JP6633363B2 - ボールペンチップ及び該ボールペンチップの製造方法並びに該ボールペンチップを具備した筆記具 - Google Patents

ボールペンチップ及び該ボールペンチップの製造方法並びに該ボールペンチップを具備した筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP6633363B2
JP6633363B2 JP2015230500A JP2015230500A JP6633363B2 JP 6633363 B2 JP6633363 B2 JP 6633363B2 JP 2015230500 A JP2015230500 A JP 2015230500A JP 2015230500 A JP2015230500 A JP 2015230500A JP 6633363 B2 JP6633363 B2 JP 6633363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
pen tip
chip body
ballpoint pen
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015230500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017094633A (ja
Inventor
俊晃 土屋
俊晃 土屋
奈緒子 中村
奈緒子 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zebra Co Ltd
Original Assignee
Zebra Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zebra Co Ltd filed Critical Zebra Co Ltd
Priority to JP2015230500A priority Critical patent/JP6633363B2/ja
Publication of JP2017094633A publication Critical patent/JP2017094633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6633363B2 publication Critical patent/JP6633363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

本発明は、ボールペンリフィールの最前端部を構成するボールペンチップ及び該ボールペンチップの製造方法並びに該ボールペンチップを具備した筆記具に関するものである。
従来、この種の発明には、例えば特許文献1に記載されるもののように、全体を合成樹脂材料により形成したチップ本体の前端側に、金属材料からなる転写ボールを回転自在に抱持し、前記チップ本体の後方側から供給されるインクを前記転写ボールによって紙面等の被筆記面に転写するようにしたボールペンチップがある。
この従来技術では、転写ボールを被筆記面に押し付けた際の押圧力により、合成樹脂製のチップ本体が若干弾性変形するため、転写ボール及びチップ本体を硬質金属材料によって形成した一般的なボールペンチップに比べて、ソフトな筆記感触を得ることができる。
特開2008−23858号公報
しかしながら、上記従来技術によれば、チップ全体を合成樹脂材料の成形加工によって形成するようにしているため、金属製の素材を切削加工してチップ本体を得る場合と比較し寸法精度の低下が懸念される。
また、ボールペンチップの軸線を被筆記面に対し適度に傾斜させた通常の筆記姿勢にて筆記が行われた場合、転写ボールが被筆記面から受ける押圧力の径方向成分により、転写ボールを抱持するチップ本体前端側の周壁部が撓むおそれがある。
したがって、上記従来技術では、前述した寸法精度の低下や、チップ本体前端側の撓み等に起因して、転写ボールとチップ本体内面との隙間寸法に部分的な偏りが生じて、インク吐出量が不安定になるおそれがある。
このような課題に鑑みて、本発明は、以下の構成を具備するものである。
硬質材からなる略筒状のチップ本体と、前記チップ本体内の前端側に回転自在に抱持された転写ボールと、前記転写ボールを前記チップ本体内で後方側から受けるとともに中心側にインク流通孔を有する環状の受体とを具備し、前記受体は、前記硬質材よりも軟らかい軟質材から形成され、前記チップ本体の内面に一体的に固定され、前記チップ本体の内周面には、前後部分に対し括れた形状の縮径部が設けられ、この縮径部の内周面に、前記受体が略筒状に固定され、前記受体の内周面には、インク誘導溝が設けられ、前記インク誘導溝は、前記受体を径外方向へ貫いて前記縮径部の内周面を凹ませるとともに、前記受体及び前記縮径部を前後方向へ貫通していることを特徴とするボールペンチップ。
