JP6638450B2 - 空中映像表示装置 - Google Patents

空中映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6638450B2
JP6638450B2 JP2016025635A JP2016025635A JP6638450B2 JP 6638450 B2 JP6638450 B2 JP 6638450B2 JP 2016025635 A JP2016025635 A JP 2016025635A JP 2016025635 A JP2016025635 A JP 2016025635A JP 6638450 B2 JP6638450 B2 JP 6638450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam splitter
image
image display
optical path
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016025635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017146337A5 (ja
JP2017146337A (ja
Inventor
英嗣 杉之原
英嗣 杉之原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016025635A priority Critical patent/JP6638450B2/ja
Priority to US15/419,428 priority patent/US10185132B2/en
Publication of JP2017146337A publication Critical patent/JP2017146337A/ja
Publication of JP2017146337A5 publication Critical patent/JP2017146337A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638450B2 publication Critical patent/JP6638450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/06Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1066Beam splitting or combining systems for enhancing image performance, like resolution, pixel numbers, dual magnifications or dynamic range, by tiling, slicing or overlapping fields of view
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/50Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
    • G02B30/56Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels by projecting aerial or floating images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/106Beam splitting or combining systems for splitting or combining a plurality of identical beams or images, e.g. image replication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

本発明は、表示素子のない空中に映像を映し出す空中映像表示装置に関する。
フラットパネルディスプレイなどに表示した映像を、表示素子のない空中に映し出す技術が考案されている。例えば特許文献1では、ハーフミラーと再帰反射シートとを用いて、映像をハーフミラーに対して面対称な位置にある空間に結像させ、実像として空中に映像を表示する技術が開示されている。
特開2009−25776号公報
前述の手法を使えば、表示素子のない空中に映像を映し出すことが可能であるが、観察者が空中映像を視聴する時、空中映像と重なるように空中映像の縮小像が観察され、空中映像の視認性が悪くなる場合があった。
上記課題を解決するために、本発明の空中映像表示装置は、映像を表示する映像表示部と、前記映像を空中映像として空中に結像させるビームスプリッタと湾曲した再帰反射シートとを有する空中結像光学系とを備え、前記映像表示部において発光した光が、前記ビームスプリッタで反射し、湾曲した前記再帰反射シート上で前記観察者から遠のく方向に鏡面反射して前記ビームスプリッタに戻り、前記ビームスプリッタを透過する第一の光路を辿り、前記第一の光路を辿る光のすべてが、観察者の目の存在する領域より外に到達する、または、前記発光した光が、前記ビームスプリッタを透過し、湾曲した前記再帰反射シート上で前記映像表示部から遠のく方向に鏡面反射して前記ビームスプリッタに戻り、前記ビームスプリッタで反射する第二の光路を辿り、前記第二の光路を辿る光のすべてが、前記観察者の目の存在する領域より外に到達することを特徴とする。

本発明によれば、空中映像の縮小像が観察されなくなり、観察者が空中映像だけを視認することを可能にする。
