JP6635562B2 - アルキニルピリジンプロリルヒドロキシラーゼ阻害剤、及びその製造法及び医薬用途 - Google Patents

アルキニルピリジンプロリルヒドロキシラーゼ阻害剤、及びその製造法及び医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JP6635562B2
JP6635562B2 JP2018515119A JP2018515119A JP6635562B2 JP 6635562 B2 JP6635562 B2 JP 6635562B2 JP 2018515119 A JP2018515119 A JP 2018515119A JP 2018515119 A JP2018515119 A JP 2018515119A JP 6635562 B2 JP6635562 B2 JP 6635562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
pharmaceutically acceptable
mmol
acceptable salt
propyne
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018515119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529690A5 (ja
JP2018529690A (ja
Inventor
イョウ、チードン
ジャン、シァオジン
レイ、ヨンホア
フ、ティエンハン
ウ、シンセン
スン、ハオポン
グオ、シァオクア
シュ、シァオリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jiangsu Hengrui Medicine Co Ltd
Original Assignee
Jiangsu Hengrui Medicine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jiangsu Hengrui Medicine Co Ltd filed Critical Jiangsu Hengrui Medicine Co Ltd
Publication of JP2018529690A publication Critical patent/JP2018529690A/ja
Publication of JP2018529690A5 publication Critical patent/JP2018529690A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6635562B2 publication Critical patent/JP6635562B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/443Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、医薬品化学の分野に関する。具体的には、本発明はアルキニルピリジンプロリルヒドロキシラーゼ阻害剤の部類に関する。この種類の化合物は、エリスロポエチンの産生と分泌を高めることができ、それにより赤血球の産生を促進するため、慢性腎臓疾患における貧血などの貧血症や、虚血性脳卒中、心筋虚血及び他の関連疾患などの虚血性疾患の治療や予防に用いられる。
貧血症とは、一般に血中の酸素濃度の低下につながるヘモグロビンや赤血球における何らかの異常をいう。貧血症は、また、慢性感染症、腫瘍性疾患、骨髄の結果的な炎症抑制障害等を含む、慢性炎症などの慢性疾患に伴って発症することもある。慢性疾患の貧血症、例えば慢性腎臓疾患における貧血症は、医薬における最も一般的な症候群の1つである。慢性腎臓疾患における貧血症の主な原因は、エリスロポエチン(EPO)(非特許文献1)の不十分な分泌である。EPOの不十分な分泌は赤血球の産生を妨げて、その結果貧血症を発症する。EPOの発現と分泌は、転写制御因子低酸素誘導因子(HIF)によって制御される。完全な転写機能を持つHIFタンパクは、2つのサブユニットHIF-αとHIF-βからなり、HIF-αはプロリルヒドロキシラーゼ(PHD)により制御され、PHD酵素はHIF-αをヒドロキシル化して、その分解を促進する。ヒトにおいては、プロリルヒドロキシラーゼ2(PHD2)はHIFレベルを制御する最も優性のサブタイプである(非特許文献2)。in vivoのプロリルヒドロキシラーゼ(PHD)の活性が阻害されると、HIF-αサブユニットがin vivoで安定化され、そのためそれが核に入って、核内でHIF-βサブユニットに結合し、安定なHIF二量体を形成する。二量体は、さらに下流遺伝子の発現を引き起こし、それによってEPOの発現と分泌を促進する。それ故、プロリルヒドロキシラーゼ活性の阻害は、HIF-αのレベルを増加し、EPOの産生を促進して、それにより赤血球の成熟を促進し、酸素輸送における血液の能力を高めて、貧血症や虚血性症状を改善する。
Nephrol Dial Transplant 17(2002)2-7 Journal of Medicinal Chemistry 56(2013)9369-9402
本発明は、プロリルヒドロキシラーゼ(PHD)の活性を阻害することができる小分子化合物を提供する。該化合物は、PHDを阻害することによってHIF-αの含有量を増加して、それによりEPOの産生と分泌を増加させ、赤血球の成熟を促進し、そして酸素輸送における血液の能力を高める。該化合物は、慢性腎臓疾患、心筋虚血、脳虚血、脳卒中等における貧血などの、貧血症や虚血性疾患の治療や予防に用いられる。
本発明化合物の構造は、次の通りである:
式中、Xは、NH、NCH3またはCH2を表し;
Yは、水素、ヒドロキシ、メトキシまたはエトキシを表し;
Lは、-CH2-、-CH2O-または
を表し;
R6は、水素、C1-C4アルキルまたはフェニルを表し;
nは、0または1を表し;
R1は、C1-C4アルキル、フェニル、置換フェニル、酸素または窒素を含有する5〜6員ヘテロアリ−ル、酸素または窒素を含有する置換5〜6員ヘテロアリ−ルであり、該置換基はC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシ、C1-C4ハロアルキル、ハロゲン、シアノ、

、フェニルまたは酸素または窒素を含有する5〜6員ヘテロアリ−ルであり、式中、R7はC1-C4アルキルを表し;R8及びR9は、それぞれ独立して水素またはC1-C4アルキルを表し、またはR8及びR9は結合して窒素を含有する3〜7員ヘテロシクリルを形成し;
R2は、水素、ハロゲンまたはメチルを表し;
R3及びR4は、それぞれ独立して水素、メチルまたはエチルを表し;そして
R5は、ヒドロキシ、C1-C4アルコキシまたは-NR10R11を表し;R10及びR11は、それぞれ独立して水素、メチルまたはエチルを表す。
Xは、好ましくはNHを表す。
Lは、好ましくは-CH2-、-CH2O-または
を表し;
R6は、好ましくは水素、メチル、tert-ブチルまたはフェニルを表す。
R1は、好ましくは置換フェニルを表し、該置換基はメチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、シクロプロピル、メトキシ、tert-ブトキシ、シクロプロポキシ、フェニル、シアノ、ハロゲン、フルオロメチル、トリフルオロメチル、イミダゾリル、アセチルアミノ、シクロプロピルカルボキサミドまたは
であり、R8及びR9は、それぞれ独立して水素、メチル、ブチルまたはtert-ブチルを表し、またはR8及びR9は結合してシクロプロピルアミノ、テトラヒドロピロリルまたはN-メチルホモピペラジニルを形成する。
R1は、また好ましくはシクロプロピル、tert-ブチル、フェニル、ナフチル、キノリルまたはベンゾフラニルを表す。
R3またはR4は、好ましくは水素を表す。
R5は、好ましくは-NH2、-NHCH3、ヒドロキシ、メトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシまたはシクロプロピルメトキシを表す。
本発明は、また化合物(I)の薬剤的に許容される塩及び溶媒和物を含み、それら両者は化合物(I)として同じ薬理学的効果を有している。
本発明は、化合物(I)またはその薬剤的に許容される塩または溶媒和物、及び1以上の薬剤的に許容される担体、希釈剤及び賦形剤を含有する医薬組成物を開示する。
本発明は、また、例えば疾患がプロリルヒドロキシラーゼを阻害することにより治療できる貧血症であるような、プロリルヒドロキシラーゼを阻害することによるプロリルヒドロキシラーゼ介在性疾患の治療薬の製造における化合物(I)及び/またはその薬剤的に許容される塩または溶媒和物の使用を提供する。
本発明化合物の臨床用量は、0.01〜1000 mg/日であり、疾患の重症度や剤形によってこの範囲から逸脱することもできる。
特定の実施態様において、式(I)の化合物は、塩を形成するのに十分な酸性官能基を含んでいる。代表的な塩としては、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム及び亜鉛の塩などの薬剤的に許容される塩;ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム及び亜鉛などの金属カチオンの薬剤的に許容される炭酸塩及び炭酸水素塩;メチルアミン、エチルアミン、2-ヒドロキシエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミンなどの脂肪族アミン、芳香族アミン、脂肪族ジアミン及びヒドロキシアルキルアミンを含む、有機一級、二級及び三級アミンの薬剤的に許容される塩が挙げられる。
本発明は、また、次のステップ:
(式中、R1, R2, R3, R4, X, Y, n及びLは、上記で定義した通りである。)
を含む、式(I)関連化合物の製造方法も提供する。
中間体VIは、次のスキームにより合成できる。
本発明化合物の幾つかの薬力学試験データを以下に示す:
血管内皮増殖因子(VEGF)及びEPOは、in vivoでのHIFの増加を示す2つのマーカーである(Journal of Medicinal Chemistry 55(2012)2945-2959)。PHDの活性が阻害されると、in vivoでのHIFの含量が増加する。HIFは核に入って下流遺伝子の発現を誘発し、そしてin vivoでのEPO、VEGF等の発現レベルが増加する。化合物は、VEGFとEPOの発現を測定することによって細胞レベルでのPHD活性の阻害とHIFの増加の能力を試験した。同時に、FG-4592(特許出願WO 2013013609A1)は、現在第III相臨床試験に入った貧血症を治療するPHD2阻害薬である。本発明において、FG-4592を陽性コントロール化合物として用いる。