また、他の発明としては、以下の構成を具備する。
硬質材からなる略筒状のチップ本体と、前記チップ本体内の前端側に回転自在に抱持された転写ボールと、前記転写ボールを前記チップ本体内で後方側から受けるとともに中心側にインク流通孔を有する環状の受体とを具備し、前記受体が前記硬質材よりも軟らかい軟質材から形成され前記チップ本体の内面に一体的に固定されているボールペンチップの製造方法であって、軸方向へ連続する軟質層と、該軟質層の外周を覆って軸方向へ連続する硬質層とを一体に具備する素材に対し、除去加工を施すことで、前記硬質層からなる前記チップ本体と、前記軟質層からなる前記受体とを形成するようにしたボールペンチップの製造方法
本発明は、以上説明したように構成されているので、ソフトな筆記感触を得ることができる上、インクを良好に吐出させることができる。
本発明に係るボールペンチップの一例を示す縦断面図である。 図1の要部拡大図である。 素材の一例を示し、(a)が平面図、(b)は縦断面図である。 加工途中のチップ本体を示す縦断面図である。 同加工途中のチップ本体を拡大して示し、(a)は部分平面図、(b)は部分縦断面図である。 インク誘導溝が形成された直後のチップ本体を示す縦断面図である。 インク誘導溝が形成された直後のチップ本体を拡大して示し、(a)は部分平面図、(b)は部分縦断面図である。 本発明に係るボールペンチップを具備した筆記具の一例を示す縦断面図である。
本実施の形態におけるボールペンチップの特徴の一つは、硬質材からなる略筒状のチップ本体と、前記チップ本体内の前端側に回転自在に抱持された転写ボールと、前記転写ボールを前記チップ本体内で後方側から受けるとともに中心側にインク流通孔を有する環状の受体とを具備し、前記受体は、前記硬質材よりも軟らかい軟質材から形成され、前記チップ本体の内面に一体的に固定されている。
ここで、前記「硬質材よりも軟らかい軟質材」とは、前記チップ本体の材質に相対し前記受体の材質が軟らかいものであることを意味する。したがって、前記構成には、前記チップ本体を金属材料により形成するとともに、前記受体を合成樹脂材料により形成した態様や、前記チップ本体を合成樹脂材料により形成するとともに、前記受体を前記チップ本体の合成樹脂材料よりも軟らかい合成樹脂材料により形成した態様、前記チップ本体を金属材料により形成するとともに、前記受体を前記チップ本体の金属材料よりも軟らかい金属材料により形成した態様や等を含む。
そして、前記構成によれば、軟質材からなる受体により転写ボールを受けるようにしているため、ソフトな筆記感触が得られる上、チップ本体における受体よりも前側の部分について、寸法精度の低下や変形を抑制することができ、ひいては、インクを良好に吐出させることができる。
他の特徴としては、前記チップ本体の内周面に、前後部分に対し括れた形状の縮径部が設けられ、この縮径部の内周面に、前記受体が略筒状に固定されている(図2参照)。
他の特徴としては、前記縮径部の前端面から前記受体の前端面にわたって、後方へ向かって縮径する環状傾斜面が形成されている(図2参照)。
他の特徴としては、前記転写ボールが、前記硬質材からなる前記縮径部の前端面に接触せずに、前記軟質材からなる前記受体の前端部に接触するようにした(図2参照)。
また、前記ボールペンチップの製造方法の特徴としては、軸方向へ連続する軟質層と、該軟質層の外周を覆って軸方向へ連続する硬質層とを一体に具備する素材に対し、除去加工を施すことで、前記硬質層からなる前記チップ本体と、前記軟質層からなる前記受体とを形成するようにした(図3〜図5参照)。
さらに、他の特徴は、前記除去加工を施す前工程として、前記硬質層からなる筒状部材の内部に前記軟質層を成型加工して、前記素材を形成するようにした(図3参照)。
他の特徴としては、前記軟質層の中心側を除去加工して前記インク流通孔を形成する工程と、前記インク流通孔よりも前側となる部分を前記硬質層にいたるまで除去加工して前記受体の前端面を形成する工程とを含む(図4及び図5参照)。
また、他の特徴としては、前記ボールペンチップを具備して筆記具を構成した(図8参照)。
<具体的実施態様>
次に、上記特徴を有する具体的な実施態様について、図面に基づいて詳細に説明する。
なお、本明細書中、「前方」とは、ボールペンチップの先端方向を意味し、「後方」とは、その逆方向を意味する。また、「径外方向」とは、ボールペンチップの径方向において中心部から離れる方向を意味し、「径内方向」とは、その逆方向を意味する。