実施の形態1の空中映像表示装置100の構成を示す俯瞰図である。 実施の形態1の空中映像表示装置100の構成を示す上面図である。 実施の形態1の空中映像表示装置300の構成を示す上面図である。 実施の形態1の空中映像表示装置300における光の光路を描いた上面図である。 実施の形態1の空中映像表示装置100における光の光路を描いた上面図である。 傾斜平面再帰反射シート60を用いた空中映像表示装置における光の光路を描いた上面図である。 湾曲再帰反射シート70を用いた空中映像表示装置における光の光路を描いた上面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1の空中映像表示装置100の構成を示す俯瞰図である。図1において、空中映像表示装置100は、映像表示部10、ビームスプリッタ11、湾曲再帰反射シート12及び映像制御部13を備える。映像表示部10は、映像制御部13から映像信号を受け取り、これを映像として表示する。映像表示部10に表示された映像が、ビームスプリッタ11と湾曲再帰反射シート12とによって構成される空中結像光学系により空中映像14として表示される。観察者15は、空中映像14の真正面から空中映像14を観察する。
図2は、本発明の実施の形態1の空中映像表示装置100の構成を示す上面図である。構成は図1と同じであるため、説明は省略する。図2は、主に各構成の位置関係を示すものである。
以降、図1及び図2を用いて各構成の詳細について説明する。
映像表示部10は、発光を伴う映像を表示する。これは例えば液晶ディスプレイのうち透過型液晶とバックライトとを備えたものである。このような液晶ディスプレイは、バックライトの光を液晶層によって画素毎に光の強度を変調することで映像を表示しており、液晶ディスプレイの表面からは変調された光線群が映像として出力される。これ以外にもプラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ又はLEDディスプレイのような自発光型の映像表示装置であっても良い。また、映像表示部10の位置にスクリーンを設置し、スクリーンに対して別に設けるプロジェクタで映像を投影しても良い。この場合、プロジェクタの光がスクリーンで乱反射することにより、発光を伴う映像を表示することができる。映像表示部10は、映像制御部13から出力された映像信号を受け取り、これを映像として表示する。
映像制御部13は、映像表示部10に表示する映像信号を、映像表示部10に対して出力する。映像制御部13が出力する映像信号は、外部から入力されたものであってもよいし、映像制御部13に備えられた記憶部に記録された信号であってもよい。
ビームスプリッタ11は、入射光を透過光と反射光とに分離する性質を持つ光学素子である。ビームスプリッタ11は、例えばハーフミラーである。ハーフミラーとは、透過光と反射光とが等しい強度となるように入射光を分離するものである。ただし、透過光と反射光との強度が等しい必要はなく、透過光と反射光との強度に差があってもよい。例えばビームスプリッタ11は、無色透明なガラス又はアクリル板でもよい。ガラス又はアクリル板は、反射光に比べて透過光の強度が高い。ハーフミラーに対して無色透明なガラス又はアクリル板は、吸収率が低い特徴がある。空中映像表示装置においては、吸収率が低い光学素子を用いることで、空中映像の輝度を上げる効果がある。
湾曲再帰反射シート12は、入射光を入射した方向にそのまま反射する再帰反射性能を持つ光学素子をシート状にした再帰反射シートを円弧状に湾曲した板に貼り付けたものである。再帰反射は、レトロリフレクションとも表記される。再帰反射性能を持つ光学素子は、レトロリフレクターとも呼ばれる。再帰反射性能を持つ光学素子は、鏡面上に小さなガラスビーズを敷き詰めたビーズタイプ、又は、各面が鏡面で構成される凹形状の小さな三角錐を敷き詰めたマイクロプリズムタイプがある。これらは交通標識に良く用いられている。交通標識の表面に再帰反射性能を持たせることで、夜間に自動車のヘッドライトで照らされた標識が、運転手から見えやすくなる効果がある。
図2に示すように、ビームスプリッタ11は、観察者15に対して45度傾けた状態で配置される。映像表示部10は、観察者15に対してその表示面を90度傾けた状態で配置される。湾曲再帰反射シート12は、観察者15の正面に向かって凹面状になるよう、ビームスプリッタ11よりも奥側に設置される。図2に示すような配置にすることで、ビームスプリッタ11と湾曲再帰反射シート12とは、空中映像表示装置100における空中結像光学系として機能し、映像表示部10に表示された映像を、ビームスプリッタ11に対して面対称な位置に空中映像14として表示することができる。
映像表示部10に表示した映像を空中映像14として表示する原理について説明する。映像表示部10に表示した映像として発光している光のうち、ビームスプリッタ11に入射した光は、反射成分と透過成分とに分離される。このうち、反射成分は湾曲再帰反射シート12に入射して再帰反射することでそのままビームスプリッタ11に戻る。ビームスプリッタに戻った光は、さらにビームスプリッタ11で反射成分と透過成分とに分離される。このうち、透過成分の光路を破線で示したのが光路20である。なお、光路20はわかりやすいようにビームスプリッタ11における反射光と透過光とが重ならないように描いているが、実際にはビームスプリッタ11上の同一点を通るものである。光路20は映像表示部10の表示面から垂直方向に発光した光の光路だけを示しているが、映像表示部10はその表示面から様々な方向に発光している。映像表示部10の表示面から様々な方向へ発光した光のうち、ビームスプリッタ11に入射した光の光路をたどると、ビームスプリッタ11に対して面対称な位置に再収束する。観察者15には、この再収束した光が再収束した位置で光っているように見えるため、映像表示部10に表示した映像が空中映像14として視認される。
図2に示した映像表示部10、ビームスプリッタ11及び湾曲再帰反射シート12の位置関係は好適な例として示したものである。映像表示部10に表示した映像の光がビームスプリッタ11に対して面対称な位置に再収束する光路が確保されれば、映像表示部10に対するビームスプリッタ11及び湾曲再帰反射シート12の設置位置と角度とは変わっても良い。例えば、湾曲再帰反射シート12は、観察者15から見てビームスプリッタ11の左側に映像表示部10と向かい合うように設置しても良い。この場合、映像表示部10に表示した映像として発光している光のうち、ビームスプリッタ11を透過した光が湾曲再帰反射シート12で再帰反射し、ビームスプリッタ11に戻る光のうち、ビームスプリッタ11を反射する光が空中映像を形成する。
