、ニッケルのメッシュまたはニッケル被膜メッシュと結合して、鉄電極を形成するステップと、
    を含む、ことを特徴とする方法。
  29. 請求項28に記載の方法が、さらに、
    前記電極形成混合物を前記ニッケルのメッシュまたはニッケル被膜メッシュで包み込むステップと、
    前記電極形成混合物を保持するポケットを形成するために、構造を平坦化するステップと、
    を含む、ことを特徴とする方法。
  30. 請求項28に記載の方法が、さらに、前記電極形成混合物を、鉄、亜鉛、ビスマス、鉛、水銀、インジウム、ガリウム、銅、スズおよびこれらの組合せからなる群から選択される金属原子を含む金属硫化物の添加物または金属酸化物の添加物と混ぜ合わせるステップを含むことを特徴とする方法。
  31. 請求項28に記載の方法が、さらに、前記電極形成混合物と前記ニッケルのメッシュまたはニッケル被膜メッシュとを加圧処理して、前記鉄電極をメッシュを中に埋入して形成するステップを含むことを特徴とする方法。
  32. 請求項28に記載の方法において、前記酸化ビスマスの粉末または前記硫化鉄の粉末が、前記電極形成混合物の2〜12重量%の量で存在することを特徴とする方法。
  33. 請求項28に記載の方法において、前記酸化ビスマスの粉末または前記硫化鉄の粉末が、前記電極形成混合物の4〜8重量%の量で存在することを特徴とする方法。
  34. 請求項28に記載の方法が、さらに、前記電極形成混合物を焼結するステップを含むことを特徴とする方法。
  35. 請求項28に記載の方法において、前記硫化鉄の粉末が、前記電極形成混合物の全重量の1〜10重量%の量で存在する、ことを特徴とする方法。
  36. 請求項28に記載の方法において、前記硫化鉄の粉末が、15〜35マイクロメートルの平均粒子サイズに微粉砕される、ことを特徴とする方法。
  37. 請求項28に記載の方法において、前記電極形成混合物が気孔形成剤をさらに含む、ことを特徴とする方法。
  38. 請求項37に記載の方法において、前記鉄電極が前記鉄電極の全容積の40〜60%の全気孔容積を有するように、前記気孔形成剤が、前記電極形成混合物の10〜20重量%の量で存在する、ことを特徴とする方法。
  39. 請求項37に記載の方法において、前記気孔形成剤が、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、重炭酸アンモニウムおよび炭酸アンモニウムからなる群から選択される構成要素を含む、ことを特徴とする方法。
  40. 請求項37に記載の方法において、前記鉄電極を蓄電池の中に組み込むステップをさらに含む、ことを特徴とする方法。
  41. 請求項40に記載の方法において、前記気孔形成剤を溶解するため、前記蓄電池を数回の充電および放電サイクルにかけるステップをさらに含む、ことを特徴とする方法。
  42. 請求項28に記載の方法において、前記電極形成混合物が導電性カーボンをさらに含む、ことを特徴とする方法。
  43. 請求項42に記載の方法において、前記導電性カーボンが、アセチレンブラック、グラファイト、グラファイトナノファイバ、カーボンナノチューブおよびこれらの組合せからなる群から選択される、ことを特徴とする方法。
  44. 請求項28に記載の方法において、前記電極形成混合物がポリマーの結合剤をさらに含む、ことを特徴とする方法。
  45. 鉄粒子と、酸化ビスマスの粉末と、硫化鉄の粉末とを混ぜ合わせて、電極形成混合物を形成するステップと、
    鉄予備電極を形成するために、前記電極形成混合物をニッケルメッシュに被覆するステップと、
    鉄電極を形成するために、前記鉄予備電極を充電および放電するステップと、
    を含む、ことを特徴とする方法。
  46. 請求項45に記載の方法において、鉄電極を、平坦化しかつ一様な厚さにするために加圧処理する、ことを特徴とする方法。
  47. 請求項45に記載の方法において、前記電極形成混合物がスチールウールをさらに含む、ことを特徴とする方法。
JP2016515526A 2013-09-23 2014-09-23 高効率ニッケル−鉄電池 Active JP6641266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361960645P 2013-09-23 2013-09-23
US201361960653P 2013-09-23 2013-09-23
US61/960,645 2013-09-23
US61/960,653 2013-09-23
PCT/US2014/056952 WO2015042573A1 (en) 2013-09-23 2014-09-23 A high efficiency nickel-iron battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534491A JP2016534491A (ja) 2016-11-04
JP6641266B2 true JP6641266B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=52689531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515526A Active JP6641266B2 (ja) 2013-09-23 2014-09-23 高効率ニッケル−鉄電池

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20150086884A1 (ja)
EP (1) EP3050152B1 (ja)
JP (1) JP6641266B2 (ja)
KR (1) KR20160065877A (ja)
CN (1) CN105684209A (ja)
ES (1) ES2701848T3 (ja)
HK (1) HK1226222A1 (ja)
WO (1) WO2015042573A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10297890B2 (en) 2015-05-01 2019-05-21 Technische Universiteit Delft Hybrid battery and electrolyser
NL2014744B1 (en) * 2015-05-01 2017-01-25 Univ Delft Tech Hybrid battery and electrolyser.