ボールペンチップ1は、硬質材料からなる略筒状のチップ本体10と、チップ本体10内の前端側のボールハウス10a内に回転自在に抱持された転写ボール20と、転写ボール20をチップ本体10内で後方側から受けるとともに中心側にインク流通孔31を有する環状の受体30とを具備している。
チップ本体10は、硬質材により、先端側に先細円錐状の部分を有する略筒状に形成される。前記硬質材としては、例えば、ステンレス(ビッカース硬さHV100〜450)、黄銅(真鍮:HV80〜150)、又は洋白(HV105〜270)、これらの金属を含む合金等が用いられる。
このチップ本体10内には、前側から順に、ボール抱持壁面11、縮径部12、先窄み孔13、大径孔14が形成され、これらの内部空間は前後方向に連通している。
ボール抱持壁面11は、略円筒状の内壁面であり、その前端側に、径内方向へ曲げられて転写ボール20の前側外表面に接触する内向き環状突起11aを有する。
そして、ボール抱持壁面11よりも後側には、括れた形状の縮径部12が設けられる。
縮径部12は、その前側のボール抱持壁面11よりも縮径され、且つ、該縮径部12よりも後側の先窄み孔13の前端部よりも縮径された円筒状の孔である。この縮径部12の内周面には、後述する受体30が略筒状に固定される。
また、先窄み孔13は、前方へ向かって連続的に縮径された略円錐台状の孔であり、この先窄み孔13の後端側には、大径孔14が連続している。
大径孔14は、先窄み孔13の後端から後方へ連続する略円筒状に形成される。
受体30は、チップ本体10を形成する前記硬質材よりも軟らかい軟質材から円筒状に形成され、チップ本体10における縮径部12の内周面に一体的に固定されている。
前記軟質材には、例えば、POM(ポリアセタール)やPE(ポリエチレン)等の合成樹脂材料が用いられる。
この受体30は、後述する製造工程により、縮径部12の内周面に一体に形成される。この受体30の内周面は、後方から前方へインクを流通させるインク流通孔31として機能する。
また、受体30の内周面には、周方向に等間隔を置いて、インク誘導溝10bが複数(図示例によれば五つ)形成される。
各インク誘導溝10bは、受体30を前後方向へ貫通している。また、各インク誘導溝10bは、受体30を径外方向へ貫いている。このインク誘導溝10bの底部は、縮径部12内周面よりも径外方向へ凹んで位置する。図2中の二点鎖線は、インク誘導溝10bの底部の径方向位置を示す。
なお、インク誘導溝10bの他例としては、受体30を前後方向に貫通しておらずに、受体30の前側部分にのみに形成された溝とすることも可能である。
縮径部12の前端面12aは、後方へ向かって縮径する傾斜面状に形成される。同様に、受体30の前端面32も後方へ向かって縮径する傾斜面状に形成される。
そして、これら二つの前端面12a,32は、略面一に接続されており、後方へ向かって縮径する略平坦な環状傾斜面を構成している。
そして、この環状傾斜面(前端面12a,32)、及び前記ボール抱持壁面11等によって、転写ボール20を回転自在に収容するボールハウス10aが構成される。
転写ボール20は、例えばタングステンカーバイド又はシリコンカーバイドなどを主成分とした焼結体等の硬質金属材料から球状に形成される。
この転写ボール20の外径は、縮径部12の内径(換言すれば、受体30の外径)よりも大きく、且つボール抱持壁面11の内径よりも若干小さい径に設定される。
この転写ボール20の前半部側は、ボール抱持壁面11の前端側の内向き環状突起11aに押し付けられる。
そして、転写ボール20の後半部側は、硬質材からなる縮径部12の前端面12aに接触せずに、軟質材からなる受体30の前端部に接触して受けられている。図示例について、より詳細に説明すれば、転写ボール20の後半部側は、前端面32とインク流通孔31とが交差する角部分に接触している。
次に、上記構成のボールペンチップ1について、その製造方法を詳細に説明する。
チップ本体10は、中実円柱状の素材Aを除去加工することにより形成される。前記除去加工は、具体的には切削加工(研削加工や研磨加工を含む)とする。
素材Aは、軸方向へ連続する軟質層a1と、該軟質層a1の外周を覆って軸方向へ連続する硬質層a2とを一体に有する。
軟質層a1は、上述した軟質材(合成樹脂材料)から長尺円柱状に形成されている。また、硬質層a2は、上述した硬質材(金属)から長尺円筒状に形成されている。
この素材Aは、前記除去加工を行う前工程として、硬質層a2からなる円筒状部材a2の内部に、前記軟質材を注入して軟質層a1を一体成型することで形成される。