表1 幾つかの本発明化合物のプロリルヒドロキシラーゼ阻害活性と関連する生物活性
a ND:測定しなかった; b 化合物の構造は具体的な実施例に示す; c FG-4592の構造:

表1からわかるように、本発明化合物は強いプロリルヒドロキシラーゼ2阻害活性を有している。
さらに、特許出願US2007/0299086 Alは、一連のプロリルヒドロキシラーゼ阻害剤を開示しており、その中でより良い活性を持つ化合物の構造は:
である。
本発明化合物はアルキニル基が直接ピリジン核の5位に結合していることを特徴とし、この位置にアルキニル基を導入すると、プロリルヒドロキシラーゼに対する化合物の阻害活性を大きく高めることができる。本発明化合物の活性をUS2007/0299086 Alの化合物のものと比較するために、幾つかの特許出願US2007/0299086 Alの化合物を合成した(合成法はTetrahedron Lett., 2015, 56(35), 5017-5019に記載されている)。プロリルヒドロキシラーゼ阻害活性は、同じバッチで本発明の同じ活性試験法に従って評価した。幾つかの本発明化合物の特許出願US2007/0299086の化合物との比較結果を以下に示す:
表2 幾つかの本発明化合物の特許出願US2007/0299086の化合物との比較
他の置換基が実質的に同じ場合、本発明におけるアルキニル基の導入はプロリルヒドロキシラーゼ2に対する化合物の阻害活性を著しく高めることができるということが、表2の化合物の比較データから判る。
蛍光偏光法(Biochemical and Biophysical Research Communications 337 (2005) 275-280):データは薬物添加の1時間後に蛍光偏光装置を用いて読み取り、溶媒をコントロールとして用いた。プロリルヒドロキシラーゼに対する化合物の阻害率は下記の式を用いて計算し、IC50を同時に計算した。結果は表1及び3に示す。
プロリルヒドロキシラーゼ2(PHD2)サブタイプに加え、プロリルヒドロキシラーゼ3(PHD3)サブタイプはHIFの量を制御することができる。従って、代表的な化合物についても、そのPHD3阻害活性を試験した。試験結果は次の通りである。
表3 幾つかの本発明化合物のプロリルヒドロキシラーゼ3に対する阻害活性
式は次の通りである:阻害率%=100*(1 - (測定値-ブランク)/(負の値-ブランク))
表1及び3から判るように、本発明化合物は強いプロリルヒドロキシラーゼ2及び3阻害活性を有している。中でも、幾つかの化合物の活性は、陽性薬FG-4592のものより著しく優れている。
細胞レベルでのVEGF及び細胞レベルでのEPOに対する幾つかの本発明化合物の活性試験を次に示す。方法はBioorganic & Medicinal Chemistry Letters 23(2013) 5953-5957に従い、試験は投与24時間後に、それぞれVEGF及びEPOキットを用いて行った。結果は表1に示す。
Hep3B細胞:ヒトヘパトーマ細胞
本発明化合物は、細胞におけるVEGF及びEPOのレベルを著しく増加させる能力を有し、細胞レベルでより良い活性を示すことが表1から判る。
同時に、細胞レベルでのウエスタンブロット試験も幾つかの本発明化合物について行った。表4は、幾つかの本発明化合物が細胞におけるHIF-αのレベルについて高める効果を有するか否かを示す試験結果を示している。
表4 幾つかの本発明化合物は細胞におけるHIF-αのレベルを増加できるか
同時に、細胞レベルでの幾つかの化合物のウエスタンブロットの結果を図1に示す。
動物レベルでのVEGF及び細胞レベルでのEPOに対する幾つかの本発明化合物の活性試験を次に示す。方法はJournal of Medicinal Chemistry 55(2012) 2945-2959に従い、試験は投与4時間後に、それぞれVEGF及びEPOキットを用いて行った。結果は下記の図2に示す。
図2から判るように、本発明化合物は動物レベルでVEGFとEPOの発現を著しく増加させることができ、本発明化合物が動物レベルで有効であることを示している。
本発明のアルキニルピリジン化合物は、分子、細胞及び動物レベルで良い生物活性を有している。本発明化合物は動物レベルで血中のエリスロポエチン(EPO)レベルを増加させることができ、それにより赤血球の産生を促進して、慢性疾患、虚血性疾患及び造血系関連疾患に関連する貧血の治療や予防に用いることができる。
細胞レベルでの幾つかの化合物のウエスタンブロット試験の結果を示す図である(Hep3B細胞:ヒトヘパトーマ細胞:化合物濃度:50 μM, 250 μM, 投与後24時間)。 濃度50 μMでの化合物14、15、47及びFG-4592の投与24時間後の細胞中のVEGF及びEPOの増加レベルの試験を示す図である(モデル:C57B1/6マウス、雄、8-9週齢)。
本発明の詳細な説明
実施例1
2-(3-ヒドロキシ-5-プロピニル)ピコリンアミド酢酸
1) メチル2-(3-ヒドロキシ-5-ブロモピリジン)カルボキサミドアセテートの調製
化合物III 3-ヒドロキシ-5-ブロモピコリン酸(3.47 g, 16 mmol)を150 mLのジクロロメタンに溶解した後、7.3 mLのトリエチルアミン及びHOBt(3.26 g, 24 mmol)を加えた。該混合物を10分間攪拌した後、EDCI(4.59 g, 24 mmol)を加えた。該混合物を10分間攪拌した後、グリシンメチルエステル塩酸塩(2.4 g, 19.2 mmol)を加えた。該混合物を室温で6時間攪拌した。該混合物を重炭酸ナトリウムの飽和溶液(100 mL)、水(2×100 mL)及び飽和鹹水(2×100 mL)で順次に洗浄した。該混合物無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)で精製し、白色固体の化合物を得た(1.88 g, 収率: 65.3%)。m.p. 143.6-145.7℃. 1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ 11.90 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.54 (d, J = 1.83 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 1.86 Hz, 1H), 4.25 (d, J = 3.3 Hz, 2H,), 3.83 (s, 3H); EI-MS m/z: 288/290[M]+.
2) 2-(3-ヒドロキシ-5-プロピニル)ピコリンアミド酢酸メチルの調製
化合物2-(3-ヒドロキシ-5-ブロモピリジン)カルボキサミド酢酸メチル(288 mg, 1 mmol)及びプロピン(44 mg, 1.1 mmol)を6 mLのDMFに溶解した後、6 mLのN,N-ジイソプロピルエチルアミン、40 mgのヨウ化第一銅及び40 mgのジクロロ(ビス(トリフェニルホスフィン))パラジウムを加えた。該混合物を慣用法により80℃、6時間またはマイクロ波により80℃、15分間加熱した後、該反応は実質上完了した。反応終了後、100 mLのジクロロメタン及び60 mLの塩酸(3 mmol)を加えた。分離した後、該溶液を水(2×100 mL)及び飽和鹹水(2×100 mL)で順次に洗浄した。該溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)で精製し、白色固体の化合物を得た(124.5 mg, 収率: 50.2%)。m.p. 119.2-121.5℃. 1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.91 (s, 1H), 8.76 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.69 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 3.92 (s, 2H), 3.64 (s, 3H), 1.85 (s, 3H); EI-MS m/z: 248[M]+.
3) 標記化合物2-(3-ヒドロキシ-5-プロピニル)ピコリンアミド酢酸の調製
2-(3-ヒドロキシ-5-プロピニル)ピコリンアミド酢酸メチル(100.0 mg, 0.4 mmol)を10 mLのテトラヒドロフランに溶解した後、3 mLの1 M水酸化リチウムを加えた。該混合物を30℃で3時間加熱し、反応を完了させた。その後、反応溶液中のテトラヒドロフランを加圧蒸留により除去し、そして氷浴中で3 mmolの希釈塩酸を加え、白色の固体を析出させた。該白色固体を濾過して乾燥し、白色の生成物を得た(61.0 mg, 収率: 65.2%.)。m.p. 179.1-181.3℃. 1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.91 (s, 1H), 8.76 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.70 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 3.60 (s, 2H), 1.85 (s, 3H); EI-MS m/z: 234[M]+.
実施例2
2-(3-ヒドロキシ-5-イソプロピルエチニル)ピコリンアミド酢酸
実施例1の方法に従ったが、プロピンの代わりにイソプロピルアセチレン(74.8 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(112.0 mg, 2工程の収率: 42.7%)。m.p. 155.5-157.8℃. 1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.91 (s, 1H), 8.79 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.70 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 3.60 (s, 2H), 2.89-2.85 (m, 1H), 1.26 (d, J = 6.8 Hz, 6H); EI-MS m/z: 262[M]+.