ビームスプリッタと再帰反射シートとによって構成される空中映像光学系を用いた空中映像表示装置において、空中映像14以外にも映像表示部10に表示した映像が観察者15から観察できる場合がある。これは、再帰反射シートが入射光を再帰反射するだけでなく、鏡面反射する特性も持ち合わせるために生じる。空中映像と区別するため、再帰反射シートで鏡面反射した光によって観察者15が視認する像のことを鏡面反射像と呼ぶことにする。観察者15が鏡面反射像として映像表示部10に表示した映像を視認するケースについて、以下に説明する。
図3は、空中映像光学系に、ビームスプリッタ11と平面状の板に再帰反射シートを貼り付けた平面再帰反射シート30とを使用した空中映像表示装置300の構成を示す上面図である。再帰反射シート以外の部分については、空中映像表示装置100と同じであるため説明を省く。図3に示すように平面再帰反射シート30は、ビームスプリッタ11に対して45度傾けて、その表面が観察者15と向かいあうように、ビームスプリッタ11よりも奥側に設置される。
図4は、空中映像表示装置300において平面再帰反射シート30で鏡面反射し、空中映像14の真正面にいる観察者15の目に入る光の光路の一部を描いた上面図である。図4において、映像表示部10、ビームスプリッタ11、及び平面再帰反射シート30は、簡略化して線分として描いている。長破線で示した光路41は、映像表示部10の中央から発光した光がビームスプリッタ11で反射し、平面再帰反射シート30で鏡面反射してビームスプリッタ11に戻り、ビームスプリッタ11を透過して観察者15の目に到達する経路を示したものである。短破線で示した光路42は、映像表示部10の右端から発光した光がビームスプリッタ11で反射し、平面再帰反射シート30で鏡面反射してビームスプリッタ11に戻り、ビームスプリッタ11を透過して観察者15の目に到達する経路を示したものである。一点鎖線で示した光路43は、映像表示部10の左端から発光した光がビームスプリッタ11で反射し、平面再帰反射シート30で鏡面反射してビームスプリッタ11に戻り、ビームスプリッタ11を透過して観察者15の目に到達する経路を示したものである。このように、映像表示部10に表示した映像の光のうち、ビームスプリッタ11で反射し、平面再帰反射シート30で鏡面反射してビームスプリッタ11に戻り、ビームスプリッタ11を透過した光が観察者15の目に到達すると、観察者15は平面再帰反射シート30よりも奥側に、映像表示部10に表示された映像と同じ内容の鏡面反射像40を視認する。すなわち、映像表示部10に表示された映像は、ビームスプリッタ11で反射した際に反転し、さらに平面再帰反射シート30で鏡面反射した際に反転するため、2回の反転の結果として鏡面反射像40は映像表示部10に表示された映像の正立像として観察者15に視認される。光路41、光路42、及び光路43はすべて空中映像14と交差することから、鏡面反射像40は空中映像14と重なるように観察者15に視認される。また、鏡面反射像40と空中映像14との観察者15に対する前後関係から、鏡面反射像40は空中映像14の縮小像として観察者15に視認される。観察者15が、鏡面反射像40として映像表示部10に表示した映像の縮小像を視認すると、空中映像14の視認性が低下する問題がある。
本実施の形態で説明する空中映像表示装置100は、再帰反射シートを円弧状に湾曲させることで、映像表示部10に表示した映像が鏡面反射像40として観察者15から視認されなくなっている。図5は、空中映像表示装置100において湾曲再帰反射シート12で鏡面反射し、空中映像14の真正面にいる観察者15の目に入る光の光路の一部を描いた上面図である。図5において、映像表示部10、ビームスプリッタ11、及び湾曲再帰反射シート12は、簡略化して線分として描いている。長破線で示した光路51は、ビームスプリッタ11で反射し、湾曲再帰反射シート12で鏡面反射してビームスプリッタ11に戻り、ビームスプリッタ11を透過し、空中映像14の中央を通過して観察者15の目に到達する光の経路を示したものである。また、短破線で示した光路52は、ビームスプリッタ11で反射し、湾曲再帰反射シート12で鏡面反射してビームスプリッタ11に戻り、ビームスプリッタ11を透過し、空中映像14の右端を通過して観察者15の目に到達する光の経路を示したものである。さらに、一点鎖線で示した光路53は、ビームスプリッタ11で反射し、湾曲再帰反射シート12で鏡面反射してビームスプリッタ11に戻り、ビームスプリッタ11を透過し、空中映像14の左端を通過して観察者15の目に到達する光の経路を示したものである。図5に示すように、光路51、光路52及び光路53はいずれも映像表示部10と交わらない。すなわち、空中映像表示装置100において、ビームスプリッタ11で反射し、再帰反射シート30で鏡面反射してビームスプリッタ11に戻り、ビームスプリッタ11を透過し、観察者15の目に到達する光は、もはや映像表示部10に表示した映像の光を含まず、観察者15は鏡面反射像として映像表示部10に表示した映像を視認することはない。図5に示すケースにおいては、鏡面反射像として観察されるのは、湾曲再帰反射シート12の一部となる。
鏡面反射像として映像表示部10に表示した映像が視認されなくなるのは、再帰反射シートを円弧状に湾曲させることで、再帰反射シートに入射した光が再帰反射シートの表面で鏡面反射する方向を、映像表示部10から遠のくようにしたためである。このように鏡面反射方向を制御することで、映像表示部10に表示した映像が再帰反射シートの表面で鏡面反射することで形成される像を観察者から見えない方向に追いやることができる。