上記構成の素材Aは、先ず、その外形部分が除去加工されることで、先端側を先細状にした略長尺軸状に形成される。
さらに、素材Aは、内部が除去加工されることで、略長尺円筒状に加工される。
詳細に説明すれば、略長尺軸状の素材Aに対し、その後方側から、段階的に径を縮小した複数のドリルやリーマ等が挿入されることで、先窄み孔13及び大径孔14等が穿孔される。
次に、前記のように加工された素材Aに対し、前と後から順番にドリルが挿入されて、インク流通孔31が貫通形成される。
さらに、前方から、より太いドリルが挿入されることで、ボール抱持壁面11、縮径部12の前端面12a、及び受体30の前端面32等が形成される(図4及び図5参照)。なお、図4中の二点鎖線はドリルを示す。
次に、前記のように加工された素材Aに対し、前方から放射矢状の切削工具bを差し込むブローチ加工が施される。このブローチ加工によれば、受体30及び縮径部12が縦溝状に削られ、複数のインク誘導溝10bが形成されて、チップ本体10が完成する。
そして、チップ本体10に対し、前方から転写ボール20が挿入され、該チップ本体10の前端側外周部がカシメられる。転写ボール20は、チップ本体10から部分的に突出した状態で、該チップ本体10内の前端側に回転自在に抱持される。
次に、上記構成のボールペンチップ1を用いた筆記具100について説明する(図8参照)。
筆記具100は、ノック部140の押圧操作によりボールペンリフィール120前端のボールペンチップ1を軸筒110前端から突出させ、この突出状態を、クリップ111を軸筒中心側へ撓ませる操作により解除するようにした出没式のボールペンである。
ボールペンリフィール120は、インク収容管121の前端にボールペンチップ1を接続し、これらの内部にインクを充填してなる。
上記構成のボールペンチップ1及び筆記具100によれば、チップ本体10の前端から突出する転写ボール20を、紙面等の被筆記面に押圧して筆記が行われる際、転写ボール20の後部側が、軟質材からなる受体30によって受けられるため、ソフトな筆記感触を得ることができる。
しかも、受体30以外の部分が硬質材料からなるため、ボール抱持壁面11及び内向き環状突起11aについて、寸法精度が比較的高く、且つ筆記圧を受けた際も変形を生じ難い。このため、インク漏れを生じ難いのは勿論、インク吐出量を安定させることができる。
その上、筆圧が強すぎて、転写ボール20が後退しすぎた場合には、該転写ボール20の後端側を受ける受体30(軟質材)が弾性変形し、転写ボール20の後端側が縮径部12の前端面12a(硬質材)に当接する。このため、転写ボール20の後退量を規制することができ、ひいては、転写ボール20の後退しすぎによりインク漏れが生じたり、受体30の前端面32がへたったり等するのを防ぐことができる。
さらに、筆圧が強すぎて転写ボール20が後退しすぎたまま筆記が行われると、チップ本体10の最前端部(内向き環状突起11aの外径側の角部分)が、紙面等の被筆記面に擦れてしまい、前記最前端部が摩耗したり、前記被筆記面が傷ついたり、摩擦抵抗によって筆感が低下したり等するおそれがあるが、本実施の形態では、このような問題も解消することができる。
なお、上記実施態様によれば、特に好ましい一例として縮径部12の内周面に受体30を設けるようにしたが、他例としては、縮径部12を設けずに、ボール抱持壁面11の下方側に連続するチップ本体10の内周面に、環状に受体30を設けた態様とすることも可能である。
また、上記実施態様によれば、前端面12a,32を略面一に接続するとともにこれらを後方へ向かって縮径する略平坦な環状傾斜面としたが、他例としては、前端面32を前端面12aよりも前方へ段状に突出させた態様や、前端面32を前端面12aよりも後方へ段状に凹ませた態様とすることも可能である。
さらに他例としては、前端面12aと前端面32のうちの一方又は双方を軸線に対し略直交する平坦面状に形成した態様や、前端面12aと前端面32のうちの一方又は双方を凹曲面状に形成した態様等とすることも可能である。
また、図2に示す一例によれば、前端面32とインク流通孔31が交差する角部分のみに転写ボール20の外表面を接触させたが、他例としては、前端面32における前記角部分以外の表面を転写ボール20に接触させた態様とすることも可能である。
また、上記実施態様によれば、切削加工によりボールペンチップ1及び受体30を形成するようにしたが、他例としては、プラズマ加工やレーザー加工等、切削加工以外の除去加工によってボールペンチップ1及び受体30を形成することも可能である。