実施例3
2-(3-ヒドロキシ-5-tert-ブチルエチニル)ピコリンアミド酢酸
実施例1の方法に従ったが、プロピンの代わりにtert-ブチルアセチレン(90.2 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の化合物を得た(98.0 mg, 2工程の収率: 35.5%)。m.p. 165.2-167.8℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.78 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.69 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 3.60 (s, 2H), 1.27 (s, 9H); EI-MS m/z: 276[M]+.
実施例4
2-(3-ヒドロキシ-5-シクロプロピルエチニル)ピコリンアミド酢酸
実施例1の方法に従ったが、プロピンの代わりにシクロプロピルアセチレン(72.6 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の化合物を得た(79.1 mg, 2工程の収率: 30.42%)。m.p. 154.2-155.4℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.68 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.63 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 3.60 (s, 2H), 1.41-1.32 (m, 1H), 0.63 -0.44 (m, 2H), 0.45 -0.25 (m, 2H); EI-MS m/z: 261[M]+.
実施例5
2-(3-ヒドロキシ-5-フェニルエチニル)ピコリンアミド酢酸
実施例1の方法に従ったが、プロピンの代わりにフェニルアセチレン(112.2 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の化合物を得た(102.2 mg, 2工程の収率: 34.4%)。m.p. 172.1-173.9℃. 1HNMR (300 MHz, DMSO-d6) δ8.75 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.68 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.60 - 7.49 (m, 2H), 7.48 - 7.27 (m, 3H), 3.89 (s, 2H); EI-MS m/z: 296[M]+.
実施例6
2-(3-ヒドロキシ-5-フェニルエチニル)ピコリンアミドメチル酢酸
2-(3-ヒドロキシ-5-ブロモピリジン)カルボキサミドメチル酢酸(288 mg, 1 mmol)及びフェニルアセチレン(110.2 mg, 1.1 mmol)を6 mLのDMFに溶解した後、6 mLのN,N-ジイソプロピルエチルアミン、40 mgのヨウ化第一銅及び40 mgのジクロロ(ビス(トリフェニルホスフィン))パラジウムを加えた。該混合物を慣用法により80℃、6時間またはマイクロ波により80℃、15分間加熱した後、該反応は実質上完了した。その後、100 mLのジクロロメタン及び60 mLの塩酸(3 mmol)を加えた。分離した後、該溶液を水(2×100 mL)及び飽和鹹水(2×100 mL)で順次に洗浄した。該溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)で精製し、白色固体の化合物を得た(140.0 mg, 収率: 45.2%)。m.p. 109.7-111.9℃. 1HNMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.77 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.69 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.60 - 7.49 (m, 2H), 7.48 - 7.27 (m, 3H), 3.92 (s, 2H), 3.64 (s, 3H); EI-MS m/z: 310[M]+.
実施例7
2-(3-ヒドロキシ-5-p-メチルフェニルエチニル-6-メチル)ピコリンアミド酢酸
実施例1の方法に従ったが、3-ヒドロキシ-5-ブロモピコリン酸の代わりに3-ヒドロキシ-5-ブロモ-6-メチルピコリン酸(372 mg, 2 mmol)を用い、またプロピンの代わりにp-メチルフェニルアセチレン(127.6 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(120.3 mg, 3工程の収率: 18.5%)。m.p. 223.3-225.6℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.20 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.51 - 7.40 (m, 2H), 7.01-7.17 (m, 1.1 Hz, 2H), 3.88 (s, 2H), 2.73 (s, 3H), 2.34 (t, J = 1.1 Hz, 3H); EI-MS m/z: 324[M]+.
実施例8
2-(3-ヒドロキシ-5-p-メトキシフェニルエチニル-6-クロロ)ピコリンアミド酢酸
実施例1の方法に従ったが、3-ヒドロキシ-5-ブロモピコリン酸の代わりに3-ヒドロキシ-5-ブロモ-6-クロロピコリン酸(412 mg, 2 mmol)を用い、またプロピンの代わりにp-メトキシフェニルアセチレン(145.2 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、淡い黄色固体の生成物を得た(127.0 mg, 3工程の収率: 17.6%)。m.p. 232.2-234.3℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.20 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.51 - 7.40 (m, 2H), 7.00 - 6.89 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.60 (s, 2H); EI-MS m/z: 360[M]+.
実施例9
2-(3-ヒドロキシ-5-p-シクロプロピルフェニルエチニルピリジン)カルボキサミドプロピオン酸
実施例1の方法に従ったが、グリシンメチルエステル塩酸塩の代わりにアラニンメチルエステル塩酸塩を用い、またプロピンの代わりにp-シクロプロピルフェニルアセチレン(156.2 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(77 mg, 2工程の収率: 22.0%)。m.p. 202.5-204.7℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.85 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.57 - 7.46 (m, 2H), 7.20 - 7.04 (m, 3H), 4.31-4.40 (m, = 1H), 1.94 - 1.77 (m, 1H), 1.42 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.21 - 1.06 (m, 2H), 0.82-0.90 (m, 2H); EI-MS m/z: 350[M]+.
実施例10
2-(3-ヒドロキシ-5-p-フルオロフェニルエチニルピリジン)カルボキサミド酪酸
実施例1の方法に従ったが、グリシンメチルエステル塩酸塩の代わりにメチルアミノブタノエート塩酸塩を用い、またプロピンの代わりにp-フルオロフェニルアセチレン(149.6 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、淡い黄色固体の生成物を得た(145 mg, 2工程の収率: 40.5%)。m.p. 177.6-179.9℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.77 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.58 - 7.48 (m, 2H), 7.46 - 7.35 (m, 2H), 7.08 (s, 1H), 4.60 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 2.11 - 1.82 (m, 2H), 1.02 (t, J = 6.0 Hz, 3H). EI-MS m/z: 342[M]+.
実施例11
2-(3-ヒドロキシ-5-p-フルオロフェニルエチニルピリジン)カルボキサミド酪酸
実施例1の方法に従ったが、グリシンメチルエステル塩酸塩の代わりにメチルアミノイソブタノエート塩酸塩を用い、またプロピンの代わりにp-フルオロフェニルアセチレン(149.6 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、淡い黄色固体の生成物を得た(115 mg, 2工程の収率: 32.12%)。m.p. 175.4-177.5℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.94 (s, 1H), 8.75 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.58 - 7.47 (m, 2H), 7.45 - 7.35 (m, 2H), 1.55 (s, 6H). EI-MS m/z: 342[M]+.
実施例12
4-(3-ヒドロキシ-5-(4-エチルフェニルアルキニル))ピリジン-4-オキソブタン酸
(1) 4-(3-ヒドロキシ-5-ブロモピリジン-2-イル)-4-オキソブタン酸メチルの調製
3-ヒドロキシ-5-ブロモピリジン(348 mg, 2 mmol)を40 mLのジクロロメタンに溶解した後、氷浴中で塩化メチルスクシニル(400 mg, 4 mmol)及び100 mgの三塩化アルミニウムを加えた。該反応は室温下で2時間行った。反応終了後、水及び3 M塩酸を加えた。分離した後、該溶液を(2×100 mL)及び飽和鹹水(1×100 mL)で順次に洗浄した。該溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)で精製し、白色固体の化合物を得た(196.5 mg, 収率: 34.1%)。m.p. 156.6-158.2℃. 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.64 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 3.63 (s, 3H), 3.05 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 2.78 (t, J = 7.0 Hz, 2H). EI-MS m/z: 287[M]+.
(2) 4-(3-ヒドロキシ-5-p-エチルフェニルアルキニルピリジン-2-イル)-4-オキソブタン酸メチルの調製
4-(3-ヒドロキシ-5-ブロモピリジン-2-イル)-4-オキソブタン酸メチル(190 mg, 0.66 mmol)及びp-エチルフェニルアセチレン(94 mg, 0.72 mmol)を6 mLのDMFに溶解した後、6 mLのN,N-ジイソプロピルエチルアミン、40 mgのヨウ化第一銅及び40 mgのジクロロ(ビス(トリフェニルホスフィン))パラジウムを加えた。該混合物を慣用法により80℃、6時間またはマイクロ波により80℃、15分間加熱した後、反応は実質上完了した。その後、100 mLのジクロロメタン及び60 mLの塩酸(3 mmol)を加えた。分離した後、該溶液を水(2×100 mL)及び飽和鹹水(2×100 mL)で順次に洗浄した。該溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)で精製し、白色固体の化合物を得た(84.5 mg, 収率: 38.1%)。m.p. 109.5-112.1℃. 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.76 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.57 - 7.46 (m, 2H), 7.20-7.06 (m, 2H), 3.63 (s, 3H), 2.84 - 2.64 (m, 4H), 2.58 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 1.19 (t, J = 6.6 Hz, 3H). EI-MS m/z: 337[M]+.