JP2017092019A (ja) * 2015-07-06 2017-05-25 株式会社神戸製鋼所 鉄空気二次電池用負極、鉄空気二次電池及び鉄空気二次電池用負極の製造方法
CN105552325B (zh) * 2015-12-18 2018-10-02 电子科技大学 铁电极复合材料及其制备方法
CN105428626B (zh) * 2015-12-18 2018-10-02 电子科技大学 碱性电容电池铁电极及其制备方法
CN109478653A (zh) * 2016-07-08 2019-03-15 南加利福尼亚大学 廉价而稳健的析氧电极
US11018387B2 (en) 2016-07-22 2021-05-25 Form Energy, Inc. Moisture and carbon dioxide management system in electrochemical cells
WO2018187561A1 (en) 2017-04-06 2018-10-11 Jaramillo Mateo Cristian Refuelable battery for the electric grid and method of using thereof
WO2019028363A1 (en) * 2017-08-04 2019-02-07 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc RECHARGEABLE COPPER AND SULFUR ELECTRODES FOR ELECTROCHEMICAL APPLICATIONS
CN107937966B (zh) * 2017-10-30 2020-01-07 燕山大学 一种铁基氢氧化物赝电容薄膜材料的原位制备方法
CN107958996B (zh) * 2017-12-15 2020-10-27 四川大学 铁-储氢复合负电极、镍基蓄电池及其制备方法
WO2019133702A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Staq Energy, Inc. Long life sealed alkaline secondary batteries
CN110386700B (zh) * 2018-04-23 2020-07-31 中南大学 一种废旧电池放电及含硫废水脱硫的联合处理方法
CN108511738B (zh) * 2018-06-13 2020-05-08 深圳汽航院科技有限公司 一种复合材料的制备方法、包含该复合材料的镍铁电池电极,以及镍铁电池
US11973254B2 (en) 2018-06-29 2024-04-30 Form Energy, Inc. Aqueous polysulfide-based electrochemical cell
MA53343A (fr) 2018-07-27 2022-03-23 Form Energy Inc Électrodes négatives pour cellules électrochimiques
US11949129B2 (en) 2019-10-04 2024-04-02 Form Energy, Inc. Refuelable battery for the electric grid and method of using thereof
KR102496270B1 (ko) * 2021-02-15 2023-02-06 한국생산기술연구원 자가충전 에너지 하베스터 및 그를 이용한 자가충전방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849198A (en) * 1973-07-31 1974-11-19 Westinghouse Electric Corp Iron electrode paste for alkaline battery plates
JPS5288738A (en) * 1976-01-20 1977-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of manufacturing iron electrode for alkaline battery
DE2837980C2 (de) * 1978-08-31 1983-11-10 Gerhard Dr. 7301 Deizisau Berger Aktivierungszusatz für Eisenelektroden in alkalischen Akkumulatoren
US4356101A (en) * 1981-04-16 1982-10-26 Westinghouse Electric Corp. Iron active electrode and method of making same
US4383015A (en) * 1982-01-08 1983-05-10 Westinghouse Electric Corp. Iron-silver battery having a shunt electrode
WO1993009573A1 (en) * 1991-11-04 1993-05-13 Battery Technologies International (C.H.O.) Ltd. Metal-air storage battery, rechargeable by addition of hydrogen
JPH0714575A (ja) * 1993-06-21 1995-01-17 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ蓄電池用鉄極板
US6150056A (en) * 1997-05-30 2000-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline storage battery and method for producing an electrode used therefor