また、上記実施態様によれば、硬質層からなる円筒状部材a2の内部に軟質層a1を成型加工して素材Aを形成するようにしたが、他例としては、硬質層からなる筒状部材の内部に軟質層からなる軸状部材を圧入嵌合して素材Aを形成した態様や、硬質層からなる筒状部材の内部に軟質層からなる軸状部材を挿入し接着して素材Aを形成した態様等とすることも可能である。
また、図8によれば、ボールペンチップ1を具備した筆記具100の一例として単色のボールペンを構成したが、筆記具100の他例としては、複数色のボールペンリフィールを具備した多色筆記具や、ボールペンリフィールやシャープペンリフィール等の複数種類のリフィールを具備した多機能筆記具を構成することも可能である。
また、本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で適宜変更可能である。
1:ボールペンチップ
10:チップ本体(硬質材)
10a:ボールハウス
10b:インク誘導溝
11:ボール抱持壁面
11a:内向き環状突起
12:縮径部
12a:前端面(環状傾斜面)
20:転写ボール
30:受体(軟質材)
31:インク流通孔
32:前端面(環状傾斜面)
100:筆記具
A:素材
a1:軟質層
a2:円筒状部材

Claims (7)

  1. 硬質材からなる略筒状のチップ本体と、前記チップ本体内の前端側に回転自在に抱持された転写ボールと、前記転写ボールを前記チップ本体内で後方側から受けるとともに中心側にインク流通孔を有する環状の受体とを具備し、前記受体は、前記硬質材よりも軟らかい軟質材から形成され、前記チップ本体の内面に一体的に固定され
    前記チップ本体の内周面には、前後部分に対し括れた形状の縮径部が設けられ、この縮径部の内周面に、前記受体が略筒状に固定され、
    前記受体の内周面には、インク誘導溝が設けられ、
    前記インク誘導溝は、前記受体を径外方向へ貫いて前記縮径部の内周面を凹ませるとともに、前記受体及び前記縮径部を前後方向へ貫通していることを特徴とするボールペンチップ。
  2. 前記縮径部の前端面から前記受体の前端面にわたって、後方へ向かって縮径する環状傾斜面が形成されている請求項1記載のボールペンチップ。
  3. 前記転写ボールが、前記硬質材からなる前記縮径部の前端面に接触せずに、前記軟質材からなる前記受体の前端部に接触するようにした請求項2記載のボールペンチップ。
  4. 硬質材からなる略筒状のチップ本体と、前記チップ本体内の前端側に回転自在に抱持された転写ボールと、前記転写ボールを前記チップ本体内で後方側から受けるとともに中心側にインク流通孔を有する環状の受体とを具備し、前記受体が前記硬質材よりも軟らかい軟質材から形成され前記チップ本体の内面に一体的に固定されているボールペンチップの製造方法であって、
    軸方向へ連続する軟質層と、該軟質層の外周を覆って軸方向へ連続する硬質層とを一体に具備する素材に対し、除去加工を施すことで、前記硬質層からなる前記チップ本体と、前記軟質層からなる前記受体とを形成するようにしたボールペンチップの製造方法
  5. 前記除去加工を施す前工程として、前記硬質層からなる筒状部材の内部に前記軟質層を成型加工して、前記素材を形成するようにした請求項4記載の製造方法。
  6. 前記軟質層の中心側を除去加工して前記インク流通孔を形成する工程と、前記インク流通孔よりも前側となる部分を前記硬質層にいたるまで除去加工して前記受体の前端面を形成する工程とを含む請求項4又は5記載の製造方法。
  7. 請求項1乃至3何れか1項記載のボールペンチップを具備した筆記具
JP2015230500A 2015-11-26 2015-11-26 ボールペンチップ及び該ボールペンチップの製造方法並びに該ボールペンチップを具備した筆記具 Active JP6633363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230500A JP6633363B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 ボールペンチップ及び該ボールペンチップの製造方法並びに該ボールペンチップを具備した筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230500A JP6633363B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 ボールペンチップ及び該ボールペンチップの製造方法並びに該ボールペンチップを具備した筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017094633A JP2017094633A (ja) 2017-06-01