(3) 標記化合物 4-(3-ヒドロキシ-5-(4-エチルフェニルアルキニル))ピリジン-4-オキソブタン酸の調製
2-(3-ヒドロキシ-5-プロピニル)ピコリンアミド酢酸メチル(70.0 mg, 0.2 mmol)を10 mLのテトラヒドロフランに溶解した後、3 mLの1 M水酸化リチウムを加えた。該混合物を30℃で3時間加熱し、反応を完了させた。その後、反応溶液中のテトラヒドロフランを加圧蒸留により除去し、そして氷浴中で3 mmolの希釈塩酸を加え、白色の固体を析出させた。該白色固体を濾過して乾燥し、白色の生成物を得た(41.0 mg, 収率: 56.9%.)。m.p. 185.7-187.8℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.77 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.57 - 7.46 (m, 2H), 7.20-7.17 (m, 2H), 2.87 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.78 - 2.62 (m, 4H), 1.19 (t, J = 6.6 Hz, 3H). EI-MS m/z: 358[M]+.
実施例13
N-(6-ブロモ-5-p-メチルフェニルエチニル-3-ヒドロキシ-2-ピリジル)ホルミル-N-メチルグリシン
実施例1の方法に従ったが、グリシンメチルエステル塩酸塩、プロピン及び5-ブロモ-3-ヒドロキシピコリン酸をN-メチルグリシンメチルエステル塩酸塩(333.2 mg, 2.4 mmol)、p-メチルフェニルアセチレン(255.2 mg, 2.2 mmol)及び5,6-ジブロモ-3-ヒドロキシピコリン酸(592 mg, 2 mmol)でそれぞれ置き換えた。その結果、加水分解後に淡い黄色固体の生成物を得た(121.0 mg, 3工程の収率: 15.1%)。m.p. 227.1-229.4℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.79 (s, 1H), 7.55 - 7.44 (m, 2H), 7.12-7.09 (m, 2H), 3.90 (s, 2H), 3.05 (s, 3H), 2.34 (s, 2H), 2.34 (d, J = 2.3 Hz, 1H). EI-MS m/z: 402/404[M]+.
実施例14
2-(3-ヒドロキシ-5-m-メチルフェニルエチニル)ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりにm-メチルフェニルアセチレン(127.6 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(106.0 mg, 3工程の収率: 34.2%)。m.p. 229.2-231.3℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.75 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.67 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.54 - 7.43 (m, 2H), 7.15 - 7.05 (m, 2H), 3.60 (s, 2H), 2.34 (d, J = 1.1 Hz, 3H). EI-MS m/z: 310[M]+.
実施例15
2-(3-ヒドロキシ-5-p-フルオロフェニルエチニル)ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりにp-フルオロフェニルアセチレン(132.0 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(112.4 mg, 3工程の収率: 36.1%)。m.p. 187.8-200.7℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.75 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.69 - 7.52 (m, 3H), 7.13 - 6.99 (m, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 314[M]+.
実施例16
2-(3-ヒドロキシ-5-p-メトキシフェニルエチニル)ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりにp-メトキシフェニルアセチレン(145.2 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(142.4 mg, 3工程の収率: 43.5%)。m.p. 219.2-221.3℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.73 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.67 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.50 - 7.39 (m, 2H), 7.00 - 6.89 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 326[M]+.
実施例17
2-(3-ヒドロキシ-5-m-メトキシフェニルエチニル)ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりにm-メトキシフェニルアセチレン(145.2 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、淡い黄色固体の生成物を得た(92.4 mg, 3工程の収率: 28.3%)。m.p. 220.2-222.5℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.77 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.67 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.29 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.24 - 7.08 (m, 2H), 6.95-6.91 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 326[M]+.
実施例18
2-(3-ヒドロキシ-5-(ビフェニル-4-イルエチニル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりにビフェニルアセチレン(195.8 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、褐色固体の生成物を得た(82.2 mg, 3工程の収率: 22.1%)。m.p. 242.5-244.3℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.87 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.81 - 7.69 (m, 3H), 7.67 - 7.53 (m, 4H), 7.51 - 7.37 (m, 2H), 7.39 - 7.26 (m, 1H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 372[M]+.
実施例19
2-(3-ヒドロキシ-5-p-シアノフェニルエチニル)ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりにp-シアノフェニルアセチレン(139.7 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(65.7 mg, 3工程の収率: 20.4%)。m.p. 195.2-197.7℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.75 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.81 - 7.64 (m, 3H), 7.63 - 7.52 (m, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 321[M]+.
実施例20
2-(3-ヒドロキシ-5-o-シアノフェニルエチニル)ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりにo-シアノフェニルアセチレン(139.7 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(55.2 mg, 3工程の収率: 17.2%)。m.p. 182.2-184.8℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.87 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.76 (dd, J = 7.4, 2.1 Hz, 1H), 7.67-7.65 (m, 2H), 7.60-7.55 (m, 1H), 7.51-7.47 (m, 1H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 321[M]+.
実施例21
2-(3-ヒドロキシ-5-p-トリフルオロメチルフェニルエチニル)ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりにp-トリフルオロメチルフェニルアセチレン(187.0 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、象牙色の固体生成物を得た(105.2 mg, 3工程の収率: 28.8%)。m.p. 201.5-2.3.8℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.78 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.70 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.63 - 7.47 (m, 4H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 364[M]+.
実施例22
2-(3-ヒドロキシ-5-p-アセトアミドフェニルエチニル)ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりにp-アセトアミノフェニルアセチレン(174.0 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(75.9 mg, 3工程の収率: 21.5%)。m.p. 251.2-253.7℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.77 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.85 - 7.63 (m, 5H), 3.60 (s, 2H), 2.10 (s, 3H). EI-MS m/z: 353[M]+.
実施例23
2-(3-ヒドロキシ-5-p-ジメチルカルバモイルフェニルエチニル)ピコリンアミドアセトアミド
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりにp-ジメチルカルバモイルフェニルアセチレン(190.3 mg, 1.1 mmol)を用い、またグリシンメチルエステル塩酸塩の代わりにグリシンアミド(110 mg, 1.5 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(95.9 mg, 3工程の収率: 26.2%)。m.p. 229.1-231.5℃. 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.78 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.77 - 7.59 (m, 5H), 6.49 (s, 2H), 3.84 (s, 2H), 3.03 (s, 6H). EI-MS m/z: 366[M]+.
実施例24
2-(3-ヒドロキシ-5-p-ペンタンアミノフェニルエチニル)ピコリンアミド酢酸シクロプロピルメチル
調製方法は実施例6と同様であるが、プロピンの代わりにp-ペンタンアミドフェニルアセチレン(205.7 mg, 1.1 mmol)を用い、またグリシンメチルエステル塩酸塩の代わりにシクロプロピルメチルグリシネートを用いた。その結果、褐色固体の生成物を得た(75.4 mg, 3工程の収率: 12.3%)。m.p. 178.5-180.2℃. 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.87 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.85 - 7.65 (m, 6H), 4.00 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 3.92 (s, 2H), 2.42 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 1.76-1.66 (m, 2H), 1.50 - 1.17 (m, 3H), 0.95 (t, J = 7.9 Hz, 3H), 0.61 - 0.48 (m, 2H), 0.29-0.23 (m, 2H). EI-MS m/z: 449[M]+.

実施例25
2-(3-ヒドロキシ-5-p-ブチルカルバモイルフェニルエチニル)ピコリンアミド酢酸イソプロピル
調製方法は実施例6と同様であるが、プロピンの代わりにp-ブチルカルバモイルフェニルアセチレン(205.7 mg, 1.1 mmol)を用い、またグリシンメチルエステル塩酸塩の代わりにイソプロピルグリシネートを用いた。その結果、褐色固体の生成物を得た(81.4 mg, 3工程の収率: 18.6%)。m.p. 187.2-189.5℃. 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.81 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.85 - 7.73 (m, 3H), 7.71 - 7.61 (m, 2H), 5.88 (s, 1H), 5.02-4.93( m, 1H), 3.92 (s, 2H), 3.31 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.59-1.56 (m, J = 7.8 Hz, 2H), 1.39 - 1.25 (m, 2H), 1.16 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 0.88 (t, J = 7.9 Hz, 3H). EI-MS m/z: 437[M]+.