再帰反射シートを円弧状に湾曲させる方向は、水平方向だけで観察者15が鏡面反射像として映像表示部10に表示した映像を視認させなくするのに十分な効果がある。水平方向だけでなく、垂直方向にも湾曲させ、球面状の再帰反射シートにしても観察者15が鏡面反射像として映像表示部10に表示した映像を視認させなくすることができるが、製造が難しくなる問題がある。
本実施の形態においては、再帰反射シートを湾曲させ、円弧状にした場合について説明したが、観察者15が鏡面反射像として映像表示部10に表示した映像を視認しないようにするには、これ以外の形状であってもよい。例えば、再帰反射シートを平板に貼り付けたものを観察者15に対して角度を付けて傾斜させて設置しても良い。図6は、傾斜平面再帰反射シート60で鏡面反射し、空中映像14の真正面にいる観察者15の目に入る光の光路の一部を描いた上面図である。図6に示すように、ビームスプリッタ11で反射し、傾斜平面再帰反射シート60で鏡面反射してビームスプリッタ11に戻り、ビームスプリッタ11を透過し、空中映像14と交わって観察者15の目に到達する光路61、光路62及び光路63は、いずれも映像表示部10と交わらない。よって、観察者15は鏡面反射像として映像表示部10に表示した映像を視認することはない。このように再帰反射シートを傾斜させることでも、再帰反射シートに入射した光が再帰反射シートの表面で鏡面反射する方向を、映像表示部10から遠のくようにすることができる。
また、本実施の形態においては、円弧状に湾曲した再帰反射シートを図2に示すように観察者15と向かい合うように設置するケースについて説明したが、円弧状に湾曲した再帰反射シートを観察者15から見て左側に、映像表示部10と向かい合うように設置した場合も同様の効果が得られる。図7は、円弧状に湾曲した再帰反射シートを観察者15から見て左側に、映像表示部10と向かい合うように設置した場合において、湾曲再帰反射シート70で鏡面反射し、空中映像14の真正面にいる観察者15の目に入る光の光路の一部を描いた上面図である。この場合、鏡面反射像として観察者15の目に入る光の光路は、ビームスプリッタ11を透過し、湾曲再帰反射シート70で鏡面反射してビームスプリッタ11に戻り、ビームスプリッタ11で反射し、観察者15の目に到達する光路となる。図7において、長破線で示した光路71は空中映像14の中央を通り、短破線で示した光路72は空中映像14の右端を通り、一点鎖線で示した光路73は空中映像14の左端を通り、鏡面反射像として観察者15の目に入る光の光路を示している。光路71、光路72及び光路73は、すべて映像表示部10と交わらないため、観察者15は鏡面反射像として映像表示部10に表示した映像を視認することはない。
本実施の形態においては、観察者15は空中映像14の真正面の位置から空中映像14を視聴する場合について説明を行ったが、これ以外の位置にいる観察者が空中映像14を視聴する場合もある。想定される観察者が位置する範囲内において、鏡面反射像として映像表示部10に表示した映像が視認されなくなるように、再帰反射シート上における鏡面反射方向を制御することが最も望ましい。
10 映像表示部
11 ビームスプリッタ
12 湾曲再帰反射シート
13 映像制御部
14 空中映像
15 観察者
20 光路
30 平面再帰反射シート
40 鏡面反射像
41 光路
42 光路
43 光路
51 光路
52 光路
53 光路
60 傾斜平面再帰反射シート
61 光路
62 光路
63 光路
70 湾曲再帰反射シート
71 光路
72 光路
73 光路
100 空中映像表示装置
300 空中映像表示装置

Claims (2)

  1. 映像を表示する映像表示部と、
    前記映像を空中映像として空中に結像させるビームスプリッタと湾曲した再帰反射シートとを有する空中結像光学系とを備え、
    前記映像表示部において発光した光が、前記ビームスプリッタで反射し、湾曲した前記再帰反射シート上で前記映像表示部から遠のく方向に鏡面反射して前記ビームスプリッタに戻り、前記ビームスプリッタを透過する第一の光路を辿り、前記第一の光路の光路を辿る光のすべてが、観察者の目の存在する領域より外に到達する、または、前記発光した光が、前記ビームスプリッタを透過し、湾曲した前記再帰反射シート上で前記観察者から遠のく方向に鏡面反射して前記ビームスプリッタに戻り、前記ビームスプリッタで反射する第二の光路を辿り、前記第二の光路の光路を辿る光のすべてが、前記観察者の目の存在する領域より外に到達する
    ことを特徴とする空中映像表示装置。
  2. 前記再帰反射シートは、前記観察者に対して凹形状になるよう湾曲している
    ことを特徴とする請求項1に記載の空中映像表示装置。
JP2016025635A 2016-02-15 2016-02-15 空中映像表示装置 Active JP6638450B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025635A JP6638450B2 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 空中映像表示装置
US15/419,428 US10185132B2 (en) 2016-02-15 2017-01-30 Floating image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025635A JP6638450B2 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 空中映像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017146337A JP2017146337A (ja) 2017-08-24
JP2017146337A5 JP2017146337A5 (ja) 2017-11-09