JP6633363B2 true JP6633363B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=58816330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015230500A Active JP6633363B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 ボールペンチップ及び該ボールペンチップの製造方法並びに該ボールペンチップを具備した筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6633363B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3837750A (en) * 1973-06-04 1974-09-24 Montblanc Simplo Gmbh Socket structure for the ball of a ball point pen refill
JPS5613637B2 (ja) * 1974-05-02 1981-03-30
JPS5513084Y2 (ja) * 1975-07-08 1980-03-24
DE3811530C1 (ja) * 1988-04-06 1989-10-12 Gebr. Schneider Gmbh, 7741 Tennenbronn, De
JPH09323497A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Zebra Pen Corp 筆記具用チップ
JP4420365B2 (ja) * 2000-08-14 2010-02-24 三菱鉛筆株式会社 ボールペンチップ
JP2003025786A (ja) * 2001-05-11 2003-01-29 Tombow Pencil Co Ltd ボールペン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017094633A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913483B2 (ja) 筆記部の接続構造
JP4890964B2 (ja) リフィール構成部材の接続構造及び該接続構造の製造方法
WO2010104101A1 (ja) ボールペンチップ、ボールペンリフィル、ボールペン及びボールペンチップの製造方法
TWI698356B (zh) 原子筆頭及具備該原子筆頭的書寫用具
JP2007216640A (ja) 塗布具用チップ、並びに、塗布具
JP6633363B2 (ja) ボールペンチップ及び該ボールペンチップの製造方法並びに該ボールペンチップを具備した筆記具
WO2004106086A1 (ja) 塗布具用チップの製造方法
JP2016163936A (ja) ボールペンチップ及び該ボールペンチップを具備した筆記具
JP2019010843A (ja) ボールペン
KR102299962B1 (ko) 볼펜 팁 및 그 볼펜 팁을 구비한 필기구
JP2010076411A (ja) ボールペンチップの製造方法
JP6637659B2 (ja) ボールペンチップ及び該ボールペンチップを具備した筆記具
JP4879669B2 (ja) ボールペン用チップ
JP2019010844A (ja) ボールペン
JP4878217B2 (ja) ボールペンチップ及びボールペンリフィル
JP2006102956A (ja) ボールペン先端部
JP7365126B2 (ja) ボールペンチップ
JP4391794B2 (ja) ボールペン
JP6368578B2 (ja) 筆記具及び該筆記具の製造方法
JP2011031542A (ja) ペン先
JP2005007876A (ja) 塗布具用チップ、塗布具用チップの製造方法、塗布具
JP6472679B2 (ja) ボールペンリフィール用部品の接続構造及び該接続構造を有する筆記具
JP2008049527A (ja) ボールペン
JP2005225071A (ja) ボールペンチップ及びボールペンチップの製造方法
JP6346819B2 (ja) 筆記具及び該筆記具の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6633363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250