CN1271186A (zh) * 2000-05-19 2000-10-25 南开大学 高能高铁-铁电池
CN1532965A (zh) * 2003-03-25 2004-09-29 勇 张 活化型铁电极
NO325620B1 (no) * 2003-10-21 2008-06-30 Revolt Technology Ltd Elektrode, fremgangsmate for fremstilling derav, metall/luft-brenselcelle og metallhydrid-battericelle
CN101645505B (zh) * 2008-11-03 2011-06-22 成都和能科技有限公司 高容量铁电极材料
WO2011014818A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Revolt Technology Ltd. Air electrode with binder materials and manufacturing methods for air electrode
CN103098299B (zh) * 2010-07-22 2016-03-16 南加利福尼亚大学 一种铁-空气可再充电电池
CN103597655B (zh) * 2011-06-15 2017-08-04 南加利福尼亚大学 高效率铁电极以及在可充电铁基电池中使用的添加剂

Also Published As

Publication number Publication date
EP3050152B1 (en) 2018-11-07
ES2701848T3 (es) 2019-02-26
US20220352498A1 (en) 2022-11-03
US20150086884A1 (en) 2015-03-26
JP2016534491A (ja) 2016-11-04
WO2015042573A1 (en) 2015-03-26
CN105684209A (zh) 2016-06-15
EP3050152A4 (en) 2017-04-05
EP3050152A1 (en) 2016-08-03
KR20160065877A (ko) 2016-06-09
HK1226222A1 (zh) 2017-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6641266B2 (ja) 高効率ニッケル−鉄電池
Yang et al. A high-performance sintered iron electrode for rechargeable alkaline batteries to enable large-scale energy storage
Shang et al. Achieving high energy density and efficiency through integration: progress in hybrid zinc batteries
JP3191752B2 (ja) ニッケル−水素二次電池およびその電極の製造方法
JP5909683B2 (ja) 電極用合金粉末、それを用いたアルカリ蓄電池用負極およびアルカリ蓄電池
WO2020144298A1 (en) Highly efficient electrodes enabled by segregated networks
JP2017179473A (ja) 金属多孔体及びその製造方法、負極材料並びにリチウムイオン二次電池
JPWO2010084880A1 (ja) 水素吸蔵合金およびニッケル水素蓄電池
JP5481803B2 (ja) ニッケル水素蓄電池
JP6422017B2 (ja) 水素吸蔵合金、電極及びニッケル水素蓄電池
JP4474722B2 (ja) アルカリ蓄電池とそれに用いるアルカリ蓄電池用正極
JP5861099B2 (ja) 電極用合金粉末、それを用いたニッケル水素蓄電池用負極およびニッケル水素蓄電池
JP6394955B2 (ja) 水素吸蔵合金、電極及びニッケル水素蓄電池
Li et al. Copper sulfate as additive for Fe3O4 electrodes of rechargeable Ni–Fe batteries
CN107403932B (zh) 电池用正极、其制备方法以及具有该正极的电池
WO2016157669A1 (ja) 電極用合金粉末、それを用いたニッケル水素蓄電池用負極およびニッケル水素蓄電池
JP5979542B2 (ja) 電極用合金粉末、それを用いたアルカリ蓄電池用負極およびアルカリ蓄電池
JP5769028B2 (ja) ニッケル水素蓄電池
US20170025677A1 (en) Hyper-dendritic nanoporous zinc foam anodes, methods of producing the same, and methods for their use
JP7166705B2 (ja) 亜鉛電池用負極の製造方法及び亜鉛電池の製造方法
JPH10154508A (ja) アルカリ蓄電池とそのニッケル極及びその製造法
JP4147748B2 (ja) ニッケル正極およびニッケル−水素蓄電池
JP2011044388A (ja) ニッケル水素蓄電池
WO2012004943A1 (ja) ニッケル水素蓄電池およびその製造方法
Yang Understanding the Factors Affecting the Performance of Iron and Nickel Electrodes for Alkaline Nickel-Iron Batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250