JP6638450B2 true JP6638450B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=59561440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016025635A Active JP6638450B2 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 空中映像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10185132B2 (ja)
JP (1) JP6638450B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7177475B2 (ja) * 2016-08-31 2022-11-24 国立大学法人宇都宮大学 表示装置及び空中像の表示方法
CN107390378A (zh) * 2017-09-08 2017-11-24 深圳市盈天下广告有限公司 一种空中成像***及空中成像方法
CN108303790A (zh) * 2018-04-21 2018-07-20 梁雁飞 一种反射成像装置
JP2022150245A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 アルプスアルパイン株式会社 表示装置
CN113391459B (zh) * 2021-04-28 2022-08-05 北京邮电大学 基于折返悬浮器件阵列的悬浮三维显示设备
JP2023071462A (ja) * 2021-11-11 2023-05-23 マクセル株式会社 空中浮遊映像表示装置
CN114217441B (zh) * 2021-12-22 2023-11-03 深圳创维新世界科技有限公司 一种空中悬浮显示模组及其***

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1563250A (en) * 1976-11-05 1980-03-19 Pilkington Perkin Elmer Ltd Microform readers
US5189452A (en) * 1991-12-09 1993-02-23 General Electric Company Real image projection system
US6147805A (en) * 1994-08-24 2000-11-14 Fergason; James L. Head mounted display and viewing system using a remote retro-reflector and method of displaying and viewing an image
US5629806A (en) * 1994-11-28 1997-05-13 Fergason; James L. Retro-reflector based private viewing system
AUPO024696A0 (en) * 1996-06-04 1996-06-27 Xenotech Research Pty Ltd Video display system
US6008945A (en) * 1996-09-19 1999-12-28 Fergason; James L. Display system using conjugate optics and accommodation features and method of displaying and viewing an image
JP2000249975A (ja) 1999-03-04 2000-09-14 Minolta Co Ltd 映像表示装置
US6612701B2 (en) * 2001-08-20 2003-09-02 Optical Products Development Corporation Image enhancement in a real image projection system, using on-axis reflectors, at least one of which is aspheric in shape
US6752498B2 (en) * 2001-05-14 2004-06-22 Eastman Kodak Company Adaptive autostereoscopic display system
US6550918B1 (en) * 2002-03-19 2003-04-22 Eastman Kodak Company Monocentric autostereoscopic viewing apparatus using resonant fiber-optic image generation
US6768585B2 (en) * 2002-05-02 2004-07-27 Eastman Kodak Company Monocentric autostereoscopic optical apparatus using a scanned linear electromechanical modulator
US6940645B2 (en) * 2003-04-22 2005-09-06 Eastman Kodak Company Monocentric autostereoscopic optical apparatus with a spherical gradient-index ball lens
JP4632826B2 (ja) 2004-03-31 2011-02-16 株式会社トプコン 眼鏡レンズへの自動装着装置
EP1739472A4 (en) 2004-03-31 2011-01-12 Topcon Corp MOUNTING APPARATUS
JP5177483B2 (ja) 2007-06-21 2013-04-03 独立行政法人情報通信研究機構 実鏡映像結像光学系