実施例26
N-エチル-(2-(3-ヒドロキシ-5-p-シクロプロピルカルボキサミドフェニルエチニル)ピコリンアミド)アセトアミド
調製方法は実施例6と同様であるが、プロピンの代わりにp-シクロプロピルカルボキサミドフェニルアセチレン(203.5 mg, 1.1 mmol)を用い、またグリシンメチルエステル塩酸塩の代わりにN-エチルグリシンアミドを用いた。その結果、褐色固体の生成物を得た(71.4 mg, 3工程の収率: 18.3%)。m.p. 195.2-197.7℃. 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.50 (s, 1H), 9.23 (s, 1H), 8.83 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.83 - 7.64 (m, 5H), 3.85 (s, 2H), 3.21 (q, J = 6.3 Hz, 2H),1.73-1.64 (m, 1H), 1.22 (t, J = 6.3 Hz, 3H), 1.11 - 0.90 (m, 4H). EI-MS m/z: 406[M]+.
実施例27
N-メチル-(2-(3-ヒドロキシ-5-(3-フェノキシプロピン)-1-イル)ピコリンアミド)アセトアミド
調製方法は実施例6と同様であるが、プロピンの代わりに3-フェノキシプロピン(145.2 mg, 1.1 mmol)を用い、またグリシンメチルエステル塩酸塩の代わりにN-メチルグリシンアミドを用いた。その結果、褐色固体の生成物を得た(91.2 mg, 3工程の収率: 26.9%)。m.p. 192.2-194.4℃. 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.67 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.66 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.37 - 7.23 (m, 2H), 6.94-6.85 (m, 3H), 6.09 (s, 1H), 4.68 (s, 2H), 3.85 (s, 2H), 2.82 (s, 3H). EI-MS m/z: 339[M]+.
実施例28
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-p-クロロフェノキシプロピン)-1-イル)ピコリンアミドアセトアミド
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-(p-クロロフェノキシ)プロピン(182.6 mg, 1.1 mmol)を用い、またグリシンメチルエステル塩酸塩の代わりにグリシンアミドを用いた。その結果、褐色の生成物を得た(54.0 mg, 3工程の収率: 15.1%)。m.p. 152.2-154.6℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.91 (s, 1H), 8.64 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.36 - 7.26 (m, 2H), 7.12 (s, 2H), 6.99 - 6.89 (m, 2H), 4.73 (s, 2H), 3.85 (s, 2H). EI-MS m/z: 359[M]+.
実施例29
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-p-エチルフェノキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸メチル
調製方法は実施例6と同様であるが、プロピンの代わりに3-(p-エチルフェノキシ)プロピン(160.6 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(105.0 mg, 収率: 28.5%)。m.p. 112.2-114.3℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.91 (s, 1H), 8.67 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.19-7.13 (m, 2H), 6.92 - 6.82 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.86 (s, 2H), 3.63 (s, 3H), 2.73-2.70 (m, J = 6.6, 1.1 Hz, 2H), 1.19 (t, J = 6.6 Hz, 3H). EI-MS m/z: 368[M]+.
実施例30
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-p-シアノフェノキシプロピン)-1-イル))ピコリンアミド酢酸イソプロピル
調製方法は実施例6と同様であるが、プロピンの代わりに3-(p-シアノフェノキシ)プロピン(172.7 mg, 1.1 mmol)を用い、またグリシンメチルエステル塩酸塩の代わりにイソプロピルグリシネートを用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(126.0 mg, 収率: 32.1%)。m.p. 120.2-123.1℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.91 (s, 1H), 8.62 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.79 - 7.66 (m, 3H), 7.20 - 7.09 (m, 2H), 4.91-4.87 (m, J = 6.8 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H), 3.86 (s, 2H), 1.14 (d, J = 6.8 Hz, 6H). EI-MS m/z: 393[M]+.
実施例31
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-p-フルオロフェノキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸シクロプロピル
調製方法は実施例6と同様であるが、プロピンの代わりに3-(p-フルオロフェノキシ)プロピン(165.0 mg, 1.1 mmol)を用い、またグリシンメチルエステル塩酸塩の代わりにグリシンシクロプロピルエステルを用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(117.0 mg, 収率: 30.4%)。m.p. 107.2-109.9℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.91 (s, 1H), 8.76 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.26 - 7.12 (m, 2H), 7.09 - 6.96 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.86 (s, 2H), 3.33 (p, J = 7.0 Hz, 1H), 0.47-0.45 (m, 2H), 0.43 - 0.18 (m, 2H). EI-MS m/z: 384[M]+.
実施例32
N,N'-ジメチル-(2-(3-ヒドロキシ-5-(3-p-クロロフェノキシプロピン)-1-イル))ピコリンアミド)アセトアミド
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-(p-クロロフェノキシ)プロピン(182.6 mg, 1.1 mmol)を用い、またグリシンメチルエステル塩酸塩の代わりにN,N'-ジメチルグリシンアミドを用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(97.0 mg, 収率: 24.2%)。m.p. 177.2-179.9℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.91 (s, 1H), 8.67 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.36 - 7.26 (m, 2H), 7.00 - 6.89 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.85 (s, 2H), 2.87 (s, 6H). EI-MS m/z: 387[M]+.
実施例33
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-フェノキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-フェノキシプロピン(145.2 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(77.1 mg, 2工程の収率: 23.6%)。m.p. 112.2-114.6℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.69 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.65 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.37 - 7.23 (m, 2H), 6.94-6.85 (m, 3H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 326[M]+.
実施例34
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-p-トリルオキシプロピン)-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-(p-メチルフェノキシ)プロピン(160.6 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(89.2 mg, 2工程の収率: 24.7%)。m.p. 162.2-164.3℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.70 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.64 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.08-7.04 (m, 2H), 6.83 - 6.72 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 2.31 (s, 2H), 2.31 (d, J = 2.2 Hz, 1H). EI-MS m/z: 340[M]+.
実施例35
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-o-メチルフェノキシプロピン-1-イル)ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-(o-メチルフェノキシ)プロピン(160.6 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(99.4 mg, 2工程の収率: 29.1%)。m.p. 154.3-156.7℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.73 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.64 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.19 - 7.03 (m, 2H), 6.94-6.85 (m, 1H), 6.69-6.65 (m, 1H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 2.22 (d, J = 1.0 Hz, 3H). EI-MS m/z: 340[M]+.
実施例36
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-p-エチルフェノキシプロピン-1-イル)ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-(p-エチルフェノキシ)プロピン(176.0 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(110.3 mg, 2工程の収率: 31.1%)。m.p. 172.4-174.7℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.69 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.65 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.14-7.10 (m, 2H), 6.85 - 6.75 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 2.73-2.69 (m, J = 6.6, 1.1 Hz, 2H), 1.19 (t, J = 6.6 Hz, 3H). EI-MS m/z: 354[M]+.
実施例37
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-p-tert-ブチルフェノキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-(p-tert-ブチルフェノキシ)プロピン(206.8 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(110.3 mg, 2工程の収率: 31.1%)。m.p. 180.1-182.5℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.70 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.64 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.37 - 7.26 (m, 2H), 6.82 - 6.72 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 1.28 (s, 9H). EI-MS m/z: 382[M]+.
実施例38
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-(2,3-ジメチルフェニル)オキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-(2,3-ジメチルフェニル)オキシプロピン(176.0 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(60.3 mg, 2工程の収率: 16.9%)。m.p. 182.2-184.3℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.69 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.65 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.06 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.76 - 6.63 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 2.25 - 2.13 (m, 6H). EI-MS m/z: 354[M]+.
実施例39
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-p-メトキシフェノキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-p-メトキシフェノキシプロピン(180.0 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(80.1 mg, 2工程の収率: 22.4%)。m.p. 223.3-225.6℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.73 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.65 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 6.79 (s, 4H), 4.68 (s, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 356[M]+.
実施例40
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-m-tert-ブチルフェノキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-m-tert-ブトキシフェノキシプロピン(224.4 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(85.5 mg, 2工程の収率: 21.5%)。m.p. 237.2-239.4℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.68 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.62 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.24 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.69-6.67 (m, J = 5.7, 1.9 Hz, 2H), 6.48 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 1.41 (s, 9H). EI-MS m/z: 398[M]+.
実施例41
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-m-シクロプロポキシフェノキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-m-シクロプロポキシフェノキシプロピン(206.8 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(95.0 mg, 2工程の収率: 24.9%)。m.p. 212.3-214.7℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.80 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.78 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.25 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.69-6.67 (m, 2H), 6.48 (t, J = 2.1 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 3.17-3.14 (m, 1H), 0.74 - 0.57 (m, 2H), 0.52 - 0.32 (m, 2H). EI-MS m/z: 382[M]+.
実施例42
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-p-トリフルオロメチルフェノキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-p-トリフルオロメチルフェノキシプロピン(220.0 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(79.0 mg, 2工程の収率: 20.3%)。m.p. 197.2-199.5℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.70 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.66 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.56 - 7.47 (m, 2H), 6.92 - 6.82 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 394 [M]+.
実施例43
2-(3-ヒドロキシ-5-3-(5-フルオロメチルフラン-2-イルオキシ)-1-プロピニル)ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-(5-フルオロメチルフラン-2-イルオキシ)プロピン(180.0 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(95.0 mg, 2工程の収率: 26.5%)。m.p. 187.2-189.3℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.71 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.63 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.35-7.31 (m, 1H), 6.90 - 6.79 (m, 1H), 5.43 (t, J = 1.1 Hz, 1H), 5.27 (t, J = 1.1 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 348 [M]+.
実施例44
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-p-クロロフェノキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-p-クロロフェノキシプロピン(182.6 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(95.0 mg, 2工程の収率: 26.5%)。m.p. 132.7-134.7℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.69 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.65 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.33 - 7.22 (m, 2H), 6.84 - 6.73 (m, 2H), 4.80 (s, 2H), 3.88 (s, 2H). EI-MS m/z: 360 [M]+.
実施例45
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-o-クロロフェノキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-o-クロロフェノキシプロピン(182.6 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(84.0 mg, 2工程の収率: 23.6%)。m.p. 127.1-129.4℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.74 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.64 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 7.5, 2.0 Hz, 1H), 7.16-7.10 (m, 1H), 6.98-6.92 (m, 1H), 6.83 (dd, J = 7.5, 2.1 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 360 [M]+.
実施例46
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-m-クロロフェノキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-m-クロロフェノキシプロピン(182.6 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(74.0 mg, 2工程の収率: 20.5%)。m.p. 110.2-112.6℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.69 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.64 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.24 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.09-7.05 (m, 1H), 6.94 - 6.76 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 360 [M]+.
実施例47
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-p-フルオロフェノキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-p-フルオロフェノキシプロピン(165.0 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(88.0 mg, 2工程の収率: 25.5%)。m.p. 171.2-173.7℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.70 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.64 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.09 - 6.96 (m, 2H), 6.88 - 6.75 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 344 [M]+.
実施例48
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-m-ブロモフェノキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-m-ブロモフェノキシプロピン(165.0 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(88.0 mg, 2工程の収率: 25.5%)。m.p. 132.1-134.5℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.69 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.64 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.37-7.33 (m, 1H), 7.15 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.01 - 6.84 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 404 [M]+.
実施例49
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-m-シアノフェノキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-m-シアノフェノキシプロピン(127.7 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(68.0 mg, 2工程の収率: 19.4%)。m.p. 181.2-183.4℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.69 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.75 - 7.61 (m, 3H), 7.19 - 7.09 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 351 [M]+.
実施例50
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-p-アセトアミドフェノキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-p-アセトアミドフェノキシプロピン(207.9 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、黄色固体の生成物を得た(77.0 mg, 2工程の収率: 20.1%)。m.p. 117.1-119.3℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.69 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.65 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.48 - 7.37 (m, 2H), 6.88 - 6.78 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 2.10 (s, 3H). EI-MS m/z: 383 [M]+.
実施例51
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-p-tert-ブチルカルバモイルフェノキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-(p-tert-ブチルカルバモイルフェノキシ)プロピン(254.1 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、褐色固体の生成物を得た(77.0 mg, 2工程の収率: 20.1%)。m.p. 141.2-143.5℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.73 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.73 - 7.62 (m, 3H), 6.97 - 6.86 (m, 2H), 5.99 (s, 1H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 1.47 (s, 9H). EI-MS m/z: 425 [M]+.
実施例52
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-p-カルバモイルフェノキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-p-カルバモイルフェノキシプロピン(190.3 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、褐色固体の生成物を得た(76.0 mg, 2工程の収率: 20.6%)。m.p. 122.1-124.7℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.69 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.69 - 7.56 (m, 3H), 6.97 - 6.86 (m, 2H), 6.15 (s, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 369 [M]+.
実施例53
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-(N-メチル-N-tert-ブチルカルバモイル)ピリジン-3-イルオキシ)プロピン-1-イル)ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-((N-メチル-N-tert-ブチルカルバモイル)ピリジン-3-イルオキシ)プロピン(269.5 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(106.0 mg, 2工程の収率: 24.1%)。m.p. 137.1-139.3℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.70 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.63 - 7.52 (m, 2H), 7.06 - 6.95 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 2.99 (s, 3H), 1.21 (s, 9H). EI-MS m/z: 440 [M]+.
実施例54
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-(4-(ピロリジン-1-カルボニル)フェノキシ)プロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-((4-(ピロリジン-1-カルボニル)フェノキシ))プロピン(251.9 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(56.0 mg, 2工程の収率: 13.2%)。m.p. 154.1-156.8℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.70 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.64 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.55 - 7.44 (m, 2H), 6.95 - 6.84 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 3.56 - 3.42 (m, 4H), 2.03 - 1.87 (m, 4H). EI-MS m/z: 423 [M]+.
実施例55
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-((4-(アジリジニル-1-カルボニル))フェノキシプロピン-1-イル)-6-クロロ)ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、2-ヒドロキシ-5-ブロモピリジン-2-カルボン酸の代わりに3-ヒドロキシ-5-ブロモ-6-クロロピリジン-2-カルボン酸を用い、またプロピンの代わりに3-((4-(アジリジニル-1-カルボニル))フェノキシ)プロピン(251.9 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(76.0 mg, 3工程の収率: 17.7%)。m.p. 147.2-149.2℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.20 (s, 1H), 7.92 - 7.77 (m, 3H), 7.23 - 7.12 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 1.61 (s, 4H). EI-MS m/z: 429 [M]+.
実施例56
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-(4-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)フェノキシ)プロピン-1-イル)-フェノキシ-1-プロピニル)ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-((4-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-カルボニル)フェノキシ))プロピン(299.2 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(86.0 mg, 2工程の収率: 18.4%)。m.p. 168.9-172.1℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.73 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.66 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.55 - 7.45 (m, 2H), 6.95 - 6.85 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 3.60-3.27 (m, 4H), 2.90 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 2.66 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.27 (s, 3H), 1.73-1.65 (m,2H). EI-MS m/z: 466 [M]+.
実施例57
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-p-フェニルフェノキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-p-フェニルフェノキシプロピン(228.8 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(95.0 mg, 2工程の収率: 23.6%)。m.p. 201.5-203.7℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.69 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.73 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.64 - 7.53 (m, 2H), 7.55 - 7.38 (m, 4H), 7.36-7.30 (m, 1H), 7.12 - 7.01 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 402 [M]+.
実施例58
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-(ナフタレン-2-オキシ)プロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-(ナフタレン-2-オキシ)プロピン(200.2 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(45.0 mg, 2工程の収率: 11.9%)。m.p. 211.5-213.7℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.80 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.76 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.72 - 7.62 (m, 2H), 7.56 (dt, J = 7.3, 1.6 Hz, 1H), 7.41-7.36 (m, 2H), 7.14 (dd, J = 7.9, 1.5 Hz, 1H), 6.97 (t, J = 1.7 Hz, 1H), 4.91 (s, 2H), 3.89 (s, 2H). EI-MS m/z: 376 [M]+.
実施例59
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-(キノリン-5-オキシ)プロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-(キノリン-5-オキシ)プロピン(201.3 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、褐色固体の生成物を得た(65.0 mg, 2工程の収率: 17.2%)。m.p. 223.1-225.6℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.83 - 8.71 (m, 2H), 8.44 (dd, J = 7.4, 1.5 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.80 - 7.67 (m, 2H), 7.53-7.49 (m, 2H), 6.70-6.68 (m, 1H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 377 [M]+.
実施例60
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-(ベンゾフラン-7-オキシ)プロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-(ベンゾフラン-7-オキシ)プロピン(201.3 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、褐色固体の生成物を得た(75.0 mg, 2工程の収率: 20.4%)。m.p. 196.1-198.7℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.70 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.66 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.23 - 7.06 (m, 2H), 6.99 (dd, J = 7.3, 1.8 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 7.5, 1.5 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 366 [M]+.
実施例61
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-(2,3-ジクロロフェニル)オキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-(2,3-ジクロロフェニル)オキシプロピン(218.9 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(62.0 mg, 2工程の収率: 15.7%)。m.p. 152.2-154.6℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.74 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.64 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 7.5, 2.1 Hz, 1H), 7.17 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 7.4, 2.0 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 394 [M]+.