JP2009229905A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 National Institute Of Information & Communication Technology 3次元空中映像ディスプレイ装置
JP5665053B2 (ja) * 2011-02-04 2015-02-04 独立行政法人情報通信研究機構 多視点空中映像表示装置
JP2012163702A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 National Institute Of Information & Communication Technology 視差式3次元空中映像表示装置
DE102012105170B3 (de) * 2012-06-14 2013-09-26 Martin Göbel Vorrichtung zur Erzeugung eines virtuellen Lichtabbilds
JP5565845B2 (ja) * 2012-10-22 2014-08-06 独立行政法人情報通信研究機構 体積走査型3次元空中映像ディスプレイ
US9798154B2 (en) * 2014-02-28 2017-10-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Control of polarization and diffractive artifact resolution in retro-imaging systems
US9612687B2 (en) * 2014-07-01 2017-04-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Auto-aligned illumination for interactive sensing in retro-reflective imaging applications
US10571696B2 (en) * 2014-12-26 2020-02-25 Cy Vision Inc. Near-to-eye display device
US10012834B2 (en) * 2016-03-08 2018-07-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Exit pupil-forming display with reconvergent sheet

Also Published As

Publication number Publication date
US10185132B2 (en) 2019-01-22
US20170235114A1 (en) 2017-08-17
JP2017146337A (ja) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6638450B2 (ja) 空中映像表示装置
US11340475B2 (en) Display device for aerial image having retro-reflective part
US10859826B2 (en) Head-up display device
US10209674B2 (en) Floating image display device
US10302939B2 (en) Projection device and head-up display device
JP6603883B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ、およびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体
US8870430B2 (en) Display apparatus and lighting window
JP2021047438A (ja) 表示装置
JP5287828B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
CN105572873A (zh) 虚像显示装置
EP3276395B1 (en) Head-up display
JP5365957B2 (ja) 表示装置
US20170227929A1 (en) Floating image display device
JP2009251194A (ja) 表示装置、ヘッドアップディスプレイ及びそれを用いた移動体
US9329389B2 (en) Projection type display device for vehicles
US20150236302A1 (en) Organic light-emitting display device
US20190317322A1 (en) Head-up display device
US20160004081A1 (en) Headup display device
US11561396B2 (en) Head-up display device and transportation device
JP7282174B2 (ja) 情報表示システム
US20160070099A1 (en) Head-up display apparatus
US20190107653A1 (en) Transparent screen
JP2020020955A (ja) 照明システム、表示システム、及び移動体
US20190101750A1 (en) Head-up display for displaying virtual images
JP2023001956A (ja) 空中映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6638450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250