実施例62
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-(3,4-ジクロロフェニル)オキシプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-(3,5-ジクロロフェニル)オキシプロピン(218.9 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(74.0 mg, 2工程の収率: 18.7%)。m.p. 157.5-159.4℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.68 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.66 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.26 (dd, J = 7.5, 2.0 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 394 [M]+.
実施例63
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-p-シクロプロピルフェノキシプロピン-1-yl)-6-メチル)ピコリンアミド酢酸
実施例1の方法に従ったが、3-ヒドロキシ-5-ブロモピコリン酸の代わりに3-ヒドロキシ-5-ブロモ-6-メチルピコリン酸(372 mg, 2 mmol)を用い、またプロピンの代わりに3-p-シクロプロピルフェノキシプロピン(189.2 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、淡い黄色固体の生成物を得た(82 mg, 収率: 21.5%)。m.p. 177.5-179.4℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.91 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.17 - 7.06 (m, 2H), 6.93 - 6.82 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 2.76 (s, 3H), 1.18 - 1.03 (m, 2H), 0.90 - 0.72 (m, 2H). EI-MS m/z: 380 [M]+.
実施例64
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-アニリノプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-アニリノプロピン(144.1 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(64.0 mg, 2工程の収率: 20.0%)。m.p. 131.1-133.5℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.75 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.63 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.11 - 6.97 (m, 2H), 6.74-6.69 (m, 1H), 6.64 - 6.52 (m, 2H), 4.29 (s, 1H), 3.80 (s, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 325 [M]+.
実施例65
2-(3-ヒドロキシ-5-((3-p-クロロアニリノプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-p-クロロアニリノプロピン(181.1 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(78.0 mg, 2工程の収率: 21.7%)。m.p. 137.2-139.3℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.73 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.71 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.07 - 6.96 (m, 2H), 6.56 - 6.45 (m, 2H), 4.13 (s, 1H), 3.80 (s, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 359 [M]+.
実施例66
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-p-エチルアニリノプロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-p-エチルアニリノプロピン(174.9 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(68.0 mg, 2工程の収率: 19.2%)。m.p. 145.1-147.3℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.70 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.64 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 6.99-6.90 (m, 2H), 6.63 - 6.53 (m, 2H), 4.11 (s, 1H), 3.80 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 2.64-2.5 (m, 2H), 1.19 (t, J = 6.6 Hz, 3H). EI-MS m/z: 353 [M]+.
実施例67
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-((N-メチル-N-p-イミダゾール-2-イルフェニル)アミノ)プロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-((N-メチル-N-p-イミダゾール-2-イルフェニル)アミノ)プロピン(131.2 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(68.0 mg, 2工程の収率: 16.7%)。m.p. 199.1-201.7℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.49 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.65 - 7.53 (m, 3H), 7.41 (s, 1H), 6.97 - 6.86 (m, 2H), 4.09 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 2.97 (s, 3H). EI-MS m/z: 405 [M]+.
実施例68
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-((N-フェニル-N-3,4-ジフルオロフェニル)アミノ)プロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-((N-フェニル-N-3,4-ジフルオロフェニル)アミノ)プロピン(267.3 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(72.0 mg, 2工程の収率: 16.4%)。m.p. 205.2-207.3℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.80 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.63 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.30 - 7.17 (m, 4H), 7.11 - 6.96 (m, 1H), 6.93-6.90 (m, 1H), 6.79-6.76 (m, 1H), 6.66-6.56 (m, 1H), 3.80 (s, 2H), 3.60 (s, 2H). EI-MS m/z: 437 [M]+.
実施例69
2-(3-ヒドロキシ-5-(3-((N-tert-ブチル-N-3-メチル-4-エトキシフェニル)アミノ)プロピン-1-イル))ピコリンアミド酢酸
調製方法は実施例1と同様であるが、プロピンの代わりに3-((N-tert-ブチル-N-3-メチル-4-エトキシフェニル)アミノ)プロピン(269.5 mg, 1.1 mmol)を用いた。その結果、白色固体の生成物を得た(82.0 mg, 2工程の収率: 18.6%)。m.p. 210.2-212.6℃. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 8.62 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.37 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 6.99-6.96 (m, 1H), 6.54 (s, 1H), 6.58 - 6.48 (m, 1H), 4.09 (s, 3H), 4.07 (s, 1H), 3.60 (s, 2H), 2.23 (d, J = 1.0 Hz, 3H), 1.43 (t, J = 5.9 Hz, 3H), 1.22 (s, 10H). EI-MS m/z: 439 [M]+.

Claims (17)

  1. 式(I)の化合物またはその薬剤的に許容される塩:
    (式中、Xは、NH、NCH3またはCH2を表し;
    Yは、水素、ヒドロキシ、メトキシまたはエトキシを表し;
    Lは、-CH2-、-CH2O-または
    を表し;
    R6は、水素、C1-C4アルキルまたはフェニルを表し;
    nは、0または1を表し;
    R1は、C1-C4アルキル、シクロプロピル、フェニル、ナフチル、キノリル、ベンゾフラニル、置換フェニル、酸素または窒素を含有する5〜6員ヘテロアリ−ル、酸素または窒素を含有する置換5〜6員ヘテロアリ−ルを表し、該置換基はC1-C4アルキル、シクロプロピル、C1-C4アルコキシ、シクロプロポキシ、C1-C4ハロアルキル、ハロゲン、シアノ、

    、シクロプロピルカルボキサミド、フェニルまたは酸素または窒素を含有する5〜6員ヘテロアリ−ルであり、式中、R7はC1-C4アルキルを表し;R8及びR9は、それぞれ独立して水素またはC1-C4アルキルを表し、またはR8及びR9は結合する窒素原子と共に窒素を含有する3〜7員ヘテロシクリル、またはN-メチルホモピペラジニルを形成し;
    R2は、水素、ハロゲンまたはメチルを表し;
    R3及びR4は、それぞれ独立して水素、メチルまたはエチルを表し;そして
    R5は、ヒドロキシ、C1-C4アルコキシ、シクロプロポキシ、シクロプロピルメトキシまたは-NR10R11を表し;R10及びR11は、それぞれ独立して水素、メチルまたはエチルを表す)。
  2. XがNHを表す、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容される塩。
  3. Lが-CH2-、-CH2O-または
    を表し;R6が水素、メチル、tert-ブチルまたはフェニルを表す、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容される塩。
  4. R1が置換フェニルを表し、該置換基はメチル、エチル、イソプロピル、tert-ブチル、シクロプロピル、メトキシ、tert-ブトキシ、シクロプロポキシ、フェニル、シアノ、ハロゲン、フルオロメチル、トリフルオロメチル、イミダゾリル、アセチルアミノ、シクロプロピルカルボキサミドまたは
    であり、式中、R8及びR9は、それぞれ独立して水素、メチル、ブチルまたはtert-ブチルを表し、またはR8及びR9は結合する窒素原子と共に、テトラヒドロピロリルまたはN-メチルホモピペラジニルを形成する、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容される塩。
  5. R1がシクロプロピル、tert-ブチル、フェニル、ナフチル、キノリルまたはベンゾフラニルを表す、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容される塩。
  6. R3またはR4が水素を表す、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容される塩。
  7. R5が-NH2、-NHCH3、ヒドロキシ、メトキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシまたはシクロプロピルメトキシを表す、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容される塩。
  8. XがNHであり、Yがヒドロキシであり、 R2、R3およびR4が水素であり、 R5がヒドロキシまたはC1-C4アルコキシであり、Lが-CH2- または-CH2O-であり、nが0または1であり、R1が置換フェニルであり、該置換基がC1-C4アルキル、C1-C4アルコキシまたはハロゲンである、請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容される塩。
  9. 化合物が、
    から成る群から選択される、化合物またはその薬剤的に許容される塩。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物またはその薬剤的に許容される塩、及び薬剤的に許容される担体を含有する医薬組成物。
  11. プロリルヒドロキシラーゼを阻害する薬剤の製造における請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物またはその薬剤的に許容される塩の使用。
  12. プロリルヒドロキシラーゼを阻害する薬剤の製造における請求項10に記載の医薬組成物の使用。
  13. エリスロポエチン関連疾患の治療剤の製造における請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物またはその薬剤的に許容される塩の使用。
  14. エリスロポエチン関連疾患の治療剤の製造における請求項10に記載の医薬組成物の使用。
  15. 貧血症または虚血性疾患の治療薬の製造における請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物またはその薬剤的に許容される塩の使用。
  16. 貧血症または虚血性疾患の治療薬の製造における請求項10に記載の医薬組成物の使用。
  17. 虚血性疾患が虚血性脳卒中または心筋虚血関連疾患である、請求項15または16に記載の使用。
JP2018515119A 2015-10-09 2015-11-27 アルキニルピリジンプロリルヒドロキシラーゼ阻害剤、及びその製造法及び医薬用途 Expired - Fee Related JP6635562B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510648342.9A CN105130888A (zh) 2015-10-09 2015-10-09 炔基吡啶类脯氨酰羟化酶抑制剂、其制备方法和医药用途
CN201510648342.9 2015-10-09
PCT/CN2015/095728 WO2017059623A1 (zh) 2015-10-09 2015-11-27 炔基吡啶类脯氨酰羟化酶抑制剂、其制备方法和医药用途

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018529690A JP2018529690A (ja) 2018-10-11
JP2018529690A5 JP2018529690A5 (ja) 2019-01-10
JP6635562B2 true JP6635562B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=54716523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515119A Expired - Fee Related JP6635562B2 (ja) 2015-10-09 2015-11-27 アルキニルピリジンプロリルヒドロキシラーゼ阻害剤、及びその製造法及び医薬用途

Country Status (21)

Country Link
US (2) US10889546B2 (ja)
EP (1) EP3360862B1 (ja)
JP (1) JP6635562B2 (ja)
KR (1) KR20180063229A (ja)
CN (2) CN105130888A (ja)
AU (1) AU2015411258B2 (ja)
BR (1) BR112018005969A2 (ja)
CA (1) CA3000040A1 (ja)
DK (1) DK3360862T3 (ja)
ES (1) ES2794002T3 (ja)
HK (1) HK1247613A1 (ja)
HR (1) HRP20200907T1 (ja)
HU (1) HUE049409T2 (ja)
LT (1) LT3360862T (ja)
MX (1) MX2018003832A (ja)
PL (1) PL3360862T3 (ja)
PT (1) PT3360862T (ja)
RU (1) RU2692494C1 (ja)
SI (1) SI3360862T1 (ja)
UA (1) UA120407C2 (ja)
WO (1) WO2017059623A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105130888A (zh) * 2015-10-09 2015-12-09 中国药科大学 炔基吡啶类脯氨酰羟化酶抑制剂、其制备方法和医药用途
CN107417605A (zh) * 2017-08-02 2017-12-01 江苏艾立康药业股份有限公司 作用于脯氨酰羟化酶的吡啶衍生化合物
JP2021500315A (ja) * 2017-10-25 2021-01-07 ジエンス ヘンルイ メデイシンカンパニー リミテッドJiangsu Hengrui Medicine Co.,Ltd. アルキニルピリジンプロリル水酸化酵素阻害剤の結晶型及びその製造方法
CN110240562B (zh) * 2018-03-08 2022-04-12 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种脯氨酰羟化酶抑制剂的可药用盐、晶型及其制备方法
KR20210013095A (ko) * 2018-05-24 2021-02-03 쑤저우 선카디아 바이오파마수티컬즈 컴퍼니 리미티드 알키닐 피리딘 프롤릴 히드록실라제 억제제의 제조 방법
CN109593084B (zh) * 2019-01-23 2021-09-28 中国药科大学 脯氨酰羟化酶小分子光敏前药及其制备方法与应用
AU2020233045A1 (en) * 2019-03-04 2021-10-21 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Pharmaceutical composition of prolyl hydroxylase inhibitor and preparation method therefor
CN112741834A (zh) * 2021-02-07 2021-05-04 复旦大学附属中山医院 HIF-1α降解抑制剂在制备酮体水平升高的冠心病药物中的应用
CN116120340B (zh) * 2021-11-15 2023-10-31 艾立康药业股份有限公司 一种吡啶并噁嗪类化合物及其制备方法、组合物和用途
CN116514710A (zh) * 2022-01-21 2023-08-01 中国药科大学 环取代炔基吡啶甲酰甘氨酸衍生物、制备方法、药物组合物和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4410480A1 (de) * 1994-03-25 1995-09-28 Hoechst Ag Sulfonamidocarbonylpyridin-2-carbonsäureesteramide sowie ihre Pyridin-N-oxide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
EP2327696A1 (en) * 2006-06-26 2011-06-01 Warner Chilcott Company, LLC Prolyl hydroxylase inhibitors and methods of use
EP2097416B1 (en) * 2006-12-18 2012-09-12 Amgen, Inc Azaquinolone based compounds exhibiting prolyl hydroxylase inhibitory activity, compositions, and uses thereof
TW200845991A (en) * 2007-01-12 2008-12-01 Smithkline Beecham Corp N-substituted glycine derivatives: hydroxylase inhibitors
TW201141839A (en) * 2010-04-19 2011-12-01 Daiichi Sankyo Co Ltd Substituted 5-hydroxypyrimidine-4-carboxamide compounds
WO2012031298A2 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Duke University Ethynylbenzene derivatives
CA2842730C (en) 2011-07-22 2018-08-21 Beijing Betta Pharmaceuticals Co., Ltd Polymorphic forms of compounds as prolyl hydroxylase inhibitor, and uses thereof
CN105130888A (zh) * 2015-10-09 2015-12-09 中国药科大学 炔基吡啶类脯氨酰羟化酶抑制剂、其制备方法和医药用途

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20200907T1 (hr) 2020-09-04
CN107848976B (zh) 2020-11-17
EP3360862A1 (en) 2018-08-15
AU2015411258A1 (en) 2018-05-10
UA120407C2 (uk) 2019-11-25
CN107848976A (zh) 2018-03-27
US20200407319A1 (en) 2020-12-31
HUE049409T2 (hu) 2020-10-28
PL3360862T3 (pl) 2020-09-21
PT3360862T (pt) 2020-05-27
CN105130888A (zh) 2015-12-09
BR112018005969A2 (pt) 2018-10-16
AU2015411258B2 (en) 2020-09-17
LT3360862T (lt) 2020-07-10
EP3360862B1 (en) 2020-04-22
US20180305317A1 (en) 2018-10-25
ES2794002T3 (es) 2020-11-17
CA3000040A1 (en) 2017-04-13
JP2018529690A (ja) 2018-10-11
HK1247613A1 (zh) 2018-09-28
WO2017059623A1 (zh) 2017-04-13
RU2692494C1 (ru) 2019-06-25
MX2018003832A (es) 2018-06-18
KR20180063229A (ko) 2018-06-11
US10889546B2 (en) 2021-01-12
DK3360862T3 (da) 2020-06-02
EP3360862A4 (en) 2018-08-15
SI3360862T1 (sl) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6635562B2 (ja) アルキニルピリジンプロリルヒドロキシラーゼ阻害剤、及びその製造法及び医薬用途
RU2453536C2 (ru) Ингибиторы гистондезацетилазы
TW200909400A (en) Novel sulfonyl malonamide derivative and pharmaceutical use thereof
CZ291040B6 (cs) Trisubstituované fenylové deriváty a farmaceutický prostředek s jejich obsahem
CA2953472C (en) Halogen-substituted heterocyclic compound salt
KR20040030668A (ko) 헤테로아릴설포닐 측쇄를 갖는 안트라닐산 아미드, 이의제조방법, 약제 또는 진단제로서의 이의 용도 및 당해화합물을 함유하는 약제학적 제제
CA2927420A1 (en) 4-aminomethylbenzoic acid derivative
EA017329B1 (ru) Новые фармацевтические соединения
CA2940614C (en) Naphthylamide compound, preparation method and use thereof
JP2020533328A (ja) ベンゼン縮合複素環誘導体およびその医薬組成物
JP6228667B2 (ja) 新規な抗真菌性オキソジヒドロピリジンカルボヒドラジド誘導体
CN112004807B (zh) 化合物和包含所述化合物的药物组合物
BR112019015191A2 (pt) Compostos de amida e uso dos mesmos
CA2517446A1 (en) 6-sulfonamide quinoline and chromene derivative as androgen receptor antagonists
WO2015018182A1 (zh) 苯乙酸衍生物及其抗肿瘤用途
JPH02229168A (ja) ピラゾロン誘導体
TWI762634B (zh) 胺基-芳基-苯甲醯胺化合物及其使用方法
JP5302214B2 (ja) Trpv1受容体拮抗薬としてのo−置換ジベンジル尿素誘導体
CN109232426B (zh) 一种n-羟基-5-取代-1h-吡唑-3-甲酰胺化合物及其制备方法和用途
US20180064665A1 (en) N-phenyl-n'-phenoxycarbonyl-phenylsulfonhydrazide derivative and pharmaceutical composition comprising the same
WO2017125093A1 (zh) 对苯二酚类化合物及其制备方法与在抗肿瘤或免疫调节中的应用
CN113209066B (zh) 氨基-芳基-苯甲酰胺化合物及其使用方法
CA3220193A1 (en) Novel oxazole derivative and pharmaceutical composition for preventing or treating allergic diseases comprising the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6635562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees